JP2008262579A - Content information transmission system - Google Patents

Content information transmission system Download PDF

Info

Publication number
JP2008262579A
JP2008262579A JP2008125717A JP2008125717A JP2008262579A JP 2008262579 A JP2008262579 A JP 2008262579A JP 2008125717 A JP2008125717 A JP 2008125717A JP 2008125717 A JP2008125717 A JP 2008125717A JP 2008262579 A JP2008262579 A JP 2008262579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
registration
identification information
registered
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008125717A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4752866B2 (en
Inventor
Katsuhiko Nakano
雄彦 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008125717A priority Critical patent/JP4752866B2/en
Publication of JP2008262579A publication Critical patent/JP2008262579A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4752866B2 publication Critical patent/JP4752866B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To control an unauthorized use of a content under the management of an end user. <P>SOLUTION: A content use controller is provided with a function to register and check a device or a user to be a receiver of services in providing services so that the services are not used limitlessly by the device or the user other than an authorized receiver of the services and further has a function to limit overwrite of a registered content. By limiting these, copyright protection of information to be provided for the services is performed. An example of the device is a server for holding contents, such as movies or music, and is applied to a system for providing a content in accordance with a request of a client (mobile phones or TV and PC connected to the server) or a user. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、所定の使用条件下でコンテンツの使用を制御するコンテンツ情報送信システムに係り、特に、ネットワークなどを経由してユーザに提供されるコンテンツの使用を制御するコンテンツ情報送信システムに関する。   The present invention relates to a content information transmission system that controls the use of content under predetermined use conditions, and more particularly to a content information transmission system that controls the use of content provided to a user via a network or the like.

さらに詳しくは、本発明は、ネットワークなどを経由して取得されたコンテンツに関する使用を特定のサーバ管理者の下で制御するコンテンツ情報送信システムに係り、特に、エンドユーザの管理下に置かれるコンテンツの不正な使用を制御するコンテンツ情報送信システムに関する。   More particularly, the present invention relates to a content information transmission system that controls the use of content acquired via a network or the like under the control of a specific server administrator, and in particular, for content placed under the management of an end user. The present invention relates to a content information transmission system that controls unauthorized use.

現在、情報処理や情報通信などのコンピューティング技術が飛躍的に向上し、コンピュータ・システムが広汎に普及してきている。さらに、コンピュータどうしを相互接続するネットワーク・コンピューティング技術に対する要望も高まってきている。ネットワーク接続環境下では、コンピュータ資源の共有手複数ユーザ間で協働的作業を行なったり、情報コンテンツの共有・流通・配布・交換などを円滑に行なったりすることができる。   At present, computing technologies such as information processing and information communication have improved dramatically, and computer systems have become widespread. In addition, there is a growing demand for network computing technology that interconnects computers. Under a network connection environment, it is possible to collaborate among a plurality of users who share computer resources, and to smoothly share, distribute, distribute, and exchange information contents.

昨今では、インターネット利用の普及や、ブロードバンドなどの高速アクセス技術の進歩と低価格化により、多くのユーザが通信によって世界中で多様な情報コンテンツを簡単に伝送できるようになってきている。   Nowadays, with the widespread use of the Internet and the advancement and lower prices of high-speed access technologies such as broadband, many users can easily transmit various information contents around the world through communication.

一方、このような環境を利用し、映画や音楽などの著作物のデータを不正にコピー及び配信するシステム、例えばNapster,Gnutellaなどが登場し、コンテンツ保護に関する問題が発生している。ネットワークの規模や性能は今後さらに高まってくると推測されるが、このようなコンテンツの不正目的での利用を防ぐ手立て無しには、伝送できる情報が限定されてしまい、ネットワークの価値を有効に享受できなくなるおそれがある。また、コンテンツ不正利用が横行すると、コンテンツの制作・提供者側の意欲が減退し、業界全体の発展を阻害しかねない。   On the other hand, a system that illegally copies and distributes data of a copyrighted work such as a movie or music using such an environment, such as Napster and Gnutella, has appeared and a problem related to content protection has occurred. Although the scale and performance of the network are expected to increase further in the future, the information that can be transmitted is limited without the means to prevent unauthorized use of such content, and the value of the network can be enjoyed effectively. There is a risk that it will not be possible. In addition, if content abuse is rampant, the willingness of content producers / providers will decline, which may hinder the development of the entire industry.

一般に、インターネットなどの広域ネットワークを経由してコンテンツを配信する場合、あらかじめユーザを登録又は課金処理して、正当な利用が確保されたときのみコンテンツを配信することにより、コンテンツを技術的に保護することができる。   Generally, when content is distributed via a wide area network such as the Internet, the content is technically protected by registering or charging users in advance and distributing the content only when proper use is ensured. be able to.

ところが、最近では、ホーム・ネットワークなどプライベートなネットワークが浸透してきており、著作権法上の正当な使用の範囲で、ユーザは家庭内配信を行なうことができる。例えば、BSデジタルを介して取得したコンテンツを、i−Linkなどで接続された情報機器同士で配信する。このような場合、末端のユーザにおいてコンテンツの保護を行なわなければならないが、独自にユーザの登録管理し、家庭内を越えてコンテンツの配信が無制限に行なわれるという危険がある。   However, recently, private networks such as home networks have become popular, and users can perform home distribution within the scope of proper use under the Copyright Act. For example, content acquired via BS digital is distributed between information devices connected via i-Link or the like. In such a case, the content must be protected by the user at the end, but there is a danger that the user registration is managed independently, and the content is distributed without restriction within the home.

したがって、ユーザが購入した映画や音楽などのコンテンツをホーム・サーバに格納し、インターネット経由で伝送・視聴するようなシステムでは、私的利用を超えるようなアクセスを防ぐ仕組みが必要になる。   Therefore, in a system in which contents such as movies and music purchased by a user are stored in a home server and transmitted / viewed via the Internet, a mechanism for preventing access exceeding private use is required.

現時点では、著作権保持者が認める標準化された方式は存在せず、米国では放送記録装置のインターネットによるコンテンツ伝送機能に関して訴訟が発生するなどの混乱が発生している。   At present, there is no standardized method approved by the copyright holder, and confusion has occurred in the United States, such as a lawsuit regarding the content transmission function over the Internet of broadcast recording devices.

私的利用を超えるような利用を防ぐ手立てとしては、サービスを利用できる機器数を限定する、あるいはクライアント識別情報(例:MACアドレス)を登録し、未登録クライアントからのアクセスを防止するなどの方法が既に存在する。しかしながら、これらはサーバ管理者が正しく設定し、故意に不正アクセスを可能にしない場合に有効なものである。コンテンツの権利者としては、サーバ管理者、特にホーム・サーバのようにエンドユーザが管理者となる場合でも、不正流通をある程度防ぐことが必要であると思料するが、このような要求を満たすような標準化された方式はまだ無い。   Methods to prevent usage beyond private use include limiting the number of devices that can use the service, or registering client identification information (eg, MAC address) to prevent access from unregistered clients. Already exists. However, these are effective when the server administrator correctly sets and does not intentionally allow unauthorized access. Even if the end user is an administrator, such as a server administrator, especially a home server, the content rights holder thinks that it is necessary to prevent unauthorized distribution to some extent. There is still no standardized method.

例えば、利用者登録手段で利用者の情報を登録し、利用者が本システムを利用しようとする場合に利用者が登録済みの利用者であるか否かを利用者認証手段で認証し、認証された利用者のみがコンテンツ登録手段で登録されたコンテンツから所望のコンテンツをコンテンツ検索手段で検索し、この検索したコンテンツに対する使用権の取得を利用者に実施し得るとともに、使用権を取得したコンテンツに対する利用者の操作をコンテンツ監視手段で監視するコンテンツ配信システムについて提案がなされている(例えば、特許文献1を参照のこと)。しかしながら、同システムは、ユーザによる不正使用を排除するとともに、ユーザに対しては家庭内若しくは私的使用の範囲内でコンテンツの使用を可能にすることを考慮したものではない。   For example, user information is registered by the user registration means, and when the user intends to use this system, the user authentication means authenticates whether or not the user is a registered user. Only the registered user can search for the desired content from the content registered by the content registration means by the content search means, and the user can acquire the usage right for the searched content, and the content for which the usage right has been acquired A content distribution system that monitors the user's operation with respect to content by means of content monitoring means has been proposed (see, for example, Patent Document 1). However, this system eliminates unauthorized use by the user and does not consider allowing the user to use the content within the home or private use.

また、コンテンツの利用に対して同時に使用できる人数が制限されているコンテンツ配信システムについて提案がなされている(例えば、特許文献2を参照のこと)。同システムでは、コンテンツを受信する受信機は、管理テーブルに登録されているユーザIDと受信機自体のユーザIDの照合結果に応じてどのコンテンツが使用できるかを判断すること、受信機にはサーバやクライアントを接続することができ、サーバやクライアントは受信機のユーザIDに許諾されたコンテンツのみ読み出し可能であり、さらに、管理テーブルにはライセンス情報である丸数字と照合して契約以上の人数での同時使用はできない。しかしながら、同時使用できる人数は、ユーザ毎、並びにコンテンツ(アプリ)毎に区々であり、コンテンツの使用を、家庭内若しくは私的使用に制限するというよりも、ユーザがコンテンツ毎に取得したライセンスに応じて制限することを意図したものであり、ユーザによる不正使用を排除するとともに、ユーザに対しては家庭内若しくは私的使用の範囲内でコンテンツの使用を可能にするというものではない。   Further, a content distribution system in which the number of people who can use the content at the same time is limited has been proposed (see, for example, Patent Document 2). In the system, the receiver that receives the content determines which content can be used according to the collation result of the user ID registered in the management table and the user ID of the receiver itself. The server and client can read out only the content that is licensed to the user ID of the receiver, and the management table matches the number of licenses with a number greater than the contract. Cannot be used simultaneously. However, the number of people that can be used at the same time varies from user to user and content (app), and the use of the content is limited to the license acquired by the user for each content rather than being restricted to home or private use. It is intended to be limited accordingly, and does not exclude unauthorized use by the user and does not allow the user to use the content within the home or private use.

特開2001−306528号公報JP 2001-306528 A 特開2001−350862号公報JP 2001-350862 A

本発明の目的は、ネットワークなどを経由して取得されたコンテンツに関する使用を特定のサーバ管理者の下で制御することができる、優れたコンテンツ情報送信システムを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an excellent content information transmission system capable of controlling the use of content acquired via a network or the like under a specific server administrator.

本発明のさらなる目的は、エンドユーザの管理下に置かれるコンテンツの不正な使用を制御することができる、優れたコンテンツ情報送信システムを提供することにある。   It is a further object of the present invention to provide an excellent content information transmission system that can control unauthorized use of content placed under the control of an end user.

本発明のさらなる目的は、コンテンツがホーム・ネットワークなどのエンドユーザの管理下に置かれる際に、所定の使用条件を越えて無制限にコンテンツが配信・流通されることがないように制御することができる、優れたコンテンツ情報送信システムを提供することにある。   A further object of the present invention is to perform control so that content is not distributed and distributed indefinitely beyond a predetermined use condition when the content is managed by an end user such as a home network. An object of the present invention is to provide an excellent content information transmission system.

本発明は、上記課題を参酌してなされたものであり、その第1の側面は、所定の使用条件下でコンテンツの使用を制御するコンテンツ使用制御装置又はコンテンツ使用制御装置であって、
コンテンツの使用を要求する他の装置又はユーザの識別用情報を取得する取得手段又はステップと、
他の装置又はユーザから取得した識別用情報を登録する登録手段又はステップと、
他の装置又はユーザからのコンテンツの使用要求に応答して、該要求元の識別用情報の登録の有無により使用の可否を決定する使用制御手段又はステップと、
を具備することを特徴とするコンテンツ使用制御装置又はコンテンツ使用制御装置である。
The present invention has been made in consideration of the above problems, and a first aspect thereof is a content use control device or a content use control device that controls use of content under a predetermined use condition,
Acquisition means or step for acquiring information for identifying other devices or users requesting use of the content;
Registration means or step for registering identification information obtained from another device or user;
A usage control means or step for determining whether or not to use the content based on the presence or absence of registration of identification information of the request source in response to a content usage request from another device or user;
A content use control device or a content use control device.

本発明は、例えば映画や音楽などの有料コンテンツを出力可能な装置が、そのコンテンツの利用者を制限することで、そのコンテンツの利用権限を持たないユーザによる不正利用を防ぐのに有効である。すなわち、本発明に係るコンテンツ使用制御装置又はコンテンツ使用制限方法によれば、その提供サービスの利用に先立って利用する装置又はユーザの識別情報を登録する必要がある。これにより、登録ができない装置及びユーザによる不正利用を排除することができる。   The present invention is effective in preventing unauthorized use by a user who does not have the authority to use the content by restricting the user of the content by a device capable of outputting paid content such as movies and music. That is, according to the content use control device or content use restriction method of the present invention, it is necessary to register the identification information of the device or user to be used prior to the use of the provided service. This can eliminate unauthorized use by devices and users that cannot be registered.

ここで、前記登録手段又はステップは他の装置又はユーザからの要求に応じて登録処理を行なうようにしてもよい。   Here, the registration means or step may perform registration processing in response to a request from another device or user.

前記登録手段又はステップは所定の登録可能数に余裕がある場合のみ新規の登録処理を行なうようにしてもよい。このように登録可能数に制限を与えることにより、ユーザ登録が無制限に行なわれコンテンツが不正に配布・流通されるという事態を防止することができる。   The registration means or step may perform a new registration process only when there is a margin for a predetermined number of registrations. By limiting the number of registrations in this way, it is possible to prevent a situation in which user registration is performed without limitation and content is illegally distributed / distributed.

また、前記登録手段又はステップは、他の装置又はユーザの識別用情報とともに登録済みの識別情報を持つクライアントに対するサービス提供を制御するための無効フラグを保持し、前記使用制御手段又はステップは、無効フラグが設定されている他の装置又はユーザによるコンテンツの使用を制限するようにしてもよい。   The registration means or step holds an invalid flag for controlling service provision to a client having registered identification information together with other device or user identification information, and the use control means or step is invalid. You may make it restrict | limit use of the content by the other apparatus or user in which the flag is set.

また、本発明の第1の側面に係るコンテンツ使用制限装置又はコンテンツ使用制限方法は、前記登録手段における登録内容の変更を制限する変更制限手段をさらに備えていてもよい。   In addition, the content use restriction device or the content use restriction method according to the first aspect of the present invention may further include a change restriction unit that restricts a change in registered content in the registration unit.

登録情報データベースの登録内容の変更を無制限に許容すると、家庭内(著作権の保護範囲内)を越えてコンテンツの配布や流通が行なわれる危険がある。そこで、本発明に係るコンテンツ使用制御装置又はコンテンツ使用制御方法は、登録情報データベースに一旦登録した識別情報、すなわちサービスを利用できる他の機器やユーザを別のものに置き換えるような登録内容の変更手続きを制限することができる。   If the change of the registration contents of the registration information database is allowed without limitation, there is a risk that the contents will be distributed or distributed beyond the home (within the copyright protection range). Therefore, the content use control apparatus or the content use control method according to the present invention is a procedure for changing the registered information that replaces the identification information once registered in the registration information database, that is, another device or user that can use the service with another one. Can be limited.

また、コンテンツ使用制御装置のユーザが故意にサービスの利用権限のない装置又はユーザを登録しても、その変更は制限されているため、無制限な不正利用はできない。また、他ユーザやその装置を登録してしまうと、自身や家族による利用を妨げる可能性があることから、変更の制限は不正登録を抑制する効果も期待できる。   Further, even if the user of the content use control device intentionally registers a device or a user who does not have the authority to use the service, the change is limited, and thus unlawful unauthorized use is not possible. In addition, if other users or their devices are registered, there is a possibility that the use by themselves or their families may be hindered. Therefore, the restriction of the change can be expected to suppress the unauthorized registration.

一方、このようにサービスの利用制限を設けることで、無制限な不正利用を防止できるため、コンテンツ提供者の要求を十分満たすこととなり、さまざまなサービス、コンテンツが利用できるようになることが期待される。   On the other hand, by setting restrictions on the use of services in this way, it is possible to prevent unlimited unauthorized use, so that the requirements of content providers will be fully satisfied, and various services and content can be used. .

ここで、前記変更制限手段又はステップは、登録済みの識別用情報を他の装置又はユーザの識別用情報に置き換える回数を所定数に制限するようにしてもよい。所定回数の変更を行なった後は、さらなる変更を禁止する。なお、変更可能回数はエンドユーザが改竄できないように保護されるものとする。   Here, the change limiting means or step may limit the number of times the registered identification information is replaced with identification information of another device or user to a predetermined number. Further changes are prohibited after a predetermined number of changes. The changeable number of times shall be protected so that the end user cannot tamper.

また、前記変更制限手段又はステップは、登録済みの識別用情報を他の装置又はユーザの識別用情報に置き換える頻度を制限するようにしてもよい。例えば、最後に登録内容の変更を行なってから所定時間が経過するまでは再度の変更を禁止したり、所定時間内の変更回数を制限したりする。   The change restriction means or step may restrict the frequency of replacing the registered identification information with the identification information of another device or user. For example, it is prohibited to change again until the predetermined time has elapsed since the last change of registered content, or the number of changes within the predetermined time is limited.

また、前記変更制限手段又はステップは、登録済みの識別用情報を他の装置又はユーザの識別用情報に置き換える際に、該他の装置又はユーザに対して所定の操作を要求するようにしてもよい。例えば、パスワードの入力、所定のボタン押下操作(例えば、幾つかのボタンを決められた順序で押す)などである。   The change restricting means or step may request the other apparatus or user for a predetermined operation when replacing the registered identification information with the other apparatus or user identification information. Good. For example, input of a password, predetermined button pressing operation (for example, pressing some buttons in a predetermined order), and the like.

また、前記変更制限手段又はステップは、登録済みの識別用情報の置き換えに際して、他の装置又は管理者から変更許諾情報を得ることを要求するようにしてもよい。例えば、パスワードや鍵データを電話、インターネット、郵便、記録媒体、口頭などによって得て、直接又は間接的に装置がそれを確認した段階で変更を可能にする。   Further, the change restriction means or step may request to obtain change permission information from another device or an administrator when replacing the registered identification information. For example, a password or key data is obtained by telephone, the Internet, mail, a recording medium, orally, and can be changed when the apparatus confirms it directly or indirectly.

また、前記変更制限手段又はステップは、変更制限回数に応じた課金処理を行なうようにしてもよい。   The change restriction means or step may perform a billing process according to the number of change restrictions.

また、前記変更制限手段又はステップは、登録の制限内容の変更に際して、他の装置又は所定の管理者から変更許諾情報を得ることを求めるようにしてもよい。例えば、パスワードや鍵データを電話、インターネット、郵便、記録媒体、口頭などによって得て、直接又は間接的に装置がそれを確認した段階で変更を可能にする。   Further, the change restriction means or step may request to obtain change permission information from another device or a predetermined administrator when changing the restriction contents of registration. For example, a password or key data is obtained by telephone, the Internet, mail, a recording medium, orally, and can be changed when the apparatus confirms it directly or indirectly.

また、登録済み情報の置き換え制限を変えられるようにすることで、エンドユーザが不都合を感じないレベルに制限を緩和するオプションを得ることが可能になるとともに、サービスやコンテンツの権利者は潜在的な不正利用可能範囲をコントロールすることができる。   In addition, by making it possible to change the restrictions on the replacement of registered information, it is possible to obtain an option to relax the restriction to a level at which the end user does not feel inconvenience. The range of unauthorized use can be controlled.

また、本発明の第2の側面は、所定の使用条件下でコンテンツの使用を制御するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
コンテンツの使用を要求する他の装置又はユーザの識別用情報を取得する取得ステップと、
他の装置又はユーザから取得した識別用情報を登録する登録ステップと、
他の装置又はユーザからのコンテンツの使用要求に応答して、該要求元の識別用情報の登録の有無により使用の可否を決定する使用制御ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a computer program written in a computer-readable format so as to execute a process for controlling the use of content under a predetermined use condition on a computer system.
An acquisition step of acquiring identification information of another device or user that requests use of the content;
A registration step of registering identification information obtained from another device or user;
In response to a content usage request from another device or user, a usage control step of determining whether or not to use can be made depending on whether or not the identification information of the request source is registered;
A computer program characterized by comprising:

本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムは、コンピュータ・システム上で所定の処理を実現するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムを定義したものである。換言すれば、本発明の第2の側面に係るコンピュータ・プログラムをコンピュータ・システムにインストールすることによって、コンピュータ・システム上では協働的作用が発揮され、本発明の第1の側面に係る視点自由形画像表示装置又はその方法と同様の作用効果を得ることができる。   The computer program according to the second aspect of the present invention defines a computer program described in a computer-readable format so as to realize predetermined processing on a computer system. In other words, by installing the computer program according to the second aspect of the present invention in the computer system, a cooperative action is exhibited on the computer system, and the viewpoint according to the first aspect of the present invention is free. It is possible to obtain the same effects as the shape image display device or the method thereof.

本発明のさらに他の目的、特徴や利点は、後述する本発明の実施形態や添付する図面に基づくより詳細な説明によって明らかになるであろう。   Other objects, features, and advantages of the present invention will become apparent from more detailed description based on embodiments of the present invention described later and the accompanying drawings.

本発明によれば、ネットワークなどを経由して取得されたコンテンツに関する使用を特定のサーバ管理者の下で制御することができる、優れたコンテンツ情報送信システムを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the outstanding content information transmission system which can control use regarding the content acquired via the network etc. under a specific server administrator can be provided.

また、本発明によれば、エンドユーザの管理下に置かれるコンテンツの不正な使用を制御することができる、優れたコンテンツ情報送信システムを提供することができる。   Furthermore, according to the present invention, it is possible to provide an excellent content information transmission system that can control unauthorized use of content placed under the management of an end user.

また、本発明によれば、コンテンツがホーム・ネットワークなどのエンドユーザの管理下に置かれる際に、所定の使用条件を越えて無制限にコンテンツが配信・流通されることがないように制御することができる、優れたコンテンツ情報送信システムを提供することができる。   Further, according to the present invention, when content is placed under the control of an end user such as a home network, control is performed so that the content is not distributed and distributed indefinitely beyond a predetermined use condition. Therefore, it is possible to provide an excellent content information transmission system.

本発明は、例えば映画や音楽などの有料コンテンツを出力可能な装置が、そのコンテンツの利用者を制限することで、そのコンテンツの利用権限を持たないユーザによる不正利用を防ぐのに有効である。   The present invention is effective in preventing unauthorized use by a user who does not have the authority to use the content by restricting the user of the content by a device capable of outputting paid content such as movies and music.

まず、本発明に係るコンテンツ情報送信システムは、その提供サービスの利用に先立って利用する装置又はユーザの識別情報を登録する必要がある。これにより、登録ができない装置及びユーザによる不正利用を排除することができる。   First, the content information transmission system according to the present invention needs to register the identification information of the device or user to be used prior to the use of the provided service. This can eliminate unauthorized use by devices and users that cannot be registered.

さらに、本発明の係るコンテンツ情報送信システムのユーザが故意にサービスの利用権限のない装置又はユーザを登録しても、その変更は制限されているため、無制限な不正利用はできない。また、他ユーザやその装置を登録してしまうと、自身や家族による利用を妨げる可能性があることから、変更の制限は不正登録を抑制する効果も期待できる。   Furthermore, even if the user of the content information transmission system according to the present invention intentionally registers a device or user who is not authorized to use the service, the change is limited, and thus unlawful unauthorized use is not possible. In addition, if other users or their devices are registered, there is a possibility that the use by themselves or their families may be hindered. Therefore, the restriction of the change can be expected to suppress the unauthorized registration.

一方、このようにサービスの利用制限を設けることで、無制限な不正利用を防止できるため、コンテンツ提供者の要求を十分満たすこととなり、さまざまなサービス、コンテンツが利用できるようになることが期待される。   On the other hand, by setting restrictions on the use of services in this way, it is possible to prevent unlimited unauthorized use, so that the requirements of content providers will be fully satisfied, and various services and content can be used. .

また、登録済み情報の置き換え制限を変えられるようにすることで、エンドユーザが不都合を感じないレベルに制限を緩和するオプションを得ることが可能になるとともに、サービスやコンテンツの権利者は潜在的な不正利用可能範囲をコントロールすることができる。   In addition, by making it possible to change the restrictions on the replacement of registered information, it is possible to obtain an option to relax the restriction to a level at which the end user does not feel inconvenience. The range of unauthorized use can be controlled.

以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳解する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1には、本発明の実施に供されるコンテンツ使用制御装置100の基本構成を模式的に示している。   FIG. 1 schematically shows a basic configuration of a content use control apparatus 100 provided for implementing the present invention.

コンテンツ使用制御装置100は、メイン・コントローラとしてのCPU(Central Processing Unit)101がオペレーティング・システム(OS)が提供するプログラム実行環境下で所定のプログラム・コードを実行するという形態で動作する。CPU101は、バスを介して他の機器と相互接続されている。   The content usage control apparatus 100 operates in a form in which a CPU (Central Processing Unit) 101 as a main controller executes a predetermined program code under a program execution environment provided by an operating system (OS). The CPU 101 is interconnected with other devices via a bus.

本実施形態では、CPU101は、所定の使用条件の下でコンテンツの提供(配布・流通など)を制御したり、コンテンツ提供先の登録や登録内容の変更を制限したりするためのコンテンツ使用制限アプリケーションを実行する。 In the present embodiment, the CPU 101 controls content provision (distribution / distribution, etc.) under a predetermined use condition, and restricts content provision destination registration and registration content modification. Execute.

記憶部102は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)などの半導体メモリや、ハード・ディスク装置やCD/DVD読み書き装置などの外部記憶装置などで構成される。   The storage unit 102 includes, for example, a semiconductor memory such as a RAM (Random Access Memory) and a ROM (Read Only Memory), an external storage device such as a hard disk device and a CD / DVD read / write device, and the like.

RAMは、CPU101において実行されるプログラム・コードをロードしたり、実行プログラムの作業データを一時保管したりするために使用される。本実施形態では、所定の使用条件の下でコンテンツの提供(配布・流通など)を制御したり、コンテンツ提供先の登録や登録内容の変更を制限したりするためのコンテンツ使用制限アプリケーションがRAM上にロードされる。   The RAM is used for loading a program code to be executed by the CPU 101 and temporarily storing work data of the execution program. In the present embodiment, a content use restriction application for controlling content provision (distribution / distribution, etc.) under a predetermined use condition, or restricting registration of content provision destinations or changes in registered contents is provided on the RAM. To be loaded.

ROMは、データを恒久的に格納する半導体メモリであり、例えば、起動時の自己診断テスト(POST:Power On Self Test)や、ハードウェア入出力用のプログラム・コード(BIOS:Basic Input/Output System)などが書き込まれている。   The ROM is a semiconductor memory for permanently storing data. For example, a self-diagnostic test (POST: Power On Self Test) at startup and a program code (BIOS: Basic Input / Output System) for hardware input / output. ) Etc. are written.

ハード・ディスク装置は、記憶担体としての磁気ディスクを固定的に搭載した外部記憶装置であり(周知)、記憶容量やデータ転送速度などの点で他の外部記憶装置よりも優れている。ソフトウェア・プログラムを実行可能な状態でハード・ディスク装置に置くことを、プログラムのシステムへの「インストール」と呼ぶ。通常、ハード・ディスク装置には、CPU101が実行すべきオペレーティング・システムのプログラム・コードや、アプリケーション・プログラム、デバイス・ドライバなどが不揮発的に格納されている。例えば、所定の使用条件の下でコンテンツの提供(配布・流通など)を制御したり、コンテンツ提供先の登録や登録内容の変更を制限したりするためのコンテンツ使用制限アプリケーションをハード・ディスク装置上にインストールすることができる。また、提供すべきコンテンツや、コンテンツ使用制限アプリケーションによって登録並びに登録内容の変更が行なわれるコンテンツ提供先の情報をハード・ディスク装置上に蓄積しておいてもよい。   A hard disk device is an external storage device in which a magnetic disk as a storage carrier is fixedly mounted (well-known), and is superior to other external storage devices in terms of storage capacity and data transfer speed. Placing the software program on the hard disk device in an executable state is called “installation” of the program in the system. Normally, hard disk devices store operating system program codes, application programs, device drivers, and the like to be executed by the CPU 101 in a nonvolatile manner. For example, a content use restriction application for controlling the provision (distribution / distribution) of content under a predetermined use condition or restricting registration of content provision destinations or changes in registration contents on a hard disk device Can be installed on. Further, the content to be provided and the information on the content providing destination that is registered and the registered content is changed by the content use restriction application may be stored on the hard disk device.

CD/DVD読み書き装置は、CD−ROMやCD−R、DVDなどの可搬型メディアを装填して、そのデータ記録面にアクセスするための装置である。可搬型メディアは、主として、ソフトウェア・プログラムやデータ・ファイルなどをコンピュータ可読形式のデータとしてバックアップすることや、これらをシステム間で移動(すなわち販売・流通・配布を含む)する目的で使用される。例えば、所定の使用条件の下でコンテンツの提供(配布・流通など)を制御したり、コンテンツ提供先の登録や登録内容の変更を制限したりするためのコンテンツ使用制限アプリケーションなどを、これら可搬型メディアを利用して複数の機器間で物理的に流通・配布することができる。また、提供すべきコンテンツや、コンテンツ使用制限アプリケーションによって登録並びに登録内容の変更が行なわれるコンテンツ提供先の情報などを他の装置との間で交換するために、可搬型メディアを利用することができる。   The CD / DVD read / write device is a device for loading a portable medium such as a CD-ROM, CD-R, or DVD and accessing the data recording surface. The portable media is mainly used for the purpose of backing up software programs, data files, and the like as data in a computer-readable format, and for moving them between systems (that is, including sales, distribution, and distribution). For example, content usage restriction applications for controlling the provision (distribution, distribution, etc.) of content under predetermined usage conditions, and restricting the registration of content provision destinations and changes in registration details, etc. are portable. It can be physically distributed and distributed among multiple devices using media. In addition, portable media can be used to exchange information to be provided or information on a content provider to which registration and registration contents are changed by a content use restriction application with other devices. .

出力部103は、ディスプレイやスピーカ、プリンタなどのユーザ出力装置(図示しない)、他の装置にコンテンツやその他の情報を送信する通信インターフェースなどで構成され、他の装置(クライアント)やユーザにコンテンツなどの所定サービスの提供を行なうために使用される。また、コンテンツのコンテンツ提供先となる他の装置やユーザの登録処理や所定のサービスの利用要求に応じられない場合にその情報を提示するために、出力部103を用いることができる。   The output unit 103 includes a user output device (not shown) such as a display, a speaker, and a printer, a communication interface that transmits content and other information to other devices, and the content to other devices (clients) and users. It is used to provide a predetermined service. In addition, the output unit 103 can be used to present information when a registration process of another device or a user as a content providing destination of the content or a request for using a predetermined service cannot be satisfied.

入力部104は、他の装置(クライアント)やユーザから登録要求と所定サービスの利用要求を受けるとともに、他の装置やユーザの識別情報を得るのに使用される。また、登録内容や登録制限の変更操作も、入力部104を介して行なわれる。入力部104は、具体的には、通信インターフェースや、キーボードやマウスなどのユーザ入力装置(図示しない)、あるいはユーザ要求や識別情報を受容可能なスイッチ、センサ、カメラなどで構成される。   The input unit 104 is used to receive registration requests and usage requests for predetermined services from other devices (clients) and users, and to obtain identification information of other devices and users. In addition, an operation for changing registration contents and registration restrictions is performed via the input unit 104. Specifically, the input unit 104 includes a communication interface, a user input device (not shown) such as a keyboard or a mouse, or a switch, sensor, camera, or the like that can accept user requests and identification information.

所定の使用条件の下でコンテンツの提供(配布・流通など)を制御したり、コンテンツ提供先の登録や登録内容の変更を制限したりするためのコンテンツ使用制限アプリケーションを当該装置100にダウンロードしたり、コンテンツ使用制限アプリケーションによって登録並びに登録内容の変更が行なわれるコンテンツ提供先の情報などを他の装置との間で交換するために、通信インターフェースを用いることができる。   Downloading a content use restriction application to the apparatus 100 for controlling the provision (distribution / distribution) of the content under a predetermined use condition, or restricting the registration of the content provision destination or the change of the registered content, etc. The communication interface can be used for exchanging information of content providing destinations whose registration and registration contents are changed by the content use restriction application with other devices.

なお、図1に示すようなコンテンツ使用制御装置100の一例は、米IBM社のパーソナル・コンピュータ“PC/AT(Personal Computer/Advanced Technology)”の互換機又は後継機である。勿論、他のアーキテクチャで構成されるコンピュータを、本実施形態に係るコンテンツ使用制御装置100として適用することも可能である。その他の例としては、ハード・ディスク装置を伴う放送受信機が挙げられる。このように、コンテンツ使用制御装置100自体がコンテンツを保持し、他の装置やユーザにコンテンツを供給する機能も同時に備える場合も考えられる。   An example of the content use control device 100 as shown in FIG. 1 is a compatible computer or a successor of IBM's personal computer “PC / AT (Personal Computer / Advanced Technology)”. Of course, a computer having another architecture can be applied as the content use control apparatus 100 according to the present embodiment. Another example is a broadcast receiver with a hard disk device. In this way, the content usage control device 100 itself may hold content and simultaneously have a function of supplying content to other devices and users.

コンテンツ使用制御装置100が提供する所定サービスを利用する他の装置やユーザは、まず、当該装置100にその識別情報の登録を要求する。これに対し、コンテンツ使用制御装置100は、登録数や登録変更の制限に抵触しないかどうかを確認して、登録可能であれば登録処理を行なう。このように登録可能数や登録変更に制限を与えることにより、ユーザ登録や登録ユーザの変更が無制限に行なわれコンテンツが不正に配布・流通されるという事態を防止することができる。   Other devices and users who use a predetermined service provided by the content use control device 100 first request the device 100 to register the identification information. On the other hand, the content use control apparatus 100 checks whether or not the number of registrations and the restriction on the registration change do not conflict, and performs registration processing if registration is possible. By limiting the number of registrations and registration changes in this way, it is possible to prevent a situation in which user registration or registered user changes are performed indefinitely and content is illegally distributed / distributed.

図2には、コンテンツ使用制御装置100(サーバ)が他の装置やユーザ(クライアント)に対して行なう登録処理シーケンスを示している。   FIG. 2 shows a registration processing sequence performed by the content use control apparatus 100 (server) for other apparatuses and users (clients).

クライアントは登録時に、サーバに対して自身の識別情報を伴う登録要求を送る。これを受けたサーバは、登録処理を起動し、その結果情報をクライアントに対して応答として送る。   At the time of registration, the client sends a registration request with its identification information to the server. Receiving this, the server starts the registration process and sends the result information as a response to the client.

また、図3には、コンテンツ使用制御装置100上で実行される登録処理の手順をフローチャートの形式で示している。この処理手順は、実際にはCPU101が所定のプログラム・コードを実行するという形態で実現される。   Further, FIG. 3 shows a procedure of registration processing executed on the content use control apparatus 100 in the form of a flowchart. This processing procedure is actually realized in a form in which the CPU 101 executes a predetermined program code.

まず、要求元クライアントが既に登録済みかを確認し(ステップS1)、そうであれば登録は不要なので成功終了する。   First, it is confirmed whether or not the requesting client has already been registered (step S1). If so, registration is unnecessary and the process ends successfully.

一方、要求元が未登録の場合には、コンテンツ使用制御装置100に課されている登録可能数を参照して、新規登録が可能かをさらに確認し(ステップS2)、可能なら登録処理を行ない、成功終了する。   On the other hand, if the request source is not registered, it is further confirmed whether new registration is possible by referring to the number of registrations imposed on the content use control apparatus 100 (step S2), and if possible, registration processing is performed. Finish successfully.

新規登録が不可能の場合には、コンテンツ使用制御装置100に課されている登録変更の制限内容を参照して、既に登録されているものの置き換えが可能かを確認し(ステップS3)、不可の場合は本処理ルーチンを失敗終了する(ステップS8)。   If new registration is impossible, it is checked whether or not already registered can be replaced by referring to the contents of restriction of registration change imposed on the content use control apparatus 100 (step S3). In this case, the processing routine ends in failure (step S8).

また、登録内容の置き換えが可能な場合は、そのために所定の処理が必要かどうかを確認する(ステップS4)。特に処理が不要なら何も行わず、必要ならその処理を経て(ステップS5)、登録内容の置換登録処理を行ない(ステップS6)、本処理ルーチンを成功終了する(ステップS7)。   If the registered contents can be replaced, it is confirmed whether or not a predetermined process is necessary for that purpose (step S4). In particular, if the process is unnecessary, nothing is performed. If necessary, the process is performed (step S5), the registration content replacement registration process is performed (step S6), and the process routine is completed successfully (step S7).

コンテンツ使用制御装置100が提供する所定サービスを利用したい他の装置やユーザは、当該装置100に所定サービスを求める。これに対し、コンテンツ使用制御装置100は、要求元の装置やユーザの識別情報が登録されているかどうかを確認し、登録されていれば所定サービスを提供し、登録されていない場合には提供しない。   Another device or user who wants to use the predetermined service provided by the content use control device 100 requests the device 100 for the predetermined service. On the other hand, the content use control device 100 checks whether or not the requesting device or user identification information is registered, and provides a predetermined service if it is registered, and does not provide it if it is not registered. .

図4には、サーバとしてのコンテンツ使用制御装置100に対して他の装置やユーザ(クライアント)がサービス要求を行なうための動作シーケンスを示している。   FIG. 4 shows an operation sequence for another apparatus or a user (client) to make a service request to the content use control apparatus 100 as a server.

クライアントは、サービス利用時に、サーバに対して自身の識別情報を伴うサービス要求を送る。これを受けたサーバは、サービス可否判定処理を起動し、その結果情報をクライアントに対して応答として送る。そして、サービス可能な場合、サーバはクライアントにサービスを供給する。   When using the service, the client sends a service request with its own identification information to the server. Upon receiving this, the server activates the service availability determination process and sends the result information to the client as a response. If the service is available, the server supplies the service to the client.

図5には、コンテンツ使用制御装置100がサービス提供に際して行なうサービス可否判定処理の手順をフローチャートの形式で示している。この処理手順は、実際にはCPU101が所定のプログラム・コードを実行するという形態で実現される。   FIG. 5 shows a procedure of service availability determination processing performed when the content use control apparatus 100 provides a service in the form of a flowchart. This processing procedure is actually realized in a form in which the CPU 101 executes a predetermined program code.

まず、サービス利用の要求元が送ってきた識別情報が、登録されているかどうかを確認する(ステップS11)。   First, it is confirmed whether or not the identification information sent by the service use requester is registered (step S11).

そして、登録済ならサービス提供が可能であると判断して(ステップS12)、本処理ルーチンを成功終了するが、未登録ならサービス提供が不可と判断して(ステップS13)、本処理ルーチンを失敗終了する。   If it has been registered, it is determined that the service can be provided (step S12), and this processing routine is completed successfully. If it is not registered, it is determined that the service cannot be provided (step S13), and this processing routine fails. finish.

また、図6には、図2及び図3を参照しながら説明したような登録シーケンスに相当する前処理を省略して、サービス要求シーケンス内でクライアントの登録処理まで行なうようにした場合の動作シーケンスを示している。   FIG. 6 shows an operation sequence in the case where the pre-processing corresponding to the registration sequence as described with reference to FIGS. 2 and 3 is omitted and the client registration processing is performed in the service request sequence. Is shown.

クライアントは、サービス利用時に、サーバに対して自身の識別情報を伴うサービス要求を送る。   When using the service, the client sends a service request with its own identification information to the server.

これを受けたサーバは、登録処理を起動し、引き続いて、サービス可否判定処理を起動し、その結果情報をクライアントに対して応答として送る。そして、サービス可能な場合、サーバはクライアントにサービスを供給する。   Receiving this, the server activates the registration process, subsequently activates the service availability determination process, and sends the result information to the client as a response. If the service is available, the server supplies the service to the client.

