JP2008262689A - 光ピックアップ装置および光ディスク装置 - Google Patents

光ピックアップ装置および光ディスク装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008262689A
JP2008262689A JP2008136717A JP2008136717A JP2008262689A JP 2008262689 A JP2008262689 A JP 2008262689A JP 2008136717 A JP2008136717 A JP 2008136717A JP 2008136717 A JP2008136717 A JP 2008136717A JP 2008262689 A JP2008262689 A JP 2008262689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
optical
pickup device
dvd
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008136717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5102698B2 (ja
Inventor
Kenichi Shimada
堅一 嶋田
Kunikazu Onishi
邦一 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Media Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Media Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008136717A priority Critical patent/JP5102698B2/ja
Publication of JP2008262689A publication Critical patent/JP2008262689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5102698B2 publication Critical patent/JP5102698B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

【課題】DVDとCDの光ビームの共通光路に3ビーム生成用回折格子を配置した構成をとる光ピックアップ装置において、半導体レーザ部の温度が変化して発振波長が変わった場合でも、不要な回折光を発生させずにDVDとCDともに所定の3ビームを生成してサーボ信号を検出可能とするとともに、DVD−Rディスクなどの記録に対応できるようにする。
【解決手段】回折格子2の回折角が波長に比例することを利用し、光ディスク100上におけるDVD光ビームのディスク半径方向スポット間隔を略0.37μmとすることで、DVD−Rディスクに対して少なくとも差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を生成し、CD−ROMディスクに対して少なくとも3スポット方式によるトラッキング誤差信号を生成する光ピックアップ装置を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、光学的情報記録媒体である光ディスク上に照射された光スポットによって、光ディスクに情報信号を記録、または既に記録された情報の再生を行う機能を有する光ピックアップ装置、および、この光ピックアップ装置を搭載した光ディスク装置に関するものである。なお、本願でいう光ディスク装置とは、光ディスク記録再生装置または光ディスク再生装置を指す。
近年、デジタル情報の大容量化に伴い、大容量デジタルデータのストレージ装置として、記録型DVDドライブの需要が急速に伸びている。特に、DVD−Rディスクの価格の低下は年々著しいため、DVD−Rディスクの記録に対応するドライブの市場は、今後、益々拡大していくものと考えられる。その一方で、ドライブ(光ディスク装置)の低価格化に対する要求は非常に厳しく、この様な背景の中では、ドライブに搭載する光ピックアップ装置の低価格化が重要となる。
光ピックアップ装置の低価格化のためには、光学部品点数を削減するために光学系の合理化を行う必要があるが、ここでDVD用半導体レーザ光源とCD用半導体レーザ光源を同一の筐体内に収納した2波長マルチレーザを用いると、2つの波長を同一光路とするための光学部品が不要となるため、光学系の合理化に非常に有利である。そのため、2波長マルチレーザを用いた光ピックアップ装置は、最近主流になりつつある。
一方、2波長マルチレーザはDVDとCDの発光点が極近傍に配置されているため、DVDとCDとで光学部品を共有できる利点があるが、それに伴う問題も発生する。例えば、トラッキング誤差信号検出用の光ビームを生成するために用いる3ビーム生成用回折格子には、DVDとCDの光ビームが共に入射するが、DVDとCDといった複数種類のトラックピッチを有する各種光ディスクに対して、トラッキング誤差信号を検出できるように所定の3ビームを生成するのは困難であった。
上記の問題を解決する方法としては、例えば、特許文献1や特許文献2に記載されているように、格子溝部と溝間部の光路長差を波長の整数倍とすることで、該波長の光ビームの回折光を発生させないといったような波長選択性を持たせ、DVD光ビームのみを回折させる回折格子と、CD光ビームのみを回折させる回折格子とを、2個光軸方向に並べて、DVDとCDともに所定の3ビームを生成可能とする技術が開示されている。
特開2003−6891号公報 特開2001−216677号公報
しかしながら、特許文献1ならびに特許文献2にて記述されている波長選択性の回折格子を用いた場合は、以下の点が問題であった。
すなわち、半導体レーザはレーザ部の温度が変化すると発振波長が変わる特性があるため、これによって光源を出射する光ビームの波長が変わると、上記に示した波長選択性回折格子の格子溝部と溝間部の光路長差が波長の整数倍からずれてしまう。よって、不要な回折光が発生し、その結果、サーボ信号にオフセットを発生させてしまうという問題があった。
本発明は上記のような状況に鑑みなされたもので、その目的とするところは、2つの波長の光ビームに対応する、すなわち例えば、DVD光ビームとCD光ビームとに対応し、DVDとCDの光ビームの共通光路に3ビーム生成用回折格子を配置した構成をとる光ピックアップ装置において、半導体レーザ部の温度が変化して発振波長が変わった場合でも、不要な回折光を発生させずにDVDとCDともに所定の3ビームを生成してサーボ信号を検出可能とするとともに、DVD−Rディスクなどの記録に対応でき、かつ、これを光学部品を削減して実現可能とすることにある。
上記目的を達成するため本発明は、互いに発振波長の異なる第1の半導体レーザ光源および第2の半導体レーザ光源と、前記第1の半導体レーザ光源から出射した第1の光ビームを少なくとも3本の光ビームに分岐するとともに前記第2の半導体レーザ光源から出射した第2の光ビームも少なくとも3本の光ビームに分岐する1つの回折格子と、該回折格子によって分岐した前記3本の光ビームを光ディスクに集光させる対物レンズと、前記光ディスクを反射した前記3本の光ビームを検出する光検出器とを搭載した光ピックアップ装置において、
前記光検出器は前記第1の光ビームを用いて、案内溝ピッチが略0.74μmの追記型または書き換え型DVDディスクに対して少なくとも差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力し、また、前記光検出器は前記第2の光ビームを用いて、CD−ROMディスクに対して少なくとも3スポット方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力するように、構成する。
また、前記回折格子は第1および第2および第3の少なくとも3つの領域に分割されており、前記第1の領域は前記第2と前記第3の領域との間に配置され、前記第1の領域内における周期構造の位相は前記第2および前記第3の領域内における周期構造の位相に対して略90度異なっているとともに、前記第2の領域内における周期構造の位相は前記第3の領域内における周期構造の位相に対して略180度異なっており、
前記光検出器は前記第1の光ビームを用いて少なくとも差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力し、さらに、前記光検出器は前記第2の光ビームを用いて少なくとも差動プッシュプル方式または3スポット方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力するように、構成する。
また、上記に示した光ピックアップ装置において、前記第1の半導体レーザ光源と前記第2の半導体レーザ光源は、同一の筐体内に収納されているマルチレーザ光源とした、構成とする。
また、前記第1の光ビームの波長は例えば略650nm乃至670nmであり、前記第2の光ビームの波長は例えば略770nm乃至800nmであるものを用いる。
また、これらの光ピックアップ装置を備え、光ピックアップ装置内に具備された前記光検出器から出力された電気信号に所定の演算処理を施すことによって、前記第1の光ビームに対しては差動プッシュプル方式の演算によるトラッキング誤差信号を生成し、前記第2の光ビームに対しては差動プッシュプル方式または3スポット方式の演算によるトラッキング誤差信号を生成する機能を、少なくとも備えた光ディスク装置として、構成する。
本発明によれば、2つの波長の光ビームに対応する、すなわち例えば、DVD光ビームとCD光ビームとに対応し、DVDとCDの光ビームの共通光路に3ビーム生成用回折格子を配置した構成をとる光ピックアップ装置において、半導体レーザ部の温度が変化して発振波長が変わった場合でも、不要な回折光を発生させずにDVDとCDともに所定の3ビームを生成してサーボ信号を検出可能とするとともに、DVD−Rディスクなどの記録に対応でき、かつ、これを1つの3ビーム生成用回折格子で実現することができるので、光学部品を削減することができる。また、2波長マルチレーザを用いることによって、光学系をより合理化することができる。また、DVD−Rディスクの記録またはDVD−RディスクのみならずDVD−RAMディスクなど案内溝ピッチの異なる複数種類のDVDディスクの記録に対応する光ピックアップ装置が、低価格で、かつ、温度変化に対して信頼性に優れたものとして実現でき、よって、低価格な光ディスク装置を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を用いて説明する。
<光ピックアップ装置の第1実施形態>
図1は、本発明の光ピックアップ装置の第1実施形態の構成を示す図である。図1において、1は、例えば発振波長650nm帯の半導体レーザ光源1aと、発振波長780nm帯の半導体レーザ光源1bとを、同一の筐体内に設けたマルチレーザ光源を表している。マルチレーザ光源1内の光源1aまたは光源1bから出射した光ビームは、波長選択性を持たない3ビーム生成用の回折格子2によって、0次光および±1次回折光の少なくとも3本の光ビームに回折分離した後、ビームスプリッタ3を反射する。
ビームスプリッタ3を反射した該3本の光ビームは、立ち上げミラー4を反射し、コリメートレンズ5によって略平行光となり、対物レンズ6によって光ディスク100の記録面上に集光されて3個の集光スポットを形成する。
図2は、本実施形態における光ディスク100の記録面上に集光した3個の集光スポットの配置について示した図である。図2の(a)は、光源1aから出射した光ビーム(以下、便宜上、DVD光ビームと記す)が光ディスク100としてのDVD−Rディスク上に集光している状態を表しており、図2の(b)は、光源1bから出射した光ビーム(以下、便宜上、CD光ビームと記す)が光ディスク100としてのCD−ROMディスク上に集光している状態を表している。
本実施形態では、光ディスク100上におけるDVD光ビームのディスク半径方向スポット間隔をSP1とおくと、SP1がDVD−Rディスクの案内溝ピッチの略2分の1の長さである略0.37μmとなるように、3個の集光スポット200、201、202を配置するようしてある(このような集光スポットの配置となるように、回折格子2の光学的設計を行ってある)。ここで、回折格子における回折角度はほぼ波長に比例するため、DVD光ビームと同一の回折格子2によって回折されるCD光ビームの光ディスク100上における集光スポット300、301、302のディスク半径方向スポット間隔は、図2の(b)に示すようにSP2とおくと、SP1に対して波長の分だけ比例して拡がった値となる。つまり、DVD光ビームの波長をλ1、CD光ビームの波長をλ2とおくと、 SP1/SP2≒λ1/λ2 ……(1)式
上記の(1)式の関係となる。
よって、例えばλ1=660nm、λ2=785nmとすると、SP1が略0.37μmのときに、SP2は略0.44μmとなり、CD−ROMディスクのトラックピッチである1.6μmに対して略4分の1の値となる。
続いて、光ディスク100に集光した前記3本の光ビームの反射光は、往路と逆の経路をたどって、対物レンズ6、コリメートレンズ5、ならびに立ち上げミラー4を経てビームスプリッタ3を透過し、光検出器7に入射する。
図3は、本実施形態における光検出器7の受光面パターンについて示した図である。半導体レーザ光源1aと半導体レーザ光源1bは同一の筐体内にて極近傍に配置しているが、所定の発光点間隔が存在するため、DVD光ビームを受光する受光面とCD光ビームを受光する受光面は、該発光点間隔に見合った所定の分だけ互いに離して配置した2列の受光面パターンとなっている。具体的には図3に示すように、例えば、DVD光ビームを受光する4分割受光面30a、30b、30cと、CD光ビームを受光する4分割受光面31aならびに受光面31b、31cとから構成されている。ここで前述したように、DVD光ビームは、光ディスク100上にて、ディスク半径方向スポット間隔がDVD−Rディスクの案内溝ピッチの略2分の1の長さである略0.37μmとなるように集光する。つまり、4分割受光面30a、30b、30cによって、DVD−Rディスクに対して差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号の検出が可能となる(DVD−Rディスクに対する記録時のトラッキング誤差信号の検出が可能となる)。なお、図3に示した4分割受光面30a、30b、30cによって、差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を検出するための演算方法については、例えば特許文献3や特許文献4にて詳細に記述されているように公知の技術であるため、その説明は省略する。
特開2001−222825号公報 特開2000−82226号公報
また、CD光ビームは、前述したように光ディスク100上にて、ディスク半径方向スポット間隔がCD−ROMディスクのトラックピッチの略4分の1の長さである略0.44μmとなるように集光する。つまり、受光面31b、31cによって、CD−ROMディスクに対して3スポット方式によるトラッキング誤差信号の検出が可能となる。なお、図3に示した受光面31b、31cによって、3スポット方式によるトラッキング誤差信号を検出するための演算方法については、同様に、例えば特許文献3にて詳細に記述されているように公知の技術であるため、その説明は省略する。
以上のように本実施形態は、3ビーム生成用の回折格子として、特許文献1ならびに特許文献2のように2個の波長選択性回折格子を用いた構成とは異なり、波長選択性のない唯1つの回折格子2を用いたものであるため、たとえレーザ部の温度変化に伴って光ビームの波長が変わっても不要な回折光は発生せず、良好なサーボ信号を検出できる。また、回折角が波長に比例する特性を利用することにより、DVD−RディスクならびにCD−ROMディスクに対して、共に3ビームを用いたトラッキング誤差信号の検出が可能となる。なお、本実施形態においてフォーカス誤差信号の検出に関しては、本発明とは直接的な関係が無いので特に述べないが、例えば非点収差法によって検出を行うものであり、前述したトラッキング誤差信号検出法と組み合わせた場合の信号の演算方法ならびに受光面の内部結線等については、例えば特許文献3ならびに特許文献4にて記述されている方法を用いる(これは、以下の各実施形態においても同様である)。なおまた、DVD−Rディスクの再生に関しては、1ビーム(主スポット)のみを用いる公知の位相差検出方式が適用される(これは、以下の各実施形態においても同様である)。
また、本実施形態において、光ディスク100上におけるDVD光ビームのディスク半径方向スポット間隔SP1は略0.37μmと述べたが、例えば光ディスク100上におけるCD光ビームのディスク半径方向スポット間隔SP2がCD−ROMディスクのトラックピッチの丁度4分の1に近づくように、SP1を若干狭めても良い。例えば、λ1=660nm、λ2=785nmとすると、SP1=0.34μmの場合にSP2=0.40μmとCD−ROMディスクのトラックピッチの丁度4分の1となるため、CD−ROMディスクに対して3スポット方式を用いた、より良好なトラッキング誤差信号を検出することが出来る。
<光ピックアップ装置の第2実施形態>
続いて、本発明の光ピックアップ装置の第2実施形態について説明する。本実施形態における光ピックアップ装置の基本構成は、図1と同じであるが、本実施形態の3ビーム生成用の回折格子2’は、その格子溝パターンが、図4に示すように、一定の周期で格子溝が形成されており、かつ、光ディスク100の半径方向に相当する方向に、少なくとも3つの領域2a、2b、2cに分割された、3分割特殊回折格子として構成されている。なお、格子溝パターンの詳細については、特許文献5にて記述されているので詳細な説明は略すが、中央部領域2bに隣接する領域2a内に設けられている格子溝の位相は、中央部領域2b内の格子溝の位相に対して略+90度、つまり格子溝周期の約4分の1分だけ配置がずれており、また、中央部領域2bの反対側に隣接している領域2c内に設けられている格子溝の位相は、中央部領域2b内の格子溝の位相に対して略−90度、つまり領域2a内に設けられている格子溝とは反対側に格子溝周期の約4分の1分だけ配置がずれている。したがって、領域2aと領域2c内に設けられた格子溝は、互いに位相で略180度、すなわち格子溝周期の約2分の1分だけ配置がずれていることを特徴としている。
特願2002−306471号
本実施形態において、3分割特殊回折格子2’によって回折したDVD光ビームとCD光ビームの光ディスク100上における集光スポットの配置を、図5に示す。図5の(a)は、光ディスク100としてのDVD−Rディスク上に集光している状態を表しており、図5の(b)は、光ディスク100としてのCD−ROMディスク上に集光している状態を表したものである。本実施形態では、図5の(a)に示すように、光ディスク100上におけるDVD光ビームの3個の集光スポット400、401、402の配置は、特許文献5と同様に、同一のトラック上に略一直線状に配置されていることを特徴としている。よって、同一の3分割特殊回折格子2’によって回折するCD光ビームの3個の集光スポット500、501、502の配置も、同様に、図5の(b)に示すように、同一のトラック上に略一直線状に配置されることになる。
上記のように光ディスク100に集光したCD光ビームの反射光が、光検出器7に入射している様子を、図6に示す。光検出器7の受光面パターンは、先の第1実施形態にて示した図3と同じであり、例えば、CD−ROMディスク上において同一のトラック上に略一直線状に配置されたCD光ビームの光スポット500、501、502が、それぞれ受光面31a、31b、31cにて検出される。このとき、3分割特殊回折格子2’を用いた場合の回折光の波面は、特許文献5にて説明されているので詳細については省略するが、階段状の特異な波面になる。そのため、サブスポット501と502は同一トラック上に略一直線状に配置しているにもかかわらず、光ディスク反射光の受光面上スポットであるサブスポット511と512による出力信号には、トラック走査時に位相差が発生する。これにより、3スポット方式の演算を行うことによって演算後の信号の零点位置とトラック中央の位置が合致するため、トラッキング誤差信号を検出することが出来る。
なお、本実施形態において、光検出器7の受光面パターンは、例えば、図7の(a)に示すように、CD光ビーム検出用として4分割受光面32aと2分割受光面32b、32c、または、図7の(b)に示すように、CD光ビーム検出用として4分割受光面33a、33b、33cといった、受光面パターンであっても良い。これらの受光面パターンで構成される光検出器7に、光ディスク100に集光したCD光ビームの反射光が入射している様子を、図8に示す。
図8の(a)は、図7の(a)に示す受光面パターンの場合において、CD光ビームが入射している様子を示しており、光ディスク100上において同一のトラック上に略一直線状に配置されたCD光ビームの反射光は、それぞれ受光面32a、32b、32cにて検出される。このとき、3分割特殊回折格子2’を用いた場合の回折光の波面は、前述したように階段状の特異な波面になるため、光ディスク100上においてサブスポット501と502は同一トラック上に略一直線状に配置しているにもかかわらず、それらの反射光の受光面上スポットであるサブスポット511と512によるプッシュプル信号は、メインスポット510によるプッシュプル信号に対して、トラック走査時に位相差が発生する。また、サブスポット511と512によるプッシュプル信号を足し合せた信号は、メインスポット510によるプッシュプル信号に対してトラック走査時に逆相となる。よって、差動プッシュプル方式の演算を行うことによって、演算後の信号の零点位置とトラック中央の位置が合致するため、トラッキング誤差信号を検出することが出来る(すなわち、記録が可能なCDに対する記録時のトラッキング誤差信号を検出することが出来る)。
また、図8の(a)と同様のため説明は省略するが、図7の(b)に示す受光面パターンの場合においても、図8の(b)に示す演算方法により、差動プッシュプル方式の演算を行うことによってトラッキング誤差信号を検出することが出来る。
なお、DVD光ビームに対するトラッキング誤差信号の検出方法は、特許文献5と同様のため説明は省略するが、図4に示した3分割特殊回折格子2’を用いることによって、DVD−Rディスクのみならず、ディスク案内溝ピッチの異なるDVD−RAMディスクなど複数種類のDVDディスクに対して、差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を検出することが出来る。
<光ピックアップ装置の第3実施形態>
続いて、本発明の光ピックアップ装置の第3実施形態について説明する。本実施形態における光ピックアップ装置の構成は、図9に示すように、前述した第1実施形態および第2実施形態において、検出側にDVD光ビームとCD光ビームの光軸を一致させる同軸化素子8を配置した構成となっている。ここで、同軸化素子8は例えば回折格子によって構成されており、DVD光ビームまたはCD光ビームの少なくとも一方の光ビームを回折させることによって、両者の光軸を一致させるものである。本実施形態の利点としては、同軸化素子8を用いて光軸を一致させることで、DVD光ビーム検出用受光面とCD光ビーム検出用受光面を共有化でき、受光面パターンを簡略化できる。
図10は、本実施形態における光検出器7の受光面パターンを示したものであり、4分割受光面34a、34b、34cから成る1列の受光面パターンとなっている。ここで、図10の(a)はDVD光ビームが集光している様子を、図10の(b)はCD光ビームが集光している様子を、それぞれ示したものである。前述したように、3ビーム生成用の回折格子2(または2’)によって回折する光ビームの回折角は波長にほぼ比例するため、受光面上におけるCD側メインスポット710とサブスポット711または712とのスポット間隔は、DVD側メインスポット610とサブスポット611または612とのスポット間隔に比べて、波長の分だけ拡がって集光する。
図10に示した受光面パターンと集光スポットの関係にあるとき、DVD光ビームに対しては差動プッシュプル方式の演算を、また、CD光ビームに対しては3スポット方式の演算を行う演算方法ならびに受光面の結線方法については、例えば特許文献4にて詳細に記述されているように既に公知の技術であるため説明は省略するが、本実施形態では図10に示す受光面パターンとすることで、DVD−Rディスクに対して差動プッシュプル方式の演算による、また、CD−ROMディスクに対して3スポット方式の演算による、トラッキング誤差信号を検出することが出来る。また、3ビーム生成用の回折格子として図4に示した3分割特殊回折格子2’を用いることによって、DVD−Rディスクのみならず、ディスク案内溝ピッチの異なるDVD−RAMディスクなど複数種類のDVDディスクに対して、差動プッシュプル方式の演算によるトラッキング誤差信号を検出することが出来る。
<光ピックアップ装置の第4実施形態>
ところで、本発明において、光ピックアップ装置の光源はマルチレーザ光源であることに限定されるわけではなく、図11に示すように、DVD用半導体レーザ光源10とCD用半導体レーザ光源11が別体で搭載されており、ビームスプリッタ20によって光軸を一致させる構成であっても一向に構わない。
このような構成であっても、第1〜第3実施形態と同様に、DVDとCDの光ビームの共通光路に3ビーム生成用の回折格子2(または2’)を配置した構成をとる光ピックアップ装置において、半導体レーザ部の温度が変化して発振波長が変わった場合でも、不要な回折光を発生させずにDVDとCDともに所定の3ビームを生成して、サーボ信号を確実に検出可能とするとともに、DVD−Rディスクなどの記録に対応でき、かつ、これを1つの3ビーム生成用の回折格子で実現することができる。
<光ディスク装置の実施形態>
本発明の光ピックアップ装置を搭載した光ディスク装置に関する実施形態を、図12に示す。図12において、70は、上述した第1〜第4実施形態のいずれかの構成を有する光ピックアップ装置である。なお、この光ピックアップ装置70には、光ディスク100の半径方向に位置をスライドできる機構が設けられており、アクセス制御回路72からのアクセス制御信号に応じて位置制御が行われる。
レーザ点灯回路77からは、所定のレーザ駆動電流が光ピックアップ装置70内の半導体レーザ光源に供給され、再生または記録に応じて所定の光量でレーザ光が出射する。また、光ピックアップ装置70内の光検出器から検出された信号は、サーボ信号生成回路74および情報信号再生回路75に送られる。サーボ信号生成回路74では、これら検出信号からフォーカスエラー信号やトラッキングエラー信号が生成され、これを基にアクチュエータ駆動回路73を経て光ピックアップ装置70内のアクチュエータを駆動することにより、対物レンズの位置制御が行われる。また、情報信号再生回路75では、前記検出信号から光ディスク100に記録された情報信号が再生される。
なお、前記サーボ信号生成回路74及び情報信号再生回路75で得られた信号の一部はコントロール回路76に送られる。このコントロール回路76には、レーザ点灯回路77、アクセス制御回路72、スピンドルモータ駆動回路71などが接続されており、それぞれ光ピックアップ装置70内の半導体レーザ発光光量の制御、アクセス方向および位置の制御、光ディスク100を回転させるスピンドルモータ60の回転制御等が行われる。
本発明の光ピックアップ装置の第1実施形態の構成を示す説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第1実施形態における、光ディスク上の集光スポットの配置を示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第1実施形態における、光検出器の受光面パターンを示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第2実施形態における、回折格子の格子溝パターンを示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第2実施形態における、光ディスク上の集光スポットの配置を示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第2実施形態における、CD光ビームに対してトラッキング誤差信号を検出するための演算方法を示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第2実施形態において搭載する光検出器の受光面パターンの別の形態を示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第2実施形態における、CD光ビームに対してトラッキング誤差信号を検出するための演算方法の別の形態を示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第3実施形態の構成を示す説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第3実施形態における、光検出器の受光面パターンを示した説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の第4実施形態の構成を示す説明図である。 本発明の光ピックアップ装置の実施形態の構成を示す説明図である。
符号の説明
1 マルチレーザ光源
1a DVD用半導体レーザ光源
1b CD用半導体レーザ光源
2、2’ 3ビーム生成用の回折格子
3、20 ビームスプリッタ
4 立ち上げミラー
5 コリメートレンズ
6 対物レンズ
7 光検出器
8 同軸化素子
10 DVD用半導体レーザ
11 CD用半導体レーザ
30a、30b、30c、31a、31b、31c 受光面
32a、32b、32c、33a、33b、33c 受光面
34a、34b、34c 受光面
200、201、202、400、401、402 光ディスク上CDスポット
300、301、302、500、501、502 光ディスク上DVDスポット
510、511、512、710、711、712 受光面上CDスポット
610、611、612 受光面上DVDスポット
50a、50b、50c、50d、50e、50f 加算器
51、52a、52b、52c、53、54 減算器
55 増幅器
60 スピンドルモータ
70 光ピックアップ装置
71 スピンドルモータ駆動回路
72 アクセス制御回路
73 アクチュエータ駆動回路
74 サーボ信号生成回路
75 情報信号再生回路
76 コントロール回路
77 レーザ点灯回路
100 光ディスク

Claims (5)

  1. 互いに発振波長の異なる第1の半導体レーザ光源および第2の半導体レーザ光源と、前記第1の半導体レーザ光源を出射した第1の光ビームと前記第2の半導体レーザ光源を出射した第2の光ビームを光ディスクに集光させる対物レンズと、前記光ディスクを反射した前記第1の光ビームおよび前記第2の光ビームを検出する光検出器とを、搭載した光ピックアップ装置において、
    前記第1の光ビームと前記第2の光ビームの共通光路中に1つの回折格子を配置し、
