JP2008271654A - Electric motor - Google Patents
Electric motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008271654A JP2008271654A JP2007108538A JP2007108538A JP2008271654A JP 2008271654 A JP2008271654 A JP 2008271654A JP 2007108538 A JP2007108538 A JP 2007108538A JP 2007108538 A JP2007108538 A JP 2007108538A JP 2008271654 A JP2008271654 A JP 2008271654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electric motor
- air
- machine tool
- air passage
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 abstract description 76
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 abstract description 11
- 238000007664 blowing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、工作機械の構造体に取り付けられる電動機に関する。 The present invention relates to an electric motor attached to a structure of a machine tool.
工作機械では、主軸やテーブルなどの軸移動又は回転のために電動機が使用される。このような工作機械用の電動機には、大出力が要求されることが多い。ところが、電動機の出力が大きくなると、発熱量が増加するため、冷却水や空気などを用いて電動機を冷却することが必要になる。例えば、空冷式の電動機では、電動機の内部に通気路を設けた上で、電動機の一端に送風機を取り付けて電動機の通気路に強制的に気流を生じさせ、電動機の内部を冷却させるようにしている。 In a machine tool, an electric motor is used to move or rotate a spindle or table. Such motors for machine tools often require high output. However, when the output of the electric motor increases, the amount of heat generation increases, so it is necessary to cool the electric motor using cooling water or air. For example, in an air-cooled electric motor, an air passage is provided inside the electric motor, and a blower is attached to one end of the electric motor to forcibly generate an air flow in the air passage of the electric motor, thereby cooling the inside of the electric motor. Yes.
このような送風機を用いた空冷式電動機では、電動機内部の空気を電動機外部へ向けて送風するように送風機を取り付ける形態と、電動機外部の周囲空気を電動機内部へ向けて送風するように送風機を取り付ける場合とがある。例えば、特許文献1に開示のビルトインモータ主軸台付工作機械では、ベッド上に戴置された主軸台に送風機を取り付け、ベッドの主軸台搭載位置近傍に設けられた空気吸込口から主軸台内に形成された空気通路に空気を吸い込み、空気通路内の空気を上面開口から主軸台外方に排出することにより、主軸台及び電動機(モータ)の冷却を行っている。しかしながら、構造体の内部の温度は工作機械外部の周囲空気の温度よりも高いので、このように構造体の内部の空気を電動機内部に送風した後に電動機外部へ向けて排出する形態は、電動機外部の周囲空気を内部へ向けて送風する形態に比較して、一般に、冷却効率が劣る。したがって、冷却効率の観点から、電動機外部の周囲空気を電動機内部へ向けて送風する形態が好ましい。 In an air-cooled electric motor using such a blower, a mode in which the blower is attached so as to blow air inside the motor toward the outside of the motor, and a blower is attached so that ambient air outside the motor is blown toward the inside of the motor. There are cases. For example, in the machine tool with a built-in motor spindle stock disclosed in Patent Document 1, a blower is attached to the spindle stock placed on the bed, and the air suction opening provided near the head stock mounting position of the bed enters the spindle stock. The spindle head and the motor (motor) are cooled by sucking air into the formed air passage and discharging the air in the air passage to the outside of the spindle head from the upper surface opening. However, since the temperature inside the structure is higher than the temperature of the ambient air outside the machine tool, the air discharged inside the structure after being blown into the motor is discharged outside the motor. In general, the cooling efficiency is inferior compared to a mode in which the ambient air is blown toward the inside. Therefore, from the viewpoint of cooling efficiency, a mode in which ambient air outside the motor is blown toward the inside of the motor is preferable.
