JP2008258341A - Semiconductor laser element - Google Patents
Semiconductor laser element Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008258341A JP2008258341A JP2007097985A JP2007097985A JP2008258341A JP 2008258341 A JP2008258341 A JP 2008258341A JP 2007097985 A JP2007097985 A JP 2007097985A JP 2007097985 A JP2007097985 A JP 2007097985A JP 2008258341 A JP2008258341 A JP 2008258341A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor laser
- waveguide
- laser element
- layer
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体レーザ素子に関し、特に、光ピックアップなどの光源として用いられる半導体レーザ素子に関する。 The present invention relates to a semiconductor laser element, and more particularly to a semiconductor laser element used as a light source for an optical pickup or the like.
光ディスクメディアとして、読み取り/書き込みが可能なCD−R(Compact Disk Recordable)およびDVD−R(Digital Versatile Disk Recordable)が広く普及しており、従来、CD−RおよびDVD−Rを共に読み取り/書き込みが可能な光ディスクシステムが知られている。このような光ディスクシステムでは、1チップから異なる波長のレーザ光が出射されるモノリシック型の半導体レーザ素子が光ピックアップの光源として用いられている。また、従来、このようなモノリシック型の半導体レーザ素子として、CD−R用の赤外レーザ光(波長〜780nm)を出射する素子部と、DVD−R用の赤色レーザ光(波長〜650nm)を出射する素子部とが同一基板上に集積された半導体レーザ素子(2波長半導体レーザ素子)が知られている(たとえば、特許文献1参照)。 CD-R (Compact Disk Recordable) and DVD-R (Digital Versatile Disk Recordable) capable of reading / writing are widely used as optical disc media, and both CD-R and DVD-R can be read / written conventionally. Possible optical disk systems are known. In such an optical disk system, a monolithic semiconductor laser element that emits laser beams of different wavelengths from one chip is used as a light source of an optical pickup. Conventionally, as such a monolithic type semiconductor laser element, an element unit that emits an infrared laser beam for CD-R (wavelength to 780 nm) and a red laser beam for DVD-R (wavelength to 650 nm) are used. 2. Description of the Related Art A semiconductor laser element (two-wavelength semiconductor laser element) in which an emitting element portion is integrated on the same substrate is known (see, for example, Patent Document 1).
図11は、上記特許文献1に記載された従来の半導体レーザ素子を簡略化して示した断面図である。図11を参照して、従来の半導体レーザ素子では、AlGaAs系半導体層を有する第1半導体レーザ素子部110と、AlGaInP系半導体層を有する第2半導体レーザ素子部120とを含んでいる。第1半導体レーザ素子部110は、780nm帯の赤外レーザ光を発光する機能を有しており、第2半導体レーザ素子部120は、650nm帯の赤色レーザ光を発光する機能を有している。そして、第1半導体レーザ素子部110および第2半導体レーザ素子部120は、同一のn型GaAs基板130上に形成されている。なお、第1半導体レーザ素子部110および第2半導体レーザ素子部120には、レーザ光を出射するための第1導波路110aおよび第2導波路120aがそれぞれ形成されている。また、第1半導体レーザ素子部110および第2半導体レーザ素子部120には、それぞれ、p側電極111および121が形成されている。
FIG. 11 is a simplified cross-sectional view of the conventional semiconductor laser device described in
また、このような従来の半導体レーザ素子では、チップ幅W10は、一般的に約300μmに形成されている。また、従来の半導体レーザ素子は、一般的に、第1導波路110aおよび第2導波路120aで発生した熱を放熱するために、AlNからなるサブマウント140の上面上に、第1導波路110aおよび第2導波路120aを下側に向けたジャンクションダウン方式で取り付けられる。具体的には、第1半導体レーザ素子部110のp側電極111および第2半導体レーザ素子部120のp側電極121が、それぞれ、AuSnなどからなる半田層141および142を介して、サブマウント140の上面上に形成された電極143および144に融着される。このようにして、半導体レーザ素子がキャンパッケージやフレームパッケージに搭載され、半導体装置が構成される。なお、上記のようにして構成された半導体装置は、光ピックアップ装置内に装着されることによって、光ピックアップの光源として用いられる。
Further, in such a conventional semiconductor laser element, the chip width W10 is generally formed to be about 300 μm. Further, the conventional semiconductor laser element generally has a
ここで、1つの基板上に異なる波長のレーザ光を出射する複数の半導体レーザ素子部が設けられたモノリシック型の半導体レーザ素子(2波長半導体レーザ素子)を光ピックアップの光源として用いる場合には、共通の光学系を異なる波長のレーザ光が通過するため各波長のレーザ光の偏光特性(偏光角)が重要となる。一方、赤外レーザ光と赤色レーザ光とを出射するモノリシック型の半導体レーザ素子(2波長半導体レーザ素子)を光ピックアップの光源として用いる場合には、一般的に、赤色レーザ光を出射する第2半導体レーザ素子部を中心に光ピックアップの光学設計が行われる。この際、光ピックアップ側で赤色レーザ光の偏光角を補正するような光学設計がなされるため、第2半導体レーザ素子部から出射される赤色レーザ光の偏光角のずれはそれ程問題にはならない。したがって、上記のようなモノリシック型の半導体レーザ素子を光ピックアップの光源として用いる場合には、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部の偏光特性が重要となる。
しかしながら、本願発明者らが鋭意検討した結果、図11に示した従来の半導体レーザ素子の構成では、ジャンクションダウン方式で半導体レーザ素子をサブマウント140上に固定した際に、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部において、偏光特性が低下するという問題点があることを見いだした。
However, as a result of intensive studies by the present inventors, in the configuration of the conventional semiconductor laser device shown in FIG. 11, when the semiconductor laser device is fixed on the
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、複数の異なる波長のレーザ光を出射可能であるとともに、少なくとも、一方の半導体レーザ素子部における偏光特性の低下を抑制することが可能な半導体レーザ素子を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to emit a plurality of laser beams having different wavelengths and at least one of the semiconductor laser element portions. It is an object of the present invention to provide a semiconductor laser device capable of suppressing a decrease in polarization characteristics.
上記目的を達成するために、本願発明者らが鋭意検討した結果、第1導波路および第2導波路を、それぞれ、第1半導体レーザ素子部の幅方向の中央部および第2半導体レーザ素子部の幅方向の中央部に配置することによって、半導体レーザ素子をジャンクションダウン方式でサブマウント上に取り付けた際に、少なくとも、一方の半導体レーザ素子部において、偏光特性の低下が抑制されることを見いだした。 In order to achieve the above object, the inventors of the present application have conducted intensive studies. As a result, the first waveguide and the second waveguide are divided into a central portion in the width direction of the first semiconductor laser element portion and a second semiconductor laser element portion, respectively. It has been found that, when the semiconductor laser device is mounted on the submount by the junction down method, at least one of the semiconductor laser device portions is prevented from degrading the polarization characteristics by being arranged at the center in the width direction of It was.
すなわち、この発明の一の局面による半導体レーザ素子は、長尺形状を有する基板と、基板上に形成され、第1導波路を含むとともに、GaおよびAsを含有する発光層を含む第1半導体レーザ素子部と、基板上に形成され、第2導波路を含む第2半導体レーザ素子部とを備えている。そして、第1導波路および第2導波路は、基板の長手方向に沿って、互いに平行に延びるとともに、平面的に見て、基板の短手方向の中心から第1導波路および第2導波路までの距離と、第1導波路および第2導波路からそれぞれ基板の一方側端面および基板の他方側端面までの距離との比が0.43:0.57から0.57:043の範囲以内となる位置にそれぞれ形成されている。 That is, a semiconductor laser device according to an aspect of the present invention includes a first semiconductor laser including a long substrate, a first waveguide formed on the substrate, and a light emitting layer containing Ga and As. An element portion and a second semiconductor laser element portion formed on the substrate and including the second waveguide are provided. The first waveguide and the second waveguide extend in parallel with each other along the longitudinal direction of the substrate, and when viewed in plan, the first waveguide and the second waveguide from the center in the short direction of the substrate. And the ratio of the distance from the first waveguide and the second waveguide to the one end surface of the substrate and the other end surface of the substrate is within the range of 0.43: 0.57 to 0.57: 043, respectively. It is formed at each position.
この一の局面による半導体レーザ素子では、上記のように、基板上に、第1導波路を含むとともに、GaおよびAsを含有する発光層を含む第1半導体レーザ素子部と、第2導波路を含む第2半導体レーザ素子部とが形成された構造において、第1導波路および第2導波路を、それぞれ、平面的に見て、基板の短手方向の中心から第1導波路および第2導波路までの距離と、第1導波路および第2導波路からそれぞれ基板の一方側端面および基板の他方側端面までの距離との比が0.43:0.57から0.57:043の範囲以内となる位置に形成することによって、半導体レーザ素子をジャンクションダウン方式でサブマウント上に取り付けた際に、少なくとも、一方の半導体レーザ素子部において、偏光特性の低下を抑制することができる。 In the semiconductor laser device according to this aspect, as described above, the first semiconductor laser device portion including the first waveguide and the light emitting layer containing Ga and As and the second waveguide are formed on the substrate. In the structure in which the second semiconductor laser element portion is formed, the first waveguide and the second waveguide are respectively viewed from the center in the short direction of the substrate when viewed in plan. The ratio of the distance to the waveguide and the distance from the first waveguide and the second waveguide to the one end face of the substrate and the other end face of the substrate is in the range of 0.43: 0.57 to 0.57: 043, respectively. When the semiconductor laser device is mounted on the submount by the junction down method, at least one of the semiconductor laser device portions can suppress a decrease in polarization characteristics. That.
すなわち、一の局面による半導体レーザ素子では、上記のように構成することによって、第1導波路および第2導波路を、それぞれ、第1半導体レーザ素子部の幅方向(基板の短手方向)の中央部近傍および第2半導体レーザ素子部の幅方向(基板の短手方向)の中央部近傍に配置することができるので、ジャンクションダウン方式で半導体レーザ素子をサブマウント上に取り付ける際に、第1導波路および第2導波路に加わる応力をほぼ均一にすることができる。このため、第1導波路および第2導波路に不均一な取り付け応力が加わるのを抑制することができる。一方、GaおよびAsを含有する発光層を含む第1半導体レーザ素子部では、駆動時の発熱量は比較的小さいため、基板とサブマウントとの熱膨張係数の差に起因して第1半導体レーザ素子部に加わる熱応力は比較的小さい。このため、第1導波路に加わる熱応力も小さくなるので、半導体レーザ素子をジャンクションダウン方式でサブマウント上に取り付ける際に、第1導波路および第2導波路に不均一な取り付け応力が加わるのを抑制することによって、第1導波路に加わる応力を低減することができる。これにより、少なくとも、GaおよびAsを含有する発光層を含む第1半導体レーザ素子部において、第1導波路に応力が加わることに起因する偏光特性の低下を抑制することができると考えられる。 That is, in the semiconductor laser device according to one aspect, the first waveguide and the second waveguide are respectively arranged in the width direction of the first semiconductor laser element portion (short direction of the substrate) by configuring as described above. Since the semiconductor laser device can be disposed in the vicinity of the center portion and in the vicinity of the center portion in the width direction (short direction of the substrate) of the second semiconductor laser element portion, when mounting the semiconductor laser device on the submount by the junction down method, The stress applied to the waveguide and the second waveguide can be made substantially uniform. For this reason, it can suppress that a nonuniform mounting stress is added to a 1st waveguide and a 2nd waveguide. On the other hand, in the first semiconductor laser element portion including the light emitting layer containing Ga and As, the amount of heat generated during driving is relatively small, and therefore the first semiconductor laser is caused by the difference in the thermal expansion coefficient between the substrate and the submount. Thermal stress applied to the element portion is relatively small. For this reason, since the thermal stress applied to the first waveguide is also reduced, non-uniform mounting stress is applied to the first waveguide and the second waveguide when the semiconductor laser element is mounted on the submount by the junction down method. By suppressing the stress, the stress applied to the first waveguide can be reduced. Thereby, it is considered that at least in the first semiconductor laser element part including the light emitting layer containing Ga and As, it is possible to suppress a decrease in polarization characteristics due to the stress applied to the first waveguide.
上記一の局面による半導体レーザ素子において、第2半導体レーザ素子部を、少なくともGa、InおよびPを含有する発光層を含むように構成することができる。 In the semiconductor laser device according to the aforementioned aspect, the second semiconductor laser device portion can be configured to include a light emitting layer containing at least Ga, In, and P.
上記一の局面による半導体レーザ素子において、好ましくは、基板は、短手方向に250μmの長さを有している。このように構成すれば、第1導波路と第2導波路との間隔が、110μmに設定されている場合に、容易に、第1導波路および第2導波路を、それぞれ、第1半導体レーザ素子部の幅方向(基板の短手方向)の中央部近傍および第2半導体レーザ素子部の幅方向(基板の短手方向)の中央部近傍に配置することができるので、容易に、少なくとも、GaおよびAsを含有する発光層を含む第1半導体レーザ素子部において、偏光特性の低下を抑制することができる。また、このように構成すれば、半導体レーザ素子の平面積を小さくすることができるので、1枚の半導体ウェハからより多くの半導体レーザ素子を作製することができる。その結果、第1半導体レーザ素子部における偏光特性の低下を抑制しながら、製造効率を向上させることができるとともに、コスト削減に供することができる。 In the semiconductor laser device according to the aforementioned aspect, the substrate preferably has a length of 250 μm in the short direction. If comprised in this way, when the space | interval of a 1st waveguide and a 2nd waveguide is set to 110 micrometers, a 1st semiconductor laser can be easily made into a 1st waveguide and a 2nd waveguide, respectively. Since it can be disposed in the vicinity of the central portion in the width direction of the element portion (short direction of the substrate) and in the vicinity of the central portion in the width direction of the second semiconductor laser element portion (short direction of the substrate), at least easily In the first semiconductor laser element portion including the light emitting layer containing Ga and As, it is possible to suppress a decrease in polarization characteristics. Also, with this configuration, the plane area of the semiconductor laser element can be reduced, so that more semiconductor laser elements can be manufactured from one semiconductor wafer. As a result, the manufacturing efficiency can be improved and the cost can be reduced while suppressing the deterioration of the polarization characteristic in the first semiconductor laser element portion.
この場合において、好ましくは、基板は、短手方向に200μmの長さを有している。このように構成すれば、より容易に、少なくとも、GaおよびAsを含有する発光層を含む第1半導体レーザ素子部において、偏光特性の低下を抑制することができるとともに、容易に、製造効率の向上およびコスト削減に供することができる。 In this case, the substrate preferably has a length of 200 μm in the short direction. If comprised in this way, while being able to suppress the fall of a polarization characteristic more easily in the 1st semiconductor laser element part containing the light emitting layer containing Ga and As more easily, it improves manufacturing efficiency easily. And can be used for cost reduction.
以上のように、本発明によれば、複数の異なる波長のレーザ光を出射可能であるとともに、少なくとも、一方の半導体レーザ素子部における偏光特性の低下を抑制することが可能な半導体レーザ素子を容易に得ることができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to easily provide a semiconductor laser element that can emit a plurality of laser beams having different wavelengths and can suppress a decrease in polarization characteristics in at least one semiconductor laser element unit. Can get to.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態による半導体レーザ素子の構造を示した断面図である。図2は、図1に示した本発明の一実施形態による半導体レーザ素子の平面図である。図3〜図5は、図1に示した本発明の一実施形態による半導体レーザ素子の構造を説明するための図である。まず、図1〜図5を参照して、一実施形態による半導体レーザ素子の構造について説明する。 FIG. 1 is a sectional view showing the structure of a semiconductor laser device according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a plan view of the semiconductor laser device according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 3 to 5 are views for explaining the structure of the semiconductor laser device according to the embodiment of the present invention shown in FIG. First, the structure of a semiconductor laser device according to an embodiment will be described with reference to FIGS.
一実施形態による半導体レーザ素子では、図1および図2に示すように、780nm帯の赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10と、650nm帯の赤色レーザ光を出射する第2半導体レーザ素子部20とが、同一のn型GaAs基板1上に形成されている。このn型GaAs基板1は、図2に示すように、矢印Y方向(長手方向)に、1520μmの長さLを有するとともに、矢印Y方向と直交する矢印X方向(短手方向)に、193μm〜255.8μmの幅Wを有する長尺形状に形成されている。なお、n型GaAs基板1は、本発明の「基板」の一例である。
In the semiconductor laser device according to the embodiment, as shown in FIGS. 1 and 2, the first semiconductor
また、図1および図2に示すように、第1半導体レーザ素子部10および第2半導体レーザ素子部20には、それぞれ、リッジ部16aおよび26aが形成されている。そして、第1半導体レーザ素子部10および第2半導体レーザ素子部20は、それぞれ、リッジ部16aおよび26aが、n型GaAs基板1の長手方向(矢印Y方向)に沿って延びるように、n型GaAs基板1上に形成されている。これにより、一実施形態による半導体レーザ素子では、図2に示すように、矢印Y方向(長手方向)に、1520μmの長さLを有するとともに、矢印Y方向と直交する矢印X方向(短手方向)に、193μm〜255.8μmの幅Wを有するように構成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the first semiconductor
また、第1半導体レーザ素子部10と第2半導体レーザ素子部20との間には、図1に示すように、第1半導体レーザ素子部10と第2半導体レーザ素子部20とを電気的に分離するための分離溝30が設けられている。この分離溝30は、傾斜を有する側壁を含むとともに、約25μmの幅W1を有している。なお、n型GaAs基板1の一方側端面1aから第1半導体レーザ素子部10までの距離、および、n型GaAs基板1の他方側端面1bから第2半導体レーザ素子部20までの距離は、それぞれ、約12.5μmである。
As shown in FIG. 1, the first semiconductor
また、780nm帯の赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10の具体的な構造としては、n型GaAs基板1の上面上に、約0.4μmの厚みを有するn型GaInPからなるバッファ層11が形成されている。バッファ層11上には、約3.3μmの厚みを有するn型AlGaInPからなるn型クラッド層12が形成されている。n型クラッド層12上には、発光層13が形成されている。
Further, the specific structure of the first semiconductor
この発光層13は、図3に示すように、約3.7nmの厚みを有するGaAsからなる2つの井戸層13aと、約8nmの厚みを有するAlGaAsからなる1つの障壁層13bとが交互に積層された第1MQW活性層13cを含んでいる。また、第1MQW活性層13cを挟むように、約9nmの厚みを有するアンドープAlGaAsからなるn側光ガイド層13dおよびp側光ガイド層13eが設けられている。そして、第1MQW活性層13c、n側光ガイド層13d、および、p側光ガイド層13eによって、発光層13が構成されている。
As shown in FIG. 3, the
発光層13上には、図1に示すように、約0.2μmの厚みを有するp型AlGaInPからなるp型第1クラッド層14が形成されている。p型第1クラッド層14上には、約0.02μmの厚みを有するp型GaInPからなるエッチングストップ層15が形成されている。
As shown in FIG. 1, a p-type first cladding layer 14 made of p-type AlGaInP having a thickness of about 0.2 μm is formed on the
エッチングストップ層15上の所定領域には、約1.6μmの厚みを有するp型AlGaInPからなるp型第2クラッド層16が形成されており、このp型第2クラッド層16によって、リッジ部16aが構成されている。このリッジ部16aは、約3μmの幅W2を有しているとともに、メサ形状(台形状)に形成されている。また、発光層13の近傍のリッジ部16aに対応する領域には、第1導波路16cが、n型GaAs基板1の長手方向(矢印Y方向)に沿って延びるように形成されている。
A p-type
また、リッジ部16aの両側には、リッジ部16aを保護するための一対のサポート部16bが、リッジ部16aを挟むように形成されている。このサポート部16bは、p型第2クラッド層16から構成されるとともに、リッジ部16aから所定の距離(約10μm)を隔てたエッチングストップ層15上の所定領域に形成されている。
A pair of
また、サポート部16bの上面上、サポート部16bの側面上、リッジ部16aの側面上、および、エッチングストップ層15上には、エッチングストップ層15側から順に、約0.4μmの厚みを有するアンドープAlInP層17aと、約0.4μmの厚みを有するn型GaAs層17bとから構成される電流ブロック層17が形成されている。また、電流ブロック層17上およびリッジ部16aの上面上には、約1.25μmの厚みを有するp型GaAsからなるp型コンタクト層18が形成されている。p型コンタクト層18上には、約4.2μmの厚みを有するp側電極19が形成されている。このp側電極19は、p型コンタクト層18側から順に形成される、約15nmの厚みを有するCr層と、約1μmの厚みを有するAu層と、約0.2μmの厚みを有するPt層と、約3μmの厚みを有するAu層とから構成されている。
Further, on the upper surface of the
また、650nm帯の赤色レーザ光を出射する第2半導体レーザ素子部20の具体的な構造としては、n型GaAs基板1の上面上に、約0.4μmの厚みを有するn型GaInPからなるバッファ層21が形成されている。バッファ層21上には、約3.4μmの厚みを有するn型AlGaInPからなるn型クラッド層22が形成されている。n型クラッド層22上には、発光層23が形成されている。
In addition, as a specific structure of the second semiconductor
この発光層23は、図4に示すように、約6.3nmの厚みを有するGaInPからなる3つの井戸層23aと、約4nmの厚みを有するAlGaInPからなる2つの障壁層23bとが交互に積層された第2MQW活性層23cを含んでいる。また、第2MQW活性層23cを挟むように、約20nmの厚みを有するアンドープAlGaInPからなるn側光ガイド層23dおよびp側光ガイド層23eが設けられている。そして、第2MQW活性層23c、n側光ガイド層23d、および、p側光ガイド層23eによって、発光層23が構成されている。
As shown in FIG. 4, the
発光層23上には、図1に示すように、約0.34μmの厚みを有するp型AlGaInPからなるp型第1クラッド層24が形成されている。p型第1クラッド層24上には、約0.02μmの厚みを有するエッチングストップ層25が形成されている。このエッチングストップ層25は、約3.6nmの厚みを有する3つのp型GaInP層(図示せず)と、約5nmの厚みを有する2つのp型AlGaInP層(図示せず)とが交互に積層されることによって構成されている。
As shown in FIG. 1, a p-type first cladding layer 24 made of p-type AlGaInP having a thickness of about 0.34 μm is formed on the
エッチングストップ層25上の所定領域には、約1.2μmの厚みを有するp型AlGaInPからなるp型第2クラッド層26が形成されており、このp型第2クラッド層26によって、リッジ部26aが構成されている。このリッジ部26aは、約2μmの幅W3を有しているとともに、側面(側壁)がリッジ部26aの上面に対してほぼ垂直になるように形成されている。また、発光層23の近傍のリッジ部26aに対応する領域には、第2導波路26cが形成されている。この第2導波路26cは、第1導波路16cと平行に、n型GaAs基板1の長手方向(矢印Y方向)に沿って延びるように形成されている。
A p-type
また、リッジ部26aの両側には、リッジ部26aを保護するための一対のサポート部26bが、リッジ部26aを挟むように形成されている。このサポート部26bは、p型第2クラッド層26から構成されるとともに、リッジ部26aから所定の距離(約10μm)を隔てたエッチングストップ層25上の所定領域に形成されている。また、p型第2クラッド層26は、第1半導体レーザ素子部10のp型第2クラッド層16の厚み(約1.6μm)よりも小さい厚み(約1.2μm)に形成されている。
A pair of
また、サポート部26bの上面上、サポート部26bの側面上、リッジ部26aの側面上、および、エッチングストップ層25上には、エッチングストップ層25側から順に、約0.4μmの厚みを有するアンドープAlInP層27aと、約0.4μmの厚みを有するn型GaAs層27bとから構成される電流ブロック層27が形成されている。また、電流ブロック層27上およびリッジ部26aの上面上には、約1.25μmの厚みを有するp型GaAsからなるp型コンタクト層28が形成されている。p型コンタクト層28上には、第1半導体レーザ素子部10に形成したp側電極19と同様の構成を有するp側電極29が形成されている。すなわち、p型コンタクト層28上には、p型コンタクト層28側から順に、約15nmの厚みを有するCr層と、約1μmの厚みを有するAu層と、約0.2μmの厚みを有するPt層と、約3μmの厚みを有するAu層とから構成されるp側電極29が形成されている。
Further, on the upper surface of the
そして、n型GaAs基板1の裏面上には、約1μmの厚みを有するn側電極2が形成されている。このn側電極2は、n型GaAs基板1の裏面側から順に形成された、約7nmの厚みを有するAu層と、約20nmの厚みを有するGe層と、約160nmの厚みを有するAu層と、約30nmの厚みを有するNi層と、約800nmの厚みを有するAu層とから構成されている。
An n-
また、一実施形態による半導体レーザ素子では、図5に示すように、第1半導体レーザ素子部10の第1導波路16cと第2半導体レーザ素子部20の第2導波路26cとの間隔W4は、110±1μmに構成されているとともに、第1導波路16cおよび第2導波路26cは、n型GaAs基板1(半導体レーザ素子)の短手方向(矢印X方向)の中心40に対して対称に配置されている。
In the semiconductor laser device according to the embodiment, as shown in FIG. 5, the interval W4 between the
ここで、本実施形態では、n型GaAs基板1の幅W(半導体レーザ素子の幅W)が193μm〜255.8μmに形成されることによって、第1半導体レーザ素子部10の第1導波路16cが、平面的に見て、n型GaAs基板1の短手方向(矢印X方向)の中心40から第1導波路16cまでの距離aと、第1導波路16cからn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離bとの比(a:b)が、0.43:0.57〜0.57:0.43の範囲以内となる位置に形成されている。また、第2半導体レーザ素子部20の第2導波路26cは、平面的に見て、n型GaAs基板1の短手方向の中心40から第2導波路26cまでの距離aと、第2導波路26cからn型GaAs基板1の他方側端面1bまでの距離bとの比(a:b)が、0.43:0.57〜0.57:0.43の範囲以内となる位置に形成されている。
Here, in the present embodiment, the width W of the n-type GaAs substrate 1 (the width W of the semiconductor laser element) is formed to be 193 μm to 255.8 μm, so that the
具体的には、n型GaAs基板1の幅W(半導体レーザ素子の幅W)が255.8μmの場合には、n型GaAs基板1の短手方向の中心40からn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離(1/2W)が127.9μmとなる。そして、n型GaAs基板1の短手方向の中心40から第1導波路16cまでの距離aが55μmであるため、第1導波路16cからn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離bが72.9μm(=127.9μm−55μm)となる。これにより、n型GaAs基板1の短手方向の中心40から第1導波路16cまでの距離aと、第1導波路16cからn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離bとの比(a:b)は、55μm:72.9μm、すなわち、0.43:0.57となる。
Specifically, when the width W of the n-type GaAs substrate 1 (the width W of the semiconductor laser element) is 255.8 μm, one side of the n-
また、n型GaAs基板1の幅W(半導体レーザ素子の幅W)が193μmの場合には、n型GaAs基板1の短手方向の中心40からn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離(1/2W)が96.5μmとなる。そして、n型GaAs基板1の短手方向の中心40から第1導波路16cまでの距離aが55μmであるため、第1導波路16cからn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離bが41.5μm(=96.5μm−55μm)となる。これにより、n型GaAs基板1の短手方向の中心40から第1導波路16cまでの距離aと、第1導波路16cからn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離bとの比(a:b)は、55μm:41.5μm、すなわち、0.57:0.43となる。
Further, when the width W of the n-type GaAs substrate 1 (the width W of the semiconductor laser element) is 193 μm, from the
なお、n型GaAs基板1の短手方向の中心40から第2導波路26cまでの距離aと、第2導波路26cからn型GaAs基板1の他方側端面1bまでの距離bとの比(a:b)については、上記した第1導波路16cの場合と同様に考えられる。
The ratio of the distance a from the
また、上記した一実施形態による半導体レーザ素子は、サブマウント50に取り付けられることによって半導体装置に搭載され、これによって、光ピックアップの光源として供される。図6は、本発明の一実施形態による半導体レーザ素子をサブマウント上に取り付ける方法を説明するための断面図である。次に、図6を参照して、一実施形態による半導体レーザ素子をサブマウント50上に取り付ける方法について説明する。まず、図6に示すように、サブマウント50をヒータステージ60上に載置するとともに、そのサブマウント50上に、ピックアップコレット70によって、半導体レーザ素子を載置する。この際、半導体レーザ素子は、第1半導体レーザ素子部10のp側電極19および第2半導体レーザ素子部20のp側電極29がサブマウント50の半田層51および52にそれぞれ接触するようにサブマウント50上に載置する。
In addition, the semiconductor laser device according to the above-described embodiment is mounted on a semiconductor device by being attached to the
次に、ヒータステージ60により、サブマウント50の半田層51および52が溶融する所定温度まで昇温(加熱)することによって、半田層51および52を溶融させる。そして、ピックアップコレット70によって、10g〜100gの加重を加えた状態で所定時間(1秒〜20秒)保持する。その後、冷却を行うことによって、溶融した半田層51および52を固化させる。このようにして、サブマウント50の上面に対して、ジャンクションダウン方式で半導体レーザ素子が取り付けられる。
Next, the heater layers 60 are heated (heated) to a predetermined temperature at which the solder layers 51 and 52 of the
続いて、上記のような構造を有する本実施形態の半導体レーザ素子の効果を確認するために、本願発明者らは、以下の実験を行った。 Subsequently, in order to confirm the effect of the semiconductor laser device of the present embodiment having the above structure, the inventors of the present application conducted the following experiment.
まず、半導体レーザ素子の幅Wを種々変化させることによって、n型GaAs基板1の短手方向の中心40から第1導波路16cまでの距離aと、第1導波路16cからn型GaAs基板1の一方側端面1aまでの距離との比(a:b)が異なる3種類の半導体レーザ素子を作製した。すなわち、本実施形態による半導体レーザ素子に含まれる実施例1および実施例2による半導体レーザ素子と、比較例による半導体レーザ素子とを作製した。図7および図8は、それぞれ、実施例1による半導体レーザ素子および実施例2による半導体レーザ素子の構造を簡略化して示した断面図であり、図9は、比較例による半導体レーザ素子の構造を簡略化して示した断面図である。具体的には、実施例1による半導体レーザ素子は、図7に示すように、上記した本実施形態による半導体レーザ素子において、半導体レーザ素子の幅W(図1参照)を200μmに構成した。これにより、実施例1では、a:bが0.55:0.45となるように構成した。また、実施例2による半導体レーザ素子は、図8に示すように、上記した本実施形態による半導体レーザ素子において、半導体レーザ素子の幅W(図1参照)を250μmに構成した。これにより、実施例2では、a:bが0.44:0.56となるように構成した。一方、比較例による半導体レーザ素子は、図9に示すように、従来の半導体レーザ素子の幅と同じ幅にするために、半導体レーザ素子の幅W(図1参照)を300μmに構成した。これにより、比較例では、a:bが0.37:0.63となるように構成した。なお、半導体レーザ素子の幅以外の構成については、実施例1、実施例2および比較例のいずれも、上記した本実施形態による半導体レーザ素子と同様とした。
First, by varying the width W of the semiconductor laser element, the distance a from the
次に、実施例1、実施例2および比較例による半導体レーザ素子を、それぞれ、サブマウント50上に取り付けることによって、半導体装置を作製した。なお、サブマウント50上への取り付けは、上記した本実施形態による半導体レーザ素子をサブマウント50上に取り付ける方法と同様の方法で行った。また、取り付け条件は、実施例1、実施例2および比較例で同じ条件となるようにした。また、実施例1、実施例2および比較例による半導体レーザ素子が取り付けられた半導体装置は、それぞれ3個ずつ作製し、実験に供した。
Next, the semiconductor laser devices according to Example 1, Example 2, and the comparative example were each mounted on the
上記のようにして作製した半導体装置を用いて、赤外レーザ光の偏光角を測定した。ここで、偏光角について説明する。偏光プリズムを回転させながらレーザ光を偏光プリズムに通過させると、偏光プリズムを通過したレーザ光は、偏光プリズムの回転角度によって光強度が変化する。その際、レーザ光の光強度が最大となる時の偏光プリズムの回転角が偏光角である。この偏光角の絶対値が小さい程、偏光特性が良好となる。また、偏光角の測定は、半導体装置から出射されたレーザ光をコリメータレンズによって平行光に変換した後、偏光プリズムを回転させながらレーザ光を偏光プリズムに通過させ、レーザ光の光強度が最大となる時の偏光プリズムの回転角を測定することによって行った。その結果を表1および図10に示す。 Using the semiconductor device manufactured as described above, the polarization angle of infrared laser light was measured. Here, the polarization angle will be described. When laser light is passed through the polarizing prism while rotating the polarizing prism, the light intensity of the laser light that has passed through the polarizing prism changes depending on the rotation angle of the polarizing prism. At this time, the rotation angle of the polarizing prism when the light intensity of the laser beam becomes maximum is the polarization angle. The smaller the absolute value of the polarization angle, the better the polarization characteristics. The polarization angle is measured by converting the laser light emitted from the semiconductor device into parallel light by a collimator lens, and then passing the laser light through the polarizing prism while rotating the polarizing prism so that the light intensity of the laser light is maximized. This was done by measuring the rotation angle of the polarizing prism. The results are shown in Table 1 and FIG.
ここで、偏光特性が良好とされる偏光角の基準を±5°以内とした場合に、比較例では、基準を大きく上回る結果となっているのに対して、実施例1および実施例2では、基準内に収まっていることがわかる。 Here, when the reference of the polarization angle at which the polarization characteristics are good is within ± 5 °, in the comparative example, the result is much higher than the reference, whereas in the example 1 and the example 2, , You can see that it is within the standards.
このような測定結果が得られた理由としては、以下のように考えられる。すなわち、実施例1および実施例2では、比較例に比べて、第1導波路16cおよび第2導波路26cが、それぞれ、第1半導体レーザ素子部10および第2半導体レーザ素子部20の幅方向(n型GaAs基板1の短手方向)の中央部近傍に配置される。このため、ジャンクションダウン方式で半導体レーザ素子をサブマウント50上に取り付ける際に、第1導波路16cおよび第2導波路26cに加わる応力をほぼ均一にすることが可能となるので、第1導波路16cおよび第2導波路26cに不均一な取り付け応力が加わるのを抑制することが可能となる。一方、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10では、赤色レーザ光を出射する第2半導体レーザ素子部20と比べて、駆動時の発熱量は比較的小さいため、n型GaAs基板1とサブマウント50との熱膨張係数の差に起因して第1半導体レーザ素子部10に加わる熱応力が比較的小さくなる。このため、第1導波路16cに加わる熱応力も小さくなるので、半導体レーザ素子をジャンクションダウン方式でサブマウント50上に取り付ける際に、第1導波路16cおよび第2導波路26cに不均一な取り付け応力が加わるのを抑制することによって、第1半導体レーザ素子部10の第1導波路16cに加わる応力を低減することが可能となる。これにより、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10において、偏光角が小さくなると考えられる。
The reason why such a measurement result is obtained is considered as follows. That is, in Example 1 and Example 2, compared with the comparative example, the
なお、図10に示すように、偏光角の測定結果を最小二乗法で二次曲線回帰すると、以下の(1)式が得られる。 As shown in FIG. 10, when the measurement result of the polarization angle is subjected to a quadratic curve regression by the least square method, the following equation (1) is obtained.
θ=0.0009W2−0.31W+24.4・・・・・(1)
ここで、θは、偏光角(°)であり、Wは、半導体レーザ素子の幅(μm)である。
θ = 0.0009W 2 −0.31W + 24.4 (1)
Here, θ is the polarization angle (°), and W is the width (μm) of the semiconductor laser element.
この(1)式を用いて、上記した本実施形態の半導体レーザ素子において、半導体レーザ素子の幅Wが最小幅(193μm)の場合(a:b=0.57:0.43)と、半導体レーザ素子の幅Wが最大幅(255.8μm)の場合(a:b=0.43:0.57)とについて、それぞれ、偏光角θ(°)を算出した。その結果、半導体レーザ素子の幅Wが193μmの場合の偏光角は、−1.9°となり、半導体レーザ素子の幅Wが255.8μmの場合の偏光角は、4°となった。このため、半導体レーザ素子の幅Wが193μm〜255.8μmの範囲以内では、偏光角が、偏光特性が良好とされる±5°以内の基準内におさまるものと考えられる。 Using this equation (1), in the semiconductor laser device of this embodiment described above, when the width W of the semiconductor laser device is the minimum width (193 μm) (a: b = 0.57: 0.43), When the width W of the laser element is the maximum width (255.8 μm) (a: b = 0.43: 0.57), the polarization angle θ (°) was calculated. As a result, the polarization angle when the width W of the semiconductor laser element was 193 μm was −1.9 °, and the polarization angle when the width W of the semiconductor laser element was 255.8 μm was 4 °. For this reason, when the width W of the semiconductor laser element is within the range of 193 μm to 255.8 μm, it is considered that the polarization angle falls within the standard of ± 5 ° that the polarization characteristics are good.
以上のように、平面的に見て、n型GaAs基板1の短手方向(矢印X方向)の中心40から第1導波路16cおよび第2導波路26cまでの距離aと、第1導波路16cおよび第2導波路26cからそれぞれn型GaAs基板1の一方側端面1aおよびn型GaAs基板1の他方側端面1bまでの距離bとの比(a:b)を、0.43:0.57〜0.57:043の範囲以内となるように構成することによって、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10において、偏光特性の低下が抑制されることが確認された。
As described above, the distance a from the
本実施形態では、上記のように、n型GaAs基板1上に、第1導波路16cを含むとともに、発光層13を含む第1半導体レーザ素子部10と、第2導波路26cを含む第2半導体レーザ素子部20とが形成された構造において、第1導波路16cおよび第2導波路26cを、それぞれ、平面的に見て、n型GaAs基板1の短手方向(矢印X方向)の中心40から第1導波路16cおよび第2導波路26cまでの距離aと、第1導波路16cおよび第2導波路26cからそれぞれn型GaAs基板1の一方側端面1aおよびn型GaAs基板1の他方側端面1bまでの距離bとの比(a:b)が、0.43:0.57から0.57:043の範囲以内となる位置に形成することによって、半導体レーザ素子をジャンクションダウン方式でサブマウント50上に取り付けた際に、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10において、偏光特性の低下を抑制することができる。
In the present embodiment, as described above, on the n-
また、本実施形態では、n型GaAs基板1(半導体レーザ素子)を、短手方向(矢印X方向)に250μmの長さを有するように構成することによって、容易に、第1導波路16cおよび第2導波路26cを、それぞれ、第1半導体レーザ素子部10の幅方向(矢印X方向)の中央部近傍および第2半導体レーザ素子部20の幅方向(矢印X方向)の中央部近傍に配置することができるので、容易に、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10において、偏光特性の低下を抑制することができる。また、上記のように構成することによって、半導体レーザ素子の平面積を小さくすることができるので、1枚の半導体ウェハからより多くの半導体レーザ素子を作製することができる。その結果、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10における偏光特性の低下を抑制しながら、製造効率を向上させることができるとともに、コスト削減に供することができる。
In the present embodiment, the n-type GaAs substrate 1 (semiconductor laser element) is configured to have a length of 250 μm in the short direction (arrow X direction), so that the
また、本実施形態では、n型GaAs基板1(半導体レーザ素子)を、短手方向(矢印X方向)に200μmの長さを有するように構成することによって、より容易に、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部10において、偏光特性の低下を抑制することができるとともに、容易に、製造効率の向上およびコスト削減に供することができる。
In the present embodiment, the n-type GaAs substrate 1 (semiconductor laser element) is configured to have a length of 200 μm in the short direction (arrow X direction), so that at least an infrared laser can be obtained more easily. In the first semiconductor
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiment but by the scope of claims for patent, and includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記実施形態では、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部と、赤色レーザ光を出射する第2半導体レーザ素子部とがモノリシックに集積された半導体レーザ素子について説明したが、本発明はこれに限らず、少なくとも、赤外レーザ光を出射する第1半導体レーザ素子部を備えていれば、他の異なる波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子部がモノリシックに集積された半導体レーザ素子であってもよい。 For example, in the above embodiment, a semiconductor laser element in which a first semiconductor laser element portion that emits infrared laser light and a second semiconductor laser element portion that emits red laser light are monolithically integrated has been described. The present invention is not limited to this, and at least a semiconductor laser in which semiconductor laser element portions that emit laser beams of different wavelengths are monolithically integrated as long as the first semiconductor laser element portion that emits infrared laser light is provided. It may be an element.
また、上記実施形態では、第1導波路と第2導波路との間隔を110μmにするとともに、半導体レーザ素子の幅を193μm〜255.8μmにすることによって、平面的に見て、n型GaAs基板の短手方向の中心から第1導波路および第2導波路までの距離と、第1導波路および第2導波路からそれぞれn型GaAs基板の一方側端面および他方側端面までの距離との比が0.43:0.57〜0.57:0.43となるように構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、平面的に見て、n型GaAs基板の短手方向の中心から第1導波路および第2導波路までの距離と、第1導波路および第2導波路からそれぞれn型GaAs基板の一方側端面および他方側端面までの距離との比が0.43:0.57〜0.57:0.43となるように構成されていれば、第1導波路と第2導波路との間隔、および、半導体レーザ素子の幅は、上記以外の構成であってもよい。 In the above embodiment, the distance between the first waveguide and the second waveguide is set to 110 μm, and the width of the semiconductor laser element is set to 193 μm to 255.8 μm. The distance from the center in the short direction of the substrate to the first waveguide and the second waveguide, and the distance from the first waveguide and the second waveguide to the one end face and the other end face of the n-type GaAs substrate, respectively. Although an example in which the ratio is configured to be 0.43: 0.57 to 0.57: 0.43 has been shown, the present invention is not limited to this, and the shortness of the n-type GaAs substrate in plan view. The ratio of the distance from the center of the direction to the first waveguide and the second waveguide to the distance from the first waveguide and the second waveguide to the one end face and the other end face of the n-type GaAs substrate is 0. 43: 0.57 to 0.57: 0.43 If configured urchin, the distance between the first waveguide and the second waveguide, and the width of the semiconductor laser element may be other configurations.
1 n型GaAs基板(基板)
1a 一方側端面
1b 他方側端面
2 n側電極
10 第1半導体レーザ素子部
11、21 バッファ層
12、22 n型クラッド層
13、23 発光層
14、24 p型第1クラッド層
15、25 エッチングストップ層
16、26 p型第2クラッド層
16a、26a リッジ部
16b、26b サポート部
16c 第1導波路
17、27 電流ブロック層
18、28 p型コンタクト層
19、29 p側電極
20 第2半導体レーザ素子部
26c 第2導波路
30 分離溝
50 サブマウント
60 ヒータステージ
70 ピックアップコレット
1 n-type GaAs substrate (substrate)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記基板上に形成され、第1導波路を含むとともに、GaおよびAsを含有する発光層を含む第1半導体レーザ素子部と、
前記基板上に形成され、第2導波路を含む第2半導体レーザ素子部とを備え、
前記第1導波路および前記第2導波路は、前記基板の長手方向に沿って、互いに平行に延びるとともに、平面的に見て、前記基板の短手方向の中心から前記第1導波路および前記第2導波路までの距離と、前記第1導波路および前記第2導波路からそれぞれ前記基板の一方側端面および前記基板の他方側端面までの距離との比が0.43:0.57から0.57:043の範囲以内となる位置にそれぞれ形成されていることを特徴とする、半導体レーザ素子。 A substrate having an elongated shape;
A first semiconductor laser element portion formed on the substrate and including a first waveguide and including a light emitting layer containing Ga and As;
A second semiconductor laser element portion formed on the substrate and including a second waveguide,
The first waveguide and the second waveguide extend in parallel with each other along the longitudinal direction of the substrate, and when viewed in plan, the first waveguide and the second waveguide from the center in the short direction of the substrate. The ratio between the distance to the second waveguide and the distance from the first waveguide and the second waveguide to the one end surface of the substrate and the other end surface of the substrate is 0.43: 0.57, respectively. A semiconductor laser element, wherein the semiconductor laser element is formed at a position within a range of 0.57: 043.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097985A JP2008258341A (en) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | Semiconductor laser element |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007097985A JP2008258341A (en) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | Semiconductor laser element |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008258341A true JP2008258341A (en) | 2008-10-23 |
Family
ID=39981626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007097985A Withdrawn JP2008258341A (en) | 2007-04-04 | 2007-04-04 | Semiconductor laser element |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008258341A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010177528A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Semiconductor laser element, and semiconductor laser device with the same |
CN101958507A (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-26 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor laser apparatus |
CN102005700A (en) * | 2009-08-26 | 2011-04-06 | 株式会社东芝 | Semiconductor laser device |
-
2007
- 2007-04-04 JP JP2007097985A patent/JP2008258341A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010177528A (en) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Sanyo Electric Co Ltd | Semiconductor laser element, and semiconductor laser device with the same |
CN101958507A (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-26 | 三菱电机株式会社 | Semiconductor laser apparatus |
CN102005700A (en) * | 2009-08-26 | 2011-04-06 | 株式会社东芝 | Semiconductor laser device |
CN102005700B (en) * | 2009-08-26 | 2012-07-04 | 株式会社东芝 | Semiconductor laser device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6739154B2 (en) | Optical module | |
JP4342495B2 (en) | Semiconductor laser device | |
US8275013B2 (en) | Semiconductor laser device and method of manufacturing the same | |
JP2011023628A (en) | Semiconductor laser device | |
JP2000011417A (en) | Semiconductor laser array and its production, optical integrated unit, optical pickup as well as optical disk drive assembly | |
JP2011108932A (en) | Optical semiconductor device | |
JP7247615B2 (en) | Surface emitting laser module, optical device and surface emitting laser substrate | |
US20050048710A1 (en) | Semiconductor laser device and method for fabricating the same | |
JP2007035854A (en) | Semiconductor laser array and semiconductor laser device | |
JP2008258341A (en) | Semiconductor laser element | |
US8509278B2 (en) | Light emitting device and optical apparatus using the same | |
JP2006080307A (en) | Semiconductor laser array, its manufacturing method and multiwavelength semiconductor laser device | |
JP2007157869A (en) | Semiconductor laser device | |
JP6024657B2 (en) | Semiconductor laser element | |
JP2004119580A (en) | Multi-wavelength laser | |
JP2006093466A (en) | Laser element and laser device of multi-wavelength semiconductor | |
JP4589539B2 (en) | Semiconductor laser device and manufacturing method thereof | |
JP2011176198A (en) | Semiconductor laser apparatus and method of manufacturing the same | |
JP2013143428A (en) | Semiconductor laser device | |
JP2011049295A (en) | Semiconductor laser device | |
US20110051773A1 (en) | Semiconductor laser device | |
US20100296541A1 (en) | Semiconductor laser diode | |
JP2002246696A (en) | Semiconductor laser chip | |
JP2013191627A (en) | Semiconductor laser device | |
JP2002057402A (en) | Semiconductor light-emitting element |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20100125 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100329 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Effective date: 20101126 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 |