    案内溝ピッチが略0.74μmの光ディスクに対しては、前記回折格子によって回折分離した前記第1の光ビームを用いて少なくとも差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力し、
    トラックピッチが略1.6μmの光ディスクに対しては、前記回折格子によって回折分離した前記第2の光ビームを用いて少なくとも3スポット方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力する
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  2. 請求項1に記載の光ピックアップ装置において、
    前記回折格子は第1および第2および第3の少なくとも3つの領域に分割されており、
    前記第1の領域は前記第2と前記第3の領域との間に配置され、前記第1の領域内における周期構造の位相は前記第2および前記第3の領域内における周期構造の位相に対して略90度異なっているとともに、前記第2の領域内における周期構造の位相は前記第3の領域内における周期構造の位相に対して略180度異なっており、
    案内溝ピッチが略0.74μmの光ディスクに対しては、前記第1の光ビームを用いて少なくとも差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力し、
    トラックピッチが略1.6μmの光ディスクに対しては、前記第2の光ビームを用いて少なくとも3スポット方式または差動プッシュプル方式によるトラッキング誤差信号を生成するための電気信号を出力する
    ことを特徴とする光ピックアップ装置。
  3. 請求項1または2に記載の光ピックアップ装置において、
    前記第1の半導体レーザ光源と前記第2の半導体レーザ光源とは、同一の筐体内に収納されているマルチレーザ光源であることを特徴とする光ピックアップ装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置において、
    前記第1の光ビームの波長は略650nm乃至670nmであり、前記第2の光ビームの波長は略770nm乃至800nmであることを特徴とする光ピックアップ装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置を備え、
    前記光ピックアップ装置内に具備された前記光検出器から出力された電気信号に所定の演算処理を施すことによって、前記第1の光ビームに対しては差動プッシュプル方式の演算によるトラッキング誤差信号を生成し、前記第2の光ビームに対しては差動プッシュプル方式または3スポット方式の演算によるトラッキング誤差信号を生成する機能を、少なくとも備えた
    ことを特徴とする光ディスク装置。
JP2008136717A 2008-05-26 2008-05-26 光ピックアップ装置および光ディスク装置 Expired - Fee Related JP5102698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136717A JP5102698B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008136717A JP5102698B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004178530A Division JP2006004499A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262689A true JP2008262689A (ja) 2008-10-30
JP5102698B2 JP5102698B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=39985031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008136717A Expired - Fee Related JP5102698B2 (ja) 2008-05-26 2008-05-26 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5102698B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195767A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Alps Electric Co Ltd 複合光学部材及びこの複合光学部材を備えた複合光学ユニット及びこの複合光学部材又はこの複合光学ユニットを備えた光ピックアップ装置
JP2001256657A (ja) * 2000-03-15 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置およびそれを用いた光ディスク装置
JP2003196860A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2003317280A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2004005859A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Hitachi Ltd 光再生装置
JP2004145915A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hitachi Ltd 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001195767A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Alps Electric Co Ltd 複合光学部材及びこの複合光学部材を備えた複合光学ユニット及びこの複合光学部材又はこの複合光学ユニットを備えた光ピックアップ装置
JP2001256657A (ja) * 2000-03-15 2001-09-21 Sanyo Electric Co Ltd 光ピックアップ装置およびそれを用いた光ディスク装置
JP2003196860A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Ricoh Co Ltd 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
JP2003317280A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ピックアップ装置
JP2004005859A (ja) * 2002-06-03 2004-01-08 Hitachi Ltd 光再生装置
JP2004145915A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hitachi Ltd 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5102698B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6567355B2 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
KR100754517B1 (ko) 회절소자 및 이를 포함하는 광픽업장치
CN101471100B (zh) 光拾取器装置和光盘装置
JP2007052905A (ja) 記録層の厚さ変化による球面収差を探知して補償する光ピックアップ装置
JP4106072B1 (ja) 光ピックアップ装置
JP5319978B2 (ja) 光ピックアップ装置、光ディスク装置および回折格子
JP2006004499A (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US20110176403A1 (en) Optical head device, optical information processing device, and signal detection method
JP2005339646A (ja) 光ピックアップおよびそれに使用される回折格子
JP4654085B2 (ja) 光検出器、光ピックアップ及び光ディスク装置
JP5102698B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2008016066A (ja) ホログラフィック回折素子及びホログラフィック回折素子を用いた光ピックアップ装置
JP2007179686A (ja) 光ピックアップおよび光ディスク装置ならびにラジアルチルト検出方法
JP4251524B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2008176905A (ja) 光ピックアップ装置
JP4268971B2 (ja) 光ピックアップ
JP2007287278A (ja) 光ピックアップ装置
JP2005310298A (ja) 光ピックアップおよび光情報処理装置
JP5277207B2 (ja) 光ピックアップ装置及び光ディスク装置
KR20130062776A (ko) 광디스크 장치 및 그 동작 방법
JP4384248B2 (ja) 光ピックアップおよびそれを用いた光学的情報記録装置または再生装置
JP2006196054A (ja) 光ピックアップ
US20110090776A1 (en) Optical head device, optical information processing apparatus, and signal detecting method
US20090168626A1 (en) Optical pickup device and photodetector
JP2008059646A (ja) 光ピックアップ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120424

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120925

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees