JP2008269305A - 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ - Google Patents

画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2008269305A
JP2008269305A JP2007111636A JP2007111636A JP2008269305A JP 2008269305 A JP2008269305 A JP 2008269305A JP 2007111636 A JP2007111636 A JP 2007111636A JP 2007111636 A JP2007111636 A JP 2007111636A JP 2008269305 A JP2008269305 A JP 2008269305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
image
shooting
information
input image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007111636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008269305A5 (ja
JP5092524B2 (ja
Inventor
Erika Kanematsu
えりか 兼松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2007111636A priority Critical patent/JP5092524B2/ja
Publication of JP2008269305A publication Critical patent/JP2008269305A/ja
Publication of JP2008269305A5 publication Critical patent/JP2008269305A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5092524B2 publication Critical patent/JP5092524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】入力画像撮影時と出力画像観察時の視環境や照明条件が異なる場合に、精度良く色変換を行なうことができる画像処理方法を提供すること。
【解決手段】入力画像データに対して色変換処理を行う画像処理方法は、入力画像撮影時の日時に関する情報を取得し、入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかを取得し、取得した入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、色変換処理を行う。
【選択図】図2

Description

本発明は、視環境の違いを考慮した色変換を行う画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラに関する。
視環境の違いを考慮してカラーアピアランスモデルを使用した色変換処理が知られている。特許文献1によれば、カラーアピアランスを用いた色変換処理として、時刻の関数として表されたパラメータを用いることで、画像出力装置周辺環境に応じた色変換処理を行う技術が開示されている。
特開2006−345440号公報
しかし、入力画像取得時(撮影時や入力画像観察時)に視覚が順応している視環境(順応輝度、白色点、周囲の明るさ等)や、入力画像取得時の視環境に順応している度合いを示す順応ファクタは、時間の関数だけでは正しく推定するのが難しい。
請求項1の発明は、入力画像データに対して色変換処理を行う画像処理方法に適用され、入力画像撮影時の日時に関する情報を取得し、入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかを取得し、取得した入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、色変換処理を行うことを特徴とするものである。
請求項2の発明は、請求項1に記載の画像処理方法において、入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報のいずれも取得し、取得した入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した入力画像撮影時の位置に関する情報と、取得した入力画像撮影時の天気に関する情報とに基づき、色変換処理を行うことを特徴とするものである。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載の画像処理方法において、取得した入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、撮影シーンの解析を行い、撮影シーンの解析結果に基づき、色変換処理を行うことを特徴とするものである。
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載の画像処理方法において、取得した入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、入力画像撮影時の視環境および視環境に順応している度合いを示す順応ファクタの少なくともいずれかを設定し、色変換処理は、設定した入力画像撮影時の視環境および視環境に順応している度合いを示す順応ファクタの少なくともいずれかに基づき、入力画像撮影時の見えと出力画像観察時の見えが近くなるように色変換することを特徴とするものである。
請求項5の発明は、請求項1から4のいずれかに記載の画像処理方法において、出力画像観察時の位置に関する情報、日時に関する情報、照明条件、天気に関する情報の少なくともいずれかを取得し、取得した出力画像観察時の情報を使用して色変換処理を行うことを特徴とするものである。
請求項6の発明は、請求項2に記載の画像処理方法において、取得した入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した入力画像撮影時の位置に関する情報と、取得した入力画像撮影時の天気に関する情報とに基づき、撮影時間帯、撮影場所、撮影時の季節、撮影時の天気を含む撮影シーンの解析を行い、解析した撮影時間帯、撮影場所、撮影時の季節、撮影時の天気に基づき、撮影時の照明に関する情報を求め、求めた撮影時の照明に関する情報に基づき、色変換処理を行うことを特徴とするものである。
請求項7の発明は、画像処理プログラムに適用され、請求項1から6の何れかに記載の画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラムとするものである。
請求項8の発明は、画像処理装置に適用され、請求項7に記載の画像処理プログラムを搭載する画像処理装置とするものである。
請求項9の発明は、画像処理装置に適用され、被写体を撮像する撮像手段と、表示手段と、画像撮影時の日時に関する情報を取得し、画像撮影時の位置に関する情報と画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかを取得する撮影情報取得手段と、取得した画像撮影時の日時に関する情報と、取得した画像撮影時の位置に関する情報と画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、色変換処理を行う色変換処理手段と、色変換処理手段により色変換された画像を表示手段に表示するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とするものである。
請求項10の発明は、請求項9に記載の画像処理装置において、測光手段をさらに備え、色変換処理手段は、測光手段により取得された測光データおよび表示手段の照明条件に基づいて、表示手段による画像観察時の視環境を設定することを特徴とするものである。
請求項11の発明は、カメラに適用され、請求項8から10のいずれかに記載の画像処理装置の構成を備えるカメラとするものである。
入力画像撮影時と出力画像観察時の視環境や照明条件が異なる場合に、精度良く色変換を行なうことができる。
−第1の実施の形態−
図1は、本発明の一実施の形態である画像処理装置を示す図である。画像処理装置は、パーソナルコンピュータ1で実現される。パーソナルコンピュータ1は、デジタルカメラ2、CD−ROMなどの記録媒体3、他のコンピュータ4などと接続され、各種の画像データの提供を受ける。パーソナルコンピュータ1は、提供された画像データに対して、以下に説明する画像処理を行う。コンピュータ4は、インターネットやその他の電気通信回線5を経由して接続される。
パーソナルコンピュータ1が画像処理のために実行するプログラムは、図1の構成と同様に、CD−ROMなどの記録媒体や、インターネットやその他の電気通信回線を経由した他のコンピュータから提供され、パーソナルコンピュータ1内にインストールされる。パーソナルコンピュータ1は、CPU(不図示)、メモリ(不図示)、周辺回路(不図示)、モニタ6などから構成され、CPUがインストールされたプログラムを実行する。
本実施の形態のパーソナルコンピュータ1は、撮影時の視環境(照明条件)で撮影された画像データを、人間の色順応特性を考慮して、撮影時の視環境(照明条件)とは異なる画像観察時の視環境に応じて色の見えを再現した画像データに変換する。
次に第1の実施の形態におけるパーソナルコンピュータ1が実行する色変換処理について、図2のフローチャートを用いて説明する。
ステップS1では、撮影画像を取得する。撮影画像は、複数の画素から構成され、カメラの分光感度に固有の色空間RGBで記述されているので、次式の通り、予め決まっているカメラRGB→XYZマトリックスMRGB→XYZを使用して、CIE 1931 XYZ色空間へ変換する。
Figure 2008269305
ステップS2では、撮影画像に記録されたデータから撮影日時を取得する。尚、撮影日時が記録されていない場合は、パーソナルコンピュータ1にてユーザーがキーボード等を用いて朝/昼/夕/夜などの選択肢から撮影時刻を選択した結果を読み込んでも良い。
ステップS3では、撮影画像に記録されたデータから撮影位置情報を取得する。撮影位置については、カメラに付属したGPS信号を検出するGPSセンサを用いて記録された撮影地点の緯度/経度情報とパーソナルコンピュータ1のメモリに記憶された地図情報やインターネットを介して検索した結果等を用いて、撮影位置のグローバルな位置情報(高緯度地域、赤道付近等予め定めた幾つかの地域に分類)と局所的な位置情報(海・高原・山/その他屋外/屋内など)を特定する。局所的な位置情報は、撮影場所と言える。
例えば、撮影位置情報と地図情報とを照合した結果、撮影位置が地図情報による市街地のビルや住宅街の住宅の位置に特定されると局所位置は屋内であると特定できる。また、屋内ではなくかつ海・高原・山などでもない場合、例えば公園などが特定されると局所位置はその他屋外であると特定される。尚、カメラにGPSセンサが付属していない場合でも、その他の機器に付属したGPS情報や別途取得しておいた経路履歴データを読み込み、ステップS2で得られた撮影日時情報を用いて、撮影時の位置情報を推定してもよい。
ステップS3で取得したグローバルな位置情報とステップS2で得られた撮影日時情報から、撮影時の照明白色点決定の為の季節を分類する。尚、グローバルな位置情報で分類する地域は、1年間の季節変化に合わせて予め分類した幾つかの地域とし、例えば3種類の地域(A、B、C)に分類した場合、図3の様に撮影月に合わせて季節を春・秋/夏/冬の3種類に分類する。図3のデータは、パーソナルコンピュータ1が、実行するプログラムのデータとして保有している。尚、ステップS2にて撮影日時が記録されていなかった場合には、パーソナルコンピュータ1にてユーザーがキーボード等を用いて春・秋/夏/冬などの選択肢から撮影季節を選択した結果を読み込んでも良い。
ステップS4では、ステップS2で取得した撮影日時情報、ステップS3で取得した位置情報を用いて、インターネットを介して撮影時の撮影地点での天気情報(晴/曇/雪・雨等)を取得する。所定のプログラムにより天気情報を提供するサイトに接続し、特定された日時および地点に基づき自動的に天気情報を取得してもよいし、ユーザーが手動で天気情報を提供するサイトに接続し、適宜天気情報を取得し、取得した天気情報をキーボード等を用いて入力するようにしてもよい。
ステップS5では、ステップS2からS4で取得した情報と、ストロボ使用の有無情報、顔認識等の従来技術を組み合わせて、入力画像のシーン解析を行う。例えば、ステップS2で夕方、ステップS3で屋外(海辺や山等)、ステップS4で晴天であれば、夕焼けのシーンの可能性が高く、画像の色分布解析結果と合わせて夕焼けのシーンか否かを決定する。撮影日時、撮影位置、撮影時の天気の情報を使用することで、撮影シーンの解析がより詳細に推定可能である。
図4は、ステップS2からS5において取得する情報の分類例を示す図である。これらの分類の組み合わせにより撮影シーンの解析がなされる。すなわち、本実施の形態で言う撮影シーンの解析とは、撮影時間帯、撮影場所、撮影地域、撮影時の季節、撮影時の天気、ストロボ使用の有無等を任意に組み合わせることにより解析できる撮影シーンの解析を言う。
上述した夕焼けのシーン以外にも、例えば、撮影時間帯、撮影場所、ストロボ使用の有無などにより夜景のシーンかどうか解析することができ、撮影場所、ストロボ使用の有無などにより屋内撮影シーンかどうか解析することができる。また、顔認識処理を組み合わせてポートレートかどうかも解析することができる。すなわち、上記の情報を種々組み合わせることにより、各種の撮影シーンの解析を行うことができる。なお、図4は分類の一例を示すものであり、必ずしも図4の例に限定する必要はない。
ステップS6では、撮影時の視環境、即ち撮影シーンの照明に関する情報(照明白色点(XW, YW, ZW)と輝度YW0と周囲輝度YSW0)を取得する。露出を自動調整する為に用いる測光機能の結果を解析して撮影時の照明輝度YW0と周囲輝度YSW0を算出する。
周囲輝度YSW0は、図5のテーブルに示すように、ステップS2からS5で得られた撮影時の情報と測光機能から得られた撮影時の露出条件から、(暗い/薄暗い/明るい)から決定しても良い。
また、撮影時の照明白色点(XW, YW, ZW)は、図6のフローチャートに示す様にして、デジタルカメラに備わっているオートホワイトバランス機能とステップS2からS5で得られた撮影シーンの解析結果から算出する。以下、図6のフローチャートについて説明する。
ステップS21では、撮影日時情報に基づき、撮影時間帯は夜かどうか判定する。夜と判定する場合はステップS37に進み、夜でないと判定するとステップS22に進む。ステップS22では、ステップS3で取得した撮影位置情報に基づき、局所的な位置が「海・山・高原」か、「その他屋外」か、「屋内」かを判定する。すなわち、撮影場所を判定する。ステップS22で、局所的な位置が「海・山・高原」と判定した場合はステップS23に進み、「その他屋外」と判定した場合はステップS24に進み、「屋内」と判定した場合はステップS37に進む。
ステップS23では、係数n=1.3を設定し、ステップS24では、係数n=1.0を設定しステップS25に進む。ステップS25では、ステップS2で取得した撮影月日情報とステップS3で取得した撮影地域情報(A,B,C)とに基づき季節を判定する。ステップS25で、季節が「春・秋」と判定するとステップS26に進み、「夏」と判定するとステップS27に進み、「冬」と判定するとステップS28に進む。
図7は、晴天時、ストロボ未使用時における、撮影時間帯と照明色温度との関係を示すグラフである。「春・秋」「夏」「冬」の季節ごとに異なるグラフが示されている。季節が「春・秋」と判定されたステップS26では、図7から「春・秋」のグラフを選択する。季節が「夏」と判定されたステップS27では、図7から「夏」のグラフを選択する。季節が「冬」と判定されたステップS28では、図7から「冬」のグラフを選択する。
ステップS29では、図7のグラフから撮影時間帯に対する晴天時の色温度T0を算出する。図7のグラフは、例えば、撮影時間VS各季節ごとの照明色温度がテーブル化されたデータとしてパーソナルコンピュータ1が実行するプログラムに付随して格納されている。
ステップS30では、ステップS4で取得した天気情報に基づき、天気が晴れかどうかを判定する。ステップS30で天気が晴れと判定するとステップS31に進み、晴れでないと判定するとステップS32に進む。ステップS31では、係数m=1.0を設定し、ステップS32では、係数m=1.2を設定し、ステップS33に進む。
ステップS33では、ステップS23あるいはS24で設定された係数n、ステップS31あるいはS32で設定された係数mを使用して、T1=T0×n×mより照明色温度T1を求める。次に、ステップS34に進む。
ステップS34では、ステップS5で取得したストロボ使用の有無情報に基づき、ストロボ使用の有無を判定する。ステップS34でストロボを使用していないと判定するとステップS35に進み、ストロボを使用していると判定するとステップS36に進む。
ステップS35では、色温度T1の照明光として照明白色点(XW, YW, ZW)を算出し、ステップS36では、色温度T1の照明光とストロボ光の混合照明として照明白色点(XW, YW, ZW)を算出する。ステップS37では、オートホワイトバランス機能とストロボ使用有無の情報と室内光源で一般的な光源(蛍光灯、白熱灯、ストロボ、これらの混合照明)特性とを考慮して照明白色点(XW, YW, ZW)を算出する。以上のようにして、撮影時の照明白色点(XW, YW, ZW)を算出する。
次に、順応輝度LAは、LA=YW0/5から求める。尚、LAの算出は、別の方法で求めてもよい。例えばLAは、画像全体の平均輝度から推定してもよく、画像全体の平均輝度が白の輝度値に対してm[%]であれば、LA=m×YW0/100として算出してもよい。もしくは、画像の輝度分布を算出し、画素毎や画像分割領域毎に注目画素周辺の平均輝度を用いてLAを算出してもよい。
この様にして、ステップS2からS5の情報を利用することで、より正確に、撮影時の視環境データを算出できる。
図2のフローチャートに戻って、ステップS7では、撮影時の視環境に順応している度合いを示す順応ファクタDを算出する。順応ファクタDは、CIECAM02の定義式を用いて、下式で求める。尚、FはYW0とYSW0の比を用いて、CIECAM02で定義されているテーブルから補間して求める。YSW0を(暗い/薄暗い/明るい)から選択した場合には、CIECAM02で定義された夫々の条件に対するFを選択する。
Figure 2008269305
より正確には、色の見え実験により照明の色温度毎に取得した、変換対象画素の色相h*と最適順応ファクタDh*の関係(図8)を用いて、撮影画像に対する適切な順応ファクタDを補間して算出する。この場合、撮影シーンの色温度は、照明白色点(XW, YW, ZW)から算出する。変換対象画素毎に色相h*を算出後、h*と撮影シーンの色温度を用いて画素毎に順応ファクタDを算出してもよいが、全画素平均の色相h*を算出し、撮影シーンの色温度と平均色相h*を用いて全画素に適用する順応ファクタDを算出してもよい。なお、図8は、色温度4000Kと10000Kにおける色相h*と最適順応ファクタDh*の関係を示すグラフであり、各色温度において色相h*に応じて最適順応ファクタDh*のが変化していることを示している。図8のデータも、パーソナルコンピュータ1が実行するプログラムとともにパーソナルコンピュータ1に格納されている。
ステップS8では、出力画像観察時の視環境に関する情報を取得する。標準視環境にてモニタ観察することを前提とすれば、sRGB標準視環境(白色点=D65、輝度Ydevice0'=80Cd/m2、周囲輝度YSW0'=4.1Cd/m2)である。
