JP2008263377A - Information communication equipment, transmission destination confirmation method and program - Google Patents

Information communication equipment, transmission destination confirmation method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008263377A
JP2008263377A JP2007104156A JP2007104156A JP2008263377A JP 2008263377 A JP2008263377 A JP 2008263377A JP 2007104156 A JP2007104156 A JP 2007104156A JP 2007104156 A JP2007104156 A JP 2007104156A JP 2008263377 A JP2008263377 A JP 2008263377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
management information
mail
information communication
communication apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007104156A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eijiro Inoue
栄治郎 井上
Tetsuo Asakawa
哲男 浅川
Akihiro Koshirae
彰洋 栫
Yoshinori Furuichi
喜則 古市
Takanori Fujii
孝則 藤井
Kazuya Eomo
和哉 江面
Yoshihiro Ogura
義弘 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007104156A priority Critical patent/JP2008263377A/en
Publication of JP2008263377A publication Critical patent/JP2008263377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To insure that a transmission destination instructed by a user is capable of performing communication, and to provide information for making it easy for a user to realize the mistake of designating wrong transmission destination, and to precisely confirm the transmission destination. <P>SOLUTION: Domain information (organization name and organization address, or the like) is acquired from a "whois" server for managing the Internet mail, based on the domain of the mail address of the transmission destination instructed in a mail transmission request (S101 to S104), and indicated through an input screen to a user, and used for the confirmation of the transmission destination of mail (S105, S106). Thus, it is possible to prevent input errors of the input of an address character string or designation input, based on an address book or the like. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ネットワーク経由で電子メールの送受信を行う情報通信装置に関し、より詳しくは、電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスをwhoisサーバが提供するドメインに関する管理情報によりチェックできるようにする機能を持つ情報通信装置、送信先メールアドレスを確認する送信先確認方法及びプログラム及び該機能を実現するためのプログラムに関する。   The present invention relates to an information communication apparatus that transmits and receives electronic mail via a network, and more specifically, can check a destination mail address instructed in an electronic mail transmission request by management information related to a domain provided by a whois server. The present invention relates to an information communication apparatus having a function for performing transmission, a destination confirmation method and program for confirming a destination mail address, and a program for realizing the function.

近年、ネットワークの発達に伴い、ネットワークインターフェースを持つ多種、多様な情報機器(以下、「情報通信装置」という)が開発されている。情報通信装置は、作成されたデータや記録メディアに蓄積されたデータをファイル単位でネットワークを介して他の情報機器に送ることができるので、操作の誤り等によって、守秘すべき内部情報がネットワーク経由で外部に漏洩する、という問題がしばしば起きており、その防止方法への関心が高まっている。
情報通信装置間でネットワークを介して情報を通信する手段として、広く利用されている電子メールにおいて、情報が漏洩するケースの一つは、メール送信を行う際に、メールアドレスの入力間違い、或いは、アドレス帳から送信先を選択する場合の指定間違いなどにより、意図しない送信先に電子メールを送信してしまうことである。
このケースの場合、時には、重大な過ちに繋がることがあるので、防止対策が求められ、送信時に宛先を確認する機能が提案されている。
In recent years, with the development of networks, various types of information devices (hereinafter referred to as “information communication devices”) having a network interface have been developed. The information communication device can send created data and data stored in recording media to other information devices via the network in units of files, so internal information that should be kept confidential via the network due to operational errors, etc. There is often a problem of leaking to the outside, and interest in prevention methods is increasing.
As a means of communicating information between information communication devices via a network, one of the cases where information is leaked in widely used e-mails is that an e-mail address is entered incorrectly when sending e-mail, or That is, an e-mail is transmitted to an unintended transmission destination due to a specification mistake when selecting a transmission destination from the address book.
In this case, since it sometimes leads to a serious mistake, a preventive measure is required, and a function for confirming the destination at the time of transmission has been proposed.

この宛先確認機能を示す従来例として、下記特許文献1を挙げることができる。
特許文献1には、ユーザが指示した宛先が予め登録されたファクス宛先であることをチェックし、この結果をファクス番号とともに画面表示することでユーザに知らせ、ユーザによる送信確認の入力操作を待って、送信を実行する機能が示されている。この機能によって、誤送信の防止に対してある程度の効果が得られる。
特開2006−157173号公報
As a conventional example showing this destination confirmation function, the following Patent Document 1 can be cited.
In Patent Document 1, it is checked that the destination instructed by the user is a registered fax destination, and the result is displayed on the screen together with the fax number to notify the user, and the user waits for a transmission confirmation input operation. The function to perform transmission is shown. This function has a certain effect on prevention of erroneous transmission.
JP 2006-157173 A

しかしながら、特許文献1記載の宛先確認機能は、ワンタッチキー登録といった方法でユーザ自らの入力操作によって、予めファクス番号等の宛先が登録され、登録されたファクス番号等の宛先を送信時にワンタッチ指示に対応して表示し、ユーザに宛先の確認をさせているだけである。
従って、ユーザの入力した送信先が、実際に通信が可能であるという保証があるわけではない。例えば、ユーザの入力が間違っている場合、或いは登録後に送信先が変更されている場合に、誤送信となってしまう。しかも、電子メールの場合には、予め登録されたメールアドレスが単に表示されるだけでは、宛先の指定の間違いに気付き難い、という問題を生じる。
However, the destination confirmation function described in Patent Document 1 is such that a destination such as a fax number is registered in advance by a user's own input operation using a method such as one-touch key registration, and a destination such as a registered fax number is supported when a destination is transmitted. It is simply displayed and the user confirms the destination.
Therefore, there is no guarantee that the transmission destination input by the user can actually communicate. For example, if the user input is incorrect, or if the transmission destination is changed after registration, erroneous transmission will occur. In addition, in the case of electronic mail, there is a problem that it is difficult to notice an error in specifying a destination simply by displaying a pre-registered mail address.

本発明は、情報通信装置における上記した従来技術の問題に鑑み、これを解決するためになされたもので、その課題は、ユーザの指示する送信先が、通信可能であることを保証し、送信先の指定の間違いにユーザが気付き易い情報を提供し、的確な送信先の確認を可能にすることにある。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems of the prior art in the information communication apparatus. The problem is that the transmission destination specified by the user is guaranteed to be communicable, and the transmission is performed. The purpose is to provide information that is easy for the user to notice the mistake in the designation of the destination, and to check the destination accurately.

請求項1の発明は、ネットワーク経由で電子メールの送受信を行う送受信部、送信する電子メールのデータ作成及び受信した電子メールのデータ解析を行うメールデータ処理部、ユーザとの情報交換を可能とし、電子メールの送信要求の入力を受け付ける操作部、及び前記操作部を通じて行われる送信要求に応じ、前記送受信部、メールデータ処理部を動作させて、電子メールを送受信するシステム制御部を有する情報通信装置であって、前記システム制御部は、ネットワーク経由でwhoisサーバに対し、前記操作部を通じて行われる電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのドメインに関する管理情報の取得要求を行い、whoisサーバから送られてくる該管理情報を受け取る管理情報取得手段と、前記管理情報取得手段によって取得した当該ドメインに関する管理情報を前記操作部によって通知する管理情報通知手段と、当該ドメインに関する管理情報の通知後に、前記操作部で受け付けた入力操作によって、送信先を確認する送信先確認手段を備えたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載された情報通信装置において、前記システム制御部は、トップレベルドメイン毎にwhoisサーバを登録するwhoisサーバ登録手段と、前記操作部を通じて行われる電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのトップレベルドメインによって、前記whoisサーバ登録手段の登録情報を参照し、得られるwhoisサーバに、ドメインに関する管理情報の取得要求を行う前記whoisサーバを切り替える手段を備えたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載された情報通信装置において、前記システム制御部は、自ドメイン名を登録する手段と、前記操作部を通じて行われる電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのドメインが、登録された前記自ドメインに該当するか、否かを判断する手段と、自ドメインに該当するという判断結果を得たことを条件に、前記管理情報取得手段、前記管理情報通知手段及び前記送信先確認手段の動作を不要とする手段を備えたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、組織名であることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、組織の住所であることを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1乃至5のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、ドメイン名の登録年月日であることを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1乃至6のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、ドメイン名の有効年月日であることを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項1乃至7のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者名であることを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項1乃至8のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者の所属組織名であることを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項1乃至9のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者の電子メールアドレスであることを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項1乃至10のいずれかに記載された情報通信装置において、whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者の電話番号であることを特徴とする。
請求項12の発明は、複数の送信先に電子メールの送信が可能な請求項1乃至11のいずれかに記載された情報通信装置において、前記システム制御部は、複数の宛先それぞれの送信先ドメインについて、前記管理情報取得手段によるメールアドレスのドメインに関する管理情報の取得、前記管理情報通知手段による該管理情報の通知及び前記送信先確認手段による送信先の確認を行うようにしたことを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項12に記載された情報通信装置において、前記システム制御部は、1送信先の入力完了毎に、前記管理情報取得手段によるメールアドレスのドメインに関する管理情報の取得、前記管理情報通知手段による該管理情報の通知及び前記送信先確認手段による送信先の確認を行うようにしたことを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項12に記載された情報通信装置において、前記システム制御部は、複数の全ての送信先について入力が完了した後に一括して、前記管理情報取得手段によるメールアドレスのドメインに関する管理情報の取得、前記管理情報通知手段による該管理情報の通知及び前記送信先確認手段による送信先の確認を行うようにしたことを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項1乃至14のいずれかに記載された情報通信装置において、前記システム制御部は、whoisサーバからメールアドレスのドメインに関する管理情報が取得できない場合、前記操作手段を通じて、電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスを再確認させる警告を行うことを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項15に記載された情報通信装置において、前記システム制御部は、電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスを再確認させる警告を音によって行うことを特徴とする。
請求項17の発明は、コンピュータを請求項1乃至16に記載された情報通信装置が有する前記システム制御部として機能させるためのプログラムである。
請求項18の発明は、請求項17に記載されたプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体である。
請求項19の発明は、ネットワーク経由で電子メールを送信する際の送信先確認方法であって、ユーザインターフェースを通じて電子メールの送信要求の入力を受け付ける送信要求受付工程と、whoisサーバに対し、前記送信要求受付工程で受け付けた電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのドメインに関する管理情報の取得要求を行い、whoisサーバから送られてくる該管理情報を受け取る管理情報取得工程と、前記管理情報取得工程で取得した当該ドメインに関する管理情報を、電子メールの送信要求をしたユーザにユーザインターフェースを通じて通知する管理情報通知工程と、前記管理情報通知工程で当該ドメインに関する管理情報を通知した後に、ユーザインターフェースを通じて受け付けたユーザの入力操作によって、送信先を確認する送信先確認工程を有したことを特徴とする。
The invention of claim 1 enables transmission / reception unit for sending / receiving e-mails via a network, mail data processing unit for creating e-mail data to be sent and analyzing data of received e-mails, exchanging information with users, An information communication apparatus having an operation unit that receives an input of an e-mail transmission request, and a system control unit that operates the transmission / reception unit and the mail data processing unit to transmit / receive an e-mail according to the transmission request made through the operation unit The system control unit issues a management information acquisition request regarding the domain of the destination mail address instructed to the e-mail transmission request made through the operation unit to the whois server via the network, and the whois server Management information acquisition means for receiving the management information sent from the management information acquisition means, Management information notification means for notifying the acquired management information related to the domain by the operation unit, and transmission destination confirmation means for confirming the transmission destination by an input operation received by the operation unit after the management information related to the domain is notified. It is characterized by that.
According to a second aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to the first aspect, the system control unit is configured to register whois servers for each top level domain, and whois server registration means for registering whois servers. Means for referring to the registration information of the whois server registration means according to the top level domain of the destination mail address specified in the transmission request, and switching the whois server making a management information acquisition request for the domain to the obtained whois server; It is characterized by having.
According to a third aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to the first or second aspect, the system control unit is instructed by means for registering its own domain name and an e-mail transmission request made through the operation unit. On the condition that the domain of the destination email address corresponds to the registered own domain, and the management information acquisition means, on the condition that the determination result that it corresponds to the own domain is obtained, The management information notifying unit and the transmission destination confirmation unit are unnecessary.
According to a fourth aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to any one of the first to third aspects, the management information regarding the domain of the mail address acquired from the whois server is an organization name.
According to a fifth aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is an organization address.
A sixth aspect of the present invention is the information communication apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is the registration date of the domain name. Features.
According to a seventh aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to any one of the first to sixth aspects, the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is the effective date of the domain name. Features.
The invention according to claim 8 is the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 7, wherein the management information regarding the domain of the mail address acquired from the whois server is the name of the person in charge of management. .
According to a ninth aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to any one of the first to eighth aspects, the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is the organization name of the person responsible for management. Features.
According to a tenth aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to any one of the first to ninth aspects, the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is the electronic mail address of the manager. Features.
The invention according to claim 11 is the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 10, wherein the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is a telephone number of a manager. And
The invention according to claim 12 is the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein the system control unit can send destination domains of a plurality of destinations. The management information acquisition means acquires management information related to the domain of the mail address, the management information notification means notifies the management information, and the transmission destination confirmation means confirms the transmission destination. .
The invention according to claim 13 is the information communication device according to claim 12, wherein the system control unit obtains management information related to a domain of an email address by the management information obtaining unit, every time input of one transmission destination is completed, The management information is notified by the management information notification means and the transmission destination is confirmed by the transmission destination confirmation means.
The invention according to claim 14 is the information communication device according to claim 12, wherein the system control unit collects the mail address by the management information acquisition unit in a lump after completing the input for all the plurality of transmission destinations. The management information related to the domain is acquired, the management information is notified by the management information notification means, and the transmission destination is confirmed by the transmission destination confirmation means.
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the information communication device according to any one of the first to fourteenth aspects, when the system control unit cannot acquire management information related to the domain of the mail address from the whois server, A warning is made to reconfirm the destination mail address designated in the e-mail transmission request.
According to a sixteenth aspect of the present invention, in the information communication apparatus according to the fifteenth aspect, the system control unit issues a warning by sound to reconfirm the destination mail address instructed in the e-mail transmission request. And
The invention according to claim 17 is a program for causing a computer to function as the system control unit included in the information communication apparatus according to claims 1 to 16.
The invention of claim 18 is a recording medium on which the program according to claim 17 is recorded so as to be readable by a computer.
The invention according to claim 19 is a transmission destination confirmation method for transmitting an e-mail via a network, the transmission request receiving step for receiving an input of an e-mail transmission request through a user interface, and the transmission to the whois server. A management information acquisition step for making a management information acquisition request for the domain of the destination mail address instructed in the e-mail transmission request received in the request reception step, and receiving the management information sent from the whois server; A management information notification step of notifying the user who has requested to send an e-mail of the management information acquired in the information acquisition step through a user interface, and a user after notifying the management information regarding the domain in the management information notification step By user input operations accepted through the interface. And a transmission destination confirmation step of confirming the transmission destination.

本発明によると、アップデートの管理情報を持つwhoisサーバで、電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスが管理されているかを確認でき、また、当該whoisサーバから当該ドメインに関する管理情報が提供されるので、ユーザが、この管理情報に拠って、意図する送信先であるかを容易に確認することができるので、誤送信を確実に防止することができる。   According to the present invention, a whois server having update management information can check whether or not a destination mail address instructed in an e-mail transmission request is managed, and management information related to the domain is provided from the whois server. Therefore, since the user can easily confirm whether the intended transmission destination is based on the management information, erroneous transmission can be reliably prevented.

以下に、本発明の情報通信装置に係る実施形態として、MFP(Multi-Function Peripherals:複合機)を実施装置とした例を示す。
本実施形態のMFPは、コピー・プリンタ・ファクシミリ・スキャナ・ドキュメントボックス等の複合機能を備え、これらの機能によって生成・蓄積される画像を、プリント出力等に用いるほか、ネットワークを介して、外部機器(PC:Personal Computer、ファクシミリ装置等)に電子メールにて送信(以下、「メール送信」という)し、送信先で利用可能とする。
また、MFPは、上記した基本機能に加え、外部機器へのメール送信を誤りなく行えるように、メール送信要求に指示された送信先メールアドレスが、当該ネットワークのメールシステムを管理するwhoisサーバで管理されているかを確認し、また、whoisサーバから送信先メールアドレスのドメインに関する管理情報を取得し、電子メールの送信先を確認する機能(以下、「電子メール送信先確認機能」という)を備える。
Hereinafter, as an embodiment of the information communication apparatus of the present invention, an example in which an MFP (Multi-Function Peripherals) is used as an implementation apparatus is shown.
The MFP according to the present embodiment has a composite function such as a copy / printer / facsimile / scanner / document box, etc., and uses images generated and stored by these functions for print output and the like, as well as external devices via a network. It is sent by e-mail (hereinafter referred to as “mail transmission”) to a PC (Personal Computer, facsimile machine, etc.) and made available at the destination.
In addition to the basic functions described above, the MFP manages the destination e-mail address specified in the e-mail transmission request with the whois server that manages the e-mail system of the network so that the e-mail transmission to the external device can be performed without error. And a function of acquiring management information related to the domain of the destination mail address from the whois server and confirming the destination of the e-mail (hereinafter referred to as “e-mail destination confirmation function”).

図1は、本発明の実施形態に係るMFP100のハードウェア構成を示す。
図1のMFP100において、CPU(Central Processing Unit)1は、データバス16を介して接続されたROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3及びNVRAM(Non Volatile RAM)4とともに、装置全体の制御を司るシステム制御部を構成する。ROM2には、プログラムコード、フォント、及びその他の静的なデータが格納されている。RAM3は、一時的な記憶場所を提供し、ワークメモリとして利用される。NVRAM4は、保存が必要な制御用のデータや機器の管理データ等を格納する不揮発性のメモリである。
なお、ROM2に格納されたプログラムには、プリント出力や外部機器への画像送信に必要な制御動作を行うためのプログラムの他に、電子メールのデータ処理、並びに電子メール送信先確認機能(後記で制御フローにて詳述)を実現するためのプログラムを搭載する。つまり、システム制御部は、ROM2に格納されたプログラムによって、電子メール送信先確認機能を実現するための手段を構成する。
FIG. 1 shows a hardware configuration of MFP 100 according to the embodiment of the present invention.
In the MFP 100 of FIG. 1, a CPU (Central Processing Unit) 1 includes a ROM (Read Only Memory) 2, a RAM (Random Access Memory) 3, and an NVRAM (Non Volatile RAM) 4 connected via a data bus 16. A system control unit that controls the entire system is configured. The ROM 2 stores program codes, fonts, and other static data. The RAM 3 provides a temporary storage location and is used as a work memory. The NVRAM 4 is a non-volatile memory that stores control data that needs to be saved, device management data, and the like.
The program stored in the ROM 2 includes e-mail data processing and an e-mail transmission destination confirmation function (described later) in addition to a program for performing control operations necessary for print output and image transmission to an external device. A program for realizing (detailed in the control flow) is installed. That is, the system control unit constitutes means for realizing the e-mail transmission destination confirmation function by the program stored in the ROM 2.

また、システム制御部を構成するCPU1の制御下に、パネル制御部5と操作パネル6、エンジン制御部7とスキャン/プリントエンジン8、ディスクドライバ9と記憶装置10、モデム11、外部I/F(インターフェース)12、電源制御部13とPSU(Power Supply Unit)14及び通信制御部15が、それぞれデータバス16を介して接続されている。
パネル制御部5と操作パネル6は、ユーザとのインターフェースを司り、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)タッチパネルの操作画面を通じて行われる、コピーを始めとする各種機能を利用するジョブの処理要求や実行指示を受付け、ジョブの実行結果をユーザに知らせる機能を持つ。
Further, under the control of the CPU 1 constituting the system control unit, the panel control unit 5 and the operation panel 6, the engine control unit 7 and the scan / print engine 8, the disk driver 9 and the storage device 10, the modem 11, the external I / F ( Interface) 12, power supply control unit 13, PSU (Power Supply Unit) 14, and communication control unit 15 are connected to each other via a data bus 16.
The panel control unit 5 and the operation panel 6 serve as an interface with the user. For example, processing requests and execution instructions for jobs using various functions such as copying performed through an operation screen of an LCD (Liquid Crystal Display) touch panel. And has a function of notifying the user of the job execution result.

エンジン制御部7とスキャン/プリントエンジン8は、画像データの入出力ユニットとして、紙原稿の読み取りと記録媒体(紙)への印刷を実行する。
ディスクドライバ9とハードディスク等の媒体を用いる記憶装置10は、各種のパスを経て入力された大量の画像データ等を蓄積し、データベースとして利用できるようにするものである。
通信制御部15は、有線または無線によりイーサネット(Ethernet:登録商標)等のネットワークに接続され、外部機器(ホストPC等)との通信を可能とする。
モデム11は、公衆回線と接続され、外部機器との通信を可能とする。
外部I/F12は、セントロニクスやRS−232C、USB等のインターフェースを用いて、直接、ホストPCや外部機器との通信を可能とする。
電源制御部13とPSU14は、外部電力源から取り入れた電力を変換し、装置内の各デバイスに供給する。
データバス16は、上記した各種デバイスとCPU1の間、及び各種デバイス間の通信を可能とする。
The engine control unit 7 and the scan / print engine 8 execute reading of a paper document and printing on a recording medium (paper) as image data input / output units.
A storage device 10 using a disk driver 9 and a medium such as a hard disk accumulates a large amount of image data input through various paths so that it can be used as a database.
The communication control unit 15 is connected to a network such as Ethernet (registered trademark) by wire or wireless, and enables communication with an external device (host PC or the like).
The modem 11 is connected to a public line and enables communication with an external device.
The external I / F 12 can directly communicate with the host PC or an external device using an interface such as Centronics, RS-232C, or USB.
The power control unit 13 and the PSU 14 convert the power taken from the external power source and supply it to each device in the apparatus.
The data bus 16 enables communication between the various devices described above and the CPU 1 and between the various devices.

次に、本実施形態のMFP100が有する電子メール送信先確認機能について、説明する。
本実施形態のMFP100は、イーサネット等のネットワークに接続され、外部機器にインターネットメールによる送信が可能であり、例えば、スキャン/プリントエンジン8で入力された原稿の読み取り画像データ、或いは記憶装置10に蓄積された画像ファイルを外部機器としてのPCにメール送信できる。
この外部機器への送信要求は、ユーザによる操作パネル6への入力操作により行われる。スキャナ送信を例にすると、スキャナ機能を利用する画面を呼び出し、その画面への指示によって、スキャナ読み取り時に、直接、読み取った画像データを送信先にメールに添付して送信できる。
Next, the e-mail transmission destination confirmation function that the MFP 100 of this embodiment has will be described.
The MFP 100 according to the present embodiment is connected to a network such as Ethernet, and can be transmitted to an external device by Internet mail. For example, read image data of a document input by the scan / print engine 8 or stored in the storage device 10. The sent image file can be mailed to a PC as an external device.
The transmission request to the external device is made by an input operation to the operation panel 6 by the user. Taking scanner transmission as an example, a screen that uses a scanner function can be called, and the scanned image data can be directly attached to a transmission destination and sent to the transmission destination when the scanner is scanned by an instruction on the screen.

スキャナ送信を要求する画面では、送信先を指示する入力操作が行われる。メール送信の場合、入力方法は、送信先の入力欄にメールアドレスを直接入力する方法、或いは予めアドレス帳に登録しておいた中から送信先を選択し、指定する操作を行うことにより入力する方法が採られる。
メールアドレスを直接入力する前者の方法では、入力ミスが起きやすく、この入力ミスは、後者のアドレス帳からの選択操作によって、減らす効果があるが、アドレス帳に登録されていない送信先を入力する際に起きるミスは、防ぎようがなく、また、アドレス帳からの選択操作による方法においても、上記『発明が解決しようとする課題』の項に記載したように、誤送信は防ぎきれない。
On the screen for requesting scanner transmission, an input operation for designating a transmission destination is performed. In the case of e-mail transmission, the input method is to enter the e-mail address directly in the input field of the transmission destination or by selecting the transmission destination from the pre-registered address book and performing an operation for specifying it. The method is taken.
The former method of directly entering an e-mail address is likely to cause an input error. This input error can be reduced by a selection operation from the latter address book, but a destination that is not registered in the address book is input. Mistakes that occur at the time cannot be prevented, and even in the method based on the selection operation from the address book, erroneous transmission cannot be prevented as described in the section “Problems to be solved by the invention”.

そこで、本実施形態では、メール送信要求に指示された送信先のメールアドレスが、インターネットメールのシステムを管理するwhoisサーバで管理されているかを確認し、また、whoisサーバから送信先メールアドレスのドメインに関する管理情報を取得し、電子メールの送信先の確認に用いるようにする電子メール送信先確認機能を備える。
この機能によって行われる送信先確認の手順は、メール送信を行う前に、メール送信要求に指示された送信先のメールアドレスからドメイン部を抜き出し、システムの管理情報を公開する既存whoisサーバに当該ドメインに関する管理情報の取得要求という形で、問い合わせを行う。
Therefore, in the present embodiment, it is confirmed whether the destination mail address specified in the mail transmission request is managed by the whois server that manages the Internet mail system, and the domain of the destination mail address from the whois server. E-mail transmission destination confirmation function is provided for acquiring management information related to the e-mail and using it for confirmation of the e-mail transmission destination.
The destination confirmation procedure performed by this function is to extract the domain part from the email address of the destination instructed in the email transmission request and send the domain to the existing whois server that publishes system management information. Inquiries are made in the form of management information acquisition requests for

この問い合わせに対するwhoisサーバからの応答として、問い合わせたドメインが管理下に存在しない、という結果が得られれば、送信先のメールアドレスの入力ミスとみなすことができる。
また、問い合わせたドメインが、whoisサーバの管理するドメインであれば、当該ドメインの管理情報を取得することができるので、取得した管理情報を操作中のユーザに、意図した送信先であるか、その確認を促すために示す。
ユーザは、示された管理情報から、送信先に関するより詳細な情報(図3、参照)を知ることができるので、従来、送信先の確認欄へ表示する情報が、電子メールアドレスそのものだったり、自らアドレス帳に登録した名称だったりするため、客観性に乏しく、確認機能が有効に働かない面があったが、こうした点の改善に繋がる。つまり、入力した送信先を確認する際に、メールアドレスやユーザが登録した送信先だけが確認欄に表示される場合にはチェックできない、ユーザの指定の間違い等を見過ごすことがなくなり、誤送信を減らすことができる。
If a response indicating that the inquired domain does not exist is obtained as a response from the whois server to this inquiry, it can be regarded as an input error of the destination mail address.
In addition, if the inquired domain is a domain managed by the whois server, the management information of the domain can be acquired, so whether the acquired management information is an intended transmission destination to the user who is operating, Shown to encourage confirmation.
Since the user can know more detailed information about the transmission destination (see FIG. 3) from the management information shown, conventionally, the information displayed in the confirmation column of the transmission destination is the email address itself, Since it is a name registered in the address book itself, there was a lack of objectivity and the confirmation function did not work effectively, but this led to improvements in this point. In other words, when confirming the input destination, if only the email address or the destination registered by the user is displayed in the confirmation column, it is not possible to check it, so there is no oversight of the user's designation, etc. Can be reduced.

ところで、whoisサーバは、メールアドレスが属する組織であるドメインを管理する機関である。whoisサーバは、インターネットメールのシステムが円滑に運用されるように、管理情報として保有しているドメイン名の登録者に関する情報を公開しているので、インターネットメールを利用する機器では、ドメイン名から登録者の情報を検索する、というように、サーバが管理する情報の提供を受けることができる。
ただ、本実施形態では、メール送信要求が発生するたびに、whoisサーバのドメインの管理情報にアクセスし、情報を取得するという方法であるから、この方法を実施する際には、whoisサーバ側で、増大することが想定される利用機器からのアクセスに対応できるように、サーバの増強等によるシステム対応が前提となる。
By the way, the whois server is an institution that manages a domain that is an organization to which a mail address belongs. The whois server publishes information related to domain name registrants that are held as management information so that the Internet mail system can operate smoothly. The information managed by the server can be received, such as searching for the information of a person.
However, in this embodiment, whenever a mail transmission request is generated, the management information of the domain of the whois server is accessed and the information is acquired. When this method is executed, the whois server side Therefore, it is assumed that the system can be supported by increasing the number of servers so that it can cope with an access from a use device that is expected to increase.

次に、MFP100の電子メール送信先確認機能に係る動作を図示の制御フローに基づいて説明する。
以下に、この動作の実施形態として、「実施形態1」〜「実施形態6」を示す。
「実施形態1」は、基本動作を示す。
「実施形態2」は、「実施形態1」をベースに、処理負担の軽減を狙いとした変更動作例を示す。
「実施形態3」は、「実施形態2」をベースに、処理負担の軽減を狙いとした変更動作例を示す。
「実施形態4」、「実施形態5」は、複数の送信先へのメール送信要求に対応できるようにした動作例について、「実施形態3」をベースに示す。
「実施形態6」は、whoisサーバから管理情報が取得できない場合に対応できるようにした動作例について、「実施形態5」をベースに示す。
Next, an operation related to the e-mail transmission destination confirmation function of MFP 100 will be described based on the illustrated control flow.
In the following, “Embodiment 1” to “Embodiment 6” are shown as embodiments of this operation.
“Embodiment 1” shows a basic operation.
Embodiment 2” shows an example of changing operation based on “Embodiment 1” and aimed at reducing the processing load.
“Embodiment 3” shows an example of a change operation aimed at reducing the processing load based on “Embodiment 2”.
“Embodiment 4” and “Embodiment 5” show an operation example that can respond to mail transmission requests to a plurality of transmission destinations based on “Embodiment 3”.
Embodiment 6” shows an operation example adapted to cope with a case where management information cannot be acquired from a whois server, based on “Embodiment 5”.

「実施形態1」
この実施形態では、上記で概要を説明した電子メール送信先確認機能に係る基本動作を図2の制御フローに基づいて説明する。
システム制御部のCPU1は、操作パネル6を通してユーザが行うメール送信要求の入力操作を受け、図2の制御フローを起動すると、まず、ユーザに操作パネル6を通してメール送信先を入力させ、入力結果をRAM3に一時、記憶する(ステップS101)。
次いで、CPU1は、入力されたメール送信先を表すメールアドレスから、通常“@”よりも右側の文字列で表されるドメインを示す部分を認識し、取り出す(ステップS102)。なお、ユーザによるメール送信先の入力が、アドレス帳に登録した名称を選択し、指示する方法で行われる場合には、アドレス帳のデータベースから、登録した名称に対応するメールアドレスを検索し、得たメールアドレスからドメインを取り出す。
“Embodiment 1”
In this embodiment, the basic operation related to the e-mail transmission destination confirmation function outlined above will be described based on the control flow of FIG.
When the CPU 1 of the system control unit receives an input operation of a mail transmission request performed by the user through the operation panel 6 and starts the control flow of FIG. 2, first, the user inputs a mail transmission destination through the operation panel 6 and inputs the input result. Temporarily store in the RAM 3 (step S101).
Next, the CPU 1 recognizes and extracts a portion indicating the domain represented by the character string on the right side of “@” from the mail address indicating the input mail transmission destination (step S102). If the user's input of the mail destination is performed by selecting and instructing the name registered in the address book, the mail address corresponding to the registered name is searched from the address book database. Domain from the email address.

次に、CPU1は、ドメインを管理するwhoisサーバが保有する情報にアクセスするために、予めRAM3に設定・記憶しておいたwhoisサーバのアドレスを前段で得たドメインをもとに認識する(ステップS103)。RAM3に予め記憶しておくwhoisサーバのアドレスは、各ドメインに関連付けて登録してもよいし、或いは、よく使用する複数のサーバのアドレスを登録しておく方法でもよい。
この後、CPU1は、認識したwhoisサーバに、ステップS102で取り出したドメインに関する管理情報(以下「ドメイン情報」という)の取得を要求するコマンドを送信し、そのコマンドに応答してwhoisサーバから送られてくるドメイン情報を受け取り、RAM3に取得した該情報を一時、記憶する(ステップS104)。
Next, in order to access information held by the whois server that manages the domain, the CPU 1 recognizes the address of the whois server previously set and stored in the RAM 3 based on the domain obtained in the previous stage (step S103). The address of the whois server stored in advance in the RAM 3 may be registered in association with each domain, or a method of registering addresses of a plurality of frequently used servers may be used.
Thereafter, the CPU 1 transmits a command requesting acquisition of management information (hereinafter referred to as “domain information”) regarding the domain extracted in step S102 to the recognized whois server, and sent from the whois server in response to the command. The incoming domain information is received, and the acquired information is temporarily stored in the RAM 3 (step S104).

CPU1は、操作パネル6を通して取得したドメイン情報を表示する(ステップS105)。このドメイン情報の表示は、ユーザが入力したメール送信先を確認するために行うので、メール送信要求の入力画面の一部に重ねて、表示する方法が有効である。
図3は、ドメイン情報の表示の1例を示す。同図に示すように、ヘッドラインに送信先のアドレスを示し、whoisサーバから取得したことを明示し、ドメイン情報として「ドメイン名」、「組織名」、「組織住所」及び「登録年月日」を示す。
図3のように、ドメイン名に連ねて、当該ドメインに関連する「組織名」、「組織住所」及び「登録年月日」を表示することにより、送信先がユーザの意図する送信先であるか、否かをユーザが容易に認識することができ、メールアドレスやユーザが登録した送信先だけが確認欄に表示される場合に起こりがちな入力ミスを見過ごすことがなくなる。
The CPU 1 displays the domain information acquired through the operation panel 6 (step S105). Since this domain information is displayed in order to confirm the mail transmission destination input by the user, a method of displaying it over a part of the mail transmission request input screen is effective.
FIG. 3 shows an example of display of domain information. As shown in the figure, the destination address is shown in the headline, clearly indicating that it was obtained from the whois server, and the domain information includes “domain name”, “organization name”, “organization address” and “registration date” Is shown.
As shown in FIG. 3, by displaying the “organization name”, “organization address”, and “registration date” related to the domain in addition to the domain name, the transmission destination is the transmission destination intended by the user. It is possible for the user to easily recognize whether or not an input mistake that tends to occur when only the mail address or the destination registered by the user is displayed in the confirmation column.

次に、CPU1は、ユーザが表示されたドメイン情報を見て、意図する送信先であることを確認したか、否かを操作パネル6へのユーザの操作を通してチェックする(ステップS106)。
この実施形態では、図3に示した画面に、「Ok」/「Cancel」キーを設け、どちらかのキーへのユーザ操作によって、確認する。
ここで、ユーザがCancelキーを操作した場合、意図する送信先ではなかったので、正しいメール送信先を再入力させるため、最初の送信先の入力ステップ(ステップS101)に戻す。
Next, the CPU 1 looks at the displayed domain information and checks whether it is confirmed that the destination is the intended transmission destination through the user's operation on the operation panel 6 (step S106).
In this embodiment, an “Ok” / “Cancel” key is provided on the screen shown in FIG. 3, and confirmation is performed by a user operation on either key.
Here, when the user operates the Cancel key, the destination is not the intended destination, so the process returns to the first destination input step (step S101) in order to re-input the correct mail destination.

他方、ユーザがOKキーを操作した場合、送信プロセスを次のステップ(ステップS107)に進める。このステップでは、CPU1は、メール送信先を確定して、RAM3に一時、記憶する。
この後、CPU1は、前のステップで確定したメール送信先に電子メールを送信する(ステップS108)。
ここでは、予めRAM3に設定・記憶しておいた電子メール送信サーバ(不図示)に通信制御部15を通して接続し、そこへステップS107で確定したメール送信先を指示して、電子メールを送信する。
On the other hand, if the user operates the OK key, the transmission process proceeds to the next step (step S107). In this step, the CPU 1 determines the mail transmission destination and temporarily stores it in the RAM 3.
Thereafter, the CPU 1 transmits an e-mail to the mail transmission destination determined in the previous step (step S108).
Here, an e-mail transmission server (not shown) set and stored in the RAM 3 is connected through the communication control unit 15, and the e-mail is transmitted to the e-mail destination determined in step S107. .

なお、電子メールの送信ステップ(ステップS108)において送信するメール自体は、送信要求をする入力画面におけるユーザの指示に従い、メール送信に必要なメッセージの作成やファイルの添付等に係る処理フローが起動され、この処理フローによって用意される。図2に示す本実施形態の制御フローでは、メール送信先を確認するプロセスを主に示しているので、既存の処理方法によって実施することができる電子メール自体の生成処理については、記載を省略する。
メール送信ステップ(ステップS108)で送信が完了したところで、この制御フローを終了する。
Note that for the mail itself to be transmitted in the electronic mail transmission step (step S108), a processing flow relating to creation of a message necessary for mail transmission and attachment of a file is started in accordance with a user instruction on an input screen for requesting transmission. It is prepared by this processing flow. The control flow of this embodiment shown in FIG. 2 mainly shows the process of confirming the mail transmission destination, so the description of the process for generating the e-mail itself that can be performed by the existing processing method is omitted. .
When the transmission is completed in the mail transmission step (step S108), the control flow ends.

「実施形態2」
この実施形態は、上記実施形態1をベースに、処理負担の軽減を狙いとして、電子メール送信先の確認動作を変更した例を示す。
上記実施形態1では、whoisサーバが保有する情報にアクセスするために、該サーバのアドレスを認識する。このサーバのアドレスを認識する方法として、上記では、メール送信先アドレスから取り出したドメインに関連付けて登録しておくか、或いはよく使用する複数のサーバのアドレスを登録しておく方法で対応可能とする例を示した。
ただ、前者は、“@”よりも右側の文字列で表されるドメインで検索するという手法であるし、後者も、使用頻度の高いサーバから順にアクセスを試みるという手法をとるので、いずれにしても、適切なサーバを選択する処理を行う際の処理負担が大きい。
Embodiment 2”
This embodiment shows an example in which the confirmation operation of the e-mail transmission destination is changed with the aim of reducing the processing load based on the first embodiment.
In the first embodiment, in order to access information held by the whois server, the address of the server is recognized. As a method for recognizing the address of this server, in the above, it is possible to cope by registering in association with the domain extracted from the mail transmission destination address, or registering addresses of a plurality of frequently used servers. An example is shown.
However, the former is a method of searching in the domain represented by the character string on the right side of “@”, and the latter is also a method of trying access in order from the server with the highest use frequency. However, the processing load when performing a process of selecting an appropriate server is large.

そこで、本実施形態では、ドメインの一部であるトップレベルドメイン毎にwhoisサーバを登録し、メール送信要求に指示された送信先メールアドレスのトップレベルドメインによって、登録したwhoisサーバを参照し、得られるwhoisサーバへアクセス要求を行うようにする。
このようにすることで、トップレベルドメイン毎のwhoisサーバ、という限られたデータを持つだけで、適切なサーバを選択でき、処理負担が低減できる。
Therefore, in this embodiment, a whois server is registered for each top level domain that is a part of the domain, and the registered whois server is obtained by referring to the top level domain of the destination mail address specified in the mail transmission request. Make an access request to the whois server.
By doing so, it is possible to select an appropriate server and to reduce the processing load only by having limited data such as whois servers for each top level domain.

図4は、本実施形態の電子メール送信先確認機能に係る制御フローを示す。同図の制御フローは、送信先メールアドレスのトップレベルドメインをもとに、アクセス要求を行うwhoisサーバを選択する動作を行う点で、上記実施形態1に示した制御フロー(図2)と異なるが、それ以外は基本的に同じである。
従って、同じ動作を行う部分、即ち、ステップS201,S202(図2のステップS101,S102に対応)、並びにステップS205〜S209(図2のステップS104〜S108に対応)について、上記図2の説明を参照することとし、ここでは、記載を省略する。
FIG. 4 shows a control flow according to the e-mail transmission destination confirmation function of the present embodiment. The control flow shown in the figure is different from the control flow shown in the first embodiment (FIG. 2) in that an operation for selecting a whois server that makes an access request is performed based on the top level domain of the destination mail address. But otherwise it is basically the same.
Therefore, the description of FIG. 2 above will be made on the parts performing the same operation, that is, steps S201 and S202 (corresponding to steps S101 and S102 in FIG. 2) and steps S205 to S209 (corresponding to steps S104 to S108 in FIG. 2). The description is omitted here.

図4の制御フローにおいて、ステップS202で送信先メールアドレスからドメイン部を取り出した後、CPU1は、ドメインを管理するwhoisサーバが保有する情報にアクセスするために、whoisサーバを選択する。
このwhoisサーバの選択は、本実施形態では、前段で取り出したドメイン部に示されているトップレベルドメインにもとづいて、アクセスするwhoisサーバを選択する動作を行う。
そこで、まず、前段で取り出したドメイン部からトップレベルドメインを認識し、取り出す(ステップS203)。この処理は、“@”よりも右側の文字列で表されるドメイン部の最も右側の階層が、通常はトップレベルドメインを表すので、これをトップレベルドメインとして認識し、取り出す。
In the control flow of FIG. 4, after extracting the domain part from the destination mail address in step S202, the CPU 1 selects the whois server in order to access information held by the whois server that manages the domain.
In this embodiment, this whois server is selected by selecting the whois server to be accessed based on the top-level domain shown in the domain part extracted in the previous stage.
Therefore, first, the top level domain is recognized and extracted from the domain part extracted in the previous stage (step S203). In this processing, since the rightmost hierarchy of the domain part represented by the character string on the right side of “@” normally represents the top level domain, this is recognized as the top level domain and is extracted.

次いで、CPU1は、予めRAM3に設定・記憶されている複数のトップレベルドメインと各ドメインのwhoisサーバとの対応を示す関連情報から、該当するトップレベルドメインに対するサーバを参照し、そこに示されるサーバ名(アドレス)をアクセスすべき適切なサーバとして選択する(ステップS204)。
図5は、トップレベルドメインと各ドメインのwhoisサーバとの対応を示す関連情報の1例を示す。同図は、トップレベルドメインと各ドメインのwhoisサーバ名(アドレス)の対応をテーブル形式で示している。同図に示すテーブルの1行目に例示するように、jpドメインであれば、JPRS(Japan Registry Services;http://whois.jprs.jp/)が対応するwhoisサーバのアドレスとなる。また、図5には、JPのほかに、COM、NET、UK、の各トップレベルドメインについて、対応するwhoisサーバが登録されている。
なお、このテーブルへの登録は、ユーザが必要時に設定できるようにするほか、工場出荷時にROM2またはNVRAM4に記憶させておいても良い。
Next, the CPU 1 refers to the server for the corresponding top level domain from the related information indicating the correspondence between the plurality of top level domains preset and stored in the RAM 3 and the whois server of each domain, and the server indicated there A name (address) is selected as an appropriate server to be accessed (step S204).
FIG. 5 shows an example of related information indicating the correspondence between the top level domain and the whois server of each domain. This figure shows the correspondence between the top-level domain and the whois server name (address) of each domain in a table format. As illustrated in the first line of the table shown in the figure, in the case of a jp domain, JPRS (Japan Registry Services; http://whois.jprs.jp/) is the address of the corresponding whois server. Further, in FIG. 5, in addition to JP, corresponding whois servers are registered for the top level domains of COM, NET, and UK.
The registration in this table can be set by the user when necessary, or may be stored in the ROM 2 or NVRAM 4 at the time of factory shipment.

送信先アドレスのトップレベルドメインに基づいてアクセスするwhoisサーバをステップS204で選択し、選択したwhoisサーバが保有するドメイン情報を取得するステップS205以降のメール送信先の確認動作は、上記実施形態1と変わりがなく、メール送信先の確認を経て、メール送信を行った後、この制御フローを終了する。
上記のように、本実施形態によれば、トップレベルドメインと各ドメインのwhoisサーバ名(アドレス)との対応を示す関連情報、という、限られたデータ量のデータベースを持つだけで、適切なサーバが選択できるので、処理負担を低減することができる。
In step S204, the whois server to be accessed based on the top-level domain of the destination address is selected, and the confirmation operation of the mail destination after step S205 for acquiring the domain information held by the selected whois server is the same as in the first embodiment. There is no change, and after confirming the mail transmission destination and mail transmission, this control flow is terminated.
As described above, according to the present embodiment, an appropriate server can be obtained simply by having a database with a limited amount of data such as related information indicating the correspondence between the top-level domain and the whois server name (address) of each domain. Can be selected, so that the processing burden can be reduced.

「実施形態3」
この実施形態は、上記実施形態2をベースに、処理負担の軽減を狙いとして、電子メール送信先の確認動作を変更した例を示す。
上記実施形態2では、whoisサーバが保有する情報にアクセスする動作は、送信先アドレスのドメインが、当該MFPの持つアドレスのドメイン内(以下、「自ドメイン」という)であるか、自ドメイン以外ドメイン(以下、「外部ドメイン」という)であるかに関係なく、行っている。
ただ、メール送信先の確認は、誤送信による内部情報の漏洩を防ぐことを一つの目的とする場合、自ドメイン内であれば、ユーザの入力ミスがあって、誤送信が起きたとしても、内部情報の漏洩に繋がることは、通常はあり得ない。上記実施形態2では、こうしたあり得ない状況を考慮することなく、電子メール送信先の確認動作を行っている。このため、処理の遅延を招くにいたることがあり、また、処理負担も少なくない。
“Embodiment 3”
This embodiment shows an example in which the confirmation operation of the e-mail transmission destination is changed with the aim of reducing the processing load based on the second embodiment.
In the second embodiment, the operation of accessing the information held by the whois server is performed when the domain of the transmission destination address is within the domain of the address of the MFP (hereinafter referred to as “own domain”) or the domain other than the own domain (Hereinafter referred to as “external domain”).
However, the confirmation of the mail transmission destination is intended to prevent leakage of internal information due to erroneous transmission. If it is within its own domain, even if there is a user input error and an erroneous transmission occurs, It is usually impossible to leak internal information. In the second embodiment, the confirmation operation of the e-mail transmission destination is performed without considering such an impossible situation. For this reason, processing delays may be caused, and the processing load is not small.

そこで、本実施形態では、whoisサーバが保有する情報にアクセスする動作を行う前に、送信先アドレスのドメインが、自ドメインであるか、外部ドメインであるかを判断し、外部ドメインである場合にのみ、whoisサーバが保有する情報にアクセスする動作を行うようにする。
このようにすることで、誤送信が起きた場合に、内部情報の漏洩に繋がる外部ドメインの送信先に限って、電子メール送信先の確認動作を行い、自ドメインの送信先に対する動作時間の短縮化、及び処理負担の低減化を図る。
Therefore, in this embodiment, before performing the operation of accessing the information held by the whois server, it is determined whether the domain of the destination address is the own domain or the foreign domain, and Only to access the information held by the whois server.
In this way, when an erroneous transmission occurs, only the external domain destination that leads to the leakage of internal information is used to check the email destination, reducing the operating time for the destination of the local domain. And reduction of processing burden.

図6は、本実施形態の電子メール送信先確認機能に係る制御フローを示す。同図の制御フローは、whoisサーバが保有する情報にアクセスする動作を行う前に、送信先アドレスのドメインが自ドメインであるか、外部ドメインであるかを判断する動作を行う点で、上記実施形態2に示した制御フロー(図4)と異なるが、それ以外は基本的に同じである。
従って、同じ動作を行う部分、即ち、ステップS301,S302(図4のステップS201,S202に対応)、並びにステップS304〜S310(図4のステップS203〜S209に対応)について、上記図4の説明を参照することとし、ここでは、記載を省略する。
FIG. 6 shows a control flow according to the e-mail transmission destination confirmation function of this embodiment. The control flow shown in the figure performs the above operation in that it performs an operation to determine whether the domain of the destination address is its own domain or an external domain before performing the operation of accessing the information held by the whois server. Although it is different from the control flow (FIG. 4) shown in the form 2, it is basically the same except for the above.
Therefore, the description of FIG. 4 will be made on the parts performing the same operation, that is, steps S301 and S302 (corresponding to steps S201 and S202 in FIG. 4) and steps S304 to S310 (corresponding to steps S203 to S209 in FIG. 4). The description is omitted here.

図6の制御フローにおいて、ステップS302で送信先メールアドレスからドメイン部を取り出した後、CPU1は、ドメインを管理するwhoisサーバが保有する情報にアクセスするための動作を行う前に、前段で取り出したドメインが、自ドメインであるか、外部ドメインであるかを判断する(ステップS303)。
この判断は、予めRAM3に設定・記憶されている自ドメイン名と、送信先メールアドレスから取り出したドメイン名とを比較し、ドメイン名の一致/不一致を調べ、この結果により、自ドメイン/外部ドメインを判断する。
In the control flow of FIG. 6, after extracting the domain part from the destination mail address in step S302, the CPU 1 extracts it in the previous stage before performing the operation for accessing the information held by the whois server that manages the domain. It is determined whether the domain is its own domain or an external domain (step S303).
This determination is made by comparing the own domain name set and stored in the RAM 3 in advance with the domain name extracted from the destination mail address, and checking for a match / mismatch of the domain names. Judging.

この判断結果に従い、whoisサーバが保有する情報にアクセスするための動作を行うか、否かを決める。つまり、自ドメイン名に一致しない場合には(ステップS303-YES)、外部ドメインであるから、whoisサーバが保有する情報にアクセスするための動作を行うので、ステップ304に進める。
他方、自ドメイン名に一致する場合には(ステップS303-NO)、whoisサーバが保有する情報にアクセスするための動作を行わずに、ステップ309に進める。
送信先アドレスのトップレベルドメインに基づいてアクセスするwhoisサーバをステップS304,S305で選択し、選択したwhoisサーバが保有するドメイン情報を取得するステップS304以降のメール送信先の確認動作は、上記実施形態2と変わりがなく、メール送信先の確認を経て、メール送信を行った後、この制御フローを終了する。
上記のように、本実施形態によれば、内部情報の漏洩に繋がる外部ドメインの送信先に限って、電子メール送信先の確認動作を行い、自ドメインの送信先に対する電子メール送信先の確認動作を行わないので、自ドメインに対する動作時間の短縮化、及び処理負担の低減化を図ることができる。
According to this determination result, it is determined whether or not to perform an operation for accessing information held by the whois server. In other words, if the domain name does not match (YES in step S303), since it is an external domain, an operation for accessing information held by the whois server is performed, and the process proceeds to step 304.
On the other hand, if it matches the own domain name (step S303-NO), the operation proceeds to step 309 without performing the operation for accessing the information held by the whois server.
In step S304 and S305, the whois server to be accessed based on the top-level domain of the destination address is selected, and the confirmation operation of the mail destination after step S304 in which the domain information held by the selected whois server is acquired. This is the same as 2 and after sending the mail after confirming the mail destination, this control flow is terminated.
As described above, according to the present embodiment, the confirmation operation of the email transmission destination is performed only for the transmission destination of the external domain that leads to the leakage of the internal information, and the confirmation operation of the email transmission destination with respect to the transmission destination of the own domain Therefore, the operation time for the own domain can be shortened and the processing load can be reduced.

「実施形態4」
この実施形態は、上記実施形態3をベースに、複数の送信先へのメール送信要求に対応できるようにした動作例を示す。
上記実施形態3では、メール送信要求の入力は、送信先が複数ある場合に対応していないので、このような場合には、1件ごとに初期画面に戻って、新たに入力を行う方法をとらざるを得ないので、手間がかかってしまう。
そこで、本実施形態では、送信先が複数ある場合でも、1件ごとに初期画面に戻ることなく、電子メール送信先の入力とwhoisサーバからドメイン情報取得し、メール送信先の確認を行えるようにする。
本実施形態では、1件ごとに電子メール送信先の入力とドメイン情報によるメール送信先の確認動作を行い、この動作を複数の送信先分、繰返す、という方法によって、複数のメール送信先に対応可能とする。
“Embodiment 4”
This embodiment shows an operation example based on the third embodiment so as to be able to respond to mail transmission requests to a plurality of destinations.
In the third embodiment, since the input of the mail transmission request does not correspond to the case where there are a plurality of transmission destinations, in such a case, a method of returning to the initial screen for each case and newly inputting is performed. Because it must be taken, it takes time and effort.
Therefore, in this embodiment, even when there are a plurality of transmission destinations, it is possible to confirm the mail transmission destination by inputting the electronic mail transmission destination and acquiring domain information from the whois server without returning to the initial screen for each case. To do.
In this embodiment, input of e-mail destinations and confirmation of mail destinations based on domain information are performed for each case, and this operation is repeated for a plurality of destinations to support a plurality of mail destinations. Make it possible.

図7は、本実施形態の電子メール送信先確認機能に係る制御フローを示す。同図の制御フローは、メール送信先の確認をして、送信先を確定した後、未入力の送信先があるか、否かをチェックし、あれば、次の送信先を入力するステップに戻す動作を行う点で、上記実施形態3に示した制御フロー(図6)と異なるが、それ以外は基本的に同じである。
従って、同じ動作を行う部分、即ち、ステップS401〜S409(図6のステップS301〜S309に対応)、並びにステップS411(図6のステップS310に対応)について、上記図6の説明を参照することとし、ここでは、記載を省略する。
FIG. 7 shows a control flow relating to the e-mail transmission destination confirmation function of the present embodiment. The control flow in the figure checks the mail transmission destination, confirms the transmission destination, checks whether there is an uninput transmission destination, and if so, proceeds to the step of inputting the next transmission destination. Although it differs from the control flow (FIG. 6) shown in the third embodiment in that the returning operation is performed, the rest is basically the same.
Therefore, for the parts performing the same operation, that is, steps S401 to S409 (corresponding to steps S301 to S309 in FIG. 6) and step S411 (corresponding to step S310 in FIG. 6), refer to the description of FIG. The description is omitted here.

図7の制御フローにおいて、whoisサーバから取得したドメイン情報によりメール送信先を確認し、ステップS409でメール送信先を確定した後、CPU1は、送信先とすべき中に未入力のものがあるか、否かをユーザに問う(ステップS410)。
ここで、未だ入力する送信先があれば(ステップS410-YES)、送信先を入力するステップ(ステップS401)に戻し、追加する送信先に対するメール送信先の確認動作を行う。
他方、もう入力する送信先がなければ(ステップS410-NO)、メール送信を実行し(ステップS411)、この制御フローを終了する。
上記のように、本実施形態によれば、1件ごとに初期画面に戻ることなく、複数の送信先の入力とドメイン情報によるメール送信先の確認動作を複数分、繰返すことで、ユーザの手間を少なくすることができる。また、簡単な動作手順の変更で複数の送信先へ対応できる。
In the control flow of FIG. 7, after confirming the mail transmission destination based on the domain information acquired from the whois server and determining the mail transmission destination in step S409, the CPU 1 determines whether there is an unentered one that should be the transmission destination. The user is asked whether or not (step S410).
Here, if there is still a destination to be input (step S410-YES), the process returns to the step of inputting the destination (step S401), and the operation of confirming the mail destination for the destination to be added is performed.
On the other hand, if there is no transmission destination to be input (step S410-NO), mail transmission is executed (step S411), and this control flow is terminated.
As described above, according to the present embodiment, it is possible to repeat the input operation of a plurality of destinations and the confirmation operation of the mail destination by the domain information for a plurality of times without returning to the initial screen for each case, thereby making it easy for the user. Can be reduced. In addition, it is possible to deal with a plurality of transmission destinations by simply changing the operation procedure.

「実施形態5」
この実施形態は、上記実施形態3をベースに、複数の送信先へのメール送信要求に対応できるようにした動作例を示す。
本実施形態は、複数の送信先へのメール送信要求に対応可能とする、という点で上記実施形態4と同様の目的を持つ。
ただ、本実施形態では、複数の送信先を一度に入力できるようにするとともに、whoisサーバへも一括してドメイン情報の取得要求を行い、メール送信先の確認を行えるようにするので、1件ごとにメール送信先の入力とドメイン情報によるメール送信先の確認動作を行い、この動作を複数の送信先分、繰返す、という方法をとる上記実施形態4とは、異なる。
Embodiment 5”
This embodiment shows an operation example based on the third embodiment so as to be able to respond to mail transmission requests to a plurality of destinations.
The present embodiment has the same purpose as that of the fourth embodiment in that it can respond to mail transmission requests to a plurality of transmission destinations.
However, in this embodiment, it is possible to input a plurality of destinations at a time and to request the domain information acquisition to the whois server in a batch so that the mail destination can be confirmed. This is different from the above-described fourth embodiment in which a mail transmission destination input operation and a mail transmission destination confirmation operation based on domain information are performed every time, and this operation is repeated for a plurality of transmission destinations.

図8は、本実施形態の電子メール送信先確認機能に係る制御フローを示す。同図の制御フローは、複数の送信先が一度に入力できるので、この入力方法に応じたステップとし、また、メール送信先の確認をして、送信先を確定した後、未確定の送信先があるか、否かをチェックし、あれば、ドメイン情報の取得するステップに戻す動作を行う点で、上記実施形態3に示した制御フロー(図6)と異なるが、それ以外は基本的に同じである。
従って、同じ動作を行う部分、即ち、ステップS501,S503〜S510(図6のステップS301〜S309に対応)、並びにステップS512(図6のステップS310に対応)について、上記図6の説明を参照することとし、ここでは、記載を省略する。
FIG. 8 shows a control flow according to the e-mail transmission destination confirmation function of the present embodiment. Since the control flow in the figure can input multiple destinations at once, it is a step according to this input method, and after confirming the mail destination and confirming the destination, the indeterminate destination This is different from the control flow (FIG. 6) shown in the third embodiment in that the operation to return to the step of acquiring domain information is performed. The same.
Accordingly, the description of FIG. 6 is referred to for the parts performing the same operation, that is, steps S501, S503 to S510 (corresponding to steps S301 to S309 in FIG. 6) and step S512 (corresponding to step S310 in FIG. 6). This is omitted here.

図8の制御フローにおいて、初段のメール送信先の入力は、一度に複数の入力ができるので、CPU1は、送信先とすべき中に未入力のものがあるか、否かをユーザに問う(ステップS502)。
ここで、未だ入力する送信先があれば(ステップS502-YES)、送信先を入力するステップ(ステップS501)に戻し、送信先を全部入力する。この後、ドメイン情報によるメール送信先の確認動作を一括して行う。
一括方式の場合、メール送信先の確定は、複数の送信先について一つずつ行っていくので、ステップS510でメール送信先を確定した後、CPU1は、送信先とすべき中に未確定のものがあるか、否かをユーザに問う(ステップS511)。
In the control flow of FIG. 8, since the input of the first-stage mail transmission destination can be made a plurality of inputs at a time, the CPU 1 asks the user whether or not there is an unentered one that should be the transmission destination ( Step S502).
If there is still a transmission destination to be input (step S502-YES), the process returns to the step of inputting the transmission destination (step S501), and all the transmission destinations are input. After that, the confirmation operation of the mail transmission destination based on the domain information is performed collectively.
In the case of the batch method, the mail transmission destinations are determined one by one for a plurality of transmission destinations. Therefore, after determining the mail transmission destination in step S510, the CPU 1 determines that the transmission destination is not yet determined. The user is asked whether or not there is (step S511).

ここで、未確定の送信先があれば(ステップS511-YES)、whoisサーバにドメイン情報の取得要求を行い、メール送信先の確認を行うステップ(ステップS503)に戻し、未確定の送信先に対する確認動作を行う。
他方、もう確定する送信先がなければ(ステップS511-NO)、メール送信を実行し(ステップS512)、この制御フローを終了する。
上記のように、本実施形態によれば、複数の送信先を一度に入力するとともに、whoisサーバへも一括してドメイン情報の取得要求を行い、メール送信先の確認を行えるようにしたので、実施形態4に比べてもさらにユーザの手間を少なくすることができる。
If there is an indefinite transmission destination (step S511-YES), the domain information acquisition request is sent to the whois server, and the process returns to the step of confirming the mail transmission destination (step S503). Confirmation is performed.
On the other hand, if there is no destination to be confirmed (step S511-NO), mail transmission is executed (step S512), and this control flow is terminated.
As described above, according to the present embodiment, while inputting a plurality of destinations at a time, making a domain information acquisition request to the whois server in a lump so that the mail destination can be confirmed. Compared to the fourth embodiment, the user's trouble can be further reduced.

「実施形態6」
この実施形態は、上記実施形態5をベースに、whoisサーバからドメイン情報が取得できなかった場合に、ユーザにその旨を警告するようにした動作例を示す。
上記実施形態5では、ドメイン情報が取得できなかった場合の警告を行っていないので、入力ミスが原因であった場合、無駄に送信動作を行うことになる。また、ユーザは、その後メールが届かないことから、入力ミスを知ることができるが、新たに入力をやり直して、送信するので、手間が掛かる。本実施形態において、電子メール送信先確認の制御フローでユーザへの警告を行うことは、これらの不都合を解消する、という意味を持つ。
Embodiment 6”
This embodiment is based on the fifth embodiment, and shows an operation example in which when the domain information cannot be acquired from the whois server, the user is warned to that effect.
In the fifth embodiment, since no warning is given when domain information cannot be acquired, if an input error is the cause, a transmission operation is performed wastefully. In addition, since the user does not receive the e-mail after that, the user can know the input error, but it takes time and effort since the input is newly performed again. In the present embodiment, giving a warning to the user in the control flow for confirming the e-mail transmission destination means that these disadvantages are solved.

図9は、本実施形態の電子メール送信先確認機能に係る制御フローを示す。同図の制御フローは、whoisサーバからドメイン情報を取得する動作を行った後、ドメイン情報が取得できたか、否かをチェックし、取得できない場合に、その旨の警告を行う点で、上記実施形態5に示した制御フロー(図8)と異なるが、それ以外は基本的に同じである。
従って、同じ動作を行う部分、即ち、ステップS601〜S607(図8のステップS501〜S507に対応)、並びにステップS610〜S614(図8のステップS508〜S512に対応)について、上記図8の説明を参照することとし、ここでは、記載を省略する。
FIG. 9 shows a control flow according to the e-mail transmission destination confirmation function of the present embodiment. The control flow in the figure performs the above operation in that after performing the operation to acquire the domain information from the whois server, it is checked whether or not the domain information has been acquired, and if it cannot be acquired, a warning to that effect is given. Although it is different from the control flow (FIG. 8) shown in the fifth embodiment, the rest is basically the same.
Accordingly, the description of FIG. 8 will be made on the parts performing the same operation, that is, steps S601 to S607 (corresponding to steps S501 to S507 in FIG. 8) and steps S610 to S614 (corresponding to steps S508 to S512 in FIG. 8). The description is omitted here.

図9の制御フローにおいて、whoisサーバからドメイン情報を取得する動作を行った後、CPU1は、ドメイン情報が取得できたか、否かをチェックする(ステップS608)。
ここで、ドメイン情報が取得できない場合(ステップS608-NO)、ドメイン情報が取得できなかったことをユーザに警告する(ステップS609)。
図10は、このときに行う警告表示の1例を示す。この画面は、ドメイン情報が取得できた場合に表示するドメイン情報(図3、参照)に代えて、ユーザに注意を促し、送信先メールアドレスを再確認するように指示する、警告メッセージを表示する。なお、同時に警告音によって注意を喚起するようにしてもよい。
In the control flow of FIG. 9, after performing the operation of acquiring the domain information from the whois server, the CPU 1 checks whether or not the domain information has been acquired (step S608).
If the domain information cannot be acquired (step S608-NO), the user is warned that the domain information could not be acquired (step S609).
FIG. 10 shows an example of warning display performed at this time. This screen displays a warning message that alerts the user to instruct the user to reconfirm the destination e-mail address instead of the domain information (see FIG. 3) displayed when the domain information can be acquired. . At the same time, attention may be drawn by a warning sound.

この警告メッセージの指示に従い、再確認し、入力ミスに気がついた場合、図10に示した画面に設けた、「Ok」/「Cancel」キーのうち、Cancelキーを操作することによって、初段の送信先入力ステップ(ステップS601)に戻し、正しいメール送信先を再入力することができる。
上記のように、本実施形態によれば、ドメイン情報が取得できなかった場合に、警告することで、ユーザが入力ミスを知ることができ、また、送信先の入力をやり直す制御フローを設けることで、手間が掛からず、迅速に正しい送信先へメール送信ができる。
If you check again according to the instructions of this warning message and notice an input error, you can operate the Cancel key from among the “Ok” / “Cancel” keys provided on the screen shown in FIG. Returning to the destination input step (step S601), the correct mail transmission destination can be input again.
As described above, according to the present embodiment, when the domain information cannot be acquired, a warning can be given to the user so that the user can know an input error, and a control flow for re-inputting the transmission destination is provided. Therefore, it is possible to send an e-mail to the correct destination quickly without taking time and effort.

本発明の実施形態に係るMFPのハードウェア構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration of an MFP according to an embodiment of the present invention. 電子メール送信先確認機能に係る制御フロー(実施形態1)示す図である。It is a figure which shows the control flow (Embodiment 1) which concerns on an email transmission destination confirmation function. メール送信先を確認するために行うドメイン情報の表示の1例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of the domain information performed in order to confirm a mail transmission destination. 電子メール送信先確認機能に係る制御フロー(実施形態2)示す図である。It is a figure which shows the control flow (Embodiment 2) which concerns on an email transmission destination confirmation function. トップレベルドメインとwhoisサーバとの対応を示す関連情報を示す図である。It is a figure which shows the relevant information which shows a response | compatibility with a top level domain and a whois server. 電子メール送信先確認機能に係る制御フロー(実施形態3)示す図である。It is a figure which shows the control flow (Embodiment 3) which concerns on an e-mail transmission destination confirmation function. 電子メール送信先確認機能に係る制御フロー(実施形態4)示す図である。It is a figure which shows the control flow (Embodiment 4) which concerns on an email transmission destination confirmation function. 電子メール送信先確認機能に係る制御フロー(実施形態5)示す図である。It is a figure which shows the control flow (Embodiment 5) which concerns on an e-mail transmission destination confirmation function. 電子メール送信先確認機能に係る制御フロー(実施形態6)示す図である。It is a figure which shows the control flow (Embodiment 6) which concerns on an email transmission destination confirmation function. メール送信先を確認するドメイン情報の表示において、ドメイン情報が取得できなかった場合の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display when domain information cannot be acquired in the display of the domain information which confirms a mail transmission destination.

符号の説明Explanation of symbols

1・・CPU(Central Processing Unit)、2・・ROM(Read Only Memory)、3・・RAM(Random Access Memory)、5・・パネル制御部、6・・操作パネル、7・・エンジン制御部、8・・スキャン/プリントエンジン、9・・ディスクドライバ、10・・記憶装置、15・・通信制御部、16・・データバス、100・・MFP(Multi-Function Peripherals:複合機)。 1 .... CPU (Central Processing Unit), 2 .... ROM (Read Only Memory), 3 .... RAM (Random Access Memory), 5 ... Panel control unit, 6 .... Operation panel, 7 .... Engine control unit, 8. Scan / print engine, 9. Disk driver, 10. Storage device, 15. Communication control unit, 16. Data bus, 100. MFP (Multi-Function Peripherals).

Claims (19)

ネットワーク経由で電子メールの送受信を行う送受信部、送信する電子メールのデータ作成及び受信した電子メールのデータ解析を行うメールデータ処理部、ユーザとの情報交換を可能とし、電子メールの送信要求の入力を受け付ける操作部、及び前記操作部を通じて行われる送信要求に応じ、前記送受信部、メールデータ処理部を動作させて、電子メールを送受信するシステム制御部を有する情報通信装置であって、
前記システム制御部は、ネットワーク経由でwhoisサーバに対し、前記操作部を通じて行われる電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのドメインに関する管理情報の取得要求を行い、whoisサーバから送られてくる該管理情報を受け取る管理情報取得手段と、
前記管理情報取得手段によって取得した当該ドメインに関する管理情報を前記操作部によって通知する管理情報通知手段と、
当該ドメインに関する管理情報の通知後に、前記操作部で受け付けた入力操作によって、送信先を確認する送信先確認手段を備えたことを特徴とする情報通信装置。
Sending and receiving unit for sending and receiving e-mails via the network, e-mail data processing unit for creating e-mail data to be sent and analyzing data of received e-mails, enabling exchange of information with users and inputting e-mail sending requests An information communication device having a system control unit that operates an operation unit that receives e-mails, operates a transmission / reception unit and a mail data processing unit in response to a transmission request made through the operation unit, and transmits and receives an e-mail;
The system control unit requests the whois server via the network to obtain management information related to the domain of the destination mail address instructed in the e-mail transmission request made through the operation unit, and is sent from the whois server. Management information acquisition means for receiving said management information;
Management information notifying means for notifying the management information about the domain acquired by the management information acquiring means by the operation unit;
An information communication apparatus comprising: a transmission destination confirmation unit configured to confirm a transmission destination by an input operation received by the operation unit after notification of management information related to the domain.
請求項1に記載された情報通信装置において、
前記システム制御部は、トップレベルドメイン毎にwhoisサーバを登録するwhoisサーバ登録手段と、
前記操作部を通じて行われる電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのトップレベルドメインによって、前記whoisサーバ登録手段の登録情報を参照し、得られるwhoisサーバに、ドメインに関する管理情報の取得要求を行う前記whoisサーバを切り替える手段を備えたことを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to claim 1,
The system control unit comprises whois server registration means for registering whois servers for each top level domain;
The registration information of the whois server registration means is referred to by the top-level domain of the destination mail address specified in the email transmission request made through the operation section, and the obtained whois server obtains management information related to the domain. An information communication apparatus comprising means for switching the whois server for performing
請求項1又は2に記載された情報通信装置において、
前記システム制御部は、自ドメイン名を登録する手段と、
前記操作部を通じて行われる電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのドメインが、登録された前記自ドメインに該当するか、否かを判断する手段と、
自ドメインに該当するという判断結果を得たことを条件に、前記管理情報取得手段、前記管理情報通知手段及び前記送信先確認手段の動作を不要とする手段を備えたことを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to claim 1 or 2,
The system control unit is configured to register its own domain name;
Means for determining whether or not a domain of a destination mail address instructed in an e-mail transmission request performed through the operation unit corresponds to the registered own domain;
Information communication comprising means for making the operation of the management information acquisition means, the management information notification means, and the transmission destination confirmation means unnecessary on the condition that the judgment result that it corresponds to the own domain is obtained apparatus.
請求項1乃至3のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、組織名であることを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The information communication apparatus, wherein the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is an organization name.
請求項1乃至4のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、組織の住所であることを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The information communication apparatus, wherein the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is an organization address.
請求項1乃至5のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、ドメイン名の登録年月日であることを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The information communication device, wherein the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is the registration date of the domain name.
請求項1乃至6のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、ドメイン名の有効年月日であることを特徴とする情報通信装置。
The information communication device according to any one of claims 1 to 6,
The information communication device, wherein the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is the effective date of the domain name.
請求項1乃至7のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者名であることを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The information communication device, wherein the management information regarding the domain of the mail address acquired from the whois server is the name of the person in charge of management.
請求項1乃至8のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者の所属組織名であることを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 8,
The information communication apparatus, wherein the management information regarding the domain of the mail address acquired from the whois server is an organization name of the manager.
請求項1乃至9のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者の電子メールアドレスであることを特徴とする情報通信装置。
The information communication apparatus according to any one of claims 1 to 9,
The information communication device, wherein the management information related to the domain of the mail address acquired from the whois server is the email address of the person in charge of management.
請求項1乃至10のいずれかに記載された情報通信装置において、
whoisサーバから取得する前記メールアドレスのドメインに関する管理情報が、管理責任者の電話番号であることを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 10,
The information communication apparatus, wherein the management information regarding the domain of the mail address acquired from the whois server is a telephone number of a manager.
複数の送信先に電子メールの送信が可能な請求項1乃至11のいずれかに記載された情報通信装置において、
前記システム制御部は、複数の宛先それぞれの送信先ドメインについて、前記管理情報取得手段によるメールアドレスのドメインに関する管理情報の取得、前記管理情報通知手段による該管理情報の通知及び前記送信先確認手段による送信先の確認を行うようにしたことを特徴とする情報通信装置。
The information communication apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein an electronic mail can be transmitted to a plurality of transmission destinations.
The system control unit obtains management information related to a domain of an email address by the management information acquisition unit, notification of the management information by the management information notification unit, and the transmission destination confirmation unit for each of a plurality of destination domains An information communication apparatus characterized by confirming a transmission destination.
請求項12に記載された情報通信装置において、
前記システム制御部は、1送信先の入力完了毎に、前記管理情報取得手段によるメールアドレスのドメインに関する管理情報の取得、前記管理情報通知手段による該管理情報の通知及び前記送信先確認手段による送信先の確認を行うようにしたことを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to claim 12,
The system control unit acquires management information related to a domain of an email address by the management information acquisition unit, notification of the management information by the management information notification unit, and transmission by the transmission destination confirmation unit every time input of one transmission destination is completed An information communication apparatus characterized in that the previous confirmation is performed.
請求項12に記載された情報通信装置において、
前記システム制御部は、複数の全ての送信先について入力が完了した後に一括して、前記管理情報取得手段によるメールアドレスのドメインに関する管理情報の取得、前記管理情報通知手段による該管理情報の通知及び前記送信先確認手段による送信先の確認を行うようにしたことを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to claim 12,
The system control unit collects management information related to the domain of the mail address by the management information acquisition unit, notifies the management information by the management information notification unit, An information communication apparatus characterized in that a transmission destination is confirmed by the transmission destination confirmation means.
請求項1乃至14のいずれかに記載された情報通信装置において、
前記システム制御部は、whoisサーバからメールアドレスのドメインに関する管理情報が取得できない場合、前記操作手段を通じて、電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスを再確認させる警告を行うことを特徴とする情報通信装置。
In the information communication apparatus according to any one of claims 1 to 14,
The system control unit performs a warning for reconfirming a destination mail address instructed in an e-mail transmission request through the operation unit when management information relating to a domain of the mail address cannot be acquired from a whois server. Information communication device.
請求項15に記載された情報通信装置において、
前記システム制御部は、電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスを再確認させる警告を音によって行うことを特徴とする情報通信装置。
The information communication device according to claim 15,
The information communication apparatus according to claim 1, wherein the system control unit issues a warning by sound to reconfirm the destination mail address instructed in the e-mail transmission request.
コンピュータを請求項1乃至16に記載された情報通信装置が有する前記システム制御部として機能させるためのプログラム。   A program for causing a computer to function as the system control unit included in the information communication apparatus according to claim 1. 請求項17に記載されたプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体。   The recording medium which recorded the program described in Claim 17 so that computer reading was possible. ネットワーク経由で電子メールを送信する際の送信先確認方法であって、
ユーザインターフェースを通じて電子メールの送信要求の入力を受け付ける送信要求受付工程と、
whoisサーバに対し、前記送信要求受付工程で受け付けた電子メールの送信要求に指示された送信先メールアドレスのドメインに関する管理情報の取得要求を行い、whoisサーバから送られてくる該管理情報を受け取る管理情報取得工程と、
前記管理情報取得工程で取得した当該ドメインに関する管理情報を、電子メールの送信要求をしたユーザにユーザインターフェースを通じて通知する管理情報通知工程と、
前記管理情報通知工程で当該ドメインに関する管理情報を通知した後に、ユーザインターフェースを通じて受け付けたユーザの入力操作によって、送信先を確認する送信先確認工程を有したことを特徴とする送信先確認方法。
A destination confirmation method for sending an email via a network,
A transmission request receiving step for receiving an input of an e-mail transmission request through a user interface;
Management that requests the whois server to acquire management information related to the domain of the destination mail address specified in the e-mail transmission request received in the transmission request reception step, and receives the management information transmitted from the whois server Information acquisition process;
A management information notification step for notifying the management information about the domain acquired in the management information acquisition step through a user interface to a user who has requested transmission of an e-mail;
A transmission destination confirmation method comprising: a transmission destination confirmation step of confirming a transmission destination by an input operation of a user accepted through a user interface after notifying management information related to the domain in the management information notification step.
JP2007104156A 2007-04-11 2007-04-11 Information communication equipment, transmission destination confirmation method and program Pending JP2008263377A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104156A JP2008263377A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Information communication equipment, transmission destination confirmation method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007104156A JP2008263377A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Information communication equipment, transmission destination confirmation method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008263377A true JP2008263377A (en) 2008-10-30

Family

ID=39985552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007104156A Pending JP2008263377A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Information communication equipment, transmission destination confirmation method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008263377A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8867078B2 (en) 2011-10-28 2014-10-21 Kyocera Document Solutions Inc. Operation device and operation method
JP2019506692A (en) * 2015-12-24 2019-03-07 ナム テクノロジー リミテッド Method, apparatus and computer program for processing data and zone file of hierarchical domain name system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8867078B2 (en) 2011-10-28 2014-10-21 Kyocera Document Solutions Inc. Operation device and operation method
JP2019506692A (en) * 2015-12-24 2019-03-07 ナム テクノロジー リミテッド Method, apparatus and computer program for processing data and zone file of hierarchical domain name system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101432632B1 (en) Method for retrying workfolw and image forming apparatus for retrying workflow
JP2016177672A (en) Information processing apparatus and program
JP5768570B2 (en) Information processing apparatus and program
JP4190532B2 (en) Image data transmission device
JP2010004364A (en) Image processing unit, image-forming device, and image transmitter
JP5597556B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus setting method, and security setting apparatus
JP2006079534A (en) Information processor and information processing system using the same
JP2005333352A (en) Data processor and image processor, and information notification method and program thereof
JP3832482B2 (en) Job execution system, job execution apparatus and image forming apparatus used in the system
JP2008263377A (en) Information communication equipment, transmission destination confirmation method and program
JP4741633B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image transmitting apparatus
JP2007228239A (en) Composite machine and program thereof
JP2007122492A (en) Network image processing system, and information transmitting control method for the system
JP2016144166A (en) Image processing system and image processing apparatus
JP4631729B2 (en) Image forming apparatus and file transmission system
JP2007034615A (en) Information processor, printer, print system and method for the same
JP6111560B2 (en) Data processing system, data processing apparatus, and program
JP5728923B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP2011071733A (en) Electronic equipment and program
JP2010214725A (en) Printer and printing system and method of controlling printer
JP2012239082A (en) Facsimile device and mail transmission and reception device
JP2008288799A (en) Image data transmitter, image data transmission method and image data transmission program
JP2007300545A (en) Image forming apparatus
JP2007257516A (en) Information processing device, image processing device, information processing method, program, and recording medium
JP2007066088A (en) Data communication unit, data communication method, data communication program, and computer readable recording medium in which data communication program is recorded