サーバ上で起動される登録処理並びにサービス可否判定処理の手順はそれぞれ図3及び図5に示したフローチャートと同様なので、ここでは説明を省略する。   Since the procedures of the registration process and service availability determination process started on the server are the same as those in the flowcharts shown in FIGS. 3 and 5, description thereof is omitted here.

図7には、サーバとしてのコンテンツ使用制御装置100が保持する登録情報データベースの構成例を示している。   FIG. 7 shows a configuration example of a registration information database held by the content usage control apparatus 100 as a server.

新規登録可能数というフィールドには、他の装置又はユーザの識別情報をあと幾つだけ新規登録できるかを示す値が書き込まれる。最大でn個の登録が可能な場合は、初期値がnで、1つ登録する度に1ずつ値が減らされ、n個の登録後には0になる。図3に示したフローチャートのステップS2で登録可能数に余裕があるかを確認する際に、この値が0でないかどうかが参照される。なお、一旦登録したものを変更登録する際には、この値は変えない。   A value indicating how many other devices or user identification information can be newly registered is written in the field of the number of newly registerable. When a maximum of n registrations are possible, the initial value is n, and the value is decreased by 1 each time one is registered, and becomes 0 after n registrations. When it is confirmed in step S2 of the flowchart shown in FIG. 3 whether there is a surplus in the number that can be registered, it is referred to whether this value is not zero. Note that this value does not change when a registered item is changed and registered.

クライアント識別情報というフィールドには、登録したクライアントの識別情報が格納される。図3に示したフローチャートのステップS1、並びに図5に示したフローチャートのステップS11においてクライアントが登録済かを確認するときには、ここに格納された情報が参照され、登録要求元又はサービス利用要求元の識別情報と比較される。また、図3の登録処理では、新規登録時は未登録エリアに識別情報が格納され、登録変更時は既に登録されたエリアに新しい識別情報を上書きする。   In a field called client identification information, identification information of a registered client is stored. In step S1 of the flowchart shown in FIG. 3 and step S11 of the flowchart shown in FIG. 5, when it is confirmed whether the client has been registered, the information stored here is referred to, and the registration request source or service use request source Compared with identification information. In the registration process of FIG. 3, the identification information is stored in an unregistered area at the time of new registration, and the new identification information is overwritten in the already registered area at the time of registration change.

無効フラグというフィールドは、登録済みの識別情報を持つクライアントに対するサービス提供を制御するための情報である。例えば、このフラグの値が0でサービス不許可、1でサービス許可といった使い方をする。   The invalid flag field is information for controlling service provision to a client having registered identification information. For example, when the value of this flag is 0, the service is not permitted, and when the flag is 1, the service is permitted.

上述の登録情報データベースの登録内容の変更を無制限に許容すると、家庭内(著作権の保護範囲内)を越えてコンテンツの配布や流通が行なわれる危険がある。そこで、本実施形態に係るコンテンツ使用制御装置100は、登録情報データベースに一旦登録した識別情報、すなわちサービスを利用できる他の機器やユーザを別のものに置き換えるような登録内容の変更手続きを制限することができる。登録変更の制限方法の具体例について以下に説明する。   If the change of the registration contents of the registration information database described above is allowed without limitation, there is a risk that the contents will be distributed and distributed beyond the home (within the copyright protection range). Therefore, the content use control apparatus 100 according to the present embodiment limits identification information change procedures for replacing identification information once registered in the registration information database, that is, replacing other devices and users that can use the service with different ones. be able to. A specific example of the registration change restriction method will be described below.

具体例(1)
登録済みの識別用情報を、別の装置又はユーザの識別用情報に置き換える回数を所定の数に制限する。所定回数の変更を行なった後は、さらなる変更を禁止する。
Specific example (1)
The number of times the registered identification information is replaced with identification information of another device or user is limited to a predetermined number. Further changes are prohibited after a predetermined number of changes.

変更可能回数をあらかじめ所定の値として設定し、これを記憶部102などの不揮発の書き換え可能メモリ(NVRAM、EEPROM、HDDなど)に保持しておく。そして、図3に示したフローチャートのステップS3における変更可能確認の処理では、この保持されている値を参照すればよい。   The changeable number of times is set as a predetermined value in advance, and is stored in a nonvolatile rewritable memory (NVRAM, EEPROM, HDD, etc.) such as the storage unit 102. Then, in the changeable confirmation process in step S3 of the flowchart shown in FIG. 3, the held value may be referred to.

図8には、登録内容の変更可能確認の処理手順をフローチャートの形式で示している。この処理手順は、実際には、CPU101が所定のプログラム・コードを実行するという形態で実現される。   FIG. 8 shows a processing procedure for confirming whether registration contents can be changed in the form of a flowchart. This processing procedure is actually realized in a form in which the CPU 101 executes a predetermined program code.

まず、要求元クライアントから送信されたクライアント識別情報を基に、登録情報データベースに保持されている該当クライアントのエントリを参照して、登録内容の変更可能回数が0であるかどうかを判断する(ステップS21)。   First, on the basis of the client identification information transmitted from the requesting client, the entry of the corresponding client held in the registration information database is referred to and it is determined whether or not the number of registration contents that can be changed is 0 (step) S21).

変更可能回数が0ではない場合には、変更可能回数を1だけデクリメントした後(ステップS22)、要求された登録内容の変更を行ない(ステップS23)、本処理ルーチンを成功終了する。   If the changeable count is not 0, the changeable count is decremented by 1 (step S22), the requested registration content is changed (step S23), and this processing routine is completed successfully.

一方、変更可能回数が0である場合には、要求された登録の内容の変更を許可せず(ステップS24)、本処理ルーチンを失敗終了する。   On the other hand, if the possible number of changes is 0, the requested registration contents are not allowed to be changed (step S24), and the processing routine ends in failure.

なお、変更可能回数はエンドユーザが改竄できないように保護されるものとする。例えば、記憶部102を内蔵するCPU101のように耐タンパ性のあるハードウェアを用いて、図8のような処理と変更可能回数の記憶をCPU101内部に保持し、チップ外部からの書換えを物理的に不可能にするなどの方法を用いる。   The changeable number of times shall be protected so that the end user cannot tamper. For example, using tamper-resistant hardware such as the CPU 101 incorporating the storage unit 102, the processing as shown in FIG. 8 and storage of the number of changeable times are held inside the CPU 101, and physical rewriting from the outside of the chip is performed. To make it impossible.

具体例(2)
登録済みの識別用情報を、別の装置又はユーザの識別用情報に置き換える頻度を制限する。
Specific example (2)
The frequency of replacing the registered identification information with the identification information of another device or user is limited.

図9には、このような処理を実行することができるコンテンツ使用制御装置100の変形例を模式的に示している。同図に示すように、このコンテンツ使用制御装置100は、図1に示した装置構成に対し、さらに時間カウント機能を備えるタイマ部105が装備されている。あるいは、タイマ部105の代わりに、入力部104を介して他の装置(図示しない)から供給される時間情報を得る機能を備えるものであってもよい。   FIG. 9 schematically shows a modification of the content use control apparatus 100 that can execute such processing. As shown in the figure, the content use control apparatus 100 is further provided with a timer unit 105 having a time counting function in addition to the apparatus configuration shown in FIG. Alternatively, a function of obtaining time information supplied from another device (not shown) via the input unit 104 instead of the timer unit 105 may be provided.

図10には、図3に示した登録可能確認処理において、所定の時間内に1回だけ変更できるような制限を課すための処理手順をフローチャートの形式で示している。この処理手順は、実際には、CPU101が所定のプログラム・コードを実行するという形態で実現される。   FIG. 10 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure for imposing a restriction that can be changed only once within a predetermined time in the registration confirmation process shown in FIG. This processing procedure is actually realized in a form in which the CPU 101 executes a predetermined program code.

所定の制限時間は、タイマにセットされる値とタイマのダウンカウント周期によって決まる。なお、タイマのカウンタは初期状態で0にセットされる。   The predetermined time limit is determined by the value set in the timer and the down count period of the timer. Note that the timer counter is set to 0 in the initial state.

まず、タイマのカウンタが既に0に到達しているかどうかを判別する(ステップS31)。   First, it is determined whether the timer counter has already reached 0 (step S31).

タイマのカウンタ値がまだ0に到達していない場合には、登録内容の変更を不可にし(ステップS32)、本処理ルーチンを失敗処理する。   If the counter value of the timer has not yet reached 0, the registration content cannot be changed (step S32), and the processing routine is failed.

一方、タイマのカウンタが0になっている場合には、タイマのカウンタに制限値をセットし(ステップS33)、タイマのカウントダウンを開始し(ステップS34)、登録内容の変更を許可して(ステップS35)、本処理ルーチンを成功処理する。   On the other hand, if the timer counter is 0, a limit value is set in the timer counter (step S33), the timer countdown is started (step S34), and the change of the registration contents is permitted (step S34). S35) The process routine is successfully processed.

タイマ動作時のカウンタ値には改竄保護がなされるものとする。例えば、タイマ機能を内蔵したCPU101を使うとか、定期的にタイマの値を読んでCPU101内のレジスタに記憶し、読んだ値と直前の記憶値を比較し、読んだ値の方が大きい場合は、記憶値をタイマにセットし直すなどの方法を用いる。   The counter value during timer operation shall be protected against tampering. For example, when the CPU 101 with a built-in timer function is used, or when the timer value is periodically read and stored in a register in the CPU 101, the read value is compared with the immediately previous stored value, and the read value is larger A method such as resetting the stored value in the timer is used.

また、変更をキャンセルする場合は、タイマの初期化も行なわないという実装も考えられる。これを実現する場合は、最終的なキャンセル確認処理の後で、変更を行なう際にタイマの初期化も行なうことで対応することができる。   In addition, when canceling the change, it is possible to implement that the timer is not initialized. In order to realize this, it is possible to cope with the problem by initializing the timer when making a change after the final cancel confirmation process.

図11には、図9及び図10に示したようにタイマ機能を使用する代わりに、現在日時を用いることによって所定時間内の変更回数を制限するための処理手順をフローチャートの形式で示している。この処理手順は、実際には、CPU101が所定のプログラム・コードを実行するという形態で実現される。   FIG. 11 shows, in the form of a flowchart, a processing procedure for limiting the number of changes within a predetermined time by using the current date and time instead of using the timer function as shown in FIGS. 9 and 10. . This processing procedure is actually realized in a form in which the CPU 101 executes a predetermined program code.

まず、変更日時と現時点の間隔が制限時間以上かどうかを判別する(ステップS41)。   First, it is determined whether or not the change date and time and the current interval are greater than or equal to the time limit (step S41).

変更日時と現時点の間隔が制限時間未満である場合には、登録内容の変更を不可とし(ステップS42)、本処理ルーチンを失敗処理する。   If the change date and time and the current interval are less than the time limit, the registration contents cannot be changed (step S42), and the processing routine is failed.

一方、変更日時と現時点の間隔が制限時間以上である場合には、現時点を変更日時として記憶し(ステップS43)、登録内容の変更を許可して(ステップS44)、本処理ルーチンを成功処理する。   On the other hand, if the interval between the change date and the current time is greater than or equal to the time limit, the current time is stored as the change date (step S43), the change of the registration contents is permitted (step S44), and the processing routine is processed successfully. .

なお、現在日時を他の装置から得る場合は、共有する鍵で暗号化伝送したり、公開鍵暗号技術による電子署名を付けたりするなどの方法で改竄防止を行なうものとする。   When the current date and time is obtained from another device, falsification is prevented by a method such as encrypted transmission with a shared key or an electronic signature using a public key encryption technique.

具体例(3)
登録済みの識別用情報の置き換えに際して、所定の操作を要求する。例えば、パスワードの入力、所定のボタン押下操作(例えば、幾つかのボタンを決められた順序で押す)などである。
Specific example (3)
When replacing the registered identification information, a predetermined operation is requested. For example, input of a password, predetermined button pressing operation (for example, pressing some buttons in a predetermined order), and the like.

図12には、図3に示した登録可能確認処理において、パスワード入力を要求するための処理手順をフローチャートの形式で示している。この処理手順は、実際には、CPU101が所定のプログラム・コードを実行するという形態で実現される。   FIG. 12 shows a processing procedure for requesting password input in the form of a flowchart in the registration possibility confirmation processing shown in FIG. This processing procedure is actually realized in a form in which the CPU 101 executes a predetermined program code.

まず、入力部104を介してパスワードの入力処理を行ない(ステップS51)、該入力されたパスワードが正しいかどうかを判別する(ステップS52)。   First, a password input process is performed via the input unit 104 (step S51), and it is determined whether or not the input password is correct (step S52).

パスワードが正しくない場合には、登録内容の変更を不可とし(ステップS52)、本処理ルーチンを失敗処理する。   If the password is incorrect, the registration contents cannot be changed (step S52), and the processing routine is failed.

一方、パスワードが正しい場合には、登録内容の変更を許可して(ステップS53)、本処理ルーチンを成功処理する。   On the other hand, if the password is correct, the registration content is allowed to be changed (step S53), and this processing routine is processed successfully.

なお、どんなパスワードが正当であるかは、あらかじめ記憶部102に保持しているものとする。図中のパスワードを所定の操作とすれば、ボタン押下操作に関する処理手続きになる。   It is assumed that what kind of password is valid is stored in the storage unit 102 in advance. If the password in the figure is a predetermined operation, a processing procedure relating to a button pressing operation is performed.

具体例(4)
登録済みの識別用情報の置き換えに際して、他の装置又は管理者から変更許諾情報を得ることを要求する。例えば、パスワードや鍵データを電話、インターネット、郵便、記録媒体、口頭などによって得て、直接又は間接的に装置がそれを確認した段階で変更を可能にする。
Specific example (4)
When replacing the registered identification information, it is requested to obtain change permission information from another device or administrator. For example, a password or key data is obtained by telephone, the Internet, mail, a recording medium, orally, and can be changed when the apparatus confirms it directly or indirectly.

図13には、コンテンツ使用制御装置100のユーザが変更許諾情報の発行者に対して、変更を可能にするパスワードを要求する処理のシーケンス例を示している。   FIG. 13 shows a sequence example of a process in which the user of the content usage control apparatus 100 requests a password that enables a change to the issuer of the change permission information.

ユーザは、装置の固有識別情報(例えば装置に刻印されているものとする)とともに、パスワード要求を送る。これに対し、発行者は得た装置識別情報と、自身が管理するパスワード・シリアル番号を基に、パスワードを作成する。   The user sends a password request with the device's unique identification information (eg, stamped on the device). On the other hand, the issuer creates a password based on the obtained device identification information and the password / serial number managed by the issuer.

図14には、パスワードの構成例を示している。同図に示す例では、パスワードは、装置識別情報と、パスワード・シリアル番号と、署名データで構成される。ここで、署名データは、例えば装置識別情報とパスワード・シリアル番号に対する公開鍵暗号技術に基づく電子署名などである。   FIG. 14 shows a configuration example of the password. In the example shown in the figure, the password includes device identification information, a password / serial number, and signature data. Here, the signature data is, for example, an electronic signature based on public key encryption technology for device identification information and a password / serial number.

ユーザは、受け取ったパスワードを装置に入力することで登録内容の変更操作を行なう。そして、コンテンツ使用制御装置100側では、図12に示したような処理手続きに従って、登録内容の変更の可否を判断する。   The user performs an operation for changing the registered contents by inputting the received password into the apparatus. Then, the content usage control device 100 side determines whether or not the registered content can be changed according to the processing procedure as shown in FIG.

図15には、上述のようにして作成されたパスワードの正当判断の処理手順をフローチャートの形式で示している。ここで、コンテンツ使用制御装置100はあらかじめ記憶部102に署名データの検証に必要な情報(許可者の公開鍵など)と装置識別情報を保持し、パスワード・シリアル番号の記憶は初期状態で0を保持するものとする。   FIG. 15 shows a processing procedure for determining the validity of the password created as described above in the form of a flowchart. Here, the content use control device 100 holds information necessary for verifying signature data (such as the authorized person's public key) and device identification information in the storage unit 102 in advance, and the password / serial number is stored as 0 in the initial state. Shall be retained.

まず、署名データが装置識別情報とパスワード・シリアル番号に対応しているかどうかを判別する(ステップS61)。この判別結果が否定的である場合には、登録内容の変更を不許可にし(ステップS66)、本処理ルーチンを失敗終了する。   First, it is determined whether or not the signature data corresponds to the device identification information and the password / serial number (step S61). If this determination result is negative, the change of the registered contents is not permitted (step S66), and this processing routine is terminated with failure.

次いで、パスワード内の装置識別情報があらかじめ記憶している値と一致するかどうかを判別する(ステップS62)。この判別結果が否定的である場合には、登録内容の変更を不許可にし(ステップS66)、本処理ルーチンを失敗終了する。   Next, it is determined whether or not the device identification information in the password matches a value stored in advance (step S62). If this determination result is negative, the change of the registered contents is not permitted (step S66), and this processing routine is terminated with failure.

次いで、パスワード・シリアル番号が記憶する値より大きいかどうかを判別する(ステップS63)。この判別結果が否定的である場合には、登録内容の変更を不許可にし(ステップS66)、本処理ルーチンを失敗終了する。   Next, it is determined whether or not the password / serial number is larger than the stored value (step S63). If this determination result is negative, the change of the registered contents is not permitted (step S66), and this processing routine is terminated with failure.

一方、上述した判別結果がすべて肯定的である場合には、パスワード・シリアル番号の記憶内容を更新し(ステップS64)、登録内容の変更を許可して(ステップS65)、本処理ルーチンを成功終了する。   On the other hand, if all the above determination results are affirmative, the stored contents of the password / serial number are updated (step S64), the change of the registered contents is permitted (step S65), and the processing routine is completed successfully. To do.

このフロー処理により、パスワードを特定の装置だけで1回だけ使用できるようにすることができる。 By this flow processing, the password can be used only once by a specific device.

なお、上述した具体例(1)における回数管理や、具体例(2)における頻度管理を、家庭内などのエンドユーザ側に設置されているコンテンツ使用制御装置100ではなく、パスワードの発行元で行なうという応用も考えられる。この場合、パスワード発行元は、装置の識別情報別に、変更回数や変更日時を保持するデータベースを持ち、登録内容の変更を行なう度に図8乃至図11に示したような処理手続きを実行することになる。   The frequency management in the above-described specific example (1) and the frequency management in the specific example (2) are performed not by the content usage control apparatus 100 installed on the end user side such as at home but by the password issuer. The application is also conceivable. In this case, the password issuer has a database that holds the number of changes and the date and time of change for each device identification information, and executes the processing procedure shown in FIGS. 8 to 11 each time the registered contents are changed. become.

また、具体例(1)〜(4)で挙げた処理のうち2つ以上を組み合わせて実装することも考えられる。例えば、変更許諾を得る度に3回まで変更が可能という具合である。   It is also conceivable to implement a combination of two or more of the processes given in the specific examples (1) to (4). For example, every time a change permission is obtained, the change can be made up to three times.

具体例(5)
登録の変更制限の制限内容を可変にする。例えば変更制限回数を有償のサービスで5回から10回にするというようなことを可能にする。
Specific example (5)
Change the contents of the registration change restrictions. For example, it is possible to change the change limit number from 5 times to 10 times with a paid service.

具体例(6)
登録の制限内容の変更に際して、他の装置又は所定の管理者から変更許諾情報を得ることを求める。例えば、パスワードや鍵データを電話、インターネット、郵便、記録媒体、口頭などによって得て、直接又は間接的に装置がそれを確認した段階で変更を可能にする。
Specific example (6)
When changing the registration restriction content, it is requested to obtain change permission information from another device or a predetermined administrator. For example, a password or key data is obtained by telephone, the Internet, mail, a recording medium, orally, and can be changed when the apparatus confirms it directly or indirectly.

図16には、コンテンツ使用制御装置100のユーザが変更許諾情報の発行者に対して、変更を可能にするパスワードを要求する処理のシーケンス例を示している。   FIG. 16 shows a sequence example of a process in which the user of the content usage control apparatus 100 requests the change permission information issuer for a password that can be changed.

ユーザは、装置の固有識別情報(例えば装置に刻印されているものとする)とともに、パスワード要求を送る。これに対し、発行者は得た装置識別情報と、自身が管理するパスワード・シリアル番号を基に、パスワードを作成する。   The user sends a password request with the device's unique identification information (eg, stamped on the device). On the other hand, the issuer creates a password based on the obtained device identification information and the password / serial number managed by the issuer.

図17には、パスワードの構成例を示している。同図に示す例では、パスワードは、装置識別情報と、パスワード・シリアル番号と、登録変更の制限内容と、署名データで構成される。ここで、署名データは、例えば装置識別情報とパスワード・シリアル番号に対する公開鍵暗号技術に基づく電子署名などである。   FIG. 17 shows a configuration example of the password. In the example shown in the figure, the password includes device identification information, a password / serial number, registration change restriction contents, and signature data. Here, the signature data is, for example, an electronic signature based on public key encryption technology for device identification information and a password / serial number.

ユーザは、受け取ったパスワードを装置に入力することで登録内容の変更操作を行なう。そして、コンテンツ使用制御装置100側では、図12に示したような処理手続きに従って、登録内容の変更の可否を判断する。   The user performs an operation for changing the registered contents by inputting the received password into the apparatus. Then, the content usage control apparatus 100 side determines whether or not the registered content can be changed according to the processing procedure as shown in FIG.

図18には、上述のようにして作成されたパスワードの正当判断の処理手順をフローチャートの形式で示している。ここで、コンテンツ使用制御装置100はあらかじめ記憶部102に署名データの検証に必要な情報(許可者の公開鍵など)と装置識別情報を保持し、パスワード・シリアル番号の記憶は初期状態で0を保持するものとする。   FIG. 18 shows a processing procedure for determining the validity of the password created as described above in the form of a flowchart. Here, the content use control device 100 holds information necessary for verifying signature data (such as the authorized person's public key) and device identification information in the storage unit 102 in advance, and the password / serial number is stored as 0 in the initial state. Shall be retained.

まず、署名データが装置識別情報とパスワード・シリアル番号に対応しているかどうかを判別する(ステップS71)。この判別結果が否定的である場合には、登録内容の変更を不許可にし(ステップS76)、本処理ルーチンを失敗終了する。   First, it is determined whether or not the signature data corresponds to the device identification information and the password / serial number (step S71). If this determination result is negative, the change of the registered contents is not permitted (step S76), and this processing routine is terminated with failure.

次いで、パスワード内の装置識別情報があらかじめ記憶している値と一致するかどうかを判別する(ステップS72)。この判別結果が否定的である場合には、登録内容の変更を不許可にし(ステップS76)、本処理ルーチンを失敗終了する。   Next, it is determined whether or not the device identification information in the password matches a value stored in advance (step S72). If this determination result is negative, the change of the registered contents is not permitted (step S76), and this processing routine is terminated with failure.

次いで、パスワード・シリアル番号が記憶する値より大きいかどうかを判別する(ステップS73)。この判別結果が否定的である場合には、登録内容の変更を不許可にし(ステップS76)、本処理ルーチンを失敗終了する。   Next, it is determined whether or not the password / serial number is larger than the stored value (step S73). If this determination result is negative, the change of the registered contents is not permitted (step S76), and this processing routine is terminated with failure.

一方、上述した判別結果がすべて肯定的である場合には、パスワード・シリアル番号の記憶内容を更新し(ステップS74)、登録の変更制限を制限内容に更新して(ステップS75)、本処理ルーチンを成功終了する。   On the other hand, if all the determination results described above are affirmative, the stored contents of the password / serial number are updated (step S74), the registration change restriction is updated to the restricted contents (step S75), and this processing routine is executed. Exits successfully.

具体例(7)
登録情報は変更せずに、登録された他の装置又はユーザによる所定サービスの利用の許可/不許可を制御可能にする。
Specific example (7)
Without changing the registration information, it is possible to control permission / non-permission of use of a predetermined service by another registered device or user.

このような場合、万一、登録した装置が盗難、紛失して他人の手に渡った場合などに、サービスの利用を禁止することで、不正利用を停止することができる。   In such a case, in the unlikely event that a registered device is stolen, lost, or transferred to another person's hand, unauthorized use can be stopped by prohibiting the use of the service.

例えば図7に示したように、個々の登録装置又はユーザに対する無効フラグをユーザに設定できるようにし、コンテンツ使用制御装置100がこれを参照して利用の許可制御をすることで実現できる。   For example, as shown in FIG. 7, it is possible to set an invalid flag for each registered device or user to the user, and the content use control device 100 refers to this to perform permission control of use.

以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が該実施形態の修正や代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、特許請求の範囲の記載を参酌すべきである。   The present invention has been described in detail above with reference to specific embodiments. However, it is obvious that those skilled in the art can make modifications and substitutions of the embodiment without departing from the gist of the present invention. That is, the present invention has been disclosed in the form of exemplification, and the contents described in the present specification should not be interpreted in a limited manner. In order to determine the gist of the present invention, the description of the scope of claims should be considered.

本発明の実施に供されるコンテンツ使用制御装置100の基本構成を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the basic composition of the content use control apparatus 100 provided for implementation of this invention. コンテンツ使用制御装置100(サーバ)が他の装置やユーザ(クライアント)に対して行なう登録処理シーケンスを示した図である。It is the figure which showed the registration process sequence which the content use control apparatus 100 (server) performs with respect to another apparatus or a user (client). コンテンツ使用制御装置100上で実行される登録処理の手順を示したフローチャートである。5 is a flowchart showing a procedure of registration processing executed on the content usage control apparatus 100. サーバとしてのコンテンツ使用制御装置100に対して他の装置やユーザ(クライアント)がサービス要求を行なうための動作シーケンスを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement sequence for another apparatus and a user (client) to perform a service request with respect to the content usage control apparatus 100 as a server. コンテンツ使用制御装置100がサービス提供に際して行なうサービス可否判定処理の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure of the service availability determination processing which the content use control apparatus 100 performs when providing a service. サービス要求シーケンス内でクライアントの登録処理まで行なうようにした場合の動作シーケンスを示した図である。It is the figure which showed the operation | movement sequence at the time of making it perform even the registration process of a client within a service request sequence. コンテンツ使用制御装置100が保持する登録情報データベースの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the registration information database which the content use control apparatus 100 hold | maintains. 登録内容の変更可能確認の処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing procedure of the change confirmation of registration content. 別の装置又はユーザの識別用情報に置き換える頻度を制限する処理を実行することができるコンテンツ使用制御装置100の変形例を模式的に示した図である。It is the figure which showed typically the modification of the content use control apparatus 100 which can perform the process which restrict | limits the frequency replaced with another apparatus or the information for user identification. 図3に示した登録可能確認処理において、所定の時間内に1回だけ変更できるような制限を課すための処理手順を示したフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure for imposing a restriction that can be changed only once within a predetermined time in the registration possibility confirmation processing shown in FIG. 3. 現在日時を用いることによって所定時間内の変更回数を制限するための処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process sequence for restrict | limiting the frequency | count of a change within predetermined time by using the present date. 図3に示した登録可能確認処理において、パスワード入力を要求するための処理手順を示したフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure for requesting password input in the registration possibility confirmation processing shown in FIG. 3. コンテンツ使用制御装置100のユーザが変更許諾情報の発行者に対して、変更を可能にするパスワードを要求する処理のシーケンス例を示した図である。It is the figure which showed the example of a sequence of the process in which the user of the content use control apparatus 100 requests | requires the password which enables a change with respect to the issuer of change permission information. パスワードの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the password. パスワードの正当判断の処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing procedure of the validity judgment of a password. コンテンツ使用制御装置100のユーザが変更許諾情報の発行者に対して、変更を可能にするパスワードを要求する処理のシーケンス例を示した図である。It is the figure which showed the example of a sequence of the process in which the user of the content use control apparatus 100 requests | requires the password which enables a change with respect to the issuer of change permission information. パスワードの構成例を示した図である。It is the figure which showed the structural example of the password. パスワードの正当判断の処理手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing procedure of the validity judgment of a password.

符号の説明Explanation of symbols

100…コンテンツ使用制御装置
101…CPU
102…記憶部
103…出力部
104…入力部
100 ... Content usage control device 101 ... CPU
102 ... Storage unit 103 ... Output unit 104 ... Input unit

Claims (12)