sRGB標準視環境と異なる視環境で観察する場合や画像をプリントした印刷物で観察する場合には、パーソナルコンピュータ1は、ユーザ(観察者)がキーボード等で入力した画像観察に使用するデバイスの白色点(Xdevice', Ydevice', Zdevice')、輝度Ydevice0'、および周囲照明白色点(XSW', YSW', ZSW')、周囲照明輝度YSW0'を読み込み、デバイス白色点と周囲照明白色点の混合として画像観察視環境に於ける照明白色点(XW', YW', ZW')、輝度YW0'を決定する。
具体的には、画像観察に使用するデバイス光源と周囲照明光源の影響の比率Rmix'を用いて、次のように算出する。
Figure 2008269305
Figure 2008269305
Figure 2008269305
Figure 2008269305
Figure 2008269305
尚、MCAT02はXYZから錐体応答LMSへの変換マトリックスである。
Figure 2008269305
また、画像観察視環境に於ける順応輝度LA'を算出する。算出方法は、ステップS6と同様であり、YW0の代わりにYW0'を使用すればよい。
ステップS9では、画像観察時の順応ファクタD'を算出する。算出方法は、ステップS7のDの算出と同様である。式(2)を用いて算出する場合には、F'をYW0'とYSW0'の比を用いて算出し、LA'とF'を用いてD'を算出する。色温度と色相に依存した最適順応ファクタの関係を使用する場合には、出力画像観察視環境の色温度を(XW', YW', ZW')から算出し、使用する。
ステップS10では、ステップS6からS9で取得した撮影時の視環境に関する情報、撮影視環境に対する順応ファクタD、出力画像観察時の視環境に関する情報、画像観察視環境に対する順応ファクタD'を用いて、撮影時の色の見えと出力画像観察時の色の見えが近くなる様に色変換を行う。具体的には、CIECAM02の様な色の見えモデルを使用する。XYZからJChへの順方向の変換では、ステップS6、S7で取得した撮影時の視環境に関する情報、撮影視環境に対する順応ファクタDを用いて変換する。JChからX'Y'Z'への逆変換では、ステップS8、S9で取得した出力画像観察時の視環境に関する情報、画像観察視環境に対する順応ファクタD'を用いて変換する。
または、CIECAM02の代わりにvon Kriesの色順応式を使用してもよい。この場合、以下の式で色変換できる。
Figure 2008269305
但し、
Figure 2008269305
Figure 2008269305
Figure 2008269305
Figure 2008269305
Figure 2008269305
最後に、X'Y'Z'から出力画像の色空間R'G'B'に変換する。MXYZ→sRGBはXYZから出力画像の色空間RGBに変換するマトリックスであり、出力画像の色空間をsRGBとすれば、規格で決まっているマトリックスを使用すればよい。
Figure 2008269305
ステップS11では、画像を出力して終了する。具体的には、上記の通り変換した画像をモニタ6に表示する。
以上説明した第1の実施の形態によれば、次のような作用効果が得られる。
(1)撮影日時情報および撮影位置情報を取得し、取得した撮影日時情報および撮影位置情報に基づきインターネットを介して撮影地点の撮影時の天気情報を取得し、取得したこれらの情報を使用して色変換処理を行うので、撮影時の照明状況すなわち撮影時の視環境が正確に把握できより良くまた精度高く色の見えを再現する色変換処理が可能となる。
(2)撮影日時情報、撮影位置情報、撮影時の天気情報などを使用して撮影シーンの解析を行うので、撮影シーンに適した色変換処理を行うことができる。また、撮影シーンとして解析することにより、各種の情報をより的確に整理して解析ができ、より正確な撮影時の状況を取得することができる。
(3)撮影日時情報や撮影位置情報に基づき、グローバルに季節を把握するようにしたので、撮影地域が日本に限らず海外であっても、自動的に撮影時の季節が正確に把握でき、季節によって変わる太陽照明の色温度などを正確に設定することができる。さらに、時間帯によっても変わる太陽照明の色温度を正確に設定することができる。これにより、撮影時の視環境を正確に把握することができ、精度の高い色変換処理を行うことができる。
(4)撮影日時情報および撮影位置情報を用いて、インターネットを介して天気情報を提供するサイトに接続し、天気情報を取得するので、撮影情報として画像データに天気情報がなくても、色変換処理に天気情報を反映することができる。この場合、プログラムにより自動的に天気情報を提供するサイトに接続して天気情報を取得することもできるので、ユーザの手を煩わすことなく天気の違いによる照明色温度の違いを正確に反映させることができる。
(5)取得した撮影日時情報、撮影位置情報、撮影時の天気情報などを使用して撮影時の視環境を正確に把握し、色の見えモデルによる色変換に使用する順応ファクタDも、このように精度よく把握された視環境の情報に基づき設定されるので、色の見えモデルによる精度の高い色変換が可能となる。
−第2の実施の形態−
第2の実施の形態は、撮影画像をデジタルカメラの背面液晶で表示する場合を例に説明する。図9は、本実施の形態のデジタルカメラ30の構成を示す図である。デジタルカメラ30は、制御部31、撮像部32、メモリ33、モニタ34、測光部35、時計36、GPSセンサ37、通信部38、記録媒体スロット39などから構成される。モニタ34は、デジタルカメラ30の背面に設けられた液晶モニタである。
制御部31は、マイクロプロセッサおよび周辺回路などから構成され、メモリ33内に格納されたプログラムを実行することによりデジタルカメラ30の各種の制御および以下で説明する画像処理を行う。撮像部32は、CCDなどの撮像素子(イメージセンサ)から構成され、撮影レンズなどの撮影光学系(不図示)を介して入射する被写体からの光束を受光して電気信号に変換し、変換された電気信号をデジタル変換して画像データとして出力する。撮像部32は、RGBカラーフィルターを有し、RGB表色系の画像データを出力する。
制御部31は、撮像部32から出力される画像データに各種の画像処理を施し、記録媒体スロット39に搭載される記録媒体40に、画像処理後の画像データを各種の撮影情報とともに格納する。時計36は、カレンダー機能を有する時計である。GPSセンサ37は、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を検出し、カメラ30の存在する位置、すなわち撮影位置情報(緯度経度情報)を演算して出力する。
制御部31は、撮影時に、撮影時の年月日日時の情報を時計36から読み出し、撮影時の位置情報をGPSセンサ37から読み出し、これらを撮影情報として画像データとともに記録媒体40に格納する。なお、画像データおよび撮影情報は、画像データファイルとして格納される。通信部38は、インターネットとの接続機能を有し、インターネットを介して天気情報を取得する。
デジタルカメラ30の制御部31が実行する画像処理は図2と同様なので、図2を用いて説明する。
ステップS1では、撮像部32により撮影され記録媒体40に格納された撮影画像を取得する。
ステップS2からS7は、第1の実施の形態の図2と同様である。ただし、ステップS2の撮影日時情報、ステップS3の撮影位置情報は、記録媒体40に格納された対象画像の撮影情報から取得する。また、ステップS4の撮影時の天気情報は、通信部38を介してインターネットサイトから取得する。地図情報は、メモリ33に格納されている。なお、天気情報は、第1の実施の形態で説明したのと同じように、ユーザが、デジタルカメラ30の入力装置(不図示)を使用して手動で入力するようにしてもよい。
ステップS8では、画像観察時の視環境に関する情報を取得する。ここで画像観察デバイスはデジタルカメラ30のモニタ34である。従って、予めメモリ33に記憶されたモニタ34の白色点、並びに輝度を、デバイスの白色点(Xdevice',Ydevice',Zdevice')、輝度Ydevice0'として夫々読み込む。また、測光部35による測光機能を利用して周囲輝度を算出し、周囲照明輝度YSW0'として設定する。周囲の白色点(XSW',YSW',ZSW')は、直前に撮影した画像の撮影シーンの照明白色点情報を読み込む。
ステップS9からS11は、第1の実施の形態の図2と同様である。
ステップS11で出力した画像をモニタ34に表示すれば、視環境に関する情報に関してユーザが入力を省略しても、簡単にデジタルカメラ30の背面に設けられたモニタ34で実シーンと見えの近い画像が表示される。
以上説明した第2の実施の形態によれば、次のような作用効果が得られる。
(1)撮影画像をカメラのモニタに表示する場合も、第1の実施の形態と同様に、撮影日時情報、撮影位置情報、撮影時の天気情報を取得し、取得したこれらの情報を使用して色変換処理を行うので、撮影時の照明状況すなわち撮影時の視環境が正確に把握でき精度の高い色の見えのための色変換処理が可能となる。
(2)その他の作用効果についても第1の実施の形態と同様である。従って、第1の実施の形態で説明したパーソナルコンピュータ1での処理内容を、デジタルカメラ30での処理内容に置き換えて考えればよい。
(変形例)
(1)上記第1、第2の実施の形態では、撮影日時情報、撮影位置情報、撮影時の天気情報の全てを撮影シーン解析に使用する例で説明したが、少なくとも1つ以上を使用するだけでもよい。例えば、撮影日時情報に加えて、撮影位置情報および天気情報のいずれかの情報のみを取得して色変換処理に使用するようにしてもよい。このような場合であっても、撮影日時情報のみを使用する場合より、より正確に撮影時の視環境が把握でき、より精度の高い色変換処理を行うことができる。
(2)上記第1、第2の実施の形態では、出力画像観察時の視環境については、標準視環境等を仮定する例で説明したが、出力画像観察時の視環境(特にプリント観察時の照明条件や、周囲照明条件)の算出も、撮影シーンの視環境算出と同様に、出力画像観察時の日時情報、位置情報、天気情報を取得して使用してもよい。
(3)上記第1、第2の実施の形態では、色の見えモデルとしてCIECAM02あるいはvon Kriesの例を説明したが、その他の色の見えモデルを使用してもよい。
(4)上記第1の実施の形態では、画像処理装置としてパーソナルコンピュータ1の例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。ワークステーションや汎用コンピュータであってもよい。また、上記第2の実施の形態では、画像処理装置としてデジタルカメラ30の例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。カメラつき携帯電話やカメラつきPDA(携帯端末)などでもよい。すなわち、画像を取得し画像を表示あるいは出力する画像処理装置全般に本発明は適用することができる。
(5)上記第2の実施の形態では、色変換処理をデジタルカメラ30の制御部31で行う例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。例えば、ASICなどのハードウェアロジックで構築された色変換処理回路で処理するようにしてもよい。また、DSP(Digital Signal Processor)などで構築するようなものであってもよい。
(6)上記第1、第2の実施の形態では、色の見えモデルによる色変換の例を説明したが、必ずしもこの内容に限定する必要はない。撮影日時情報、撮影位置情報、撮影時の天気情報などを使用して色変換すればより精度の高い色変換ができるような全ての色変換に適用することができる。
例えば、撮影位置情報、撮影時の季節、撮影時の時間帯、撮影時の天気などの組み合わせに応じて、カメラの分光感度に固有の色空間RGBからsRGBへの最適な色変換マトリックスや色変換LUTを予め作成しておき、第1の実施の形態におけるパーソナルコンピュータ1のメモリや第2の実施の形態におけるメモリ33に保存しておいてもよい。またストロボ撮影時の色変換マトリックスや色変換LUTも作成しておき、第1の実施の形態におけるパーソナルコンピュータ1のメモリや第2の実施の形態におけるメモリ33に保存しておく。そして色の見えモデルによる色変換の代わりに、色変換マトリックスや色変換LUTにより色変換を行っても良い。
第1の実施の形態や第2の実施の形態に適用した場合の処理を、図2を用いて説明する。ステップS1からステップS5までは、第1の実施の形態や第2の実施の形態と同様である。ステップS5の後は、ステップS10に進む。ステップS10では、ステップS2からステップS5までで得られた撮影時の条件から、予め記憶した色変換マトリックスや色変換LUTの中から最も条件が近い色変換を選択し、所定の色変換を行う。ステップS11に進み、画像を出力して終了する。
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。
本発明の第1の実施の形態である画像処理装置を示す図である。 第1の実施の形態におけるパーソナルコンピュータ1が実行する処理のフローチャートを示す図である。 3種類の地域(A、B、C)と月と季節の関係を示す図である。 ステップS2からS5において取得する情報の分類例を示す図である。 ステップS2からS5で得られた撮影時の情報と測光機能から得られた撮影時の露出条件から、周囲輝度YSW0を決定する(暗い/薄暗い/明るい)テーブルを示す図である。 撮影時の照明白色点(XW, YW, ZW)算出するフローチャートを示す図である。 晴天時、ストロボ未使用時における、撮影時間帯と照明色温度との関係を示すグラフである。 色温度毎における最適な順応ファクタDh*と色相角h*の関係を示す図である。 第2の実施の形態のデジタルカメラ30の構成を示す図である。
符号の説明
1 パーソナルコンピュータ
2、30 デジタルカメラ
3 記録媒体
4 コンピュータ
5 電気通信回線
6 モニタ
31 制御部
32 撮像部
33 メモリ
34 モニタ
35 測光部
36 時計
37 GPSセンサ
38 通信部
39 記録媒体スロット
40 記録媒体

Claims (11)

  1. 入力画像データに対して色変換処理を行う画像処理方法であって、
    入力画像撮影時の日時に関する情報を取得し、
    入力画像撮影時の位置に関する情報と入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかを取得し、
    取得した前記入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した前記入力画像撮影時の位置に関する情報と前記入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、前記色変換処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  2. 請求項1に記載の画像処理方法において、
    前記入力画像撮影時の位置に関する情報と前記入力画像撮影時の天気に関する情報のいずれも取得し、
    取得した前記入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した前記入力画像撮影時の位置に関する情報と、取得した前記入力画像撮影時の天気に関する情報とに基づき、前記色変換処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  3. 請求項1または2に記載の画像処理方法において、
    取得した前記入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した前記入力画像撮影時の位置に関する情報と前記入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、撮影シーンの解析を行い、
    前記撮影シーンの解析結果に基づき、前記色変換処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の画像処理方法において、
    取得した前記入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した前記入力画像撮影時の位置に関する情報と前記入力画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、入力画像撮影時の視環境および前記視環境に順応している度合いを示す順応ファクタの少なくともいずれかを設定し、
    前記色変換処理は、設定した前記入力画像撮影時の視環境および前記視環境に順応している度合いを示す順応ファクタの少なくともいずれかに基づき、入力画像撮影時の見えと出力画像観察時の見えが近くなるように色変換することを特徴とする画像処理方法。
  5. 請求項1から4のいずれかに記載の画像処理方法において、
    出力画像観察時の位置に関する情報、日時に関する情報、照明条件、天気に関する情報の少なくともいずれかを取得し、
    取得した前記出力画像観察時の情報を使用して前記色変換処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  6. 請求項2に記載の画像処理方法において、
    取得した前記入力画像撮影時の日時に関する情報と、取得した前記入力画像撮影時の位置に関する情報と、取得した前記入力画像撮影時の天気に関する情報とに基づき、撮影時間帯、撮影場所、撮影時の季節、撮影時の天気を含む撮影シーンの解析を行い、
    前記解析した撮影時間帯、撮影場所、撮影時の季節、撮影時の天気に基づき、撮影時の照明に関する情報を求め、
    前記求めた撮影時の照明に関する情報に基づき、前記色変換処理を行うことを特徴とする画像処理方法。
  7. 請求項1から6の何れかに記載の画像処理方法をコンピュータに実行させる画像処理プログラム。
  8. 請求項7に記載の画像処理プログラムを搭載する画像処理装置。
  9. 画像処理装置であって、
    被写体を撮像する撮像手段と、
    表示手段と、
    画像撮影時の日時に関する情報を取得し、画像撮影時の位置に関する情報と画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかを取得する撮影情報取得手段と、
    取得した前記画像撮影時の日時に関する情報と、取得した前記画像撮影時の位置に関する情報と前記画像撮影時の天気に関する情報の少なくともいずれかの情報とに基づき、色変換処理を行う色変換処理手段と、
    前記色変換処理手段により色変換された画像を前記表示手段に表示するよう制御する制御手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。
  10. 請求項9に記載の画像処理装置において、
    測光手段をさらに備え、
    前記色変換処理手段は、前記測光手段により取得された測光データおよび前記表示手段の照明条件に基づいて、前記表示手段による画像観察時の視環境を設定することを特徴とする画像処理装置。
  11. 請求項8から10のいずれかに記載の画像処理装置の構成を備えることを特徴とするカメラ。
JP2007111636A 2007-04-20 2007-04-20 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ Active JP5092524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111636A JP5092524B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111636A JP5092524B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008269305A true JP2008269305A (ja) 2008-11-06
JP2008269305A5 JP2008269305A5 (ja) 2010-05-27
JP5092524B2 JP5092524B2 (ja) 2012-12-05

Family

ID=40048715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111636A Active JP5092524B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5092524B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171676A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Olympus Imaging Corp カメラ、画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2010187310A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nikon Corp 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、およびカメラ
JP2011006181A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Ltd エレベーターの風景映像表示装置
JP2011013889A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nikon Corp 画像処理装置、画像処理方法及び電子カメラ
JP2011239320A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Toppan Printing Co Ltd 知覚色予測装置及びこれを用いたデバイス装置並びに知覚色予測方法
JP2013021397A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nikon Corp 撮像装置、プログラム、及び記録媒体
JP2014116956A (ja) * 2014-01-10 2014-06-26 Nikon Corp 画像処理装置及び電子カメラ
JPWO2013031584A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム
EP3770860A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Style transfer of an image based on information related to a use environment

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325260A (ja) * 2000-12-22 2002-11-08 Eastman Kodak Co 参照光源への観察者の順応補償を備えた確認用表示装置を有するカメラ
JP2003209855A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像観察装置
WO2006028108A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Nec Corporation 画像処理システム及びその方法と、それに用いられる端末及びサーバ
JP2007174567A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Samsung Techwin Co Ltd 表示機能付き電子機器、表示方法及びプログラム
JP2008206067A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Pioneer Electronic Corp 画像データ処理方法、および、画像表示方法
JP2008211333A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びに映像再生装置及びその制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325260A (ja) * 2000-12-22 2002-11-08 Eastman Kodak Co 参照光源への観察者の順応補償を備えた確認用表示装置を有するカメラ
JP2003209855A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像観察装置
WO2006028108A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Nec Corporation 画像処理システム及びその方法と、それに用いられる端末及びサーバ
JP2007174567A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Samsung Techwin Co Ltd 表示機能付き電子機器、表示方法及びプログラム
JP2008206067A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Pioneer Electronic Corp 画像データ処理方法、および、画像表示方法
JP2008211333A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、並びに映像再生装置及びその制御方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010171676A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Olympus Imaging Corp カメラ、画像表示装置、画像表示方法、およびプログラム
JP2010187310A (ja) * 2009-02-13 2010-08-26 Nikon Corp 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、およびカメラ
JP2011006181A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Ltd エレベーターの風景映像表示装置
US8502881B2 (en) 2009-07-01 2013-08-06 Nikon Corporation Image processing apparatus, image processing method, and electronic camera
JP2011013889A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nikon Corp 画像処理装置、画像処理方法及び電子カメラ
JP2011239320A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Toppan Printing Co Ltd 知覚色予測装置及びこれを用いたデバイス装置並びに知覚色予測方法
JP2013021397A (ja) * 2011-07-07 2013-01-31 Nikon Corp 撮像装置、プログラム、及び記録媒体
JPWO2013031584A1 (ja) * 2011-08-29 2015-03-23 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム
JP2017060178A (ja) * 2011-08-29 2017-03-23 日本電気株式会社 画像表示装置及び方法、画像生成装置及び方法、並びにプログラム
US9706128B2 (en) 2011-08-29 2017-07-11 Nec Corporation Image generation device, image generation method and storage medium for attaching to image information a condition which device needs to satisfy to display the image information
US9807309B2 (en) 2011-08-29 2017-10-31 Nec Corporation Image display device and method, image generation device and method, and program for conditionally displaying image information
JP2014116956A (ja) * 2014-01-10 2014-06-26 Nikon Corp 画像処理装置及び電子カメラ
EP3770860A1 (en) * 2019-07-22 2021-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Style transfer of an image based on information related to a use environment
US11355089B2 (en) 2019-07-22 2022-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP5092524B2 (ja) 2012-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092524B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
Fairchild The HDR photographic survey
JP5195430B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
JP5784704B2 (ja) Gpsを用いて屋内/屋外シーンを検知するデジタルカメラシステム
US8508622B1 (en) Automatic real-time composition feedback for still and video cameras
US8111946B2 (en) Image processing apparatus, imaging apparatus, and image processing method
JP4984044B2 (ja) 撮影システム及びその撮影条件の設定方法と、それに用いられる端末及びサーバ
US8149294B2 (en) Image capturing device which sets color conversion parameters based on an image sensor and separate light sensor
KR20130036702A (ko) 보조센서를 이용하는 자동 화이트 밸런스를 위한 장치 및 방법
US8502881B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and electronic camera
JP2007208413A (ja) 色補正装置および色補正方法ならびに色補正プログラム
JP2010220184A (ja) 単一画像で高ダイナミックレンジをシミュレートする暗部露光補償方法及びそれを応用した画像処理装置
US9013596B2 (en) Automatic illuminant estimation that incorporates apparatus setting and intrinsic color casting information
JP5567411B2 (ja) 空模様判定システム及び空模様判定方法
JP2008288859A (ja) 高度な色再現が可能な映像表示システム
JP4860512B2 (ja) 画像処理装置
JP6443230B2 (ja) 処理プログラム、処理方法、及び処理装置
US8860838B2 (en) Automatic illuminant estimation and white balance adjustment based on color gamut unions
CN111434104A (zh) 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法及程序
JP5127638B2 (ja) 画像処理装置およびその方法
JPWO2019087547A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP5598045B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム、撮像装置及び画像表示装置
CN114339028B (zh) 拍照方法、电子设备以及计算机可读存储介质
JP2011234274A (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
Zotti Measuring light pollution with a calibrated high dynamic range all-sky image acquisition system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5092524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150928

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250