工作機械に用いる電動機は、出力軸が突出している端部(以下、取付端部と記載する)を工作機械の構造体の外側表面に向けて取り付けられる。したがって、電動機外部の周囲空気を電動機内部に向けて送風するためには、電動機の取付端部と反対側の電動機の端部に送風機を取り付けることになる。この結果、送風機によって電動機外部の空気を電動機内部へ送風すると、電動機内部を出力軸の回転軸線方向に通過した空気が電動機の取付端部側から工作機械の構造体に向けて排出されるようになる。ところが、電動機内部から排出される空気は、電動機から吸熱して高温であるため、工作機械に当たると工作機械の構造体の温度を上昇させて構造体に熱変形を生じさせる。このような工作機械の構造体の熱変形は、工作機械の加工精度を低下させる問題を生じさせる。 An electric motor used for a machine tool is attached with an end portion (hereinafter referred to as an attachment end portion) from which an output shaft protrudes facing an outer surface of a machine tool structure. Therefore, in order to blow ambient air outside the motor toward the inside of the motor, the blower is attached to the end of the motor opposite to the mounting end of the motor. As a result, when air outside the motor is blown into the motor by the blower, the air that has passed through the motor in the direction of the rotation axis of the output shaft is discharged from the mounting end side of the motor toward the structure of the machine tool. Become. However, since the air discharged from the inside of the electric motor absorbs heat from the electric motor and has a high temperature, when it hits the machine tool, the temperature of the structure of the machine tool is raised to cause thermal deformation of the structure. Such thermal deformation of the machine tool structure causes a problem of lowering the machining accuracy of the machine tool.
本発明は前述の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、電動機の冷却のために電動機外部の空気を電動機内部へ送風する場合でも電動機内部から排出される高温の空気が工作機械の構造体に当たらないようにすることにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and the object of the present invention is to provide a high temperature exhausted from the inside of the motor even when air outside the motor is blown into the motor for cooling the motor. It is to prevent air from hitting the machine tool structure.
前述の目的を達成するため、機械の構造体に取り付けられる電動機において、前記機械の構造体に取り付けられる取付端部を有したハウジングと、前記ハウジング内を延び、前記ハウジングの取付端部側に排出口を有した空気通路と、前記空気通路に空気を流通させ、前記空気を前記排出口から排出させて前記ハウジングを冷却する送風機と、前記空気通路の前記排出口から排出される空気が直接前記機械の構造体に当たらないように、前記空気通路の前記排出口と前記機械の構造体との間に設けられた風除け部材とを具備する電動機が提供される。 In order to achieve the above-mentioned object, in an electric motor attached to a machine structure, a housing having an attachment end attached to the machine structure, and extending through the housing, is discharged to the attachment end side of the housing. An air passage having an outlet, a blower that circulates air through the air passage, discharges the air from the discharge port, and cools the housing; and air discharged from the discharge port of the air passage directly There is provided an electric motor including a windbreak member provided between the discharge port of the air passage and the machine structure so as not to hit the machine structure.
上記電動機によれば、電動機の空気通路の排出口から排出される高温の空気が排出口と機械の構造体との間に設けられた風除け部材に当たって、直接機械の構造体に当たらないようになる。したがって、機械の構造体が電動機から排出される高温の空気によって熱変形を生じることが抑制される。 According to the above-described electric motor, the high-temperature air discharged from the discharge port of the air passage of the motor hits the windbreak member provided between the discharge port and the machine structure, and does not directly hit the machine structure. . Therefore, it is suppressed that the mechanical structure is thermally deformed by the high-temperature air discharged from the electric motor.
上記電動機では、前記風除け部材は、前記空気通路の前記排出口から排出された空気を前記機械の構造体と反対側に誘導するように、前記機械の構造体から離れる方向に向けて形成されていることが好ましい。これにより、電動機から排出される高温の空気は、機械の構造体から離れる方向に誘導され、その結果、機械の構造体の近傍の温度の上昇を抑制することが可能になる。 In the electric motor, the windbreak member is formed in a direction away from the machine structure so as to guide the air discharged from the discharge port of the air passage to the opposite side of the machine structure. Preferably it is. Thereby, the high-temperature air discharged from the electric motor is guided in a direction away from the machine structure, and as a result, it is possible to suppress an increase in temperature in the vicinity of the machine structure.
以上説明したように、本発明によれば、電動機の通気通路の排出口と機械の構造体との間に風除け部材を設けることにより、電動機から排出される空気が風除け部材に当たって直接機械の構造体に当たらなくなる。したがって、電動機から排出される高温の空気によって機械の構造体の温度を上昇させることが防止され、構造体の熱変形を防止することができる。 As described above, according to the present invention, by providing the windbreak member between the discharge port of the ventilation passage of the electric motor and the machine structure, the air discharged from the electric motor hits the windbreak member and directly forms the machine structure. If it hits, it will disappear. Therefore, it is possible to prevent the temperature of the machine structure from being raised by the high-temperature air discharged from the electric motor, and to prevent thermal deformation of the structure.
本発明を実施するための最良の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明の電動機の縦断面図である。また、図2は本発明の電動機を使用した工作機械の全体構成を示す概略図である。 The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an electric motor according to the present invention. FIG. 2 is a schematic view showing the overall configuration of a machine tool using the electric motor of the present invention.
最初に、図2を参照して、本発明の電動機を使用することができる工作機械101の構造の一例を説明する。工作機械101は、マシニングセンタであり、床面に設置されるベッド103と、ベッド103上に立設されたコラム105と、コラム105上に移動可能に支持されX軸方向(図2の紙面に垂直な方向)及びY軸方向(図2の上下方向)に駆動される主軸頭107と、主軸頭107に回転可能に支持されており工具Tを装着される主軸109と、ベッド103上に移動可能に支持されZ軸方向(図2の左右方向)に駆動されるテーブル111とを備える。工作機械101は例えばボール盤や旋盤など他のタイプの工作機械であってもよい。工作機械101のコラム105の上面には、主軸頭107をX軸方向及びY軸方向に駆動するための電動機113が取り付けられており、工作機械101のベッド103の側面には、テーブル111をZ軸方向に駆動するための電動機115が取り付けられている。
First, an example of the structure of the
これらコラム105やベッド103のような工作機械の構造体に取り付けられている電動機113又は115の詳細が図1に電動機11として示されている。
電動機11は、ハウジング13と、ロータ17が取り付けられておりハウジング13に回転可能に支持される出力軸15とを備える。詳細には、ハウジング13は、出力軸15に固定されたロータ17の外周面から間隔をあけてロータ17の周りを取り囲むように設置されたステータコア19と、ステータコア19を挟持するようにステータコア19の軸線方向両端部に配置され且つ軸受21を介して出力軸15を回転可能に支持する前側カバー23及び後側カバー25とによって構成されている。また、ステータコア19の内周部には、出力軸15と概ね平行に延びる複数の溝が形成されており、この溝に巻線29を装着することにより、ステータ31を構成するようになっている。
Details of the
The
前側カバー23は、工作機械101の構造体33(この場合、コラム105又はベッド103)に取り付けるためのフランジ部23aを有しており、フランジ部23aと構造体とをネジ等の締結具35で締結することにより電動機11を構造体に取り付けることができる。すなわち、前側カバー23のフランジ部23aは電動機11のハウジング13の取付端部を形成している。また、出力軸15は前側カバー23を貫通して延びている。出力軸15の前端部は、構造体33内に設けられた動力伝達部材37にカップリングやクラッチを介して接続されており、電動機11の駆動力が動力伝達部材37を介して主軸頭107やテーブル111へ伝達され、主軸頭107やテーブル111が駆動されるようになっている。
The
後側カバー25の外側端部表面には凹部25aが形成されており、出力軸15の後端部は、後側カバー25を貫通してこの凹部25a内まで延びている。この後側カバー25の凹部25aには回転検出器39が取り付けられており、出力軸15の後端部に取り付けられたエンコーダ板などの被検出体41の回転を検出できるようになっている。また、この後側カバー25の凹部25aは、後側カバー25の軸線方向外側に取り付けられたエンドプレート43によって完全に覆われるようになっている。
A
また、前側カバー23、ステータコア19及び後側カバー25の外周部には、出力軸15の回転軸線O方向に延びる複数の空気通路45が形成されている。各空気通路45の前端は、前側カバー23において、前側カバー23を構造体33に取り付けたときでも構造体33によって閉鎖されない部分に開口しており、排出口47を形成している。一方、各空気通路45の後端は、後側カバー25においてエンドプレート43によって覆われていない部分に開口しており、吸入口49を形成している。
A plurality of
ハウジング13の後側カバー25のさらに後方には、空気通路45に電動機外部の空気(以下、周囲空気と記載する)を流通させるための送風機51が取り付けられている。送風機51としては、例えば軸流ファンが使用されるが、空気通路45に周囲空気を流通させることができれば、特に限定されない。送風機51のハウジング53は、カップ形状になっており、電動機11の後側カバー25の後端面全体を覆うように後側カバー25に取り付けられている。また、送風機51のハウジング53の後端壁には、外部から内部へ周囲空気の通過を許容する網部材(図示せず)などで覆われた通気開口(図示せず)が設けられており、送風機51の内部に周囲空気を取り込むことができるようになっている。
A
本発明の電動機11では、さらに、電動機11の空気通路45の排出口47と工作機械101の構造体33の表面との間に、風除け部材55が取り付けられており、空気通路45の排出口47から排出される空気が風除け部材55に当たり、直接工作機械101の構造体33の表面に当たらないようになっている。風除け部材55は、電動機11の空気通路45の排出口47と工作機械101の構造体33の表面との間において、少なくとも、空気通路45の排出口47に対向する位置の近傍のみに設けられていればよい。しかしながら、空気通路45の排出口47から排出される空気が直接工作機械101の構造体33の表面に当たらないことを保証するために、電動機11の空気通路45の排出口47と工作機械101の構造体33の表面との間において、電動機11の前側カバー23の全周にわたって設けられていることが好ましい。
In the
また、風除け部材55は、図1に実線で示されているように、空気通路45から排出された空気が構造体33から離れる側に流動するように誘導するために、構造体53から離れる方向に断面略L字形状になるように湾曲していることが好ましい。しかしながら、空気通路45の排出口47から排出される空気が直接工作機械101の構造体33の表面に当たらないようになっていれば風除け部材55は任意の形状をとることができる。例えば、図1において一点鎖線で示されているように平板状になっていてもよく、図1において点線で示されているように、風除け部材55の先端部が任意の方向に向いた形状になっていてもよい。
Further, as shown by a solid line in FIG. 1, the
図1に示されている実施形態では、風除け部材55は、電動機11の前側カバー23と別部材として形成されており、ネジなどの締結具35によって前側カバー23のフランジ部23aに取り付けられている。しかしながら、風除け部材55は、電動機11の前側カバー23と一体的に形成されていてもよく、前側カバー23の側面又は構造体33に取り付けてもよい。また、風除け部材55を前側カバー23のフランジ部23aに取り付ける場合、工作機械101の構造体33に向いた側や側面に取り付けてもよく、構造体33から離れた側に取り付けてもよい。また、風除け部材55と工作機械101の構造体33との間で、空気通路45の排出口47から排出される高温の空気により高温になった風除け部材55の熱が工作機械101の構造体33に伝達することを防止するために、風除け部材55と工作機械101の構造体33との間に断熱材(図示せず)を介在させることが好ましい。
In the embodiment shown in FIG. 1, the
次に、図1に示されている電動機11の動作を説明する。
電動機11が起動すると同時に又はその後の任意の時に送風機51が起動する。送風機51が起動すると、送風機51の後端壁から周囲空気を吸込み、電動機11のハウジング13に形成された空気通路45への送風を開始する。電送機11のハウジング13の空気通路45を相対的に低い温度の空気が流通することにより、ステータ31及び/又はロータ17の発熱により相対的に高温になった電動機11のハウジング13から熱を奪い、電動機11のハウジング13並びにその内部のステータ31及びロータ17を冷却させる。
Next, the operation of the
The
一方、電動機11のハウジング13から吸熱して高温になった空気通路45内の空気は、空気通路45の排出口47から工作機械101の構造体33に向けて排出される。しかしながら、空気通路45の排出口47と工作機械101の構造体33の間には、風除け部材55が設けられているので、空気通路45の排出口47から排出された高温の空気は、工作機械101の構造体33に直接当たることがない。特に、図1に実線で示されているように、風除け部材55が断面略L字形状に湾曲している場合には、空気通路45の排出口47から排出された高温の空気は、風除け部材55によって工作機械101の構造体33から離れる方向に誘導され、工作機械101の構造体33の表面近傍の温度の上昇を抑制する。
On the other hand, the air in the
このように、本発明の電動機によれば、電動機11の冷却のために使用した後に電動機11の空気通路45から排出された空気が工作機械101の構造体33に直接当たることが回避されるので、空気通路45から排出される高温の空気によって工作機械101の構造体33の温度が上昇することが防止され、工作機械101の構造体33の熱変形を少なくすることができる。この結果、工作機械101の構造体33の熱変形による工作機械101の加工精度の低下を抑制することが可能となる。
As described above, according to the electric motor of the present invention, it is avoided that the air discharged from the
以上、図示される実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、送風機51として、軸流ファンを用いた場合を説明しているが、遠心ターボファンなど他のタイプの送風機を使用することも可能である。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on embodiment shown in figure, this invention is not limited to the said embodiment. For example, in the above-described embodiment, the case where an axial fan is used as the
11 電動機
13 ハウジング
15 出力軸
33 構造体
45 空気通路
47 排出口
51 送風機
55 風除け部材
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記機械の構造体に取り付けられる取付端部を有したハウジングと、
前記ハウジング内を延び、前記ハウジングの取付端部側に排出口を有した空気通路と、
前記空気通路に空気を流通させ、前記空気を前記排出口から排出させて前記ハウジングを冷却する送風機と、
前記空気通路の前記排出口から排出される空気が直接前記機械の構造体に当たらないように、前記空気通路の前記排出口と前記機械の構造体との間に設けられた風除け部材と、
を具備することを特徴とした電動機。 In an electric motor attached to a machine structure,
A housing having an attachment end attached to the structure of the machine;
An air passage extending through the housing and having a discharge port on the mounting end side of the housing;
A blower for circulating air in the air passage and discharging the air from the outlet to cool the housing;
A windbreak member provided between the discharge port of the air passage and the structure of the machine so that the air discharged from the discharge port of the air passage does not directly hit the structure of the machine;
An electric motor comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007108538A JP5068096B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Electric motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007108538A JP5068096B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Electric motor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008271654A true JP2008271654A (en) | 2008-11-06 |
JP5068096B2 JP5068096B2 (en) | 2012-11-07 |
Family
ID=40050460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007108538A Active JP5068096B2 (en) | 2007-04-17 | 2007-04-17 | Electric motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5068096B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015204738A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | ファナック株式会社 | Electric motor including fan motor |
JPWO2014181421A1 (en) * | 2013-05-09 | 2017-02-23 | 富士機械製造株式会社 | Machine Tools |
JP2019130618A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ブラザー工業株式会社 | Machine tool |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169452U (en) * | 1985-04-08 | 1986-10-21 | ||
JP2003009466A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Yaskawa Electric Corp | Air-cooled motor |
-
2007
- 2007-04-17 JP JP2007108538A patent/JP5068096B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61169452U (en) * | 1985-04-08 | 1986-10-21 | ||
JP2003009466A (en) * | 2001-06-20 | 2003-01-10 | Yaskawa Electric Corp | Air-cooled motor |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2014181421A1 (en) * | 2013-05-09 | 2017-02-23 | 富士機械製造株式会社 | Machine Tools |
JP2015204738A (en) * | 2014-04-16 | 2015-11-16 | ファナック株式会社 | Electric motor including fan motor |
US10879768B2 (en) | 2014-04-16 | 2020-12-29 | Fanuc Corporation | Electric motor with fan motor |
JP2019130618A (en) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ブラザー工業株式会社 | Machine tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5068096B2 (en) | 2012-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7330006B2 (en) | Power tool | |
JP2004098282A (en) | Power tool | |
JP5397449B2 (en) | Rotating electric machine | |
US20190101129A1 (en) | Electric blower and electric vacuum cleaner equipped with same | |
JP2008307664A (en) | Power tool | |
US20080150375A1 (en) | Electric power tool | |
CA2758673A1 (en) | Brushless dc motor structure | |
CN104245237B (en) | Hand held power machine with ventilation unit | |
JP5068096B2 (en) | Electric motor | |
JP2020156268A (en) | Motor unit | |
KR101246009B1 (en) | Motor with cooling fan | |
US7507068B2 (en) | Heat-dissipating mechanism for a motor | |
JP2010098791A (en) | Totally enclosed rotary electric motor | |
JP6178674B2 (en) | Blower | |
US20060000627A1 (en) | Device with inner and outer shells of a housing of a hand machine tool, and hand machine tool provided therewith | |
JP2004270463A (en) | Fan device | |
CA2568881A1 (en) | Totally-enclosed fan-cooled motor | |
JP2705343B2 (en) | Electric blower | |
KR100808205B1 (en) | Motor assembly for vacuum cleaner | |
KR200357621Y1 (en) | Cooling device of motor | |
JP2010269440A (en) | Built-in motor cooling unit | |
JPH1148087A (en) | Machine tool with built-in motor headstock | |
JP2010284734A (en) | Oil pulse tool | |
CN212155221U (en) | Brushless cooling fan assembly of low noise direct current starts rapidly | |
JP4178377B2 (en) | Air cooling motor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120814 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5068096 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |