JP2008252990A - Controller and control method of vehicle - Google Patents
Controller and control method of vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008252990A JP2008252990A JP2007088226A JP2007088226A JP2008252990A JP 2008252990 A JP2008252990 A JP 2008252990A JP 2007088226 A JP2007088226 A JP 2007088226A JP 2007088226 A JP2007088226 A JP 2007088226A JP 2008252990 A JP2008252990 A JP 2008252990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- stator coil
- vehicle
- parking
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
- B60L15/2072—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
- B60L15/2081—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off for drive off on a slope
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/20—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
- B60L53/24—Using the vehicle's propulsion converter for charging
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/50—Structural details of electrical machines
- B60L2220/54—Windings for different functions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/64—Electric machine technologies in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両の制御装置および車両の制御方法に関し、特に外部から充電が可能に構成された蓄電装置を搭載した車両の制御装置および車両の制御方法に関する。 The present invention relates to a vehicle control device and a vehicle control method, and more particularly to a vehicle control device and a vehicle control method equipped with a power storage device configured to be externally chargeable.
近年、環境に配慮した自動車として、電気自動車やハイブリッド自動車が注目を浴びている。これらの自動車は、車輪を駆動するためのモータを搭載し、そのモータの電源としてバッテリを搭載している。 In recent years, electric vehicles and hybrid vehicles have attracted attention as environmentally friendly vehicles. These automobiles are equipped with a motor for driving wheels, and a battery as a power source for the motor.
電気自動車であれば、充電ケーブルを外部から接続してバッテリに充電を行なうのが一般的であるが、ハイブリッド自動車についても搭載するバッテリに対して外部から充電可能とすることが検討されている。外部から交流電力を受ける場合、バッテリに充電できるように交流を直流に変換したり電圧を変換したりする必要がある。車両側に新たにこのような変換を行なう変換器を搭載すると車両の重量が増加し、部品点数も増加しコストアップにもつながる。 In the case of an electric vehicle, it is common to charge a battery by connecting a charging cable from the outside. However, it is considered that a battery mounted on a hybrid vehicle can be charged from the outside. When receiving AC power from the outside, it is necessary to convert AC to DC or voltage so that the battery can be charged. If a new converter that performs such conversion is installed on the vehicle side, the weight of the vehicle increases, the number of parts increases, and the cost increases.
特開平4−295202号公報(特許文献1)は、2個の電動機を搭載するモータ装置を開示する。このモータ装置は、再充電モードにおいて、2個の電動機の中性点ポートに加えられた単相電力を変換して直流電源に返送する。モータのコイルを変換器のリアクトルとして兼用することができ、車両重量の増加が抑制され、部品点数も少なくてすむ。
電気自動車やハイブリッド自動車の駆動用モータとしては、永久磁石埋込型ロータを有する同期モータが用いられる場合が多い。特開平4−295202号公報に開示された技術のように三相コイルの中性点から交流電力を入れると、永久磁石埋込型ロータを有する同期モータの場合、ロータの位置によっては、充電時にモータにトルクが発生し、カタカタ音が鳴ったりロータシャフトに繰り返しの振動が加わったりして好ましくない。 As a drive motor for an electric vehicle or a hybrid vehicle, a synchronous motor having a permanent magnet embedded rotor is often used. When AC power is applied from the neutral point of the three-phase coil as in the technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 4-295202, in the case of a synchronous motor having a permanent magnet embedded rotor, depending on the rotor position, Torque is generated in the motor, which is not preferable because of rattling noise and repeated vibrations on the rotor shaft.
この発明の目的は、充電時の振動が抑制された外部充電が可能な車両の制御装置および制御方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a vehicle control device and a control method capable of external charging in which vibration during charging is suppressed.
この発明は、要約すると、車両の制御装置であって、車輪を駆動するための第1の回転電機のステータコイルを利用して外部電源から蓄電装置に充電するための充電電圧を発生させる充電システムと、第1の回転電機を駆動する第1の駆動装置と、車両の駐車指示に応じて、第1の駆動装置に対して、第1の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整する指示を与える制御部とを備える。 In summary, the present invention is a vehicle control device that generates a charging voltage for charging a power storage device from an external power source using a stator coil of a first rotating electrical machine for driving wheels. And a first driving device that drives the first rotating electrical machine, and a rotor position of the first rotating electrical machine with respect to the first driving device in response to a parking instruction of the vehicle when charging the stator coil A control unit that gives an instruction to adjust to a suitable position.
好ましくは、駐車指示は、シフトレバーをパーキングポジションに設定したことに応じて与えられる。 Preferably, the parking instruction is given in response to setting the shift lever to the parking position.
好ましくは、制御部は、第1の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整した後に、パーキングブレーキがかかっていなければパーキングブレーキをかけるように促す出力を行なう。 Preferably, after the rotor position of the first rotating electrical machine is adjusted to a position suitable for charging with respect to the stator coil, the control unit performs an output for encouraging the parking brake to be applied if the parking brake is not applied.
好ましくは、充電システムは、内燃機関からの機械的動力を受けて発電し得る第2の回転電機のステータコイルをさらに利用し、車両の制御装置は、第2の回転電機を駆動する第2の駆動装置をさらに備える。制御部は、駐車指示に応じて第2の駆動装置に対して、第2の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整する指示を与える。 Preferably, the charging system further utilizes a stator coil of a second rotating electric machine that can generate electric power by receiving mechanical power from the internal combustion engine, and the vehicle control device uses a second rotating electric machine that drives the second rotating electric machine. A drive device is further provided. A control part gives the instruction | indication which adjusts the rotor position of a 2nd rotary electric machine to the position suitable at the time of charge with respect to a stator coil with respect to a 2nd drive device according to a parking instruction | indication.
好ましくは、充電時に適する位置は、ステータコイルの中心とロータの磁極の中心とが一致する位置である。 Preferably, the position suitable for charging is a position where the center of the stator coil coincides with the center of the magnetic pole of the rotor.
この発明は、他の局面に従うと、車輪を駆動するための第1の回転電機のステータコイルを利用して外部電源から蓄電装置に充電するための充電電圧を発生させる充電システムと、第1の回転電機を駆動する第1の駆動装置とを含む車両の制御方法であって、車両の駐車指示を検出するステップと、駐車指示に応じて、第1の駆動装置に対して、第1の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整するステップとを備える。 According to another aspect of the present invention, a charging system for generating a charging voltage for charging a power storage device from an external power source using a stator coil of a first rotating electrical machine for driving a wheel, A method for controlling a vehicle including a first drive device for driving a rotating electrical machine, the step of detecting a parking instruction for the vehicle, and a first rotation with respect to the first drive device in response to the parking instruction. Adjusting the rotor position of the electric machine to a position suitable for charging with respect to the stator coil.
好ましくは、検出するステップは、駐車指示をシフトレバーがパーキングポジションに設定したことに応じて検出する。 Preferably, the detecting step detects a parking instruction in response to the shift lever being set to the parking position.
好ましくは、制御方法は、第1の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整した後に、パーキングブレーキがかかっていなければパーキングブレーキをかけるように促す出力を行なうステップをさらに備える。 Preferably, the control method further includes a step of performing an output for urging the parking brake to be applied if the parking brake is not applied after adjusting the rotor position of the first rotating electrical machine to a position suitable for charging with respect to the stator coil. Prepare.
好ましくは、充電システムは、内燃機関からの機械的動力を受けて発電し得る第2の回転電機のステータコイルをさらに利用する。車両は、第2の回転電機を駆動する第2の駆動装置をさらに含む。制御方法は、駐車指示に応じて第2の駆動装置に対して、第2の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整するステップをさらに備える。 Preferably, the charging system further utilizes a stator coil of the second rotating electric machine that can generate electric power by receiving mechanical power from the internal combustion engine. The vehicle further includes a second drive device that drives the second rotating electrical machine. The control method further includes a step of adjusting the rotor position of the second rotating electrical machine to a position suitable for charging with respect to the stator coil with respect to the second drive device in response to the parking instruction.
好ましくは、充電時に適する位置は、ステータコイルの中心とロータの磁極の中心とが一致する位置である。 Preferably, the position suitable for charging is a position where the center of the stator coil coincides with the center of the magnetic pole of the rotor.
この発明によれば、外部からの充電時の振動およびそれに起因する騒音が低減される。 According to the present invention, vibration during charging from the outside and noise resulting therefrom are reduced.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1に係る電気自動車の概略の回路構成図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a schematic circuit configuration diagram of an electric vehicle according to
図1を参照して、車両100は、車両走行用の三相交流永久磁石励磁型同期モータ210およびその駆動電力源たるバッテリ212を搭載している。但し、モータ210として誘導モータを使用しても構わない。バッテリ212とモータ210の間には、インバータ214が介在している。
Referring to FIG. 1,
インバータ214の直流側端子間には平滑コンデンサ216が設けられ、この直流側端子にバッテリ212が接続される。バッテリ212の過渡応答特性はインバータ214の動作に追随できないおそれがあり、平滑コンデンサ216はこれを補償するために設けられている。一方、インバータ214の3つの交流側端子は、三相交流を出力するものであり、それぞれモータ210の各相(U相、V相、W相)の巻線に接続されている。
A
インバータ214は、各々モータ210の各相に対応し、直流端子間に順方向直列接続されている三対のトランジスタQ31〜Q36と、各トランジスタに逆並列接続されているダイオードD31〜D36とを有しており、制御装置234がトランジスタQ31〜Q36のスイッチングパターンを制御することによって、トランジスタ同士の接続点からの交流出力を制御しモータ210の出力を制御することができる。
The
なお、インバータ214の3つのダイオード列、すなわちダイオードD31、D32からなる列、ダイオードD33、D34からなる列、ダイオードD35、D36からなる列と並列に設けられたダイオードD37、D38の直列接続は、充電動作にて用いられるものである。
The series connection of the diodes D37 and D38 provided in parallel with the three diode rows of the
次に、このバッテリ212およびモータ210に併設される充電装置の回路構成を説明する。充電装置は、例えば商用交流電源である外部電源220から交流電力を供給され、この交流電力を整流してバッテリ212に充電する。外部電源220から取得された交流は、ノイズフィルタ222でノイズを除去される。ノイズフィルタ222にはノイズを除去するためのLC回路が含まれる。
Next, a circuit configuration of a charging device provided alongside the
ノイズフィルタ222の外部電源220と反対側の2端子はモータ210およびインバータ214を介してバッテリ212に接続される。その端子の一つには、リアクトル224の一方端が接続され、そのリアクトル224の他方端がモータ210の巻線の中性点に接続される。また、ノイズフィルタ222のもう一つの端子は、ダイオードD37とD38の接続点に接続される。
Two terminals of the
リアクトル224の他方端は、モータ210のU相の巻線U3を介してダイオードD31とD32との接続点に、またモータ210のV相の巻線V3を介してダイオードD33とD34との接続点に、またモータ210のW相の巻線W3を介してダイオードD35とD36との接続点に接続される。よって、トランジスタQ31〜Q36を全てオフすることによって、ノイズフィルタ222の両端子間には整流ブリッジ回路が構成される。
The other end of the
充電動作においては、リアクトル224が外部電源220からの交流サイクルに応じて、電力の蓄積と放出とを交互に繰返す。本装置では、リアクトル224は電圧の昇圧を行なうために使用される。すなわち、リアクトル224は、外部電源220からの電力を蓄積し、バッテリ212側にバッテリの端子間電圧より高い電圧で、蓄積した電力を放出する働きを有している。蓄積した電力の放出作用にはモータ210の巻線も一部寄与している。リアクトル224(およびモータ210の巻線)を介して昇圧された交流電力は、上述したようにダイオードD31〜D38により構成される整流ブリッジ回路を用いて整流され、バッテリ212に供給され、充電される。
In the charging operation,
リアクトル224の一部または全部をモータ210のステータを利用して構成することにより、リアクトル224を小さくするか、または無くすることができる。
By configuring part or all of the
実施の形態1の車両100は、外部電源220の電圧を昇(降)圧し、バッテリ212への充電制御性を高めるために外部電源220とモータ210との間に設けられるリアクトルが、モータのステータの電磁鋼板を共用する形で形成される。モータとは別体でリアクトルを設ける必要がないため、充電装置の占める体積を小さくすることができる効果と、そのリアクトルの磁心を別途必要としないため軽量化が図られる効果が得られ、例えば充電装置を搭載する自動車の小型軽量化が図られる。また、磁心をモータのステータと共用することにより、コストの低減も図られるという効果も得られる。
In
この構成は、モータの巻線の一部を充電制御のためのリアクタンスとして用いる場合と異なり、モータの巻線の三相分を均一に用いるので、充電時にモータにトルクが発生することへの対策が基本的には不要である。しかしながら、モータのロータとステータの位置関係によっては、ロータに微小トルクが発生し、ロータが振動するおそれがある。 Unlike the case where a part of the motor winding is used as a reactance for charging control, this configuration uses the three phases of the motor winding uniformly, so that countermeasures can be taken against the generation of torque in the motor during charging. Is basically unnecessary. However, depending on the positional relationship between the rotor of the motor and the stator, a minute torque may be generated in the rotor, and the rotor may vibrate.
ロータが振動すると、充電時に振動による騒音の発生やロータシャフトのスプラインギヤやベアリングなどに疲労が生じ、部品寿命を短くする恐れがある。 When the rotor vibrates, noise may be generated due to vibration during charging, and spline gears and bearings of the rotor shaft may become fatigued, which may shorten the life of the parts.
図2は、モータのロータとステータの位置について説明するための断面図である。
図2を参照して、モータ210は、固定子すなわちステータ102と、回転子すなわちロータ104とを含む。ロータ104は、シャフト106と、シャフト106のまわりに設けられたロータコア105とを含む。ロータコア105は、積層された電磁鋼板で形成される。ロータコア105には磁石挿入用の12個の孔が設けられており、それらの孔に磁石111〜122が挿入されている。
FIG. 2 is a cross-sectional view for explaining the positions of the rotor and the stator of the motor.
Referring to FIG. 2,
ステータ102は、ステータコアとステータコアに取付けられた積層コイル131〜142とを含む。
図2は、ロータ磁極中心A1とステータコイル中心A2とがちょうど合っている状態である。しかし、ロータ磁極中心A1とステータコイル中心A2がずれていると、充電時にコイルに交流電力が加わるとロータ104に微小トルクが発生する。そして、その微小トルクは交流電力の周期で増減を繰返す。このためロータ104に微小振動が発生するおそれがある。
FIG. 2 shows a state where the rotor magnetic pole center A1 and the stator coil center A2 are exactly aligned. However, if the rotor magnetic pole center A1 and the stator coil center A2 are shifted, a minute torque is generated in the
このような微小振動を防止するためには、外部電源から充電を行なう際にはロータ磁極中心A1とステータコイル中心A2とがちょうど合うようにしておくことが一つの解決策となる。図2の場合では、ステータコイル中心A2から隣り合うステータコイル中心までは、ロータ104の1/12回転に相当する角度である。したがって、ロータ104を最大でその半分である1/24回転させれば、一番近いステータコイル中心にロータ磁極中心を合わせることができる。
In order to prevent such minute vibration, one solution is to make the rotor magnetic pole center A1 and the stator coil center A2 exactly match when charging from an external power source. In the case of FIG. 2, the angle from the stator coil center A <b> 2 to the adjacent stator coil center is an angle corresponding to 1/12 rotation of the
ロータを1/24回転させると、車両が多少動くが、この移動距離Lは次式で表され、ごくわずかであるのでほとんど実用上問題はない。 When the rotor is rotated 1/24, the vehicle moves slightly, but this moving distance L is expressed by the following equation and is very small, so there is almost no problem in practical use.
L=タイヤ半径R×2π/モータ減速比
図3は、図1の制御装置234が充電時に実行する制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は、所定のメインルーチンから一定時間経過毎または所定の条件が成立する毎に呼び出されて実行される。
L = tire radius R × 2π / motor reduction ratio FIG. 3 is a flowchart for explaining control executed by the
図1、図3を参照して、処理が開始されるとまず、ステップS1において制御装置234はシフトレバー232が他のポジションからP(パーキング)ポジションに移動したか否かを判断する。ステップS1でシフトレバーがPポジションに移動しない場合には充電を開始しないのでステップS6に処理が進み、制御はメインルーチンに移される。
Referring to FIGS. 1 and 3, when the process is started, first, in step S1,
ステップS1でシフトレバーがPポジションに移動した場合には、ステップS2に処理が進む。ステップS2では、制御装置234は、レゾルバ230の出力からモータ210のステータの位置θを検出する。そしてステップS3において、制御装置234は、ステータの位置θから図2のステータコイル中心A2とロータ磁極中心A1とが一致しているか否かを判断する。
If the shift lever has moved to the P position in step S1, the process proceeds to step S2. In step S <b> 2, the
ステップS3において、ステータコイル中心A2とロータ磁極中心A1とが一致していないと判断された場合には、ステップS4に処理が進み、制御装置234は、ロータ磁極中心がステータコイル中心に一致するようにモータ210のロータ位置を制御し、再びステップS3に処理を戻す。
If it is determined in step S3 that the stator coil center A2 and the rotor magnetic pole center A1 do not coincide with each other, the process proceeds to step S4, and the
ステップS3において、ステータコイル中心A2とロータ磁極中心A1とが一致していると判断された場合には、ステップS5において外部電源220からバッテリ212に対する充電処理を実行する。ステップS5の充電処理が完了すると、ステップS6に処理が進み制御はメインルーチンに移される。
In step S3, when it is determined that the stator coil center A2 and the rotor magnetic pole center A1 coincide with each other, a charging process for the
実施の形態1によれば、充電の際にロータ磁極中心とステータコイル中心とをあわせてから充電するので、充電時に発生する振動や騒音が抑制される。 According to the first embodiment, since charging is performed after the rotor magnetic pole center and the stator coil center are aligned at the time of charging, vibration and noise generated during charging are suppressed.
[実施の形態2]
実施の形態1では、電気自動車に外部から充電を行なう場合の制御について説明した。実施の形態2では、エンジンとモータとを搭載したハイブリッド自動車に外部から充電を行なう場合について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the control when the electric vehicle is charged from the outside has been described. In the second embodiment, a case where a hybrid vehicle equipped with an engine and a motor is charged from the outside will be described.
[全体構成]
図4は、実施の形態2に係る車両100Aの概略ブロック図である。
[overall structure]
FIG. 4 is a schematic block diagram of a
図4を参照して、この車両100Aは、バッテリユニットBUと、昇圧コンバータ10と、インバータ20,30と、電源ラインPL1,PL2と、接地ラインSLと、U相ラインUL1,UL2と、V相ラインVL1,VL2と、W相ラインWL1,WL2と、モータジェネレータMG1,MG2と、エンジン4と、動力分割機構3と、車輪2とを含む。
Referring to FIG. 4,
この車両100Aは、車輪の駆動にモータとエンジンとを併用するハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)である。
This
動力分割機構3は、エンジン4とモータジェネレータMG1,MG2に結合されてこれらの間で動力を分配する機構である。たとえば動力分割機構としてはサンギヤ、プラネタリキャリヤ、リングギヤの3つの回転軸を有する遊星歯車機構を用いることができる。この3つの回転軸がエンジン4、モータジェネレータMG1,MG2の各回転軸にそれぞれ接続される。たとえば、モータジェネレータMG1のロータを中空としてその中心にエンジン4のクランク軸を通すことで動力分割機構3にエンジン4とモータジェネレータMG1,MG2とを機械的に接続することができる。
Power split
なお、モータジェネレータMG2の回転軸は、図示しない減速ギヤや差動ギヤによって車輪2に結合されている。また動力分割機構3の内部にモータジェネレータMG2の回転軸に対する減速機をさらに組み込んでもよい。
The rotating shaft of motor generator MG2 is coupled to wheel 2 by a reduction gear and a differential gear (not shown). Further, a reduction gear for the rotation shaft of motor generator MG2 may be further incorporated in
そして、モータジェネレータMG1は、エンジンによって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン始動を行ない得る電動機として動作するものとしてハイブリッド自動車に組み込まれ、モータジェネレータMG2は、ハイブリッド自動車の駆動輪を駆動する電動機としてハイブリッド自動車に組み込まれる。 Motor generator MG1 operates as a generator driven by the engine and is incorporated in the hybrid vehicle as an electric motor that can start the engine, and motor generator MG2 drives the drive wheels of the hybrid vehicle. As an electric motor, it is installed in a hybrid vehicle.
モータジェネレータMG1,MG2は、たとえば、三相交流同期電動機である。モータジェネレータMG1はU相コイルU1、V相コイルV1、W相コイルW1からなる三相コイルをステータコイルとして含む。モータジェネレータMG2はU相コイルU2、V相コイルV2、W相コイルW2からなる三相コイルをステータコイルとして含む。 Motor generators MG1 and MG2 are, for example, three-phase AC synchronous motors. Motor generator MG1 includes a three-phase coil composed of U-phase coil U1, V-phase coil V1, and W-phase coil W1 as a stator coil. Motor generator MG2 includes a three-phase coil including U-phase coil U2, V-phase coil V2, and W-phase coil W2 as a stator coil.
そして、モータジェネレータMG1は、エンジン出力を用いて三相交流電圧を発生し、その発生した三相交流電圧をインバータ20へ出力する。また、モータジェネレータMG1は、インバータ20から受ける三相交流電圧によって駆動力を発生し、エンジンの始動を行なう。
Motor generator MG <b> 1 generates a three-phase AC voltage using the engine output, and outputs the generated three-phase AC voltage to
モータジェネレータMG2は、インバータ30から受ける三相交流電圧によって車両の駆動トルクを発生する。また、モータジェネレータMG2は、車両の回生制動時、三相交流電圧を発生してインバータ30へ出力する。
Motor generator MG <b> 2 generates vehicle driving torque by the three-phase AC voltage received from
バッテリユニットBUは、負極が接地ラインSLに接続された蓄電装置であるバッテリB1と、バッテリB1の電圧VB1を測定する電圧センサ70と、バッテリB1の電流IB1を測定する電流センサ84とを含む。車両負荷は、モータジェネレータMG1,MG2と、インバータ20,30と、インバータ20,30に昇圧した電圧を供給する昇圧コンバータ10とを含む。
Battery unit BU includes a battery B1 that is a power storage device having a negative electrode connected to ground line SL, a
バッテリB1は、たとえば、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、鉛蓄電池等の二次電池を用いることができる。また、バッテリB1に代えて大容量の電気二重層コンデンサを用いることもできる。 As the battery B1, for example, a secondary battery such as a nickel metal hydride battery, a lithium ion battery, or a lead storage battery can be used. Further, a large-capacity electric double layer capacitor can be used instead of the battery B1.
バッテリユニットBUは、バッテリB1から出力される直流電圧を昇圧コンバータ10へ出力する。また、昇圧コンバータ10から出力される直流電圧によってバッテリユニットBU内部のバッテリB1が充電される。
Battery unit BU outputs a DC voltage output from battery B <b> 1 to boost
昇圧コンバータ10は、リアクトルLと、npn型トランジスタQ1,Q2と、ダイオードD1,D2とを含む。リアクトルLは、電源ラインPL1に一端が接続され、npn型トランジスタQ1,Q2の接続点に他端が接続される。npn型トランジスタQ1,Q2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に直列に接続され、制御装置60からの信号PWCをベースに受ける。そして、各npn型トランジスタQ1,Q2のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すようにダイオードD1,D2がそれぞれ接続される。
なお、上記のnpn型トランジスタおよび以下の本明細書中のnpn型トランジスタとして、たとえば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を用いることができ、またnpn型トランジスタに代えて、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field-Effect Transistor)等の電力スイッチング素子を用いることができる。 For example, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor) can be used as the above-described npn-type transistor and the following npn-type transistor in the present specification, and a power MOSFET (Metal Oxide Semiconductor Field) can be used instead of the npn-type transistor. -Effect Transistor) and other power switching elements can be used.
インバータ20は、U相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26を含む。U相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。
U相アーム22は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ11,Q12を含み、V相アーム24は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ13,Q14を含み、W相アーム26は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ15,Q16を含む。各npn型トランジスタQ11〜Q16のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD11〜D16がそれぞれ接続される。そして、各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、U,V,W各相ラインUL1,VL1,WL1を介してモータジェネレータMG1の各相コイルの中性点N1と異なるコイル端にそれぞれ接続される。
インバータ30は、U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36を含む。U相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に並列に接続される。
U相アーム32は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ21,Q22を含み、V相アーム34は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ23,Q24を含み、W相アーム36は、直列に接続されたnpn型トランジスタQ25,Q26を含む。各npn型トランジスタQ21〜Q26のコレクタ−エミッタ間には、エミッタ側からコレクタ側へ電流を流すダイオードD21〜D26がそれぞれ接続される。そして、インバータ30においても、各相アームにおける各npn型トランジスタの接続点は、U,V,W各相ラインUL2,VL2,WL2を介してモータジェネレータMG2の各相コイルの中性点N2と異なるコイル端にそれぞれ接続される。
車両100Aは、さらに、コンデンサC1,C2と、リレー回路40と、コネクタ50と、制御装置60と、ACラインACL1,ACL2と、電圧センサ72〜74と、電流センサ80,82とを含む。
コンデンサC1は、電源ラインPL1と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するバッテリB1および昇圧コンバータ10への影響を低減する。電源ラインPL1と接地ラインSLとの間の電圧VLは、電圧センサ73で測定される。
Capacitor C1 is connected between power supply line PL1 and ground line SL, and reduces the influence on battery B1 and boost
コンデンサC2は、電源ラインPL2と接地ラインSLとの間に接続され、電圧変動に起因するインバータ20,30および昇圧コンバータ10への影響を低減する。電源ラインPL2と接地ラインSLとの間の電圧VHは、電圧センサ72で測定される。
Capacitor C2 is connected between power supply line PL2 and ground line SL, and reduces the influence on
昇圧コンバータ10は、バッテリユニットBUから電源ラインPL1を介して供給される直流電圧を昇圧して電源ラインPL2へ出力する。より具体的には、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWCに基づいて、npn型トランジスタQ2のスイッチング動作に応じて電流を流す。その電流によってリアクトルLに磁場エネルギが蓄積される。そして、npn型トランジスタQ2がOFFされたタイミングに同期してダイオードD1を介して電源ラインPL2へ電流を流すことによってその蓄積されたエネルギを放出することにより昇圧動作を行なう。
また、昇圧コンバータ10は、制御装置60からの信号PWCに基づいて、電源ラインPL2を介してインバータ20および30のいずれか一方または両方から受ける直流電圧をバッテリユニットBUの電圧レベルに降圧してバッテリユニットBU内部のバッテリを充電する。
インバータ20は、制御装置60からの信号PWM1に基づいて、電源ラインPL2から供給される直流電圧を三相交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。
これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ20は、エンジンからの出力を受けてモータジェネレータMG1が発電した三相交流電圧を制御装置60からの信号PWM1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
Thereby, motor generator MG1 is driven to generate torque specified by torque command value TR1.
インバータ30は、制御装置60からの信号PWM2に基づいて、電源ラインPL2から供給される直流電圧を三相交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。
これにより、モータジェネレータMG2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ30は、車両100Aが搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、駆動軸からの回転力を受けてモータジェネレータMG2が発電した三相交流電圧を制御装置60からの信号PWM2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源ラインPL2へ出力する。
Thereby, motor generator MG2 is driven so as to generate torque specified by torque command value TR2.
なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをOFFすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。 Note that regenerative braking here refers to braking that involves regenerative power generation when a driver operating a hybrid vehicle performs a footbrake operation, or regenerative braking by turning off the accelerator pedal while the vehicle is running, although the footbrake is not operated. This includes decelerating (or stopping acceleration) the vehicle while generating electricity.
リレー回路40は、リレーRY1,RY2を含む。リレーRY1,RY2としては、たとえば、機械的な接点リレーを用いることができるが、半導体リレーを用いてもよい。リレーRY1は、ACラインACL1とコネクタ50との間に設けられ、制御装置60からの制御信号CNTLに応じてON/OFFされる。リレーRY2は、ACラインACL2とコネクタ50との間に設けられ、制御装置60からの制御信号CNTLに応じてON/OFFされる。
このリレー回路40は、制御装置60からの制御信号CNTLに応じて、ACラインACL1,ACL2とコネクタ50との接続/切離しを行なう。すなわち、リレー回路40は、制御装置60からH(論理ハイ)レベルの制御信号CNTLを受けると、ACラインACL1,ACL2をコネクタ50と電気的に接続し、制御装置60からL(論理ロー)レベルの制御信号CNTLを受けると、ACラインACL1,ACL2をコネクタ50から電気的に切離す。
コネクタ50は、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に外部の商用電源55から交流電圧を入力するための端子である。この交流電圧としては、たとえば、家庭用商用電力線から交流100Vを入力することができる。コネクタ50に入力される電圧は、電圧センサ74で測定され測定値が制御装置60に送信される。
電圧センサ70は、バッテリB1のバッテリ電圧VB1を検出し、その検出したバッテリ電圧VB1を制御装置60へ出力する。電圧センサ73は、コンデンサC1の両端の電圧、すなわち、昇圧コンバータ10の入力電圧VLを検出し、その検出した電圧VLを制御装置60へ出力する。電圧センサ72は、コンデンサC2の両端の電圧、すなわち、昇圧コンバータ10の出力電圧VH(インバータ20,30の入力電圧に相当する。以下同じ。)を検出し、その検出した電圧VHを制御装置60へ出力する。
電流センサ80は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置60へ出力する。電流センサ82は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置60へ出力する。
制御装置60は、外部に設けられるECU(Electronic Control Unit)から出力されたモータジェネレータMG1,MG2のトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2、電圧センサ73からの電圧VL、ならびに電圧センサ72からの電圧VHに基づいて、昇圧コンバータ10を駆動するための信号PWCを生成し、その生成した信号PWCを昇圧コンバータ10へ出力する。
また、制御装置60は、電圧VHならびにモータジェネレータMG1のモータ電流MCRT1およびトルク指令値TR1に基づいて、モータジェネレータMG1を駆動するための信号PWM1を生成し、その生成した信号PWM1をインバータ20へ出力する。さらに、制御装置60は、電圧VHならびにモータジェネレータMG2のモータ電流MCRT2およびトルク指令値TR2に基づいて、モータジェネレータMG2を駆動するための信号PWM2を生成し、その生成した信号PWM2をインバータ30へ出力する。
ここで、制御装置60は、イグニッションスイッチ(またはイグニッションキー)からの信号IGおよびバッテリB1の充電状態SOCに基づいて、モータジェネレータMG1,MG2の中性点N1,N2間に与えられる商用電源用の交流電圧からバッテリB1に対する充電が行なわれるようにインバータ20,30を制御するための信号PWM1,PWM2を生成する。
Here,
さらに、制御装置60は、バッテリB1の充電状態SOCに基づいて、外部から充電可能かを判断し、充電可能と判断したときは、Hレベルの制御信号CNTLをリレー回路40へ出力する。一方、制御装置60は、バッテリB1がほぼ満充電状態であり、充電可能でないと判断したときは、Lレベルの制御信号CNTLをリレー回路40へ出力し、信号IGが停止状態を示す場合にはインバータ20および30を停止させる。
Further,
車両100Aは、さらに、EVドライブスイッチ52を含む。EVドライブスイッチ52は、EVドライブモードに設定するためのスイッチであり、深夜や早朝の住宅密集地での低騒音化や、屋内駐車場や車庫内での排気ガス低減化を目的としてエンジン作動を低減しモータのみで走行可能なEVドライブモードに設定するためのスイッチである。
このEVドライブモードは、EVドライブスイッチ52がオフ状態にセットされるか、バッテリの充電状態が規定値以下か、車速が所定速度以上かまたはアクセル開度が規定値以上となった場合に自動的に解除される。
This EV drive mode is automatically set when the
外部の商用電源55から充電しておいた電力を積極的に使っておきたい場合には、EVドライブスイッチ52によって車両の動作モードを通常のHVモードからEVドライブモードに切換えるように設定すればよい。
If the electric power charged from the external
また、制御装置60は、データの読み出し・書き込みが可能なメモリ57を内蔵している。制御装置60は、電動パワーステアリングコンピュータ、ハイブリッドコントロールコンピュータ、パーキングアシストコンピュータ等の複数のコンピュータによって実現されるものであっても良い。
Further, the
なお、図4における制御装置60や図1における制御装置234は、ハードウエアで実現することも可能であるが、コンピュータを用いてソフトウエアで実現することも可能である。
The
図5は、制御装置60又は234としてコンピュータを用いた場合の一般的な構成を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a general configuration when a computer is used as the
図5を参照して、制御装置60であるコンピュータは、CPU90と、A/D変換器91と、ROM92と、RAM93と、インターフェース部94とを含む。
Referring to FIG. 5, the computer that is
A/D変換器91は、各種センサの出力等のアナログ信号AINをディジタル信号に変換してCPU90に出力する。またCPU90はデータバスやアドレスバス等のバス96でROM92と、RAM93と、インターフェース部94に接続されデータ授受を行なう。
The A /
ROM92には、たとえばCPU90で実行されるプログラムや参照されるマップ等のデータが格納されている。RAM93は、たとえばCPU90がデータ処理を行なう場合の作業領域であり、各種変数を一時的に記憶する。
The
インターフェース部94は、たとえば他のECUとの通信を行なったり、ROM92として電気的に書換可能なフラッシュメモリ等を使用した場合の書換データの入力などを行なったり、メモリカードやCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体からのデータ信号SIGの読込みを行なったりする。
The
なお、CPU90は、入出力ポートからデータ入力信号DINやデータ出力信号DOUTを授受する。
The
また、制御装置60は、このような構成に限られるものでなく、複数のCPUを含んで実現されるものであっても良い。
The
図6は、図4の制御装置60が充電時に実行する制御を説明するためのフローチャートである。このフローチャートの処理は、所定のメインルーチンから一定時間経過毎または所定の条件が成立する毎に呼び出されて実行される。
FIG. 6 is a flowchart for explaining control executed by the
図4、図6を参照して、処理が開始されるとまず、ステップS11において制御装置60はシフトレバー53が他のポジションからP(パーキング)ポジションに移動したか否かを判断する。ステップS11でシフトレバーがPポジションに移動しない場合には充電を開始しないのでステップS18に処理が進み、制御はメインルーチンに移される。
Referring to FIGS. 4 and 6, when the process is started, first, in step S11,
ステップS11でシフトレバーがPポジションに移動した場合には、ステップS12に処理が進む。ステップS12では、制御装置60は、モータジェネレータMG2のロータ位置を調整する。
If the shift lever has moved to the P position in step S11, the process proceeds to step S12. In step S12,
図7は、ステップS12のロータ位置調整制御の詳細を示したフローチャートである。
図4、図7を参照して、ステップS22では、制御装置60は、レゾルバ83の出力からモータジェネレータMG2のステータの位置θ2を検出する。そしてステップS23において、制御装置60は、ステータの位置θ2から図2で説明したステータコイル中心A2とロータ磁極中心A1とが一致しているか否かを判断する。
FIG. 7 is a flowchart showing details of the rotor position adjustment control in step S12.
Referring to FIGS. 4 and 7, in step S <b> 22,
ステップS23において、ステータコイル中心A2とロータ磁極中心A1とが一致していないと判断された場合には、ステップS24に処理が進み、制御装置60は、ロータ磁極中心がステータコイル中心に一致するようにロータ位置を制御し、ふたたびステップS23に処理を戻す。
If it is determined in step S23 that the stator coil center A2 and the rotor magnetic pole center A1 do not coincide with each other, the process proceeds to step S24, and the
ステップS23において、ステータコイル中心A2とロータ磁極中心A1とが一致していると判断された場合には、ステップS25に処理が進み、制御は図6のフローチャートに移される。 If it is determined in step S23 that the stator coil center A2 and the rotor magnetic pole center A1 coincide with each other, the process proceeds to step S25, and the control is moved to the flowchart of FIG.
図6のステップS13では、制御装置60はパーキングロック機構を作動させる。
図8は、パーキングロック機構について説明するための図である。
In step S13 of FIG. 6, the
FIG. 8 is a diagram for explaining the parking lock mechanism.
図8を参照して、モータ169は、時計方向および反時計方向に回転が可能である。時計方向R1にモータ169が回転するとパーキングロックが働く。反時計方向にモータ169が回転するとパーキングロックは解除される。
Referring to FIG. 8,
パーキングロック時にはモータ169が時計方向R1に回転すると、ロッド165は方向X1に移動し、これに応じてカム166がパーキングポール162を押込む。パーキングポール162は押込まれるとパーキングギヤ161と噛み合い、パーキングギヤ161を回転停止状態に固定する。
When the
このように停車時のパーキングロックを、従来のようにシフトレバーの動きを機械的にパーキングロックに伝達するのではなく、電気信号を与えることによりモータ169を動かして行なわせることは、シフトバイワイヤ技術と呼ばれる。シフトバイワイヤとは、ギヤのシフトをシフトレバーの移動に伴う機械的な力の伝達によって行なうのではなく、シフトレバーの位置を一旦電気信号として検出し、この検出した電気信号を信号線(ワイヤ)によって駆動するモータ等を用いてシフトを行なわせる技術である。
In this way, the parking lock at the time of stopping is not performed by mechanically transmitting the movement of the shift lever to the parking lock as in the prior art, but by moving the
シフトバイワイヤ技術によれば、シフトレバーの配置の自由度が大幅に向上し、またシフトレバーの形状は、たとえばボタンのようなものでもよくなる。これにより、車室内の操作レバー等の入力装置の配置の自由度が向上することが知られている。 According to the shift-by-wire technique, the degree of freedom of arrangement of the shift lever is greatly improved, and the shape of the shift lever may be a button, for example. Thereby, it is known that the degree of freedom of arrangement of input devices such as an operation lever in the vehicle interior is improved.
さらに、実施の形態2では、駐車の指示がシフトレバーによって行なわれると、パーキングロック機構を作動させる前に、図6のステップS12においてモータジェネレータMG2のロータ位置の調整を行なう。これもシフトバイワイヤ技術により可能となることである。 Further, in the second embodiment, when parking is instructed by the shift lever, the rotor position of motor generator MG2 is adjusted in step S12 of FIG. 6 before the parking lock mechanism is operated. This is also possible with shift-by-wire technology.
モータ169の回転軸はシャフト171に結合されており、シャフト171の回転に伴いディテントプレート172も回転する。ディテントプレート172にはロッド165が取付けられており、シャフト171が時計方向R1に回転すると、ロッド165がX1方向にシフトする。これに応じてカム166がポール162をY1方向に移動させてポール162はパーキングギヤ161に噛み合う。そしてパーキングギヤ161は回転停止状態に固定される。
The rotating shaft of the
ディテントプレート172の外周部分にはギヤのように複数の歯が刻まれており、ブロック175に固定されたディテントスプリング173がこの歯と歯の間の谷に噛み込むことにより、モータ169が通電停止後であってもシャフト171の回転位置が保持される。
A plurality of teeth are engraved on the outer periphery of the
なお、図8では、モータ169でシャフト171を回転させる例を示したが、駆動源はモータに限られるものではない。たとえばリニアアクチュエータで駆動させる構成とすることも可能である。
In addition, although the example which rotates the
図9は、カム166がポール162をパーキングギヤ161に噛み込ませた状態を示した図である。ポール162の突起がパーキングギヤ161の歯と歯の間の谷に噛み込むことにより、ギヤ161は回転停止状態に固定される。
FIG. 9 is a diagram showing a state in which the
しかし、ポール162の突起とギヤ161の歯との間には、遊びD1が有るので、せっかくロータ位置を調整してもモータのトルクを抜くとその位置関係が維持されない場合がある。例えば充電を行なうときに駐車する場所に傾斜があるような場合には、車両が遊びD1分だけ移動することにより、ロータの磁極中心とステータコイル中心とがずれてしまう場合が考えられる。そこで、制御装置60は、図6のステップS14においてパーキングブレーキがON状態であるか確認する。
However, since there is play D1 between the protrusion of the
ステップS14においてパーキングブレーキがON状態でなければ、ステップS15に処理が進み、制御装置60は「パーキングブレーキをかけてください」と音声でアナウンスを流したり、操作画面等にその旨表示を行なったりして運転者にパーキングブレーキをかけるように促す。パーキングブレーキが効いた状態になれば、図9の遊びD1があっても車両は移動しないので、ロータとステータコイルとの位置関係は維持される。なお、シフトレバーがパーキングポジションにセットされたことに応じて、ロータの位置調整を実行し、その後パーキングブレーキを自動的に作動させても良い。
If the parking brake is not in the ON state in step S14, the process proceeds to step S15, and the
ステップS14においてパーキングブレーキがON状態であることが確認されると、制御装置60は、ステップS16において、モータジェネレータMG1のロータ位置を調整する。ロータの位置検出にレゾルバ81の出力θ1を用いる点、モータジェネレータMG2の位置が調整された状態でモータジェネレータMG1のロータを回転させると、エンジンのクランクシャフトが回転され、エンジンのピストンの位置がわずかに変わる点が異なるが、ロータ位置の調整については、ステップS12で図7を用いて既に説明したモータジェネレータMG2のロータ位置調整と同様であるので説明は繰返さない。
When it is confirmed in step S14 that the parking brake is ON,
ステップS16のロータ位置調整が完了すると、ステップS17において商用電源55からバッテリB1に対する充電処理が実行される。
When the rotor position adjustment in step S16 is completed, a charging process for the battery B1 from the
[車両外部からの充電についての説明]
次に、ステップS17で実行される、車両100Aにおいて商用電源55の交流電圧VACから直流の充電電圧を発生する方法について説明する。
[Explanation of charging from outside the vehicle]
Next, a method of generating a DC charging voltage from the AC voltage VAC of the
図10は、図4に示した制御装置60による充電開始の判断に関するプログラムの制御構造を示すフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、一定時間毎または所定の条件が成立するごとにメインルーチンから呼び出されて実行される。
FIG. 10 is a flowchart showing a control structure of a program relating to determination of charging start by
図4、図10を参照して、制御装置60は、イグニッションキーからの信号IGに基づいて、イグニッションキーがオフ位置に設定されているか否かを判定する(ステップS31)。制御装置60は、イグニッションキーがオフ位置に設定されていないと判定すると(ステップS31においてNO)、商用電源55をコネクタ50に接続してバッテリB1の充電を行なうのは不適切であると判断して、ステップS36へ処理を進めてメインルーチンに制御を戻す。
Referring to FIGS. 4 and 10,
ステップS31においてイグニッションキーがオフ位置に設定されていると判定されると(ステップS31においてYES)、制御装置60は、電圧センサ74からの電圧VACに基づいて、充電用プラグが接続され商用電源55からの交流電力がコネクタ50に入力されているか否かを判定する(ステップS32)。制御装置60は、電圧VACが観測されないときは、交流電力がコネクタ50に入力されていないものと判断し(ステップS32においてNO)、ステップS36へ処理を進めてメインルーチンに制御を戻す。
If it is determined in step S31 that the ignition key is set to the OFF position (YES in step S31),
一方、電圧VACが検出されると、制御装置60は、商用電源55からの交流電力がコネクタ50に入力されていると判定する(ステップS32においてYES)。そうすると、制御装置60は、バッテリB1のSOCがしきい値Sth(F)を下回っているか否かを判定する(ステップS33)。ここで、しきい値Sth(F)は、バッテリB1のSOCが十分であるか否かを判定するための判定値である。
On the other hand, when voltage VAC is detected,
制御装置60は、バッテリB1のSOCがしきい値Sth(F)を下回っていると判定すると(ステップS33においてYES)、リレー回路40へ出力する入力許可信号ENを活性化する。そして、制御装置60は、2つのインバータ20,30の各々の各相アームを同じスイッチング状態で動作させつつ、2つのインバータ20,30をそれぞれ単相PWMコンバータの各相アームと考えてスイッチング制御し、バッテリB1の充電を実行する(ステップS34)。その後、ステップS36へ処理を進めてメインルーチンに制御を戻す。
When
一方、ステップS33において、バッテリB1のSOCがしきい値Sth(F)以上であると判定されると(ステップS33においてNO)、制御装置60は、バッテリB1の充電を行なう必要はないものと判断し、充電停止処理を実行する(ステップS35)。具体的には、制御装置60は、インバータ20,30を停止するとともに、リレー回路40へ出力している入力許可信号ENを非活性化する。その後、ステップS36へ処理を進めてメインルーチンに制御を戻す。
On the other hand, when it is determined in step S33 that the SOC of battery B1 is equal to or greater than threshold value Sth (F) (NO in step S33),
図11は、図10のステップS34で実行される充電処理について説明するための等価回路図である。 FIG. 11 is an equivalent circuit diagram for explaining the charging process executed in step S34 of FIG.
図4、図11を参照して、制御装置60は、車外から充電を行なう場合には、インバータ20(または30)のU相アーム22(または32)、V相アーム24(または34)およびW相アーム26(または36)に同位相の交流電流を流すようにnpn型トランジスタQ11〜Q16(またはQ21〜Q26)をON/OFFする。
Referring to FIGS. 4 and 11,
U,V,Wの各相コイルに同位相の交流電流が流れる場合には、モータジェネレータMG1,MG2には回転トルクは発生しない。そしてインバータ20および30が協調制御されることにより交流の電圧VACが直流の充電電圧に変換される。
When alternating current of the same phase flows through the U, V, and W phase coils, no rotational torque is generated in motor generators MG1 and MG2. The
図11では、インバータ20のnpn型トランジスタQ11,Q13,Q15は上アーム20Aとしてまとめて示され、インバータ20のnpn型トランジスタQ12,Q14,Q16は下アーム20Bとしてまとめて示されている。同様に、インバータ30のnpn型トランジスタQ21,Q23,Q25は上アーム30Aとしてまとめて示され、インバータ30のnpn型トランジスタQ22,Q24,Q26は下アーム30Bとしてまとめて示されている。
In FIG. 11, the npn transistors Q11, Q13, and Q15 of the
図11に示されるように、この等価回路は、図4のリレー回路40およびコネクタ50を介して中性点N1,N2に電気的に接続された単相の商用電源55を入力とする単相PWMコンバータとみることができる。そこで、インバータ20,30をそれぞれ単相PWMコンバータの各相アームとして動作するようにスイッチング制御することによって、商用電源55からの単相交流電力を直流電力に変換して電源ラインPL2へ供給することができる。
As shown in FIG. 11, this equivalent circuit has a single-phase
再び図6を参照して、ステップS17の充電処理が完了すると、ステップS18に処理が進み制御はメインルーチンに移される。 Referring to FIG. 6 again, when the charging process in step S17 is completed, the process proceeds to step S18 and the control is moved to the main routine.
図12は、充電動作の大まかな順序を説明するための概念図である。
図12を参照して、まず第1に、駐車指示に応じて車両の制御装置はモータのロータ位置を調整するために前輪の位置を決定する。第2に、後輪をパーキングブレーキで固定してたとえ坂道で駐車されていたとしても調整後のロータの位置が維持されるようにする。そして第3に、充電を開始する。このようにすることにより、モータのステータコイル中心とロータ磁極中心とが一致した状態で充電が実行されるようになるので、充電時に発生する振動を低減させることができる。
FIG. 12 is a conceptual diagram for explaining a rough order of the charging operation.
Referring to FIG. 12, first, in response to a parking instruction, the vehicle control apparatus determines the position of the front wheel in order to adjust the rotor position of the motor. Second, the rear wheel is fixed by a parking brake so that the adjusted rotor position is maintained even if the rear wheel is parked on a slope. Third, charging is started. By doing so, charging is performed in a state where the center of the stator coil of the motor and the center of the rotor magnetic pole coincide with each other, so that vibration generated during charging can be reduced.
最後に、再び図4を参照して、実施の形態2について総括的に説明する。車両の制御装置は、車輪2を駆動するためのモータジェネレータMG2のステータコイルを利用して外部電源から蓄電装置に充電するための充電電圧を発生させる充電システムと、モータジェネレータMG2を駆動するインバータ30と、車両の駐車指示に応じて、インバータ30に対して、モータジェネレータMG2のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整する指示を与える制御装置60とを備える。
Finally, referring to FIG. 4 again, the second embodiment will be generally described. The vehicle control device uses a stator coil of motor generator MG2 for driving wheels 2 to generate a charging voltage for charging the power storage device from an external power source, and an
好ましくは、駐車指示は、シフトレバー53をパーキングポジションに設定したことに応じて与えられる。
Preferably, the parking instruction is given in response to setting of
好ましくは、制御装置60は、モータジェネレータMG2のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整した後に、パーキングブレーキがかかっていなければパーキングブレーキをかけるように促す出力を行なう。
Preferably,
好ましくは、充電システムは、エンジン4からの機械的動力を受けて発電し得るモータジェネレータMG1のステータコイルをさらに利用する。車両の制御装置は、モータジェネレータMG1を駆動するインバータ20をさらに備える。制御装置60は、駐車指示に応じてインバータ20に対して、モータジェネレータMG1のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整する指示を与える。
Preferably, the charging system further utilizes a stator coil of motor generator MG1 that can generate electric power by receiving mechanical power from
好ましくは、充電時に適する位置は、図2に示したようにステータコイルの中心A2とロータの磁極の中心A1とが一致する位置である。 Preferably, the position suitable for charging is a position where the center A2 of the stator coil coincides with the center A1 of the magnetic pole of the rotor as shown in FIG.
実施の形態2においても、モータのステータコイル中心とロータ磁極中心とが一致した状態で充電が実行されるようになるので、充電時に発生する振動を低減させることができる。また、パーキングブレーキがかけられていることが確認されてからモータのトルクを抜いて、充電を開始するので、確実に振動を低減させることができる。 Also in the second embodiment, charging is performed in a state where the center of the stator coil of the motor and the center of the rotor magnetic pole coincide with each other, so that vibration generated during charging can be reduced. Further, since it is confirmed that the parking brake is applied, the motor torque is extracted and charging is started, so that vibration can be reliably reduced.
なお、以上の実施の形態で開示された制御方法は、コンピュータを用いてソフトウエアで実行可能である。この制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムをコンピュータ読み取り可能に記録した記録媒体(ROM、CD−ROM、メモリカードなど)から車両の制御装置中のコンピュータに読み込ませたり、また通信回線を通じて提供したりしても良い。 The control methods disclosed in the above embodiments can be executed by software using a computer. A program for causing a computer to execute this control method is read from a recording medium (ROM, CD-ROM, memory card, etc.) recorded in a computer-readable manner into a computer in a vehicle control device, or provided through a communication line. You may do it.
また、実施の形態1では電気自動車への適用例を説明し、実施の形態2では動力分割機構によりエンジンの動力を車軸と発電機とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型ハイブリッドシステムに適用した例を示した。しかし本発明は、発電機を駆動するためにのみエンジンを用い、発電機により発電された電力を使うモータでのみ車軸の駆動力を発生させるシリーズ型ハイブリッド自動車にも適用できる。 Further, the first embodiment describes an application example to an electric vehicle, and the second embodiment is applied to a series / parallel type hybrid system in which the power of an engine can be divided and transmitted to an axle and a generator by a power split mechanism. An example was given. However, the present invention can also be applied to a series hybrid vehicle in which an engine is used only for driving a generator, and an axle driving force is generated only by a motor that uses electric power generated by the generator.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
2 車輪、3 動力分割機構、4 エンジン、10 昇圧コンバータ、20,30,214 インバータ、20A,30A 上アーム、20B,30B 下アーム、22,32 U相アーム、24,34 V相アーム、26,36 W相アーム、40 リレー回路、50 コネクタ、52 ドライブスイッチ、53,232 シフトレバー、55 商用電源、57 メモリ、60,234 制御装置、70,72〜74 電圧センサ、80,82 電流センサ、81,83,230 レゾルバ、84 電流センサ、91 A/D変換器、94 インターフェース部、96 バス、100,100A 車両、102 ステータ、104 ロータ、105 ロータコア、106 シャフト、111〜122 磁石、131〜142 積層コイル、161 パーキングギヤ、162 パーキングポール、162 ポール、165 ロッド、166 カム、169,210 モータ、171 シャフト、172 ディテントプレート、173 ディテントスプリング、175 ブロック、212,B1 バッテリ、216,C1,C2 コンデンサ、220 外部電源、222 ノイズフィルタ、224,L リアクトル、A1 ロータ磁極中心、A2 ステータコイル中心、ACL1,ACL2 ACライン、BU バッテリユニット、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26,D31〜D38 ダイオード、MG1,MG2 モータジェネレータ、N1,N2 中性点、PL1,PL2 電源ライン、Q1,Q2,Q11〜Q16,Q21〜Q26,Q31〜Q36 トランジスタ、RY1,RY2 リレー、SL 接地ライン、U1,U2 U相コイル、UL1,UL2 U相ライン、V1,V2 V相コイル、VL1,VL2 V相ライン、W1,W2 W相コイル、WL1,WL2 W相ライン。 2 wheel, 3 power split mechanism, 4 engine, 10 boost converter, 20, 30, 214 inverter, 20A, 30A upper arm, 20B, 30B lower arm, 22, 32 U phase arm, 24, 34 V phase arm, 26, 36 W-phase arm, 40 relay circuit, 50 connector, 52 drive switch, 53, 232 shift lever, 55 commercial power supply, 57 memory, 60, 234 control device, 70, 72 to 74 voltage sensor, 80, 82 current sensor, 81 , 83, 230 Resolver, 84 Current sensor, 91 A / D converter, 94 interface unit, 96 bus, 100, 100A vehicle, 102 stator, 104 rotor, 105 rotor core, 106 shaft, 111-122 magnet, 131-142 lamination Coil, 161 parking gear , 162 parking pole, 162 pole, 165 rod, 166 cam, 169, 210 motor, 171 shaft, 172 detent plate, 173 detent spring, 175 block, 212, B1 battery, 216, C1, C2 capacitor, 220 external power supply, 222 Noise filter, 224, L reactor, A1 rotor magnetic pole center, A2 stator coil center, ACL1, ACL2 AC line, BU battery unit, D1, D2, D11-D16, D21-D26, D31-D38 diode, MG1, MG2 Motor generator N1, N2 Neutral point, PL1, PL2 Power line, Q1, Q2, Q11 to Q16, Q21 to Q26, Q31 to Q36 Transistor, RY1, RY2 relay, SL ground Inn, U1, U2 U-phase coil, UL1, UL2 U-phase line, V1, V2 V-phase coil, VL1, VL2 V-phase line, W1, W2 W-phase coil, WL1, WL2 W-phase line.
Claims (10)
前記第1の回転電機を駆動する第1の駆動装置と、
車両の駐車指示に応じて、前記第1の駆動装置に対して、前記第1の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整する指示を与える制御部とを備える、車両の制御装置。 A charging system for generating a charging voltage for charging a power storage device from an external power source using a stator coil of a first rotating electrical machine for driving a wheel;
A first driving device for driving the first rotating electrical machine;
A control unit that gives an instruction to adjust the rotor position of the first rotating electrical machine to a position suitable for charging with respect to the stator coil in response to a parking instruction of the vehicle. Control device.
前記車両の制御装置は、前記第2の回転電機を駆動する第2の駆動装置をさらに備え、
前記制御部は、前記駐車指示に応じて前記第2の駆動装置に対して、前記第2の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整する指示を与える、請求項1に記載の車両の制御装置。 The charging system further uses a stator coil of a second rotating electric machine that can generate electric power by receiving mechanical power from an internal combustion engine,
The vehicle control device further includes a second drive device that drives the second rotating electrical machine,
The said control part gives the instruction | indication which adjusts the rotor position of a said 2nd rotary electric machine to the position suitable at the time of charge with respect to a stator coil with respect to the said 2nd drive device according to the said parking instruction | indication. The vehicle control device described in 1.
車両の駐車指示を検出するステップと、
前記駐車指示に応じて、前記第1の駆動装置に対して、前記第1の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整するステップとを備える、車両の制御方法。 A charging system for generating a charging voltage for charging a power storage device from an external power source using a stator coil of a first rotating electrical machine for driving wheels, and a first drive for driving the first rotating electrical machine A vehicle control method including a device,
Detecting a parking instruction of the vehicle;
Adjusting the rotor position of the first rotating electrical machine to a position suitable for charging with respect to the stator coil with respect to the first driving device in response to the parking instruction.
前記車両は、前記第2の回転電機を駆動する第2の駆動装置をさらに含み、
前記駐車指示に応じて前記第2の駆動装置に対して、前記第2の回転電機のロータ位置をステータコイルに対して充電時に適する位置に調整するステップをさらに備える、請求項6に記載の車両の制御方法。 The charging system further uses a stator coil of a second rotating electric machine that can generate electric power by receiving mechanical power from an internal combustion engine,
The vehicle further includes a second driving device that drives the second rotating electric machine,
The vehicle according to claim 6, further comprising a step of adjusting a rotor position of the second rotating electric machine to a position suitable for charging with respect to the stator coil with respect to the second driving device in response to the parking instruction. Control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088226A JP2008252990A (en) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | Controller and control method of vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007088226A JP2008252990A (en) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | Controller and control method of vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008252990A true JP2008252990A (en) | 2008-10-16 |
Family
ID=39977299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007088226A Pending JP2008252990A (en) | 2007-03-29 | 2007-03-29 | Controller and control method of vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008252990A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4877418B2 (en) * | 2008-12-05 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control apparatus and control method |
JP2012135173A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Toyota Central R&D Labs Inc | Battery charger |
WO2012136436A3 (en) * | 2011-04-05 | 2013-04-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drive unit for a vehicle having an electric motor and a method for operating such a drive unit |
JP2013143800A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Nissan Motor Co Ltd | Charging apparatus |
GB2531040A (en) * | 2014-10-08 | 2016-04-13 | Nissan Motor Mfg (Uk) Ltd | Electric drive and charger system for a grid enabled vehicle |
CN110966106A (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-07 | 现代自动车株式会社 | Vehicle system, engine control method, and readable medium |
CN111355414A (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-30 | 比亚迪股份有限公司 | Vehicle, motor drive device, control method, and readable storage medium |
CN111355432A (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-30 | 比亚迪股份有限公司 | Motor driving apparatus, control method, vehicle, and readable storage medium |
CN111823893A (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-27 | 现代自动车株式会社 | Charging system for eco-friendly vehicle and charging control method using the same |
EP4160903A1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-04-05 | Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. | Control method and related device for drive motor of automobile, and transmission gearbox of automobile |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1127808A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Aisin Aw Co Ltd | Charge controller and controlling method |
JPH1175323A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Denso Corp | Charger |
JP2000115901A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
JP2000120308A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Daihatsu Motor Co Ltd | Entry device for rent-a-car |
JP2007068362A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Toyota Motor Corp | Charging controller and electric vehicle |
-
2007
- 2007-03-29 JP JP2007088226A patent/JP2008252990A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1127808A (en) * | 1997-07-01 | 1999-01-29 | Aisin Aw Co Ltd | Charge controller and controlling method |
JPH1175323A (en) * | 1997-08-28 | 1999-03-16 | Denso Corp | Charger |
JP2000115901A (en) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Honda Motor Co Ltd | Electric vehicle |
JP2000120308A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-25 | Daihatsu Motor Co Ltd | Entry device for rent-a-car |
JP2007068362A (en) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Toyota Motor Corp | Charging controller and electric vehicle |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4877418B2 (en) * | 2008-12-05 | 2012-02-15 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle control apparatus and control method |
US8223004B2 (en) | 2008-12-05 | 2012-07-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device and control method for vehicle |
JP2012135173A (en) * | 2010-12-24 | 2012-07-12 | Toyota Central R&D Labs Inc | Battery charger |
WO2012136436A3 (en) * | 2011-04-05 | 2013-04-25 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Drive unit for a vehicle having an electric motor and a method for operating such a drive unit |
JP2013143800A (en) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Nissan Motor Co Ltd | Charging apparatus |
GB2531040A (en) * | 2014-10-08 | 2016-04-13 | Nissan Motor Mfg (Uk) Ltd | Electric drive and charger system for a grid enabled vehicle |
CN110966106A (en) * | 2018-10-01 | 2020-04-07 | 现代自动车株式会社 | Vehicle system, engine control method, and readable medium |
CN110966106B (en) * | 2018-10-01 | 2023-03-24 | 现代自动车株式会社 | Vehicle system, motor control method, and readable medium |
CN111355414A (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-30 | 比亚迪股份有限公司 | Vehicle, motor drive device, control method, and readable storage medium |
CN111355432A (en) * | 2018-12-21 | 2020-06-30 | 比亚迪股份有限公司 | Motor driving apparatus, control method, vehicle, and readable storage medium |
CN111355432B (en) * | 2018-12-21 | 2023-12-12 | 比亚迪股份有限公司 | Motor driving device, control method, vehicle, and readable storage medium |
CN111355414B (en) * | 2018-12-21 | 2024-05-07 | 比亚迪股份有限公司 | Vehicle, motor drive device, control method, and readable storage medium |
CN111823893A (en) * | 2019-04-22 | 2020-10-27 | 现代自动车株式会社 | Charging system for eco-friendly vehicle and charging control method using the same |
EP4160903A1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-04-05 | Huawei Digital Power Technologies Co., Ltd. | Control method and related device for drive motor of automobile, and transmission gearbox of automobile |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4682740B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP4211806B2 (en) | Vehicle drive system and vehicle equipped with the same | |
JP2008252990A (en) | Controller and control method of vehicle | |
JP4202379B2 (en) | HYBRID VEHICLE, HYBRID VEHICLE CONTROL METHOD, PROGRAM FOR CAUSING COMPUTER TO EXECUTE THE CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
JP4967282B2 (en) | Vehicle, vehicle power supply device and current detection device | |
JP4517994B2 (en) | Charge control device and electric vehicle | |
JP4281725B2 (en) | Hybrid car | |
JP4517984B2 (en) | Hybrid car | |
JP4839722B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP4367391B2 (en) | Charge control device and electric vehicle | |
JP4679891B2 (en) | AC voltage generator and power output device | |
JP2007099223A (en) | Hybrid vehicle | |
JP2008285075A (en) | Vehicle and method for diagnosing fault of vehicle | |
JP2009106054A (en) | Electric vehicle | |
JP2008068739A (en) | Hybrid car, control method for hybrid car and computer-readable recording medium with program for making computer execute the same control method recorded thereon | |
JP2007062589A (en) | Hybrid vehicle | |
JP4412270B2 (en) | Power output apparatus and vehicle equipped with the same | |
JP4706383B2 (en) | Vehicle power supply | |
JP6451726B2 (en) | Hybrid car | |
JP5245846B2 (en) | POWER OUTPUT DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND HYBRID VEHICLE | |
JP5412839B2 (en) | Power supply device, control method therefor, and vehicle | |
JP2007068340A (en) | Power supply for vehicle | |
JP2010016954A (en) | Drive system, vehicle, and charging method for electricity storing unit | |
JP2007189854A (en) | Power supply unit for vehicle | |
JP6701861B2 (en) | Hybrid vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080822 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110301 |