JP2008260185A - Recorder and liquid jet device - Google Patents

Recorder and liquid jet device Download PDF

Info

Publication number
JP2008260185A
JP2008260185A JP2007103700A JP2007103700A JP2008260185A JP 2008260185 A JP2008260185 A JP 2008260185A JP 2007103700 A JP2007103700 A JP 2007103700A JP 2007103700 A JP2007103700 A JP 2007103700A JP 2008260185 A JP2008260185 A JP 2008260185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
unit
recording apparatus
condition setting
operation unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007103700A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidenori Harada
英典 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007103700A priority Critical patent/JP2008260185A/en
Publication of JP2008260185A publication Critical patent/JP2008260185A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recorder that allows a user to select image data while viewing a display section in an operation section even on a position away from the recorder and then performs the recording. <P>SOLUTION: This recorder 100 comprises a recording section 143 for performing the recording on a recording medium, a control section (262) for controlling the recording section 143, the operation section 270 for allowing a user to operate the recorder 100, the display section 302 for displaying image data in the operation section 270, and a recording condition setting operation section (300) for allowing the user to operate setting of a condition relating to the recording to the control section (262). The recording condition setting operation section (300) is detachably attached to a recorder body (250). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、被記録媒体に対して記録を実行する記録部と、該記録部を制御する制御部と、ユーザが記録装置に対して操作を行う操作部のうち、画像データを表示する表示部を有し、前記制御部に対して記録に関する条件設定を操作する記録条件設定操作部と、を備えた記録装置および液体噴射装置に関する。   The present invention relates to a display unit that displays image data among a recording unit that performs recording on a recording medium, a control unit that controls the recording unit, and an operation unit that allows a user to operate the recording apparatus. And a recording condition setting operation unit that operates the setting of conditions related to recording to the control unit.

ここで、液体噴射装置とは、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッドから記録紙等の被記録材へインクを噴射して被記録材への記録を実行するインクジェット式記録装置、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えて特定の用途に対応する液体を前述した記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから、被記録材に相当する被噴射材に噴射して、液体を被噴射材に付着させる装置を含む意味で用いる。また、液体噴射ヘッドとしては、前述した記録ヘッド以外に、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイや面発光ディスプレイ(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料を噴射する試料噴射ヘッド等が挙げられる。
また、記録装置には、インクジェットプリンタ、ワイヤドットプリンタ、レーザープリンタ、ラインプリンタ、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
Here, the liquid ejecting apparatus refers to an ink jet recording apparatus, a copying machine, a facsimile, or the like that performs recording on a recording material by ejecting ink from a recording head as a liquid ejecting head to a recording material such as recording paper. In addition to the recording apparatus, instead of ink, a liquid corresponding to a specific application is ejected from the liquid ejecting head corresponding to the recording head to the ejected material corresponding to the recording material, and the liquid is ejected to the ejected material. Used to include the device to be attached. In addition to the recording head described above, the liquid ejecting head includes a color material ejecting head used for manufacturing a color filter such as a liquid crystal display, an electrode material used for forming an electrode such as an organic EL display and a surface emitting display (FED) ( Examples thereof include a conductive paste) ejection head, a bio-organic matter ejection head used for biochip manufacturing, and a sample ejection head that ejects a sample as a precision pipette.
The recording apparatus includes types such as an ink jet printer, a wire dot printer, a laser printer, a line printer, a copying machine, and a facsimile.

従来では、特許文献1に示す如く、液体噴射装置の一例である記録装置には、被記録媒体への記録実行に関することおよび記録ヘッドのクリーニング等の前記記録実行以外に関することについて該記録装置を操作する操作部と、記録条件の設定の状態、記録可能な画像データ等を表示する表示部とが、前記記録装置と一体に設けられていた。従って、ユーザは、前記記録装置が設置された場所において、前記表示部を視ながら前記操作部を操作し、設定等を変更することができる。また、ユーザは、前記表示部を視ながら前記操作部を操作し画像データを選択し、前記記録装置に記録を実行させることができる。
特開2005−216609号公報
Conventionally, as shown in Patent Document 1, a recording apparatus which is an example of a liquid ejecting apparatus is operated on the recording apparatus with respect to execution of recording on a recording medium and other than the execution of recording such as cleaning of a recording head. And a display section for displaying a recording condition setting state, recordable image data, and the like are provided integrally with the recording apparatus. Therefore, the user can change the setting or the like by operating the operation unit while viewing the display unit at the place where the recording apparatus is installed. Further, the user can select the image data by operating the operation unit while viewing the display unit, and cause the recording apparatus to execute recording.
JP 2005-216609 A

しかしながら、前記操作部を操作して前記表示部に表示された画像データを選択して前記記録装置に記録を実行させる際、ユーザは、前記記録装置が設置された場所に行って前記操作部を操作する必要がある。即ち、ユーザがいる場所が、前記記録装置が設置された場所までが離れていた場合、ユーザが移動しなければ、前記操作部を介して前記記録装置に記録を実行させることができない。   However, when selecting the image data displayed on the display unit by operating the operation unit and causing the recording apparatus to perform recording, the user goes to the place where the recording apparatus is installed and moves the operation unit It is necessary to operate. That is, if the place where the user is located is far from the place where the recording apparatus is installed, the recording apparatus cannot perform recording via the operation unit unless the user moves.

本発明は、このような状況に鑑み成されたものであり、その課題は、記録装置から離れた位置であっても、ユーザが操作部の表示部を視ながら画像データを選択し、記録装置に記録を実行させることができる記録装置および液体噴射装置を提供することである。   The present invention has been made in view of such a situation, and the problem is that the user selects image data while viewing the display unit of the operation unit even at a position away from the recording device, and the recording device It is an object to provide a recording apparatus and a liquid ejecting apparatus that can execute recording.

上記課題を達成するため、本発明の第1の態様の記録装置は、被記録媒体に対して記録を実行する記録部と、該記録部を制御する制御部と、ユーザが記録装置に対して操作を行う操作部のうち、画像データを表示する表示部を有し、前記制御部に対して記録に関する条件設定を操作する記録条件設定操作部と、を備えた記録装置であって、該記録条件設定操作部は、前記記録装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする。   In order to achieve the above object, a recording apparatus according to a first aspect of the present invention includes a recording unit that performs recording on a recording medium, a control unit that controls the recording unit, and a user that controls the recording apparatus. A recording apparatus having a display unit for displaying image data, and a recording condition setting operation unit for operating a condition setting relating to recording with respect to the control unit. The condition setting operation unit is detachable from the recording apparatus main body.

本発明の第1の態様によれば、前記記録条件設定操作部は、前記記録装置本体に対して着脱可能である。従って、ユーザは、前記記録装置本体から離れた位置において、前記記録条件設定操作部を用いて前記表示部を視ながら前記記録装置を遠隔操作することができる。そして、ユーザは、前記表示部に表示された画像データを選択し、前記記録装置に記録を実行させることができる。その結果、利便性がよい。
例えば、リビングルームにおいて、ユーザがソファーに座りながら記録する画像を前記表示部で選択し、前記記録条件設定操作部で前記記録装置を操作し、前記記録装置に記録を実行させることが可能である。
According to the first aspect of the present invention, the recording condition setting operation unit is detachable from the recording apparatus main body. Therefore, the user can remotely operate the recording apparatus at a position away from the recording apparatus main body while viewing the display section using the recording condition setting operation section. The user can select the image data displayed on the display unit and cause the recording apparatus to execute recording. As a result, convenience is good.
For example, in a living room, a user can select an image to be recorded while sitting on a sofa on the display unit, operate the recording apparatus with the recording condition setting operation unit, and cause the recording apparatus to execute recording. .

本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記記録条件設定操作部は、外部からの画像の電子データを入力可能な電子データ入力部を有することを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様と同様の作用効果に加え、前記記録条件設定操作部は、外部からの画像の電子データを入力可能な電子データ入力部を有する。従って、例えば、USB(Universal Serial Bus)メモリ、スマートメディア等に記憶された電子データを前記表示部に表示させることができる。また、デジタルカメラと前記記録装置とをUSBケーブルで接続し、デジタルカメラ内部に記憶された電子データを前記表示部に表示させることもできる。即ち、電子データを画像表示する所謂、ビューワの役割を、記録装置の一部である前記記録条件設定操作部が、果たすことができる。
尚、前記画像は、動画でも静止画でもよい。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the recording condition setting operation unit includes an electronic data input unit capable of inputting electronic data of an image from the outside.
According to the second aspect of the present invention, in addition to the same effects as those of the first aspect, the recording condition setting operation unit has an electronic data input unit capable of inputting electronic data of an image from the outside. Therefore, for example, electronic data stored in a USB (Universal Serial Bus) memory, smart media, or the like can be displayed on the display unit. Further, the digital camera and the recording device can be connected by a USB cable, and electronic data stored in the digital camera can be displayed on the display unit. That is, the recording condition setting operation unit, which is a part of the recording apparatus, can serve as a so-called viewer for displaying electronic data as an image.
The image may be a moving image or a still image.

本発明の第3の態様は、第2の態様において、前記記録装置本体は、第1無線通信部を有し、前記記録条件設定操作部は、第2無線通信部を有し、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との間で、無線通信可能であることを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様と同様の作用効果に加え、前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との間で、無線通信可能である。従って、ユーザは、前記記録条件設定操作部のみを持ち出すことができる。また、前記電子データ入力部から入力された電子データを、前記記録装置本体へ送信することが可能である。その結果、ユーザは、送信した画像データを前記記録装置に記録させることができる。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect, the recording apparatus main body includes a first wireless communication unit, the recording condition setting operation unit includes a second wireless communication unit, Wireless communication is possible between the wireless communication unit and the second wireless communication unit.
According to the 3rd aspect of this invention, in addition to the effect similar to a 2nd aspect, wireless communication is possible between the said 1st wireless communication part and the said 2nd wireless communication part. Therefore, the user can take out only the recording condition setting operation unit. Also, electronic data input from the electronic data input unit can be transmitted to the recording apparatus main body. As a result, the user can cause the recording device to record the transmitted image data.

本発明の第4の態様は、第2または第3の態様において、前記記録条件設定操作部は、画像データを記憶する記憶部を有することを特徴とする。
本発明の第4の態様によれば、第2または第3の態様と同様の作用効果に加え、前記記録条件設定操作部は、画像データを記憶する記憶部を有する。従って、前記電子データ入力部から入力された電子データを前記記憶部に記憶することができる。即ち、画像の電子データを貯蓄する所謂、フォト・ストレージの役割を、記録装置の一部である前記記録条件設定操作部が、果たすことができる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the second or third aspect, the recording condition setting operation unit includes a storage unit that stores image data.
According to the fourth aspect of the present invention, in addition to the same effect as the second or third aspect, the recording condition setting operation unit has a storage unit for storing image data. Therefore, electronic data input from the electronic data input unit can be stored in the storage unit. That is, the recording condition setting operation unit, which is a part of the recording apparatus, can play a role of so-called photo storage for storing electronic image data.

例えば、前記記録装置本体を室内の残し、前記記録条件設定操作部を持って外出することができる。そして、外出先において、デジタルカメラで撮影した電子データを、前記電子データ入力部を介して取り込んで前記記憶部に記憶することができる。その後、ユーザが前記記録条件設定操作部を前記室内に持ち帰り、ソファーに座りながら前記表示部に表示された電子データから好みの画像を選択し、離れた位置に設置された記録装置本体部に記録を実行させることが可能である。   For example, the recording apparatus main body can be left indoors and the user can go out with the recording condition setting operation unit. Then, when the user is away from home, the electronic data photographed by the digital camera can be taken in via the electronic data input unit and stored in the storage unit. After that, the user takes the recording condition setting operation unit home, selects a favorite image from the electronic data displayed on the display unit while sitting on the sofa, and records it on a recording device main unit installed at a remote position. Can be executed.

本発明の第5の態様は、第4の態様において、前記記録条件設定操作部は、前記記憶部に記憶された画像データの形式を、前記第2無線通信部から前記第1無線通信部へ送信する前に、前記記録部によって記録可能な記録用データ形式に変換するデータ処理部を有することを特徴とする。
本発明の第5の態様によれば、第4の態様と同様の作用効果に加え、前記記録条件設定操作部は、前記データ処理部を有する。従って、前記記録条件設定操作部から前記記録装置本体への送信が完了してから、前記記録装置本体における被記録媒体への記録が完了までの時間を、記録装置本体部において画像データの形式を記録用データ形式に変換した場合と比較して、短くできる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, the recording condition setting operation unit changes the format of the image data stored in the storage unit from the second wireless communication unit to the first wireless communication unit. It is characterized by having a data processing unit for converting into a recording data format that can be recorded by the recording unit before transmission.
According to the fifth aspect of the present invention, in addition to the same effects as the fourth aspect, the recording condition setting operation unit includes the data processing unit. Accordingly, the time from the completion of transmission from the recording condition setting operation unit to the recording apparatus main body until the recording on the recording medium in the recording apparatus main body is completed, and the format of the image data in the recording apparatus main body unit is set. Compared to the case of conversion to the recording data format, it can be shortened.

その結果、ユーザの操作に対するレスポンスを高めることができる、即ち、ユーザのストレスフリー性を高めることができる。
ここで、「記録用データ形式」とは、記録装置毎に異なるものであって、記録部で使用されるデータ形式をいう。また、「記録用データ形式」は、表示部に表示させる表示用データ形式とは異なるものである。
As a result, the response to the user's operation can be enhanced, that is, the user's stress-free property can be enhanced.
Here, the “recording data format” is different for each recording apparatus and refers to a data format used in the recording unit. The “recording data format” is different from the display data format displayed on the display unit.

本発明の第6の態様は、第1から第5のいずれか一の態様において、前記記録条件設定操作部は、タッチペンによって前記表示部と接触して入力する構成であることを特徴とする。
本発明の第6の態様によれば、第1から第5のいずれか一の態様と同様の作用効果に加え、前記記録条件設定操作部は、タッチペンによって前記表示部と接触して入力する構成である。従って、ユーザにとって使い勝手がよい。
According to a sixth aspect of the present invention, in any one of the first to fifth aspects, the recording condition setting operation unit is configured to input in contact with the display unit with a touch pen.
According to the sixth aspect of the present invention, in addition to the same function and effect as any one of the first to fifth aspects, the recording condition setting operation unit is configured to input by touching the display unit with a touch pen It is. Therefore, it is convenient for the user.

例えば、ユーザが前記タッチペンを用いて、表示部に表示された画像に手書きをして画像に加工を加えることができる。また、ユーザは、前記タッチペンを用いて、前記表示部上に表示されたボタンを操作することができる。係る場合、前記記録条件設定操作部の電源スイッチボタン以外の操作ボタンを、前記表示部に表示させることができる。その結果、簡素化、コストダウンを実現することができる。   For example, the user can use the touch pen to perform handwriting on the image displayed on the display unit and process the image. In addition, the user can operate the buttons displayed on the display unit using the touch pen. In this case, operation buttons other than the power switch button of the recording condition setting operation unit can be displayed on the display unit. As a result, simplification and cost reduction can be realized.

本発明の第7の態様は、第1から第6のいずれか一の態様において、前記記録条件設定操作部および前記記録装置本体は、互いに電磁的または電気的に接続可能な電力供給接続部を有することを特徴とする。
本発明の第7の態様によれば、第1から第6のいずれか一の態様と同様の作用効果に加え、前記記録条件設定操作部および前記記録装置本体は、互いに電磁的または電気的に接続可能な電力供給接続部を有する。従って、前記記録条件設定操作部が前記記録装置本体に戻されて一体化することで、前記記録装置本体側から前記記録条件設定操作部に電力を供給することができる。また、前記記録条件設定操作部が充電電池を備える場合、充電することが可能である。
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the first to sixth aspects, the recording condition setting operation unit and the recording apparatus main body include a power supply connection unit that can be electromagnetically or electrically connected to each other. It is characterized by having.
According to the seventh aspect of the present invention, in addition to the same function and effect as any one of the first to sixth aspects, the recording condition setting operation unit and the recording apparatus body are electromagnetically or electrically connected to each other. It has a connectable power supply connection. Therefore, when the recording condition setting operation unit is returned to the recording apparatus main body and integrated, power can be supplied from the recording apparatus main body side to the recording condition setting operation unit. Further, when the recording condition setting operation unit includes a rechargeable battery, charging is possible.

本発明の第8の態様の液体噴射装置は、被液体噴射媒体に対して液体噴射を実行する液体噴射部と、該液体噴射部を制御する制御部と、ユーザが液体噴射装置に対して操作を行う操作部のうち、画像データを表示する表示部を有し、前記制御部に対して前記液体噴射に関する条件設定を操作する液体噴射条件設定操作部と、を備えた液体噴射装置であって、該液体噴射条件設定操作部は、前記液体噴射装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする。   A liquid ejecting apparatus according to an eighth aspect of the present invention includes a liquid ejecting unit that performs liquid ejecting on the liquid ejecting medium, a control unit that controls the liquid ejecting unit, and a user operating the liquid ejecting apparatus. A liquid ejecting apparatus including a display unit that displays image data, and a liquid ejecting condition setting operation unit that operates a condition setting related to the liquid ejecting with respect to the control unit. The liquid ejecting condition setting operation unit is detachable from the liquid ejecting apparatus main body.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1および図2に示すのは、本発明に係る液体噴射装置の一例である記録装置を示す全体斜視図である。このうち、図1は後述する第2操作部が記録装置本体部に取り付けられた状態である。一方、図2は第2操作部が記録装置本体部から取り外された状態である。
図1および図2に示す如く、記録装置100は、取っ手部252を備えている。従って、ユーザは、取っ手部252を持って記録装置100を持ち運ぶことができる。そして、ユーザは、水平で平坦なところに記録装置100を載置する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 and FIG. 2 are overall perspective views showing a recording apparatus which is an example of a liquid ejecting apparatus according to the present invention. Among these, FIG. 1 shows a state in which a second operation section described later is attached to the recording apparatus main body. On the other hand, FIG. 2 shows a state in which the second operation unit is detached from the recording apparatus main body.
As shown in FIGS. 1 and 2, the recording apparatus 100 includes a handle portion 252. Therefore, the user can carry the recording apparatus 100 with the handle portion 252. Then, the user places the recording apparatus 100 on a horizontal and flat place.

また、記録装置100は、上面に開閉可能なパネルカバー蓋部251を備えている。取っ手部252を下げた後にパネルカバー蓋部251を開くと、第1操作部257および第2操作部300から構成される操作部270と、後述する給送部144とが現れる。
第1操作部257は、記録装置本体部250自体を起動するための第1電源ボタン258を有する。
また、記録装置前面の排出トレイを押すと、記録装置本体に内蔵されたハートカム(図示せず)が作用し、図1および図2に示す如く、前方に排出トレイ256が開くように設けられている。排出トレイ256が開くと、排出開口部255が現れる。そして、記録が実行された用紙が、排出開口部255から排出されるように設けられている。このとき、排出された用紙は、排出トレイ256に載置される。
また、記録装置100の背面側には、背面側蓋部253が設けられている。記録装置100は、背面側蓋部253を開くことによって、インクカートリッジの着脱を行うことができるように設けられている。
In addition, the recording apparatus 100 includes a panel cover lid 251 that can be opened and closed on the upper surface. When the panel cover lid portion 251 is opened after the handle portion 252 is lowered, an operation portion 270 composed of the first operation portion 257 and the second operation portion 300 and a feeding portion 144 described later appear.
The first operation unit 257 includes a first power button 258 for starting the recording apparatus main body 250 itself.
Further, when the discharge tray on the front side of the recording apparatus is pushed, a heart cam (not shown) built in the recording apparatus main body acts, and as shown in FIGS. 1 and 2, the discharge tray 256 is provided to open forward. Yes. When the discharge tray 256 is opened, a discharge opening 255 appears. The sheet on which the recording has been performed is provided so as to be discharged from the discharge opening 255. At this time, the discharged paper is placed on the discharge tray 256.
In addition, a back cover 253 is provided on the back side of the recording apparatus 100. The recording apparatus 100 is provided so that the ink cartridge can be attached and detached by opening the back side cover 253.

一方、第2操作部300は、図2に示す如く、記録装置本体部250から取り外し可能に構成されている。そして、第2操作部300は、第2操作部自体を起動するための図示しない第2電源ボタンと、液晶ディスプレイである表示部302と、第2接触端子304(図5参照)と、一対の軸係合部(図示せず)と、第2電源部311(図5参照)と、メモリスロット310(図5参照)と、USB端子部309(図5参照)と、記憶部306(図5参照)と、データ処理部307(図5参照)と、第2無線送受信部308(図5参照)と、を備えている。   On the other hand, the second operation unit 300 is configured to be removable from the recording apparatus main body 250 as shown in FIG. The second operation unit 300 includes a second power button (not shown) for activating the second operation unit itself, a display unit 302 that is a liquid crystal display, a second contact terminal 304 (see FIG. 5), and a pair of A shaft engaging portion (not shown), a second power supply portion 311 (see FIG. 5), a memory slot 310 (see FIG. 5), a USB terminal portion 309 (see FIG. 5), and a storage portion 306 (FIG. 5). A data processing unit 307 (see FIG. 5), and a second wireless transmission / reception unit 308 (see FIG. 5).

このうち、第2接触端子304は、第2操作部300が記録装置本体部250に取り付けられた状態において、記録装置本体部側の第1接触端子259(図5参照)と接触可能に設けられている。そして、第2接触端子304は、記録装置本体部側と電気的に接続し、第2操作部側の第2電源部311を充電することが可能に設けられている。
ここで、第2接触端子304は、電気的に接続するように構成したが、電磁的に接続するように構成してもよいのは勿論である。
Among these, the second contact terminal 304 is provided so as to be able to come into contact with the first contact terminal 259 (see FIG. 5) on the recording apparatus main body side in a state where the second operation section 300 is attached to the recording apparatus main body section 250. ing. The second contact terminal 304 is provided so as to be electrically connected to the recording apparatus main body side and to charge the second power supply unit 311 on the second operation unit side.
Here, the second contact terminal 304 is configured to be electrically connected, but may be configured to be electromagnetically connected.

また、前記一対の軸係合部は、記録装置本体側に設けられた一対の支軸部301、301と係合可能に設けられている。そして、第2操作部300は、パネルカバー蓋部251を開いた状態、かつ、第2操作部300が記録装置本体部250に取り付けられた状態において、支軸部301、301を支点に上下方向に向きを変える所謂、チルト機構を有している。
従って、ユーザにとって表示部302に表示された画像が見易い角度に調整することができる。
Further, the pair of shaft engaging portions are provided so as to be able to engage with a pair of support shaft portions 301 and 301 provided on the recording apparatus main body side. The second operation unit 300 is vertically movable with the support shafts 301 and 301 as fulcrums in a state in which the panel cover lid 251 is opened and the second operation unit 300 is attached to the recording apparatus main body 250. It has a so-called tilt mechanism that changes its direction.
Therefore, the user can adjust the angle displayed on the display unit 302 so that the user can easily see the image.

第2操作部300に設けられたメモリカードスロットとしてのメモリスロット310は、上段スロットと下段スロットとから構成されている。上段スロットは、メモリ媒体の一例であるxD-Picture Card、メモリースティック、マルチメディアカード、SD メモリーカード、およびこれらの小型版はカード専用のアダプタにセットされたものがセット可能に設けられている。一方、下段スロットは、メモリ媒体の一例であるコンパクトフラッシュ(サンディスク コーポレイションの登録商標)、マイクロドライブがセット可能に設けられている。   A memory slot 310 as a memory card slot provided in the second operation unit 300 includes an upper slot and a lower slot. The upper slot is provided so that an xD-Picture Card, which is an example of a memory medium, a memory stick, a multimedia card, an SD memory card, and a small version of these can be set in a card dedicated adapter. On the other hand, the lower slot is provided so that a compact flash (registered trademark of SanDisk Corporation), which is an example of a memory medium, and a microdrive can be set.

従って、メモリスロット310は、これらのメモリ媒体に記憶された画像の電子データを第2操作部300に取り込むことができる。
同様に、USB端子部309は、例えば、デジタルカメラ等から画像の電子データを第2操作部300に取り込むことができる。
そして、第2操作部300は、取り込んだ画像の電子データを記憶部306に記憶することができる。また、記憶した画像の電子データを表示部302に表示させることができる。即ち、ユーザは、第2操作部300を所謂、ビューワとして使用することができる。
Therefore, the memory slot 310 can capture the electronic data of the image stored in these memory media into the second operation unit 300.
Similarly, the USB terminal unit 309 can capture electronic image data from the digital camera or the like into the second operation unit 300, for example.
The second operation unit 300 can store electronic data of the captured image in the storage unit 306. In addition, the electronic data of the stored image can be displayed on the display unit 302. That is, the user can use the second operation unit 300 as a so-called viewer.

また、表示部302は、タッチペン対応に構成されている。さらに、ユーザは、表示部302に表示された画像の電子データをタッチペンで選択し、表示部302に表示されたボタンによって種種の設定操作をすることができるように構成されている。
ここで、ユーザが指で表示部302にタッチして操作することができるように構成してもよいのは勿論である。
ユーザが表示部302において、選択した画像の記録を実行すると、データ処理部307において記録用データ形式に変換される。そして、変換された記録用データは、第2無線送受信部308から記録装置本体部側の第1無線送受信部260へ送られる。
第1無線送受信部260が受信した記録用データは、第1制御部262へ送られる。そして、後述する記録部143(図3および図4参照)によって記録が開始される。その後、記録された用紙が、排出開口部255から排出される。
The display unit 302 is configured for touch pens. Further, the user can select electronic data of an image displayed on the display unit 302 with a touch pen and perform various setting operations using buttons displayed on the display unit 302.
Here, as a matter of course, it may be configured such that the user can touch and operate the display unit 302 with a finger.
When the user executes recording of the selected image on the display unit 302, the data processing unit 307 converts the image into a recording data format. The converted recording data is sent from the second wireless transmission / reception unit 308 to the first wireless transmission / reception unit 260 on the recording apparatus main body side.
The recording data received by the first wireless transmission / reception unit 260 is sent to the first control unit 262. Then, recording is started by a recording unit 143 (see FIGS. 3 and 4) described later. Thereafter, the recorded paper is discharged from the discharge opening 255.

続いて、記録装置内部について、説明する。
図3に示すのは、本発明に係る記録装置内部の概略を示す全体斜視図である。また、図4に示すのは、本発明に係る記録装置内部の概略を示す全体平面図である。
記録装置100の本体の背面側には、被記録媒体としての用紙が載置されるホッパ101が、上方を支点に揺動可能に設けられている。ホッパ101の最上位に載置された用紙は、給送部144によって、搬送方向下流側である記録部側へ給送される。
Next, the inside of the recording apparatus will be described.
FIG. 3 is an overall perspective view schematically showing the inside of the recording apparatus according to the present invention. FIG. 4 is an overall plan view showing an outline of the inside of the recording apparatus according to the present invention.
On the back side of the main body of the recording apparatus 100, a hopper 101 on which a sheet as a recording medium is placed is provided so as to be able to swing around the fulcrum. The sheet placed on the top of the hopper 101 is fed by the feeding unit 144 to the recording unit side that is downstream in the transport direction.

具体的には、載置された用紙は、給送用モータ104によって駆動する給送ローラ(図示せず)によりピックアップされる。そして、用紙ガイド103に案内されながら搬送方向の下流側の搬送ローラ(図示せず)へと給送される。搬送ローラまで給送された用紙は、搬送用モータ(図示せず)によって駆動する搬送ローラにより、さらに搬送方向の下流側の記録部143へと搬送される。   Specifically, the placed paper is picked up by a feed roller (not shown) driven by a feed motor 104. The paper is then fed to a transport roller (not shown) on the downstream side in the transport direction while being guided by the paper guide 103. The sheet fed to the conveyance roller is further conveyed to the recording unit 143 on the downstream side in the conveyance direction by a conveyance roller driven by a conveyance motor (not shown).

記録部143は、用紙を下方から支持するプラテン105と、プラテン105の上方側に対向するように設けられたキャリッジ107とによって構成される。そのうち、キャリッジ107は、主走査方向へ延びたキャリッジガイド軸(図示せず)に案内されながらキャリッジモータ102によって駆動する。さらに、キャリッジ107の底面部には、用紙へ向かってインクを吐出する記録ヘッド106が設けられている。記録部143で記録された用紙は、さらに下流側へと搬送される。そして、排出部254に設けられた排紙ローラ(図示せず)によって記録装置100の正面側の排出開口部255(図1および図2参照)から排出される。尚、排出部254は、排出トレイ256(図1および図2参照)、排紙ローラ、および排出開口部255を有する。   The recording unit 143 includes a platen 105 that supports a sheet from below and a carriage 107 that is provided to face the upper side of the platen 105. Among them, the carriage 107 is driven by the carriage motor 102 while being guided by a carriage guide shaft (not shown) extending in the main scanning direction. Further, a recording head 106 that discharges ink toward the paper is provided on the bottom surface of the carriage 107. The sheet recorded by the recording unit 143 is further conveyed downstream. The paper is discharged from a discharge opening 255 (see FIGS. 1 and 2) on the front side of the recording apparatus 100 by a paper discharge roller (not shown) provided in the discharge unit 254. The discharge unit 254 includes a discharge tray 256 (see FIGS. 1 and 2), a discharge roller, and a discharge opening 255.

また、記録装置100の本体下方の着脱装置201には、インクカートリッジ(図示せず)が装填され、インク供給針(図示せず)を介してインク供給路(図示せず)へとインクが供給される。さらに、インク供給チューブ110を介してキャリッジ107の記録ヘッド106まで供給される。そして、記録ヘッド106のフラッシング時、およびクリーニング時には、1桁側に設けられ、記録部143の吐出特性を維持する吐出特性維持部としてのインク吸引装置200においてインクの吐出・吸引動作が行われる。インク吸引装置200は、キャップ部213を備え、キャップ部213を上下方向へ移動させて記録ヘッド106を封止することができるように構成されている。   In addition, an ink cartridge (not shown) is loaded in the attachment / detachment device 201 below the main body of the recording apparatus 100, and ink is supplied to an ink supply path (not shown) via an ink supply needle (not shown). Is done. Further, the ink is supplied to the recording head 106 of the carriage 107 via the ink supply tube 110. When the recording head 106 is flushed and cleaned, ink is ejected and sucked in the ink suction device 200 that is provided on the first digit side and maintains the ejection characteristics of the recording unit 143. The ink suction device 200 includes a cap unit 213 and is configured to seal the recording head 106 by moving the cap unit 213 in the vertical direction.

図5に示すのは、本願発明に係る記録装置のブロック図である。
図5に示す如く、記録装置100は、記録装置本体部250と、記録装置本体部250と着脱可能な第2操作部300とから構成されている。記録装置本体部250の第1制御部262は、第1電源部261から電力が供給され、給送部144、記録部143、排出部254、インク吸引装置200(図3および図4参照)等を制御することができるように構成されている。また、第1操作部257は、ユーザが第1操作部257を介して第1制御部262に信号を送ることができるように設けられている。具体的には、記録装置本体部250を起動するための信号である。即ち、第1操作部257は、電源ボタン258である。第1操作部257は、単なる機械式のスイッチであってもよい。
FIG. 5 is a block diagram of a recording apparatus according to the present invention.
As shown in FIG. 5, the recording apparatus 100 includes a recording apparatus main body 250 and a second operation unit 300 that can be attached to and detached from the recording apparatus main body 250. The first control unit 262 of the recording apparatus main body 250 is supplied with power from the first power supply unit 261, and includes a feeding unit 144, a recording unit 143, a discharge unit 254, an ink suction device 200 (see FIGS. 3 and 4), and the like. It is comprised so that it can control. The first operation unit 257 is provided so that the user can send a signal to the first control unit 262 via the first operation unit 257. Specifically, it is a signal for starting the recording apparatus main body 250. That is, the first operation unit 257 is the power button 258. The first operation unit 257 may be a simple mechanical switch.

また、第1無線送受信部260は、第1制御部262からの信号を、第2操作部側の第2無線送受信部308へ送信可能に、さらに、第2無線送受信部308からの信号を、第1制御部262へ送ることができるように構成されている。
またさらに、第1接触端子259は、第2操作部300が記録装置本体部250に取り付けられた状態(図1参照)においては、第2接触端子304と接触し、第1制御部262を介した第1電源部261の電力を第2操作部側へ供給することができるように設けられている。
In addition, the first wireless transmission / reception unit 260 can transmit the signal from the first control unit 262 to the second wireless transmission / reception unit 308 on the second operation unit side, and further, the signal from the second wireless transmission / reception unit 308, It can be sent to the first control unit 262.
Furthermore, the first contact terminal 259 is in contact with the second contact terminal 304 in a state where the second operation unit 300 is attached to the recording apparatus main body 250 (see FIG. 1), and the first contact terminal 259 is connected via the first control unit 262. The electric power of the first power supply unit 261 is provided so as to be supplied to the second operation unit side.

一方、第2操作部300は、外部の電子データを取り込むことができるメモリスロット310およびUSB端子部309を有している。取り込まれた電子データは、第2制御部305の記憶部306において記憶することが可能である。また、表示部302は、取り込まれた電子データ、または記憶部306に記憶された電子データを、表示することができるように構成されている。またさらに、表示部302は、画像の電子データを表示するだけでなく、タッチペンによってユーザの指示を入力することができるように構成されている。即ち、表示部302は、ユーザの指示を入力する入力部303を有する。   On the other hand, the second operation unit 300 includes a memory slot 310 and a USB terminal unit 309 that can take in external electronic data. The captured electronic data can be stored in the storage unit 306 of the second control unit 305. The display unit 302 is configured to be able to display the captured electronic data or the electronic data stored in the storage unit 306. Furthermore, the display unit 302 is configured not only to display electronic image data, but also to be able to input user instructions using a touch pen. That is, the display unit 302 has an input unit 303 for inputting a user instruction.

第2操作部300は、第2接触端子304を介して記録装置本体部側から供給される電力、および第2電源部311の電力によって起動するように構成されている。具体的には、第2操作部300が記録装置本体部側に取り付けられた状態では、第2操作部300は、第1電源部261から供給される電力によって起動するように構成されている。一方、第2操作部300が記録装置本体部250から取り外された状態では、第2操作部300は、第2電源部311の電力によって起動するように構成されている。
ここで、第2電源部311は、充電可能な充電池であることが望ましい。第2操作部300が記録装置本体部側に取り付けられた状態で、第1電源部261からの電力を第2電源部311に蓄えることができる。
The second operation unit 300 is configured to be activated by the power supplied from the recording apparatus main body via the second contact terminal 304 and the power of the second power supply unit 311. Specifically, in a state where the second operation unit 300 is attached to the recording apparatus main body unit side, the second operation unit 300 is configured to be activated by power supplied from the first power supply unit 261. On the other hand, in a state where the second operation unit 300 is detached from the recording apparatus main body unit 250, the second operation unit 300 is configured to be activated by the power of the second power supply unit 311.
Here, the second power supply unit 311 is desirably a rechargeable battery. The power from the first power supply unit 261 can be stored in the second power supply unit 311 in a state where the second operation unit 300 is attached to the recording apparatus main body unit side.

また、第2制御部305のデータ処理部307は、第2操作部300において記録指示があった画像の電子データの形式を記録装置100の記録部143に対応する記録用データ形式に変換することができるように設けられている。変換された記録用データは、第2無線送受信部308から記録装置本体部側の第1無線送受信部260へ送られる。そして、第1制御部262の制御のもとで記録が実行される。   In addition, the data processing unit 307 of the second control unit 305 converts the electronic data format of the image for which the recording instruction is given in the second operation unit 300 into a recording data format corresponding to the recording unit 143 of the recording apparatus 100. It is provided so that you can. The converted recording data is sent from the second wireless transmission / reception unit 308 to the first wireless transmission / reception unit 260 on the recording apparatus main body side. Then, recording is performed under the control of the first control unit 262.

続いて、具体的な第2操作部300の使い方について説明する。
ユーザは、記録装置100が設置された室内で、記録装置100が設置された位置まで行く。そして、ユーザは、記録装置本体部250に取り付けられた第2操作部300を、記録装置本体部250から取り外すことができる。次に、第2操作部300のみを持って移動し、室内の記録装置本体部250から離れた位置に置かれた例えばソファーに座る。そして、ソファーに座りながら、デジタルカメラで撮影した画像の電子データを、メモリスロット310またはUSB端子部309を介して取り込み、記憶部306に記憶させることができる。
Next, a specific usage of the second operation unit 300 will be described.
The user goes to the position where the recording apparatus 100 is installed in the room where the recording apparatus 100 is installed. Then, the user can remove the second operation unit 300 attached to the recording apparatus main body 250 from the recording apparatus main body 250. Next, the user moves with only the second operation unit 300 and sits on, for example, a sofa placed at a position away from the recording apparatus main body 250 in the room. Then, electronic data of an image taken with a digital camera while sitting on the sofa can be captured via the memory slot 310 or the USB terminal unit 309 and stored in the storage unit 306.

このとき、ユーザは、表示部302を視ながら操作する。そして、表示部302に表示された「上矢印」ボタン、「下矢印」ボタン、「左矢印」ボタン、「右矢印」ボタンで、同じく表示部302に表示された電子データの画像を選択する。次に、表示部302に表示された「OK」ボタンと、「左ガイド選択」ボタンとで記録枚数を設定する。「OK」ボタンで記録枚数を増やすことができ、一方、「左ガイド選択」ボタンで記録枚数を減らすことができる。   At this time, the user operates while viewing the display unit 302. Then, the image of the electronic data displayed on the display unit 302 is selected using the “up arrow” button, the “down arrow” button, the “left arrow” button, and the “right arrow” button displayed on the display unit 302. Next, the number of recordings is set using the “OK” button and the “Left guide selection” button displayed on the display unit 302. The “OK” button can increase the number of recordings, while the “left guide selection” button can decrease the number of recordings.

続いて、記録プレビューを確認する。具体的には、表示部302に表示された「右ガイド選択」ボタンを押すと、表示部302に記録プレビュー画面が表示される。従って、ユーザは記録プレビュー画面を確認することができる。複数の画像を記録するときは、「左矢印」ボタンまたは「右矢印」ボタンで各画像のプレビューを確認することができる。
そして、記録を実行する。具体的には、表示部302に表示された「印刷」ボタンを押して記録を実行する。すると、選択された画像の電子データは、データ処理部307において記録用データに変換される。そして、記録用データは、第2無線送受信部308から第1無線送受信部260へ送信され、第1制御部262の制御によって記録が実行される。
ここで、記録を中止したいときは、記録中に表示部302に表示された「キャンセル」ボタンを押すと記録途中であっても中止し、用紙が排出開口部255から排出される。
Subsequently, the recording preview is confirmed. Specifically, when a “right guide selection” button displayed on the display unit 302 is pressed, a recording preview screen is displayed on the display unit 302. Therefore, the user can confirm the recording preview screen. When recording a plurality of images, a preview of each image can be confirmed with a “left arrow” button or a “right arrow” button.
Then, recording is executed. Specifically, recording is executed by pressing a “print” button displayed on the display unit 302. Then, the electronic data of the selected image is converted into recording data by the data processing unit 307. Then, the recording data is transmitted from the second wireless transmission / reception unit 308 to the first wireless transmission / reception unit 260, and recording is performed under the control of the first control unit 262.
Here, when it is desired to stop the recording, if the “cancel” button displayed on the display unit 302 is pressed during the recording, the recording is stopped even during the recording, and the sheet is discharged from the discharge opening 255.

また、第2操作部300において、記録する用紙とレイアウトの設定の変更をすることができる。
先ず、表示部302に表示された「メニュー」ボタンで、表示部302にメニュー画面を表示させる。そして、表示部302に表示された「上矢印」ボタンおよび「下矢印」ボタンで「用紙/レイアウト」の項目を選択する。次に、表示部302に表示された「右ガイド選択」ボタンで決定する。
Further, the second operation unit 300 can change the setting of the paper to be recorded and the layout.
First, a “menu” button displayed on the display unit 302 is used to display a menu screen on the display unit 302. Then, the “paper / layout” item is selected using the “up arrow” button and the “down arrow” button displayed on the display unit 302. Next, the “right guide selection” button displayed on the display unit 302 is used for determination.

用紙サイズ・種類を選択する場合は、表示部302に表示された「上矢印」ボタンおよび「下矢印」ボタンで「用紙/レイアウト」の項目の下層の「用紙サイズ・種類」を選択する。そして、表示部302に表示された「右ガイド選択」ボタンで決定する。
レイアウトを選択する場合は、表示部302に表示された「上矢印」ボタンおよび「下矢印」ボタンで「用紙/レイアウト」の項目の下層の「レイアウト」を選択する。そして、表示部302に表示された「右ガイド選択」ボタンで決定する。
When selecting the paper size / type, the “paper size / type” below the “paper / layout” item is selected by the “up arrow” button and the “down arrow” button displayed on the display unit 302. Then, the “right guide selection” button displayed on the display unit 302 is used for determination.
When selecting a layout, “layout” under the “paper / layout” item is selected with the “up arrow” button and the “down arrow” button displayed on the display unit 302. Then, the “right guide selection” button displayed on the display unit 302 is used for determination.

また、表示部302に表示されたメニュー画面の項目には、上記の他に、「写真選択」、「編集」、「フレーム」、「外部機器に保存」、「メンテナンス」、「セットアップ」等がある。
このうち、「写真選択」の項目の下層には、「すべて選択」、「日付別で選択」、「範囲選択」、「スライドショー選択」および「読込元選択」がある。「すべて選択」を選択すると、第2操作部300が読み込んでいるすべての画像(写真)を選択することができる。「日付別で選択」を選択すると、特定の撮影日から画像(写真)を選択することができる。
In addition to the above, the items on the menu screen displayed on the display unit 302 include “photo selection”, “edit”, “frame”, “save to external device”, “maintenance”, “setup”, and the like. is there.
Among these items, “Select all”, “Select by date”, “Select range”, “Select slide show”, and “Select source” appear below the “Photo selection” item. When “select all” is selected, all images (photos) read by the second operation unit 300 can be selected. When “Select by date” is selected, an image (photograph) can be selected from a specific shooting date.

「範囲選択」を選択すると、第2操作部300が読み込んでいる複数の画像(写真)のうち、記録する画像(写真)の範囲(2〜5コマ目など)を指定して選択することができる。「スライドショー選択」を選択すると、第2操作部300が読み込んでいる複数の画像(写真)を一定時間の間隔で順次表示部302に表示することができる。そして、記録したい画像(写真)が表示されたときに記録枚数を設定することができるように構成されている。   When “select range” is selected, a range (such as the second to fifth frames) of an image (photo) to be recorded can be specified and selected from a plurality of images (photos) read by the second operation unit 300. it can. When “slide show selection” is selected, a plurality of images (photos) read by the second operation unit 300 can be sequentially displayed on the display unit 302 at regular time intervals. The number of recorded images can be set when an image (photograph) to be recorded is displayed.

「読込元選択」を選択すると、どの機器(USB端子部309を介して接続されている機器またはメモリスロット310に挿入されたメモリ媒体)から画像(写真)を第2操作部300に読み込むかを選択することができる。
尚、記録装置本体部250と接続されたパソコンから画像の電子データが記録装置本体部250へ送られた場合、第2操作部300は、第1無線送受信部260および第2無線送受信部308を介して、該画像の電子データを読み込むことができるように構成されているものとする。
If “read source selection” is selected, which device (device connected via the USB terminal unit 309 or a memory medium inserted in the memory slot 310) from which an image (photograph) is to be read into the second operation unit 300 is determined. You can choose.
When electronic image data is sent from the personal computer connected to the recording apparatus main body 250 to the recording apparatus main body 250, the second operation unit 300 causes the first wireless transmission / reception unit 260 and the second wireless transmission / reception unit 308 to operate. It is assumed that the electronic data of the image can be read through.

また、「編集」の項目の下層には、「ズームアップ」、「自動画質補正」、「画質調整」、「赤目補正」、「飾り」および「画像回転」の項目がある。「ズームアップ」を選択すると、表示部302に表示された画像(写真)の一部をズームアップして記録を実行することができる。「自動画質補正」を選択すると、画像(写真)を画像の内容に合わせて最適な色合いに自動補正して記録を実行することができる。「画質調整」を選択すると、「カラー設定」、「明るさ」、「鮮やかさ」および「シャープネス」の項目が表示される。そして、それぞれの項目を調整して記録を実行することができる。   Below the “Edit” item are “Zoom-up”, “Automatic image quality correction”, “Image quality adjustment”, “Red-eye correction”, “Decoration”, and “Image rotation” items. When “zoom up” is selected, a part of the image (photograph) displayed on the display unit 302 can be zoomed up to perform recording. When “automatic image quality correction” is selected, an image (photograph) can be automatically corrected to an optimum color according to the content of the image and recorded. When “Quality Adjustment” is selected, items of “Color Setting”, “Brightness”, “Vividness”, and “Sharpness” are displayed. Then, recording can be executed by adjusting each item.

「赤目補正」を選択すると、赤目になっている画像(写真)を補正して記録を実行することができる。「飾り」を選択すると、さらに下層の項目「飾り付け」および「飾り付け解除」が表示される。「飾り付け」を選択すると、画像(写真)にいろいろな飾りを合成して記録を実行することができる。このとき、タッチペンで手書き風に加工をアレンジすることができるのは勿論である。「飾り付け解除」を選択すると、画像(写真)と飾りとの合成を解除することができる。「画像回転」を選択すると、画像(写真)を回転して表示部302に表示することができる。   When “red-eye correction” is selected, the image (photograph) with red eyes can be corrected and recording can be executed. When “decoration” is selected, the lower items “decoration” and “decoration” are displayed. When “decoration” is selected, various decorations can be combined with an image (photograph) and recorded. At this time, of course, it is possible to arrange the processing in a handwritten style with the touch pen. If “decoration” is selected, the composition of the image (photo) and the decoration can be canceled. When “Rotate image” is selected, the image (photograph) can be rotated and displayed on the display unit 302.

また、「フレーム」の項目の下層には、「フレーム合成」、「フレーム合成解除」および「フレーム更新」の項目がある。「フレーム合成」を選択すると、画像(写真)に飾り枠である所謂、フレームを合成して記録を実行することができる。「フレーム合成解除」を選択すると、画像(写真)とフレームとの合成を解除することができる。「フレーム更新」を選択すると、メモリカード等に保存したフレームデータを記憶部306に追加することができる。   Below the “frame” item, there are “frame composition”, “frame composition cancellation”, and “frame update” items. When “frame composition” is selected, so-called frames, which are decorative frames, can be combined with an image (photograph) to perform recording. When “cancel frame composition” is selected, composition of an image (photo) and a frame can be canceled. When “frame update” is selected, frame data stored in a memory card or the like can be added to the storage unit 306.

また、「外部機器に保存」の項目の下層には、「すべての写真」および「選択した写真」の項目がある。「すべての写真」を選択すると、記憶部306に記憶されたすべての画像(写真)を外部記憶装置に保存することができる。「選択した写真」を選択すると、「写真選択」の画面で選択した画像(写真)を外部記憶装置に保存することができる。   In addition, items “all photos” and “selected photos” are below the item “store in external device”. When “all photos” is selected, all images (photos) stored in the storage unit 306 can be stored in the external storage device. When “selected photo” is selected, the image (photo) selected on the “photo selection” screen can be stored in the external storage device.

また、「メンテナンス」の項目の下層には、「ノズルチェック」、「ヘッドクリーニング」、「ギャップ調整」、「インク残量確認」および「クリーニングシート通紙」の項目がある。「ノズルチェック」を選択すると、記録ヘッド106(図3および図4参照)のノズルの目詰まり確認するためのパターンの記録を実行することができる。「ヘッドクリーニング」を選択すると、インク吸引装置200(図3および図4参照)を動作させることができる。   In the lower layer of the “maintenance” item, there are “nozzle check”, “head cleaning”, “gap adjustment”, “ink remaining amount check”, and “cleaning sheet passing” items. When “nozzle check” is selected, it is possible to execute printing of a pattern for checking clogging of nozzles of the recording head 106 (see FIGS. 3 and 4). When “head cleaning” is selected, the ink suction device 200 (see FIGS. 3 and 4) can be operated.

「ギャップ調整」を選択すると、記録品質を高めるように記録ヘッド106とプラテン105(図3および図4参照)との間の距離であるギャップを調整することができる。「インク残量確認」を選択すると、表示部302にインク残量が表示させることができる。「クリーニングシート通紙」を選択すると、クリーングシートの通紙を実行することができる。   When “Gap Adjustment” is selected, the gap, which is the distance between the recording head 106 and the platen 105 (see FIGS. 3 and 4), can be adjusted to improve the recording quality. When “Confirm ink level” is selected, the ink level can be displayed on the display unit 302. When “cleaning sheet passing” is selected, the cleaning sheet can be passed.

また、「セットアップ」の項目の下層には、「日付印刷設定」、「フチなしはみ出し量調整」、「Bluetooth」、「外部機器印刷設定」、「ビューワ設定」、「操作音設定」等の項目がある。「日付印刷設定」を選択すると、画像(写真)に日付を入れて記録を実行することができる。「フチなしはみ出し量調整」を選択すると、縁なし設定時の拡大率を調整することができる。   Below the “Setup” item, items such as “Date print settings”, “Borderless protrusion adjustment”, “Bluetooth”, “External device print settings”, “Viewer settings”, “Operation sound settings”, etc. There is. When “Date print setting” is selected, the date can be put in the image (photograph) and recording can be executed. When “Borderless protrusion amount adjustment” is selected, it is possible to adjust the enlargement ratio when borderless is set.

「Bluetooth」を選択すると、Bluetoothの各設定を行うことができる。「外部機器印刷設定」を選択すると、携帯電話やデジタルカメラ等から記録するときの記録設定を行うことができる。「ビューワ設定」を選択すると、表示部302に一度に表示する画像数を変更することができる。「操作音設定」を選択すると、バッテリである第1電源部261および第2電源部311の状態を警告する警告音を鳴らすか否かを設定することができる。エラー音、ボタン操作音についても同様である。   When “Bluetooth” is selected, each Bluetooth setting can be made. When “external device print setting” is selected, recording settings for recording from a mobile phone, a digital camera, or the like can be performed. When “viewer setting” is selected, the number of images displayed on the display unit 302 at a time can be changed. When “operation sound setting” is selected, it is possible to set whether or not to sound a warning sound that warns the state of the first power supply unit 261 and the second power supply unit 311 that are batteries. The same applies to error sounds and button operation sounds.

本実施形態の記録装置100は、被記録媒体の一例である用紙に対して記録を実行する記録部143と、記録部143を制御する制御部としての第1制御部262と、ユーザが記録装置100に対して操作を行う操作部270のうち、画像データを表示する表示部302を有し、第1制御部262に対して記録に関する条件設定を操作する記録条件設定操作部としての第2操作部300と、を備えた記録装置100であって、第2操作部300は、記録装置本体である記録装置本体部250に対して着脱可能であることを特徴とする。   The recording apparatus 100 according to the present embodiment includes a recording unit 143 that performs recording on a sheet that is an example of a recording medium, a first control unit 262 that serves as a control unit that controls the recording unit 143, and a user that uses the recording apparatus. Among the operation units 270 that operate on 100, the second operation as a recording condition setting operation unit that includes the display unit 302 that displays image data and operates the first control unit 262 for setting conditions regarding recording. The second operation unit 300 is detachable from the recording apparatus main body 250, which is the main body of the recording apparatus.

また、本実施形態の記録条件設定操作部としての第2操作部300は、外部からの画像の電子データを入力可能な電子データ入力部としてのメモリスロット310およびUSB端子部309を有することを特徴とする。
またさらに、本実施形態の記録装置100において、記録装置本体部250は、第1無線通信部としての第1無線送受信部260を有し、第2操作部300は、第2無線通信部としての第2無線送受信部308を有し、第1無線送受信部260と第2無線送受信部308との間で、無線通信可能であることを特徴とする。
Further, the second operation unit 300 as the recording condition setting operation unit of the present embodiment has a memory slot 310 and a USB terminal unit 309 as electronic data input units capable of inputting electronic image data from the outside. And
Furthermore, in the recording apparatus 100 of the present embodiment, the recording apparatus main body 250 includes a first wireless transmission / reception unit 260 as a first wireless communication unit, and the second operation unit 300 serves as a second wireless communication unit. A second wireless transmission / reception unit 308 is provided, and wireless communication is possible between the first wireless transmission / reception unit 260 and the second wireless transmission / reception unit 308.

本実施形態の第2操作部300は、電子データを記憶する記憶部306を有することを特徴とする。
また、本実施形態の第2操作部300は、記憶部306に記憶された画像データの形式を、第2無線送受信部308から第1無線送受信部260へ送信する前に、記録部143によって記録可能な記録用データ形式に変換するデータ処理部307を有することを特徴とする。
The second operation unit 300 according to the present embodiment includes a storage unit 306 that stores electronic data.
In addition, the second operation unit 300 of the present embodiment records the format of the image data stored in the storage unit 306 by the recording unit 143 before transmitting the format from the second wireless transmission / reception unit 308 to the first wireless transmission / reception unit 260. It is characterized by having a data processing unit 307 for converting into a possible recording data format.

本実施形態の記録装置100において、第2操作部300は、タッチペンによって表示部302と接触して入力する構成であることを特徴とする。
また、本実施形態の記録装置100において、第2操作部300および記録装置本体部250は、互いに電磁的または電気的に接続可能な電力供給接続部の一例である第1接触端子259および第2接触端子304を有することを特徴とする。
In the recording apparatus 100 according to the present embodiment, the second operation unit 300 is configured to input by touching the display unit 302 with a touch pen.
In the recording apparatus 100 of the present embodiment, the second operation unit 300 and the recording apparatus main body 250 are first contact terminals 259 and second that are examples of power supply connection units that can be electromagnetically or electrically connected to each other. A contact terminal 304 is provided.

尚、上記実施形態では、データ処理部を第2操作部側に設けたが、記録装置本体部側に設けてもよい。具体的には、第1制御部内にデータ処理部を設けてもよい。
また、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
In the above embodiment, the data processing unit is provided on the second operation unit side, but may be provided on the recording apparatus main body side. Specifically, a data processing unit may be provided in the first control unit.
Further, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the invention described in the claims, and these are also included in the scope of the present invention. Needless to say.

本願発明に係る記録装置を示す全体斜視図(第2操作部取り付け状態)。The whole perspective view which shows the recording device concerning the invention in this application (the 2nd operation part attachment state). 本願発明に係る記録装置を示す全体斜視図(第2操作部取り外し状態)。The whole perspective view which shows the recording device which concerns on this invention (2nd operation part removal state). 本願発明に係る記録装置内部の概略を示す全体斜視図。1 is an overall perspective view showing an outline of the inside of a recording apparatus according to the present invention. 本願発明に係る記録装置内部の概略を示す全体平面図。1 is an overall plan view showing an outline of the inside of a recording apparatus according to the present invention. 本願発明に係る記録装置のブロック図。1 is a block diagram of a recording apparatus according to the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 記録装置、101 ホッパ、102 キャリッジモータ、103 用紙ガイド、
104 給送用モータ、105 プラテン、106 記録ヘッド、107 キャリッジ、
110 インク供給チューブ、143 記録部、144 給送部、
200 インク吸引装置、201 着脱装置、213 キャップ部、
250 記録装置本体部、251 パネルカバー蓋部、252 取っ手部、
253 背面側蓋部、254 排出部、255 排出開口部、256 排出トレイ、
257 第1操作部、258 第1電源ボタン、259 第1接触端子、
260 第1無線送受信部、261 第1電源部、262 第1制御部、
270 操作部、300 第2操作部、301 支軸部、302 表示部、
303 入力部、304 第2接触端子、305 第2制御部、306 記憶部、
307 データ処理部、308 第2無線送受信部、309 USB端子部、
310 メモリスロット、311 第2電源部
100 recording device, 101 hopper, 102 carriage motor, 103 paper guide,
104 feeding motor, 105 platen, 106 recording head, 107 carriage,
110 Ink supply tube, 143 recording unit, 144 feeding unit,
200 Ink suction device, 201 Detachment device, 213 Cap part,
250 recording device body, 251 panel cover lid, 252 handle,
253 Back side cover, 254 discharge part, 255 discharge opening, 256 discharge tray,
257 1st operation part, 258 1st power button, 259 1st contact terminal,
260 first wireless transmission / reception unit, 261 first power supply unit, 262 first control unit,
270 operation unit, 300 second operation unit, 301 spindle unit, 302 display unit,
303 input unit, 304 second contact terminal, 305 second control unit, 306 storage unit,
307 data processing unit, 308 second wireless transmission / reception unit, 309 USB terminal unit,
310 memory slot, 311 second power supply unit

Claims (8)

被記録媒体に対して記録を実行する記録部と、
該記録部を制御する制御部と、
ユーザが記録装置に対して操作を行う操作部のうち、
画像データを表示する表示部を有し、前記制御部に対して記録に関する条件設定を操作する記録条件設定操作部と、を備えた記録装置であって、
該記録条件設定操作部は、前記記録装置本体に対して着脱可能である記録装置。
A recording unit for performing recording on a recording medium;
A control unit for controlling the recording unit;
Among the operation units for the user to operate the recording device,
A recording apparatus having a display unit for displaying image data, and a recording condition setting operation unit for operating a condition setting relating to recording to the control unit;
The recording condition setting operation unit is a recording apparatus that can be attached to and detached from the recording apparatus main body.
請求項1に記載の記録装置において、前記記録条件設定操作部は、外部からの画像の電子データを入力可能な電子データ入力部を有する記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording condition setting operation unit includes an electronic data input unit capable of inputting electronic image data from the outside. 請求項2に記載の記録装置において、前記記録装置本体は、第1無線通信部を有し、
前記記録条件設定操作部は、第2無線通信部を有し、
前記第1無線通信部と前記第2無線通信部との間で、無線通信可能である記録装置。
The recording apparatus according to claim 2, wherein the recording apparatus body includes a first wireless communication unit,
The recording condition setting operation unit includes a second wireless communication unit,
A recording apparatus capable of wireless communication between the first wireless communication unit and the second wireless communication unit.
請求項2または3に記載の記録装置において、前記記録条件設定操作部は、前記電子データを記憶する記憶部を有する記録装置。   4. The recording apparatus according to claim 2, wherein the recording condition setting operation unit includes a storage unit that stores the electronic data. 請求項4に記載の記録装置において、前記記録条件設定操作部は、前記記憶部に記憶された画像データの形式を、前記第2無線通信部から前記第1無線通信部へ送信する前に、前記記録部によって記録可能な記録用データ形式に変換するデータ処理部を有する記録装置。   The recording apparatus according to claim 4, wherein the recording condition setting operation unit transmits the format of the image data stored in the storage unit from the second wireless communication unit to the first wireless communication unit. A recording apparatus having a data processing unit for converting into a recording data format recordable by the recording unit. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の記録装置において、前記記録条件設定操作部は、タッチペンによって前記表示部と接触して入力する構成である記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording condition setting operation unit is configured to input by touching the display unit with a touch pen. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の記録装置において、前記記録条件設定操作部および前記記録装置本体は、互いに電磁的または電気的に接続可能な電力供給接続部を有する記録装置。   The recording apparatus according to claim 1, wherein the recording condition setting operation unit and the recording apparatus main body include a power supply connection unit that can be electromagnetically or electrically connected to each other. 被液体噴射媒体に対して液体噴射を実行する液体噴射部と、
該液体噴射部を制御する制御部と、
ユーザが液体噴射装置に対して操作を行う操作部のうち、
画像データを表示する表示部を有し、前記制御部に対して前記液体噴射に関する条件設定を操作する液体噴射条件設定操作部と、を備えた液体噴射装置であって、
該液体噴射条件設定操作部は、前記液体噴射装置本体に対して着脱可能である液体噴射装置。
A liquid ejection unit that performs liquid ejection on the liquid ejection medium;
A control unit for controlling the liquid ejecting unit;
Among the operation units that the user performs operations on the liquid ejecting apparatus,
A liquid ejecting apparatus comprising: a display unit that displays image data; and a liquid ejecting condition setting operation unit that operates a condition setting relating to the liquid ejecting to the control unit,
The liquid ejection condition setting operation unit is a liquid ejection apparatus that is detachable from the liquid ejection apparatus main body.
JP2007103700A 2007-04-11 2007-04-11 Recorder and liquid jet device Withdrawn JP2008260185A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103700A JP2008260185A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Recorder and liquid jet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007103700A JP2008260185A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Recorder and liquid jet device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008260185A true JP2008260185A (en) 2008-10-30

Family

ID=39983046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007103700A Withdrawn JP2008260185A (en) 2007-04-11 2007-04-11 Recorder and liquid jet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008260185A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088651A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method for the information processing apparatus, and program
JP2018161890A (en) * 2018-05-17 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 Stereoscopic image forming apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237628A (en) * 1995-02-24 1996-09-13 Ricoh Co Ltd Communication conference system
JP2000238368A (en) * 1999-02-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp Printing apparatus
JP2001121782A (en) * 1999-10-28 2001-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd Printing apparatus
JP2002366287A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Ricoh Co Ltd Operation panel for connecting radio interface
JP2005020489A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Canon Inc Radio communication print system
JP2005100061A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Sharp Corp Attachment/detachment structural body, connection unit, imaging device, imaging unit, printing device, printing unit, communication equipment and communication unit
JP2006060612A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc Image input device, image formation system, image forming method, and computer program

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237628A (en) * 1995-02-24 1996-09-13 Ricoh Co Ltd Communication conference system
JP2000238368A (en) * 1999-02-24 2000-09-05 Seiko Epson Corp Printing apparatus
JP2001121782A (en) * 1999-10-28 2001-05-08 Fuji Photo Film Co Ltd Printing apparatus
JP2002366287A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Ricoh Co Ltd Operation panel for connecting radio interface
JP2005020489A (en) * 2003-06-27 2005-01-20 Canon Inc Radio communication print system
JP2005100061A (en) * 2003-09-24 2005-04-14 Sharp Corp Attachment/detachment structural body, connection unit, imaging device, imaging unit, printing device, printing unit, communication equipment and communication unit
JP2006060612A (en) * 2004-08-20 2006-03-02 Canon Inc Image input device, image formation system, image forming method, and computer program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088651A1 (en) * 2011-12-13 2013-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, control method for the information processing apparatus, and program
US9407778B2 (en) 2011-12-13 2016-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method, and medium with touch screen operability
JP2018161890A (en) * 2018-05-17 2018-10-18 カシオ計算機株式会社 Stereoscopic image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3703414B2 (en) Camera with printer, communication apparatus, control method thereof, control program, and storage medium
CN1197710C (en) Medium box, printer and camera attached with printer
US8711373B2 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2009088759A (en) Image reading recording device
JP4577029B2 (en) Inkjet recording device
JP2008167186A (en) Compound machine
JP2008260185A (en) Recorder and liquid jet device
JP2008105209A (en) Image recorder
JP2008110523A (en) Image recorder
US7625058B2 (en) Image recording apparatus and method for recovering recording head
JP2008137301A (en) Image recording device
JP5879819B2 (en) Inkjet recording apparatus and control program
JP2008122772A (en) Image display device, image display method, and its program
JP2008001024A (en) Recorder and record control program
US7843583B2 (en) Electronic album image forming apparatus
JP2008105210A (en) Image recording apparatus
JP2008001026A (en) Recorder and record control program
JP4693218B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JP2002086841A (en) Image recorder
JP3170617U (en) Dust-proof unit and printer with dust-proof unit
JP2000238368A (en) Printing apparatus
JP4532710B2 (en) Information processing device and image recording control method for information processing device
JP4826765B2 (en) Recording device, recording control program
JP3938171B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2006256330A (en) Digital camera and its display processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100209

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100210

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110817

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110817

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110930