著作権を有するコンテンツ情報を1以上のクライアントへ送信するコンテンツ情報送信システムであって、
第1の装置上において、前記コンテンツ情報を蓄積するコンテンツ蓄積手段と、
クライアントとの間で、前記コンテンツ蓄積手段に蓄積されたコンテンツ情報又はその他の情報の送受信を行なう入出力手段と、
クライアントからクライアント自身の識別情報を伴う登録要求を受信して、クライアント自身の識別情報の登録処理を実行する登録処理手段と、
前記第1の装置とは異なる第2の装置上において、前記登録処理手段が登録するクライアントの識別情報の登録変更を制限する変更制御手段と、
を具備し、
前記登録処理手段は、未登録の前記他の装置からの登録要求に対し、所定の登録可能数以内で新規登録可能であれば前記他の装置自身の識別情報を登録し、登録可能数を超えて新規登録が不可能な場合には前記変更制御手段による登録変更の制限に従って前記他の装置自身の識別情報を登録内容の置換登録を行なう、
ことを特徴とするコンテンツ情報送信システム。
A content information transmission system that transmits copyrighted content information to one or more clients,
Content storage means for storing the content information on the first device;
Input / output means for transmitting / receiving content information stored in the content storage means or other information to / from the client;
Registration processing means for receiving a registration request accompanied by identification information of the client itself from the client and executing registration processing of the identification information of the client itself;
On a second device different from the first device, a change control means for restricting registration change of client identification information registered by the registration processing means;
Comprising
In response to a registration request from the unregistered other device, the registration processing means registers the identification information of the other device itself if it can be newly registered within a predetermined number that can be registered. If the new registration is impossible, the registration information is replaced with the registration information of the other device itself according to the restriction of the registration change by the change control means.
Content information transmission system characterized by the above.
前記変更制御手段は、前記登録処理手段によって登録されたクライアントの識別情報の登録内容の変更可能回数を保持するとともに、前記登録処理手段がクライアントの識別情報の登録内容を変更するたびに前記変更可能回数を1だけデクリメントし、前記変更可能回数が0でなければ変更可能回数を1だけデクリメントしてから要求されているクライアントの識別情報の登録内容の変更を許可し、前記変更可能回数が0であれば要求された登録内容の変更を許可しない、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ情報送信システム。
The change control means holds the number of times the registration content of the client identification information registered by the registration processing means can be changed, and can be changed each time the registration processing means changes the registration content of the client identification information. If the number of times of change is decremented by 1 and the changeable number of times is not 0, the change of the registered content of the requested client identification information is permitted after decrementing the number of times of change by 1 and the changeable number of times is 0 Do not allow any requested changes to the registration details,
The content information transmission system according to claim 1.
前記第2の装置は、耐タンパ性のあるハードウェアを用いて前記変更可能回数を記憶する、
ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ情報送信システム。
The second device stores the changeable number of times by using tamper-resistant hardware.
The content information transmission system according to claim 2.
前記変更制御手段は、前記登録処理手段がクライアントの識別情報の登録内容を置き換える頻度に関する頻度情報に基づいて登録内容の変更を制限する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ情報送信システム。
The change control means restricts the change of registration contents based on frequency information related to the frequency with which the registration processing means replaces the registration contents of the identification information of the client.
The content information transmission system according to claim 1.
前記変更制御手段は、前記登録処理手段がクライアントの登録内容の変更を許可したときに所定のダウンカウント周期によって決まるタイマのカウンタを前記頻度情報としてセットして前記タイマのカウントダウンを開始し、前記タイマが0に到達するまでは前記登録処理手段によるクライアントの識別情報の登録内容の変更を不許可にする、
ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ情報送信システム。
The change control means starts a countdown of the timer by setting a counter of a timer determined by a predetermined downcount cycle as the frequency information when the registration processing means permits a change in registered contents of the client, Until the registration processing means disallows the change of the registered content of the identification information of the client by the registration processing means,
The content information transmission system according to claim 4, wherein:
前記変更制御手段は、前記登録処理手段がクライアントの登録内容を最後に変更した変更日時を前記頻度情報として保持し、前記変更日時と現時点の間隔が制限時間未満である場合には、前記登録処理手段によるクライアントの識別情報の登録内容の変更を不許可にする、
ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ情報送信システム。
The change control means holds, as the frequency information, the date and time when the registration processing means last changed the registered content of the client as the frequency information, and when the change date and time and the current interval are less than the time limit, the registration process Disallow changes to the registered information of client identification information by means,
The content information transmission system according to claim 4, wherein:
前記第2の装置は、耐タンパ性のあるハードウェアを用いて前記頻度情報を記憶する、
ことを特徴とする請求項4に記載のコンテンツ情報送信システム。
The second device stores the frequency information using tamper-resistant hardware.
The content information transmission system according to claim 4, wherein:
前記変更制御手段は、登録済みのクライアントの識別情報の置き換えに際して、他の装置又は管理者から変更許諾情報を得ることを要求する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ情報送信システム。
The change control means requests to obtain change permission information from another device or administrator when replacing the identification information of a registered client.
The content information transmission system according to claim 1.
前記変更制御手段は、変更制限回数に応じた課金処理を行なう、
ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ情報送信システム。
The change control means performs a billing process according to the change limit number of times.
The content information transmission system according to claim 2.
前記変更制御手段は、登録の制限内容の変更に際して、他の装置又は管理者から変更許諾情報を得ることを要求する、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ情報送信システム。
The change control means requests to obtain change permission information from another device or an administrator when the registration restriction content is changed.
The content information transmission system according to claim 1.
クライアントからクライアント自身の識別情報を伴う前記コンテンツ情報の提供又はその他のサービス要求を受信して、クライアント自身の識別情報が前記登録処理手段により既に登録されていることを確認し、又は未登録の場合には前記登録処理手段による登録処理を経てから、該要求されているサービスを提供するサービス提供手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ情報送信システム。
When the provision of the content information accompanied by the client's own identification information or other service request is received from the client to confirm that the client's own identification information has already been registered by the registration processing means, or has not been registered Further includes service providing means for providing the requested service after undergoing registration processing by the registration processing means.
The content information transmission system according to claim 1.
クライアントの識別情報をあと幾つだけ新規登録できるかを示す値が書き込まれる新規登録可能数フィールドと、登録したクライアント毎の識別情報を格納する識別情報フィールドと、識別情報フィールド毎に設けられサービス提供を制御するための無効フラグと、を備えた登録情報データベースを備え、
前記登録処理手段は、クライアントの識別情報を登録する度に新規登録可能数フィールドに記載された値を基に登録可能数以内で新規登録可能であるか否かを確認し、クライアントの識別情報を登録する度に該値を1ずつ減らし、サービス要求に含まれるクライアントの識別情報と識別情報フィールドに格納されている識別情報を比較して登録済みか否かを確認し、
前記サービス提供手段は、サービス要求に含まれる識別情報に対応する無効フラグを参照して利用の許可制御をする、
ことを特徴とする請求項11に記載のコンテンツ情報送信システム。
A new registration possible number field in which a value indicating how many client identification information can be newly registered is written, an identification information field for storing identification information for each registered client, and a service provided for each identification information field. A registration information database including an invalid flag for controlling,
Each time the registration processing means registers client identification information, it confirms whether or not new registration is possible within the number that can be registered based on the value described in the number of newly registerable field, and the client identification information is obtained. Each time it is registered, the value is decreased by 1 and the client identification information included in the service request is compared with the identification information stored in the identification information field to confirm whether or not the registration has been completed.
The service providing means performs permission control of use with reference to an invalid flag corresponding to identification information included in the service request.
The content information transmission system according to claim 11.
JP2008125717A 2008-05-13 2008-05-13 Content information transmission system Expired - Fee Related JP4752866B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125717A JP4752866B2 (en) 2008-05-13 2008-05-13 Content information transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125717A JP4752866B2 (en) 2008-05-13 2008-05-13 Content information transmission system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002277661A Division JP2004118327A (en) 2002-09-24 2002-09-24 Contents usage control device, contents usage control method and computer program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011087457A Division JP5338843B2 (en) 2011-04-11 2011-04-11 Server apparatus and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262579A true JP2008262579A (en) 2008-10-30
JP4752866B2 JP4752866B2 (en) 2011-08-17

Family

ID=39984964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125717A Expired - Fee Related JP4752866B2 (en) 2008-05-13 2008-05-13 Content information transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752866B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104025A (en) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Biglobe Ltd Browsing terminal restriction system, browsing terminal restriction server, terminal, browsing terminal restriction method and program
JP2016072952A (en) * 2014-09-25 2016-05-09 株式会社バッファロー Communication system, information processing device, communication method in information processing device, and program

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273150A (en) * 1987-04-30 1988-11-10 Hitachi Ltd Record protection system for data base system
JPH05346851A (en) * 1992-06-16 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp Software license managing device
JPH08263283A (en) * 1995-03-24 1996-10-11 Ricoh Co Ltd Software managing system
JP2001230768A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp System and method for information transaction and program supply medium
JP2001306528A (en) * 2000-04-18 2001-11-02 Ntt Communications Kk Method and system for distributing contents and recording medium having contents distribution program recorded thereon
JP2002183097A (en) * 2000-12-13 2002-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system device for contents agent distribution
JP2002251494A (en) * 2000-12-20 2002-09-06 Victor Co Of Japan Ltd System for distributing digital contents data
JP2002258962A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Toyota Motor Corp Software license management system

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63273150A (en) * 1987-04-30 1988-11-10 Hitachi Ltd Record protection system for data base system
JPH05346851A (en) * 1992-06-16 1993-12-27 Mitsubishi Electric Corp Software license managing device
JPH08263283A (en) * 1995-03-24 1996-10-11 Ricoh Co Ltd Software managing system
JP2001230768A (en) * 2000-02-15 2001-08-24 Sony Corp System and method for information transaction and program supply medium
JP2001306528A (en) * 2000-04-18 2001-11-02 Ntt Communications Kk Method and system for distributing contents and recording medium having contents distribution program recorded thereon
JP2002183097A (en) * 2000-12-13 2002-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system device for contents agent distribution
JP2002251494A (en) * 2000-12-20 2002-09-06 Victor Co Of Japan Ltd System for distributing digital contents data
JP2002258962A (en) * 2001-02-27 2002-09-13 Toyota Motor Corp Software license management system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012104025A (en) * 2010-11-12 2012-05-31 Nec Biglobe Ltd Browsing terminal restriction system, browsing terminal restriction server, terminal, browsing terminal restriction method and program
JP2016072952A (en) * 2014-09-25 2016-05-09 株式会社バッファロー Communication system, information processing device, communication method in information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4752866B2 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8443455B2 (en) Apparatus, method, and computer program for controlling use of a content
TWI492085B (en) Method,device,and computer storage media for enhanced product functionality based on user identification
KR101861401B1 (en) Binding applications to device capabilities
TWI413908B (en) Flexible licensing architecture for licensing digital application
RU2406116C2 (en) Migration of digital licence from first platform to second platform
US8325927B2 (en) Anchor point-based digital content protection with an escrow anchor point
KR20110036529A (en) Temporary domain membership for content sharing
JP4502002B2 (en) Information usage control system and information usage control device
US20090293118A1 (en) Systems for authentication for access to software development kit for a peripheral device
NZ545771A (en) Digital rights management structure, portable storage device, and contents management method using the portable storage device
JP2007531127A (en) Digital license sharing system and sharing method
JP2004507845A (en) System and method for authenticating and verifying integrity of content usage environment
JP2011028688A (en) Information processing apparatus, program and information processing system
US20120173884A1 (en) Method for remotely controlling and monitoring the data produced on desktop on desktop software
JP5025640B2 (en) Method and apparatus for providing and processing DRM-based content
JP2001216357A (en) Software license managing method, electronic equipment, and recording medium
JP2010113607A (en) Recording medium device, content utilization system, and control method of recording medium device,
JP3950095B2 (en) Authentication server, authentication method, authentication request terminal, and authentication request program
JP5338843B2 (en) Server apparatus and communication method
JP4752866B2 (en) Content information transmission system
US20230245102A1 (en) Non Fungible Token (NFT) Based Licensing and Digital Rights Management (DRM) for Software and Other Digital Assets
JP5949867B2 (en) Server apparatus and communication method
CN102130907B (en) Developer phone registration
JP5664708B2 (en) Server apparatus and communication method
KR100706085B1 (en) Method for applying digital rights management to multi devices

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4752866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees