JP2008266220A - 肝線維化抑制剤 - Google Patents

肝線維化抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266220A
JP2008266220A JP2007112183A JP2007112183A JP2008266220A JP 2008266220 A JP2008266220 A JP 2008266220A JP 2007112183 A JP2007112183 A JP 2007112183A JP 2007112183 A JP2007112183 A JP 2007112183A JP 2008266220 A JP2008266220 A JP 2008266220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liver fibrosis
fibrosis
liver
epc
hepatic fibrosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007112183A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Okochi
信弘 大河内
Osamu Oneda
修 大根田
Soichiro Murata
聡一郎 村田
Masaya Takamiya
雅哉 高宮
Masumi Nagano
真澄 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tsukuba NUC
Original Assignee
University of Tsukuba NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tsukuba NUC filed Critical University of Tsukuba NUC
Priority to JP2007112183A priority Critical patent/JP2008266220A/ja
Publication of JP2008266220A publication Critical patent/JP2008266220A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 発癌性のリスクがない安全な肝線維化抑制剤を提供すること。
【解決手段】 本発明の肝線維化抑制剤は、血管内皮前駆細胞を有効成分とすることを特徴とするものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、新規な肝線維化抑制剤に関する。
肝線維化は肝細胞の壊死や損傷に対する一般的な反応であり、慢性肝炎から肝硬変に進行する重要な徴候として捉えられる症状である。従って、肝線維化の抑制は、慢性肝炎や肝硬変などの慢性的な肝臓疾患の予防や治療に有効であることから、古くから肝線維化抑制作用を有する物質の探索が行われており、例えば、非特許文献1〜非特許文献3には肝細胞成長因子(HGF:hepatocyte growth factor)が肝線維化抑制作用を有することが記載されている。
しかしながら、HGFは肝線維化抑制作用とともに、癌細胞の増殖促進作用を有する。従って、HGFの投与によって潜在的な癌が急速に増大する恐れがあることから、HGFが有するような発癌性のリスクがない安全な肝線維化抑制剤が望まれている。
Yasunobu Matsuda, Kunio Matsumoto, Akira Yamada, Takefumi Ichida, Hitoshi Asakura, Yasunobu Komoriya, Eiji Nishiyama, and Toshikazu Nakamura. Preventive and Therapeutic Effects in Rats of Hepatocyte Growth Factor Infushion on Liver Fibrosis/Cirrhosis. Hepatology Vol.26, No.1, 1997: 81-89. Toshimi Kaido, Shin-ichi Seto, Shoji Yamaoka, Akira Yoshikawa, and Masayuki Imamura. Perioperative Continuous Hepatocyte Growth Factor Supply Prevents Postoperative Liver Failure in Rats with Liver Cirrhosis. Journal of Surgical Research 74, 173-178(1998) Shishiro Oe, Yasunori Fukunaka, Tetsuro Hirose, Yoshio Yamaoka, Yasuhiko Tabata. A trial on regeneration therapy of rat liver cirrhosis by controlled release of hepatocyte growth factor. Journal of Controlled Release 88(2003)193-200
そこで本発明は、発癌性のリスクがない安全な肝線維化抑制剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記の点に鑑みて鋭意研究を重ねた結果、血管内皮前駆細胞(EPC:endothelial progenitor cell)が優れた肝線維化抑制作用を有することを見出した。
上記の知見に基づいてなされた本発明の肝線維化抑制剤は、請求項1記載の通り、血管内皮前駆細胞を有効成分とすることを特徴とする。
本発明によれば、発癌性のリスクがない安全な肝線維化抑制剤を提供することができる。
