JP2008262258A - Misoperation preventing system - Google Patents

Misoperation preventing system Download PDF

Info

Publication number
JP2008262258A
JP2008262258A JP2007102391A JP2007102391A JP2008262258A JP 2008262258 A JP2008262258 A JP 2008262258A JP 2007102391 A JP2007102391 A JP 2007102391A JP 2007102391 A JP2007102391 A JP 2007102391A JP 2008262258 A JP2008262258 A JP 2008262258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
client terminal
identification information
information
normally used
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007102391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4202398B2 (en
Inventor
Yukako Yamazoe
友香子 山添
Akira Nakanishi
亮 中西
Chiharu Nogami
千晴 野上
Kenichi Kimura
健一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKY Co Ltd
Original Assignee
SKY Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKY Co Ltd filed Critical SKY Co Ltd
Priority to JP2007102391A priority Critical patent/JP4202398B2/en
Publication of JP2008262258A publication Critical patent/JP2008262258A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4202398B2 publication Critical patent/JP4202398B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a misoperation in using a computer terminal. <P>SOLUTION: The misoperation prevention system includes: an information receiving part for acquiring at least user identification information and PC identification information of a client terminal from the client terminal to which a user logs in; a user information storage part for storing at least the PC identification information of the client terminal to be normally used by the user through association with the user identification information; a determining part for extracting the PC identification information of the client terminal to be normally used by the user from in the user information storage part based on the acquired user information identification information, comparing the extracted PC identification information with the acquired PC identification information, and then, determining whether the user is using the client terminal to be normally used; and a function limit indicating part for transmitting a predetermined function limit indication to the client terminal to which the user logs in when it is determined that the user is not using the client terminal to be normally used. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンピュータ端末を使用する際の誤操作を防止する誤操作防止システムに関する。
The present invention relates to an erroneous operation prevention system for preventing an erroneous operation when using a computer terminal.

企業などの組織においてユーザが業務を遂行する場合、そのユーザが普段使用しているコンピュータ端末については、自らが使いやすいように、画面配置やショートカットキーなどを環境設定していることが多い。ところが何らかの事情によって、例えば普段使用しているコンピュータ端末の故障などによって、普段は使用しないコンピュータ端末を使用する場合もある。   When a user performs an operation in an organization such as a company, the computer terminal that the user normally uses is often set with an environment such as a screen layout or a shortcut key so that the user can easily use the computer terminal. However, a computer terminal that is not normally used may be used for some reason, for example, due to a failure of a computer terminal that is normally used.

この場合、自らの環境設定と異なるので、コンピュータ端末の操作が普段と同じに行えず、業務効率が低下したり、誤操作が誘発されたりする。   In this case, since it is different from its own environment setting, the operation of the computer terminal cannot be performed as usual, so that the business efficiency is lowered or an erroneous operation is induced.

そのようなことを防止するために、下記特許文献には、ユーザのコンピュータ端末の環境設定を所定のサーバなどに記憶しておき、ユーザが普段とは異なるコンピュータ端末を使用する場合であっても、普段と同じ環境設定のもとでの作業を可能とせしめるシステムが開示されている。   In order to prevent such a situation, in the following patent document, the environment setting of the user's computer terminal is stored in a predetermined server or the like, and the user uses a computer terminal that is different from the usual one. A system is disclosed that enables work under the same environment settings as usual.

特開2004−341866号公報JP 2004-341866 A 特開2003−263325号公報JP 2003-263325 A 特開2001−34580号公報JP 2001-34580 A 特開平11−143828号公報JP-A-11-143828

上述の従来のシステムを用いることによって、ユーザがどのコンピュータ端末を使用する場合であっても、普段と同じ環境設定でコンピュータ端末を利用することが出来るので、ユーザの利便性が高い。ところがこのような環境設定の反映は、ソフトウェアに関する環境設定のみに限られ、例えばキーボードやマウスなどの入力装置が異なるなどの、ハードウェアに依存する相違点では適用することが出来ない。その為、画面に表示される環境は普段と同じであったとしても、それを操作するための、キーボードやマウスなどのハードウェアの相違から誤操作を犯しかねない。   By using the above-described conventional system, regardless of which computer terminal the user uses, the computer terminal can be used with the same environment setting as usual, which is highly convenient for the user. However, such reflection of environment settings is limited only to environment settings related to software, and cannot be applied to differences depending on hardware such as, for example, different input devices such as a keyboard and a mouse. For this reason, even if the environment displayed on the screen is the same as usual, there is a possibility that an erroneous operation is committed due to a difference in hardware such as a keyboard and a mouse for operating the environment.

またユーザの環境設定を所定のサーバに記憶させ、それを各コンピュータ端末で反映させるシステムなので、ユーザの環境設定、例えばどのソフトウェアのアイコンを画面のどこに配置するのか、どのようなショートカット機能が設定されているかなど、をサーバに登録する必要がある。更に、ユーザがログインしたコンピュータ端末で当該ユーザの環境設定の情報をサーバから取得するので、ユーザの環境設定が様々なコンピュータ端末に一時的ではあっても記憶されることとなり、セキュリティ上好ましくない。   In addition, since the user's environment settings are stored in a predetermined server and reflected on each computer terminal, the user's environment settings, for example, which software icons are placed on the screen and what shortcut functions are set. It is necessary to register to the server. Furthermore, since the information on the user's environment setting is acquired from the server at the computer terminal where the user has logged in, the user's environment setting is stored in various computer terminals even temporarily, which is not preferable in terms of security.

そこで本発明者は上記問題点に鑑み、ユーザが普段使用するコンピュータ端末とは異なるコンピュータ端末を使用する場合に、上述の問題点を解決した上で、誤操作を減らすことの出来る誤操作防止システムを発明した。   In view of the above problems, the present inventors have invented an erroneous operation prevention system that can reduce erroneous operations after solving the above problems when using a computer terminal different from the computer terminal that the user normally uses. did.

請求項1の発明は、ユーザが使用するクライアント端末における誤操作を防止する誤操作防止システムであって、前記誤操作防止システムは、前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末のPC識別情報とを取得する情報受付部と、前記ユーザ識別情報に対応づけて、少なくとも前記ユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報を記憶するユーザ情報記憶部と、前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ情報記憶部に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部と、前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、予め定められた機能制限の指示を行う機能制限指示部と、を有する誤操作防止システムである。   The invention of claim 1 is an erroneous operation prevention system for preventing an erroneous operation at a client terminal used by a user, wherein the erroneous operation prevention system receives at least user identification information and a PC of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in. Based on an information receiving unit that acquires identification information, a user information storage unit that stores at least PC identification information of a client terminal normally used by the user in association with the user identification information, and the acquired user identification information And extracting the PC identification information of the client terminal normally used by the user stored in the user information storage unit, and comparing the extracted PC identification information with the acquired PC identification information, so that the user normally uses the PC identification information. A determination unit that determines whether a client terminal is used, and the user normally If it is determined not using a client terminal to use a erroneous operation preventing system having a function restriction instruction section for instructing the predetermined function limitation, a.

本発明のように構成することで、ユーザがログインしたクライアント端末が通常使用するクライアント端末であるか否かを判定することが出来る。通常使用するクライアント端末ではないと判定できる場合には、ユーザがそのままそのクライアント端末を使用すると、通常の使用環境と異なることから誤操作が発生する可能性が予見される。そこで、所定の機能を当該クライアント端末で使用できないように、機能制限の指示を送信することで、それを制御することができる。これにより、従来のようにハードウェアに依存する使用環境の相違があっても対応することが出来る。またユーザの通常の使用環境をサーバに登録することなく処理が可能であり、セキュリティ性も問題がないシステムとなる。   By configuring as in the present invention, it is possible to determine whether or not the client terminal to which the user has logged in is a client terminal that is normally used. When it can be determined that the client terminal is not normally used, if the user uses the client terminal as it is, a possibility of an erroneous operation is predicted because it is different from the normal use environment. Therefore, it is possible to control the function by transmitting a function restriction instruction so that the predetermined function cannot be used in the client terminal. Thereby, even if there is a difference in the usage environment depending on the hardware as in the prior art, it can be dealt with. In addition, it is possible to perform processing without registering the normal use environment of the user in the server, and the system has no problem with security.

請求項2の発明は、ユーザが使用するクライアント端末における誤操作を防止する誤操作防止システムであって、前記誤操作防止システムは、前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と、該クライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部と、前記ユーザ識別情報に対応づけて、少なくとも前記ユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを記憶するユーザ情報記憶部と、前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ情報記憶部に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部と、前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、前記ユーザ情報記憶部に記憶する該ユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、前記抽出した機器情報と前記取得した機器情報とを比較することで使用環境の差違を判定し、判定した使用環境の差違に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部と、を有する誤操作防止システムである。   The invention according to claim 2 is an operation error prevention system for preventing an operation error at a client terminal used by a user, wherein the operation error prevention system includes at least user identification information from the client terminal logged in by the user, An information receiving unit that acquires PC identification information and device information of the client terminal, and at least PC identification information of the client terminal that is normally used by the user in association with the user identification information, and device information of the client terminal A user information storage unit that stores the information, and based on the acquired user identification information, the PC identification information of the client terminal normally used by the user stored in the user information storage unit is extracted, and the extracted PC identification information Compared with the acquired PC identification information, the user normally uses A determination unit that determines whether a client terminal is used, and a client terminal device that is normally used by the user and that is stored in the user information storage unit when it is determined that the client terminal that the user normally uses is not used Information is extracted, the difference between the extracted device information and the acquired device information is determined to determine a difference in use environment, and a function restriction corresponding to the determined difference in use environment is specified, and then the function restriction A function restriction instruction unit that transmits the instruction to the client terminal to which the user has logged in.

本発明のように構成することで、上述の発明と同様の技術的効果を得ることが出来る。また更に、ユーザが使用するクライアント端末の機器情報と、通常使用するクライアント端末の機器情報の差違に基づいて機能制限が変更されるので、より柔軟に機能制限を適応させることが出来る。   By configuring as in the present invention, the same technical effects as those of the above-described invention can be obtained. Furthermore, since the function restriction is changed based on the difference between the device information of the client terminal used by the user and the device information of the normally used client terminal, the function restriction can be adapted more flexibly.

請求項3の発明は、ユーザが使用するクライアント端末における誤操作を防止する誤操作防止システムであって、前記誤操作防止システムは、前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部と、前記ユーザ識別情報に対応づけて、少なくとも前記ユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を記憶するユーザ情報記憶部と、前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ情報記憶部に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、抽出した機器情報と取得した機器情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末との差違を判定する判定部と、前記ユーザが通常使用するクライアント端末と、現在使用しているクライアント端末との差違を判定後、所定の差違がある場合には、その差異に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部と、を有する誤操作防止システムである。   The invention of claim 3 is an erroneous operation prevention system for preventing an erroneous operation at a client terminal used by a user, wherein the erroneous operation prevention system receives at least user identification information and an apparatus of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in. Based on the information receiving unit that acquires information, the user information storage unit that stores at least the device information of the client terminal that the user normally uses in association with the user identification information, and the acquired user identification information, By extracting the device information of the client terminal normally used by the user stored in the user information storage unit and comparing the extracted device information with the acquired device information, the difference from the client terminal normally used by the user is determined. A determination unit for determining a client terminal that the user normally uses; After determining the difference with the currently used client terminal, if there is a predetermined difference, the client terminal to which the user logged in the function restriction instruction after specifying the function restriction according to the difference And a function restriction instructing unit for transmitting to the erroneous operation preventing system.

本発明のように構成することで、上述の発明と同様の技術的効果を得ることが出来る。またクライアント端末のPC識別情報を用いずに、機器情報で判定を行うので、PC識別情報を都度、特定せずとも簡便な処理が実現できる。   By configuring as in the present invention, the same technical effects as those of the above-described invention can be obtained. Further, since the determination is made based on the device information without using the PC identification information of the client terminal, simple processing can be realized without specifying the PC identification information each time.

請求項4の発明において、前記ユーザ情報記憶部に、前記ユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報として複数が記憶されている場合、前記判定部は、前記取得したPC識別情報と、抽出した複数のPC識別情報のうちのいずれかと一致するかを比較する、もっとも最近使用したクライアント端末のPC識別情報と一致するかを比較する、あるいはもっとも長時間使用したクライアント端末のPC識別情報と一致するかを比較する、のうちいずれかの方法により判定する、誤操作防止システムである。   In the invention of claim 4, when a plurality of PC identification information of the client terminal normally used by the user is stored in the user information storage unit, the determination unit extracts the acquired PC identification information and Compare with any of a plurality of PC identification information, compare with the PC identification information of the most recently used client terminal, or match the PC identification information of the client terminal that has been used for the longest time It is an erroneous operation prevention system that is determined by any one of the methods.

ユーザがログインしたクライアント端末が通常使用するクライアント端末であるかを判定するには様々な方法があるが、本発明のいずれかの方法を採ることが好ましい。   There are various methods for determining whether the client terminal to which the user has logged in is a client terminal that is normally used, but it is preferable to adopt any method of the present invention.

請求項5の発明は、ユーザ識別情報に対応づけて、少なくともユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報を記憶装置に記憶する管理サーバを、前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末のPC識別情報とを取得する情報受付部、前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記記憶装置に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部、前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、予め定められた機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部、として機能させる誤操作防止プログラムである。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a management server for storing at least PC identification information of a client terminal normally used by a user in a storage device in association with user identification information, from the client terminal logged in by the user, at least user identification information And the information receiving unit for acquiring the PC identification information of the client terminal, based on the acquired user identification information, the PC identification information of the client terminal normally used by the user stored in the storage device is extracted and extracted. A determination unit that determines whether the user is using a client terminal that is normally used by comparing the PC identification information with the acquired PC identification information, and determines that the client terminal that is normally used by the user is not being used If the client terminal is logged in, the predetermined function restriction instruction is sent to the client terminal. A erroneous operation prevention programs to function as a function restriction instruction unit, to be transmitted to.

請求項6の発明は、ユーザ識別情報に対応づけて、少なくともユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを記憶装置に記憶する管理サーバを、前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と、該クライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部、前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記記憶装置に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部、前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、前記記憶装置に記憶する該ユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、前記抽出した機器情報と前記取得した機器情報とを比較することで使用環境の差違を判定し、判定した使用環境の差違に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部、として機能させる誤操作防止プログラムである。   According to a sixth aspect of the present invention, the user logs in a management server that stores at least PC identification information of the client terminal normally used by the user and device information of the client terminal in a storage device in association with the user identification information. An information receiving unit that acquires at least user identification information, PC identification information of the client terminal, and device information of the client terminal from the client terminal stored in the storage device based on the acquired user identification information The PC identification information of the client terminal normally used by the user is extracted, and by comparing the extracted PC identification information with the acquired PC identification information, it is determined whether the user uses the client terminal normally used. If the determination unit determines that the user does not use a client terminal that is normally used, The device information of the client terminal normally used by the user stored in the storage device is extracted, and the difference between the usage environments is determined by comparing the extracted device information with the acquired device information. The program is an erroneous operation prevention program that functions as a function restriction instructing unit that transmits a function restriction instruction to a client terminal to which the user has logged in after specifying a function restriction according to a difference.

請求項7の発明は、ユーザ識別情報に対応づけて、少なくともユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を記憶装置に記憶する管理サーバを、前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部、前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記記憶装置に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、抽出した機器情報と取得した機器情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末との差違を判定する判定部、前記ユーザが通常使用するクライアント端末と、現在使用しているクライアント端末との差違を判定後、所定の差違がある場合には、その差異に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部、として機能させる誤操作防止プログラムである。   According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a management server that stores at least device information of a client terminal normally used by a user in a storage device in association with user identification information, and at least user identification information from the client terminal to which the user has logged in. An information receiving unit for acquiring the device information of the client terminal, based on the acquired user identification information, extracting device information of the client terminal normally used by the user stored in the storage device; A determination unit that determines a difference between the client terminal normally used by the user by comparing the acquired device information, and determines a difference between the client terminal normally used by the user and the client terminal currently used Later, if there is a certain difference, specify the function restriction according to the difference, and then check the function system. Instructions to, a wrong operation preventing program to function as a function restriction instruction unit, to be transmitted to the client terminal the user logs in.

これらの発明の各プログラムを管理サーバに読み込ませて実行することで、上述の誤操作防止システムを実現することが出来る。それによって上述の各発明と同様の技術的効果を得ることが可能となる。   By reading each program of these inventions into the management server and executing the program, the above-described erroneous operation prevention system can be realized. This makes it possible to obtain the same technical effects as those of the above-described inventions.

本発明を用いることによって、ハードウェアに依存する環境設定の相違点があった場合であっても誤操作防止を実現することが出来る。また、ユーザの環境設定を予めサーバに登録しておく必要もなく、ユーザが使用するコンピュータ端末にユーザの環境設定の情報を記憶させることもないので、ユーザの手間やセキュリティに関する問題も発生しない。これによって、従来の問題点を解決することの出来る誤操作防止システムが可能となる。
By using the present invention, it is possible to prevent erroneous operation even when there is a difference in environment settings depending on hardware. In addition, it is not necessary to register the user's environment settings in the server in advance, and information on the user's environment settings is not stored in the computer terminal used by the user. This makes it possible to provide an erroneous operation prevention system that can solve the conventional problems.

本発明の誤操作防止システム1の全体の概念図を図1に、システム構成の概念図を図2に示す。   FIG. 1 is a conceptual diagram of an entire operation preventing system 1 according to the present invention, and FIG. 2 is a conceptual diagram of a system configuration.

誤操作防止システム1は、ユーザが利用するクライアント端末3と、各クライアント端末3を管理する管理サーバ2とを有する。管理サーバ2のハードウェア構成の一例を図3に示す。管理サーバ2は、プログラムの演算処理を実行するCPUなどの演算装置20と、情報を記憶するRAMやハードディスクなどの記憶装置21と、演算装置20の処理結果や記憶する情報をインターネットやLANなどのネットワークを介して送受信する通信装置24とを少なくとも有している。コンピュータ上で実現する各機能(各手段)は、その処理を実行する手段(プログラムやモジュールなど)が演算装置20に読み込まれることでその処理が実行される。各機能は、記憶装置21に記憶した情報をその処理において使用する場合には、該当する情報を当該記憶装置21から読み出し、読み出した情報を適宜、演算装置20における処理に用いる。当該管理サーバ23には、ディスプレイなどの表示装置22、キーボードやマウスやテンキーなどの入力装置23を有していても良い。また管理サーバ2は、複数のコンピュータ端末またはサーバに、その機能が分散配置されていても良い。   The erroneous operation prevention system 1 includes a client terminal 3 used by a user and a management server 2 that manages each client terminal 3. An example of the hardware configuration of the management server 2 is shown in FIG. The management server 2 includes an arithmetic device 20 such as a CPU that executes arithmetic processing of a program, a storage device 21 such as a RAM and a hard disk that stores information, and processing results of the arithmetic device 20 and information to be stored, such as the Internet and a LAN. And at least a communication device 24 that transmits and receives via a network. Each function (each unit) realized on the computer is executed when a unit (program, module, etc.) for executing the process is read into the arithmetic unit 20. When using the information stored in the storage device 21 in the processing, each function reads the corresponding information from the storage device 21 and uses the read information for processing in the arithmetic device 20 as appropriate. The management server 23 may include a display device 22 such as a display and an input device 23 such as a keyboard, a mouse, and a numeric keypad. Further, the management server 2 may have its functions distributed in a plurality of computer terminals or servers.

本発明に於ける各手段は、その機能が論理的に区別されているのみであって、物理上あるいは事実上は同一の領域を為していても良い。また記憶部におけるデータ保存形式はデータベースであっても良いし、データファイルであっても良いし、それ以外の保存形式であっても良い。   Each means in the present invention is only logically distinguished in function, and may be physically or practically the same area. The data storage format in the storage unit may be a database, a data file, or another storage format.

管理サーバ2は、情報受付部4とユーザ情報記憶部5と判定部6と機能制限指示部7とを有する。   The management server 2 includes an information reception unit 4, a user information storage unit 5, a determination unit 6, and a function restriction instruction unit 7.

情報受付部4は、ユーザがログインしたクライアント端末3から、ログインする際に使用したユーザID、ユーザがログインしたクライアント端末3の識別情報(PC識別情報)を少なくとも受け付ける。なお情報受付部4で受け付ける情報は、同じタイミングで受け付けても良いし、異なるタイミングで受け付けても良い。   The information receiving unit 4 receives at least the user ID used when logging in and the identification information (PC identification information) of the client terminal 3 logged in by the user from the client terminal 3 logged in by the user. Information received by the information receiving unit 4 may be received at the same timing or may be received at different timings.

ユーザ情報記憶部5は、各クライアント端末3を使用するユーザに関する情報、ユーザが使用するクライアント端末3に関する情報を記憶する。例えばユーザID、ユーザ名、ユーザが主として使用するクライアント端末3のPC識別情報(コンピュータ名、IPアドレス、MACアドレスなど)、そのPC識別情報を有するクライアント端末3のハードウェア構成(キーボードの型式、マウスの有無、ディスプレイの型式、外部記憶装置の有無など)、ソフトウェア構成(OS、かな漢字入力システムの種類、インストールしているソフトウェア、ソフトウェアの設定値など)の情報を記憶する。なおユーザが主として使用するクライアント端末3は、一つであっても良いし、複数設定してあっても良い。ユーザ情報記憶部5の一例を図5に模式的に示す。ソフトウェアの設定値とは、例えばかな漢字入力システムにおいて、かな入力かローマ字入力の区別や、ATOK方式かIME方式といった区別を示す情報であったり、エクスプローラのような画面レイアウトが変更できるソフトウェアにおけるアイコン表示とリスト表示(一覧表示)の設定を示す情報などがある。   The user information storage unit 5 stores information related to users who use each client terminal 3 and information related to the client terminals 3 used by the user. For example, the user ID, the user name, the PC identification information (computer name, IP address, MAC address, etc.) of the client terminal 3 mainly used by the user, and the hardware configuration (keyboard type, mouse) of the client terminal 3 having the PC identification information Information on the presence / absence, display type, presence / absence of an external storage device, etc.) and software configuration (OS, type of Kana-Kanji input system, installed software, software settings, etc.). The number of client terminals 3 used mainly by the user may be one, or a plurality of client terminals 3 may be set. An example of the user information storage unit 5 is schematically shown in FIG. Software setting values are, for example, kana-kanji input systems, information indicating the distinction between kana input and romaji input, the distinction between the ATOK method and the IME method, and icon display in software that can change the screen layout such as Explorer There is information indicating the setting of list display (list display).

なお図5ではユーザ情報記憶部5において、ユーザID、PC識別情報、機器情報が一つのテーブルで対応づけられている場合を示したが、ユーザIDとPC識別情報、PC識別情報と機器情報といったように、複数のテーブルを用いて、ユーザIDにPC識別情報と機器情報とが対応づけられていても良い。   FIG. 5 shows a case where the user ID, the PC identification information, and the device information are associated with each other in the user information storage unit 5, but the user ID and the PC identification information, the PC identification information and the device information, etc. In this way, PC identification information and device information may be associated with a user ID using a plurality of tables.

判定部6は、情報受付部4が受け付けたユーザIDとPC識別情報とに基づいてユーザ情報記憶部5を検索することにより、当該ユーザがログインしたクライアント端末3が通常使用しているクライアント端末3であるかを判定する。   The determination unit 6 searches the user information storage unit 5 based on the user ID received by the information reception unit 4 and the PC identification information, so that the client terminal 3 that is normally used by the client terminal 3 to which the user has logged in. It is determined whether it is.

機能制限指示部7は、判定部6において、当該ユーザがログインしたクライアント端末3が通常使用しているクライアント端末3以外のクライアント端末3と判定した場合、当該クライアント端末3(ユーザがログインしたクライアント端末3)に対して、所定の機能制限の指示を送信する。この機能制限指示には様々なものがあるが、ファイルのコピー、削除、移動、編集の制限などがある。   When the determining unit 6 determines that the client terminal 3 to which the user has logged in is a client terminal 3 other than the client terminal 3 that is normally used, the function restriction instructing unit 7 (the client terminal to which the user has logged in) In response to 3), a predetermined function restriction instruction is transmitted. There are various types of function restriction instructions, such as file copy, delete, move, and edit restrictions.

クライアント端末3は、機能制限指示部7からの機能制限の指示を受け付けることによって、当該クライアント端末3において、その機能制限を実行する機能制限実行部(図示せず)を有する。機能制限実行部は、例えばファイルの削除をユーザが選択できないようにしたり、あるいはファイルの削除をユーザが選択した場合にその実行を拒否する。また機能制限された機能をユーザが実行しようと入力装置23から入力した場合には、クライアント端末3はその入力を受け付けると、制限された機能を使用しようとしていることの情報を、所定の管理者などに対して電子メールなどで通知するように構成しても良い。その他にも機能制限の指示として、アプリケーションの使用制限、外部記憶装置の使用禁止、ファイルサーバやメールサーバへのアクセス禁止などがある。ファイルサーバやメールサーバへのアクセス禁止の制御指示の場合には、機能制限指示部7はクライアント端末3に対してそれを送信しても良いし、ファイルサーバやメールサーバにそれを送信し、それを取得したファイルサーバやメールサーバで、当該クライアント端末3からのアクセスを拒否するように構成しても良い。   The client terminal 3 has a function restriction execution unit (not shown) for executing the function restriction in the client terminal 3 by receiving the function restriction instruction from the function restriction instruction unit 7. The function restriction execution unit, for example, prevents the user from selecting file deletion or rejects the execution when the user selects file deletion. In addition, when the user inputs the function-restricted function from the input device 23 and the client terminal 3 accepts the input, the information indicating that the function that is restricted is about to be used is given to a predetermined administrator. For example, it may be configured to notify by e-mail or the like. Other function restriction instructions include application use restrictions, use of external storage devices, and access to file servers and mail servers. In the case of a control instruction for prohibiting access to the file server or the mail server, the function restriction instructing unit 7 may transmit it to the client terminal 3, or transmit it to the file server or mail server, The file server or the mail server that acquired the password may be configured to reject access from the client terminal 3.

次に本発明の誤操作防止システム1の処理プロセスの一例を図4のフローチャート、図1及び図2の概念図を用いて説明する。   Next, an example of the processing process of the erroneous operation prevention system 1 of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG. 4 and the conceptual diagrams of FIGS.

ユーザは企業などに設置されているクライアント端末3の入力装置23を操作することによって、所定の方法によりクライアント端末3にログインを行う(S100)。例えばユーザID(ユーザ識別情報:例えば「S1234」)とパスワードとを入力装置23から入力する。   The user logs in to the client terminal 3 by a predetermined method by operating the input device 23 of the client terminal 3 installed in a company or the like (S100). For example, a user ID (user identification information: “S1234”, for example) and a password are input from the input device 23.

正常にログインが行えると、クライアント端末3はユーザID(例えば「S1234」)と当該クライアント端末3のPC識別情報(例えば「SKY123456」)とを管理サーバ2に送信する。このユーザIDとPC識別情報とを管理サーバ2の情報受付部4で取得する(S110)。   If the login is successful, the client terminal 3 transmits the user ID (for example, “S1234”) and the PC identification information of the client terminal 3 (for example, “SKY123456”) to the management server 2. The user ID and the PC identification information are acquired by the information receiving unit 4 of the management server 2 (S110).

このようにしてユーザがログインしたクライアント端末3からユーザID、PC識別情報を取得すると、判定部6が、ユーザ情報記憶部5に記憶するユーザ情報などに基づいて、当該ユーザがログインしたクライアント端末3が、そのユーザが通常使用しているクライアント端末3であるかを判定する(S120)。   When the user ID and the PC identification information are acquired from the client terminal 3 to which the user has logged in as described above, the determination unit 6 uses the client information stored in the user information storage unit 5 and the client terminal 3 to which the user has logged in. Is the client terminal 3 that the user normally uses (S120).

即ち、情報受付部4で取得したPC識別情報と、ユーザ情報記憶部5から抽出したPC識別情報とを比較することにより、通常使用しているクライアント端末3であるかを判定する(S130)。   That is, by comparing the PC identification information acquired by the information receiving unit 4 with the PC identification information extracted from the user information storage unit 5, it is determined whether the client terminal 3 is normally used (S130).

上述の例では取得したユーザIDが「S1234」であったので、それに基づいて、当該ユーザID「S1234」のPC識別情報をユーザ情報記憶部5から検索して抽出する。そうするとユーザ情報記憶部5が図5の場合、記憶しているPC識別情報が「SKY123456」であるので、それを抽出する。そしてS110で情報受付部4がクライアント端末3から取得したPC識別情報「SKY123456」と、ユーザ情報記憶部5から抽出したPC識別情報「SKY123456」とを比較すると、これらは一致しているので、判定部6は、当該ユーザがログインしたクライアント端末3は、通常使用しているクライアント端末3であると判定できる。この場合は、管理サーバ2からクライアント端末3に対して機能制限の指示は送信されず、ユーザはクライアント端末3をそのままの状態で使用することが出来る。   In the above example, since the acquired user ID is “S1234”, based on this, the PC identification information of the user ID “S1234” is retrieved from the user information storage unit 5 and extracted. Then, since the stored PC identification information is “SKY123456” when the user information storage unit 5 is shown in FIG. 5, it is extracted. Then, when the PC identification information “SKY123456” acquired from the client terminal 3 by the information receiving unit 4 in S110 and the PC identification information “SKY123456” extracted from the user information storage unit 5 are compared, they match. The unit 6 can determine that the client terminal 3 to which the user has logged in is the client terminal 3 that is normally used. In this case, the function restriction instruction is not transmitted from the management server 2 to the client terminal 3, and the user can use the client terminal 3 as it is.

一方、S110において情報受付部4がユーザID「S1234」、PC識別情報「SKY234567」を取得していた場合は、情報受付部4がクライアント端末3から取得したPC識別情報「SKY234567」と、ユーザ情報記憶部5から抽出したPC識別情報「SKY123456」とを比較すると、これらは一致していないので、判定部6は、当該ユーザがログインしたクライアント端末3は、通常使用していないクライアント端末3ではない、と判定できる。   On the other hand, if the information reception unit 4 has acquired the user ID “S1234” and the PC identification information “SKY234567” in S110, the information reception unit 4 acquires the PC identification information “SKY234567” acquired from the client terminal 3 and the user information. When the PC identification information “SKY123456” extracted from the storage unit 5 is compared, they do not match, and therefore the determination unit 6 determines that the client terminal 3 to which the user has logged in is not a client terminal 3 that is not normally used. Can be determined.

なお上述の判定部6における判定処理において、ユーザ情報記憶部5に一つのユーザIDに対して複数のPC識別情報が対応づけられている場合、その中の一つのPC識別情報と一致していれば、通常使用しているクライアント端末3であると判定しても良い。あるいはユーザ情報記憶部5に、当該ユーザがそれらのクライアント端末3(ユーザ情報記憶部5に記憶するクライアント端末3)にログインした日時やログインした順番などをあわせて記憶している場合には(この日時、順番は情報受付部4がクライアント端末3からユーザIDなどの情報を取得した日時、順番や、クライアント端末3にログイン処理が行われた日時など)、もっとも最近使用したクライアント端末3のPC識別情報と一致するか、で判定しても良い。   In the determination process in the determination unit 6 described above, when a plurality of pieces of PC identification information are associated with one user ID in the user information storage unit 5, it may match one of the PC identification information. For example, it may be determined that the client terminal 3 is normally used. Alternatively, when the user information storage unit 5 stores the date and time when the user logged in to the client terminal 3 (client terminal 3 stored in the user information storage unit 5), the order of login, and the like (this Date and time, the date and time when the information receiving unit 4 acquired information such as a user ID from the client terminal 3, and the date and time when login processing was performed on the client terminal 3, and the PC identification of the most recently used client terminal 3 It may be determined whether it matches the information.

更に、ユーザ情報記憶部5にユーザがログインしたクライアント端末3における使用時間を記憶している場合にはもっとも使用時間の長いクライアント端末3のPC識別情報と比較をするように構成しても良い。   Furthermore, when the usage time in the client terminal 3 to which the user has logged in is stored in the user information storage unit 5, it may be configured to compare with the PC identification information of the client terminal 3 having the longest usage time.

以上のように判定部6における判定を行った結果、当該ユーザがログインしたクライアント端末3が通常使用しているクライアント端末3ではないと判定した場合、機能制限指示部7は、当該クライアント端末3に対して、所定の機能を実行できないような制限指示を送信する(S140)。例えばファイルのコピー、削除、移動などの処理が行えないようにする指示を当該クライアント端末3に送信する。   As a result of the determination in the determination unit 6 as described above, when it is determined that the client terminal 3 to which the user has logged in is not the client terminal 3 that is normally used, the function restriction instruction unit 7 On the other hand, a restriction instruction that prevents execution of the predetermined function is transmitted (S140). For example, an instruction to prevent processing such as copying, deleting, and moving a file is transmitted to the client terminal 3.

この制限指示を当該クライアント端末3の機能制限実行部で受け付けることによって、当該クライアント端末3において、指定された機能が実行できないなどの機能制限処理が実行される(S150)。   By accepting this restriction instruction by the function restriction execution unit of the client terminal 3, a function restriction process is executed in the client terminal 3 such that the designated function cannot be executed (S150).

次に本発明の誤操作防止システム1における第2の実施例を説明する。本実施例においては、ユーザがログインしたクライアント端末3が、通常使用しているクライアント端末3以外であると判定した場合には、機能制限指示部7において更に、ユーザが通常使用しているクライアント端末3の使用環境と、今回ユーザがログインしたクライアント端末3の使用環境とを比較し、その際に応じて機能制限を変更する場合である。本実施例2における処理プロセスの一例を図6のフローチャートに示す。   Next, a second embodiment of the erroneous operation prevention system 1 of the present invention will be described. In this embodiment, when it is determined that the client terminal 3 to which the user has logged in is other than the client terminal 3 that is normally used, the function restriction instructing unit 7 further uses the client terminal that the user normally uses. 3 is compared with the usage environment of the client terminal 3 to which the user has logged in this time, and the function restriction is changed accordingly. An example of the processing process in the second embodiment is shown in the flowchart of FIG.

ユーザは企業などに設置されているクライアント端末3の入力装置23を操作することによって、所定の方法によりクライアント端末3にログインを行う(S200)。例えばユーザID(ユーザ識別情報:例えば「S1234」)とパスワードとを入力装置23から入力する。   The user logs in to the client terminal 3 by a predetermined method by operating the input device 23 of the client terminal 3 installed in a company or the like (S200). For example, a user ID (user identification information: “S1234”, for example) and a password are input from the input device 23.

正常にログインが行えると、クライアント端末3はユーザID(例えば「S1234」)と当該クライアント端末3のPC識別情報(例えば「SKY123456」)と当該クライアント端末3の機器情報(ハードウェア構成(マウスの有無、キーボードの型式、表示装置22の型式やモニタサイズなど)、ソフトウェア構成(OSの種類、かな漢字入力システムの種類、インストールしているソフトウェアの種類など)を管理サーバ2に送信する。このユーザIDとPC識別情報と機器情報を管理サーバ2の情報受付部4で取得する(S210)。   If the login is successful, the client terminal 3 has the user ID (for example, “S1234”), the PC identification information of the client terminal 3 (for example, “SKY123456”), and the device information of the client terminal 3 (hardware configuration (whether there is a mouse) Keyboard type, display device type, monitor size, etc.) and software configuration (OS type, Kana-Kanji input system type, installed software type, etc.) are transmitted to the management server 2. This user ID and The PC identification information and device information are acquired by the information receiving unit 4 of the management server 2 (S210).

このようにしてユーザがログインしたクライアント端末3からユーザID、PC識別情報、機器情報を取得すると、判定部6が、ユーザ情報記憶部5に記憶するユーザ情報などに基づいて、当該ユーザがログインしたクライアント端末3が、そのユーザが通常使用しているクライアント端末3であるかを判定する(S220)。   When the user ID, the PC identification information, and the device information are acquired from the client terminal 3 where the user has logged in in this way, the determination unit 6 logs in based on the user information stored in the user information storage unit 5 and the like. It is determined whether the client terminal 3 is the client terminal 3 that is normally used by the user (S220).

即ち、情報受付部4で取得したPC識別情報と、ユーザ情報記憶部5から抽出したPC識別情報とを比較することにより、通常使用しているクライアント端末3であるかを判定する(S230)。   That is, it is determined whether the client terminal 3 is normally used by comparing the PC identification information acquired by the information receiving unit 4 with the PC identification information extracted from the user information storage unit 5 (S230).

上述の例では取得したユーザIDが「S1234」であったので、それに基づいて、当該ユーザID「S1234」のPC識別情報をユーザ情報記憶部5から検索して抽出する。そうするとユーザ情報記憶部5が図5の場合、記憶しているPC識別情報が「SKY123456」であるので、それを抽出する。そしてS110で情報受付部4がクライアント端末3から取得したPC識別情報「SKY123456」と、ユーザ情報記憶部5から抽出したPC識別情報「SKY123456」とを比較すると、これらは一致しているので、判定部6は、当該ユーザがログインしたクライアント端末3は、通常使用しているクライアント端末3であると判定できる。この場合は、管理サーバ2からクライアント端末3に対して機能制限の指示は送信されず、ユーザはクライアント端末3をそのままの状態で使用することが出来る。   In the above example, since the acquired user ID is “S1234”, based on this, the PC identification information of the user ID “S1234” is retrieved from the user information storage unit 5 and extracted. Then, since the stored PC identification information is “SKY123456” when the user information storage unit 5 is shown in FIG. 5, it is extracted. Then, when the PC identification information “SKY123456” acquired from the client terminal 3 by the information receiving unit 4 in S110 and the PC identification information “SKY123456” extracted from the user information storage unit 5 are compared, they match. The unit 6 can determine that the client terminal 3 to which the user has logged in is the client terminal 3 that is normally used. In this case, the function restriction instruction is not transmitted from the management server 2 to the client terminal 3, and the user can use the client terminal 3 as it is.

一方、S210において情報受付部4がユーザID「S1234」、PC識別情報「SKY234567」を取得していた場合は、情報受付部4がクライアント端末3から取得したPC識別情報「SKY234567」と、ユーザ情報記憶部5から抽出したPC識別情報「SKY123456」とを比較すると、これらは一致していないので、判定部6は、当該ユーザがログインしたクライアント端末3は、通常使用していないクライアント端末3ではない、と判定できる。   On the other hand, if the information reception unit 4 has acquired the user ID “S1234” and the PC identification information “SKY234567” in S210, the information reception unit 4 acquires the PC identification information “SKY234567” acquired from the client terminal 3 and the user information. When the PC identification information “SKY123456” extracted from the storage unit 5 is compared, they do not match, and therefore the determination unit 6 determines that the client terminal 3 to which the user has logged in is not a client terminal 3 that is not normally used. Can be determined.

なお上述の判定部6における判定処理において、ユーザ情報記憶部5に一つのユーザIDに対して複数のPC識別情報が対応づけられている場合に、実施例1と同様の様々な判定方法を用いることが出来る。   In the determination process in the determination unit 6 described above, when a plurality of pieces of PC identification information are associated with one user ID in the user information storage unit 5, various determination methods similar to those in the first embodiment are used. I can do it.

このように判定部6における判定を行った結果、当該ユーザがログインしたクライアント端末3が通常使用しているクライアント端末3ではないと判定した場合、機能制限指示部7は、情報受付部4でクライアント端末3から取得した当該クライアント端末3の機器情報と、ユーザ情報記憶部5に記憶する当該ユーザが通常使用するクライアント端末3の機器情報との差違を判定する。例えばハードウェア構成のうち、マウスの有無の相違、キーボードの相違、表示装置22の相違などを判定したり、ソフトウェア構成のうち、OSの種類の相違、かな漢字入力システムの種類の相違、インストールしているソフトウェアの種類の相違などがあるかを判定する(S240)。   As a result of the determination in the determination unit 6 as described above, when it is determined that the client terminal 3 to which the user has logged in is not the client terminal 3 that is normally used, the function restriction instruction unit 7 uses the information reception unit 4 A difference between the device information of the client terminal 3 acquired from the terminal 3 and the device information of the client terminal 3 normally used by the user stored in the user information storage unit 5 is determined. For example, in the hardware configuration, it is determined whether there is a mouse presence / absence difference, a keyboard difference, a display device 22 difference, etc., or a software configuration difference in OS type, Kana-Kanji input system type difference, installation, etc. It is determined whether there is a difference in the type of software that is present (S240).

このように機能制限指示部7において、通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3の使用環境の差違を判定後、機能制限指示部7はその差異に基づいて、どのような機能制限を行うかを判定する(S250)。この機能制限は、予め機能制限指示部7に記憶している使用制限決定テーブル(図7)を参照することにより判定できる。   As described above, after the function restriction instruction unit 7 determines the difference in use environment between the normally used client terminal 3 and the client terminal 3 currently logged in, the function restriction instruction unit 7 It is determined whether to perform such function restriction (S250). This function restriction can be determined by referring to the use restriction determination table (FIG. 7) stored in advance in the function restriction instruction unit 7.

例えば通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3では、モニタサイズだけが異なる場合、機能制限指示部7は、ファイル名変更の処理は制限しないが、コピー、移動、削除の処理は制限することを判定する。   For example, if only the monitor size is different between the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in, the function restriction instructing unit 7 does not restrict file name change processing, but copying, moving, and deleting It is determined that the process is limited.

また通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3では、キーボード配列とモニタサイズとが異なる場合には、機能制限指示部7は、コピー、移動、削除、ファイル名変更の処理を制限することを判定する。なお複数の差違がある場合で、ある機能について使用制限する差違と使用制限しない差違が相反する場合には、使用制限することを優先的に判定することが好ましい。   When the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in have different keyboard layouts and monitor sizes, the function restriction instruction unit 7 performs copy, move, delete, and file name change. It is determined that processing is restricted. In the case where there are a plurality of differences, if a difference in use restriction for a certain function conflicts with a difference in which the use is not restricted, it is preferable to preferentially determine the use restriction.

このようにして機能制限指示部7が、どのような機能制限を行うかを判定すると、その制限指示を当該クライアント端末3に対して送信する(S260)。上述の、通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3でモニタサイズだけが異なる場合には、コピー、移動、削除の処理は制限することを判定しているので、コピー、移動、削除の処理を制限する制限指示をクライアント端末3に送信する。また、通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3でキーボード配列とモニタサイズとが異なる場合には、コピー、移動、削除、ファイル名変更の処理を制限することを判定しているので、コピー、移動、削除、ファイル名変更の処理を制限する制限指示をクライアント端末3に送信する。   When the function restriction instruction unit 7 determines what kind of function restriction is to be performed in this way, the restriction instruction is transmitted to the client terminal 3 (S260). When only the monitor size is different between the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in, it is determined that the copy, move, and delete processes are restricted. A restriction instruction for restricting the processing of movement and deletion is transmitted to the client terminal 3. In addition, when the keyboard layout and the monitor size are different between the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in, it is determined that the processing of copy, move, delete, and file name change is restricted. Therefore, a restriction instruction for restricting the copy, move, delete, and file name change processing is transmitted to the client terminal 3.

このようにして管理サーバ2から送信された制限指示をクライアント端末3で受け付けることによって、その制限指示に則った機能制限処理を当該クライアント端末3の機能制限実行部で実行する(S270)。   In this way, by receiving the restriction instruction transmitted from the management server 2 at the client terminal 3, the function restriction processing in accordance with the restriction instruction is executed by the function restriction execution unit of the client terminal 3 (S270).

例えばコピー、移動、削除の処理を制限する制限指示を管理サーバ2から受け取った場合には、当該クライアント端末3においてコピー、移動、削除の処理をユーザが選択できないような制限指示、あるいはそれらの実行を拒否する制限指示などをクライアント端末3で実行する。   For example, when a restriction instruction for restricting copy, move, or delete processing is received from the management server 2, a restriction instruction that prevents the user from selecting copy, move, or delete processing at the client terminal 3, or execution thereof The client terminal 3 executes a restriction instruction to reject the request.

以上のように実施例2における処理を実行することによって、ユーザが実際に使用しているクライアント端末3の機器に即した機能制限を実行することが出来る。   As described above, by executing the processing in the second embodiment, it is possible to execute the function restriction according to the device of the client terminal 3 that is actually used by the user.

上述の実施例1及び実施例2とは異なる実施態様として、更に第3の実施態様を示す。本実施例においては、管理サーバ2はクライアント端末3からユーザIDと機器情報とを取得しており、機器情報の差違によって機能制限を行うかを判定する場合である。
この場合の誤操作防止システム1の処理プロセスの一例を図8のフローチャート、図1及び図2の概念図を用いて説明する。
As an embodiment different from the above-described first and second embodiments, a third embodiment is further shown. In the present embodiment, the management server 2 acquires the user ID and device information from the client terminal 3, and determines whether to perform function restriction due to the difference in device information.
An example of the processing process of the erroneous operation prevention system 1 in this case will be described with reference to the flowchart of FIG. 8 and the conceptual diagrams of FIGS.

ユーザは企業などに設置されているクライアント端末3の入力装置23を操作することによって、所定の方法によりクライアント端末3にログインを行う(S300)。例えばユーザID(ユーザ識別情報:例えば「S1234」)とパスワードとを入力装置23から入力する。   The user logs in to the client terminal 3 by a predetermined method by operating the input device 23 of the client terminal 3 installed in a company or the like (S300). For example, a user ID (user identification information: “S1234”, for example) and a password are input from the input device 23.

正常にログインが行えると、クライアント端末3はユーザID(例えば「S1234」)と当該クライアント端末3を構成する機器情報(ハードウェア構成(マウスの有無、キーボードの型式、表示装置22の型式やモニタサイズなど)、ソフトウェア構成(OSの種類、かな漢字入力システムの種類、インストールしているソフトウェアの種類など)を管理サーバ2に送信する。このユーザIDと機器情報とを管理サーバ2の情報受付部4で取得する(S310)。   If the login is successful, the client terminal 3 displays the user ID (for example, “S1234”) and the device information (the hardware configuration (whether the mouse is present, the keyboard type, the display device 22 type, the monitor size), and the like. And the software configuration (type of OS, type of Kana-Kanji input system, type of installed software, etc.) are transmitted to the management server 2. The user ID and device information are transmitted to the information reception unit 4 of the management server 2. Obtain (S310).

このようにしてユーザがログインしたクライアント端末3からユーザID、機器情報を取得すると、判定部6が、ユーザ情報記憶部5に記憶するユーザ情報などに基づいて、当該ユーザが通常使用しているクライアント端末3の機器情報を抽出し、取得した機器情報と抽出した機器情報とを比較することで、差があるかを判定する(S320、S330)。この比較は、ユーザがログインしたクライアント端末3が通常使用しているクライアント端末3であるか、あるいは通常使用しているクライアント端末3と同様のシステム構成を備えているか、を判定していることとなる。   When the user ID and device information are acquired from the client terminal 3 where the user has logged in in this way, the client that the determination unit 6 normally uses based on the user information stored in the user information storage unit 5 It is determined whether there is a difference by extracting the device information of the terminal 3 and comparing the acquired device information with the extracted device information (S320, S330). This comparison determines whether the client terminal 3 to which the user has logged in is a client terminal 3 that is normally used or whether the client terminal 3 has a system configuration similar to that of the client terminal 3 that is normally used. Become.

この判定部6における判定では、例えばハードウェア構成のうち、マウスの有無の相違、キーボードの相違、表示装置22の相違などを判定したり、ソフトウェア構成のうち、OSの種類の相違、かな漢字入力システムの種類の相違、インストールしているソフトウェアの種類の相違などがあるかを判定する。   In the determination by the determination unit 6, for example, a difference in the presence / absence of a mouse, a difference in a keyboard, a difference in a display device 22, etc. in a hardware configuration is determined, a difference in OS type in a software configuration, a kana-kanji input system It is determined whether there is a difference in the type of software or a difference in the type of installed software.

このように判定部6において、通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3の使用環境の差違を判定後、使用環境に所定の差違(例えばモニタの型式が異なる、キーボードの型式が異なる、OSが異なる、かな漢字入力システムが異なるなど)がある場合には機能制限指示部7はその差異に基づいて、どのような機能制限を行うかを判定する(S340)。この機能制限は、予め機能制限指示部7に記憶している使用制限決定テーブル(図7)を参照することにより判定できる。   As described above, after determining the difference in use environment between the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in in the determination unit 6, a predetermined difference (for example, a monitor with a different type of monitor) The function restriction instructing unit 7 determines what kind of function restriction is to be performed based on the difference (S340). This function restriction can be determined by referring to the use restriction determination table (FIG. 7) stored in advance in the function restriction instruction unit 7.

例えば通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3では、モニタサイズだけが異なる場合、機能制限指示部7は、ファイル名変更の処理は制限しないが、コピー、移動、削除の処理は制限することを判定する。   For example, if only the monitor size is different between the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in, the function restriction instructing unit 7 does not restrict file name change processing, but copying, moving, and deleting It is determined that the process is limited.

また通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3では、キーボード配列とモニタサイズとが異なる場合には、機能制限指示部7は、コピー、移動、削除、ファイル名変更の処理を制限することを判定する。なお複数の差違がある場合で、ある機能について使用制限する差違と使用制限しない差違が相反する場合には、使用制限することを優先的に判定することが好ましい。   When the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in have different keyboard layouts and monitor sizes, the function restriction instruction unit 7 performs copy, move, delete, and file name change. It is determined that processing is restricted. In the case where there are a plurality of differences, if a difference in use restriction for a certain function conflicts with a difference in which the use is not restricted, it is preferable to preferentially determine the use restriction.

このようにして機能制限指示部7が、どのような機能制限を行うかを判定すると、その制限指示を当該クライアント端末3に対して送信する(S350)。上述の、通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3でモニタサイズだけが異なる場合には、コピー、移動、削除の処理は制限することを判定しているので、コピー、移動、削除の処理を制限する制限指示をクライアント端末3に送信する。また、通常使用しているクライアント端末3と、今回ログインしているクライアント端末3でキーボード配列とモニタサイズとが異なる場合には、コピー、移動、削除、ファイル名変更の処理を制限することを判定しているので、コピー、移動、削除、ファイル名変更の処理を制限する制限指示をクライアント端末3に送信する。   When the function restriction instruction unit 7 determines what kind of function restriction is to be performed in this way, the restriction instruction is transmitted to the client terminal 3 (S350). When only the monitor size is different between the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in, it is determined that the copy, move, and delete processes are restricted. A restriction instruction for restricting the processing of movement and deletion is transmitted to the client terminal 3. In addition, when the keyboard layout and the monitor size are different between the client terminal 3 that is normally used and the client terminal 3 that is currently logged in, it is determined that the processing of copy, move, delete, and file name change is restricted. Therefore, a restriction instruction for restricting the copy, move, delete, and file name change processing is transmitted to the client terminal 3.

このようにして管理サーバ2から送信された制限指示をクライアント端末3で受け付けることによって、その制限指示に則った機能制限処理を当該クライアント端末3の機能制限実行部で実行する(S360)。   In this way, by receiving the restriction instruction transmitted from the management server 2 at the client terminal 3, the function restriction processing according to the restriction instruction is executed by the function restriction execution unit of the client terminal 3 (S360).

例えばコピー、移動、削除の処理を制限する制限指示を管理サーバ2から受け取った場合には、当該クライアント端末3においてコピー、移動、削除の処理をユーザが選択できないような制限指示、あるいはそれらの実行を拒否する制限指示などをクライアント端末3で実行する。   For example, when a restriction instruction for restricting copy, move, or delete processing is received from the management server 2, a restriction instruction that prevents the user from selecting copy, move, or delete processing at the client terminal 3, or execution thereof The client terminal 3 executes a restriction instruction to reject the request.

以上のように実施例2における処理を実行することによって、ユーザが実際に使用しているクライアント端末3の機器に即した機能制限を実行することが出来る。   As described above, by executing the processing in the second embodiment, it is possible to execute the function restriction according to the device of the client terminal 3 that is actually used by the user.

更に上述の実施例2、実施例3において、機器情報の違いの大きさによって機能制限のレベルが変更されるように構成しても良い。例えば機器情報の違いの大きさとして、通常使用しているクライアント端末3と、現在使用しているクライアント端末3のディスプレイの大きさがが所定値以上異なる(これは各クライアント端末3のディスプレイの型式から判定可能である)場合に、機能制限指示部7で判定する機能制限の種類、例えばコピー機能であればすべてのファイルのコピーを許可する、一定未満のアクセス権限のファイルのコピーを許可する、すべてのファイルのコピーを許可しない、といったように同一の機能に対して異なる機能制限のレベルを判定する。   Furthermore, in the above-described second and third embodiments, the function restriction level may be changed according to the difference in the device information. For example, as the magnitude of the difference in device information, the display size of the client terminal 3 that is normally used differs from the client terminal 3 that is currently used by a predetermined value or more (this is the display type of each client terminal 3). The type of function restriction determined by the function restriction instructing unit 7, for example, copying of all files is permitted in the case of a copy function, copying of files with access authority less than a certain level is permitted, Different function restriction levels are determined for the same function, such as not allowing copying of all files.

機器情報の違いの大きさとしては、上記以外にも、例えばキーボードの型式の違い(型式が異なるとキーピッチが異なることが分かる)、通常使用しているクライアント端末3と現在使用しているクライアント端末3で異なる機器情報の種類の数などとしても良い。   In addition to the above, as the magnitude of the difference in device information, for example, the difference in the keyboard type (it can be seen that the key pitch varies depending on the type), the client terminal 3 that is normally used and the client terminal that is currently used 3 may be the number of different types of device information.

上述した誤操作防止システム1を用いることによって、ハードウェアに依存する環境設定の相違点があった場合であっても誤操作防止を実現することが出来る。また、ユーザの環境設定を予めサーバに登録しておく必要もなく、ユーザが使用するコンピュータ端末にユーザの環境設定の情報を記憶させることもないので、ユーザの手間やセキュリティに関する問題も発生しない。これによって、従来の問題点を解決することの出来る誤操作防止システム1が可能となる。
By using the erroneous operation prevention system 1 described above, it is possible to prevent erroneous operation even when there is a difference in environment settings depending on hardware. In addition, it is not necessary to register the user's environment settings in the server in advance, and information on the user's environment settings is not stored in the computer terminal used by the user. As a result, the erroneous operation prevention system 1 that can solve the conventional problems can be realized.

本発明の全体の概念図である。1 is an overall conceptual diagram of the present invention. 本発明のシステム構成の一例を模式的に示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows typically an example of the system configuration | structure of this invention. 管理サーバのハードウェア構成の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows an example of the hardware constitutions of a management server typically. 本発明の処理プロセスの一例を模式的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process of this invention typically. ユーザ情報記憶部の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows an example of a user information storage part typically. 第2の実施例における処理プロセスの一例を模式的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows typically an example of the process in 2nd Example. 使用制限決定テーブルの一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows an example of a use restriction determination table typically. 第3の実施例における処理プロセスの一例を模式的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows typically an example of the process in a 3rd Example.

符号の説明Explanation of symbols

1:誤操作防止システム
2:管理サーバ
3:クライアント端末
4:情報受付部
5:ユーザ情報記憶部
6:判定部
7:機能制限指示部
20:演算装置
21:記憶装置
22:表示装置
23:入力装置
24:通信装置
1: erroneous operation prevention system 2: management server 3: client terminal 4: information reception unit 5: user information storage unit 6: determination unit 7: function restriction instruction unit 20: arithmetic device 21: storage device 22: display device 23: input device 24: Communication device

Claims (7)

ユーザが使用するクライアント端末における誤操作を防止する誤操作防止システムであって、
前記誤操作防止システムは、
前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末のPC識別情報とを取得する情報受付部と、
前記ユーザ識別情報に対応づけて、少なくとも前記ユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報を記憶するユーザ情報記憶部と、
前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ情報記憶部に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部と、
前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、予め定められた機能制限の指示を行う機能制限指示部と、
を有することを特徴とする誤操作防止システム。
An erroneous operation prevention system for preventing an erroneous operation in a client terminal used by a user,
The erroneous operation prevention system is
An information receiving unit that acquires at least user identification information and PC identification information of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in;
A user information storage unit that stores at least PC identification information of a client terminal normally used by the user in association with the user identification information;
Extracting the PC identification information of the client terminal normally used by the user stored in the user information storage unit based on the acquired user identification information, and comparing the extracted PC identification information with the acquired PC identification information; A determination unit for determining whether the user is using a client terminal that is normally used;
When it is determined that the user does not use a normally used client terminal, a function restriction instruction unit that instructs a predetermined function restriction;
An erroneous operation prevention system characterized by comprising:
ユーザが使用するクライアント端末における誤操作を防止する誤操作防止システムであって、
前記誤操作防止システムは、
前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と、該クライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部と、
前記ユーザ識別情報に対応づけて、少なくとも前記ユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを記憶するユーザ情報記憶部と、
前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ情報記憶部に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部と、
前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、前記ユーザ情報記憶部に記憶する該ユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、前記抽出した機器情報と前記取得した機器情報とを比較することで使用環境の差違を判定し、判定した使用環境の差違に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部と、
を有することを特徴とする誤操作防止システム。
An erroneous operation prevention system for preventing an erroneous operation in a client terminal used by a user,
The erroneous operation prevention system is
An information receiving unit that acquires at least user identification information, PC identification information of the client terminal, and device information of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in;
A user information storage unit that stores at least PC identification information of the client terminal normally used by the user and device information of the client terminal in association with the user identification information;
Extracting the PC identification information of the client terminal normally used by the user stored in the user information storage unit based on the acquired user identification information, and comparing the extracted PC identification information with the acquired PC identification information; A determination unit for determining whether the user is using a client terminal that is normally used;
If it is determined that the user does not use a normally used client terminal, the device information of the client terminal normally used by the user stored in the user information storage unit is extracted, and the extracted device information and the acquired The difference in use environment is determined by comparing with the device information, the function restriction according to the determined difference in use environment is specified, and the function restriction instruction is sent to the client terminal to which the user has logged in A function restriction instruction section to transmit;
An erroneous operation prevention system characterized by comprising:
ユーザが使用するクライアント端末における誤操作を防止する誤操作防止システムであって、
前記誤操作防止システムは、
前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部と、
前記ユーザ識別情報に対応づけて、少なくとも前記ユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を記憶するユーザ情報記憶部と、
前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記ユーザ情報記憶部に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、抽出した機器情報と取得した機器情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末との差違を判定する判定部と、
前記ユーザが通常使用するクライアント端末と、現在使用しているクライアント端末との差違を判定後、所定の差違がある場合には、その差異に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部と、
を有することを特徴とする誤操作防止システム。
An erroneous operation prevention system for preventing an erroneous operation in a client terminal used by a user,
The erroneous operation prevention system is
An information receiving unit that acquires at least user identification information and device information of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in;
A user information storage unit that stores at least device information of a client terminal that is normally used by the user in association with the user identification information;
Based on the acquired user identification information, the device information of the client terminal normally used by the user stored in the user information storage unit is extracted, and by comparing the extracted device information with the acquired device information, A determination unit for determining a difference from a client terminal normally used by a user;
After determining the difference between the client terminal normally used by the user and the currently used client terminal, if there is a predetermined difference, the function restriction corresponding to the difference is specified and then the function restriction is determined. A function restriction instruction unit for transmitting an instruction to the client terminal to which the user has logged in;
An erroneous operation prevention system characterized by comprising:
前記ユーザ情報記憶部に、前記ユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報として複数が記憶されている場合、
前記判定部は、
前記取得したPC識別情報と、抽出した複数のPC識別情報のうちのいずれかと一致するかを比較する、もっとも最近使用したクライアント端末のPC識別情報と一致するかを比較する、あるいはもっとも長時間使用したクライアント端末のPC識別情報と一致するかを比較する、のうちいずれかの方法により判定する、
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の誤操作防止システム。
When a plurality of PC identification information of client terminals that are normally used by the user are stored in the user information storage unit,
The determination unit
Compares the acquired PC identification information with one of the extracted plurality of PC identification information, compares it with the most recently used client terminal PC identification information, or used for the longest time It is determined by any method of comparing whether it matches the PC identification information of the client terminal
The erroneous operation prevention system according to claim 1 or claim 2, wherein
ユーザ識別情報に対応づけて、少なくともユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報を記憶装置に記憶する管理サーバを、
前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末のPC識別情報とを取得する情報受付部、
前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記記憶装置に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部、
前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、予め定められた機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部、
として機能させることを特徴とする誤操作防止プログラム。
A management server that stores at least the PC identification information of the client terminal normally used by the user in the storage device in association with the user identification information,
An information receiving unit for acquiring at least user identification information and PC identification information of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in;
Based on the acquired user identification information, the PC identification information of the client terminal normally used by the user stored in the storage device is extracted, and the extracted PC identification information is compared with the acquired PC identification information. A determination unit that determines whether the user is using a client terminal that is normally used;
A function restriction instruction unit that transmits a predetermined function restriction instruction to the client terminal to which the user has logged in, when it is determined that the user does not use a client terminal that is normally used;
An erroneous operation prevention program characterized in that it functions as a program.
ユーザ識別情報に対応づけて、少なくともユーザが通常使用するクライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを記憶装置に記憶する管理サーバを、
前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と、該クライアント端末のPC識別情報と、該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部、
前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記記憶装置に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末のPC識別情報を抽出し、抽出したPC識別情報と取得したPC識別情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末を使用しているかを判定する判定部、
前記ユーザが通常使用するクライアント端末を使用していないと判定した場合、前記記憶装置に記憶する該ユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、前記抽出した機器情報と前記取得した機器情報とを比較することで使用環境の差違を判定し、判定した使用環境の差違に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部、
として機能させることを特徴とする誤操作防止プログラム。
A management server that stores at least the PC identification information of the client terminal normally used by the user and the device information of the client terminal in a storage device in association with the user identification information.
An information receiving unit that acquires at least user identification information, PC identification information of the client terminal, and device information of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in;
Based on the acquired user identification information, the PC identification information of the client terminal normally used by the user stored in the storage device is extracted, and the extracted PC identification information is compared with the acquired PC identification information. A determination unit that determines whether the user is using a client terminal that is normally used;
When it is determined that the user does not use the client terminal that is normally used, the device information of the client terminal that is normally used by the user stored in the storage device is extracted, and the extracted device information and the acquired device information are extracted. Is used to determine the difference in use environment, specify the function restriction according to the determined difference in use environment, and transmit the function restriction instruction to the client terminal to which the user has logged in Function restriction instruction section,
An erroneous operation prevention program characterized in that it functions as a program.
ユーザ識別情報に対応づけて、少なくともユーザが通常使用するクライアント端末の機器情報を記憶装置に記憶する管理サーバを、
前記ユーザがログインしたクライアント端末から、少なくともユーザ識別情報と該クライアント端末の機器情報とを取得する情報受付部、
前記取得したユーザ識別情報に基づいて、前記記憶装置に記憶した該ユーザの通常使用するクライアント端末の機器情報を抽出し、抽出した機器情報と取得した機器情報とを比較することで、該ユーザが通常使用するクライアント端末との差違を判定する判定部、
前記ユーザが通常使用するクライアント端末と、現在使用しているクライアント端末との差違を判定後、所定の差違がある場合には、その差異に応じた機能制限を特定した上で、その機能制限の指示を、前記ユーザがログインしたクライアント端末に対して送信する機能制限指示部、
として機能させることを特徴とする誤操作防止プログラム。
In association with the user identification information, a management server that stores at least the device information of the client terminal normally used by the user in the storage device,
An information receiving unit that acquires at least user identification information and device information of the client terminal from the client terminal to which the user has logged in;
Based on the acquired user identification information, the device information of the client terminal normally used by the user stored in the storage device is extracted, and by comparing the extracted device information with the acquired device information, the user can A determination unit for determining a difference from a client terminal normally used;
After determining the difference between the client terminal normally used by the user and the currently used client terminal, if there is a predetermined difference, the function restriction corresponding to the difference is specified and then the function restriction is determined. A function restriction instruction unit for transmitting an instruction to the client terminal to which the user has logged in;
An erroneous operation prevention program characterized in that it functions as a program.
JP2007102391A 2007-04-10 2007-04-10 Misoperation prevention system Expired - Fee Related JP4202398B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102391A JP4202398B2 (en) 2007-04-10 2007-04-10 Misoperation prevention system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007102391A JP4202398B2 (en) 2007-04-10 2007-04-10 Misoperation prevention system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008262258A true JP2008262258A (en) 2008-10-30
JP4202398B2 JP4202398B2 (en) 2008-12-24

Family

ID=39984709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007102391A Expired - Fee Related JP4202398B2 (en) 2007-04-10 2007-04-10 Misoperation prevention system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4202398B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179108A (en) * 2009-11-13 2014-09-25 Canon Marketing Japan Inc Authentication system, image forming device, user management device, processing method thereof, and program
JP2020160540A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 Information processing device, control method of information processing device, and program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165780A (en) * 1991-12-12 1993-07-02 Nec Corp Security protective device for user of tss terminal
JP2000029845A (en) * 1998-07-10 2000-01-28 Canon Inc Information processor, information processing system and storage medium
WO2005081120A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Computer system, access right setting method, program for activating client computer, and recording medium storing therein that program
JP2005259140A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Iplocks Inc Method for monitoring database, computer-readable medium for keeping one or more sequences of instruction, and device
JP2006092040A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Service provision system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05165780A (en) * 1991-12-12 1993-07-02 Nec Corp Security protective device for user of tss terminal
JP2000029845A (en) * 1998-07-10 2000-01-28 Canon Inc Information processor, information processing system and storage medium
WO2005081120A1 (en) * 2004-02-23 2005-09-01 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Computer system, access right setting method, program for activating client computer, and recording medium storing therein that program
JP2005259140A (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Iplocks Inc Method for monitoring database, computer-readable medium for keeping one or more sequences of instruction, and device
WO2005093546A1 (en) * 2004-03-09 2005-10-06 Iplocks, Inc. Database user behavior monitor system and method
JP2006092040A (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Service provision system and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014179108A (en) * 2009-11-13 2014-09-25 Canon Marketing Japan Inc Authentication system, image forming device, user management device, processing method thereof, and program
JP2020160540A (en) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 Information processing device, control method of information processing device, and program
JP7215274B2 (en) 2019-03-25 2023-01-31 ブラザー工業株式会社 Information processing device, control method for information processing device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4202398B2 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963957B2 (en) Development environment system, development environment device, development environment providing method and program
US8640224B2 (en) Embedded device and state display control
JP4323512B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US20150347771A1 (en) Isolation and presentation of untrusted data
JP7190834B2 (en) Apparatus and computer program
US20100037156A1 (en) Program as development tool kit for supporting application development
JP2009042991A (en) Image processing apparatus and management system thereof
US10712986B2 (en) Job processing apparatus that stops job according to user&#39;s instruction, method of controlling same, and storage medium
US10754595B2 (en) Image processing apparatus and control method for image processing apparatus
JP4202398B2 (en) Misoperation prevention system
JP2009026229A (en) Electronic mail system
JP2019020857A (en) Information processor, control method of information processor, and program
JP2010287245A (en) Email system
JP4569654B2 (en) device
JP2019128857A (en) Device driver
JP2011071733A (en) Electronic equipment and program
JP2009239395A (en) Remote control system
JP2010237744A (en) Information processing device, operation history acquisition method, and computer program
JP6709057B2 (en) Remote control system and remote control program
JP2010128921A (en) Application platform, information processor, method for controlling information processor, program, and storage medium
JP2009026228A (en) Data security control system
US11778119B2 (en) Information processing apparatus performing setting of application in client device, information processing system including same, and non-transitory computer-readable recording medium storing setting tool program
JP2014171067A (en) Private use determination device, private use determination program, and image forming system
JP7255681B2 (en) Execution control system, execution control method, and program
JP2022160180A (en) Information processing apparatus and control method for the same and program

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees