JP2008262342A - Optical information reader - Google Patents

Optical information reader Download PDF

Info

Publication number
JP2008262342A
JP2008262342A JP2007103906A JP2007103906A JP2008262342A JP 2008262342 A JP2008262342 A JP 2008262342A JP 2007103906 A JP2007103906 A JP 2007103906A JP 2007103906 A JP2007103906 A JP 2007103906A JP 2008262342 A JP2008262342 A JP 2008262342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
marker light
optical information
image area
image
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007103906A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Ito
裕一 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2007103906A priority Critical patent/JP2008262342A/en
Publication of JP2008262342A publication Critical patent/JP2008262342A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical information reader having enhanced operability. <P>SOLUTION: A bar code image region which is the closest to the center of a pickup image is extracted, and a tilt angle α of a first mirror 31 and a tilt angle β of a second mirror 34 are calculated based on the central position of the bar code image region, and the first mirror 31 and the second mirror 34 are rotated by driving the first motor 33 and the second motor 36. A cross marker light M1 emitted from a first marker light source 40 is reflected on the first mirror 31 and the second mirror 34, and moved to the center of the target bar code image region. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、バーコードなどの一次元コードあるいはQRコード(「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標)などの2次元コードに代表される光学的情報を読取る光学的情報読取装置であって、光学的情報を撮像する撮像手段と、この撮像手段により撮像された撮像画像に基いて光学的情報を読み取る読取手段と、この読取手段に読取り開始を指示する読取開始指示手段とを有する光学的情報読取装置に関する。   The present invention is an optical information reading apparatus that reads optical information represented by a two-dimensional code such as a one-dimensional code such as a bar code or a QR code (“QR code” is a registered trademark of Denso Wave Inc.). An optical device having an image pickup means for picking up optical information, a read means for reading optical information based on a picked-up image picked up by the image pickup means, and a read start instruction means for instructing the read means to start reading. The present invention relates to a static information reader.

従来、この種の光学的情報読取装置として、CCD撮像素子からなるエリアセンサ(撮像手段)と、読取対象となる光学的情報を案内指示するマーカ光(ガイド光ともいう)を照射するLEDと、トリガースイッチ(読取開始指示手段)とを備えたハンディタイプのものが知られている。マーカ光は、視野の範囲を示すエリアマーカ光および視野の中央部を示す十字マーカ光から構成される。光学的情報読取装置の操作者は、読取対象となる光学的情報に十字マーカ光が重なるように装置自体を移動させ、トリガースイッチをオン操作する。   Conventionally, as this type of optical information reading device, an area sensor (imaging means) composed of a CCD imaging device, an LED that emits marker light (also referred to as guide light) for instructing optical information to be read, and A handy type equipped with a trigger switch (reading start instruction means) is known. The marker light includes area marker light indicating the range of the visual field and cross marker light indicating the center of the visual field. The operator of the optical information reading apparatus moves the apparatus itself so that the cross marker light overlaps the optical information to be read, and turns on the trigger switch.

ところで、近年、光学的情報の高密度化が進み、小さい面積により多くの光学的情報が記録される傾向にある。このため、そのような傾向に対処するため、画素数の多いエリアセンサを用いた高解像度の光学的情報読取装置が使用されるようになった。
ところが、バーコードやQRコードなど(以下、単にコードという)の小型化に伴い、エリアセンサの撮像視野内に複数のコードが収まってしまい、操作者が読み取らせたいと思ったコード以外のコードをも読み取ってしまう問題が生じた。
By the way, in recent years, the density of optical information has been increased, and a large amount of optical information tends to be recorded in a small area. For this reason, in order to cope with such a tendency, a high-resolution optical information reader using an area sensor having a large number of pixels has been used.
However, with the downsizing of barcodes, QR codes, etc. (hereinafter simply referred to as codes), multiple codes have fallen within the imaging field of view of the area sensor, and codes other than the codes that the operator wanted to read can be used. The problem of reading also occurred.

そこで、上記の問題を解決するため、例えば、特許文献1,2に記載の光学的情報読取装置が提案されている。特許文献1に記載のものは、レーザビーム発生器と、このレーザビーム発生器から発生したレーザビームを反射させてバーコードを走査するための走査ミラー装置と、バーコードからの反射光を検出する受光素子と、この受光素子の出力信号に基づいてバーコードを読取るマイクロコンピュータと、走査ミラー装置に備えられた反射鏡の往復角変位の範囲を制御する装置とを備える。
そして、バーコードの両端のストップビットまたはスタートビットを検知し、それらの隣に形成されているクリアランスまでの範囲にレーザビームの走査範囲を限定することにより、近傍に存在する別のバーコードを誤って読取らないようにしている。
In order to solve the above problems, for example, optical information reading devices described in Patent Documents 1 and 2 have been proposed. Patent Document 1 discloses a laser beam generator, a scanning mirror device for scanning a barcode by reflecting a laser beam generated from the laser beam generator, and detecting reflected light from the barcode. A light receiving element, a microcomputer that reads a bar code based on an output signal of the light receiving element, and a device that controls the range of reciprocal angular displacement of the reflecting mirror provided in the scanning mirror device.
Then, by detecting stop bits or start bits at both ends of the bar code and limiting the scanning range of the laser beam to the range up to the clearance formed next to them, another bar code existing in the vicinity is erroneously detected. To avoid reading.

特許文献2に記載のものは、2次元コードを照明する照明用LEDと、2次元コードにマーカ光を照射するマーカ光用レーザダイオードと、2次元コードを撮像するエリアセンサと、読取指示用のトリガースイッチとを備える。マーカ光は、エリアセンサの撮像視野よりも狭い2次元領域を読取範囲として示すようになっている。
そして、トリガースイッチが半押し操作されると、マーカ光用レーザダイオードから2次元コードにマーカ光が照射され、2次元コードの第1の画像がエリアセンサによって撮像され、その第1の画像の画像データから、撮像視野中のマーカ光の照射位置が求められる。
Patent Document 2 describes an illumination LED that illuminates a two-dimensional code, a marker light laser diode that irradiates a marker light to the two-dimensional code, an area sensor that images the two-dimensional code, and a reading instruction. And a trigger switch. The marker light indicates a two-dimensional area narrower than the imaging field of view of the area sensor as a reading range.
When the trigger switch is pressed halfway, the marker light is irradiated from the marker light laser diode to the two-dimensional code, and the first image of the two-dimensional code is picked up by the area sensor, and the image of the first image is displayed. From the data, the irradiation position of the marker light in the imaging field is obtained.

次に、マーカ光の照射が停止され、トリガースイッチがオン操作されると、照明用LEDが点灯して2次元コードが照明され、2次元コードの第2の画像がエリアセンサによって撮像される。続いて、第2の画像中の2次元コードの存在領域の推定処理を行い、読取範囲内にある複数の2次元コードのうち総てが含まれる2次元コードに対応する第2の画像の画像データに基づいて2次元コードの読取処理が行われる。
特開平10−40328号公報(第25〜38段落、図1〜3,5) 特開2005−84890号公報(第25〜27段落、図1,2)
Next, when the irradiation of the marker light is stopped and the trigger switch is turned on, the illumination LED is turned on to illuminate the two-dimensional code, and a second image of the two-dimensional code is captured by the area sensor. Subsequently, an estimation process of the existence area of the two-dimensional code in the second image is performed, and the image of the second image corresponding to the two-dimensional code including all of the plurality of two-dimensional codes within the reading range. A two-dimensional code reading process is performed based on the data.
JP 10-40328 (paragraphs 25-38, FIGS. 1-3, 5) Japanese Patent Laying-Open No. 2005-84890 (paragraphs 25 to 27, FIGS. 1 and 2)

しかし、前述の各光学的情報読取装置は、操作者が装置自体を移動させることによってマーカ光を光学的情報上へ移動させる構造であるため、操作性が悪いという問題がある。
特に、光学的情報が小型である場合は、マーカ光を光学的情報に位置合わせすることが難しい。また、光学的情報が複数ある場合は、読み取りたい光学的情報にマーカ光を位置合わせすることが難しい。
However, each of the optical information reading devices described above has a problem that the operability is poor because the operator moves the device itself by moving the marker light onto the optical information.
In particular, when the optical information is small, it is difficult to align the marker light with the optical information. Further, when there are a plurality of optical information, it is difficult to align the marker light with the optical information to be read.

この発明は、上述の諸問題を解決するためになされたものであり、操作性の良い光学的情報読取装置を実現することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to realize an optical information reading apparatus with good operability.

この発明は、上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、光学的情報(C1,C2)を撮像する撮像手段(50)と、この撮像手段により撮像された撮像画像(F)に基づいて前記光学的情報を読み取る読取手段(70,S11)と、この読取手段に読取り開始を指示する読取開始指示手段(13,13a)と、を有する光学的情報読取装置(10)において、読取り対象となる光学的情報を指示するマーカ光(M1)を照射するマーカ光照射手段と、前記撮像画像に基づいて前記光学的情報に対応する画像領域(D1,D2)を検出する検出手段(S6)と、この検出手段により検出された前記画像領域のうち、前記撮像画像の中心(G)に最も近い画像領域を選択する選択手段(S7,S8)と、この選択手段により選択された画像領域に対応する光学的情報に前記マーカ光が照射されるように、前記マーカ光照射手段から照射されるマーカ光の照射方向を変更する方向変更手段(30,S9,S10)と、を備え、前記読取手段は、前記読取開始指示手段により読取り開始が指示されたとき、前記マーカ光が照射された方向に位置する光学的情報を読取るという技術的手段を用いる。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, an image pickup means (50) for picking up optical information (C1, C2) and a picked-up image (F) picked up by the image pickup means. In the optical information reading device (10) having reading means (70, S11) for reading the optical information based on the above and reading start instructing means (13, 13a) for instructing the reading means to start reading, Marker light irradiating means for irradiating marker light (M1) that indicates optical information to be read, and detecting means for detecting image areas (D1, D2) corresponding to the optical information based on the captured image S6), a selection means (S7, S8) for selecting an image area closest to the center (G) of the captured image among the image areas detected by the detection means, and a selection means selected by the selection means Direction changing means (30, S9, S10) for changing the irradiation direction of the marker light irradiated from the marker light irradiation means so that the marker light is irradiated to the optical information corresponding to the image area. The reading means uses technical means for reading optical information located in a direction in which the marker light is irradiated when reading start is instructed by the reading start instructing means.

請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の光学的情報読取装置(10)において、前記検出手段(S6)により前記画像領域(D1,D2)が複数検出された場合には、前記選択手段(S7,S8)は、前記撮像画像の中心に最も近い画像領域を選択した後、次に近い画像領域を順次選択するという技術的手段を用いる。   In the invention according to claim 2, in the optical information reader (10) according to claim 1, when a plurality of the image regions (D1, D2) are detected by the detecting means (S6), The selecting means (S7, S8) uses technical means for selecting the image area closest to the center of the captured image and then sequentially selecting the next closest image area.

請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の光学的情報読取装置(10)において、前記選択手段(70,S7,S8)は、選択する画像領域(D1,D2)を所定時間毎に変更するという技術的手段を用いる。   According to a third aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to the second aspect, the selection means (70, S7, S8) selects the image area (D1, D2) to be selected every predetermined time. The technical means of changing to is used.

請求項4に記載の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記選択手段(S7,S8)は、前記画像領域(D1,D2)の中心(G1,G2)と前記撮像画像(F)の中心(G)との距離(R1,R2)を算出し、最短距離の画像領域を前記最も近い画像領域として選択するという技術的手段を用いる。   According to a fourth aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to any one of the first to third aspects, the selection means (S7, S8) includes the image area (D1, D2). And calculating a distance (R1, R2) between the center (G1, G2) of the image and the center (G) of the captured image (F), and selecting an image area with the shortest distance as the closest image area. Use.

請求項5に記載の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記選択手段(S7,S8)は、前記画像領域(D1,D2)の中心(G1,G2)と前記撮像画像(F)の端部(F1)との距離(R1,R2)を算出し、最短距離の画像領域を前記最も近い画像領域として選択するという技術的手段を用いる。   According to a fifth aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to any one of the first to third aspects, the selection means (S7, S8) includes the image area (D1, D2). Technical means for calculating the distance (R1, R2) between the center (G1, G2) of the image and the end (F1) of the captured image (F) and selecting the image area with the shortest distance as the closest image area Is used.

請求項6に記載の発明では、請求項1ないし請求項5いずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記選択手段(S7,S8)は、前記撮像画像(F)の中心(G)と、前記画像領域(D1,D2)とが重なっている場合には、その重なっている画像領域を選択するという技術的手段を用いる。   According to a sixth aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to any one of the first to fifth aspects, the selection means (S7, S8) is a center of the captured image (F) ( When G) and the image area (D1, D2) overlap, a technical means of selecting the overlapping image area is used.

請求項7に記載の発明では、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記方向変更手段(30,S9,S10)は、前記マーカ光(M1)を出射する光源(40)と、前記光源から出射されたマーカ光の光路を変更する光路変更手段(31,34)と、前記光路変更手段を変位させて前記光路変更手段から出射されるマーカ光の照射方向を変化させるアクチュエータ(33,36)と、を備え、前記アクチュエータの動作を制御することにより、前記マーカ光の照射方向を変更するという技術的手段を用いる。   According to a seventh aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to any one of the first to sixth aspects, the direction changing means (30, S9, S10) includes the marker light (M1). ), A light path changing means (31, 34) for changing the optical path of the marker light emitted from the light source, and a marker emitted from the light path changing means by displacing the light path changing means. And an actuator (33, 36) that changes the light irradiation direction, and uses technical means for changing the irradiation direction of the marker light by controlling the operation of the actuator.

請求項8に記載の発明では、請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記方向変更手段(30,S9,S10)は、前記マーカ光(M1)を出射する光源(40)と、前記光源から出射されたマーカ光の光路を変更する第1の光路変更手段(31)と、前記第1の光路変更手段から出射したマーカ光の光路を変更する第2の光路変更手段(34)と、前記第1の光路変更手段を変位させる第1のアクチュエータ(33)と、前記第2の光路変更手段を変位させる第2のアクチュエータ(36)と、を備え、前記第1および第2のアクチュエータの動作を制御することにより、前記マーカ光の照射方向を2次元の方向に変更するという技術的手段を用いる。   According to an eighth aspect of the present invention, in the optical information reader (10) according to any one of the first to sixth aspects, the direction changing means (30, S9, S10) includes the marker light (M1). ), A first optical path changing means (31) for changing the optical path of the marker light emitted from the light source, and an optical path of the marker light emitted from the first optical path changing means. Second optical path changing means (34), a first actuator (33) for displacing the first optical path changing means, a second actuator (36) for displacing the second optical path changing means, And a technical means for changing the irradiation direction of the marker light into a two-dimensional direction by controlling the operations of the first and second actuators.

請求項9に記載の発明では、請求項7または請求項8に記載の光学的情報読取装置(10)において、前記方向変更手段(30,S9,S10)は、前記撮像画像(F)の中心(G)から前記画像領域(D1,D2)までの距離(R1,R2)に対応して前記アクチュエータ(33,36)の動作量を制御することにより、前記光路変更手段(31,34)の変位量を制御するという技術的手段を用いる。   According to a ninth aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to the seventh or eighth aspect, the direction changing means (30, S9, S10) is a center of the captured image (F). By controlling the operation amount of the actuator (33, 36) corresponding to the distance (R1, R2) from (G) to the image area (D1, D2), the optical path changing means (31, 34) A technical means of controlling the amount of displacement is used.

請求項10に記載の発明では、請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記アクチュエータ(33,36)は、前記光路変更手段(31,34)を回転させるものであり、前記光路変更手段は、前記光源(40)から出射されたマーカ光を反射するものであり、かつ、前記アクチュエータにより回転して前記マーカ光(M1)の反射角度を変更するものであるという技術的手段を用いる。   According to a tenth aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to any of the seventh to ninth aspects, the actuator (33, 36) includes the optical path changing means (31, 34). The optical path changing means reflects the marker light emitted from the light source (40), and rotates by the actuator to change the reflection angle of the marker light (M1). Use technical means to do.

請求項11に記載の発明では、請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記アクチュエータは、前記光路変更手段(31,34)をスライドさせるものであり、前記光路変更手段は、前記光源(40)から出射されたマーカ光を反射するものであり、かつ、前記アクチュエータによりスライドして前記光源から出射されたマーカ光の反射角度を変更するものであるという技術的手段を用いる。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the optical information reader (10) according to any one of the seventh to tenth aspects, the actuator slides the optical path changing means (31, 34). And the optical path changing means reflects the marker light emitted from the light source (40), and changes the reflection angle of the marker light emitted from the light source by sliding with the actuator. Use technical means that there is.

請求項12に記載の発明では、請求項7ないし請求項11のいずれかに記載の光学的情報読取装置(10)において、前記光路変更手段(31,34)の変位を規制する規制手段(80,81)を備えたという技術的手段を用いる。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the optical information reading device (10) according to any of the seventh to eleventh aspects, the restricting means (80) for restricting the displacement of the optical path changing means (31, 34). , 81) is used.

なお、上記括弧内の符号は、後述する発明の実施形態において記載されている符号と対応するものである。   In addition, the code | symbol in the said parenthesis respond | corresponds with the code | symbol described in embodiment of the invention mentioned later.

(請求項1に係る発明の効果)
請求項1に記載の発明によれば、撮像画像の中心に最も近い画像領域を選択し、その選択された画像領域に対応する光学的情報にマーカ光を照射することができる。
つまり、読み取りたい光学的情報に対応する画像領域が撮像画像の中に含まれておればよく、光学的情報の上にマーカ光が存在しない場合であっても、マーカ光を自動的に光学的情報上へ移動させることができる。
また、光学的情報が小型であってもマーカ光を自動的に光学的情報上へ移動させることができる。
従って、操作者は、読み取りたい光学的情報上にマーカ光がくるように装置自体を移動させる必要がないため、装置の操作性を良くすることができる。
(Effect of the invention according to claim 1)
According to the first aspect of the present invention, it is possible to select the image area closest to the center of the captured image and irradiate the optical information corresponding to the selected image area with the marker light.
In other words, an image region corresponding to the optical information to be read only needs to be included in the captured image, and even when the marker light does not exist on the optical information, the marker light is automatically optically detected. It can be moved over information.
Further, even if the optical information is small, the marker light can be automatically moved onto the optical information.
Therefore, the operator does not need to move the apparatus itself so that the marker light comes on the optical information to be read, so that the operability of the apparatus can be improved.

(請求項2に係る発明の効果)
請求項2に記載の発明によれば、撮像画像の中心に最も近い画像領域を選択した後、次に近い画像領域を順次選択することができる。
つまり、マーカ光を撮像画像の中心に最も近い画像領域に対応する光学的情報上へ移動した後、次に近い光学的情報上へ順次移動させることができる。
また、各光学的情報が小型であってもマーカ光を自動的に複数の光学的情報上へ順次移動させることができる。
従って、操作者は、装置自体を移動させることにより、マーカ光を複数の光学的情報上へ順次移動させる必要がないため、装置の操作性を良くすることができる。
(Effect of the invention according to claim 2)
According to the second aspect of the present invention, after selecting the image area closest to the center of the captured image, the next closest image area can be sequentially selected.
That is, after moving the marker light onto the optical information corresponding to the image area closest to the center of the captured image, the marker light can be sequentially moved onto the next optical information.
Further, even if each optical information is small, the marker light can be automatically moved sequentially onto a plurality of optical information.
Therefore, it is not necessary for the operator to move the marker light on the plurality of pieces of optical information by moving the device itself, so that the operability of the device can be improved.

(請求項3に係る発明の効果)
請求項3に記載の発明によれば、選択する画像領域を所定時間毎に変更することができる。
つまり、マーカ光を撮像画像の中心に最も近い画像領域に対応する光学的情報上へ移動した後、所定時間毎に次に近い光学的情報上へ自動的に順次移動させることができる。
また、各光学的情報が小型であってもマーカ光を自動的に複数の光学的情報上へ順次移動させることができる。
従って、操作者は、読み取りたい光学的情報上にマーカ光が移動したときに読取開始指示手段により読取り開始の指示を行うだけでよいため、装置の操作性を良くすることができる。
(Effect of the invention according to claim 3)
According to the third aspect of the present invention, the image area to be selected can be changed every predetermined time.
That is, after the marker light is moved onto the optical information corresponding to the image region closest to the center of the captured image, the marker light can be automatically and sequentially moved onto the next closest optical information every predetermined time.
Further, even if each optical information is small, the marker light can be automatically moved sequentially onto a plurality of optical information.
Therefore, since the operator only needs to give an instruction to start reading by the reading start instruction means when the marker light moves on the optical information to be read, the operability of the apparatus can be improved.

(請求項4に係る発明の効果)
画像領域の中心以外の個所と撮像画像の中心との距離は、画像領域の撮像画像に対する傾き度合いによって大きく変動するため、撮像画像の中心に最も近い画像領域を正確に選択することができない。
しかし、請求項4に係る発明では、画像領域の中心と撮像画像の中心との距離を算出するため、最短距離の画像領域を撮像画像の中心に最も近い画像領域として正確に選択することができる。
従って、読み取りたい光学的情報上へマーカ光を確実に移動させることができる。
(Effect of the invention according to claim 4)
Since the distance between the location other than the center of the image area and the center of the captured image varies greatly depending on the degree of inclination of the image area with respect to the captured image, the image area closest to the center of the captured image cannot be selected accurately.
However, in the invention according to claim 4, since the distance between the center of the image area and the center of the captured image is calculated, the image area with the shortest distance can be accurately selected as the image area closest to the center of the captured image. .
Therefore, the marker light can be reliably moved onto the optical information to be read.

(請求項5に係る発明の効果)
請求項5に記載の発明によれば、画像領域の中心と撮像画像の端部との距離を算出し、最短距離の画像領域を撮像画像の中心に最も近い画像領域として選択することができる。
つまり、画像領域の中心と撮像画像の端部との距離は前述の変動が小さいため、撮像画像の中心に最も近い画像領域としての選択を正確に行うことができるので、読み取りたい光学的情報上へマーカ光を確実に移動させることができる。
(Effect of the invention according to claim 5)
According to the fifth aspect of the present invention, the distance between the center of the image area and the edge of the captured image can be calculated, and the image area with the shortest distance can be selected as the image area closest to the center of the captured image.
In other words, since the distance between the center of the image area and the edge of the captured image has a small variation as described above, the image area closest to the center of the captured image can be accurately selected. The marker light can be moved reliably.

(請求項6に係る発明の効果)
請求項6に記載の発明によれば、撮像画像の中心と、画像領域とが重なっている場合には、その重なっている画像領域を選択することができる。
つまり、操作者が装置を読み取りたい光学的情報上へ移動させた場合、その光学的情報に対応する画像領域は、撮像画像の中心に位置する確率が高いため、撮像画像の中心と、画像領域とが重なっている場合には、その重なっている画像領域を選択することにより、読み取りたい光学的情報上へマーカ光を確実に移動させることができる。
(Effect of the invention according to claim 6)
According to the sixth aspect of the present invention, when the center of the captured image and the image region overlap, the overlapping image region can be selected.
That is, when the operator moves the apparatus over the optical information to be read, the image area corresponding to the optical information has a high probability of being located at the center of the captured image. Is overlapped, the marker light can be reliably moved onto the optical information to be read by selecting the overlapping image area.

(請求項7に係る発明の効果)
請求項7に記載の発明によれば、マーカ光を出射する光源から出射されたマーカ光の光路を変更する光路変更手段を変位させ、その光路変更手段から出射されるマーカ光の照射方向を変化させるアクチュエータの動作を制御することにより、マーカ光の照射方向を変更することができる。
(Effect of the invention according to claim 7)
According to the seventh aspect of the present invention, the optical path changing means for changing the optical path of the marker light emitted from the light source that emits the marker light is displaced, and the irradiation direction of the marker light emitted from the optical path changing means is changed. By controlling the operation of the actuator to be operated, the irradiation direction of the marker light can be changed.

(請求項8に係る発明の効果)
請求項8に記載の発明によれば、マーカ光を出射する光源から出射されたマーカ光の光路を変更する第1の光路変更手段を変位させる第1のアクチュエータの動作と、第1の光路変更手段から出射したマーカ光の光路を変更する第2の光路変更手段を変位させる第2のアクチュエータの動作とを制御することにより、マーカ光の照射方向を2次元の方向に変更することができる。
(Effect of the invention according to claim 8)
According to the invention described in claim 8, the operation of the first actuator for displacing the first optical path changing means for changing the optical path of the marker light emitted from the light source that emits the marker light, and the first optical path change. The irradiation direction of the marker light can be changed to a two-dimensional direction by controlling the operation of the second actuator for displacing the second optical path changing means for changing the optical path of the marker light emitted from the means.

(請求項9に係る発明の効果)
撮像画像の中心から画像領域までの距離に対応してアクチュエータの動作量を制御することにより、光路変更手段の変位量を制御することができる。
(Effect of the invention according to claim 9)
By controlling the operation amount of the actuator in accordance with the distance from the center of the captured image to the image region, the displacement amount of the optical path changing unit can be controlled.

(請求項10に係る発明の効果)
光路変更手段は、光源から出射されたマーカ光を反射し、アクチュエータの動作により回転することにより、マーカ光の反射角度を変更することができる。
(Effect of the invention according to claim 10)
The optical path changing means reflects the marker light emitted from the light source and can change the reflection angle of the marker light by rotating by the operation of the actuator.

(請求項11に係る発明の効果)
光路変更手段は、光源から出射されたマーカ光を反射し、アクチュエータの動作によりスライドすることにより、マーカ光の反射角度を変更することができる。
(Effect of the invention according to claim 11)
The optical path changing means reflects the marker light emitted from the light source, and can change the reflection angle of the marker light by sliding by the operation of the actuator.

(請求項12に係る発明の効果)
光路変更手段の変位を規制する規制手段を備えるため、光路変更手段の変位が過剰となり、マーカ光の照射可能範囲が適正範囲(視野)を超えてしまうおそれがない。
(Effect of the invention according to claim 12)
Since the restricting means for restricting the displacement of the optical path changing means is provided, the optical path changing means is excessively displaced, and there is no possibility that the irradiable range of the marker light exceeds the appropriate range (field of view).

<第1実施形態>
この発明に係る実施形態について図を参照しながら説明する。
以下の各実施形態では、この発明に係る光学的情報読取装置として、光学的情報としてのバーコードを読取るバーコードリーダを代表に説明する。なお、バーコードとは、EAN/UPC、インターリーブド2オブ5、コーダバー、コード39/128、スタンダード2オブ5、RSSなどの1次元コードを意味する。
<First Embodiment>
Embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
In the following embodiments, a barcode reader that reads a barcode as optical information will be described as a representative example of the optical information reader according to the present invention. The bar code means a one-dimensional code such as EAN / UPC, interleaved 2 of 5, coder bar, code 39/128, standard 2 of 5, RSS.

(主要構成)
この実施形態に係るバーコードリーダの主要構成について図を参照しながら説明する。図1は、この実施形態に係るバーコードリーダの一部内部構造を示す説明図である。
バーコードリーダ10は、ガンタイプであり、ハウジング11と、このハウジング11の下部に取付けられたグリップ12とを備える。グリップ12は、人が片手で握ることができる大きさ及び形状に形成されており、グリップ12の全面には、バーコードの読取開始を指示するためのトリガースイッチ13が設けられている。トリガースイッチ13は、グリップ12を握った手の主として人差し指によって引く操作をできる位置に配置されている。トリガースイッチ13を引くと、グリップ12の内部に配置された読取開始スイッチ13a(図3)がオンし、バーコードの読取りが開始される。
(Main composition)
The main configuration of the barcode reader according to this embodiment will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a partial internal structure of the barcode reader according to this embodiment.
The barcode reader 10 is a gun type and includes a housing 11 and a grip 12 attached to the lower portion of the housing 11. The grip 12 is formed in a size and shape that can be held by a person with one hand, and a trigger switch 13 is provided on the entire surface of the grip 12 for instructing the start of barcode reading. The trigger switch 13 is disposed at a position where an operation of pulling with the index finger mainly of the hand holding the grip 12 can be performed. When the trigger switch 13 is pulled, the reading start switch 13a (FIG. 3) disposed inside the grip 12 is turned on, and reading of the barcode is started.

ハウジング11の前面には、読取口11aが開口形成されている。読取口11aからは、バーコードを照明するための照明光と、バーコードを指示するためのマーカ光とが出射され、さらに、バーコードにて反射した反射光が入射される。ハウジング11の内部には、カメラモジュール15および回路基板14が設けられている。カメラモジュール15には、十字マーカ光M1(図2)を照射するための第1マーカ光源40と、エリアマーカ光M2(図2)を照射するための第2マーカ光源41(図2)とが、それぞれ照射方向を読取口11aに向けて搭載されている。図1では、第1マーカ光源40のみが示されているが、実際には、第1マーカ光源40の向こう側に第2マーカ光源41が配置されている。   A reading port 11 a is formed in the front surface of the housing 11. Illumination light for illuminating the barcode and marker light for indicating the barcode are emitted from the reading port 11a, and reflected light reflected by the barcode is further incident. A camera module 15 and a circuit board 14 are provided inside the housing 11. The camera module 15 includes a first marker light source 40 for irradiating the cross marker light M1 (FIG. 2) and a second marker light source 41 (FIG. 2) for irradiating the area marker light M2 (FIG. 2). These are mounted with the irradiation direction directed toward the reading port 11a. Although only the first marker light source 40 is shown in FIG. 1, the second marker light source 41 is actually disposed on the other side of the first marker light source 40.

また、カメラモジュール15における第1マーカ光源40の前方には、その第1マーカ光源40から照射された十字マーカ光M1の照射方向を変更するためのミラーモジュール30が搭載されている。さらに、カメラモジュール15には、光学的センサ52と、この光学的センサ52の前方に配置された結像装置51とが搭載されている。結像装置51は、バーコードにて反射した反射光を光学的センサ52の受光部上に結像するための結像レンズにより構成されている。光学的センサ52は、受光部上で結像した像を2次元の撮像画像として電気的に検出する。また、光学的センサ52は、例えば、CCD(Charge Coupled Device)を2次元(縦横)に配列してなるCCDイメージセンサ、あるいは、C−MOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)を2次元(縦横)に配列してなるC−MOSイメージセンサなどの2次元イメージセンサにより構成される。   In addition, a mirror module 30 for changing the irradiation direction of the cross marker light M1 emitted from the first marker light source 40 is mounted in front of the first marker light source 40 in the camera module 15. Further, the camera module 15 is equipped with an optical sensor 52 and an imaging device 51 arranged in front of the optical sensor 52. The imaging device 51 includes an imaging lens for imaging the reflected light reflected by the barcode on the light receiving portion of the optical sensor 52. The optical sensor 52 electrically detects an image formed on the light receiving unit as a two-dimensional captured image. The optical sensor 52 is, for example, a CCD image sensor in which CCDs (Charge Coupled Devices) are arranged in two dimensions (vertical and horizontal), or a C-MOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) in two dimensions (vertical and horizontal). And a two-dimensional image sensor such as a C-MOS image sensor.

また、図1では示さないが、カメラモジュール15には、バーコードを照明する照明部60(図3)が搭載されている。照明部60は、照明光源となる複数個のLEDと、このLEDの前部に配置され光を集光および拡散する照明用レンズとからなる組を、上記の結像装置51の周囲に、上記の読取口11aに向けて複数組配設して構成されている。照明部60からの照明光は、読取口11aを通してバーコードに照射され、バーコードからの反射光が読取口11aを通して入射され、上記の結像装置51を介して光学的センサ52上に結像される。つまり、バーコードが撮像されるようになっている。なお、照明部60からの照明光は、例えば白色光である。   Although not shown in FIG. 1, the camera module 15 includes an illumination unit 60 (FIG. 3) that illuminates a barcode. The illumination unit 60 includes a group of a plurality of LEDs serving as an illumination light source and an illumination lens that is disposed in front of the LEDs and collects and diffuses the light around the imaging device 51. A plurality of sets are arranged toward the reading port 11a. Illumination light from the illumination unit 60 is applied to the barcode through the reading port 11a, and reflected light from the barcode enters through the reading port 11a, and forms an image on the optical sensor 52 through the imaging device 51 described above. Is done. That is, the barcode is imaged. Note that the illumination light from the illumination unit 60 is, for example, white light.

さらに、図1では示さないが、カメラモジュール15には、バーコードからの反射光の光量を検出するための光量センサ62が搭載されている。つまり、バーコードからの反射光の光量が不足する場合は、光学的センサ52による検出時間(露光時間)を長くし、バーコードからの反射光が不足することによる読取り誤差が発生しないようにする。   Further, although not shown in FIG. 1, the camera module 15 is equipped with a light amount sensor 62 for detecting the amount of reflected light from the barcode. That is, when the amount of reflected light from the barcode is insufficient, the detection time (exposure time) by the optical sensor 52 is lengthened so that a reading error due to insufficient reflected light from the barcode does not occur. .

(ミラーモジュールの構成)
ここで、ミラーモジュール30の構成について、それを示す図2を参照して説明する。
ミラーモジュール30は、第1マーカ光源40から出射されたレーザ光L1を反射するための第1ミラー31と、この第1ミラー31を回転させるための第1モータ33と、第1ミラー31にて反射したレーザ光L2をバーコードの方向へ反射するための第2ミラー34と、この第2ミラー34を回転させるための第2モータ36とを備える。
(Configuration of mirror module)
Here, the configuration of the mirror module 30 will be described with reference to FIG.
The mirror module 30 includes a first mirror 31 for reflecting the laser light L1 emitted from the first marker light source 40, a first motor 33 for rotating the first mirror 31, and a first mirror 31. A second mirror 34 for reflecting the reflected laser beam L2 in the direction of the barcode and a second motor 36 for rotating the second mirror 34 are provided.

図2に示すように、光学的センサ52の視野Fは矩形の領域である。視野Fの範囲を規定するエリアマーカ光M2は、視野Fの四隅を規定するL字状部分と、視野Fの上下端の中央部分をそれぞれ規定する2つの線状部分と、視野Fの左右端の中央部分をそれぞれ規定する2つのT字状部分とから構成される。   As shown in FIG. 2, the field of view F of the optical sensor 52 is a rectangular region. The area marker light M2 that defines the range of the field of view F includes an L-shaped portion that defines the four corners of the field of view F, two linear portions that respectively define the central portions of the upper and lower ends of the field of view F, It is comprised from two T-shaped parts which each define the center part.

第1マーカ光源40は、マーカ光源(図示せず)と、その前方に配置されるマーカ用光学素子(図示せず)とを備える。マーカ光源は、例えば視認性の良い赤色のレーザ光を発するレーザダイオードからなり、マーカ光としての細いビーム状のレーザ光を前方に向けて出射するようになっている。マーカ用光学素子は、入射した細いビーム状のレーザ光を十字状に変化させて十字マーカ光M1として出射するためのレンズからなる。   The first marker light source 40 includes a marker light source (not shown) and a marker optical element (not shown) arranged in front thereof. The marker light source is composed of, for example, a laser diode that emits red laser light with good visibility, and emits a thin beam of laser light as marker light toward the front. The marker optical element is composed of a lens for changing the incident thin beam-like laser light into a cross shape and emitting it as a cross marker light M1.

第2マーカ光源41は、マーカ光源(図示せず)と、その前方に配置されるマーカ用光学素子(図示せず)とを備える。マーカ光源は、例えば視認性の良い赤色のレーザ光を発するレーザダイオードからなり、マーカ光としての細いビーム状のレーザ光を前方に向けて出射するようになっている。マーカ用光学素子は、入射した細いビーム状のレーザ光を前述したL字状などに変化させてエリアマーカ光M2として出射するためのレンズからなる。   The second marker light source 41 includes a marker light source (not shown) and a marker optical element (not shown) arranged in front of the marker light source. The marker light source is composed of, for example, a laser diode that emits red laser light with good visibility, and emits a thin beam of laser light as marker light toward the front. The marker optical element is composed of a lens for changing the incident thin beam-like laser light into the above-mentioned L shape or the like and emitting it as the area marker light M2.

第1ミラー31は、第1モータ33の回転シャフト32の先端に取付けられており、第1モータ33の駆動により回転する。第1ミラー31は、第1マーカ光源40から出射された十字マーカ光M1を第2ミラー34へ反射する第1反射面31aを有する。第1ミラー31は、その回転角度により、十字マーカ光M1の水平方向(X軸方向)の位置を決定するものである。第1ミラー31の回転角度の範囲はαに設定されている。   The first mirror 31 is attached to the tip of the rotary shaft 32 of the first motor 33, and rotates by driving the first motor 33. The first mirror 31 has a first reflecting surface 31 a that reflects the cross marker light M <b> 1 emitted from the first marker light source 40 to the second mirror 34. The first mirror 31 determines the position of the cross marker light M1 in the horizontal direction (X-axis direction) based on the rotation angle thereof. The range of the rotation angle of the first mirror 31 is set to α.

第2ミラー34は、第2モータ36の回転シャフト35の先端に取付けられており、第2モータ36の駆動により回転する。第2ミラー34は、第1ミラー31にて反射された十字マーカ光M1を視野Fの方へ反射する第2反射面34aを有する。第2ミラー34は、その回転角度により、十字マーカ光M1の垂直方向(Y軸方向)の位置を決定するものである。第2ミラー34の回転角度の範囲はβに設定されている。   The second mirror 34 is attached to the tip of the rotation shaft 35 of the second motor 36 and rotates by driving the second motor 36. The second mirror 34 has a second reflecting surface 34 a that reflects the cross marker light M <b> 1 reflected by the first mirror 31 toward the visual field F. The second mirror 34 determines the position of the cross marker light M1 in the vertical direction (Y-axis direction) based on the rotation angle thereof. The range of the rotation angle of the second mirror 34 is set to β.

第1ミラー31および第2ミラー34は、超小型のいわゆるマイクロミラーである。第1ミラー31および第2ミラー34の各反射面は、反射率の高い鏡面に仕上げられている。例えば、第1ミラー31および第2ミラー34として、基板面が鏡面仕上げされたシリコン製の基板を用いることができる。また、ガラスや合成樹脂などで形成された基板の一方の基板面にアルミニウムや銀などの層を形成し、その一方の基板面を反射面としたミラーを用いることもできる。   The first mirror 31 and the second mirror 34 are so-called micro mirrors. The reflecting surfaces of the first mirror 31 and the second mirror 34 are finished to mirror surfaces with high reflectivity. For example, as the first mirror 31 and the second mirror 34, a silicon substrate having a mirror-finished substrate surface can be used. Further, it is also possible to use a mirror in which a layer of aluminum, silver, or the like is formed on one substrate surface of a substrate formed of glass or synthetic resin, and the one substrate surface is a reflective surface.

第1モータ33および第2モータ36としては、例えばステッピングモータ(パルスモータともいう)などのパルス電力に同期して動作する同期電動機を用いる。ステッピングモータは、その運動量が駆動パルスの数に比例する、1ステップの回転角度がパルスのデューティ比に比例する、デジタル制御回路との相性が良い、フィードバック回路が不要であるなどの特性を有し、簡単な回路構成で正確な位置決め制御を実現できる。   As the first motor 33 and the second motor 36, for example, a synchronous motor that operates in synchronization with pulsed power such as a stepping motor (also referred to as a pulse motor) is used. A stepping motor has characteristics such that the momentum is proportional to the number of drive pulses, the rotation angle of one step is proportional to the duty ratio of the pulses, good compatibility with the digital control circuit, and no feedback circuit is required. Accurate positioning control can be realized with a simple circuit configuration.

また、第1ミラー31および第2ミラー34を回転させるためのアクチュエータとしてMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術によって作成したアクチュエータを用いることもできる。例えば、静電マイクロモータ、平行平板型静電アクチュエータ、櫛歯型静電アクチュエータなどの静電力を用いたアクチュエータ、あるいは、マイクロ超音波モータなどを用いることができる。これらMEMS技術を用いたアクチュエータは、超小型であり、マイクロミラーと組み合わせることにより、小型のバーコードリーダに収容可能となる。   An actuator created by MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) technology can also be used as an actuator for rotating the first mirror 31 and the second mirror 34. For example, an actuator using an electrostatic force such as an electrostatic micromotor, a parallel plate electrostatic actuator, a comb-shaped electrostatic actuator, a micro ultrasonic motor, or the like can be used. These actuators using the MEMS technology are ultra-compact, and can be accommodated in a small barcode reader when combined with a micromirror.

(ミラーモジュールの作用)
第1マーカ光源40から出射された十字マーカ光M1は、光路L1を通って第1ミラー31の第1反射面31aにて反射される。第1反射面31aにて反射した十字マーカ光M1は、光路L2を通って第2ミラー34の第2反射面34aにて反射され、視野Fに照射される。
(Function of mirror module)
The cross marker light M1 emitted from the first marker light source 40 is reflected by the first reflection surface 31a of the first mirror 31 through the optical path L1. The cross marker light M1 reflected by the first reflecting surface 31a passes through the optical path L2, is reflected by the second reflecting surface 34a of the second mirror 34, and is applied to the visual field F.

第1モータ33が+αの方向に回転し、第1ミラー31が+αの方向に回転すると、十字マーカ光M1は、視野F内を左方向へ移動する。また、第1モータ33が−αの方向に回転し、第1ミラー31が−αの方向に回転すると、十字マーカ光M1は、視野F内を右方向へ移動する。また、第2モータ36が+βの方向に回転し、第2ミラー34が+βの方向に回転すると、十字マーカ光M1は、視野F内を下方向へ移動する。また、第2モータ36が−βの方向に回転し、第2ミラー34が−βの方向に回転すると、十字マーカ光M1は、視野F内を上方向へ移動する。   When the first motor 33 rotates in the + α direction and the first mirror 31 rotates in the + α direction, the cross marker light M1 moves in the field F to the left. Further, when the first motor 33 rotates in the -α direction and the first mirror 31 rotates in the -α direction, the cross marker light M1 moves in the visual field F to the right. When the second motor 36 rotates in the + β direction and the second mirror 34 rotates in the + β direction, the cross marker light M1 moves downward in the field of view F. Further, when the second motor 36 rotates in the -β direction and the second mirror 34 rotates in the -β direction, the cross marker light M1 moves upward in the visual field F.

(電気的構成)
次に、バーコードリーダ10の主な電気的構成について、それをブロックで示す図3を参照して説明する。
前記のカメラモジュール15には、第1マーカ光源40および第2マーカ光源41にそれぞれ備えられている半導体レーザと、ミラーモジュール30の第1モータ33と、第2モータ36とを駆動するためのマーカ駆動回路37が搭載されている。また、カメラモジュール15には、前記の光学的センサ52の受光素子から画素信号を出力させるためのクロックを光学的センサ52に与えるためのセンサ駆動回路53と、照明部60の各LEDを駆動する照明駆動回路61とが搭載されている。
(Electrical configuration)
Next, the main electrical configuration of the barcode reader 10 will be described with reference to FIG.
The camera module 15 includes a semiconductor laser provided in each of the first marker light source 40 and the second marker light source 41, a marker for driving the first motor 33 and the second motor 36 of the mirror module 30. A drive circuit 37 is mounted. The camera module 15 is driven by a sensor driving circuit 53 for supplying a clock for outputting a pixel signal from the light receiving element of the optical sensor 52 to the optical sensor 52 and each LED of the illumination unit 60. An illumination drive circuit 61 is mounted.

前記の回路基板14(図1)には、波形整形部44と、マイコンデコード処理部70と、メモリ71と、データ出力部72と、ブザー73とが搭載されている。波形整形部44は、光学的センサ52において光電変換され輝度に対応するアナログ信号のノイズを除去するローパスフィルタと、このローパスフィルタから出力された信号を所定の増幅率(ゲイン)で増幅する増幅回路と、この増幅回路から出力された信号をパルス信号に変換する微分回路と、この微分回路から出力されたパルス信号を絶対値を取ったパルス列に変換する絶対値回路とを備える。   On the circuit board 14 (FIG. 1), a waveform shaping unit 44, a microcomputer decoding processing unit 70, a memory 71, a data output unit 72, and a buzzer 73 are mounted. The waveform shaping unit 44 is a low-pass filter that removes noise of an analog signal that is photoelectrically converted by the optical sensor 52 and corresponds to the luminance, and an amplification circuit that amplifies the signal output from the low-pass filter with a predetermined amplification factor (gain). And a differential circuit that converts the signal output from the amplifier circuit into a pulse signal, and an absolute value circuit that converts the pulse signal output from the differential circuit into a pulse train that takes an absolute value.

マイコンデコード処理部70は、図示しないが、デコード処理および各回路の制御などを実行するCPUと、このCPUが実行する各種の制御プログラムが格納されたROMと、CPUの処理結果などを一時的に格納するRAMと、クロック信号発生回路と、各回路との間でデータの入出力を行う入出力回路とを備える。
マイコンデコード処理部70は、前記の波形整形部44の絶対値回路から出力されたパルス列の各パルスを所定の基準値と比較することにより明暗を判定し、その判定結果に対応する2値データを生成し、その2値データをメモリ71に格納する。そして、メモリ71に格納された2値データに基づいて明暗パターンを抽出し、読取対象のバーコードにエンコード(符号化)されている光学的情報をデコード(復号)する。
Although not shown, the microcomputer decoding processing unit 70 temporarily stores a CPU that executes decoding processing and control of each circuit, a ROM that stores various control programs executed by the CPU, processing results of the CPU, and the like. A RAM to be stored, a clock signal generation circuit, and an input / output circuit for inputting / outputting data to / from each circuit are provided.
The microcomputer decoding processing unit 70 determines light and dark by comparing each pulse of the pulse train output from the absolute value circuit of the waveform shaping unit 44 with a predetermined reference value, and outputs binary data corresponding to the determination result. The binary data is generated and stored in the memory 71. Then, a light / dark pattern is extracted based on the binary data stored in the memory 71, and the optical information encoded in the barcode to be read is decoded.

データ出力部72は、デコードしたデータなどを外部装置(図示せず)へ出力する。ブザー73は、光学的情報のデコードが成功したときに「ピッ」などの音を発生する。また、バーコードリーダ10には、マイコンデコード処理部70および各回路へ動作電源を供給するための電源回路64と、この電源回路64へ電源を供給するバッテリ65が備えられている。バッテリ65は、AC電源などの外部電源によって充電可能になっている。また、マイコンデコード処理部70には、トリガースイッチ13と連動した読取開始スイッチ13aが電気的に接続されている。   The data output unit 72 outputs the decoded data and the like to an external device (not shown). The buzzer 73 generates a sound such as “beep” when the optical information is successfully decoded. Further, the barcode reader 10 is provided with a power supply circuit 64 for supplying operating power to the microcomputer decode processing unit 70 and each circuit, and a battery 65 for supplying power to the power supply circuit 64. The battery 65 can be charged by an external power source such as an AC power source. Further, the microcomputer decode processing unit 70 is electrically connected to a reading start switch 13 a that is linked to the trigger switch 13.

(バーコード読取処理)
次に、マイコンデコード処理部70のCPUが実行するバーコード読取処理について図を参照しながら説明する。このバーコード読取処理が、この発明の特徴である。
図4は、光学的センサの視野に入ったバーコードの説明図である。図5は、バーコードに対応する画像領域(以下、バーコード画像領域という)の座標を示す説明図である。図6は、撮像画像の中心とバーコード画像領域の中心との距離を示す説明図である。図7は、バーコード画像領域の中心座標の説明図である。図8は、CPUが実行するバーコード読取処理の流れを示すフローチャートである。
なお、ここでは、図4に示すように、光学的センサ52の視野Fには、2つのバーコードC1,C2が存在するものとする。
(Bar code reading process)
Next, a barcode reading process executed by the CPU of the microcomputer decoding processing unit 70 will be described with reference to the drawings. This barcode reading process is a feature of the present invention.
FIG. 4 is an explanatory diagram of a barcode that enters the field of view of the optical sensor. FIG. 5 is an explanatory diagram showing coordinates of an image region (hereinafter referred to as a barcode image region) corresponding to a barcode. FIG. 6 is an explanatory diagram showing the distance between the center of the captured image and the center of the barcode image area. FIG. 7 is an explanatory diagram of the center coordinates of the barcode image area. FIG. 8 is a flowchart showing the flow of the barcode reading process executed by the CPU.
Here, as shown in FIG. 4, it is assumed that there are two barcodes C <b> 1 and C <b> 2 in the visual field F of the optical sensor 52.

図5に示すように、光学的センサ52の撮像画像Eには、撮像画像Eの左下角を原点(0,0)とするX軸およびY軸が設定されている。また、撮像画像Eには、X軸方向にJ画素を配列し、Y軸方向にK画素を配列してなる(J×K)画素単位のブロックが複数設定されており、各ブロックにXY座標が設定されている。そして、撮像画像Eに含まれるバーコードに対応する画像領域(以下、バーコード画像領域という)の所定部位のXY座標を、その所定部位が存在するブロックのXY座標として求めることができるようになっている。   As shown in FIG. 5, an X axis and a Y axis with the lower left corner of the captured image E as the origin (0, 0) are set in the captured image E of the optical sensor 52. The captured image E has a plurality of (J × K) pixel unit blocks in which J pixels are arranged in the X-axis direction and K pixels are arranged in the Y-axis direction, and each block has XY coordinates. Is set. Then, the XY coordinates of a predetermined portion of an image region (hereinafter referred to as a barcode image region) corresponding to the barcode included in the captured image E can be obtained as the XY coordinates of a block in which the predetermined portion exists. ing.

図5では、撮像画像Eの中にバーコードC1,C2に対応するバーコード画像P1,P2が表示されており、バーコード画像P1,P2に対応するバーコード画像領域D1,D2が表示されている。なお、図5に示すブロックは一例であり、さらにブロックを細分化し、より高精度な座標を求まるようにすることもできる。   In FIG. 5, barcode images P1 and P2 corresponding to the barcodes C1 and C2 are displayed in the captured image E, and barcode image areas D1 and D2 corresponding to the barcode images P1 and P2 are displayed. Yes. Note that the blocks shown in FIG. 5 are merely examples, and the blocks can be further subdivided to obtain more accurate coordinates.

バーコードリーダ10の電源が立ち上がると、マイコンデコード処理部70のCPUは、初期設定を実行する(図8のステップ(以下、Sと略す)1)。この初期設定では、撮像画像Eの中心GのXY座標(xm,yn)をROMから読出してRAMに一時的に格納する。続いて、照明駆動回路61を動作させ、照明部60をONする(S2)。続いて、マーカ駆動回路37を動作させ、十字マーカ光M1およびエリアマーカ光M2を照射する(S3)。続いて、センサ駆動回路53を動作させ、光学的センサ52により撮像された撮像画像を取込む(S4)。   When the power of the barcode reader 10 is turned on, the CPU of the microcomputer decode processing unit 70 performs initial setting (step (hereinafter abbreviated as S) 1 in FIG. 8). In this initial setting, the XY coordinates (xm, yn) of the center G of the captured image E are read from the ROM and temporarily stored in the RAM. Subsequently, the illumination drive circuit 61 is operated to turn on the illumination unit 60 (S2). Subsequently, the marker driving circuit 37 is operated to irradiate the cross marker light M1 and the area marker light M2 (S3). Subsequently, the sensor drive circuit 53 is operated to capture a captured image captured by the optical sensor 52 (S4).

この取込まれた撮像画像に対応する撮像画像データは、図5に示したブロック単位でメモリ71に格納され、かつ、格納された撮像画像データには、XY座標が対応付けられる。続いて、操作者がトリガースイッチ13(図1)を操作することにより、読取開始スイッチ13a(図3)がONしたか否かを判定し(S5)、ONしていないと判定した場合は(S5:No)、撮像画像Eに含まれている総てのバーコード画像領域を抽出する(S6)。   The captured image data corresponding to the captured captured image is stored in the memory 71 in units of blocks shown in FIG. 5, and XY coordinates are associated with the stored captured image data. Subsequently, when the operator operates the trigger switch 13 (FIG. 1), it is determined whether or not the reading start switch 13a (FIG. 3) is turned on (S5). (S5: No), all barcode image areas included in the captured image E are extracted (S6).

バーコード画像領域であるか否かの判定は、例えば、特開2001−307014号公報に記載の技術を用いて行うことができる。つまり、判定の対象となる領域において、バーコードを構成するバー(暗)およびスペース(明)の繰返しにより、特定の明暗パターンが構成されているか否かによって行う。   The determination as to whether or not it is a barcode image area can be performed using, for example, the technique described in Japanese Patent Laid-Open No. 2001-307014. That is, in a region to be determined, whether or not a specific light / dark pattern is formed by repetition of a bar (dark) and a space (bright) constituting a barcode.

ここでは、先のS4においてメモリ71にブロック単位で格納した撮像画像データをX軸方向に走査し、撮像画像データが示す明暗パターンが、バーコード判定用として予めROMなどに格納されている特定の明暗パターンの条件を満たす場合は、バーコード画像領域であると判定し、その特定の明暗パターンの条件を満たさない場合は、バーコード画像領域ではないと判定する。   Here, the captured image data stored in block units in the memory 71 in the previous S4 is scanned in the X-axis direction, and the light / dark pattern indicated by the captured image data is stored in advance in a ROM or the like for barcode determination. If the condition of the light / dark pattern is satisfied, it is determined that the image is a barcode image area. If the condition of the specific light / dark pattern is not satisfied, it is determined that the image is not a barcode image area.

撮像画像データのX軸方向への走査および上記の判定を総て終了すると、バーコード画像領域であると連続して肯定判定したブロックの集合部分をバーコード画像領域に設定する。この実施形態では、図5に示すように、バーコードC1のバーコード画像P1のうち、明暗パターンで構成された領域がバーコード画像領域D1に設定されており、バーコードC2のバーコード画像P2のうち、明暗パターンで構成された領域がバーコード画像領域D2に設定されている。なお、バーコードの両端に形成されているクワイエットゾーンを考慮して、バーコード画像領域の両端を数ブロック分拡張した領域をバーコード画像領域に設定することもできる。   When the scanning of the captured image data in the X-axis direction and the above determination are all completed, a set portion of blocks that are continuously determined to be the barcode image region is set in the barcode image region. In this embodiment, as shown in FIG. 5, an area composed of a light and dark pattern in the barcode image P1 of the barcode C1 is set as the barcode image region D1, and the barcode image P2 of the barcode C2 is set. Of these, the area composed of the light and dark patterns is set as the barcode image area D2. In consideration of the quiet zones formed at both ends of the barcode, an area obtained by extending the both ends of the barcode image area by several blocks can be set as the barcode image area.

続いて、バーコード画像領域であると判定されたバーコード画像領域の4つの頂点Q1〜Q4(図5)を求める。つまり、バーコード画像領域を構成する全ブロックのうち、最小のX座標値および最大のY座標値を有するブロックのXY座標を頂点Q1とし、共に最大のX座標値およびY座標値を有するブロックのXY座標を頂点Q2とし、共に最小のX座標値およびY座標値を有するブロックのXY座標を頂点Q3とし、最大のX座標値および最小のY座標値を有するブロックのXY座標を頂点Q4とする。この実施形態では、バーコードC1,C2に対応するバーコード画像領域D1,D2の各頂点Q1〜Q4を求める。   Subsequently, four vertices Q1 to Q4 (FIG. 5) of the barcode image area determined to be the barcode image area are obtained. That is, among all the blocks constituting the barcode image area, the XY coordinate of the block having the minimum X coordinate value and the maximum Y coordinate value is the vertex Q1, and both of the blocks having the maximum X coordinate value and the Y coordinate value are used. The XY coordinate is the vertex Q2, the XY coordinate of the block having the minimum X coordinate value and the Y coordinate value is the vertex Q3, and the XY coordinate of the block having the maximum X coordinate value and the minimum Y coordinate value is the vertex Q4. . In this embodiment, the vertices Q1 to Q4 of the barcode image areas D1 and D2 corresponding to the barcodes C1 and C2 are obtained.

次に、CPUは、各バーコード画像領域D1,D2の中心位置、つまり中心座標G1(x1,y1),G2(x2,y2)をそれぞれ求める(S7)。中心座標のX座標は、頂点Q2(Q4)のX座標値から頂点Q1(Q3)のX座標値を減算した値を2で除した値であり、Y座標は、頂点Q1(Q2)のY座標値から頂点Q3(Q4)のY座標値を減算した値を2で除した値である。   Next, the CPU obtains the center positions of the barcode image areas D1, D2, that is, the center coordinates G1 (x1, y1), G2 (x2, y2), respectively (S7). The X coordinate of the center coordinate is a value obtained by dividing the value obtained by subtracting the X coordinate value of the vertex Q1 (Q3) from the X coordinate value of the vertex Q2 (Q4) by 2, and the Y coordinate is Y of the vertex Q1 (Q2). The value obtained by subtracting the Y coordinate value of the vertex Q3 (Q4) from the coordinate value is divided by 2.

続いて、S7において求めた中心位置のうち、撮像画像Eの中心Gと距離が近い方の中心位置を有するバーコード画像領域を選択する(S8)。ここでは、図6に示すように、バーコード画像領域D1の中心G1と撮像画像Eの中心Gとの距離がR1であり、バーコード画像領域D2の中心G2と撮像画像Eの中心Gとの距離がR2であり、R1<R2であったとすると、中心G1を有するバーコード画像領域D1を読取対象のバーコードに対応するバーコード画像領域として選択する。   Subsequently, a bar code image area having a center position closer to the center G of the captured image E is selected from the center positions obtained in S7 (S8). Here, as shown in FIG. 6, the distance between the center G1 of the barcode image area D1 and the center G of the captured image E is R1, and the center G2 of the barcode image area D2 and the center G of the captured image E are If the distance is R2 and R1 <R2, the barcode image area D1 having the center G1 is selected as the barcode image area corresponding to the barcode to be read.

続いて、S8において選択したバーコード画像領域の中心を目標位置として十字マーカ光M1の移動方向および移動量を算出する(S9)。
十字マーカ光M1の移動方向および移動量は、第1ミラー31の傾き角αおよび第2ミラー34の傾き角βによって決定される。ここでは、傾き角α,βの最大角度はそれぞれ30度であり、第1ミラー31を30度振ることにより、十字マーカ光M1を視野Fの左右端間を移動させることができ、第2ミラー34を30度振ることにより、十字マーカ光M1を視野Fの上下端間を移動させることができるものとする。
Subsequently, the movement direction and movement amount of the cross marker light M1 are calculated using the center of the barcode image area selected in S8 as a target position (S9).
The moving direction and the moving amount of the cross marker light M1 are determined by the tilt angle α of the first mirror 31 and the tilt angle β of the second mirror 34. Here, the maximum angles of the inclination angles α and β are 30 degrees, and the first mirror 31 is swung by 30 degrees, whereby the cross marker light M1 can be moved between the left and right ends of the field of view F. It is assumed that the cross marker light M1 can be moved between the upper and lower ends of the field of view F by swinging 34 by 30 degrees.

また、十字マーカ光M1は、第1ミラー31の傾き角αが初期値の0度のときは視野Fの左端に位置し、傾き角αが最大角の30度のときは視野Fの右端に位置するものとする。また、十字マーカ光M1は、第2ミラー34の傾き角βが初期値の0度のときは視野Fの下端に位置し、傾き角βが最大角の30度のときは視野Fの上端に位置するものとする。   The cross marker light M1 is located at the left end of the field of view F when the tilt angle α of the first mirror 31 is 0 degree, which is the initial value, and at the right end of the field of view F, when the tilt angle α is 30 degrees, the maximum angle. Shall be located. The cross marker light M1 is positioned at the lower end of the field of view F when the tilt angle β of the second mirror 34 is 0 degree, which is the initial value, and at the upper end of the field of view F, when the tilt angle β is 30 degrees, which is the maximum angle. Shall be located.

視野Fの撮像画像Eの右端からバーコード画像領域の中心までの距離をx、撮像画像Eの下端からバーコード画像領域の中心までの距離をy、視野Fの横幅をW、視野Fの縦幅をHとすると、傾き角α,βは次の(1)式および(2)式によって求める。   The distance from the right end of the captured image E of the field of view F to the center of the barcode image area is x, the distance from the lower end of the captured image E to the center of the barcode image area is y, the width of the field of view F is W, and the length of the field of view F is vertical. When the width is H, the inclination angles α and β are obtained by the following equations (1) and (2).

α=30度*(x/W) ・・・(1)
β=30度*(y/H) ・・・(2)
α = 30 degrees * (x / W) (1)
β = 30 degrees * (y / H) (2)

例えば、視野Fの横幅Wが18cm、縦幅Hが12cmであり、図7に示すように、バーコード画像領域D1の中心座標G1(x1,y1)のx1が15cm、距離yが5cmであったとすると、傾き角α=30度*(15cm/18cm)=25度となり、傾き角β=30度*(4cm/12cm)=10度となる。   For example, the horizontal width W of the visual field F is 18 cm and the vertical width H is 12 cm. As shown in FIG. 7, x1 of the central coordinates G1 (x1, y1) of the barcode image area D1 is 15 cm, and the distance y is 5 cm. Assuming that the inclination angle α = 30 degrees * (15 cm / 18 cm) = 25 degrees, the inclination angle β = 30 degrees * (4 cm / 12 cm) = 10 degrees.

バーコード画像領域の中心座標と、傾き角αおよびβとの関係は、予め上記の式によって算出されており、テーブル形式でマイコンデコード処理部70のROMなどに格納されている。そして、バーコード画像領域の中心座標に対応する傾き角αおよびβを上記のROMから読出す。
なお、傾き角αおよびβは、それを算出するタイミングになる毎に、上記の式を用いて算出することもできる。
The relationship between the center coordinates of the barcode image area and the inclination angles α and β is calculated in advance by the above formula and stored in the ROM of the microcomputer decoding processing unit 70 in a table format. Then, the inclination angles α and β corresponding to the center coordinates of the barcode image area are read from the ROM.
Note that the inclination angles α and β can be calculated using the above formulas every time the calculation is made.

続いて、CPUは、S9における算出結果に対応する駆動命令信号をマーカ駆動回路37(図3)へ出力し、十字マーカ光M1をS8にて選択したバーコード画像領域の中心へ移動させる(S10)。つまり、マーカ駆動回路37は、入力した駆動命令信号に基いて第1モータ33を駆動して第1ミラー31を初期値から傾き角α分回転させ、第2モータ36を駆動して第2ミラー34を初期値から傾き角β分回転させ、十字マーカ光M1をS8にて選択したバーコード画像領域の中心へ移動させる。   Subsequently, the CPU outputs a drive command signal corresponding to the calculation result in S9 to the marker drive circuit 37 (FIG. 3), and moves the cross marker light M1 to the center of the barcode image area selected in S8 (S10). ). That is, the marker drive circuit 37 drives the first motor 33 based on the input drive command signal, rotates the first mirror 31 by the inclination angle α from the initial value, and drives the second motor 36 to drive the second mirror. 34 is rotated from the initial value by an inclination angle β, and the cross marker light M1 is moved to the center of the barcode image area selected in S8.

第1モータ33の回転角度と第1ミラー31の傾き角αとの対応関係と、第2モータ36の回転角度と第2ミラー34の傾き角βとの対応関係とは、例えば、テーブル形式で予めマイコンデコード処理部70のROMなどに格納されており、算出されたαおよびβに対応する回転角度を上記のテーブルから読出し、その読出した回転角度に対応する駆動信号(駆動パルス信号)をマーカ駆動回路37から各モータへ出力して各ミラーを回転させる。   The correspondence between the rotation angle of the first motor 33 and the tilt angle α of the first mirror 31 and the correspondence between the rotation angle of the second motor 36 and the tilt angle β of the second mirror 34 are, for example, in a table format. Prestored in the ROM or the like of the microcomputer decoding processing unit 70, the calculated rotation angles corresponding to α and β are read from the above table, and the drive signal (drive pulse signal) corresponding to the read rotation angle is a marker. Each mirror is rotated by outputting it from the drive circuit 37 to each motor.

続いて、十字マーカ光M1の移動目標位置として設定した位置と重なるバーコード画像領域、つまり先のS8において選択したバーコード画像領域に対応する撮像画像データに基づいて、デコード処理を実行する(S11)。つまり、移動した十字マーカ光M1が指示するバーコード画像領域は、操作者が読み取りたいバーコードに対応する画像領域であると推定されるからである。   Subsequently, the decoding process is executed based on the barcode image area that overlaps the position set as the movement target position of the cross marker light M1, that is, the captured image data corresponding to the barcode image area selected in the previous S8 (S11). ). That is, the barcode image area indicated by the moved cross marker light M1 is estimated to be an image area corresponding to the barcode that the operator wants to read.

続いて、デコードが成功したか否かを判定し(S12)、成功したと判定した場合は(S12:Yes)、そのデコード結果をデータ出力部72へ出力し(S13)、ブザー73から「ピッ」などの音を発生させ、デコードが成功したことを報知する(S14)。   Subsequently, it is determined whether or not the decoding is successful (S12). If it is determined that the decoding is successful (S12: Yes), the decoding result is output to the data output unit 72 (S13). ”Or the like is generated to notify that the decoding is successful (S14).

(第1実施形態の効果)
(1)以上のように、第1実施形態のバーコードリーダ10を使用すれば、光学的センサ52による撮像画像Eの中に複数のバーコード画像領域が存在する場合に、撮像画像Eの中心Gとバーコード画像領域の中心との距離が最も近いバーコード画像領域に十字マーカ光M1を移動させることができる。
つまり、読み取りたいバーコードに対応するバーコード画像領域が撮像画像Eの中に含まれておればよく、バーコードの上に十字マーカ光M1が存在しない場合であっても、十字マーカ光M1を自動的にバーコード上へ移動させることができる。
また、バーコードが小型であっても十字マーカ光M1を自動的にバーコード上へ移動させることができる。
従って、操作者は、読み取りたいバーコード上に十字マーカ光M1がくるようにバーコードリーダ10自体を移動させる必要がないため、バーコードリーダ10の操作性を良くすることができる。
(Effect of 1st Embodiment)
(1) As described above, when the barcode reader 10 of the first embodiment is used, the center of the captured image E is obtained when a plurality of barcode image regions exist in the captured image E by the optical sensor 52. The cross marker light M1 can be moved to the barcode image area where the distance between G and the center of the barcode image area is the shortest.
That is, the barcode image area corresponding to the barcode to be read only needs to be included in the captured image E, and the cross marker light M1 is generated even when the cross marker light M1 does not exist on the barcode. It can be automatically moved onto the barcode.
Even if the barcode is small, the cross marker light M1 can be automatically moved onto the barcode.
Therefore, the operator does not have to move the barcode reader 10 itself so that the cross marker light M1 is placed on the barcode to be read, so that the operability of the barcode reader 10 can be improved.

(2)バーコード画像領域の中心以外の個所と撮像画像の中心Gとの距離は、バーコード画像領域の撮像画像Eに対する傾き度合いによって大きく変動するため、撮像画像Eの中心Gに最も近いバーコード画像領域を正確に選択することができない。
しかし、上記の実施形態のバーコードリーダ10は、バーコード画像領域の中心と撮像画像Eの中心Gとの距離を算出する。
従って、撮像画像Eの中心Gに最も近いバーコード画像領域を正確に選択することができるため、読み取りたいバーコード上へ十字マーカ光M1を確実に移動させることができる。
(2) Since the distance between the location other than the center of the barcode image area and the center G of the captured image varies greatly depending on the degree of inclination of the barcode image area with respect to the captured image E, the bar closest to the center G of the captured image E The code image area cannot be selected accurately.
However, the barcode reader 10 of the above embodiment calculates the distance between the center of the barcode image area and the center G of the captured image E.
Therefore, since the barcode image area closest to the center G of the captured image E can be accurately selected, the cross marker light M1 can be reliably moved onto the barcode to be read.

<第2実施形態>
次に、この発明の第2実施形態について図9を参照しながら説明する。
この実施形態のバーコードリーダは、撮像画像の中に複数のバーコード画像領域が存在する場合に、撮像画像の中心とバーコード画像領域の中心との距離が近い順にマーカ光を所定時間置きに自動的に各バーコード画像領域へ移動させることができることを特徴とする。図9は、マイコンデコード処理部70のCPUが実行する読取処理の一部を省略して示すフローチャートである。なお、上記のCPUが実行する読取処理の一部が異なる他は、バーコードリーダのハードウエア構成は、第1実施形態のバーコードリーダ10と同一であるため、同一部分の説明を省略し、同一の構成については同一の符号を使用する。
Second Embodiment
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
In the barcode reader of this embodiment, when a plurality of barcode image areas exist in the captured image, the marker light is emitted at predetermined intervals in the order of the distance between the center of the captured image and the center of the barcode image area. It can be automatically moved to each barcode image area. FIG. 9 is a flowchart in which a part of the reading process executed by the CPU of the microcomputer decode processing unit 70 is omitted. The hardware configuration of the barcode reader is the same as that of the barcode reader 10 of the first embodiment, except that a part of the reading process executed by the CPU is different. The same reference numerals are used for the same components.

マイコンデコード処理部70のCPUは、各バーコード画像領域の中心位置を算出すると(S7)、その算出した中心位置が撮像画像の中心に近い順に十字マーカ光M1の移動順序を決定する(S7a)。続いて、各バーコード画像領域の中心位置への十字マーカ光M1の移動方向および移動量を第1実施形態と同一の手法で算出する(S7b)。続いて、その算出結果に基づいて十字マーカ光M1を最初のバーコード画像領域、つまり撮像画像Eの中心Gに最も近いバーコード画像領域へ移動させる(S7c)。   When the CPU of the microcomputer decoding processor 70 calculates the center position of each barcode image area (S7), it determines the moving order of the cross marker light M1 in the order in which the calculated center position is closer to the center of the captured image (S7a). . Subsequently, the movement direction and movement amount of the cross marker light M1 to the center position of each barcode image area are calculated by the same method as in the first embodiment (S7b). Subsequently, based on the calculation result, the cross marker light M1 is moved to the first barcode image region, that is, the barcode image region closest to the center G of the captured image E (S7c).

続いて、十字マーカ光M1を自動的に次のバーコード画像領域へ移動させる時間間隔を計測するタイマがスタートしていることを示すタイマスタートフラグがONしているか否かを判定するが(S7d)、この段階では、まだONしていないため否定判定し(S7d:No)、タイマスタートフラグをONする(S7e)。続いて、上記の時間間隔t1を計測するタイマtをスタートさせる(S7f)。上記の時間間隔t1は、例えば1〜2秒であり、任意の時間に設定することができる。   Subsequently, it is determined whether or not a timer start flag indicating that a timer for measuring a time interval for automatically moving the cross marker light M1 to the next barcode image area is started is ON (S7d). At this stage, since it is not turned on yet, a negative determination is made (S7d: No), and the timer start flag is turned on (S7e). Subsequently, the timer t for measuring the time interval t1 is started (S7f). Said time interval t1 is 1-2 seconds, for example, and can be set to arbitrary time.

続いて、タイマtの計測時間がt1に達したか否かを判定し(S7g)、t1に達していないと判定した場合は(S7g:No)、読取開始スイッチ13aがONしたか否かを判定する(S7j)。ここで、読取開始スイッチ13aがONしたと判定した場合は(S7j:Yes)、S11へスキップし、十字マーカ光M1が指示するバーコード画像領域に対応するバーコードのデコード処理を実行する(図8)。   Subsequently, it is determined whether or not the measurement time of the timer t has reached t1 (S7g), and when it is determined that t1 has not been reached (S7g: No), it is determined whether or not the reading start switch 13a is turned on. Determine (S7j). If it is determined that the reading start switch 13a is turned on (S7j: Yes), the process skips to S11 and executes the barcode decoding process corresponding to the barcode image area indicated by the cross marker light M1 (FIG. 8).

また、読取開始スイッチ13aがONしていないと判定した場合は(S7j:No)、S4からS7cの処理を実行し、十字マーカ光M1を移動させる。そして、まだ、タイマスタートフラグはONの状態であるため、肯定判定し(S7d:Yes)、S7gへスキップし、タイマtがタイムアップしたか否かを判定する。ここで、タイマtがタイムアップしたと判定した場合は(S7g:Yes)、次のバーコード画像領域の中心位置へ十字マーカ光M1を移動させ(S7h)、タイマスタートフラグをOFFにする(S7i)。続いて、読取開始スイッチ13aがONしていないと判定した場合は(S7j:No)、再度、S4〜S7jを実行する。   If it is determined that the reading start switch 13a is not turned on (S7j: No), the processing from S4 to S7c is executed to move the cross marker light M1. Since the timer start flag is still ON, an affirmative determination is made (S7d: Yes), the process skips to S7g, and it is determined whether or not the timer t has timed up. If it is determined that the timer t has expired (S7g: Yes), the cross marker light M1 is moved to the center position of the next barcode image area (S7h), and the timer start flag is turned OFF (S7i). ). Subsequently, when it is determined that the reading start switch 13a is not turned on (S7j: No), S4 to S7j are executed again.

つまり、読取開始スイッチ13aがONするまで、バーコード画像領域の中心位置が撮像画像Eの中心Gに近い順に十字マーカ光M1を時間間隔t1で自動的に移動させることができる。
そして、操作者は、読み取りたいバーコードに対応するバーコード画像領域の上に十字マーカ光M1が移動したときにトリガースイッチ13を操作すれば、読み取りたいバーコードを読み取らせることができる。また、上記の第2実施形態のバーコードリーダも第1実施形態と同じ効果(1)および(2)を奏することができる。
That is, until the reading start switch 13a is turned on, the cross marker light M1 can be automatically moved at the time interval t1 in the order that the center position of the barcode image area is closer to the center G of the captured image E.
Then, the operator can read the barcode to be read by operating the trigger switch 13 when the cross marker light M1 moves on the barcode image area corresponding to the barcode to be read. In addition, the barcode reader of the second embodiment can achieve the same effects (1) and (2) as the first embodiment.

(変更例)
上述の第2実施形態では、十字マーカ光M1を各バーコード画像領域へ自動的に移動させたが、十字マーカ光M1を手動操作で移動させることもできる。例えば、十字マーカ光M1を移動させるための移動スイッチをバーコードリーダに設け、操作者が移動スイッチをON操作する毎に十字マーカ光M1が各バーコード画像領域を移動するように構成する。
(Example of change)
In the second embodiment described above, the cross marker light M1 is automatically moved to each barcode image area. However, the cross marker light M1 can be moved manually. For example, a movement switch for moving the cross marker light M1 is provided in the barcode reader so that the cross marker light M1 moves in each barcode image area each time the operator turns on the movement switch.

図10は、マイコンデコード処理部70のCPUが実行する読取処理の一部を省略して示すフローチャートである。
マイコンデコード処理部70のCPUは、S7bにおける算出結果に基づいて十字マーカ光M1を最初のバーコード画像領域、つまり撮像画像Eの中心Gに最も近いバーコード画像領域へ移動させる(S7c)。続いて、移動スイッチがONしたか否かを判定し(S7d)、ONしたと判定した場合は(S7d:Yes)、次のバーコード画像領域の中心位置へ十字マーカ光M1を移動させる(S7h)。続いて、読取開始スイッチ13aがONしたか否かを判定し(S7j)、ONしていないと判定した場合は(S7j:No)、S4〜S7cを実行してマーカ光を移動させる。このとき、今回のS7aにおいて決定した移動順序が前回のルーチンにおけるS7aにて決定した移動順序と同一である場合は、S7cにおける処理によっての十字マーカ光M1の移動は行われない。
FIG. 10 is a flowchart in which a part of the reading process executed by the CPU of the microcomputer decoding processing unit 70 is omitted.
The CPU of the microcomputer decoding processor 70 moves the cross marker light M1 to the first barcode image region, that is, the barcode image region closest to the center G of the captured image E based on the calculation result in S7b (S7c). Subsequently, it is determined whether or not the movement switch is turned on (S7d). If it is determined that the movement switch is turned on (S7d: Yes), the cross marker light M1 is moved to the center position of the next barcode image area (S7h). ). Subsequently, it is determined whether or not the reading start switch 13a is turned on (S7j). If it is determined that the reading start switch 13a is not turned on (S7j: No), S4 to S7c are executed to move the marker light. At this time, if the movement order determined in S7a this time is the same as the movement order determined in S7a in the previous routine, the movement of the cross marker light M1 by the process in S7c is not performed.

つまり、移動スイッチがONされる毎にバーコード画像領域の中心位置が撮像画像Eの中心Gに近い順に十字マーカ光M1を移動させることができる。
そして、操作者は、読み取りたいバーコードに対応するバーコード画像領域の上に十字マーカ光M1が移動したときにトリガースイッチ13を操作すれば、読み取りたいバーコードを読み取らせることができる。
That is, each time the movement switch is turned on, the cross marker light M1 can be moved in the order in which the center position of the barcode image area is closer to the center G of the captured image E.
Then, the operator can read the barcode to be read by operating the trigger switch 13 when the cross marker light M1 moves on the barcode image area corresponding to the barcode to be read.

<第3実施形態>
上述の各実施形態では、撮像画像Eの中心Gとバーコード画像領域の中心との距離が最も短いバーコード画像領域へ十字マーカ光M1を移動させたが、撮像画像Eの端部とバーコード画像領域の中心との距離が最も短いバーコード画像領域へ十字マーカ光M1を移動させることもできる。例えば、撮像画像Eの右端または左端の中央、あるいは、撮像画像Eの上端または下端の中央とバーコード画像領域の中心との距離が最も短いバーコード画像領域へ十字マーカ光M1を移動させることもできる。
この制御を用いた場合でも、バーコードリーダの操作性を向上させることができる。なお、この制御を実行するバーコードリーダが、この発明の請求項5に係る光学的情報読取装置に対応する。
<Third Embodiment>
In each of the embodiments described above, the cross marker light M1 is moved to the barcode image area where the distance between the center G of the captured image E and the center of the barcode image area is the shortest. It is also possible to move the cross marker light M1 to the barcode image area having the shortest distance from the center of the image area. For example, the cross marker light M1 may be moved to the center of the right end or the left end of the captured image E, or to the barcode image area where the distance between the center of the upper or lower end of the captured image E and the center of the barcode image area is the shortest. it can.
Even when this control is used, the operability of the barcode reader can be improved. A bar code reader that executes this control corresponds to the optical information reader according to claim 5 of the present invention.

<第4実施形態>
上述の各実施形態では、撮像画像Eの中心Gと距離が最も短いバーコード画像領域へ十字マーカ光M1を移動させたが、撮像画像Eの中心Gと重なっているバーコード画像領域が存在する場合は、その重なっているバーコード画像領域へ十字マーカ光M1を移動させることもできる。
この制御を用いた場合でも、バーコードリーダの操作性を向上させることができる。なお、この制御を実行するバーコードリーダが、この発明の請求項6に係る光学的情報読取装置に対応する。
<Fourth embodiment>
In each of the above-described embodiments, the cross marker light M1 is moved to the barcode image region having the shortest distance from the center G of the captured image E. However, there is a barcode image region that overlaps the center G of the captured image E. In this case, the cross marker light M1 can be moved to the overlapping barcode image area.
Even when this control is used, the operability of the barcode reader can be improved. A bar code reader that executes this control corresponds to the optical information reader according to claim 6 of the present invention.

<第5実施形態>
次に、この発明の第5実施形態について図11を参照しながら説明する。
この実施形態のバーコードリーダは、第1ミラー31をスライドさせることにより、十字マーカ光M1を移動できることを特徴とする。図11は、第1ミラー31のスライドと、十字マーカ光M1の移動との関係を示す説明図であり、(a)は第1ミラー31が中立位置にある状態の説明図、(b)は第1ミラー31が前方へスライドした状態の説明図、(c)は第1ミラー31が後方へスライドした状態の説明図である。
<Fifth Embodiment>
Next, a fifth embodiment of the invention will be described with reference to FIG.
The bar code reader of this embodiment is characterized in that the cross marker light M1 can be moved by sliding the first mirror 31. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the relationship between the slide of the first mirror 31 and the movement of the cross marker light M1, FIG. 11A is an explanatory diagram of a state where the first mirror 31 is in the neutral position, and FIG. FIG. 4C is an explanatory diagram of a state where the first mirror 31 is slid forward, and FIG. 8C is an explanatory diagram of a state where the first mirror 31 is slid rearward.

第1ミラー31は、前後にスライドする部材に取付けられており、その部材はアクチュエータによって前後にスライドする。例えば、ラック&ピニオン機構を用いる。第1ミラー31がラックに取付けられており、そのラックの歯と噛み合ったピニオンにモータ(例えば、ステッピングモータ)の回転シャフトが挿通固定された機構を用いる。   The first mirror 31 is attached to a member that slides back and forth, and the member slides back and forth by an actuator. For example, a rack and pinion mechanism is used. A first mirror 31 is attached to the rack, and a mechanism in which a rotating shaft of a motor (for example, a stepping motor) is inserted and fixed to a pinion that meshes with the teeth of the rack is used.

図11(b)に示すように、第1ミラー31が前方へ移動すると、十字マーカ光M1は左へ移動し、図11(c)に示すように、第1ミラー31が後方へ移動すると、十字マーカ光M1は右へ移動する。モータの回転量と、十字マーカ光M1の移動量との対応関係は、例えば、テーブル形式で予めマイコンデコード処理部70のROMなどに格納されており、算出された十字マーカ光M1の移動量に対応する回転量でモータを回転させることにより、十字マーカ光M1を目標位置へ移動させることができる。   As shown in FIG. 11B, when the first mirror 31 moves forward, the cross marker light M1 moves to the left. As shown in FIG. 11C, when the first mirror 31 moves backward, The cross marker light M1 moves to the right. The correspondence between the rotation amount of the motor and the movement amount of the cross marker light M1 is stored, for example, in a table format in advance in the ROM or the like of the microcomputer decoding processing unit 70, and the calculated movement amount of the cross marker light M1. By rotating the motor by the corresponding rotation amount, the cross marker light M1 can be moved to the target position.

上記の第3実施形態のバーコードリーダも第1実施形態と同じ効果(1)および(2)を奏することができる。なお、第1ミラー31を移動させる機構として、ボールねじ送り機構などを用いることもできる。   The bar code reader of the third embodiment can also achieve the same effects (1) and (2) as the first embodiment. As a mechanism for moving the first mirror 31, a ball screw feed mechanism or the like can be used.

<他の実施形態>
(1)第1ミラー31および第2ミラー34の少なくとも一方に、ミラーの回転を規制するための規制手段を設けることもできる。図12は、第1ミラー31の回転を規制する規制部材の説明図である。第1ミラー31が最大および最小の角度を超えて回転しないように規制部材80,81が配置されている。規制部材80,81は、それぞれ棒状に形成されており、第1ミラー31の反射面の裏面側に配置されている。図示しないが、第2ミラー34の反射面の裏面側にも、同様の規制部材が配置されている。
<Other embodiments>
(1) At least one of the first mirror 31 and the second mirror 34 may be provided with a restricting means for restricting the rotation of the mirror. FIG. 12 is an explanatory diagram of a regulating member that regulates the rotation of the first mirror 31. The restricting members 80 and 81 are arranged so that the first mirror 31 does not rotate beyond the maximum and minimum angles. The restricting members 80 and 81 are each formed in a bar shape, and are disposed on the back surface side of the reflecting surface of the first mirror 31. Although not shown, a similar regulating member is also arranged on the back surface side of the reflecting surface of the second mirror 34.

規制部材80は、第1ミラー31の+方向への過回転を規制し、規制部材81は、第1ミラー31の−方向への過回転を規制する。例えば、規制部材80,81は、第1ミラー31が30度の範囲を超えて回転しないように規制する。
このように、規制部材80,81を配置することにより、第1ミラー31の回転が過剰となり、十字マーカ光M1の照射可能範囲が視野を超えてしまうおそれがない。
The restricting member 80 restricts excessive rotation of the first mirror 31 in the + direction, and the restricting member 81 restricts excessive rotation of the first mirror 31 in the − direction. For example, the restricting members 80 and 81 restrict the first mirror 31 from rotating beyond the range of 30 degrees.
Thus, by arranging the regulating members 80 and 81, there is no possibility that the rotation of the first mirror 31 becomes excessive and the irradiable range of the cross marker light M1 exceeds the visual field.

(2)第1ミラー31のみを回転させる構成にして十字マーカ光M1をX軸方向へのみ移動させるように構成することもできる。
(3)第1ミラー31および第2ミラー34の各ミラーに代えて、プリズムを用いることもできる。
(4)前述の各実施形態では、傾き角αおよびβがそれぞれ30度である場合を説明したが、視野Fのアスペクト比に応じて30度以外の角度に設定することができる。
(2) Only the first mirror 31 can be rotated so that the cross marker light M1 can be moved only in the X-axis direction.
(3) Instead of the first mirror 31 and the second mirror 34, prisms may be used.
(4) In each of the above-described embodiments, the case where the inclination angles α and β are 30 degrees has been described, but an angle other than 30 degrees can be set according to the aspect ratio of the field of view F.

(5)照明部60を備えず、太陽光などの自然光や室内照明などの外来光を照明に用いる光学的情報読取装置にも、この発明を適用することができる。
(6)この発明は、バーコードリーダの他、QRコード、PDF417、データマトリックス、マキシコード、RSSコンポジットなどの2次元コードの他、各種の光学的情報の読取りにも適用することができる。
(5) The present invention can also be applied to an optical information reading apparatus that does not include the illumination unit 60 and uses natural light such as sunlight or extraneous light such as room illumination.
(6) The present invention can be applied to reading various optical information in addition to a barcode reader, a two-dimensional code such as QR code, PDF417, data matrix, maxi code, RSS composite.

第1実施形態に係るバーコードリーダの一部内部構造を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the partial internal structure of the barcode reader which concerns on 1st Embodiment. ミラーモジュール30の構成を示す説明図である。3 is an explanatory diagram showing a configuration of a mirror module 30. FIG. バーコードリーダ10の主な電気的構成をブロックで示す説明図である。2 is an explanatory diagram showing the main electrical configuration of the barcode reader 10 in blocks. FIG. 光学的センサの視野に入ったバーコードの説明図である。It is explanatory drawing of the barcode which entered into the visual field of the optical sensor. バーコード画像領域の座標を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the coordinate of a barcode image area | region. 撮像画像の中心とバーコード画像領域の中心との距離を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the distance of the center of a captured image, and the center of a barcode image area | region. バーコード画像領域の中心座標の説明図である。It is explanatory drawing of the center coordinate of a barcode image area. CPUが実行するバーコード読取処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the barcode reading process which CPU performs. 第2実施形態においてマイコンデコード処理部70のCPUが実行する読取処理の一部を省略して示すフローチャートである。It is a flowchart which abbreviate | omits and shows a part of reading process which CPU of the microcomputer decoding process part 70 in 2nd Embodiment performs. 第2実施形態の変更例においてマイコンデコード処理部70のCPUが実行する読取処理の一部を省略して示すフローチャートである。It is a flowchart which abbreviate | omits and shows a part of reading process which CPU of the microcomputer decoding process part 70 performs in the example of a change of 2nd Embodiment. 第1ミラー31のスライドと、十字マーカ光M1の移動との関係を示す説明図であり、(a)は第1ミラー31が中立位置にある状態の説明図、(b)は第1ミラー31が前方へスライドした状態の説明図、(c)は第1ミラー31が後方へスライドした状態の説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the slide of the 1st mirror 31, and the movement of the cross marker light M1, (a) is explanatory drawing of the state in which the 1st mirror 31 exists in a neutral position, (b) is the 1st mirror 31. (C) is explanatory drawing of the state which the 1st mirror 31 slid back. 第1ミラー31の回転を規制する規制部材の説明図である。It is explanatory drawing of the control member which controls rotation of the 1st mirror.

符号の説明Explanation of symbols

10・・バーコードリーダ、13・・トリガースイッチ、30・・ミラーモジュール、
31・・第1ミラー、33・・第1モータ、34・・第2ミラー、
36・・第2モータ、40・・第1マーカ装置、41・・第2マーカ装置、
51・・結像装置、52・・光学的センサ、C1・・第1コード、
C2・・第2コード、F・・視野、M1・・十字マーカ光、M2・・エリアマーカ光。
10. Bar code reader, 13. Trigger switch, 30. Mirror module,
31..First mirror, 33..First motor, 34..Second mirror,
36..Second motor, 40..First marker device, 41..Second marker device,
51..Image forming device, 52..Optical sensor, C1..First code,
C2 .. Second code, F .. Field of view, M1... Cross marker light, M2.

Claims (12)

光学的情報を撮像する撮像手段と、
この撮像手段により撮像された撮像画像に基づいて前記光学的情報を読み取る読取手段と、
この読取手段に読取り開始を指示する読取開始指示手段と、
を有する光学的情報読取装置において、
読取り対象となる光学的情報を指示するマーカ光を照射するマーカ光照射手段と、
前記撮像画像に基づいて前記光学的情報に対応する画像領域を検出する検出手段と、
この検出手段により検出された前記画像領域のうち、前記撮像画像の中心に最も近い画像領域を選択する選択手段と、
この選択手段により選択された画像領域に対応する光学的情報に前記マーカ光が照射されるように、前記マーカ光照射手段から照射されるマーカ光の照射方向を変更する方向変更手段と、
を備え、
前記読取手段は、前記読取開始指示手段により読取り開始が指示されたとき、前記マーカ光が照射された方向に位置する光学的情報を読取ることを特徴とする光学的情報読取装置。
An imaging means for imaging optical information;
Reading means for reading the optical information based on a captured image captured by the imaging means;
Reading start instruction means for instructing the reading means to start reading;
In an optical information reader having
Marker light irradiating means for irradiating marker light indicating optical information to be read; and
Detecting means for detecting an image region corresponding to the optical information based on the captured image;
A selection means for selecting an image area closest to the center of the captured image among the image areas detected by the detection means;
Direction changing means for changing the irradiation direction of the marker light emitted from the marker light irradiating means so that the optical information corresponding to the image region selected by the selecting means is irradiated with the marker light;
With
The optical information reading apparatus, wherein the reading unit reads optical information located in a direction in which the marker light is irradiated when reading start is instructed by the reading start instructing unit.
前記検出手段により前記画像領域が複数検出された場合には、前記選択手段は、前記撮像画像の中心に最も近い画像領域を選択した後、次に近い画像領域を順次選択することを特徴とする請求項1に記載の光学的情報読取装置。   When a plurality of the image areas are detected by the detection unit, the selection unit selects an image area closest to the center of the captured image, and then sequentially selects the next closest image area. The optical information reader according to claim 1. 前記選択手段は、選択する画像領域を所定時間毎に変更することを特徴とする請求項2に記載の光学的情報読取装置。   The optical information reading apparatus according to claim 2, wherein the selection unit changes an image area to be selected every predetermined time. 前記選択手段は、前記画像領域の中心と前記撮像画像の中心との距離を算出し、最短距離の画像領域を前記最も近い画像領域として選択することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光学的情報読取装置。   The said selection means calculates the distance of the center of the said image area | region, and the center of the said captured image, and selects the image area of the shortest distance as the said nearest image area | region. The optical information reader according to any one of the above. 前記選択手段は、前記画像領域の中心と前記撮像画像の端部との距離を算出し、最短距離の画像領域を前記最も近い画像領域として選択することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光学的情報読取装置。   The said selection means calculates the distance of the center of the said image area | region, and the edge part of the said captured image, and selects the image area of the shortest distance as the said nearest image area | region. The optical information reader according to any one of the above. 前記選択手段は、前記撮像画像の中心と、前記画像領域とが重なっている場合には、その重なっている画像領域を選択することを特徴とする請求項1ないし請求項5いずれかに記載の光学的情報読取装置。   The said selection means, when the center of the said captured image and the said image area have overlapped, select the image area which has overlapped, The Claim 1 thru | or 5 characterized by the above-mentioned. Optical information reader. 前記方向変更手段は、
前記マーカ光を出射する光源と、
前記光源から出射されたマーカ光の光路を変更する光路変更手段と、
前記光路変更手段を変位させて前記光路変更手段から出射されるマーカ光の照射方向を変化させるアクチュエータと、を備え、
前記アクチュエータの動作を制御することにより、前記マーカ光の照射方向を変更することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の光学的情報読取装置。
The direction changing means includes
A light source that emits the marker light;
An optical path changing means for changing the optical path of the marker light emitted from the light source;
An actuator for displacing the optical path changing means to change the irradiation direction of the marker light emitted from the optical path changing means,
The optical information reading apparatus according to claim 1, wherein an irradiation direction of the marker light is changed by controlling an operation of the actuator.
前記方向変更手段は、
前記マーカ光を出射する光源と、
前記光源から出射されたマーカ光の光路を変更する第1の光路変更手段と、
前記第1の光路変更手段から出射したマーカ光の光路を変更する第2の光路変更手段と、
前記第1の光路変更手段を変位させる第1のアクチュエータと、
前記第2の光路変更手段を変位させる第2のアクチュエータと、を備え、
前記第1および第2のアクチュエータの動作を制御することにより、前記マーカ光の照射方向を2次元の方向に変更することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の光学的情報読取装置。
The direction changing means includes
A light source that emits the marker light;
First optical path changing means for changing the optical path of the marker light emitted from the light source;
Second optical path changing means for changing the optical path of the marker light emitted from the first optical path changing means;
A first actuator for displacing the first optical path changing means;
A second actuator for displacing the second optical path changing means,
The optical direction according to any one of claims 1 to 6, wherein an irradiation direction of the marker light is changed to a two-dimensional direction by controlling operations of the first and second actuators. Information reader.
前記方向変更手段は、
前記撮像画像の中心から前記画像領域までの距離に対応して前記アクチュエータの動作量を制御することにより、前記光路変更手段の変位量を制御することを特徴とする請求項7または請求項8に記載の光学的情報読取装置。
The direction changing means includes
9. The displacement amount of the optical path changing unit is controlled by controlling an operation amount of the actuator corresponding to a distance from a center of the captured image to the image region. The optical information reading device described.
前記アクチュエータは、前記光路変更手段を回転させるものであり、
前記光路変更手段は、前記光源から出射されたマーカ光を反射するものであり、かつ、前記アクチュエータにより回転して前記マーカ光の反射角度を変更するものであることを特徴とする請求項7ないし請求項9のいずれかに記載の光学的情報読取装置。
The actuator rotates the optical path changing means,
8. The optical path changing unit reflects marker light emitted from the light source, and rotates by the actuator to change a reflection angle of the marker light. The optical information reading apparatus according to claim 9.
前記アクチュエータは、前記光路変更手段をスライドさせるものであり、
前記光路変更手段は、前記光源から出射されたマーカ光を反射するものであり、かつ、前記アクチュエータによりスライドして前記光源から出射されたマーカ光の反射角度を変更するものであることを特徴とする請求項7ないし請求項10のいずれかに記載の光学的情報読取装置。
The actuator slides the optical path changing means;
The optical path changing means reflects the marker light emitted from the light source, and changes the reflection angle of the marker light emitted from the light source by sliding with the actuator. The optical information reading device according to claim 7.
前記光路変更手段の変位を規制する規制手段を備えたことを特徴とする請求項7ないし請求項11のいずれかに記載の光学的情報読取装置。   12. The optical information reading apparatus according to claim 7, further comprising a restricting unit that restricts displacement of the optical path changing unit.
JP2007103906A 2007-04-11 2007-04-11 Optical information reader Pending JP2008262342A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103906A JP2008262342A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Optical information reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103906A JP2008262342A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Optical information reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008262342A true JP2008262342A (en) 2008-10-30

Family

ID=39984777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103906A Pending JP2008262342A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Optical information reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008262342A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102369539B (en) Exposure control for multi-imaging scanner
JP3408828B2 (en) Omnidirectional wide range handheld barcode reader
JP4186915B2 (en) Optical information reader
US7306151B2 (en) Method and apparatus for optically reading information from object based on control of optical path length
US8985462B2 (en) Method of driving focusing element in barcode imaging scanner
WO2011066109A1 (en) Imaging-based scanner including border searching for image acquisition
US7264168B2 (en) Asymmetrical scanner
JP2024045570A (en) Fixed code reader installation support system, installation support method, and computer program
US6837433B2 (en) Variable focal length imaging device
JP2005275530A (en) Optical information reader, information reading system, and method for reading recording medium
JP2008262342A (en) Optical information reader
JP2019071018A (en) Optical information reader and optical information reading method
WO2010075581A2 (en) Two-plane optical code reader for acquisition of multiple views of an object
JP2011043944A (en) Optical information reader
JP4176007B2 (en) Code reader having distance measuring function
JP2004030014A (en) Code reading apparatus
JP4337713B2 (en) Optical information reader
US11308295B2 (en) Handheld optical information reading device
TWI805931B (en) Object code reading method and reading device
US20170357837A1 (en) Variable orientation scan engine
JP4082321B2 (en) Optical information reader
JP2008033466A (en) Optical reader
JPH0954810A (en) Data symbol reader
JP2000322505A (en) Data code reader
JP5262994B2 (en) Optical information reader