本発明における肝線維化抑制剤の有効成分とする血管内皮前駆細胞は、臍帯血や末梢血に存在し、血管新生に関与する骨髄由来の未分化細胞であって、近年、心筋梗塞や脳梗塞などの虚血性疾患に対する臨床的応用が期待されているものである。また、Eitaro Taniguchiらの文献(Gastroenterology 2006;130:521-531)では、血管内皮前駆細胞は急性肝障害において破壊された肝細胞の再生を促す作用を有することが報告されている。しかしながら、この文献には、血管内皮前駆細胞が肝細胞の繊維化を抑制する作用を有することは記載されておらず、また、慢性肝障害に位置付けられる肝細胞の繊維化を抑制する作用は、破壊された肝細胞の再生を促す作用とは全く異なる作用であることから、たとえ当業者といえども、血管内皮前駆細胞が肝細胞の繊維化を抑制する作用を有することをこの文献に基づいて予期することはできない。血管内皮前駆細胞は、細胞表面マーカーであるCD31およびCD105に陽性であって(さらにCD34,CD133,Flk-1,Flt-1に陽性であってもよい)CD45に陰性である細胞として定義され、臍帯血や末梢血から血球細胞を除く単核球を単離し、そこからフローサイトメトリーを用いて採取することができることや、ウシ胎児血清や線維芽細胞増殖因子などを添加したM199やIMDMなどの培地を用いて培養することができることが当業者によって知られている(必要であれば上記のEitaro Taniguchiらの文献やその参照文献などを参照のこと)。本発明における肝線維化抑制剤をヒト(患者)に対して投与する場合、血管内皮前駆細胞は患者本人のものを非経口的(例えば静脈内投与)に投与することが望ましい。その投与量は患者の年齢や体重や性別や症状などに応じて適宜決定することが望ましいが、一例を挙げれば、数週間〜数ヶ月にわたって毎週または隔週、1×107〜1×109個/日の割合で投与することにより、血管内皮前駆細胞が障害肝に持続的に集積した状態が維持されるようにすることが望ましい。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって何ら限定して解釈されるものではない。
実施例1:血管内皮前駆細胞(以下「EPC」と略称する)の肝線維化抑制作用(マウス肝線維化モデルを用いた検討)
(1)EPCの単離および培養
国立大学法人筑波大学倫理規則の厳守のもと、ヒト臍帯血より血球細胞を除く単核球を単離し、そこからフローサイトメトリーを用いてCD31およびCD105に陽性であってCD45に陰性である細胞として採取し、IMDMに10%FABSおよびbFGF10ng/mlを添加した培地を用い、37℃、5%CO2の培養条件下で培養することにより増殖させた(必要であれば前出の文献を参照のこと)。
(2)EPCの肝線維化抑制作用の肝線維化面積比による評価
BALB/cヌードマウス(8週齢)に対し、四塩化炭素200μL/kgを週2回4週間にわたって腹腔内投与することで肝線維化モデル(慢性肝障害モデル)を作製した。このモデルに対し、EPCの生理食塩水懸濁液(1×105個/μL)を、四塩化炭素の投与開始時から週1回静脈内投与した。4週間後、このようにして肝線維化モデルにEPCを投与した群(EPC投与群)と生理食塩水のみを投与した群(対照群)、さらに、肝線維化もEPC投与も行わずに飼育したマウス(非線維化群)のそれぞれの肝組織をシリウス・レッド染色して組織中の線維化部位を染色し、肝線維化面積比(組織中に占める線維化部位の割合)を定量することで、EPCの肝線維化抑制作用を評価した(いずれもn=6)。結果を図1に示す。図1から明らかなように、EPC投与群の肝線維化面積比は対照群の肝線維化面積比よりも有意に小さいことから(p<0.05)、EPCの肝線維化抑制作用を確認することができた。
(3)EPCの肝線維化抑制作用のヒドロキシプロリン量による評価
四塩化炭素投与開始から4週間後のEPC投与群と対照群、さらに、非線維化群のそれぞれの肝線維化の指標である肝組織中のヒドロキシプロリン量を比較することで、EPCの肝線維化抑制作用を評価した(いずれもn=6)。結果を図2に示す。図2から明らかなように、EPC投与群のヒドロキシプロリン量は対照群のヒドロキシプロリン量よりも有意に少ないことから(p<0.05)、EPCの肝線維化抑制作用を確認することができた。
本発明は、発癌性のリスクがない安全な肝線維化抑制剤を提供することができる点において産業上の利用可能性を有する。
実施例1における血管内皮前駆細胞の肝線維化抑制作用の肝線維化面積比による評価を示すグラフである。 同、血管内皮前駆細胞の肝線維化抑制作用のヒドロキシプロリン量による評価を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 血管内皮前駆細胞を有効成分とすることを特徴とする肝線維化抑制剤。
JP2007112183A 2007-04-20 2007-04-20 肝線維化抑制剤 Withdrawn JP2008266220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112183A JP2008266220A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 肝線維化抑制剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007112183A JP2008266220A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 肝線維化抑制剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008266220A true JP2008266220A (ja) 2008-11-06

Family

ID=40046226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112183A Withdrawn JP2008266220A (ja) 2007-04-20 2007-04-20 肝線維化抑制剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008266220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951795B2 (en) 2009-04-07 2015-02-10 National University Corporation Asahikawa Medical University Revascularization cells derived from mononuclear cells, and method of inducing differentiation thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951795B2 (en) 2009-04-07 2015-02-10 National University Corporation Asahikawa Medical University Revascularization cells derived from mononuclear cells, and method of inducing differentiation thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Bateman et al. Concise review: using fat to fight disease: a systematic review of nonhomologous adipose-derived stromal/stem cell therapies
Chou et al. Stem cells and kidney regeneration
EP2990057B1 (en) Pai-1 inhibitor for use in enhancing the antitumor effect of an antitumor agent in a patient
US11446265B2 (en) Reagents, compositions and methods for improving viability and function of cells, tissues and organs
Fenot et al. Juvenile xanthogranulomas are highly prevalent but transient in young children with neurofibromatosis type 1
D'Avola et al. Phase 1–2 pilot clinical trial in patients with decompensated liver cirrhosis treated with bone marrow–derived endothelial progenitor cells
Liu et al. Additive benefit of glycoprotein IIb/IIIa inhibition and adjunctive thrombus aspiration during primary coronary intervention: results of the Initial Thrombosuction and Tirofiban Infusion (ITTI) trial
Sakurada et al. Successful treatment with intravesical cidofovir for virus-associated hemorrhagic cystitis after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation: a case report and a review of the literature
Nguyen et al. Cardiac protection by oral sodium thiosulfate in a rat model of L-NNA-induced heart disease
Caldas et al. Repairing the chronic damaged kidney: the role of regenerative medicine
JP2008266220A (ja) 肝線維化抑制剤
KR102008826B1 (ko) 나토키나제와 항염증제를 유효성분으로 포함하는 혈소판 응집 억제용 또는 혈전용해용 의약 조성물
Pavyde et al. Regenerative pharmacology for the treatment of acute kidney injury: Skeletal muscle stem/progenitor cells for renal regeneration?
JP2009001509A (ja) 脂肪組織由来幹細胞を用いた組織再生用組成物
Gowdak et al. Cell therapy plus transmyocardial laser revascularization for refractory angina
Zhang et al. Effects of bone marrow and hepatocyte transplantation on liver injury
JP2007169171A (ja) 血管新生促進剤
JP7175383B2 (ja) チアミン誘導体を含む血管又は弁膜石灰化の予防又は治療用の組成物
Fan et al. Lung perfusion with clarithromycin ameliorates lung function after cardiopulmonary bypass
JP2013129647A (ja) 肝障害の治療または肝機能の向上のための薬剤
EP3638221B1 (en) Compositions and methods for treatment of a fibrotic disease
Sukoyan et al. Mechanism of cardioprotective effect of adenocine and non-glycoside cardiotonic drugs during experimental chronic cardiac insufficiency
JP6875745B2 (ja) 線維化を治療するための医薬組成物
Yadav et al. Therapeutic potential of stem cells in regeneration of liver in chronic liver diseases: Current perspectives and future challenges
JP4673309B2 (ja) バトロキソビンを含有する悪性腫瘍局所浸潤抑制剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706