JP2008258699A - Image reproducing device and image reproducing method - Google Patents

Image reproducing device and image reproducing method Download PDF

Info

Publication number
JP2008258699A
JP2008258699A JP2007095985A JP2007095985A JP2008258699A JP 2008258699 A JP2008258699 A JP 2008258699A JP 2007095985 A JP2007095985 A JP 2007095985A JP 2007095985 A JP2007095985 A JP 2007095985A JP 2008258699 A JP2008258699 A JP 2008258699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
display
image
display device
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007095985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masayoshi Abe
雅恵 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007095985A priority Critical patent/JP2008258699A/en
Publication of JP2008258699A publication Critical patent/JP2008258699A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To decide image data of display specifications which can be displayed as an object to be reproduced by neither troubling nor confusing a user. <P>SOLUTION: Based upon image display specifications of the image data to be reproduced, device display specifications acquired from an HDMI-connected display device 2, and a display specification pattern which is predetermined and stored in, for example, a nonvolatile memory 94, image data are skipped which can not be displayed on the display device 2 with its image display specifications, can not be converted according to a predetermined display specification conversion pattern, or can not be displayed on the display device 2 since display specifications after conversion do not match the device display specifications. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、例えば、デジタルビデオカメラの画像再生ブロックやDVD(Digital Versatile disc)プレイヤー等の画像を再生する装置および当該装置で用いられる画像を再生する方法に関する。   The present invention relates to an apparatus for reproducing an image such as an image reproduction block of a digital video camera or a DVD (Digital Versatile disc) player, and a method for reproducing an image used in the apparatus.

例えば、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格に準拠するデジタルインターフェイスを通じて画像データを出力する機器である、いわゆるHDMI出力機器(例えばデジタルビデオカメラやDVDプレイヤー等の画像再生装置)においては、それに接続される、HDMI規格に準拠するデジタルインターフェイスを通じて画像データを受け付ける機器である、いわゆるHDMIリピータ機器(例えばAVアンプ)やHDMIシンク機器(例えばディスプレイ装置)に対応して、ユーザーの操作や自動解像度変換機能より解像度等の表示仕様に関する情報を設定することができるようにされているものがある。   For example, in a so-called HDMI output device (for example, an image playback device such as a digital video camera or a DVD player) that outputs image data through a digital interface that conforms to the HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard, it is connected to it. In response to so-called HDMI repeater devices (for example, AV amplifiers) and HDMI sink devices (for example, display devices), which are devices that accept image data through a digital interface that conforms to the HDMI standard, the resolution is improved by user operation and automatic resolution conversion function. There are some which can set information on display specifications such as.

一方、HDMI規格に準拠するデジタルインターフェイスを備えたディスプレイ装置においては、自機において対応可能な画像データについての解像度等の情報が予め設定されており、EDID(Extended Display Identification Data)情報として内部に設けられたROM等に記憶されている。   On the other hand, in a display device having a digital interface compliant with the HDMI standard, information such as resolution for image data that can be handled by the device itself is set in advance, and is provided internally as EDID (Extended Display Identification Data) information. Stored in a ROM or the like.

そして、HDMI規格に準拠するデジタルインターフェイスを備えたディスプレイ装置には、対応可能な画像データについての解像度等の情報が予め一つのみ決められているもの、あるいは、対応可能な画像データについての解像度等の情報が複数決められているもの等があり、通常、ディスプレイ装置ごとに処理可能な画像データについての解像度等の情報は異なったものとなっている。   In a display device having a digital interface compliant with the HDMI standard, only one piece of information such as resolution for image data that can be handled is determined in advance, or resolution for image data that can be handled. In general, information such as resolution for image data that can be processed for each display device is different.

このため、HDMI出力機器(画像再生装置)には、自機が画像データを供給する先のディスプレイ装置の解像度等に対応するため、解像度等の情報が設定可能とされているものや、あるいは、HDMI出力機器が自動で解像度等の情報を変更する機能を備えているものもある。   For this reason, the HDMI output device (image reproduction device) can be set with information such as resolution in order to correspond to the resolution of the display device to which the device itself supplies image data, or Some HDMI output devices have a function of automatically changing information such as resolution.

そして、後に記す特許文献1には、上述したように、ディスプレイ装置において管理されている自機において対応可能な画像データについての解像度等の情報であるEDID情報を用い、ディスプレイ装置が画像データの供給元のシステム装置の表示モードを制御する技術が開示されている。   In Patent Document 1 described later, as described above, EDID information that is information such as resolution of image data that can be handled by the own device managed in the display device is used, and the display device supplies image data. A technique for controlling the display mode of the original system apparatus is disclosed.

また、後に記す特許文献2には、いわゆるHDMI出力機器において、画像データの出力先となるディスプレイ装置のEDID情報を用い、ユーザーが解像度などの情報を変更する際に、画像データを供給する先のディスプレイ装置が対応不能な解像度などを予め選択できないようにしておく技術が開示されている。   Further, in Patent Document 2 described later, in a so-called HDMI output device, EDID information of a display device that is an output destination of image data is used, and when a user changes information such as resolution, a destination to which image data is supplied is described. A technique is disclosed in which a resolution or the like that cannot be supported by a display device cannot be selected in advance.

なお、上述した特許文献1、特許文献2は以下の通りである。
特開平11−15425号公報 特開2005−341190
The above-mentioned Patent Document 1 and Patent Document 2 are as follows.
Japanese Patent Laid-Open No. 11-15425 JP-A-2005-341190

ところが、上述したHDMI出力機器である画像再生装置とHDMIシンク機器であるディスプレイ装置との間においては、HDMI出力機器が上述もしたように解像度等の情報の設定変更が可能な機能を備えていても、必ずしもディスプレイ装置に対して、当該ディスプレイ装置が表示可能な解像度等で画像データを出力できるとは限らない。   However, between the image playback device that is the HDMI output device and the display device that is the HDMI sink device, the HDMI output device has a function that can change the setting of information such as resolution as described above. However, it is not always possible to output image data to a display device at a resolution that can be displayed by the display device.

例えば、デジタルビデオカメラなどのように、解像度が1920×1080iや720×480pの画像データの出力が可能な画像再生装置と、解像度が640×480画素の画像データしか表示できないパーソナルコンピュータ用ディスプレイ装置とを接続した場合、あるいは、ビデオ周波数が60Hzの画像データしか出力できない画像再生装置と、ビデオ周波数が50Hzの画像データしか表示できないディスプレイ装置とを接続した場合などにおいては、画像再生装置からの画像データに応じた画像をディスプレイ装置においては表示できない。   For example, an image playback device capable of outputting image data with a resolution of 1920 × 1080i or 720 × 480p, such as a digital video camera, and a display device for a personal computer capable of displaying only image data with a resolution of 640 × 480 pixels Or when an image playback device that can output only image data with a video frequency of 60 Hz is connected to a display device that can display only image data with a video frequency of 50 Hz. An image corresponding to the above cannot be displayed on the display device.

なお、この明細書においては、上述したように、解像度は、水平方向の画素数×垂直方向のライン数で表現しており、垂直方向のライン数の後ろの文字「i」は、走査方式がインターレース(飛び越し走査)方式の画像データであることを示し、同じく垂直方向のライン数の後ろの文字「p」は、走査方式がプログレッシブ(順次走査)方式の画像データであることを示している。   In this specification, as described above, the resolution is expressed by the number of pixels in the horizontal direction × the number of lines in the vertical direction, and the letter “i” after the number of lines in the vertical direction has a scanning method. This indicates that the image data is interlace (interlaced scanning), and the letter “p” after the number of lines in the vertical direction also indicates that the scanning method is progressive (sequential scanning) image data.

また、近年においては、放送メディアや通信ネットワーク、あるいは、種々のストレージ(記録媒体)を介して、解像度、走査方式、ビデオ周波数などの表示仕様の異なる様々な画像データが提供されるようになってきている。また、デジタルビデオカメラで画像を撮影する場合にも、撮影モードを切り替えることによって、撮影してストレージに記録する画像データの解像度等を変えることができる場合もある。   In recent years, various image data having different display specifications such as resolution, scanning method, and video frequency have been provided via broadcast media, communication networks, or various storages (recording media). ing. Also, when an image is taken with a digital video camera, the resolution of image data to be taken and recorded in the storage may be changed by switching the shooting mode.

このため、1つのストレージに解像度、走査方式、ビデオ周波数などの表示仕様の異なる画像データが混在して記録される場合もあると考えられる。このように、表示仕様の異なる画像データが混在して記録されたストレージから画像データを読み出して所定のディスプレイ装置に供給して再生しようとする場合、そのまま当該ディスプレイ装置に提供したのでは、表示不能な画像データが存在したり、画像再生装置側で解像度等の表示仕様を変換しようとしても、ディスプレイ装置側で対応可能な表示仕様の画像データに変換できなかったりする場合もあると考えられる。   For this reason, it is considered that image data having different display specifications such as resolution, scanning method, and video frequency may be recorded together in one storage. As described above, when image data is read from a storage in which image data having different display specifications are recorded and supplied to a predetermined display device for reproduction, it cannot be displayed if the image data is provided to the display device as it is. In some cases, there is a case where the image data is present, or even if it is attempted to convert the display specifications such as the resolution on the image reproducing apparatus side, it cannot be converted to the image data having the display specifications that can be handled on the display apparatus side.

このように、1つのストレージにディスプレイ装置において表示可能な画像データと表示不能な画像データとが混在していた場合に、表示不能な画像データを再生するようにした場合には、画像は表示されないので、機器の故障と勘違いしてしまう場合があると考えられる。   In this way, when image data that can be displayed on a display device and image data that cannot be displayed are mixed in one storage, when image data that cannot be displayed is reproduced, no image is displayed. Therefore, it may be mistaken for a device failure.

また、画像データの表示仕様によっては再生できない画像データがあることは理解していても、ユーザー自身が当該ディスプレイ装置において、再生可能な画像データと再生不能な画像データとを区別することは難しい。仮に区別できたとしても、再生不能な画像データを読み飛ばして再生可能な画像データだけを再生しようとすれば、再生不能な画像データの読み飛ばし(スキップ)はユーザー自身が画像再生装置のキー操作部やリモートコマンダ(遠隔操作装置、以下、リモコンと略称する)を介して画像再生装置に対して指示しなければならず、操作が面倒である。   Further, even if it is understood that there is image data that cannot be reproduced depending on the display specification of the image data, it is difficult for the user himself to distinguish between reproducible image data and non-reproducible image data on the display device. Even if it can be distinguished, if the user tries to reproduce only the reproducible image data by skipping the unreproducible image data, the user himself / herself skips the unreproducible image data by operating the key of the image replay device. Operation is troublesome because an instruction must be given to the image playback device via a remote control unit or a remote commander (hereinafter abbreviated as a remote controller).

以上のことに鑑み、この発明は、上記問題点を一掃し、表示仕様の異なる複数の画像データを対象として再生処理を行う場合であっても、ユーザー(使用者)の手を煩わせることも、また、ユーザーを混乱させることも無いようにして、表示可能な表示仕様の画像データを再生の対象とすることができるようにすることを目的とする。   In view of the above, the present invention eliminates the above-mentioned problems and may bother the user (user) even when performing reproduction processing for a plurality of image data having different display specifications. It is another object of the present invention to make it possible to display image data with display specifications that can be displayed without causing confusion for the user.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明の画像再生装置は、
ディスプレイ装置に対して供給する画像データの第1の出力端と、
前記ディスプレイ装置からの情報の入力端と、
記録媒体から出力対象の画像データを読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段により前記記録媒体から読み出された出力対象の前記画像データの表示仕様である画像表示仕様を判別する判別手段と、
前記ディスプレイ装置において画像表示が可能な画像データの表示仕様である装置表示仕様を、前記入力端を通じて取得する取得手段と、
自機において処理可能な1つ以上の予め決められた表示仕様変換パターンに従って自機から出力すべき画像データの画像表示仕様を変換する表示仕様変換手段と、
前記判別手段で判別された前記画像表示仕様と、前記取得手段で取得された前記装置表示仕様と、1つ以上の予め決められた前記表示仕様変換パターンとに基づいて、出力対象の前記画像データが、画像表示仕様を変換することなく、あるいは、前記表示仕様変換手段を通じて画像表示仕様を変換することにより、前記ディスプレイ装置において画像の表示が可能な画像データであるか否かを判別する表示可否判別手段と、
前記表示可否判別手段において、出力対象の前記画像データが前記ディスプレイ装置において画像の表示が不能なものであると判別された場合に、前記読み出し手段を制御して、異なる画像データを読み出すように、前記記録媒体からの画像データの読み出し位置を変更する変更手段と
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, an image reproduction device according to claim 1 is provided.
A first output end of image data supplied to the display device;
An input end of information from the display device;
Reading means for reading image data to be output from the recording medium;
Discriminating means for discriminating an image display specification which is a display specification of the image data to be output read from the recording medium by the reading means;
An acquisition means for acquiring, through the input terminal, a device display specification that is a display specification of image data that can be displayed on the display device;
Display specification conversion means for converting an image display specification of image data to be output from the own device in accordance with one or more predetermined display specification conversion patterns that can be processed by the own device;
The image data to be output based on the image display specification determined by the determination unit, the device display specification acquired by the acquisition unit, and one or more predetermined display specification conversion patterns. However, whether or not the image data can be displayed on the display device without converting the image display specification or by converting the image display specification through the display specification conversion means. Discrimination means;
In the display possibility determination unit, when it is determined that the image data to be output is an image that cannot be displayed on the display device, the read unit is controlled to read different image data. Changing means for changing the reading position of the image data from the recording medium.

この請求項1に記載の発明の画像再生装置によれば、判別手段を通じて判別した出力対象の画像データの画像表示仕様(読み出し手段によって読み出された画像データの画像表示仕様)と、入力端と取得手段とを通じて取得した接続先のディスプレイ装置において表示可能な画像の表示仕様である装置表示仕様と、1つ以上の予め決められた表示仕様変換パターンとに基づいて、表示可否判別手段により、出力対象の画像データは、ディスプレイ装置において画像の表示が可能なものであるか否かが判別される。そして、出力対象の画像データが、ディスプレイ装置において画像の表示が不能なものであると判別された場合には、変更手段によって、異なる画像データを読み出すように、記録媒体上の画像データの読み出し位置が変更される。   According to the image reproducing apparatus of the first aspect of the present invention, the image display specifications of the image data to be output determined through the determining means (the image display specifications of the image data read out by the reading means), the input terminal, Based on the device display specification that is the display specification of the image that can be displayed on the display device of the connection destination acquired through the acquisition unit and one or more predetermined display specification conversion patterns, the display availability determination unit outputs It is determined whether the target image data can be displayed on the display device. Then, when it is determined that the image data to be output cannot be displayed on the display device, the changing unit reads the image data on the recording medium so that the different image data is read out. Is changed.

これにより、画像データの供給先のディスプレイ装置において表示不能な画像データについては、ユーザーの手を煩わせることなく、自動的に読み飛ばす(スキップさせる)ことができるようにされる。したがって、ディスプレイ装置において表示不能な表示仕様の画像データが表示対象となった場合であっても、画像が表示されない状態が続くことなく、ユーザー(使用者)を混乱させることも無いようにすることができるようにされる。   As a result, image data that cannot be displayed on the display device to which the image data is supplied can be automatically skipped (skip) without bothering the user. Therefore, even when image data having display specifications that cannot be displayed on the display device is to be displayed, the state in which no image is displayed does not continue and the user (user) is not confused. Will be able to.

この発明によれば、ディスプレイ装置において表示不能な表示仕様の画像データが表示対象となった場合であっても、ユーザーの手を煩わせることなく、表示不能な表示仕様の画像データに代えて、表示可能な表示仕様の画像データの再生を行うようにすることができる。従って、ディスプレイ装置において表示不能な表示仕様の画像データが表示対象となった場合であっても、ユーザーを混乱させることがないようにすることができる。   According to the present invention, even when image data with display specifications that cannot be displayed on the display device is a display target, instead of troublesome user's hand, instead of image data with display specifications that cannot be displayed, Image data having display specifications that can be displayed can be reproduced. Therefore, even when image data having display specifications that cannot be displayed on the display device is to be displayed, the user can be prevented from being confused.

以下、図を参照しながら、この発明による装置、方法の一実施の形態について説明する。以下に説明する実施の形態においては、この発明を、デジタルビデオカメラの再生系に適用した場合を例にして説明する。なお、デジタルビデオカメラは、画像と共に音声についても記録媒体に記録したり、また、記録媒体から再生したりすることができるものであるが、以下においては説明を簡単にするため、表示仕様に直接的には関わらない音声データについての処理系については省略する。   Hereinafter, an embodiment of an apparatus and a method according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiments described below, the present invention will be described by taking as an example a case where the present invention is applied to a playback system of a digital video camera. In addition, the digital video camera can record audio along with images on a recording medium, and can also play back from the recording medium. The processing system for unrelated audio data is omitted.

[第1の実施の形態]
[デジタルビデオカメラの構成例について]
図1は、この発明の一実施の形態が適用されるデジタルビデオカメラの構成例を説明するためのブロック図である。図1に示すように、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1は、外部入力部11、カメラ部12、スイッチ回路SW1、ベースバンド処理部20、エンコーダ31、記録部32、スイッチ回路SW2、ストレージ40、読み出し部51、デコーダ52、信号出力インターフェイス(以下、信号出力I/Fと略称する。)60、表示系インターフェイス(以下、表示系I/Fと略称する。)70、操作受付インターフェイス(以下、操作受付I/Fという。)80、システム制御部90を備えたものである。
[First Embodiment]
[Configuration example of digital video camera]
FIG. 1 is a block diagram for explaining a configuration example of a digital video camera to which an embodiment of the present invention is applied. As shown in FIG. 1, the digital video camera 1 of this embodiment includes an external input unit 11, a camera unit 12, a switch circuit SW1, a baseband processing unit 20, an encoder 31, a recording unit 32, a switch circuit SW2, and a storage 40. A reading unit 51, a decoder 52, a signal output interface (hereinafter abbreviated as a signal output I / F) 60, a display system interface (hereinafter abbreviated as a display system I / F) 70, an operation reception interface (hereinafter abbreviated as “signal output I / F”) This is referred to as an operation acceptance I / F.) 80 and a system control unit 90.

図1において、操作受付I/F80は、種々の操作キーやダイヤルキー等からなり、ユーザーからの操作入力を受け付けて電気信号に変換し、これをシステム制御部90に供給することができるものである。システム制御部90は、図1においては図示しないが、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)などの不揮発性メモリがCPUバスを通じて接続されたマイクロコンピュータであり、ROMに記録されたプログラムを実行し、各部に供給する制御信号を形成して、これを各部に供給するなどのことができるものである。   In FIG. 1, the operation reception I / F 80 includes various operation keys, dial keys, and the like. The operation reception I / F 80 can receive an operation input from a user, convert it into an electrical signal, and supply it to the system control unit 90. is there. Although not shown in FIG. 1, the system control unit 90 includes a non-volatile memory such as a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM). A microcomputer connected through a bus can execute a program recorded in a ROM, form a control signal to be supplied to each part, and supply the control signal to each part.

これにより、システム制御部90は、操作受付I/F80を通じて受け付けたユーザーからの操作入力に応じて各部に供給する制御信号を形成し、これを各部に供給することによって、ユーザーからの操作入力に応じた処理を実行させることができるようにしている。すなわち、この第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1は、システム制御部90の機能により、ユーザーの指示に応じて動作することができるようにしている。   As a result, the system control unit 90 forms a control signal to be supplied to each unit according to the operation input from the user received through the operation reception I / F 80, and supplies the control signal to each unit, thereby allowing the operation input from the user to be performed. The corresponding processing can be executed. That is, the digital video camera 1 according to the first embodiment can be operated according to a user instruction by the function of the system control unit 90.

次に、図1に示したデジタルビデオカメラ1の記録時及び再生時の動作について説明する。まず、記録時の動作について説明する。図1に示すように、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1は、画像情報の入力端部として、外部入力部11とカメラ部12とを備えている。   Next, operations during recording and reproduction of the digital video camera 1 shown in FIG. 1 will be described. First, the operation during recording will be described. As shown in FIG. 1, the digital video camera 1 of this embodiment includes an external input unit 11 and a camera unit 12 as image information input ends.

この第1の実施の形態においては、説明を簡単にするため、外部入力部11は、アナログ画像信号の入力端部であるものとして説明する。すなわち、この第1の実施の形態において、デジタルビデオカメラ1の外部入力部11は、図示しないが、アナログ画像信号の入力端や当該入力端を通じて受け付けたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換するA/D(Analog/Digital)変換部などからなるものであり、アナログ画像信号の供給を受け付けて、これをデジタル画像データに変換して取り込むものである。   In the first embodiment, in order to simplify the description, the external input unit 11 will be described as an analog image signal input end. That is, in the first embodiment, the external input unit 11 of the digital video camera 1 converts the analog image signal received through the input end of the analog image signal and the digital image signal into the digital image signal, although not shown. It comprises a / D (Analog / Digital) conversion unit and the like, which accepts supply of an analog image signal, converts it into digital image data, and takes it in.

なお、ここでは、外部入力部11をアナログ画像信号の入力端部としたが、デジタル画像信号の入力端部として構成することも可能である。また、アナログ画像信号の入力端部と、デジタル画像信号の入力端部との両方を持たせるようにすることも、もちろん可能である。   Here, the external input unit 11 is an analog image signal input end, but may be configured as a digital image signal input end. Of course, it is possible to provide both an input end of an analog image signal and an input end of a digital image signal.

また、カメラ部12は、図示しないが、対物レンズ、フォーカス機構、絞り機構、シャッター機構、CCD(Charge Coupled Device)あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの撮像素子、当該撮像素子を通じて取り込んだ画像信号をデジタル信号に変換するA/D変換部などからなるものであり、目的とする被写体の画像をデジタル画像データとして取り込むものである。   Although not shown, the camera unit 12 captures through an objective lens, a focus mechanism, a diaphragm mechanism, a shutter mechanism, an image sensor such as a CCD (Charge Coupled Device) or a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor, and the image sensor. It comprises an A / D conversion unit that converts an image signal into a digital signal, and captures an image of a target subject as digital image data.

外部入力部11を通じて画像データを取り込むか、カメラ部12を通じて画像データを取り込むかは、システム制御部90によって制御されるスイッチ回路SW1を切り替えることにより選択することができるようにしている。   Whether image data is captured through the external input unit 11 or image data through the camera unit 12 can be selected by switching the switch circuit SW1 controlled by the system control unit 90.

外部入力部11またはカメラ部12からのデジタル信号とされた画像データは、ベースバンド処理部20に供給される。ベースバンド処理部20は、これに供給された画像データに対して、必要な情報を付加したり、フォーマットを整えたりするなどの所定の処理を行うことによって、エンコーダ31に供給する画像データと、信号出力I/F60と、表示系I/F70とに供給する画像データとを形成して、そのそれぞれを対応する回路部分に供給する。   The image data converted into a digital signal from the external input unit 11 or the camera unit 12 is supplied to the baseband processing unit 20. The baseband processing unit 20 performs predetermined processing such as adding necessary information or adjusting the format on the image data supplied thereto, thereby supplying image data to be supplied to the encoder 31; Image data to be supplied to the signal output I / F 60 and the display system I / F 70 is formed, and each is supplied to the corresponding circuit portion.

エンコーダ31は、これに供給された画像データを予め決められた方式でデータ圧縮処理(エンコード処理)し、記録部32に供給する。画像データの記録時においては、スイッチ回路SW2は、システム制御部90の制御により、記録部32側に切り替えられる。これにより、記録部32は、これに供給されたデータ圧縮された画像データを、システム制御部90の制御に応じてストレージ40に記録することができるようにされる。   The encoder 31 performs data compression processing (encoding processing) on the image data supplied thereto by a predetermined method, and supplies the data to the recording unit 32. At the time of recording image data, the switch circuit SW2 is switched to the recording unit 32 side under the control of the system control unit 90. Thereby, the recording unit 32 can record the compressed image data supplied thereto in the storage 40 under the control of the system control unit 90.

一方、この実施の形態の信号出力I/F60は、HDMI規格に準拠したデジタルインターフェイス(HDMIインターフェイス(以下、HDMII/Fと略称する。))に対応するものであり、これに供給された画像データをHDMI規格に準拠した形式の画像データに変換して、これをHDMI規格に準拠したデジタルI/Fケーブル3を通じて外部機器であるディスプレイ装置2に供給ようにする。これにより、記録対象の画像データに応じた画像がディスプレイ装置2の表示画面に表示することができるようにされ、画像の記録処理と同時に記録対象の画像をモニターすることができるようにしている。   On the other hand, the signal output I / F 60 of this embodiment corresponds to a digital interface (HDMI interface (hereinafter abbreviated as HDMII / F)) compliant with the HDMI standard, and image data supplied thereto. Is converted into image data in a format compliant with the HDMI standard, and is supplied to the display device 2 as an external device through the digital I / F cable 3 compliant with the HDMI standard. Thereby, an image corresponding to the image data to be recorded can be displayed on the display screen of the display device 2, and the image to be recorded can be monitored simultaneously with the image recording process.

また、表示系I/F70は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示素子と、LCDコントローラなどを備え、ベースバンド処理部20からの画像データから表示素子に供給する画像信号を形成して、これを表示素子に供給することにより、当該画像データに応じた画像を表示素子の表示画面に表示する。なお、表示系I/F70は、システム制御部90の制御に応じて、各種のガイダンスメッセージや警告メッセージなどを表示することもできるようにされている。   The display system I / F 70 includes, for example, a display element such as an LCD (Liquid Crystal Display) and an LCD controller, and forms an image signal to be supplied to the display element from the image data from the baseband processing unit 20. By supplying this to the display element, an image corresponding to the image data is displayed on the display screen of the display element. Note that the display system I / F 70 can also display various guidance messages, warning messages, and the like in accordance with the control of the system control unit 90.

次に、ストレージ40に記録されている画像データを再生する場合の動作について説明する。この場合、スイッチ回路SW2は、システム制御部90の制御により読み出し部51側に切り替えられる。そして、読み出し部51は、システム制御部90の制御に応じて、ストレージ40にデータ圧縮されている画像データの中から目的とする画像データを読み出して、これをデコーダ52に供給する。   Next, an operation for reproducing image data recorded in the storage 40 will be described. In this case, the switch circuit SW2 is switched to the reading unit 51 side under the control of the system control unit 90. Then, under the control of the system control unit 90, the reading unit 51 reads out target image data from the image data compressed in the storage 40 and supplies this to the decoder 52.

デコーダ52は、これに供給されたデータ圧縮されている画像データを圧縮解凍処理(デコード処理)して、データ圧縮前の元の画像データを復元し、これをベースバンド処理部20に供給する。この場合、ベースバンド処理部20は、デコーダ52からの画像データから信号出力I/F60及び表示系I/F70に供給する画像データを形成し、これを信号出力I/F60及び表示系I/F70に供給する。   The decoder 52 performs compression / decompression processing (decoding processing) on the compressed image data supplied thereto, restores the original image data before data compression, and supplies this to the baseband processing unit 20. In this case, the baseband processing unit 20 forms image data to be supplied to the signal output I / F 60 and the display system I / F 70 from the image data from the decoder 52, and these are formed into the signal output I / F 60 and the display system I / F 70. To supply.

これにより、ストレージ40から読み出された画像データは、信号出力I/F60においてHDMI規格に準拠した画像データに変換され、HDMI規格に準拠したデジタルI/Fケーブル3を通じてディスプレイ装置2に供給され、この場合にはストレージ40から読み出された再生対象の画像データに応じた画像がディスプレイ装置2の表示画面に表示することができるようにされる。また、表示系I/F70の表示素子の表示画面にも再生対象の画像データに応じた画像が表示される。   As a result, the image data read from the storage 40 is converted into image data that conforms to the HDMI standard at the signal output I / F 60 and is supplied to the display device 2 through the digital I / F cable 3 that conforms to the HDMI standard. In this case, an image corresponding to the reproduction target image data read from the storage 40 can be displayed on the display screen of the display device 2. An image corresponding to the image data to be reproduced is also displayed on the display screen of the display element of the display system I / F 70.

なお、この第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1において、ストレージ40としては、磁気テープ、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスク、ハードディスク、フラッシュメモリなどの様々な記録媒体を用いることが考えられる。以下においては、ストレージ40が磁気テープである場合を例にして主に説明するが、必要に応じてストレージがDVDなどのディスク媒体である場合についても説明する。   In the digital video camera 1 of the first embodiment, it is conceivable to use various recording media such as a magnetic tape, an optical disk such as a DVD (Digital Versatile Disc), a hard disk, and a flash memory as the storage 40. . In the following, a case where the storage 40 is a magnetic tape will be mainly described as an example, but a case where the storage is a disk medium such as a DVD will be described as necessary.

そして、ストレージ40として利用可能な磁気テープやDVDなどは通常交換可能であるし、また、ハードディスクやフラッシュメモリも交換可能であるものもある。このように、ストレージが交換可能であることにより、種々の記録装置や記録再生装置で用いられ、解像度、ビデオ周波数、色空間などの表示仕様の異なる画像データが混在して記録されることが比較的容易に起こり得る。   The magnetic tape and DVD that can be used as the storage 40 are usually exchangeable, and some hard disks and flash memories are also exchangeable. In this way, because the storage can be exchanged, it is used in various recording devices and recording / reproducing devices, and it is compared that image data with different display specifications such as resolution, video frequency, color space, etc. are recorded together. Can happen easily.

また、ストレージを同じ記録装置でしか用いない場合であっても、記録モードに応じて画像表示仕様の異なる画像データを形成して記録できる装置や、種々の表示仕様の画像データの記録が可能な装置の場合にも、1つのストレージに複数の表示仕様の画像データが混在して記録される場合がある。   In addition, even when the storage is used only by the same recording device, it is possible to form and record image data having different image display specifications according to the recording mode, and to record image data having various display specifications. In the case of an apparatus, image data having a plurality of display specifications may be recorded together in one storage.

ここで、表示仕様の情報の1つである解像度は、上述もしたように、例えば、1920×1080iや720×480pのように、水平方向の画素数×垂直方向のライン数、及び走査方式を示すアルファベットからなる情報である。また、画像表示仕様の1つであるビデオ周波数は、画像データの同期周波数が60Hzか50Hzを示す情報である。また、画像表示仕様の1つである色空間は、画像データについての色をどのように表しているかを示す情報であり、用いている表色系を示す情報などからなるものである。   Here, as described above, the resolution that is one piece of display specification information is the number of pixels in the horizontal direction × the number of lines in the vertical direction and the scanning method, for example, 1920 × 1080i and 720 × 480p. It is the information which consists of the alphabet to show. The video frequency which is one of the image display specifications is information indicating that the synchronization frequency of the image data is 60 Hz or 50 Hz. A color space, which is one of image display specifications, is information indicating how colors of image data are represented, and includes information indicating a color system used.

そして、画像データの出力先のディスプレイ装置においても、対応可能な表示仕様と対応不能な表示仕様とがあるので、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1は、ディスプレイ装置2に供給する画像データの表示仕様(画像表示仕様)を予め決められている表示仕様変換パターンに従って変換することもできるようにしている。   In the display device to which the image data is output, there are display specifications that can be handled and display specifications that cannot be handled. Therefore, the digital video camera 1 of this embodiment displays the image data supplied to the display device 2. The specification (image display specification) can be converted in accordance with a predetermined display specification conversion pattern.

しかし、表示仕様の変換も全てのパターンに対応できるわけではなく、ディスプレイ装置2において対応可能である可能性の高い幾つかの表示仕様に変換可能なように、上述もしたように、表示仕様変換パターンは予め決められている。このため、1つのストレージ中に、画像データの供給先のディスプレイ装置において表示可能な画像データとそうでないものとが混在し、不都合を生じさせてしまう場合がある。   However, the display specification conversion is not compatible with all patterns, and as described above, the display specification conversion is performed so that the display device 2 can be converted into several display specifications that are likely to be compatible. The pattern is predetermined. For this reason, image data that can be displayed on the display device to which the image data is supplied and image data that is not so may be mixed in one storage, resulting in inconvenience.

そこで、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1においては、ストレージに記録されている画像データを再生する場合において、再生対象の画像データの表示仕様である画像表示仕様と、自機においてどの表示仕様からどの表示仕様への変換が可能であるかを示す予め決められている表示仕様変換パターンと、画像データの供給先のディスプレイ装置2において対応可能な表示仕様である装置表示仕様とに基づいて、再生対象の画像データが供給先のディスプレイ装置において表示可能なものか否かを適切に判断し、表示不能な画像データについては再生することなく、再生可能な画像データに再生対象の画像データを自動的に変更することができるようにしている。   In view of this, in the digital video camera 1 of this embodiment, when reproducing the image data recorded in the storage, the image display specification that is the display specification of the image data to be reproduced and the display specification of the own device are determined. Playback based on a predetermined display specification conversion pattern indicating which display specifications can be converted and a device display specification that is a display specification that can be supported by the display device 2 to which the image data is supplied Appropriately determines whether the target image data can be displayed on the display device to which the image is supplied, and automatically reproduces the image data to be reproduced into the reproducible image data without reproducing the image data that cannot be displayed. To be able to change.

なお、上述したように、この明細書においては、説明を簡単にするため、ストレージに記録される、あるいは、ストレージに記録された画像データについての表示仕様を画像表示仕様とし、画像データの供給先のディスプレイ装置において対応可能な画像データの表示仕様を装置表示仕様として区別して用いる。また、表示仕様変換パターンは、このデジタルビデオカメラ1において、予め可能とされた画像データの画像表示仕様の変換パターンを示すものである。   As described above, in this specification, in order to simplify the explanation, the display specification for the image data recorded in the storage or recorded in the storage is the image display specification, and the image data supply destination The display specifications of the image data that can be handled by the display apparatus are distinguished and used as the apparatus display specifications. The display specification conversion pattern indicates a conversion pattern of the image display specification of image data made possible in advance in the digital video camera 1.

[再生系部分とディスプレイ装置との動作について]
図2は、図1に示したデジタルビデオカメラ1の再生系部分と画像データの供給先であるディスプレイ装置との接続関係等を説明するためのブロック図である。図2においては、デジタルビデオカメラ1の再生系部分に注目しており、記録系部分は省略した。また、図1に示した再生系部分と記録系部分とを切り替えるスイッチ回路SW2についても省略した。
[Operation of playback system and display device]
FIG. 2 is a block diagram for explaining a connection relationship between the reproduction system portion of the digital video camera 1 shown in FIG. 1 and a display device to which image data is supplied. In FIG. 2, attention is paid to the reproduction system portion of the digital video camera 1, and the recording system portion is omitted. Further, the switch circuit SW2 for switching between the reproduction system portion and the recording system portion shown in FIG. 1 is also omitted.

そして、後述もするが、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分は、HDMI規格に準拠したデジタルインターフェイス(以下、HDMII/Fと略称する。)を備えるものであり、HDMIトランスミッタ61とHDMIコネクタ部62とにより、HDMII/Fの機能を実現している。   As will be described later, the playback system portion of the digital video camera 1 according to the present embodiment includes a digital interface (hereinafter abbreviated as HDMII / F) conforming to the HDMI standard. The HDMI connector unit 62 implements the HDMII / F function.

また、ディスプレイ装置2も、HDMII/Fを備えるものであり、HDMIコネクタ部201と、HDMIレシーバとしての機能を実現するHDMI制御部202と、EDID(Extended Display Identification Data)情報を格納するメモリ202とにより、HDMII/Fの機能を実現している。   The display device 2 also includes an HDMII / F, and includes an HDMI connector unit 201, an HDMI control unit 202 that realizes a function as an HDMI receiver, and a memory 202 that stores EDID (Extended Display Identification Data) information. Therefore, the HDMII / F function is realized.

ここで、ディスプレイ装置2のメモリ203に記憶保持されているEDID情報は、ディスプレイ装置2で処理可能な画像データの解像度の種類、ビデオ周波数、色空間等の表示仕様についての情報である。このように、ディスプレイ装置2は、HDMII/Fを通じてデジタルビデオカメラ1に接続されるいわゆるHDMIシンク機器である。   Here, the EDID information stored and held in the memory 203 of the display device 2 is information about display specifications such as the resolution type, video frequency, and color space of image data that can be processed by the display device 2. As described above, the display device 2 is a so-called HDMI sink device connected to the digital video camera 1 through the HDMII / F.

そして、この第1の実施の形態において、デジタルビデオカメラ1とディスプレイ装置2とは、HDMIコネクタ部62とHDMIコネクタ部201との間が、HDMI規格に準拠したデジタルI/Fケーブル3によって接続され、デジタルビデオカメラ1は、画像データをディスプレイ装置2に供給したり、また、ディスプレイ装置2からEDID情報を取得したりすることができるようにしている。   In the first embodiment, the digital video camera 1 and the display device 2 are connected between the HDMI connector unit 62 and the HDMI connector unit 201 by a digital I / F cable 3 compliant with the HDMI standard. The digital video camera 1 can supply image data to the display device 2 and can acquire EDID information from the display device 2.

また、デジタルビデオカメラ1のシステム制御部90は、HDMII/Fが備える所定のラインを通じて電気的にディスプレイ装置が接続されたか否かを判別することができるようにしている。   In addition, the system control unit 90 of the digital video camera 1 can determine whether or not the display device is electrically connected through a predetermined line provided in the HDMII / F.

そして、図2に示すように、この第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分は、ストレージ40、読み出し部51、デコーダ52、解像度判別部21、解像度変換部22、HDMIトランスミッタ61、HDMIコネクタ部62、表示系I/F70からなっている。   As shown in FIG. 2, the playback system portion of the digital video camera 1 according to the first embodiment includes a storage 40, a readout unit 51, a decoder 52, a resolution determination unit 21, a resolution conversion unit 22, and an HDMI transmitter 61. , An HDMI connector section 62 and a display system I / F 70.

ここで、解像度判別部21と解像度変換部22との機能は、図1に示したベースバンド処理部20の機能として実現されるものであり、後述もするように、画像データについての解像度などを含む画像表示仕様を判別したり、画像表示仕様を変換したりする機能を実現するものである。また、HDMIトランスミッタ61とHDMIコネクタ部62とは、図1に示した信号出力I/F60の機能を実現するものであり、上述もしたように、HDMII/Fの機能を実現するものである。   Here, the functions of the resolution discriminating unit 21 and the resolution converting unit 22 are realized as the functions of the baseband processing unit 20 shown in FIG. 1. As will be described later, the resolution of the image data is determined. The present invention realizes a function of discriminating an image display specification including the image and converting the image display specification. Further, the HDMI transmitter 61 and the HDMI connector unit 62 realize the function of the signal output I / F 60 shown in FIG. 1, and realize the function of the HDMII / F as described above.

そして、再生系部分を構成する各回路は、図2においてシステム制御部90からの点線矢印によって示されているように、システム制御部90の制御に応じて動作することができるようにしている。なお、システム制御部90は、図2に示したように、CPU91、ROM92、RAM93、不揮発性メモリ94がCPUバスを通じて接続されて形成されたマイクロコンピュータであり、操作受付I/F80を通じて受け付けたユーザーからの操作入力に応じて各部を制御することができるようにしている。   Each circuit constituting the reproduction system portion can operate in accordance with the control of the system control unit 90, as indicated by a dotted arrow from the system control unit 90 in FIG. As shown in FIG. 2, the system control unit 90 is a microcomputer formed by connecting a CPU 91, a ROM 92, a RAM 93, and a non-volatile memory 94 through a CPU bus. Each unit can be controlled in accordance with an operation input from the.

なお、システム制御部90のCPU91は、ROM92や不揮発性メモリ94に記憶保持されているプログラムを実行して、各部に供給する制御信号を形成して供給することにより、各部を制御する制御の主体となるものである。ROM92は、上述したように、CPU91によって実行されるプログラムや処理に必要になるデータ等が記録されたものである。   The CPU 91 of the system control unit 90 executes a program stored in the ROM 92 or the nonvolatile memory 94 to form and supply a control signal to be supplied to each unit, thereby controlling each unit. It will be. As described above, the ROM 92 records programs executed by the CPU 91, data necessary for processing, and the like.

RAM93は、処理の途中結果を一時記憶するなど、主に作業領域として用いられるものである。不揮発性メモリ94には、電源が落とされても保持しておく必要のある情報、例えば、各種の設定パラメータ、機能追加のためのプログラムやデータ等が記憶保持される。この実施の形態のデジタルビデオカメラ1において、不揮発性メモリ94には、後述する解像度変換部22において、どの画像表示仕様からどの画像表示仕様に変換可能かを示す表示仕様変換パターンを示す情報をも記憶保持しているものである。   The RAM 93 is mainly used as a work area, such as temporarily storing intermediate results of processing. The nonvolatile memory 94 stores and holds information that needs to be retained even when the power is turned off, such as various setting parameters, programs and data for adding functions, and the like. In the digital video camera 1 of this embodiment, the nonvolatile memory 94 also has information indicating a display specification conversion pattern indicating which image display specification can be converted from which image display specification in the resolution conversion unit 22 described later. It is something that is retained.

そして、読み出し部51は、システム制御部90の制御に応じて、ストレージから再生対象の目的とする画像データを読み出し、これをデコーダ52に供給する。上述もしたように、ストレージ40に記録されている画像データは、データ圧縮されたものであるので、デコーダ52はこれに供給されたデータ圧縮されている画像データを圧縮解凍し、データ圧縮前の元の画像データを復元し、これを解像度判別部21に供給する。   Then, under the control of the system control unit 90, the reading unit 51 reads target image data to be reproduced from the storage, and supplies this to the decoder 52. As described above, since the image data recorded in the storage 40 is data-compressed, the decoder 52 compresses and decompresses the image-compressed image data supplied to the data before compression. The original image data is restored and supplied to the resolution discrimination unit 21.

解像度判別部21は、これに供給された画像データが有する情報に基づいて、当該画像データの解像度等の画像表示仕様を判別し、判別結果をシステム制御部90に通知すると共に、画像データについては解像度変換部22に供給する。ここで、解像度判別部21からシステム制御部90に通知された再生対象の画像データの画像表示仕様は、システム制御部90の例えばRAM93に一時記憶される。   The resolution determination unit 21 determines the image display specifications such as the resolution of the image data based on the information included in the image data supplied thereto, notifies the determination result to the system control unit 90, and the image data This is supplied to the resolution converter 22. Here, the image display specification of the reproduction target image data notified from the resolution determination unit 21 to the system control unit 90 is temporarily stored in, for example, the RAM 93 of the system control unit 90.

解像度変換部22は、システム制御部90の制御に応じて、解像度判別部21からの画像データが解像度等の表示仕様の変換が必要ないものである場合には、そのままHDMIトランスミッタ61と、表示系I/F70とに供給し、解像度判別部21からの画像データが解像度等の表示仕様の変換が必要であるものである場合には、解像度等の表示仕様の変換を行って、変換後の画像データをHDMIトランスミッタ61と、表示系I/F70とに供給するものである。   If the image data from the resolution discriminating unit 21 does not require conversion of display specifications such as resolution under the control of the system control unit 90, the resolution converting unit 22 is directly connected to the HDMI transmitter 61 and the display system. When the image data from the resolution discriminating unit 21 needs to be converted into a display specification such as resolution, the display specification such as resolution is converted, and the converted image is supplied to the I / F 70. Data is supplied to the HDMI transmitter 61 and the display system I / F 70.

すなわち、システム制御部90は、上述もしたように、解像度判別部21から供給されてRAM93に一時記憶している情報により、再生対象の画像データの画像表示仕様を把握している。また、システム制御部90は、不揮発性メモリ94に、解像度変換部22において、どの表示仕様からどの表示仕様への変換が可能であるかを示す情報である表示仕様変換パターンを記憶保持している。   That is, as described above, the system control unit 90 grasps the image display specification of the image data to be reproduced based on the information supplied from the resolution determination unit 21 and temporarily stored in the RAM 93. Further, the system control unit 90 stores a display specification conversion pattern, which is information indicating which display specifications can be converted from which display specifications in the non-volatile memory 94 in the resolution conversion unit 22. .

さらに、システム制御部90は、HDMII/Fのデータ信号線及びクロック信号線(DDC(Display Data Channel)ライン)を通じて、ディスプレイ装置2のメモリ203に記憶保持されている、ディスプレイ装置2で処理可能な画像データの解像度の種類、ビデオ周波数、色空間等の装置表示仕様を取得し、これを例えばRAM93に一時記憶している。   Further, the system control unit 90 can process the display device 2 stored in the memory 203 of the display device 2 through the HDMII / F data signal line and clock signal line (DDC (Display Data Channel) line). Device display specifications such as the resolution type of image data, video frequency, and color space are acquired and temporarily stored in, for example, the RAM 93.

このため、システム制御部90は、RAM93に一時記憶している現在の再生対象の画像データの画像表示仕様と、ディスプレイ装置2の装置表示仕様とを比較し、再生対象の画像データを画像表示仕様を変換することなくそのまま出力可能か否かを判断し、そのまま出力可能であると判断したときには、システム制御部90は解像度変換部22に対して、解像度判定部21からの画像データの表示仕様を変換することなく、スルーしてそのまま出力するように制御する。   Therefore, the system control unit 90 compares the image display specification of the current reproduction target image data temporarily stored in the RAM 93 with the device display specification of the display device 2, and determines the reproduction target image data as the image display specification. The system control unit 90 determines the display specifications of the image data from the resolution determination unit 21 to the resolution conversion unit 22 when it is determined that the image can be output without conversion. Control is performed so that the output is passed through without conversion.

また、システム制御部90は、RAM93に一時記憶している現在の再生対象の画像データの画像表示仕様とディスプレイ装置2の装置表示仕様との比較結果から、画像表示仕様の変換が必要であると判断したときには、不揮発性メモリ94に記憶保持されている表示仕様変換パターンを参照して、再生対象の画像データの画像表示仕様を、自機の解像度変換部22において、ディスプレイ装置2で対応可能なように変換可能か否かを判断する。   In addition, the system control unit 90 needs to convert the image display specification based on the comparison result between the image display specification of the current image data to be reproduced that is temporarily stored in the RAM 93 and the device display specification of the display device 2. When the determination is made, the display specification conversion pattern stored in the nonvolatile memory 94 is referred to, and the display device 2 can handle the image display specification of the image data to be reproduced in the resolution conversion unit 22 of the own device. It is determined whether or not conversion is possible.

ここで、再生対象の画像データの画像表示仕様を、自機の解像度変換部22において、ディスプレイ装置2で対応可能なように変換可能であると判断したときには、システム制御部90は、不揮発性メモリ94に記憶保持されている表示仕様変換パターンに従って解像度変換部22を制御し、表示対象の画像データの画像表示仕様を、ディスプレイ装置2において対応可能な画像表示仕様に変換した後に、画像表示仕様が変換された画像データを出力するように制御する。   Here, when it is determined that the image display specification of the image data to be reproduced can be converted by the resolution conversion unit 22 of the own device so that it can be handled by the display device 2, the system control unit 90 displays the non-volatile memory. After the resolution conversion unit 22 is controlled according to the display specification conversion pattern stored and held in 94 and the image display specification of the image data to be displayed is converted into an image display specification that can be handled by the display device 2, the image display specification is changed. Control to output the converted image data.

また、再生対象の画像データの画像表示仕様を、自機の解像度変換部22において、ディスプレイ装置2で対応可能なように変換不能であると判断したときには、システム制御部90は、読み出し部51を制御して、現在、再生の対象となっている画像データを読み飛ばして、他の画像データを読み出すようにする。   Further, when the resolution conversion unit 22 of the own device determines that the image display specification of the image data to be reproduced cannot be converted so that the display device 2 can handle it, the system control unit 90 causes the reading unit 51 to By controlling, the image data currently being reproduced is skipped and other image data is read out.

このよに、この第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1のシステム制御部90は、ストレージ40に記憶保持されている画像データを読み出して再生する場合には、再生対象の画像データの画像表示仕様と、ディスプレイ装置において対応可能な表示仕様である装置表示仕様と、自機において変換可能な表示仕様のパターンを示す表示仕様変換パターンとに基づいて、ディスプレイ装置2において対応可能なように画像表示仕様を変換できないと判断した場合に、再生対象の画像データを他の画像データ(異なる画像データ)に変更することができるようにしている。   As described above, when the system control unit 90 of the digital video camera 1 according to the first embodiment reads and reproduces the image data stored in the storage 40, the image display of the image data to be reproduced is displayed. Based on the specification, the device display specification that is a display specification that can be supported by the display device, and the display specification conversion pattern that indicates the display specification pattern that can be converted by the own device, an image is displayed so as to be supported by the display device 2 When it is determined that the specification cannot be converted, the image data to be reproduced can be changed to other image data (different image data).

そして、上述もしたように、解像度変換部22は、システム制御部90の制御に応じて、再生対象の画像データをそのまま、あるいは、画像表示仕様を変換した画像データをHDMIトランスミッタ61と表示系I/F70に供給する。   Then, as described above, the resolution conversion unit 22 uses the image data to be reproduced as it is or the image data obtained by converting the image display specifications as the HDMI transmitter 61 and the display system I under the control of the system control unit 90. / F70 is supplied.

HDMIトランスミッタ61は、システム制御部90の制御に応じて、解像度変換部22からの画像データをHDMI規格のデータに変換し、暗号化を施すなどして、HDMII/Fを通じて自機から出力する画像データを形成するものである。そして、HDMIトランスミッタ61で形成された出力用の画像データは、HDMIコネクタ部62、HDMI規格のデジタルI/Fケーブル3を通じてディスプレイ装置2に供給するようにされる。   The HDMI transmitter 61 converts the image data from the resolution conversion unit 22 into HDMI standard data according to the control of the system control unit 90, performs encryption, and the like, and outputs an image from its own device through the HDII / F. It forms data. The output image data formed by the HDMI transmitter 61 is supplied to the display device 2 through the HDMI connector unit 62 and the HDMI standard digital I / F cable 3.

そして、ディスプレイ装置2では、HDMIコネクタ部201を通じてデジタルビデオカメラ1からの画像データを受け付けてHDMI制御部202に供給する。HDMI制御部202は、デジタルビデオカメラ1からの暗号化されている画像データを復号化するなどして自機において処理可能な画像データに変換して出力し、自機の表示素子の表示画面に画像を表示するための画像データとして用いるようにされる。   In the display device 2, image data from the digital video camera 1 is received through the HDMI connector unit 201 and supplied to the HDMI control unit 202. The HDMI control unit 202 converts the encrypted image data from the digital video camera 1 into image data that can be processed by the own device, for example, and outputs it to the display screen of the display element of the own device. It is used as image data for displaying an image.

このように、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1は、ストレージ40に記録されている画像データを再生する場合に、再生対象の画像データが供給先のディスプレイ装置2において適切に再生可能か否かを判別し、適切に再生できないと判別したときには、再生対象の画像データをユーザーの手を煩わせることなく、自動的に変更することができるようにしている。   As described above, when the digital video camera 1 according to this embodiment reproduces the image data recorded in the storage 40, whether or not the image data to be reproduced can be appropriately reproduced on the display device 2 as the supply destination. When it is determined that the image cannot be properly reproduced, the image data to be reproduced can be automatically changed without bothering the user.

また、デジタルビデオカメラ1の表示系I/F70の表示素子に、再生対象の画像データに応じた画像を表示することもできるようにされる。また、詳しくは後述もするように、デジタルビデオカメラ1の表示系I/F70を通じて、例えば、再生中であることを示すメッセージを表示したり、また、画像データの読み飛ばしを行っている場合には、画像データの読み出しを行っていることを示すメッセージを表示したりすることもできるようにしている。   In addition, an image corresponding to the image data to be reproduced can be displayed on the display element of the display system I / F 70 of the digital video camera 1. Further, as will be described in detail later, for example, when a message indicating that playback is in progress is displayed or the image data is skipped through the display system I / F 70 of the digital video camera 1. Can display a message indicating that image data is being read out.

次に、図2を用いて説明したように、実施の形態のデジタルビデオカメラ1からの画像データに応じた画像をディスプレイ装置2で表示するようにする場合のデジタルビデオカメラ1の再生系部分の処理を、具体例を用いて説明する。   Next, as described with reference to FIG. 2, the reproduction system portion of the digital video camera 1 in the case where an image corresponding to the image data from the digital video camera 1 of the embodiment is displayed on the display device 2. The process will be described using a specific example.

ここでは、デジタルビデオカメラ1のストレージ40に、以下の4つの画像表示仕様の画像データが、(1)〜(4)の順番で記録されているものとする。すなわち、
(1)1920×1080p@60Hz
(2)1920×1080i@60Hz
(3)1920×1080i@50Hz
(4)1920×1080i@60Hz
の画像表示仕様の4つの画像データ(4つの異なる画像コンテンツ)が、この順番でストレージ40に記録されているとする。
Here, it is assumed that the following four image display specification image data are recorded in the storage 40 of the digital video camera 1 in the order of (1) to (4). That is,
(1) 1920 × 1080p @ 60Hz
(2) 1920 × 1080i @ 60Hz
(3) 1920 × 1080i @ 50Hz
(4) 1920 × 1080i @ 60Hz
It is assumed that four image data (four different image contents) having the image display specifications are recorded in the storage 40 in this order.

また、デジタルビデオカメラ1のシステム制御部90の不揮発性メモリ94には、予め決められている3つの表示仕様変換パターンが記憶保持されているものとする。すなわち、
(A)1920×1080p@60Hzから1920×1080i@60Hzへの変換
(B)1920×1080i@60Hzから 720× 480i@60Hzへの変換
(C)変換なし
の3つの表示仕様変換パターンが記憶保持されているものとする。この例では、画像表示仕様の変換が必要ない場合も、(C)に示したように変換可能なパターンの1つとして把握するようにしている。
Further, it is assumed that the predetermined three display specification conversion patterns are stored and held in the nonvolatile memory 94 of the system control unit 90 of the digital video camera 1. That is,
(A) Conversion from 1920 × 1080p @ 60 Hz to 1920 × 1080i @ 60 Hz (B) Conversion from 1920 × 1080i @ 60 Hz to 720 × 480i @ 60 Hz (C) Three display specification conversion patterns without conversion are stored and held It shall be. In this example, even when it is not necessary to convert the image display specification, it is grasped as one of the convertible patterns as shown in (C).

また、ディスプレイ装置2において対応可能な表示仕様である装置表示仕様として、以下に示す4つの装置表示仕様が存在することがシステム制御部90において把握されているものとする。すなわち、
(a)1920×1080i@60Hz
(b) 720× 480i@60Hz
(c) 720× 480p@60Hz
(d) 640× 480p@60Hz
の4つの装置表示仕様が存在することが把握されているものとする。
Further, it is assumed that the system control unit 90 knows that the following four device display specifications exist as device display specifications that are display specifications that can be handled by the display device 2. That is,
(A) 1920 × 1080i @ 60Hz
(B) 720 × 480i @ 60Hz
(C) 720 × 480p @ 60Hz
(D) 640 × 480p @ 60Hz
It is assumed that the following four device display specifications exist.

なお、上述の表示仕様の記述において、例えば、「1920×1080i」等と記載した部分は、上述した解像度の場合と同じ記載形式を用いたものであり、「水平方向の画素数×垂直方向のライン数 走査方式」により表される解像度の情報を示す部分であり、@直後の60Hz、50Hzなる周波数の記載は、ビデオ周波数を示す部分である。また、この実施の形態においては、色空間に関する情報は説明を簡単にするため用いないこととする。   In the description of the display specifications described above, for example, a portion described as “1920 × 1080i” or the like uses the same description format as in the case of the resolution described above, and “number of pixels in the horizontal direction × vertical direction”. This is a part indicating the resolution information represented by the “number of lines scanning method”, and the description of the frequency of 60 Hz and 50 Hz immediately after @ is a part indicating the video frequency. Further, in this embodiment, information on the color space is not used for the sake of simplicity.

そして、デジタルビデオカメラ1のシステム制御部90は、読み出し部51を制御して、ストレージ40に記憶されている画像データを先頭から順番に読み出して再生するようにする。この場合、初めに、画像表示仕様が(1)1920×1080p@60Hzである画像データを読み出して再生するようにするが、当該画像表示仕様は、上述した(a)、(b)、(c)、(d)の何れにも対応しないので、そのままの状態では、当該画像データは、ディスプレイ装置2において画像を表示することができないものである。   Then, the system control unit 90 of the digital video camera 1 controls the reading unit 51 to read and reproduce the image data stored in the storage 40 in order from the top. In this case, first, image data whose image display specification is (1) 1920 × 1080p @ 60 Hz is read and reproduced, and the image display specification is the above-described (a), (b), (c ) And (d), the image data cannot display an image on the display device 2 as it is.

しかし、上述したように、この実施の形態のデジタルビデオカメラの解像度変換部22により、表示仕様変換パターンの(A)として、1920×1080p@60Hzから1920×1080i@60Hzへの変換が可能であることから、システム制御部90は、解像度変換部22を制御し、1920×1080p@60Hzから1920×1080i@60Hzへの変換を行うようにすることで、ディスプレイ装置2において表示することができるようにされる。   However, as described above, the resolution conversion unit 22 of the digital video camera of this embodiment can convert 1920 × 1080p @ 60 Hz to 1920 × 1080i @ 60 Hz as the display specification conversion pattern (A). Therefore, the system control unit 90 controls the resolution conversion unit 22 to perform conversion from 1920 × 1080p @ 60 Hz to 1920 × 1080i @ 60 Hz so that it can be displayed on the display device 2. Is done.

次に、読み出し部51は、システム制御部90の制御に応じて、ストレージ40から画像表示仕様が(2)1920×1080i@60Hzである画像データを読み出して再生するようにするが、当該画像表示仕様は、(a)に対応し、ディスプレイ装置2において対応可能なものである。   Next, under the control of the system control unit 90, the reading unit 51 reads out and reproduces image data whose image display specifications are (2) 1920 × 1080i @ 60 Hz from the storage 40. The specification corresponds to (a) and can be handled by the display device 2.

このため、システム制御部90は、解像度変換部22を制御して、解像度等の変換を行わず、供給された画像データをそのまま出力するように(スルーするように)制御する。これにより、ストレージ40から読み出された画像表示仕様が(2)1920×1080i@60Hzである画像データがディスプレイ装置2において表示するようにされる。   For this reason, the system control unit 90 controls the resolution conversion unit 22 so as to output the supplied image data as it is without converting the resolution or the like (through). As a result, the image data whose image display specification read from the storage 40 is (2) 1920 × 1080i @ 60 Hz is displayed on the display device 2.

次に、読み出し部51は、システム制御部90の制御に応じて、ストレージ40から画像表示仕様が(3)1920×1080i@50Hzである画像データを読み出して再生するようにするが、当該画像表示仕様は、当該画像表示仕様は、上述した(a)、(b)、(c)、(d)の何れにも対応しないので、そのままの状態では、当該画像データは、ディスプレイ装置2において画像を表示することができないものである。しかも、上述した表示仕様変換パターン(A)、(B)、(C)が示すように、解像度変換部22によっては、ディスプレイ装置2において表示可能な画像表示仕様には変換もできないものであり、結局、ディスプレイ装置2においては、表示することができないものである。   Next, under the control of the system control unit 90, the reading unit 51 reads out and reproduces the image data whose image display specification is (3) 1920 × 1080i @ 50 Hz from the storage 40. The specification does not correspond to any of the above-described image display specifications (a), (b), (c), and (d). Therefore, in the state as it is, the image data is displayed on the display device 2 as an image. It cannot be displayed. Moreover, as shown in the display specification conversion patterns (A), (B), and (C) described above, some resolution conversion units 22 cannot be converted into image display specifications that can be displayed on the display device 2. Eventually, the display device 2 cannot display.

そこで、システム制御部90は、ディスプレイ装置2において対応不能な画像表示仕様であり、かつ、ディスプレイ装置2において対応可能な画像表示仕様に変換もできない画像表示仕様の画像データについては、読み出し部51を制御し、表示不能な画像データが記録されているストレージ40上の区間を、早送り処理したり、スキップ処理したりして、次の画像データの先頭まで、読み出し位置を移動させるようにする。   Therefore, the system control unit 90 uses the reading unit 51 for image data having an image display specification that cannot be handled by the display device 2 and that cannot be converted into an image display specification that can be handled by the display device 2. The read position is moved to the beginning of the next image data by performing fast forward processing or skip processing on the section on the storage 40 in which image data that cannot be displayed is recorded.

そして、最後に再びストレージ40から画像表示仕様が(4)1920×1080i@60Hzである画像データが読み出されて再生するようにされる。これは、上述もしたように、(a)の装置表示仕様に対応し、ディスプレイ装置2において表示処理可能な画像表示仕様であるために、システム制御部90は、解像度変換部22が画像データをスルーするように制御するので、画像表示仕様が(4)1920×1080i@60Hzである画像データがディスプレイ装置2に供給されて表示するようにされる。   Finally, image data whose image display specification is (4) 1920 × 1080i @ 60 Hz is read from the storage 40 again and reproduced. As described above, this corresponds to the device display specification of (a) and is an image display specification that can be displayed on the display device 2, so that the system control unit 90 allows the resolution conversion unit 22 to output image data. Therefore, the image data with the image display specification of (4) 1920 × 1080i @ 60 Hz is supplied to the display device 2 and displayed.

このように、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1においては、そのままの画像表示仕様では、ディスプレイ装置2において表示処理されず、また、ディスプレイ装置2において表示可能な画像表示仕様にも変換できない画像データが記録されている部分を読み飛ばし、次に再生すべき画像データが記録されている先頭位置に読み出し位置を自動的に変更することができるので、ユーザーの手を煩わせることなく、ディスプレイ装置2において表示可能な画像データのみを読み出して再生することができるようにしている。すなわち、ユーザーの手を煩わせることなく、ディスプレイ装置2に再生画像が表示されていない時間を最短に止めることができるようにしている。   As described above, in the digital video camera 1 of this embodiment, image data that is not subjected to display processing in the display device 2 and cannot be converted into image display specifications that can be displayed on the display device 2 with the image display specifications as they are. Can be skipped, and the reading position can be automatically changed to the head position where the image data to be reproduced next is recorded. Therefore, the display device 2 can be operated without bothering the user. Only the displayable image data can be read and reproduced. In other words, the time during which the reproduced image is not displayed on the display device 2 can be stopped to the minimum without bothering the user.

[再生時の動作について(ストレージが磁気テープの場合)]
次に、この第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1において、上述したように、HDMIコネクタ部62を通じてディスプレイ装置2が接続されている場合のストレージ40に記録されている画像データの再生処理について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。なお、ここでは、ストレージ40は、磁気テープが用いられているものとして説明する。
[Operation during playback (when storage is a magnetic tape)]
Next, in the digital video camera 1 according to the first embodiment, as described above, the reproduction process of the image data recorded in the storage 40 when the display device 2 is connected through the HDMI connector unit 62. This will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, the storage 40 will be described assuming that a magnetic tape is used.

図3は、第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1における再生時の処理を説明するためのフローチャートである。システム制御部90は、操作受付I/F80を通じてストレージ40からの画像データの再生指示入力を受け付けた場合であって、HDMIコネクタ部62にディスプレイ装置2が接続されている場合に、システム制御部90は、図3に示す処理を実行する。この場合、HDMIコネクタ部62を通じてディスプレイ装置2が接続されているか否かは、HDMII/Fにおいて規定されている所定の端子に対しての接続の有無を検出することにより検出することができるようにされている。   FIG. 3 is a flowchart for explaining processing at the time of reproduction in the digital video camera 1 according to the first embodiment. The system control unit 90 is a case where an image data reproduction instruction input from the storage 40 is received through the operation reception I / F 80 and the display device 2 is connected to the HDMI connector unit 62. Performs the process shown in FIG. In this case, whether or not the display device 2 is connected through the HDMI connector unit 62 can be detected by detecting the presence or absence of connection to a predetermined terminal defined in the HDMII / F. Has been.

そして、システム制御部90は、HDMII/FのDDCラインを通じて、ディスプレイ装置2のメモリ203からEDID情報を読み出して、自己のRAM93に一時記憶する(ステップS101)。ここで、EDID情報は、上述もしたように、ディスプレイ装置2においての装置表示仕様を示す情報であり、上述もしたように、解像度、走査方式、ビデオ周波数、色空間等の情報である。   Then, the system control unit 90 reads the EDID information from the memory 203 of the display device 2 through the HDMII / F DDC line, and temporarily stores it in its own RAM 93 (step S101). Here, as described above, the EDID information is information indicating the device display specifications in the display device 2, and as described above, it is information such as resolution, scanning method, video frequency, and color space.

次に、システム制御部90は、上述もしたように、不揮発性メモリ94に予め記憶保持するようにしている、自機において変換可能な表示仕様のパターン(表示仕様変換パターン)を参照して認識する(ステップS102)。この後、システム制御部90は、読み出し部51を制御して、ストレージ40から目的とする画像データの読み出しを開始する(ステップS103)。   Next, as described above, the system control unit 90 recognizes by referring to the display specification pattern (display specification conversion pattern) that can be converted by the own device, which is stored in the nonvolatile memory 94 in advance. (Step S102). Thereafter, the system control unit 90 controls the reading unit 51 to start reading target image data from the storage 40 (step S103).

そして、システム制御部90は、デコーダ52、解像度判定部22を制御して、まず、デコーダ52により、データ圧縮されている画像データの圧縮解凍処理を行い、データ圧縮前の元の画像データを復元した後、解像度判定部21により当該画像データの解像度等の画像表示仕様αを判別する(ステップS104)。ここでの判別結果は、システム制御部90のRAM93に一時記憶されて把握するようにされる。   Then, the system control unit 90 controls the decoder 52 and the resolution determination unit 22, and first, the decoder 52 performs compression / decompression processing of the image data that has been compressed, and restores the original image data before the data compression. After that, the resolution determination unit 21 determines the image display specification α such as the resolution of the image data (step S104). The determination result here is temporarily stored in the RAM 93 of the system control unit 90 so as to be grasped.

次に、システム制御部90は、既に取得している情報に基づいて、出力対象の画像データの画像表示仕様の変換が可能であるか否かを判断する(ステップS105)。このステップS105においては、ステップS101において読み出したEDID情報(装置表示仕様に相当)と、ステップS102において認識した表示仕様変換パターンと、ステップS104において判別した出力対象の画像データの画像表示仕様αとを考慮し、出力対象の画像データの画像表示仕様αが、そのままディスプレイ装置2において対応可能なものである場合、及び、出力対象の画像データの画像表示仕様αがそのままディスプレイ装置2で対応可能なものではないが、表示仕様変換パターンに従って、ディスプレイ装置2で対応可能な画像表示仕様に変換可能である場合には、画像表示仕様αの変換が可能であると判断する。   Next, the system control unit 90 determines whether or not the image display specification of the image data to be output can be converted based on the already acquired information (step S105). In step S105, the EDID information read out in step S101 (corresponding to the device display specification), the display specification conversion pattern recognized in step S102, and the image display specification α of the image data to be output determined in step S104. In consideration, the image display specification α of the image data to be output can be directly supported by the display device 2, and the image display specification α of the image data to be output can be directly supported by the display device 2. However, if it is possible to convert to an image display specification that can be handled by the display device 2 according to the display specification conversion pattern, it is determined that the image display specification α can be converted.

すなわち、ステップS105においては、出力対象の画像データの画像表示仕様αがそのままディスプレイ装置2で対応可能なものでもないし、かつ、表示仕様変換パターンに従って、ディスプレイ装置2で対応可能な画像表示仕様に変換不能なものである場合には、画像表示仕様αの変換が不能であると判断する。   That is, in step S105, the image display specification α of the image data to be output is not directly compatible with the display device 2, and is converted into an image display specification compatible with the display device 2 according to the display specification conversion pattern. If it is impossible, it is determined that the image display specification α cannot be converted.

そして、ステップS105において、画像表示仕様αの変換が可能であると判断した場合であって、出力対象の画像データの画像表示仕様αがそのままディスプレイ装置2において対応可能なものである場合には、システム制御部90は解像度変換部22を制御して、供給された画像データをそのまま出力するようにし、また、出力対象の画像データの画像表示仕様αがそのままディスプレイ装置2で対応可能なものではないが、表示仕様変換パターンに従って、ディスプレイ装置2で対応可能な画像表示仕様に変換可能である場合には、システム制御部90は解像度変換部22を制御して、対応する表示仕様変換パターンに従って、画像表示仕様の変換を行い、その変換後の画像表示仕様の画像データを出力するようにする(ステップS106)。   If it is determined in step S105 that the image display specification α can be converted, and the image display specification α of the image data to be output is compatible with the display device 2 as it is, The system control unit 90 controls the resolution conversion unit 22 to output the supplied image data as it is, and the image display specification α of the image data to be output is not compatible with the display device 2 as it is. However, if it is possible to convert to an image display specification that can be supported by the display device 2 in accordance with the display specification conversion pattern, the system control unit 90 controls the resolution conversion unit 22 to display the image in accordance with the corresponding display specification conversion pattern. The display specification is converted, and the converted image display specification image data is output (step S10). ).

次に、システム制御部90は、HDMIトランスミッタ61を制御して、解像度変換部22からの画像データを処理して、HDMII/Fを介して送信可能なように画像データを変換し(ステップS107)、この後、HDMIコネクタ部62を通じて、HDMI規格のデジタルI/Fケーブル3を通じて接続されたディスプレイ装置に出力する(ステップS108)。   Next, the system control unit 90 controls the HDMI transmitter 61 to process the image data from the resolution conversion unit 22 and convert the image data so that it can be transmitted via the HDM II / F (step S107). Thereafter, the data is output to the display device connected through the HDMI standard digital I / F cable 3 through the HDMI connector unit 62 (step S108).

そして、システム制御部90は、全ての画像データの読み出しを終了し、読み出すべき画像データが存在しない場合、あるいは、操作受付I/F80を通じてユーザーから再生終了指示を受け付けた場合など、再生処理を終了させるべき事象が発生したか否かを判断し(ステップS109)、発生していないと判断したときには、ステップS104からの処理を繰り返すようにする。また、ステップS109の判断処理において、再生処理を終了させるべき事象が発生したと判断したときには、この図3に示す処理を終了する。   Then, the system control unit 90 ends reading of all the image data and ends the playback process when there is no image data to be read or when a playback end instruction is received from the user through the operation reception I / F 80. It is determined whether or not an event to be performed has occurred (step S109). When it is determined that no event has occurred, the processing from step S104 is repeated. If it is determined in step S109 that an event that should end the reproduction process has occurred, the process shown in FIG. 3 ends.

また、ステップS105の判断処理において、出力対象の画像データの画像表示仕様αを、ディスプレイ装置2において対応可能なように変換できないと判断した場合には、システム制御部90は、読み出し部51を制御して、異なる画像表示仕様の画像データの記録部分まで、読み出し箇所を変更するように早送りする(ステップS110)。   In the determination process of step S105, when it is determined that the image display specification α of the image data to be output cannot be converted so as to be compatible with the display device 2, the system control unit 90 controls the reading unit 51. Then, fast-forwarding is performed so as to change the reading position up to the recording portion of the image data with different image display specifications (step S110).

そして、システム制御部90は、表示系I/F70を制御して、現在の状態を表示する(ステップS111)。すなわち、読み出した画像データはディスプレイ装置2においては表示できない画像表示仕様であるために、ディスプレイ装置2においては画像の表示ができない旨の表示を行うようにする。   Then, the system control unit 90 controls the display system I / F 70 to display the current state (step S111). That is, since the read image data has an image display specification that cannot be displayed on the display device 2, the display device 2 displays that the image cannot be displayed.

また、システム制御部90は、読み出した画像データはディスプレイ装置2においては表示できない画像表示仕様であるために、ディスプレイ装置2においては画像の表示ができない旨の表示メッセージを形成し、これをHDMIトランスミッタ61、HDMIコネクタ部62を通じて、ディスプレイ装置2に供給するようにして、当該表示メッセージをディスプレイ装置2に表示するようにした後(ステップS112)、読み出し箇所の変更後において、ステップS104からの処理を繰り返すようにする。   Further, since the read image data has an image display specification that cannot be displayed on the display device 2, the system control unit 90 forms a display message indicating that the image cannot be displayed on the display device 2. 61. After the display message 2 is displayed on the display device 2 by being supplied to the display device 2 through the HDMI connector unit 62 (step S112), the processing from step S104 is performed after the change of the reading position. Try to repeat.

これにより、ディスプレイ装置2において表示可能な画像表示仕様の画像データが見つかるまで、ステップS104、ステップS105、ステップS110、ステップS111、ステップS112の各処理を繰り返すことにより、ディスプレイ装置2において再生不能な画像データについて、ユーザーの手を煩わせることなく読み飛ばしを行うことができるようにされる。   Thus, until the image data of the image display specification that can be displayed on the display device 2 is found, the processing of step S104, step S105, step S110, step S111, and step S112 is repeated, whereby an image that cannot be reproduced on the display device 2 is displayed. Data can be skipped without bothering the user.

したがって、ストレージ40に様々な画像表示仕様の画像データが混在して記録されている場合であっても、この実施の形態のデジタルビデオカメラ1にHDMII/Fを通じて接続された(HDMI接続された)ディスプレイ装置2において対応可能な画像データのみを当該ディスプレイ装置2に供給して再生することができるようにされる。また、再生不能な画像データが存在した場合に、再生できないために再生対象の画像データを変更する旨をユーザーに通知することもできるようにされる。   Therefore, even when image data having various image display specifications is recorded in the storage 40 in a mixed manner, the digital video camera 1 of this embodiment is connected through the HDMI II / F (HDMI connection). Only the image data that can be handled by the display device 2 can be supplied to the display device 2 and reproduced. In addition, when there is unreproducible image data, it is possible to notify the user that the image data to be reproduced is changed because the image data cannot be reproduced.

なお、上述もしたように、図3に示した処理を行うデジタルビデオカメラ1のストレージ40は、磁気テープであるものとして説明した。すなわち、磁気テープの場合、記録データを任意のスピードで読み出すことができるが、瞬間的に画像表示仕様の異なる画像データの記録開始位置(画像表示仕様の変わり目)に読み出し位置をスキップさせることはできない。図3に示したステップS110の早送りの処理には、ある程度の時間が必要になり、ステップS111、ステップS112の処理により、早送りしている場合の状態を表示することによって、ユーザーが機器の故障と間違えることが無いようにしている。   As described above, the storage 40 of the digital video camera 1 that performs the processing shown in FIG. 3 has been described as being a magnetic tape. That is, in the case of a magnetic tape, the recording data can be read at an arbitrary speed, but the reading position cannot be instantaneously skipped to the recording start position of the image data having a different image display specification (change of the image display specification). . The fast-forward process in step S110 shown in FIG. 3 requires a certain amount of time, and the process in steps S111 and S112 displays a state in the case of fast-forward so that the user can recognize that the device has failed. I try not to make a mistake.

[再生時の動作について(ストレージがランダムアクセス可能な媒体の場合)]
ところで、ストレージ40が、DVDやハードディスクやフラッシュメモリなどのランダムアクセスが可能なものであれば、磁気テープの場合と同様に再生スピードを変えて読み出し位置を変えることも可能であるし、また、記録媒体上の目的とする位置にダイナミックに読み出し位置を位置付けること、すなわちスキップすることもできる。このため、ストレージ40として、DVD、ハードディスク、フラッシュメモリなどランダムアクセスが可能な媒体を用いる場合であって、ストレージ40の読み出し位置を変更する場合には、図3に示したフローチャートの処理と若干異なることになる。
[Operation during playback (when the storage is a randomly accessible medium)]
By the way, if the storage 40 is a random access device such as a DVD, a hard disk, or a flash memory, it is possible to change the reading position by changing the reproduction speed in the same manner as in the case of a magnetic tape. The reading position can be dynamically positioned at a target position on the medium, that is, skipping can be performed. For this reason, in the case where a random accessible medium such as a DVD, a hard disk, or a flash memory is used as the storage 40 and the reading position of the storage 40 is changed, the processing of the flowchart shown in FIG. 3 is slightly different. It will be.

図4は、ストレージ40として、DVD、ハードディスク、フラッシュメモリなどランダムアクセスが可能な記録媒体が用いられている場合に、当該ストレージ40に記録されている画像データを再生する場合の処理を説明するためのフローチャートである。この図4に示す処理もまた、図3を用いて説明した処理と同様に、操作受付I/F80を通じてストレージからの画像データの再生指示入力を受け付けた場合であって、HDMIコネクタ部62にディスプレイ装置2が接続されている場合に、主にシステム制御部90によって実行される。   FIG. 4 is a diagram for explaining processing when reproducing image data recorded in the storage 40 when a storage medium such as a DVD, a hard disk, or a flash memory that can be randomly accessed is used as the storage 40. It is a flowchart of. The process shown in FIG. 4 is also a case where an image data reproduction instruction input from the storage is accepted through the operation acceptance I / F 80, as in the process described with reference to FIG. When the apparatus 2 is connected, it is mainly executed by the system control unit 90.

そして、図4において、ステップS201〜ステップS209までの処理は、図3を用いて説明したステップS101〜ステップS109の処理と全く同様に行われるものである。そして、ステップS205の判断処理において、出力対象の画像データの画像表示仕様が、ディスプレイ装置2で対応不能なものであり、しかもディスプレイ装置2において対応可能な画像表示仕様に変換もできないものであると判断した場合には、システム制御部90は、次の画像ファイルまで再生箇所をスキップさせる(ステップS210)。   In FIG. 4, the processing from step S201 to step S209 is performed in exactly the same manner as the processing from step S101 to step S109 described with reference to FIG. In the determination processing in step S205, the image display specification of the image data to be output cannot be handled by the display device 2 and cannot be converted into an image display specification that can be handled by the display device 2. If it is determined, the system control unit 90 skips the playback portion up to the next image file (step S210).

ステップS210の処理は、磁気テープの早送りのように時間のかかるものではなく、一瞬にして行われる処理であるので、システム制御部90は、表示系I/F70を制御して、例えば、「ファイルナンバーXXは、ディスプレイで表示できない形式のため、スキップしました。」というように、スキップしたファイルのファイルNo(ファイル番号)を表示するようにする(ステップS211)。これにより、ユーザーに対して、ディスプレイ装置2において表示不能な画像データをスキップしたことが通知される。   The process in step S210 is not a time-consuming process such as fast-forwarding a magnetic tape, but is performed in an instant. Therefore, the system control unit 90 controls the display system I / F 70, for example, “File The file number (file number) of the skipped file is displayed, such as “No. XX is skipped because it cannot be displayed on the display” (step S211). As a result, the user is notified that image data that cannot be displayed on the display device 2 has been skipped.

また、より明確に表示不能な画像データをスキップしたことをユーザーに対して明確に通知するため、ディスプレイ装置2において表示不能な画像データを再生するようにしたので、当該画像データについてはスキップしたことを通知するメッセージを形成し、これをHDMIトランスミッタ61に供給して、出力すべき画像データに対して、例えば、OSD(On Screen Display)の技術を用いて合成して出力し(ステップS212)、ディスプレイ装置2の表示画面に当該表示メッセージを表示させるようにして、ステップS204からの処理を繰り返すようにする。   Further, in order to clearly notify the user that the image data that cannot be displayed more clearly has been skipped, the image data that cannot be displayed on the display device 2 is reproduced, so that the image data has been skipped. Is sent to the HDMI transmitter 61, and the image data to be output is synthesized and output using, for example, an OSD (On Screen Display) technique (step S212). The display message is displayed on the display screen of the display device 2, and the processing from step S204 is repeated.

このように、ランダムアクセスが可能なストレージから画像データを読み出して再生するようにする場合、ディスプレイ装置2で表示不能な画像表示仕様であるために画像データの読み飛ばしを行っても瞬時に読み飛ばしが終了し、次の画像データの再生が行われるようにされ、画像データの読み飛ばしが行われたことをユーザーが認識できない場合もあると考えられる。   As described above, when image data is read out from a storage that can be randomly accessed and played back, the display device 2 has an image display specification that cannot be displayed, so even if image data is skipped, it is skipped instantaneously. Is finished, the next image data is reproduced, and it is considered that the user may not recognize that the image data has been skipped.

しかし、上述したように、読み飛ばしを行ったことを通知するメッセージ表示を行うことにより、読み飛ばされた画像データが存在し、それが何かをもユーザーが把握することができる。従って、目的とする画像データが画像表示仕様の関係で表示できないために読み飛ばされた場合に、目的とする画像データが記録されていない、あるいは、消去されてしまったなどと勘違いすることも無いようにすることができる。   However, as described above, by displaying a message notifying that skipping has been performed, there is image data that has been skipped, and the user can grasp what it is. Therefore, when the target image data is skipped because it cannot be displayed because of the image display specifications, there is no misunderstanding that the target image data is not recorded or deleted. Can be.

[第2の実施の形態]
上述した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1は、HDMII/Fを通じて1つのディスプレイ装置の接続が可能なものとして説明した。しかし、HDMII/F以外にも、デジタルビデオカメラには、例えば、R(赤)信号、G(緑)信号、B(青)信号のそれぞれを別個に出力するコンポーネント信号の出力端子を設けたり、あるいは、色信号と輝度信号とを合成したコンポジット信号の出力端子を設けたりすることが考えられる。
[Second Embodiment]
The digital video camera 1 according to the first embodiment described above has been described as being capable of connecting one display device through the HDMII / F. However, in addition to HDMII / F, digital video cameras, for example, are provided with component signal output terminals for separately outputting R (red) signal, G (green) signal, and B (blue) signal, Alternatively, it is conceivable to provide an output terminal for a composite signal obtained by combining a color signal and a luminance signal.

そこで、この第2の実施の形態においては、HDMII/Fの他に、例えば、画像データについてのコンポーネント出力端子を備え、HDMII/Fと、コンポーネント出力端子との両方を通じて画像データの出力か可能なデジタルビデオカメラ4においての画像データの再生処理について説明する。   Therefore, in the second embodiment, in addition to the HDMII / F, for example, a component output terminal for image data is provided, and image data can be output through both the HDMII / F and the component output terminal. Image data playback processing in the digital video camera 4 will be described.

なお、この第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4の場合にも、再生系部分にコンポーネント出力端子が設けられている点を除けば、記録系部分、再生系部分とも、図1に示した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1と同様に構成されるものである。このため、以下においては、デジタルビデオカメラ4の再生系部分の構成例を示し、その動作を詳細に説明する。   In the case of the digital video camera 4 of the second embodiment as well, the recording system portion and the playback system portion are both shown in FIG. 1 except that the playback system portion is provided with a component output terminal. The configuration is the same as that of the digital video camera 1 of the first embodiment. Therefore, in the following, a configuration example of the playback system portion of the digital video camera 4 will be shown, and the operation will be described in detail.

[再生系部分とディスプレイ装置との動作について]
図5は、この第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4の再生系部分と画像データの供給先であるディスプレイ装置との接続関係を説明するためのブロック図である。図5において、図2に示した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分と同様に構成される部分には、同じ参照符号を付し、それらの部分の詳細な説明については省略する。
[Operation of playback system and display device]
FIG. 5 is a block diagram for explaining the connection relationship between the reproduction system portion of the digital video camera 4 of the second embodiment and the display device to which image data is supplied. In FIG. 5, parts that are configured in the same manner as the playback system part of the digital video camera 1 of the first embodiment shown in FIG. 2 are given the same reference numerals, and detailed descriptions of those parts are as follows. Omitted.

図5に示すように、この第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4の再生系部分は、HDMII/Fを実現するHDMIトランスミッタ61及びHDMIコネクタ部62を備えると共に、画像データをコンポーネント信号として出力するコンポーネント出力端子(以下、単に画像出力端子という。)outが設けられたものである。   As shown in FIG. 5, the playback system portion of the digital video camera 4 of the second embodiment includes an HDMI transmitter 61 and an HDMI connector unit 62 that realize HDMII / F, and outputs image data as component signals. Component output terminals (hereinafter simply referred to as image output terminals) out are provided.

HDMIコネクタ部62を通じては、図2に示した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分と同様に、HDMIシンク機器としてのディスプレイ装置2が接続されている。そして、画像出力端子outに対して、ディスプレイ機器5が接続されているものである。このように、この第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4には、ディスプレイ装置2とディスプレイ機器5とが異なるインターフェイスを通じて接続されているものである。   The display device 2 as an HDMI sink device is connected through the HDMI connector unit 62 as in the playback system portion of the digital video camera 1 of the first embodiment shown in FIG. The display device 5 is connected to the image output terminal out. As described above, the display device 2 and the display device 5 are connected to the digital video camera 4 of the second embodiment through different interfaces.

そして、図5に示したように、異なるインターフェイスを通じてディスプレイ装置2とディスプレイ機器5とが接続されている場合においても、図1〜図3を用いて説明した第1の実施の形態の場合と同様に、HDMII/Fを通じて接続されているディスプレイ装置2については、システム制御部90は、ストレージ40から読み出した画像データが、そのままの画像表示仕様でディスプレイ装置2に表示可能なものか、そのままでは表示不能なものである場合には、ディスプレイ装置2において表示可能な画像表示仕様に変換可能なものかを判別することができる。   As shown in FIG. 5, even when the display device 2 and the display device 5 are connected through different interfaces, the same as in the case of the first embodiment described with reference to FIGS. In addition, for the display device 2 connected through the HDMII / F, the system control unit 90 displays whether the image data read from the storage 40 can be displayed on the display device 2 with the same image display specifications. If it is impossible, it can be determined whether it can be converted into an image display specification that can be displayed on the display device 2.

しかし、そのままの画像表示仕様ではディスプレイ装置2に表示不能なものであり、しかもこの第2の実施の形態のデジタルビデオカメラが、ディスプレイ装置2において表示可能な画像表示仕様に変換不能なものである場合に、第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の場合と同様に、画像データの読み飛ばしを行ってしまったのでは、画像出力端子outを通じて接続されたディスプレイ機器5を通じて再生可能な画像データについても読み飛ばしてしまい、結果としてディスプレイ機器5を通じて再生可能な画像データの再生が出来なくなってしまう。   However, the image display specification as it is cannot be displayed on the display device 2, and the digital video camera of the second embodiment cannot be converted into an image display specification that can be displayed on the display device 2. In this case, as in the case of the digital video camera 1 of the first embodiment, if the image data is skipped, the image data can be reproduced through the display device 5 connected through the image output terminal out. As a result, image data that can be reproduced through the display device 5 cannot be reproduced.

そこで、この第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4においては、ストレージ40に記憶保持されている画像データを読み出して、HDMIコネクタ部62に接続されたディスプレイ装置2に供給すると共に、画像出力端子outに接続されたディスプレイ機器5に供給する場合には、以下のように動作する。   Therefore, in the digital video camera 4 according to the second embodiment, the image data stored in the storage 40 is read and supplied to the display device 2 connected to the HDMI connector unit 62, and the image output terminal. When supplying to the display apparatus 5 connected to out, it operates as follows.

すなわち、ストレージ40から読み出した画像データの画像表示仕様が、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2において、そのまま処理可能なものである場合には、読み出した画像データをその画像表示仕様を変換することなく、HDMIコネクタ部62に接続されたディスプレイ装置2と、画像出力端子outに接続されたディスプレイ機器5とに供給する。   That is, when the image display specification of the image data read from the storage 40 can be processed as it is in the display device 2 connected through the HDMI connector unit 62, the image display specification of the read image data is converted. Without being supplied to the display device 2 connected to the HDMI connector unit 62 and the display device 5 connected to the image output terminal out.

また、ストレージ40から読み出した画像データの画像表示仕様が、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2において、そのままでは処理不能であるが、ディスプレイ装置2において処理可能な画像表示仕様に変換可能である場合には、読み出した画像データの画像表示仕様を、ディスプレイ装置2において処理可能な画像表示仕様に変換した後に、HDMIコネクタ部62に接続されたディスプレイ装置2と、画像出力端子outに接続されたディスプレイ機器5とに供給する。   Further, the image display specification of the image data read from the storage 40 cannot be processed as it is in the display device 2 connected through the HDMI connector unit 62, but can be converted into an image display specification that can be processed in the display device 2. In some cases, the image display specification of the read image data is converted into an image display specification that can be processed by the display device 2, and then connected to the display device 2 connected to the HDMI connector unit 62 and the image output terminal out. To the display device 5.

また、ストレージ40から読み出した画像データの画像表示仕様が、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2において、そのままでは処理不能であり、かつ、ディスプレイ装置2において処理可能な画像表示仕様に変換もできないものである場合には、HDMII/F以外の画像データの出力端子、この第2の実施の形態の場合には、画像出力端子outにディスプレイ機器が接続されているか否かを判別する。   In addition, the image display specification of the image data read from the storage 40 cannot be processed as it is in the display device 2 connected through the HDMI connector unit 62, and can be converted into an image display specification that can be processed in the display device 2. If it is not possible, it is determined whether or not a display device is connected to an output terminal for image data other than HDMII / F, and in the case of the second embodiment, to the image output terminal out.

ここで、HDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されていると判別した場合には、当該出力端子に接続されたディスプレイ機器を通じて当該画像データに応じた画像を表示できる場合もあるので、画像表示仕様の変換処理は行わずに画像データをHDMII/FとHDMII/F以外の当該出力端子とを通じて出力する。   If it is determined that a display device is connected to an output terminal for image data other than HDMII / F, an image corresponding to the image data may be displayed through the display device connected to the output terminal. Therefore, the image data is output through HDMII / F and the output terminal other than HDMII / F without performing the conversion process of the image display specification.

この場合、HDMII/Fに接続されたディスプレイ装置2においては、供給される画像データに応じた画像を表示することはできないので、再生系部分の表示系I/F70を通じて、HDMII/Fを通じて接続されているディスプレイ装置2において画像を再生できない理由を通知するようにする。なお、HDMII/Fを通じて接続されているディスプレイ装置2において画像を再生できない理由を通知するメッセージを形成して、これをHDMII/Fを通じてディスプレイ装置2に供給し、ディスプレイ装置2の表示画面に当該メッセージを表示するようにしてもよい。   In this case, since the display device 2 connected to the HDM II / F cannot display an image according to the supplied image data, the display device 2 is connected through the display system I / F 70 of the reproduction system part and through the HDM II / F. The reason why the image cannot be reproduced in the display device 2 is notified. A message for notifying the reason why an image cannot be reproduced in the display device 2 connected through the HDMII / F is formed and supplied to the display device 2 through the HDMII / F, and the message is displayed on the display screen of the display device 2. May be displayed.

一方、HDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されていないと判別した場合には、ストレージ40から読み出された画像データに応じて画像が表示可能なディスプレイ機器が接続されていないので、図1〜図3を用いて説明した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の場合と同様に、当該画像データの再生を断念し、次に再生すべき画像データが記録されている領域の先頭に読み出し位置を位置付けて、別の画像データの再生を行うようにする。   On the other hand, if it is determined that no display device is connected to the output terminal for image data other than HDMII / F, a display device that can display an image according to the image data read from the storage 40 is connected. As in the case of the digital video camera 1 according to the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 3, the reproduction of the image data is abandoned and the image data to be reproduced next is recorded. The read position is positioned at the head of the area where the image is recorded, and another image data is reproduced.

この場合、表示系I/F70を通じて、スキップ中(読み出し位置の変更中)である旨の通知を行ったり、スキップ中である旨を通知するメッセージを形成して、これをHDMII/Fを通じてディスプレイ装置2に供給し、ディスプレイ装置2の表示画面に当該メッセージを表示したりする処理を行うことによって、再生不能な画像データが存在し、これをスキップすることをユーザーに通知することによって、再生されない画像データが存在した場合に、これを機器の故障などと間違えることも無い。   In this case, a message indicating that skipping is being performed (reading position is being changed) is formed through the display system I / F 70 or a message notifying that skipping is being formed, and this is displayed on the display device via the HDMII / F. 2 is displayed, and the message is displayed on the display screen of the display device 2, so that there is image data that cannot be reproduced, and an image that cannot be reproduced by notifying the user that this is skipped. When data exists, this is not mistaken for a device failure.

[再生時の動作について(ストレージが磁気テープの場合)]
次に、図5を用いて説明したように、HDMIコネクタ部62と、HDMI規格以外の画像出力端子outとを備えた第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4において、ストレージ40に記録されている画像データの再生処理について、図6のフローチャートを参照しながら説明する。なお、この図6に示しフローチャートは、第1の実施の形態の図3に示したフローチャートの場合と同様に、ストレージ40は、磁気テープが用いられているものとして説明する。
[Operation during playback (when storage is a magnetic tape)]
Next, as described with reference to FIG. 5, in the digital video camera 4 of the second embodiment including the HDMI connector unit 62 and the image output terminal out other than the HDMI standard, it is recorded in the storage 40. The reproduction processing of the existing image data will be described with reference to the flowchart of FIG. The flowchart shown in FIG. 6 will be described assuming that the storage 40 uses a magnetic tape as in the case of the flowchart shown in FIG. 3 of the first embodiment.

図6において、ステップS301〜ステップS309までの処理は、図3に示したステップS101〜ステップS109までの処理と同様に行われる部分である。また、図6において、ステップS312〜ステップS314までの処理は、図3に示したステップS110〜ステップS112までの処理と同様に行われる処理である。   In FIG. 6, the processing from step S301 to step S309 is the same as the processing from step S101 to step S109 shown in FIG. In FIG. 6, the processes from step S312 to step S314 are performed in the same manner as the processes from step S110 to step S112 shown in FIG.

そして、図6に示すように、この第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4において、ステップS305は、システム制御部90が、既に取得している情報(ディスプレイ装置2からのEDID情報、デジタルビデオカメラ4が保持する表示仕様変換パターン、出力対象の画像表示仕様α)に基づいて、出力対象の画像データの画像表示仕様αの変換が可能であるか否かを判断する処理である。   As shown in FIG. 6, in the digital video camera 4 of the second embodiment, in step S305, information already acquired by the system control unit 90 (EDID information from the display device 2, digital video) is displayed. This is a process for determining whether or not the image display specification α of the output target image data can be converted based on the display specification conversion pattern held by the camera 4 and the output target image display specification α).

このステップS305の判断処理において、出力対象の画像データの画像表示仕様αの変換が不能であると判断したときには、システム制御部90は、HDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されているか否かを判断する(ステップS310)。   In the determination process of step S305, when it is determined that the conversion of the image display specification α of the image data to be output is impossible, the system control unit 90 connects the display device to an output terminal for image data other than HDMII / F. It is determined whether it has been performed (step S310).

このステップS310の処理は、自機が備える画像出力端子にディスプレイ機器が接続されている場合と接続されていない場合とで変化する電気的な特性の違い、あるいは、ディスプレイ機器が接続されている場合には「オン」となり、接続されていない場合には「オフ」となる機械的な機構、あるいは、信号の送受信を行うなどの種々の手法を用いて、接続の有無を判別することができるようにされる。   The process of step S310 is performed when the display device is connected to the image output terminal of the own device and the difference in electrical characteristics that changes between when the display device is not connected or when the display device is connected. It is possible to determine the presence or absence of connection by using a mechanical mechanism that is “on” and “off” when not connected, or various methods such as signal transmission / reception. To be.

そして、ステップS310の判断処理において、HDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されていると判断したときには、システム制御部90は、自機の表示計I/F70に、HDMI接続されたディスプレイ装置2に画像が表示されない理由を表示するようにし(ステップS311)、ステップS307からの処理を行うようにする。   When it is determined in step S310 that the display device is connected to an output terminal for image data other than HDM II / F, the system control unit 90 connects to the display meter I / F 70 of the own device using an HDMI connection. The reason why the image is not displayed is displayed on the displayed display device 2 (step S311), and the processing from step S307 is performed.

なお、ステップS311の処理の後、ステップS307の処理の前に、HDMI接続されたディスプレイ装置2に画像が表示されない理由を通知する表示メッセージを形成し、これをHDMIトランスミッタ61、HDMIコネクタ部62を通じて、これに接続されたディスプレイ装置2に供給し、当該ディスプレイ装置2の表示画面に当該メッセージを表示するようにすることもできる。   It should be noted that after the process of step S 311, before the process of step S 307, a display message for notifying why the image is not displayed on the HDMI-connected display device 2 is formed, and this is transmitted through the HDMI transmitter 61 and the HDMI connector unit 62 It is also possible to supply to the display device 2 connected thereto and display the message on the display screen of the display device 2.

一方、ステップS310の判断処理において、HDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されていないと判断したときには、システム制御部90は、ステップS312〜ステップS314の処理を行って、画像データの読み出し位置を変更する処理を行って、出力対象の画像データを変更するようにした後に、その新たに出力対象となって画像データを出力するようにする処理を繰り返すことになる。   On the other hand, if it is determined in step S310 that the display device is not connected to an output terminal for image data other than HDM II / F, the system control unit 90 performs the processing in steps S312 to S314 to generate an image. After the process of changing the data reading position is performed to change the image data to be output, the process of newly outputting the image data as the output target is repeated.

このように、デジタルビデオカメラ4においては、ストレージ40に記録保持されている画像データを再生する場合には、基本的には、HDMI接続されているディスプレイ装置2において表示可能な画像データについては、当該HDMII/Fを通じてディスプレイ装置2に供給して再生するようにし、同時にHDMII/F以外の画像出力端子outを通じてディスプレイ機器に供給して再生するようにする。   As described above, in the digital video camera 4, when reproducing the image data recorded and held in the storage 40, basically, for the image data that can be displayed on the display device 2 connected by HDMI, The image data is supplied to the display device 2 through the HDMII / F and reproduced, and simultaneously supplied to the display device through the image output terminal out other than the HDMII / F and reproduced.

しかし、HDMI接続されているディスプレイ装置2において表示不能な画像データについては、HDMII/F以外の画像出力端子にディスプレイ機器5が接続されている場合には、当該ディスプレイ5において再生するようにする。HDMII/F以外の画像出力端子にディスプレイ装置が接続されていない場合には、当該画像データに応じた画像の再生は不能であるので、別の画像データを出力するようにする。   However, image data that cannot be displayed on the display device 2 connected by HDMI is reproduced on the display 5 when the display device 5 is connected to an image output terminal other than the HDMII / F. When a display device is not connected to an image output terminal other than the HDMII / F, it is impossible to reproduce an image according to the image data, so that another image data is output.

これにより、HDMII/F以外の画像出力端子にディスプレイ機器が接続されている場合には、そのディスプレイ機器での画像データに応じた画像の表示可能性を無駄にすることなく、ストレージから読み出された画像データをできるだけ表示することができるようにしている。   As a result, when a display device is connected to an image output terminal other than the HDMII / F, it is read from the storage without wasting the display possibility of an image according to the image data on the display device. Image data can be displayed as much as possible.

なお、図6に示した処理は、画像表示仕様の変換を行うことによって、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2において画像を表示可能な画像データの場合には、画像表示仕様の変換処理を行って、当該ディスプレイ装置2に供給するようにした。すなわち、コンポーネント画像信号の出力端子である画像出力端子outを通じて接続されたディスプレイ機器5よりも、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2における画像の表示を優先させるようにした。   The process shown in FIG. 6 is an image display specification conversion process in the case of image data that can display an image on the display device 2 connected through the HDMI connector unit 62 by converting the image display specification. In this way, the display device 2 is supplied. That is, priority is given to image display on the display device 2 connected through the HDMI connector section 62 over the display device 5 connected through the image output terminal out which is an output terminal of the component image signal.

しかし、これに限るものではない。逆に、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2よりも、コンポーネント画像信号の出力端子である画像出力端子outを通じて接続されたディスプレイ機器5における画像の表示を優先させるようにすることも可能である。   However, it is not limited to this. Conversely, it is also possible to give priority to image display on the display device 5 connected through the image output terminal out which is an output terminal of the component image signal, rather than the display device 2 connected through the HDMI connector unit 62. is there.

具体的には、図6に示したフローチャートにおいて、ステップS305の判断処理(出力対象の画像データの画像表示仕様が変換可能か否かの判断処理)と、ステップS306の画像表示仕様の変換処理との間に、ステップS310の判断処理と同様のHDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されているか否かを判断する処理を追加する。   Specifically, in the flowchart shown in FIG. 6, the determination process in step S305 (determination process for determining whether the image display specification of the image data to be output can be converted), and the image display specification conversion process in step S306. In the meantime, a process for determining whether or not a display device is connected to an output terminal for image data other than HDMII / F, similar to the determination process in step S310, is added.

そして、追加した判断処理において、HDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されていないと判断したときには、ステップS306の処理に進んでHDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2における画像の表示を行うようにする。   If it is determined in the added determination process that no display device is connected to the output terminal for image data other than HDMII / F, the process proceeds to step S306 and the display device 2 connected through the HDMI connector unit 62 is connected. Display the image.

逆に、追加した判断処理において、HDMII/F以外の画像データの出力端子にディスプレイ機器が接続されていると判断したときには、ステップS311の処理に進んで、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2における画像の表示を断念し、画像出力端子outに接続されているディスプレイ機器5を通じての画像の表示を行うようにする。   Conversely, when it is determined in the added determination process that a display device is connected to an output terminal for image data other than HDII / F, the process proceeds to step S311 and the display device connected through the HDMI connector unit 62 2 is abandoned and the image is displayed through the display device 5 connected to the image output terminal out.

このようにすることによって、コンポーネント画像信号の出力端子である画像出力端子outを通じて接続されたディスプレイ機器5における画像の表示を優先させるようにすることができる。   By doing in this way, it is possible to give priority to image display on the display device 5 connected through the image output terminal out which is the output terminal of the component image signal.

また、HDMIコネクタ部62を通じて接続されたディスプレイ装置2と、コンポーネント画像信号の出力端子である画像出力端子outを通じて接続されたディスプレイ機器5との何れを優先させるようにしても、HDMI接続にとって最適な画像表示仕様の変換処理や画像データの読み飛ばし処理が、他の接続に悪影響を及ぼすのを避けることが可能である。   In addition, whichever of the display device 2 connected through the HDMI connector unit 62 and the display device 5 connected through the image output terminal out which is an output terminal of the component image signal is given priority, it is optimal for HDMI connection. It is possible to avoid that the conversion processing of the image display specification and the skip processing of the image data adversely affect other connections.

例えば、ストレージ40から読み出した画像データは、画像出力端子outに接続されたディスプレイ機器5においてすべて表示可能であるはずなのに、理由もわからず突然画像データがところどころでスキップされてしまい違和感を与えてしまうなどといった不都合を生じさせないようにすることができる。   For example, the image data read from the storage 40 should be able to be displayed entirely on the display device 5 connected to the image output terminal out, but the image data is suddenly skipped in some places without giving a reason, giving a sense of incongruity. Inconveniences such as these can be prevented.

なお、ストレージ40において、表示可能なビデオ周波数と不可能なビデオ周波数の画像データが記録されていた場合には、上述もしたように、早送りやスキップを行うことになるが、このとき同期信号についてもディスプレイ装置2で表示可能なビデオ周波数に固定する。   When image data having a displayable video frequency and an impossible video frequency is recorded in the storage 40, fast-forwarding or skipping is performed as described above. Is also fixed to a video frequency that can be displayed on the display device 2.

例えば、60Hzのみ処理可能なディスプレイ機器と接続し、60Hzの信号と50Hzの信号が混在しているストレージを再生する場合、50Hzの信号の部分は読み飛ばすが、同期信号に関しては60Hzに固定することにより、早送り中もディスプレイ機器において表示が乱れない。そのため、スキップ中に、黒画像や青画像の上に、いわゆるOSD(On Screen Display)技術を用いて、メッセージを合成してHDMI接続されたディスプレイ機器2に供給することにより、上述もしたように、表示メッセージを当該ディスプレイ装置2において表示し、ユーザーに提供することができる。   For example, when connecting to a display device that can process only 60 Hz and playing back storage with a mixture of 60 Hz and 50 Hz signals, the 50 Hz signal part is skipped, but the synchronization signal is fixed at 60 Hz. Thus, the display device does not disturb the display even during fast-forwarding. For this reason, during skipping, a message is synthesized on a black image or a blue image using a so-called OSD (On Screen Display) technique and supplied to the HDMI-connected display device 2 as described above. The display message can be displayed on the display device 2 and provided to the user.

もちろん、音声で早送り中やスキップ中など、画像データの読み飛ばし処理中である旨の通知を行うことも可能である。すなわち、表示メッセージと音声メッセージとの一方または両方を、HDMI接続されているディスプレイ装置2に供給し、ディスプレイ装置2を通じて表示メッセージと音声メッセージとの一方または両方により、画像データの処理の状態を通知することができるようにされる。   Of course, it is also possible to give notification that image data skipping processing is in progress, such as during fast-forwarding or skipping. That is, one or both of a display message and a voice message are supplied to the HDMI-connected display device 2, and the processing status of the image data is notified through one or both of the display message and the voice message through the display device 2. To be able to.

なお、この第2の実施の形態においては、HDMI接続されたディスプレイ装置2と、HDMII/F以外の画像出力端子を通じて接続されたディスプレイ機器5とが存在する場合を例にして説明したが、これに限るものではない。HDMII/Fが複数存在する場合にもこの発明を適用することができる。   In the second embodiment, the display device 2 connected by HDMI and the display device 5 connected through an image output terminal other than the HDMII / F are described as an example. It is not limited to. The present invention can also be applied when there are a plurality of HDMII / Fs.

すなわち、HDMII/Fが複数存在する場合には、各HDMII/Fを通じて接続されたディスプレイ機器毎に対応可能な表示仕様(装置表示仕様)が異なる場合もある。このような場合、主となるディスプレイ機器を決めて、その主となるディスプレイ機器において、表示不能な画像表示仕様の画像データであっても、他のディスプレイ機器で表示可能である場合には読み飛ばさずにそのまま、あるいは、他のディスプレイ機器で表示可能な画像表示仕様に変換して各ディスプレイ機器に供給するように構成することも可能である。   That is, when there are a plurality of HDMII / Fs, the display specifications (device display specifications) that can be handled may be different for each display device connected through each HDMII / F. In such a case, the main display device is determined, and even if the image data of the image display specification that cannot be displayed on the main display device can be displayed on other display devices, it is skipped. Alternatively, it may be configured to be supplied to each display device as it is or after being converted into an image display specification that can be displayed on another display device.

この場合、各ディスプレイ機器はHDMI接続されたものであり、各ディスプレイ機器からのEDID情報によって、画像が表示不能になるディスプレイ機器を把握することができるので、画像が表示不能になるディスプレイ機器においては、これを通知する表示メッセージを表示したり、音声メッセージを放音したりすることができる。   In this case, each display device is HDMI-connected, and the EDID information from each display device can identify the display device that cannot display an image. , It is possible to display a display message notifying this and to emit a voice message.

また、ストレージがDVDやハードディスクなどのディスク記録媒体である場合には、図6に示したステップS312〜ステップS314までの処理が、図4に示した処理のステップS210〜ステップS212までの処理と同様に行われることになる。   If the storage is a disk recording medium such as a DVD or a hard disk, the processing from step S312 to step S314 shown in FIG. 6 is the same as the processing from step S210 to step S212 of the processing shown in FIG. Will be done.

[第3の実施の形態]
上述した第1、第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ1、4においては、接続されているディスプレイ装置等に応じて、出力対象を読み飛ばすか否かを適切に判断し、読み飛ばす処理を行っている場合、あるいは、行った場合には、その事実をユーザーに通知するようにした。しかし、画像データの読み飛ばしの通知を事前に行うようにすることもできる。
[Third Embodiment]
In the digital video cameras 1 and 4 according to the first and second embodiments described above, a process of appropriately determining whether or not to skip the output target is performed according to the connected display device or the like, and the process of skipping the reading is performed. When it is done or when it is done, the fact is notified to the user. However, notification of skipping of image data can be performed in advance.

この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6においては、再生対象の画像データが記録されているストレージに画像表示仕様の異なる画像データが混在して記録されている場合に、記録されている画像データのそれぞれについて、画像表示仕様と、接続されているディスプレイ装置で表示可能か否かを示す情報と、再生時においてどのような処理がなされるかを示す情報とからなる再生対象の画像データの一覧リストである再生予定リストを生成して表示することができるようにしたものである。   In the digital video camera 6 according to the third embodiment, a recorded image is recorded when image data having different image display specifications is recorded in the storage in which the image data to be reproduced is recorded. For each piece of data, the image data to be reproduced is composed of an image display specification, information indicating whether or not display is possible on a connected display device, and information indicating what processing is performed at the time of reproduction. A reproduction schedule list that is a list list can be generated and displayed.

なお、この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ4の場合にも、再生系部分にコンポーネント出力端子が設けられている点、システム制御部90にメモリ95が設けられている点を除けば、記録系部分、再生系部分とも、図1に示した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1と同様に構成されるものである。このため、以下においては、デジタルビデオカメラ6の再生系部分の構成例を示し、その動作を詳細に説明する。   Even in the case of the digital video camera 4 of the third embodiment, except that a component output terminal is provided in the reproduction system part and a memory 95 is provided in the system control unit 90, Both the recording system part and the playback system part are configured in the same manner as the digital video camera 1 of the first embodiment shown in FIG. Therefore, in the following, a configuration example of the reproduction system portion of the digital video camera 6 will be shown, and the operation will be described in detail.

[再生系部分とディスプレイ装置との動作について]
図7は、この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6の再生系部分と画像データの供給先であるディスプレイ装置との接続関係を説明するためのブロック図である。図7において、図2に示した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分と、あるいは、図5に示した第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分と同様に構成される部分には、同じ参照符号を付し、それらの部分の詳細な説明については省略する。
[Operation of playback system and display device]
FIG. 7 is a block diagram for explaining a connection relationship between the reproduction system portion of the digital video camera 6 of the third embodiment and a display device to which image data is supplied. 7, the playback system portion of the digital video camera 1 of the first embodiment shown in FIG. 2 or the playback system portion of the digital video camera 1 of the second embodiment shown in FIG. The same reference numerals are given to the parts configured in the above, and detailed description of those parts is omitted.

簡単には、図7と図2とを比較すると分かるように、図7に示した第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6の再生系部分と、図2に示した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分とでは、コンポーネント画像信号の画像出力端子outが設けられ、当該画像出力端子outを通じてディスプレイ機器5が接続されている点、また、システム制御部90にメモリ95が設けられている点が異なっている。   Briefly, as can be seen by comparing FIG. 7 and FIG. 2, the playback system portion of the digital video camera 6 of the third embodiment shown in FIG. 7 and the first embodiment shown in FIG. In the reproduction system portion of the digital video camera 1, an image output terminal out for component image signals is provided, the display device 5 is connected through the image output terminal out, and a memory 95 is provided in the system control unit 90. Different points are provided.

また、図7と図5とを比較すると分かるように、図7に示した第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6の再生系部分と、図5に示した第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分とでは、システム制御部90にメモリ95が設けられている点が異なっている。   Further, as can be seen by comparing FIG. 7 and FIG. 5, the playback system portion of the digital video camera 6 of the third embodiment shown in FIG. 7 and the digital of the second embodiment shown in FIG. The playback system portion of the video camera 1 is different in that a memory 95 is provided in the system control unit 90.

ここで、システム制御部90に新たに設けられたメモリ95は、ストレージ40に記憶保持されている画像データのそれぞれ毎に、画像表示仕様やその他の情報を記憶保持することができるものであり、後述する再生予定リストが形成されるものである。   Here, the memory 95 newly provided in the system control unit 90 can store and hold image display specifications and other information for each of the image data stored and held in the storage 40. A later-described reproduction schedule list is formed.

そして、この実施の形態のデジタルビデオカメラ6の場合には、画像データをストレージに記録する際に、各画像データ毎に画像表示仕様を取得し、その取得した画像表示仕様をメモリ95に記憶する。すなわち、図1に示したように、カメラ部12を通じて撮影することにより取得する画像データについての画像表示仕様は、システム制御部90が把握しているので、システム制御部90のCPU91が自己のメモリ95に記録する。   In the case of the digital video camera 6 of this embodiment, when image data is recorded in the storage, an image display specification is acquired for each image data, and the acquired image display specification is stored in the memory 95. . That is, as shown in FIG. 1, since the system control unit 90 knows the image display specifications for the image data acquired by photographing through the camera unit 12, the CPU 91 of the system control unit 90 has its own memory. Record in 95.

また、外部入力部11を通じて供給され、記録系を通じてストレージ40に記録される画像データについては、その画像データに付加されている情報により、あるいは、その画像データを解析することにより、システム制御部90が、記録対象の画像表示仕様を取得して、これをメモリ95に記録する。   Further, for image data supplied through the external input unit 11 and recorded in the storage 40 through the recording system, the system control unit 90 is analyzed by information added to the image data or by analyzing the image data. Acquires the image display specification to be recorded and records it in the memory 95.

もちろん、画像データの記録時に画像表示仕様を取得して記録するものに限るものではない。例えば、適宜のタイミングで、ストレージ40に記録保持されている画像データのそれぞれについて、各画像データに付加されている情報に基づいて、あるいは、各画像データを解析することにより、画像表示仕様を取得して、これをストレージ40に記憶保持されている画像データとの対応関係が取れるようにして、メモリ95に記録するようにしてもよい。   Of course, the present invention is not limited to acquiring and recording image display specifications when recording image data. For example, for each piece of image data recorded and held in the storage 40 at an appropriate timing, an image display specification is acquired based on information added to each image data or by analyzing each image data. Then, this may be recorded in the memory 95 so as to have a correspondence relationship with the image data stored and held in the storage 40.

また、ストレージ40に記憶保持されている画像データのそれぞれについて、操作受付I/F80を通じて画像表示仕様を入力して、これをメモリ95に記録することもできるようにされる。   Further, for each piece of image data stored and held in the storage 40, an image display specification can be input through the operation reception I / F 80 and recorded in the memory 95.

そして、システム制御90は、上述のようにして取得したストレージ40に記録されている画像データ毎のメモリ95に記憶保持された画像表示仕様と、第1、第2の実施の形態のデジタルビデオカメラの場合と同様に、HDMII/FのDDCラインを通じてシステム制御部901が取得し、RAM93に一時記憶しているディスプレイ装置2のEDID情報と、この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6において予め決められて、不揮発性メモリ94に予め登録されている表示仕様変換パターンとに基づいて、再生予定リストを生成する。   The system control 90 then displays the image display specifications stored in the memory 95 for each image data recorded in the storage 40 acquired as described above, and the digital video camera according to the first and second embodiments. As in the case of the above, the EDID information of the display apparatus 2 acquired by the system control unit 901 through the HDMII / F DDC line and temporarily stored in the RAM 93 and the digital video camera 6 of the third embodiment in advance. The reproduction schedule list is generated based on the display specification conversion pattern determined and registered in advance in the nonvolatile memory 94.

図8は、再生予定リストの生成を説明するための図である。図8Aは、上述したように、画像データの記録時等においてメモリ95に記録されたストレージ90に記録保持されている画像データの画像表示仕様について説明するための図である。図8Aにおいて、(1)、(2)、…は、ストレージ40に記録されている画像データの記録されている順番に対応している。すなわち、(1)の画像表示仕様は、ストレージ40において、最初に記録されている画像データの画像表示仕様であり、(2)の画像表示仕様は、ストレージ40において、2番目に記録されている画像データの画像表示仕様であることを示している。   FIG. 8 is a diagram for explaining generation of a reproduction schedule list. FIG. 8A is a diagram for describing the image display specifications of the image data recorded and held in the storage 90 recorded in the memory 95 when the image data is recorded, as described above. In FIG. 8A, (1), (2),... Correspond to the order in which the image data recorded in the storage 40 is recorded. That is, the image display specification of (1) is the image display specification of the image data recorded first in the storage 40, and the image display specification of (2) is recorded second in the storage 40. This indicates that the image data has an image display specification.

また、図8Bは、EDID情報としてディスプレイ装置2から取得し、RAM93に記憶保持されているディスプレイ装置2の装置表示仕様について説明するための図である。すなわち、ディスプレイ装置2においては、図8Bに示した4つの画像表示仕様の画像データについて表示可能であることが示されている。   FIG. 8B is a diagram for explaining the device display specifications of the display device 2 acquired from the display device 2 as EDID information and stored in the RAM 93. That is, it is shown that the display device 2 can display the image data of the four image display specifications shown in FIG. 8B.

また、図8Cは、この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6において可能とされる画像データの画像表示仕様の変換パターン(表示仕様変換パターン)について説明するための図である。この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6においては、図8Cに示すように、(1)1920×1080p@60Hzから1920×1080i@60Hzへの変換と、(2)1920×1080i@60Hzから720×480i@60Hzへの変換とが可能であることができると共に、(3)画像表示仕様の変換をせずにそのまま出力することが可能であることが示されている。   FIG. 8C is a diagram for explaining a conversion pattern (display specification conversion pattern) of image display specifications of image data that is possible in the digital video camera 6 of the third embodiment. In the digital video camera 6 of the third embodiment, as shown in FIG. 8C, (1) conversion from 1920 × 1080p @ 60 Hz to 1920 × 1080i @ 60 Hz, and (2) from 1920 × 1080i @ 60 Hz It is shown that conversion to 720 × 480i @ 60 Hz can be possible, and (3) the image display specification can be output as it is without conversion.

これら、図8A、図8B、図8Cの情報に基づいて、図8Dに示すような再生予定リストが形成される。すなわち、図8Aに示したストレージ40に記憶保持されている画像データのそれぞれの画像表示仕様と、図8Bに示したディスプレイ装置2の装置表示仕様とを比較する。   Based on the information shown in FIGS. 8A, 8B, and 8C, a reproduction schedule list as shown in FIG. 8D is formed. That is, each image display specification of the image data stored and held in the storage 40 shown in FIG. 8A is compared with the device display specification of the display device 2 shown in FIG. 8B.

ここで、図8Bに示したディスプレイ装置2の装置表示仕様に一致する画像表示仕様の場合には、その画像表示仕様の画像データについては、画像表示仕様の変換は必要なく、その画像データをそのまま出力してディスプレイ装置2において表示可能であり、自機においてそのまま再生して出力することが可能であることが分かる。   Here, in the case of the image display specification that matches the device display specification of the display device 2 shown in FIG. 8B, the image data of the image display specification does not need to be converted, and the image data is used as it is. It can be seen that it can be output and displayed on the display device 2 and can be reproduced and output as it is on its own device.

また、図8Bに示したディスプレイ装置2の装置表示仕様に一致しない画像表示仕様の場合には、図8Cの表示仕様変換パターンを参照し、自己が変換可能なものであるか否かを確認し、変換可能であるときには、変換後の画像表示仕様が、図8Bに示したディスプレイ装置2の装置表示仕様に一致するときには、その画像データは、画像表示仕様の変換後において、ディスプレイ装置2において表示可能であり、自機において画像表示仕様の変換を行って出力することが可能であることが分かる。   Further, in the case of an image display specification that does not match the device display specification of the display device 2 shown in FIG. 8B, the display specification conversion pattern of FIG. 8C is referred to and it is confirmed whether or not it can be converted. When conversion is possible, when the converted image display specification matches the device display specification of the display device 2 shown in FIG. 8B, the image data is displayed on the display device 2 after conversion of the image display specification. It can be seen that the image display specification can be converted and output by the own device.

また、図8Bに示したディスプレイ装置2の装置表示仕様に一致しない画像表示仕様の場合であって、図8Cの表示仕様変換パターンを参照し、自己が変換可能なものであるか否かを確認し、変換不能である場合、あるいは、変換可能であっても、変換後の画像表示仕様がディスプレイ装置2において対応不能なものである場合(図8Bに示した装置表示仕様に一致するものが無い場合)には、表示不可能(表示不能)であり、スキップ対象となることが分かる。   Further, it is a case of an image display specification that does not match the device display specification of the display device 2 shown in FIG. 8B, and confirms whether or not it can be converted by referring to the display specification conversion pattern of FIG. 8C. However, when conversion is impossible, or even if conversion is possible, the converted image display specification is not compatible with the display device 2 (there is nothing that matches the device display specification shown in FIG. 8B). )), It is impossible to display (display is impossible), and it can be understood that it becomes a skip target.

したがって、図8Aに示した(1)〜(4)の画像表示仕様を有する画像データのそれぞれについて検証すると、(1)1920×1080p@60Hzの画像表示仕様を有する画像データは、対応する装置表示仕様が図8Bには存在しないため、さらに図8Cの表示仕様変換パターンを参照すると、図8Cの(1)のパターンにより、1920×1080i@60Hzの画像表示仕様に変換可能であり、これは図8Bに示した装置表示仕様にも存在するものであるので、図8Dに示すように、ディスプレイ装置2(モニター)において表示可能であるが、自機において画像表示仕様の変換がなされることが示される。   Therefore, when each of the image data having the image display specifications (1) to (4) shown in FIG. 8A is verified, (1) the image data having the image display specifications of 1920 × 1080p @ 60 Hz is displayed on the corresponding device display. Since the specification does not exist in FIG. 8B, referring to the display specification conversion pattern of FIG. 8C, it is possible to convert to the image display specification of 1920 × 1080i @ 60 Hz by the pattern of (1) of FIG. 8C. Since it also exists in the device display specification shown in FIG. 8B, it can be displayed on the display device 2 (monitor) as shown in FIG. 8D, but it is shown that the image display specification is converted in its own device. It is.

また、(2)1920×1080i@60Hzの画像表示仕様を有する画像データは、対応する装置表示仕様が図8Bに存在するため、図8Dに示すようにディスプレイ装置2(モニター)において表示可能であり、自機においても画像表示仕様の変換を伴うことなく、そのまま再生されて出力されることが分かる。   Also, (2) image data having an image display specification of 1920 × 1080i @ 60 Hz can be displayed on the display device 2 (monitor) as shown in FIG. 8D because the corresponding device display specification exists in FIG. 8B. It can be seen that the image is reproduced and output as it is without conversion of the image display specification in the own device.

また、(3)1920×1080i@50Hzの画像表示仕様を有する画像データは、対応する装置表示仕様が図8Bには存在せず、さらに図8Cの表示仕様変換パターンを参照しても、対応するパターンが存在しないために変換不能であり、図8Dに示すように、ディスプレイ装置2(モニター)において表示不可能であり、自機においてはスキップ(読み飛ばし)の対象となることが示される。   Also, (3) image data having an image display specification of 1920 × 1080i @ 50 Hz does not have a corresponding device display specification in FIG. 8B, and further corresponds even if the display specification conversion pattern in FIG. 8C is referred to. Since there is no pattern, conversion is impossible, and as shown in FIG. 8D, it is impossible to display on the display device 2 (monitor), and it is indicated that the device is a target of skipping (skipping).

また、(4)1920×1080i@60Hzの画像表示仕様を有する画像データは、図8Aの(2)の場合と同じ画像表示仕様であり、対応する装置表示仕様が図8Bに存在するため、図8Dに示すようにディスプレイ装置2(モニター)において表示可能であり、自機においても画像表示仕様の変換を伴うことなく、そのまま再生されて出力されることが分かる。   Also, (4) image data having an image display specification of 1920 × 1080i @ 60 Hz is the same image display specification as in (2) of FIG. 8A, and the corresponding device display specification exists in FIG. 8B. As shown in FIG. 8D, it can be displayed on the display device 2 (monitor), and it can be seen that the image is reproduced and output as it is without conversion of the image display specification in the own device.

そして、システム制御部90は、画像データの再生に先立ち、図8Dに示した再生予定リストをメモリ95に形成し、これを再生系部分が備える表示形I/Fの表示画面に表示して、ユーザーに提供する。あるいは、システム制御部90は、画像データの再生に先立ち、図8Dに示した再生予定リストをメモリ95に形成し、これをHDMIトランスミッタ61、HDMIコネクタ部62を通じて、これに接続されたディスプレイ装置2に供給し、図8Dに示した再生予定リストをディスプレイ装置2の表示画面に表示することもできる。   Prior to the reproduction of the image data, the system control unit 90 forms the reproduction schedule list shown in FIG. 8D in the memory 95 and displays it on the display screen of the display type I / F included in the reproduction system portion. Provide to users. Alternatively, prior to the reproduction of the image data, the system control unit 90 forms the reproduction schedule list shown in FIG. 8D in the memory 95, and the display device 2 connected thereto through the HDMI transmitter 61 and the HDMI connector unit 62 The reproduction schedule list shown in FIG. 8D can also be displayed on the display screen of the display device 2.

なお、図8Dに示したように、再生予定リストには、ストレージ40に記憶保持されている画像データ毎に、画像表示仕様、HDMI接続モニター(ディスプレイ装置2)で表示可能か表示不可能かの別、当該画像データの自機(デジタルビデオカメラ)における再生時の処理内容を表示するようにした。しかしこれに限るものではない。   As shown in FIG. 8D, in the reproduction schedule list, for each image data stored and held in the storage 40, whether the image display specifications, HDMI connection monitor (display device 2) can be displayed, or cannot be displayed. In addition, the processing contents at the time of reproduction of the image data in the own device (digital video camera) are displayed. However, it is not limited to this.

例えば、画像データに付随して音声データが存在する場合には、その音声データの周波数情報やチャンネル情報、画像データについてのタイムコード情報(例えば、全体でどれ位の再生時間の画像データかを示す情報等)の種々の情報を付加することが可能である。また、再生装置、すなわち、デジタルビデオカメラの再生系部分が動作した場合に、画像データをスキップするか否かを表示するだけでなく、スキップするか否かをユーザーがマニュアルで(手動で)変更できるようにすることも可能である。   For example, when there is audio data accompanying the image data, the frequency information of the audio data, channel information, and time code information about the image data (for example, indicating the total reproduction time of the image data) It is possible to add various information such as information. In addition, when the playback device, that is, the playback system part of the digital video camera, operates, not only whether to skip the image data, but also the user can change manually (manually) It is also possible to make it possible.

[再生予定リストの作成処理について]
次に、この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6において行われる再生予定リストの作成処理について、図9、図10に示すフローチャートを参照しながら説明する。図9、図10は、この第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6において実行される再生予定リストの作成処理を説明するためのフローチャートである。この図9、図10に示す処理は、操作受付I/F80を通じて、ユーザーからの再生予定リストの作成指示を受け付けた場合に、主にシステム制御部90によって実行される処理である。
[Reproduction schedule list creation process]
Next, a reproduction schedule list creation process performed in the digital video camera 6 according to the third embodiment will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. FIG. 9 and FIG. 10 are flowcharts for explaining a reproduction schedule list creation process executed in the digital video camera 6 according to the third embodiment. The processes shown in FIGS. 9 and 10 are mainly executed by the system control unit 90 when an instruction to create a reproduction schedule list is received from the user through the operation reception I / F 80.

まず、操作受付I/F80を通じて、ユーザーからの再生予定リストの作成指示を受け付けると、システム制御部90は、図9、図10に示す処理を実行し、まず、ストレージ40に記憶保持されている全ての画像データ毎の画像表示仕様を把握する(ステップS401)。   First, upon receiving an instruction to create a reproduction schedule list from the user through the operation reception I / F 80, the system control unit 90 executes the processes shown in FIGS. 9 and 10, and is first stored in the storage 40. The image display specification for every image data is grasped (step S401).

具体的にステップS401の処理は、上述もしたように、画像データの記録時において、記録対象の画像データの画像表示仕様を把握してメモリ95に記録するようにしているのであれば、メモリ95の記録内容を参照し、画像データ毎の画像表示仕様を把握する処理であり、また、ストレージ40に記憶保持されている画像データ毎の画像表示仕様をメモリ95に記憶していな場合には、ストレージ40に記録されている各画像データ毎の画像表示仕様を検出(取得)して、それをメモリ95に記録して、各画像データの画像表示仕様を把握する処理である。すなわち、ステップS401は、図8Aに示したように、ストレージ40に記録されている画像データ毎の画像表示仕様を把握する処理である。   Specifically, as described above, the processing in step S401 is performed when the image display specifications of the image data to be recorded are grasped and recorded in the memory 95 when the image data is recorded. In the case where the image display specification for each image data stored in the storage 40 is not stored in the memory 95, the processing for grasping the image display specification for each image data is referred to. This is processing for detecting (acquiring) an image display specification for each image data recorded in the storage 40 and recording it in the memory 95 to grasp the image display specification of each image data. That is, step S401 is a process of grasping the image display specification for each image data recorded in the storage 40 as shown in FIG. 8A.

そして、システム制御部90は、ストレージ40に記憶保持されている画像データの内、再生予定リストに掲載すべき最初の画像データを特定し(ステップS402)、その特定した画像データのステップS401において把握した画像表示仕様と、第1の実施の形態において説明したように、RAM93に一時記憶されている情報であって、HDMII/FのDDCラインを通じて先に取得しているEDID情報に基づく装置表示仕様(図8B)と比較する(ステップS403)。   Then, the system control unit 90 specifies the first image data to be included in the reproduction schedule list among the image data stored and held in the storage 40 (step S402), and grasps it in step S401 of the specified image data. As described in the first embodiment, the image display specifications are information temporarily stored in the RAM 93, and the apparatus display specifications based on the EDID information previously obtained through the DDC line of the HDMII / F. Compared with FIG. 8B (step S403).

このステップS403の比較処理の結果を受けて、システム制御部90は、特定した画像データの画像表示仕様と一致する装置表示仕様が存在するか否かを判断する(ステップS404)。すなわち、このステップS404の判断処理は、特定した画像データを出力する場合、画像表示仕様の変換が必要か否かを判断する処理である。   In response to the result of the comparison process in step S403, the system control unit 90 determines whether there is a device display specification that matches the image display specification of the specified image data (step S404). That is, the determination process in step S404 is a process for determining whether or not conversion of image display specifications is necessary when the specified image data is output.

ステップS404の判断処理の結果、画像表示仕様の変換は必要ないと判断した場合には、当該画像データをHDMI接続されているディスプレイ装置2において「表示可能」であると判定すると共に(ステップS405)、自機においての処理は、当該画像データを画像表示仕様の変換を伴うことなく、そのまま「再生」して出力すると判定する(ステップS406)。   If it is determined that the conversion of the image display specification is not necessary as a result of the determination process in step S404, the image data is determined to be “displayable” on the display device 2 connected by HDMI (step S405). In the processing in the own device, it is determined that the image data is “reproduced” and output as it is without conversion of the image display specification (step S406).

このステップS406までの処理により、特定した画像データの「画像表示仕様」を把握し、当該画像データがディスプレイ装置2において「表示可能」であること、当該画像データは画像表示仕様の変換を伴うことなくそのまま「再生」して出力可能であることが判定され、その結果がメモリ95に対応する画像表示仕様と関連付けられて保持されることになる。   Through the processing up to step S406, the “image display specification” of the specified image data is grasped, the image data is “displayable” on the display device 2, and the image data is accompanied by conversion of the image display specification. Instead, it is determined that it can be “reproduced” and output, and the result is held in association with the image display specification corresponding to the memory 95.

そして、システム制御部90は、特定した画像データは、ストレージ40に記憶保持されている最後の画像データか否かを判断し(ステップS407)、最後の画像データであると判断した時には、これまでの判定結果に基づいて、ストレージ40に記憶保持されている画像データ毎に、画像表示仕様、ディスプレイ装置2で表示可能か否かの別、自機(デジタルビデオカメラ)における処理内容からなる図8Dに示した再生予定リストを形成して出力するようにし(ステップS408)、この図9、図10に示す処理を終了する。   Then, the system control unit 90 determines whether or not the specified image data is the last image data stored and held in the storage 40 (step S407). Based on the determination result of FIG. 8D, each image data stored and held in the storage 40 includes image display specifications, whether or not display is possible on the display device 2, and processing contents in the own device (digital video camera). The reproduction schedule list shown in FIG. 9 is formed and output (step S408), and the processes shown in FIGS. 9 and 10 are terminated.

なお、ステップS408の再生予定リストの出力処理は、デジタルビデオカメラの再生系部分の表示系I/F70を通じて出力したり、図8Dに示した再生予定リストをHDMIトランスミッタ61、HDMIコネクタ部62を通じてディスプレイ装置2に供給してディスプレイ装置2の表示画面に表示したりする処理である。もちろん、自機の表示系I/F70と、ディスプレイ装置2との両方を通じて、再生予定リストを表示してユーザーに提供するようにしてもよい。   Note that the playback schedule list output processing in step S408 is output through the display system I / F 70 of the playback system portion of the digital video camera, or the playback schedule list shown in FIG. 8D is displayed through the HDMI transmitter 61 and the HDMI connector section 62. This is a process of supplying to the device 2 and displaying it on the display screen of the display device 2. Of course, the reproduction schedule list may be displayed and provided to the user through both the display system I / F 70 of the own device and the display device 2.

また、ステップS407の判断処理において、特定した画像データが、ストレージ40に記憶保持されている最後の画像データではないと判断したときには、システム制御部90は、次の処理対象となる画像データを特定し(ステップS409)、ステップS403からの処理を繰り返して、新たに処理対象となった画像データの画像表示仕様、ディスプレイ装置2で表示可能か否かの別、自機(デジタルビデオカメラ)における処理内容を特定する処理を行うようにする。   When determining that the specified image data is not the last image data stored and held in the storage 40 in the determination process of step S407, the system control unit 90 specifies the image data to be processed next. (Step S409), the processing from Step S403 is repeated, and the image display specification of the image data newly processed, whether it can be displayed on the display device 2, and the processing in its own device (digital video camera) Perform processing to identify the contents.

また、ステップS404の判断処理において、特定した画像データの画像表示仕様と一致する装置表示仕様は存在しないと判断したときには、図10に示す処理に進み、前述もしたように、デジタルビデオカメラ6の不揮発性メモリ94に予め登録されている表示仕様変換パターン(図8C)をと、上述もしたようにディスプレイ装置2からのEDID情報により把握される装置表示仕様とを参照し、特定した画像データの画像表示仕様をディスプレイ装置2において表示可能なものに変換可能であるかを調べる(ステップS410)。   If it is determined in step S404 that there is no device display specification that matches the image display specification of the specified image data, the process proceeds to the process shown in FIG. 10, and as described above, the digital video camera 6 By referring to the display specification conversion pattern (FIG. 8C) registered in advance in the nonvolatile memory 94 and the device display specification grasped by the EDID information from the display device 2 as described above, the specified image data It is checked whether or not the image display specification can be converted into one that can be displayed on the display device 2 (step S410).

そして、システム制御部90は、ステップS410における調査結果に基づいて、特定した画像データについて、画像表示仕様を変換可能か否か、すなわち、画像表示仕様を変換してディスプレイ装置2に供給すれば、ディスプレイ装置2において表示可能か否かを判断する(ステップS411)。   Then, the system control unit 90 determines whether or not the image display specification can be converted for the specified image data based on the investigation result in step S410, that is, if the image display specification is converted and supplied to the display device 2, It is determined whether display is possible on the display device 2 (step S411).

ステップS411の判断処理において、画像表示仕様を変換してディスプレイ装置2に供給すれば、ディスプレイ装置2において表示可能であると判断したときには、システム制御部90は、当該画像データをHDMI接続されているディスプレイ装置2において「表示可能」であると判定すると共に(ステップS412)、自機においての処理は、当該画像データを画像表示仕様の変換を行った後に出力すると判定する(ステップS413)。   In the determination process of step S411, if the image display specification is converted and supplied to the display device 2, when it is determined that the image can be displayed on the display device 2, the system control unit 90 is HDMI-connected to the image data. The display device 2 determines that “display is possible” (step S412), and the process in the own apparatus determines that the image data is output after conversion of the image display specifications (step S413).

ステップS412、ステップS413の処理により特定された結果もまたメモリ95に対応する画像表示仕様と関連付けられて保持されることになる。この後、図9に示したステップS407からの処理を繰り返すようにする。   The results specified by the processes in steps S412 and S413 are also held in association with the image display specifications corresponding to the memory 95. Thereafter, the processing from step S407 shown in FIG. 9 is repeated.

ステップS411の判断処理において、画像表示仕様を変換できない、あるいは、画像表示仕様を変換しても、ディスプレイ装置2において対応可能な画像表示仕様に変換できないと判断したときには、システム制御部90は、当該画像データをHDMI接続されているディスプレイ装置2において「表示不可能」であると判定すると共に(ステップS414)、自機においての処理は、当該画像データをスキップする(読み飛ばす)処理を行うと判定する(ステップS415)。   In the determination process of step S411, when it is determined that the image display specification cannot be converted, or even if the image display specification is converted, the display device 2 cannot convert the image display specification, the system control unit 90 It is determined that the image data is “not displayable” on the display device 2 connected by HDMI (step S414), and the processing in the own device is determined to perform a process of skipping (skipping) the image data. (Step S415).

ステップS414、ステップS415の処理により特定された結果もまたメモリ95に対応する画像表示仕様と関連付けられて保持されることになる。この後、図9に示したステップS407からの処理を繰り返すようにする。   The results specified by the processes in steps S414 and S415 are also held in association with the image display specifications corresponding to the memory 95. Thereafter, the processing from step S407 shown in FIG. 9 is repeated.

このように、図9、図10に示した処理を通じて、ストレージ40に記憶保持されている画像データ毎に、画像表示仕様と、HDMI接続されているディスプレイ装置2において表示可能か否か、自機においてどのように処理すべきかを判定し、これらの情報を含む再生予定リスト(図8D)を例えばメモリ95に形成して、ユーザーに提供することができる。   As described above, through the processing shown in FIGS. 9 and 10, for each image data stored and held in the storage 40, whether the image display specifications and whether or not display is possible on the display device 2 connected by HDMI is determined. The reproduction schedule list (FIG. 8D) including these pieces of information can be formed in the memory 95, for example, and provided to the user.

これにより、ユーザーはストレージ40に記録されている信号をただ把握するだけでなく、それがHDMI接続されているモニターで映るか否か、スキップする設定なのか否かを一目で把握することが可能となり、ユーザーの混乱も回避でき、再生装置としての利便性も向上する。   As a result, the user can not only grasp the signal recorded in the storage 40 but also at a glance whether it is reflected on the monitor connected to HDMI or whether it is set to skip. Thus, user confusion can be avoided and convenience as a playback device is improved.

なお、この第3の実施の形態においては、再生可能な画像データについての再生予定リストを専用メモリ95に形成するようにしたが、これに限るものではない。主に作業領域として用いられるRAM93や不揮発性メモリ94に形成するようにしてもよい。   In the third embodiment, the reproduction schedule list for reproducible image data is formed in the dedicated memory 95. However, the present invention is not limited to this. You may make it form in RAM93 and the non-volatile memory 94 which are mainly used as a work area.

また、システム制御部90のメモリに再生予定リストを形成するのではなく、ストレージ40の所定の記憶領域に、当該ストレージに記憶保持されている画像データの画像表示仕様を記憶保持するようにし、当該ストレージ内に再生予定リストを形成しておき、適宜のタイミングで読み出して表示できるようにしてもよい。この場合には、ストレージ40に記憶保持されている画像データが大量にある場合において有効である。   In addition, instead of forming the reproduction schedule list in the memory of the system control unit 90, the image display specifications of the image data stored and held in the storage are stored and held in a predetermined storage area of the storage 40. A reproduction schedule list may be formed in the storage so that it can be read and displayed at an appropriate timing. This case is effective when there is a large amount of image data stored and held in the storage 40.

また、ストレージ40への画像データの追加、ストレージ40からの画像データの削除に伴い、画像データ毎の画像表示仕様の追加や削除を行うようにしておくことにより、ストレージ40に記憶保持されている画像データと対応付けて、不整合を生じさせることなく、画像データ毎に画像表示仕様を管理することができるとともに、再生予定リストを形成することができる。このことは、画像表示仕様を記憶保持したり、また、再生予定リストを形成したりする記録媒体が、画像データが記憶保持されているストレージ40であっても、ストレージ40以外のメモリであっても同様である。   Further, as image data is added to or deleted from the storage 40 and image data is deleted from the storage 40, the image display specifications for each image data are added or deleted, and stored in the storage 40. In association with image data, image display specifications can be managed for each image data without causing inconsistency, and a reproduction schedule list can be formed. This means that even if the recording medium that stores and holds the image display specifications and forms the reproduction schedule list is the storage 40 that stores and holds image data, it is a memory other than the storage 40. Is the same.

なお、上述した実施の形態においては、第1、第2、第3の3つの実施の形態のそれぞれについて説明したが、第1の実施の形態で説明した機能と第3の実施の形態で説明した機能を合わせ持つデジタルビデオカメラを構成したり、第2の実施の形態で説明した機能と第3の実施の形態で説明した機能を合わせ持つデジタルビデオカメラを構成したりすることももちろん可能である。   In the above-described embodiment, each of the first, second, and third embodiments has been described. However, the functions described in the first embodiment and the third embodiment are described. Of course, it is possible to configure a digital video camera having the functions described above, or to configure a digital video camera having the functions described in the second embodiment and the functions described in the third embodiment. is there.

また、上述した実施の形態においては、デジタルビデオカメラの再生系にこの発明を適用した場合を例にして説明したが、これに限るものではない。例えば、DVDなどの光ディスクの再生装置や記録再生装置、MD(Mini Disc(登録商標))等の光磁気ディスクの再生装置や記録再生装置、VTR(Video Tape Recorder)、ハードディスクの再生装置や記録再生装置、半導体メモリの再生装置や記録再生装置など、記録媒体として様々な記録媒体を用いる種々の再生装置や記録再生装置に、この発明を適用することができる。   In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to the playback system of a digital video camera has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, an optical disk playback device or recording / playback device such as a DVD, a magneto-optical disk playback device or recording / playback device such as an MD (Mini Disc (registered trademark)), a VTR (Video Tape Recorder), a hard disk playback device or a recording / playback The present invention can be applied to various reproducing apparatuses and recording / reproducing apparatuses that use various recording media as recording media, such as apparatuses, semiconductor memory reproducing apparatuses and recording / reproducing apparatuses.

そして、上述した第1、第2、第3の実施の形態から分かるように、1つのストレージに複数の異なる表示仕様の画像データが記録されていて、再生装置とディスプレイ装置がHDMI接続されていた場合、再生装置自身がディスプレイ装置に表示できない部分が含まれるか度かを把握し、最適な形でストレージからの読み出しを行うため、ユーザーが再生できる部分がどこかを管理する必要性がない。   As can be seen from the first, second, and third embodiments described above, a plurality of image data with different display specifications are recorded in one storage, and the playback device and the display device are HDMI-connected. In this case, it is not necessary to manage where the user can play back because the player knows whether or not the playback device itself includes a portion that cannot be displayed on the display device, and performs reading from the storage in an optimal manner.

また、1つのストレージに複数の異なる表示仕様の画像データが記録されている場合、それを再生する際、再生装置が記録されている信号フォーマットを解釈し、ディスプレイ装置に映らない非サポート記録エリアに突入したら、再生装置自身が、ストレージからの読み出し速度や位置をかえて、早送り(FF)やスキップを行うため、ユーザーが早送り操作やスキップ操作などを行う必要がない。   In addition, when a plurality of image data with different display specifications are recorded in one storage, when the data is played back, the playback device interprets the recorded signal format and displays it in an unsupported recording area that does not appear on the display device. Upon entering, the playback device itself changes the reading speed and position from the storage and performs fast forward (FF) or skip, so that the user does not need to perform fast forward or skip operations.

また、再生装置自身が、早送りやスキップなどの操作を自動的に行うときは、LEDなどの表示系I/Fを用いて操作したことをユーザーにお知らせするため、「さっきまで映っていたのに突然映らなくなった」といった一般ユーザーの混乱を回避できる。   In addition, when the playback device itself automatically performs operations such as fast-forwarding and skipping, in order to notify the user that the operation has been performed using a display system I / F such as an LED, It can avoid the confusion of general users such as “I suddenly disappeared”.

また、複数インターフェイスを用いて、複数の外部機器と接続されていた場合には、ストレージからの読み出しスピードや位置を変更することを禁ずる。しかし、そのような場合においても、再生装置自身のLEDなどの表示系I/Fで「複数接続があるため、どれかの接続においては表示できない信号が出力される可能性があること」を報知できるので、ユーザーが混乱しないようにすることができる。   Also, when connected to a plurality of external devices using a plurality of interfaces, it is prohibited to change the reading speed and position from the storage. However, even in such a case, the display system I / F such as the LED of the playback apparatus itself notifies that “there is a possibility that a signal that cannot be displayed by any one of the connections is output”. Yes, so you do n’t get confused.

この発明の一実施の形態が適用された第1の実施の形態のデジタルビデオカメラを説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the digital video camera of 1st Embodiment to which one Embodiment of this invention was applied. 図1に示した第1の実施の形態のデジタルビデオカメラ1の再生系部分について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the reproduction | regeneration system part of the digital video camera 1 of 1st Embodiment shown in FIG. ストレージがテープ媒体である場合の第1の実施の形態の再生系部分の再生時の動作について説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining an operation at the time of reproduction of the reproduction system portion of the first embodiment when the storage is a tape medium. ストレージがディスク媒体である場合の第1の実施の形態の再生系部分の再生時の動作について説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining an operation at the time of reproduction of the reproduction system portion of the first embodiment when the storage is a disk medium. 第2の実施の形態のデジタルビデオカメラ4の再生系部分について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the reproduction system part of the digital video camera 4 of 2nd Embodiment. 第2の実施の形態の再生系部分の再生時の動作について説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement at the time of reproduction | regeneration of the reproduction | regeneration system part of 2nd Embodiment. 第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6の再生系部分について説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the reproducing part of the digital video camera 6 of 3rd Embodiment. 再生予定リストの生成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the production | generation of a reproduction schedule list. 第3の実施の形態のデジタルビデオカメラ6において実行される再生予定リストの作成処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the production | generation process of the reproduction schedule list | wrist performed in the digital video camera 6 of 3rd Embodiment. 図9に続くフローチャートである。It is a flowchart following FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタルビデオカメラ、11…外部入力部、12…カメラ部、SW1…スイッチ回路、20…ベースバンド処理部、31…エンコーダ、32…記録部、SW2…スイッチ回路、40…ストレージ、51…読み出し部、52…デコーダ、60…信号出力I/F、70…表示系I/F、80…操作受付I/F、90…システム制御部、51…読み出し部、52…デコーダ、21…解像度判別部、22…解像度変換部、61…HDMIトランスミッタ、62…HDMIコネクタ部、out…画像出力端子、91…CPU、92…ROM、93…RAM、94…不揮発性メモリ、95…メモリ、2…ディスプレイ装置、201…HDMIコネクタ部、202…HDMI制御部、203…メモリ、3…デジタルI/Fケーブル、4…デジタルビデオカメラ、5…ディスプレイ機器 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital video camera, 11 ... External input part, 12 ... Camera part, SW1 ... Switch circuit, 20 ... Baseband process part, 31 ... Encoder, 32 ... Recording part, SW2 ... Switch circuit, 40 ... Storage, 51 ... Reading , 52 ... Decoder, 60 ... Signal output I / F, 70 ... Display system I / F, 80 ... Operation reception I / F, 90 ... System control unit, 51 ... Read-out unit, 52 ... Decoder, 21 ... Resolution discrimination unit 22 ... Resolution converter, 61 ... HDMI transmitter, 62 ... HDMI connector, out ... Image output terminal, 91 ... CPU, 92 ... ROM, 93 ... RAM, 94 ... Non-volatile memory, 95 ... Memory, 2 ... Display device , 201 ... HDMI connector part, 202 ... HDMI control part, 203 ... Memory, 3 ... Digital I / F cable, 4 ... Digital video Mera, 5 ... display equipment

Claims (6)

ディスプレイ装置に対して供給する画像データの第1の出力端と、
前記ディスプレイ装置からの情報の入力端と、
記録媒体から出力対象の画像データを読み出す読み出し手段と、
前記読み出し手段により前記記録媒体から読み出された出力対象の前記画像データの表示仕様である画像表示仕様を判別する判別手段と、
前記ディスプレイ装置において画像表示が可能な画像データの表示仕様である装置表示仕様を、前記入力端を通じて取得する取得手段と、
自機において処理可能な1つ以上の予め決められた表示仕様変換パターンに従って自機から出力すべき画像データの画像表示仕様を変換する表示仕様変換手段と、
前記判別手段で判別された前記画像表示仕様と、前記取得手段で取得された前記装置表示仕様と、1つ以上の予め決められた前記表示仕様変換パターンとに基づいて、出力対象の前記画像データが、画像表示仕様を変換することなく、あるいは、前記表示仕様変換手段を通じて画像表示仕様を変換することにより、前記ディスプレイ装置において画像の表示が可能な画像データであるか否かを判別する表示可否判別手段と、
前記表示可否判別手段において、出力対象の前記画像データが前記ディスプレイ装置において画像の表示が不能なものであると判別された場合に、前記読み出し手段を制御して、異なる画像データを読み出すように、前記記録媒体からの画像データの読み出し位置を変更する変更手段と
を備えることを特徴とする画像再生装置。
A first output end of image data supplied to the display device;
An input end of information from the display device;
Reading means for reading image data to be output from the recording medium;
Discriminating means for discriminating an image display specification which is a display specification of the image data to be output read from the recording medium by the reading means;
An acquisition means for acquiring, through the input terminal, a device display specification that is a display specification of image data that can be displayed on the display device;
Display specification conversion means for converting an image display specification of image data to be output from the own device in accordance with one or more predetermined display specification conversion patterns that can be processed by the own device;
The image data to be output based on the image display specification determined by the determination unit, the device display specification acquired by the acquisition unit, and one or more predetermined display specification conversion patterns. However, whether or not the image data can be displayed on the display device without converting the image display specification or by converting the image display specification through the display specification conversion means. Discrimination means;
In the display possibility determination unit, when it is determined that the image data to be output is an image that cannot be displayed on the display device, the read unit is controlled to read different image data. An image reproducing apparatus comprising: changing means for changing a reading position of image data from the recording medium.
請求項1に記載の画像再生装置であって、
前記表示可否判別手段において、出力対象の前記画像データが前記ディスプレイ装置において画像の表示が不能なものであると判別された場合に、前記第1の出力端とは異なる形式の画像データを出力する第2の出力端に他のディスプレイ装置が接続されているか否かを判別する他接続判別手段と、
前記他接続判別手段において、前記第2の出力端にディスプレイ装置が接続されていると判別された場合に、前記第1の出力端に接続されたディスプレイ装置には画像が表示できないことを通知する通知手段と
を備え、
前記前記他接続判別手段において、前記第2の出力端にディスプレイ装置が接続されていると判別された場合に、前記変更手段は、前記記録媒体からの画像データの読み出し位置を変更しないことを特徴とする画像再生装置。
The image reproduction device according to claim 1,
When the display enable / disable determining means determines that the image data to be output is an image that cannot be displayed on the display device, the image data in a format different from that of the first output terminal is output. Other connection determining means for determining whether or not another display device is connected to the second output end;
When the other connection determining means determines that a display device is connected to the second output end, it notifies that the display device connected to the first output end cannot display an image. A notification means, and
When the other connection determining means determines that a display device is connected to the second output terminal, the changing means does not change the reading position of the image data from the recording medium. An image reproducing apparatus.
請求項1に記載の画像再生装置であって、
前記記録媒体に記録される、あるいは、前記記録媒体に記録されている1つ以上の画像データのそれぞれの画像表示仕様を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された前記1つ以上の画像データのそれぞれの画像表示仕様と、前記取得手段で取得された前記装置表示仕様と、自機において処理可能な1つ以上の予め決められた前記表示仕様変換パターンとに基づいて、前記記録媒体に記録されている1つ以上の画像データのそれぞれ毎に、少なくとも、再生可能か否かの別と、自機においての処理内容とを示す一覧リストを形成するリスト形成手段と、
前記リスト形成手段において形成された前記一覧リストを出力する出力手段と
を備えることを特徴とする画像再生装置。
The image reproduction device according to claim 1,
Detecting means for detecting each image display specification of one or more image data recorded on the recording medium or recorded on the recording medium;
Each image display specification of the one or more image data detected by the detection means, the device display specification acquired by the acquisition means, and one or more predetermined ones that can be processed by the own device Based on the display specification conversion pattern, for each of the one or more image data recorded on the recording medium, at least a list indicating whether or not it is reproducible and the processing content in its own device A list forming means for forming
An image reproducing apparatus comprising: output means for outputting the list formed in the list forming means.
ディスプレイ装置に対して供給する画像データの第1の出力端と前記ディスプレイ装置からの情報の入力端とを備え、記録媒体に記録されている画像データを読み出して出力する画像再生装置で用いられる画像再生方法であって、
記録媒体から出力対象の画像データを読み出す読み出しステップと、
前記読み出しステップにおいて前記記録媒体から読み出した出力対象の前記画像データの表示仕様である画像表示仕様を判別する判別ステップと、
前記ディスプレイ装置において画像表示が可能な画像データの表示仕様である装置表示仕様を、前記入力端を通じて取得する取得ステップと、
前記判別ステップにおいて判別した前記画像表示仕様と、前記取得ステップで取得した前記装置表示仕様と、自機において処理可能な1つ以上の予め決められた表示仕様変換パターンとに基づいて、出力対象の前記画像データが、画像表示仕様を変換することなく、あるいは、前記表示仕様変換手段を通じて画像表示仕様を変換することにより、前記ディスプレイ装置において画像の表示が可能な画像データであるか否かを判別する表示可否判別ステップと、
前記表示可否判別ステップにおいて、出力対象の前記画像データが前記ディスプレイ装置において画像の表示が不能なものであると判別した場合に、異なる画像データを読み出すように、前記記録媒体からの画像データの読み出し位置を変更する変更ステップと
を有することを特徴とする画像再生方法。
An image used in an image reproducing apparatus that includes a first output terminal for image data supplied to a display device and an input terminal for information from the display device, and that reads and outputs image data recorded on a recording medium A playback method,
A reading step of reading out image data to be output from the recording medium;
A determination step of determining an image display specification that is a display specification of the image data to be output read from the recording medium in the reading step;
An acquisition step of acquiring, through the input terminal, a device display specification that is a display specification of image data that can be displayed on the display device;
Based on the image display specification determined in the determination step, the device display specification acquired in the acquisition step, and one or more predetermined display specification conversion patterns that can be processed by the own device, Whether the image data is image data that can be displayed on the display device without converting the image display specification or by converting the image display specification through the display specification conversion means. A display possibility determination step to be performed;
In the display possibility determination step, when it is determined that the image data to be output cannot be displayed on the display device, the image data is read from the recording medium so as to read different image data. An image reproducing method comprising: a changing step for changing a position.
請求項4に記載の画像再生方法であって、
前記表示可否判別ステップにおいて、出力対象の前記画像データが前記ディスプレイ装置において画像の表示が不能なものであると判別した場合に、前記第1の出力端とは異なる形式の画像データを出力する第2の出力端に他のディスプレイ装置が接続されているか否かを判別する他接続判別ステップと、
前記他接続判別ステップにおいて、前記第2の出力端にディスプレイ装置が接続されていると判別した場合に、前記第1の出力端に接続されたディスプレイ装置には画像が表示できないことを通知する通知ステップと
を有し、
前記前記他接続判別ステップにおいて、前記第2の出力端にディスプレイ装置が接続されていると判別した場合に、前記変更ステップにおいては、前記記録媒体からの画像データの読み出し位置を変更しないことを特徴とする画像再生方法。
The image reproduction method according to claim 4,
In the display possibility determination step, when it is determined that the image data to be output is an image that cannot be displayed on the display device, the first output terminal outputs image data in a format different from that of the first output terminal. Another connection determination step of determining whether or not another display device is connected to the output terminal of 2;
A notification for notifying that an image cannot be displayed on the display device connected to the first output terminal when it is determined in the other connection determination step that a display device is connected to the second output terminal. Steps and
In the other connection determining step, when it is determined that a display device is connected to the second output terminal, the changing step does not change the reading position of the image data from the recording medium. Image playback method.
請求項4に記載の画像再生方法であって、
前記記録媒体に記録される、あるいは、前記記録媒体に記録されている1つ以上の画像データのそれぞれの画像表示仕様を検出する検出ステップと、
前記検出ステップにおいて検出した前記1つ以上の画像データのそれぞれの画像表示仕様と、前記取得ステップにおいて取得した前記装置表示仕様と、自機において処理可能な1つ以上の予め決められた前記表示仕様変換パターンとに基づいて、前記記録媒体に記録されている1つ以上の画像データのそれぞれ毎に、少なくとも、再生可能か否かの別と、自機においての処理内容とを示す一覧リストを形成するリスト形成ステップと、
前記リスト形成ステップにおいて形成した前記一覧リストを出力する出力ステップと
を有することを特徴とする画像再生方法。
The image reproduction method according to claim 4,
A detection step of detecting each image display specification of one or more image data recorded on the recording medium or recorded on the recording medium;
Each image display specification of the one or more image data detected in the detection step, the device display specification acquired in the acquisition step, and one or more predetermined display specifications that can be processed in the own device Based on the conversion pattern, for each of the one or more image data recorded on the recording medium, a list indicating at least whether or not it is reproducible and the processing contents in the own device is formed. A list-forming step to
An image reproducing method comprising: an output step of outputting the list formed in the list forming step.
JP2007095985A 2007-04-02 2007-04-02 Image reproducing device and image reproducing method Withdrawn JP2008258699A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095985A JP2008258699A (en) 2007-04-02 2007-04-02 Image reproducing device and image reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007095985A JP2008258699A (en) 2007-04-02 2007-04-02 Image reproducing device and image reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008258699A true JP2008258699A (en) 2008-10-23

Family

ID=39981873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007095985A Withdrawn JP2008258699A (en) 2007-04-02 2007-04-02 Image reproducing device and image reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008258699A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232760A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp Image supplying device, image supplying system, image supplying method, program, and recording medium
JP2011130309A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Corp Video signal output device and imaging apparatus including the same
JP2012147184A (en) * 2011-01-11 2012-08-02 Funai Electric Co Ltd Portable information processor
JP2018201076A (en) * 2017-05-25 2018-12-20 キヤノン株式会社 Image processing device, control method thereof, and control program
JP2019009527A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method of the same, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010232760A (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Seiko Epson Corp Image supplying device, image supplying system, image supplying method, program, and recording medium
JP2011130309A (en) * 2009-12-21 2011-06-30 Panasonic Corp Video signal output device and imaging apparatus including the same
JP2012147184A (en) * 2011-01-11 2012-08-02 Funai Electric Co Ltd Portable information processor
JP2018201076A (en) * 2017-05-25 2018-12-20 キヤノン株式会社 Image processing device, control method thereof, and control program
JP6991742B2 (en) 2017-05-25 2022-01-13 キヤノン株式会社 Image processing equipment, its control method, and control program
JP2019009527A (en) * 2017-06-21 2019-01-17 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, control method of the same, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233029B2 (en) Reproduction apparatus and system
JP4317851B2 (en) Television receiver and external device
JP5353713B2 (en) Time-shift viewing system, display device, and time-shift viewing method
US8792056B2 (en) Electronic apparatus and display control method
EP1798966A1 (en) Method of displaying progress bar and television receiver using the same
EP2091246A2 (en) Electronic device, display system, transmission method and display method
US20090263102A1 (en) Video Content Reproducing Apparatus and Video Content Reproducing Method
JP2008258699A (en) Image reproducing device and image reproducing method
JP5783736B2 (en) Communication device
JP4557878B2 (en) Resolution switching means for HDMI output
JP2007089013A (en) Av equipment speedily outputting operation screen
EP1753227A1 (en) Communication system and communication method
KR101020520B1 (en) User-specified time values for time-based navigation functions of video recorder systems
WO2009116128A1 (en) Content reproducing device, content output device, and content viewing system
JP2013016043A (en) Display control device and control method therefor
JP2008028947A (en) Display apparatus and display system
US20070248316A1 (en) Image display device and method for editing program thereof
EP1959450A1 (en) Reproduction device
EP1909494B1 (en) Output controller
JP2009105798A (en) Video playback device, video display system, and video display method
JP4789866B2 (en) Reservation execution method, reservation execution system, and display device
JP2009200887A (en) Display system and av apparatus
JP2011086992A (en) Video display system
JP3897033B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2009118251A (en) Recording reproducing device and system control method for recording reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091005

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100706