JP2008252550A - Acoustic signal processing apparatus - Google Patents

Acoustic signal processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008252550A
JP2008252550A JP2007091601A JP2007091601A JP2008252550A JP 2008252550 A JP2008252550 A JP 2008252550A JP 2007091601 A JP2007091601 A JP 2007091601A JP 2007091601 A JP2007091601 A JP 2007091601A JP 2008252550 A JP2008252550 A JP 2008252550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
assigned
user
assignable
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007091601A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kotaro Terada
光太郎 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007091601A priority Critical patent/JP2008252550A/en
Publication of JP2008252550A publication Critical patent/JP2008252550A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To compatibly attain high operability and prevention against misoperation when an acoustic signal processing apparatus is provided with an assignable operator. <P>SOLUTION: If a shift key is not operated (NO at S25) when a user definition key to which operation can be assigned is operated, a digital mixer confirms a user in whether the operation assigned to the operated user definition key can be executed (S26), and executes the operation (S29) only when it is indicated that the operation can be executed (YES at S28), but immediately executes the operation without confirming the user in whether the operation assigned to the operated user definition key can be executed when the shift key is operated at the same time with the user definition key (YES at S25). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

この発明は、所望の動作を割り当て、その動作の実行を指示するための操作子として使用可能なアサイナブル操作子を備える音響信号処理装置に関する。   The present invention relates to an acoustic signal processing apparatus including an assignable operation element that can be used as an operation element for assigning a desired operation and instructing execution of the operation.

従来から、複数の音響信号に対してミキシングやイコライジング等の種々の信号処理を施して出力するデジタルミキサを始め、音響信号の処理を行う種々の音響信号処理装置が知られている。そして、このような音響信号処理装置は、非常に多様な機能を持つことが多い。
従って、音響信号処理装置においては、その機能毎に対応する操作子を設けたのでは、非常に多数の操作子が必要になり、操作パネルの大型化を招いてしまう。そこで、各種機能に関する設定や動作指示を、ディスプレイにGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)を表示させ、カーソルキーやエンタキーのような汎用の操作子を用いて受け付けることが広く行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various acoustic signal processing apparatuses that perform acoustic signal processing are known, including digital mixers that perform various signal processing such as mixing and equalizing on a plurality of acoustic signals and output them. Such an acoustic signal processing apparatus often has very various functions.
Therefore, in the acoustic signal processing apparatus, if a corresponding operation element is provided for each function, a very large number of operation elements are required, resulting in an increase in the size of the operation panel. Therefore, it is widely performed that settings and operation instructions regarding various functions are received using a general-purpose operator such as a cursor key or an enter key by displaying a GUI (graphical user interface) on a display.

しかし、GUIを用いた場合、特定の動作を指示するための画面を表示させるまでに多数回の選択操作を行う必要がある等、操作性に劣る場合がある。
そこで、操作パネル上にいくつかアサイナブル(割り当て可能)操作子を設け、その操作子にユーザが頻繁に利用する動作を任意に割り当てて、その操作子を、その割り当てた動作を指示するための操作子として利用できるようにすることが行われている。
However, when the GUI is used, the operability may be inferior, for example, it is necessary to perform a selection operation many times before displaying a screen for instructing a specific operation.
Therefore, some assignable (assignable) controls are provided on the operation panel, and operations that are frequently used by the user are arbitrarily assigned to these controls, and the controls are used to indicate the assigned operations. Making it available as a child is done.

このようにすれば、操作パネルに設ける操作子の数は少なく抑えつつ、ユーザ毎のニーズ、あるいは装置の利用環境によって異なるニーズに応じて、頻繁に使用する機能については迅速な操作を可能とし、装置の操作性を向上させることができる。
このようなアサイナブル操作子を設けた音響信号処理装置については、例えば非特許文献1に記載されている。
「DIGITAL MIXING CONSOLE M7CL 取扱説明書」,ヤマハ株式会社,2005年,p.20,200
In this way, while keeping the number of operators provided on the operation panel small, according to the needs of each user or different needs depending on the usage environment of the device, it is possible to quickly operate the frequently used functions, The operability of the apparatus can be improved.
An acoustic signal processing apparatus provided with such an assignable operation element is described in Non-Patent Document 1, for example.
“DIGITAL MIXING CONSOLE M7CL Instruction Manual”, Yamaha Corporation, 2005, p. 20,200

しかしながら、上記のようなアサイナブル操作子を設けた場合、操作子の位置や外観と、割り当てられた動作の内容とが場合によって異なることになるため、ユーザが操作子への動作の割り当て内容を誤って認識してしまうことも考えられる。従って、ユーザが誤ったアサイナブル操作子を操作してしまい、この操作に応じて装置がユーザの意図しない動作をしてしまう事態が、比較的起こりやすいという問題があった。   However, when an assignable operation element as described above is provided, the position and appearance of the operation element and the content of the assigned action differ depending on the case. It may be possible to recognize it. Therefore, there has been a problem that it is relatively easy for the user to operate an assignable operation element that is erroneous and the device to perform an operation not intended by the user in response to this operation.

このような問題を解決するためには、アサイナブル操作子が操作された場合に、その操作子に割り当てられている動作の実行可否を、ディスプレイに確認画面を表示させる等して、ユーザに確認するようにすることも考えられる。
しかし、このような構成とした場合、ユーザがアサイナブル操作子に割り当てた動作を装置に実行させるためには、アサイナブル操作子の操作に加え、動作の実行許可を指示する操作が必要となる。このため、意図した動作を迅速に実行させたいという要望には、十分応えられなくなるという問題があった。
この発明は、このような問題を解決し、音響信号処理装置にアサイナブル操作子を設ける場合に、操作性の高さと、誤操作の防止とを、両立させられるようにすることを目的とする。
In order to solve such a problem, when an assignable operator is operated, the user confirms whether or not the operation assigned to the operator can be executed by displaying a confirmation screen on the display. It is also possible to do so.
However, in such a configuration, in order to cause the apparatus to execute the operation assigned to the assignable operator by the user, an operation for instructing the execution of the operation is required in addition to the operation of the assignable operator. For this reason, there has been a problem that it is not possible to sufficiently satisfy the request to execute the intended operation quickly.
An object of the present invention is to solve such problems and to make it possible to achieve both high operability and prevention of erroneous operation when an assignable operation element is provided in an acoustic signal processing device.

上記の目的を達成するため、この発明の音響信号処理装置は、所望の動作を割り当て、その動作の実行を指示するための操作子として使用可能なアサイナブル操作子と、そのアサイナブル操作子と異なる補助操作子と、上記アサイナブル操作子が操作された際に、上記補助操作子が同時に操作されていたか否かに応じて操作されたアサイナブル操作子に割り当てられている動作の実行を制御する制御手段とを設け、その制御手段を、上記補助操作子が同時に操作されていなかった場合には、上記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認して、実行可の指示があった場合のみその動作を実行し、上記補助操作子が同時に操作されていた場合には、上記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認せずに、直ちにその動作を実行する手段としたものである。   In order to achieve the above object, an acoustic signal processing device according to the present invention assigns a desired operation and can be used as an operator for instructing execution of the operation, and an auxiliary device different from the assignable operator. Control means for controlling execution of an operation assigned to the assignable operator operated according to whether or not the auxiliary operator is operated at the same time when the assignable operator is operated; If the auxiliary operator is not operated at the same time, the control means confirms with the user whether or not the assigned operation can be executed, and only when there is an instruction to execute the operation. If the auxiliary operator is operated at the same time, the operation is immediately executed without confirming with the user whether or not the assigned operation can be executed. It is obtained by the that means.

また、この発明の別の音響信号処理装置は、所望の動作を割り当て、その動作の実行を指示するための操作子として使用可能なアサイナブル操作子と、そのアサイナブル操作子が操作された際に、その操作の態様に応じて操作されたアサイナブル操作子に割り当てられている動作の実行を制御する制御手段とを設け、その制御手段を、上記アサイナブル操作子が第1の態様で操作された場合には、上記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認して、実行可の指示があった場合のみその動作を実行し、上記アサイナブル操作子が上記第1の態様と異なる第2の態様で操作された場合には、上記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認せずに、直ちにその動作を実行する手段としたものである。   Further, another acoustic signal processing device of the present invention assigns a desired operation, an assignable operator that can be used as an operator for instructing execution of the operation, and when the assignable operator is operated, Control means for controlling the execution of the operation assigned to the assignable operator operated according to the mode of operation, and the control means is provided when the assignable operator is operated in the first mode. Confirms with the user whether or not the assigned operation can be executed, and executes the operation only when there is an instruction to execute the operation. In the second mode, the assignable manipulator is different from the first mode. When operated, the user can immediately execute the assigned operation without confirming with the user whether or not the assigned operation can be executed.

これらの音響信号処理装置において、上記アサイナブル操作子を複数設け、アサイナブル操作子1つ毎に1つの動作を割り当てることができるようにするとよい。
さらに、上記アサイナブル操作子に割り当て可能な各動作について、確認要否の情報を記憶する記憶手段を設け、上記制御手段を、上記アサイナブル操作子が操作された際に、そのアサイナブル操作子に割り当てられている動作が確認不要の動作であった場合には、常に、実行可否をユーザに確認せずに直ちにその動作を実行する手段とするとよい。
In these acoustic signal processing apparatuses, a plurality of assignable operators may be provided so that one operation can be assigned to each assignable operator.
Further, for each operation that can be assigned to the assignable operator, there is provided a storage means for storing information on necessity of confirmation, and the control means is assigned to the assignable operator when the assignable operator is operated. If the operation being performed is an operation that does not require confirmation, it is preferable to always perform the operation immediately without confirming whether or not the operation is possible.

以上のようなこの発明の音響信号処理装置によれば、音響信号処理装置にアサイナブル操作子を設ける場合に、操作性の高さと、誤操作の防止とを、両立させることができる。   According to the acoustic signal processing device of the present invention as described above, when an assignable operator is provided in the acoustic signal processing device, both high operability and prevention of erroneous operation can be achieved.

以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
まず、この発明の音響信号処理装置の実施形態であるデジタルミキサの構成について説明する。
図1はそのデジタルミキサの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、このデジタルミキサ10は、CPU11,フラッシュメモリ12,RAM13,表示器14,操作子15,外部機器入出力部(I/O)16,波形I/O17,信号処理部(DSP)18を備え、これらがシステムバス19によって接続されている。そして、波形I/O17から入力する音響信号に対し、DSP18で種々の信号処理を施して、波形I/O17から出力する機能を有する。
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
First, the configuration of a digital mixer which is an embodiment of the acoustic signal processing apparatus of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the digital mixer.
As shown in FIG. 1, the digital mixer 10 includes a CPU 11, a flash memory 12, a RAM 13, a display 14, a controller 15, an external device input / output unit (I / O) 16, a waveform I / O 17, a signal processing unit ( DSP) 18, which are connected by a system bus 19. The sound signal input from the waveform I / O 17 is subjected to various signal processing by the DSP 18 and output from the waveform I / O 17.

そして、CPU11は、このデジタルミキサ10の動作を統括制御する制御手段であり、フラッシュメモリ12に記憶された所要の制御プログラムを実行することにより、外部機器I/O16及び波形I/O17における通信や表示器14における表示を制御、操作子15の操作を検出してその操作に従ってパラメータの値の設定/変更や各部の動作の制御といった処理を行う。
フラッシュメモリ12は、CPU11が実行する制御プログラム等を記憶する書き換え可能な不揮発性記憶手段である。
RAM13は、一時的に記憶すべきデータを記憶したり、CPU11のワークメモリとして使用したりする記憶手段である。
The CPU 11 is a control unit that performs overall control of the operation of the digital mixer 10, and by executing a required control program stored in the flash memory 12, communication in the external device I / O 16 and the waveform I / O 17 is performed. The display 14 is controlled, the operation of the operation element 15 is detected, and the process of setting / changing the parameter value and controlling the operation of each unit is performed according to the operation.
The flash memory 12 is a rewritable nonvolatile storage unit that stores a control program executed by the CPU 11.
The RAM 13 is a storage means for storing data to be temporarily stored and used as a work memory for the CPU 11.

表示器14は、CPU11による制御に従ってGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)やパラメータの値等の種々の情報を表示する表示手段であり、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)や発光ダイオード(LED)等によって構成することができる。操作子の裏側にLEDを配置したり、LCDにタッチパネルを積層したりして、表示器14と操作子15を兼ねるような構成とすることも可能である。   The display unit 14 is a display unit that displays various information such as a GUI (graphical user interface) and parameter values in accordance with control by the CPU 11, and includes, for example, a liquid crystal display (LCD), a light emitting diode (LED), or the like. can do. It is also possible to arrange the LED on the back side of the operation element or to laminate the touch panel on the LCD so that the display unit 14 and the operation element 15 are combined.

操作子15は、デジタルミキサ10に対する操作を受け付ける部分であり、種々のキー、ボタン、ダイヤル、スライダ、タッチパネル等によって構成することができる。また、操作子にモータ等の駆動手段を設け、CPU11からの制御により任意の位置に移動できるようにしてもよい。   The operation element 15 is a part that receives an operation on the digital mixer 10 and can be configured by various keys, buttons, dials, sliders, a touch panel, and the like. Further, driving means such as a motor may be provided on the operation element so that it can be moved to an arbitrary position under the control of the CPU 11.

外部機器I/O16は、種々の外部機器を接続し入出力を行うためのインタフェースであり、例えば外部のディスプレイ、マウス、文字入力用のキーボード、操作パネル等を接続するためのインタフェースが用意される。さらに、パーソナルコンピュータ(PC)等の制御装置と通信を行うためのインタフェースとして、USB(Universal Serial Bus)方式のインタフェースや、イーサネット(登録商標)による通信を行うためのインタフェース等を設けてもよい。   The external device I / O 16 is an interface for connecting various external devices to perform input / output. For example, an interface for connecting an external display, a mouse, a keyboard for inputting characters, an operation panel, and the like is prepared. . Further, as an interface for communicating with a control device such as a personal computer (PC), a USB (Universal Serial Bus) type interface, an interface for performing communication by Ethernet (registered trademark), or the like may be provided.

波形I/O17は、DSP18で処理すべき音響信号の入力を受け付け、また処理後の音響信号を出力するためのインタフェースである。そして、この波形I/O17には、A/D変換回路を備えたアナログ入力端子,D/A変換回路を備えたアナログ出力端子,デジタル入出力用のデジタル入力端子及びデジタル出力端子を適宜組み合わせて複数設けている。拡張用のボードにより、端子数を増加させることも可能である。また、図示していないが、波形I/O17には、デジタルミキサ10の操作者がDSP18で処理中の信号をモニタするために用いる操作者用モニタ出力端子も設けている。   The waveform I / O 17 is an interface for receiving an input of an acoustic signal to be processed by the DSP 18 and outputting the processed acoustic signal. The waveform I / O 17 is appropriately combined with an analog input terminal having an A / D conversion circuit, an analog output terminal having a D / A conversion circuit, a digital input terminal for digital input / output, and a digital output terminal. There are several. The number of terminals can be increased by an expansion board. Although not shown, the waveform I / O 17 is also provided with an operator monitor output terminal used by an operator of the digital mixer 10 to monitor a signal being processed by the DSP 18.

DSP18は、信号処理回路を含み、波形I/O17から入力する音響信号に対し、カレントメモリに記憶してある各種パラメータの値に従って、ミキシング、イコライジング等の各種信号処理を施して波形I/O17に出力する信号処理手段である。
なお、カレントメモリとは、デジタルミキサ10において調整可能なパラメータについて現在設定されている内容(現在値)を記録するメモリ領域である。そして、カレントメモリには、全てのパラメータの現在値をパラメータ毎に記録され、その現在値は、表示器14及び操作子15を使って行われる現在値の調整に合わせて、調整により指示された新たな値に書き換えられる。また、この書き換えがなされた場合には、CPU11は、新たな現在値に従った動作を行わせるため、DSP18等に対し、その動作を行わせるための設定を行う。
このようなカレントメモリの記憶領域は、RAM13あるいはDSP18自身に備えるメモリに用意することが考えられる。
The DSP 18 includes a signal processing circuit, performs various signal processing such as mixing and equalizing on the acoustic signal input from the waveform I / O 17 according to the values of various parameters stored in the current memory, and generates the waveform I / O 17. It is a signal processing means to output.
The current memory is a memory area for recording the contents (current values) currently set for parameters that can be adjusted in the digital mixer 10. In the current memory, the current values of all the parameters are recorded for each parameter, and the current values are instructed by the adjustment in accordance with the adjustment of the current values performed using the display 14 and the operation element 15. It is rewritten to a new value. When this rewriting is performed, the CPU 11 performs settings for causing the DSP 18 and the like to perform the operation in order to perform the operation according to the new current value.
Such a storage area of the current memory can be prepared in a memory provided in the RAM 13 or the DSP 18 itself.

また、DSP18が行う信号処理の構成は、ここでは以下のようなものである。
すなわち、波形I/O17の各入力端子から入力する音響信号を、ユーザが設定した対応関係に応じて複数の入力chに供給する。そして、その入力chで、音響信号に対し、リミッタ,コンプレッサ,イコライザ,フェーダ,パン等の信号処理要素により信号処理を行った後、ステレオバス,モノラルバス,AUXバス等からなる複数系統のミキシングバスのそれぞれに対して、処理後の信号をセンドレベル調整した上で送出する。また、各入力chにおいては、バスの系統毎に信号出力ON/OFFを設定可能である。
The signal processing configuration performed by the DSP 18 is as follows.
That is, the acoustic signal input from each input terminal of the waveform I / O 17 is supplied to a plurality of input channels according to the correspondence set by the user. The input channel performs signal processing on the acoustic signal using signal processing elements such as a limiter, a compressor, an equalizer, a fader, and pan, and then a plurality of mixing buses including a stereo bus, a monaural bus, an AUX bus, and the like. The processed signal is sent after adjusting the send level. In each input channel, signal output ON / OFF can be set for each bus system.

そして、各系統のミキシングバスでは、各入力chから入力する信号を混合して、系統に対応して設けられる出力chに供給する。その各出力chでは、ミキシングバスから供給された信号に対してリミッタ,コンプレッサ,イコライザ,フェーダ等の信号処理要素により信号処理を行い、その処理後の音響信号は、ユーザが設定した対応関係に応じて、波形I/O17の何れかの出力端子に供給し、その出力端子から出力させる。
これらの信号処理の機能は、ソフトウェアによって実現しても、ハードウェアによって実現してもよい。
In each system mixing bus, signals input from each input channel are mixed and supplied to output channels provided corresponding to the system. In each output channel, the signal supplied from the mixing bus is subjected to signal processing by a signal processing element such as a limiter, a compressor, an equalizer, or a fader, and the processed acoustic signal corresponds to the correspondence set by the user. Are supplied to any output terminal of the waveform I / O 17 and output from the output terminal.
These signal processing functions may be realized by software or hardware.

以上のような機能を有するデジタルミキサ10において、特徴的な点は、所望の動作を割り当て、その動作の実行を指示するための操作子として使用可能なアサイナブル操作子の機能である。そこで、次にこの点について説明する。   In the digital mixer 10 having the functions as described above, a characteristic point is the function of an assignable operator that can be used as an operator for assigning a desired operation and instructing execution of the operation. Therefore, this point will be described next.

まず、図2に、デジタルミキサ10の操作パネルの構成を示す。
この操作パネル100は、図1に示した表示器14及び操作子15に当たる構成要素を設け、デジタルミキサ10の動作状況や設定内容を表示したり、動作や設定に関するユーザの指示を受け付けたりするためのものである。
そして、操作パネル100上には、表示パネル110,chストリップ120,ファンクションキー131,シフトキー132,選択ch操作キー群133,カーソルキー141,ロータリーエンコーダ142,増減キー143,エンタキー144,ユーザ定義キー150を始めとする、種々の構成要素を設けている。
First, FIG. 2 shows the configuration of the operation panel of the digital mixer 10.
The operation panel 100 is provided with components corresponding to the display unit 14 and the operator 15 shown in FIG. 1 to display the operation status and setting contents of the digital mixer 10 and to accept a user instruction regarding the operation and setting. belongs to.
On the operation panel 100, a display panel 110, a channel strip 120, a function key 131, a shift key 132, a selection channel operation key group 133, a cursor key 141, a rotary encoder 142, an increase / decrease key 143, an enter key 144, and a user-defined key 150 And various other components are provided.

このうち、表示パネル110は、タッチパネルを積層したLCDであり、情報の表示や操作受付のためのGUI画面を表示し、ユーザからの操作を受け付ける機能を有する。
chストリップ120は、1つのchに関する操作を受け付けるための操作子を集めた部分であり、chの音量を設定するためのフェーダ121と、chのオンオフを設定するためのオンスイッチ122と、chの選択を行うための選択スイッチ123とを有する。このうち、フェーダ121は、駆動手段としてモータを有し、ユーザの操作だけでなく、CPU11からの制御によってもつまみを任意の位置に移動させることができる電動フェーダである。
Among these, the display panel 110 is an LCD on which a touch panel is stacked, and has a function of displaying a GUI screen for displaying information and receiving operations and receiving operations from the user.
The channel strip 120 is a part that collects operators for receiving operations related to one channel, a fader 121 for setting the volume of the channel, an on switch 122 for setting on / off of the channel, And a selection switch 123 for performing selection. Of these, the fader 121 is an electric fader that has a motor as a driving means and can move the knob to an arbitrary position not only by a user operation but also by control from the CPU 11.

なお、操作パネル上には、chストリップ120を16ch分設けており、所定のレイヤに従って各chストリップ120に入力ch又は出力chを割り当てて、各chストリップ120に含まれる操作子を、その割り当てたchのパラメータを設定するための操作子として用いることができる。   On the operation panel, 16 channel strips 120 are provided, and an input channel or an output channel is allocated to each channel strip 120 according to a predetermined layer, and an operation element included in each channel strip 120 is allocated. It can be used as an operator for setting the ch parameter.

ファンクションキー131は、表示パネル110に表示されている画面に応じて割り当てられる特定の動作の実行を指示するためのキーであり、各キーに割り当てられた動作は、表示パネル110の下部の、キーと対応する位置に表示される。   The function key 131 is a key for instructing execution of a specific operation assigned according to the screen displayed on the display panel 110. The operation assigned to each key is a key at the bottom of the display panel 110. Are displayed at the corresponding positions.

シフトキー132は、ファンクションキー131への動作の割り当て内容を切り換えるためのキーである。シフトキー132を押下しない状態では、4つのファンクションキー131にそれぞれ表示パネル110に表示されている画面と対応する1番目から4番目の機能が割り当てられており、シフトキー132の押下により、これを、5番目から8番目の機能が割り当てられる状態に変化させることができる。
また、シフトキー132は、後述するように、ユーザ定義キー150の押下に応じて動作を実行する際に実行可否確認を行わなくてよい旨を指示するための補助操作子としての機能も有する。
The shift key 132 is a key for switching the content of the operation assigned to the function key 131. In a state where the shift key 132 is not pressed, the first to fourth functions corresponding to the screens displayed on the display panel 110 are assigned to the four function keys 131, respectively. It is possible to change to a state in which the 8th to 8th functions are assigned.
Further, as will be described later, the shift key 132 also has a function as an auxiliary operator for instructing that it is not necessary to confirm whether or not execution is possible when an operation is executed in response to pressing of the user-defined key 150.

選択ch操作キー群133は、選択スイッチ123により選択したchに関する信号処理で用いる各種パラメータの値の設定を受け付けるための操作子を集めた部分である。
カーソルキー141は、表示パネル110に表示させたGUI上でのカーソルの位置を操作するための操作子である。そして、ロータリーエンコーダ142及び増減キー143は、GUI中でカーソルの位置に表示されているパラメータの値の増減又は次候補/前候補への変更を指示するための操作子である。エンタキー144は、増減キー143によるパラメータの値の変更操作の確定を指示するための操作子である。
The selected channel operation key group 133 is a part that collects operators for accepting setting of values of various parameters used in signal processing related to the channel selected by the selection switch 123.
The cursor key 141 is an operator for operating the position of the cursor on the GUI displayed on the display panel 110. The rotary encoder 142 and the increase / decrease key 143 are operators for instructing to increase / decrease the value of the parameter displayed at the cursor position in the GUI or to change to the next / previous candidate. The enter key 144 is an operator for instructing the confirmation of the parameter value changing operation by the increase / decrease key 143.

ユーザ定義キー150は、ユーザが所望の動作を割り当て、その動作の実行を指示するための操作子として使用可能なアサイナブル操作子である。ここでは、ユーザ定義キー150として6つのキーを設けており、ユーザは、デジタルミキサ10が実行可能な動作のうち、予め割り当て可能な動作として用意されたものの中から、キー毎に所望の動作を選択して割り当てることができる。   The user-defined key 150 is an assignable operator that can be used as an operator for assigning a desired operation and instructing execution of the operation. Here, six keys are provided as the user-defined key 150, and the user can perform a desired operation for each key from among operations that can be performed by the digital mixer 10 and that are prepared as operations that can be assigned in advance. You can select and assign.

以下、この動作の割り当て及びユーザ定義キー150の機能につき、より詳細に説明する。
まず、図3に、デジタルミキサ10においてユーザ定義キー150に割り当て可能な動作を示す割当機能テーブルの例を示す。
デジタルミキサ10においては、デジタルミキサ10が実行可能な動作のうち、ユーザ定義キー150に割り当て可能な動作の情報を、図3に示す割当機能テーブルとして、フラッシュメモリ12に記憶している。この割当機能テーブルは、メーカーが提供する固定のものでよく、ユーザが編集できる必要はないが、ユーザが編集できるようにすることも考えられる。
In the following, this operation assignment and the function of the user-defined key 150 will be described in more detail.
First, FIG. 3 shows an example of an assignment function table showing operations that can be assigned to the user-defined key 150 in the digital mixer 10.
In the digital mixer 10, information on operations that can be allocated to the user-defined key 150 among operations that can be performed by the digital mixer 10 is stored in the flash memory 12 as an allocation function table shown in FIG. This allocation function table may be a fixed one provided by the manufacturer and does not need to be editable by the user, but it is also conceivable that the user can edit it.

図3に示した例では、ユーザ定義キー150に割り当て可能な動作を、どの機能に関する動作であるかを示す「機能」と、具体的にどのような動作であるかを示す「動作」と、その動作に使用するパラメータの値を示す「パラメータ」の3つの情報により示している。そして、図3で1行に記載した事項(1つの「機能」と1つの「動作」と1つの「パラメータ」の値の組み合わせ)が、ユーザ定義キー150に割り当てる1つの動作に該当する。
なお、「機能」と「動作」のみで割り当てる動作の内容を規定可能なものについては、「パラメータ」の値を用意しておく必要はなく、ここでは、このような動作については「パラメータ」の欄に「−−−」と記載してこのことを示している。この場合、1つの「機能」と1つの「動作」の組み合わせが、ユーザ定義キー150に割り当てる1つの動作に該当する。
In the example shown in FIG. 3, “function” indicating which function is an operation that can be assigned to the user-defined key 150, “operation” indicating what kind of operation is specifically, This is indicated by three pieces of information “parameter” indicating the value of the parameter used for the operation. The items described in one line in FIG. 3 (a combination of one “function”, one “operation”, and one “parameter” value) correspond to one operation assigned to the user-defined key 150.
In addition, it is not necessary to prepare the value of “parameter” for those that can specify the content of the operation to be assigned only by “function” and “operation”. This is indicated by "---" in the column. In this case, a combination of one “function” and one “operation” corresponds to one operation assigned to the user-defined key 150.

図に示した例では、例えば、「SCENE」は、カレントメモリに記憶しているパラメータの値のセットに番号を付して「シーン」として保存したり、過去に保存したシーンをカレントメモリに呼び出してDSP18における信号処理に反映させたりする機能であるシーン機能を示す。
そして、「INC RECALL」は、最後に呼び出したシーンより1つ番号の大きいシーンを呼び出す動作を、「DEC RECALL」は、逆に最後に呼び出したシーンより1つ番号の小さいシーンを呼び出す動作を示す。これらの動作については、動作の名前のみで実行すべき動作の内容を特定できるため、「パラメータ」の値を設けていない。
In the example shown in the figure, for example, “SCENE” assigns a number to the set of parameter values stored in the current memory and saves it as a “scene”, or recalls a previously saved scene to the current memory. A scene function which is a function reflected in signal processing in the DSP 18 is shown.
“INC RECALL” indicates an operation for calling a scene having a number one larger than the last called scene, and “DEC RECALL” indicates an operation for calling a scene having a number one smaller than the last called scene. . With respect to these operations, since the content of the operation to be executed can be specified only by the operation name, no value of “parameter” is provided.

また、「DIRECT RECALL」は、指定されたシーンを呼び出す動作を示す。この場合、パラメータの値として、呼び出すシーンを指定する番号が必要であり、図の例では、その選択肢として、「パラメータ」の値を、0番を示す「SCENE #000」から300番を示す「SCENE #300」まで、301通り用意している。
「RECALL UNDO」は直前に実行したシーンの呼び出しをアンドゥーする動作を、「STORE UNDO」は直前に実行したシーンの保存をアンドゥーする動作を示す。
“DIRECT RECALL” indicates an operation for calling a specified scene. In this case, a number for designating the scene to be called is necessary as the parameter value. In the example shown in the figure, the “parameter” value is selected from “SCENE # 000” indicating number 0 to “300” as the choices. There are 301 ways to “SCENE # 300”.
“RECALL UNDO” indicates an operation for undoing the recall of the scene executed immediately before, and “STORE UNDO” indicates an operation for undoing the storage of the scene executed immediately before.

その他の機能については、「MONITOR」は、DSP18で処理中の信号のモニタに関するモニタ機能を、「PAGE CHANGE」は、表示パネル110に表示させる画面の切り換えに関するページ切り換え機能を示している。
そして、これらの機能に含まれる動作のうち、「MONITOR ON」はモニタ出力のオンオフ切り換え動作を、「DIMMER ON」はモニタ出力を一時的に減衰させるディマー機能のオンオフ切り換え動作を、「MONO MONITOR」は、モニタをモノラルで行うモノモニタ機能のオンオフ切り換え動作を示す。「SOURCE SELECT」は、モニタする信号を指定した位置の信号に変更する動作を示し、パラメータの値により、信号をモニタする位置を指定する。
As for other functions, “MONITOR” indicates a monitor function related to monitoring of a signal being processed by the DSP 18, and “PAGE CHANGE” indicates a page change function related to switching of a screen to be displayed on the display panel 110.
Among the operations included in these functions, “MONITOR ON” is the monitor output on / off switching operation, “DIMMER ON” is the dimmer function on / off switching operation that temporarily attenuates the monitor output, and “MONO MONITOR” Indicates an on / off switching operation of the mono monitor function for monitoring in monaural. “SOURCE SELECT” indicates an operation of changing a signal to be monitored to a signal at a designated position, and designates a position at which the signal is monitored by a parameter value.

また、「SELECTED CH ASSIGN」は、キーを押下している間、chストリップ120に設けた選択キー123により、対応するchの信号のモニタ出力への供給オンオフを切り換えることができるようにする動作を示す。ユーザ定義キー150に割り当て可能な動作には、このように、キーの押下により直接何らかのパラメータの値を変更する動作だけでなく、他のキーの機能を変更するような動作も含まれる。   In addition, “SELECTED CH ASSIGN” is an operation that allows the selection key 123 provided on the ch strip 120 to switch on / off the supply of the signal of the corresponding channel to the monitor output while the key is pressed. Show. Operations that can be assigned to the user-defined key 150 include not only operations that directly change the value of some parameter by pressing the key, but also operations that change the function of another key.

「PAGE BOOKMARK」は、キーが2秒以上押された場合には表示パネル110上で現在選択されている画面の種類を記憶し、キーが押された後2秒以内に離された場合には記憶しておいた種類の画面を表示パネル110に表示させる動作を示す。ユーザ定義キー150に割り当て可能な動作には、このように、キーの操作態様により内容が変化するような動作も含まれる。
「CLOSE POPUP」は、表示パネル110に表示されているポップアップ画面を閉じる動作を示す。
“PAGE BOOKMARK” stores the type of screen currently selected on the display panel 110 when the key is pressed for 2 seconds or more, and when the key is pressed within 2 seconds after the key is pressed. An operation of displaying a stored type of screen on the display panel 110 will be described. Operations that can be assigned to the user-defined key 150 include operations in which the contents change depending on the key operation mode.
“CLOSE POPUP” indicates an operation of closing the pop-up screen displayed on the display panel 110.

また、割当機能テーブルには、これらの、ユーザ定義キー150に割り当て可能な動作の内容を示す情報に加え、「確認要否」の情報も記載することができる。この「確認要否」は、ユーザ定義キー150の操作に応じてその操作されたキーに割り当てられている動作を実行する際に、その実行前に動作の実行可否をユーザに確認する必要があるか否かを示す情報である。「要」が確認の必要ありを、「否」が確認の必要なしを示す。   In addition to the information indicating the contents of the operations that can be assigned to the user-defined key 150, information on “necessity of confirmation” can be described in the assignment function table. This “necessity of confirmation” needs to confirm with the user whether or not the operation can be executed before executing the operation assigned to the operated key in accordance with the operation of the user-defined key 150. It is information indicating whether or not. “Necessary” indicates that confirmation is required, and “No” indicates that confirmation is not necessary.

「確認要否」の設定内容は、例えば、動作を実行した場合に直ちにDSP18における信号処理の内容に影響を与えるか否か、または、影響の範囲が広いか狭いか、といった基準に応じて定めることができる。しかし、最終的には、メーカーの設計思想に従い、または、ユーザの好みに従い、実行前に確認が必要と思われる機能について「要」を、そうでないと思われる機能について「否」を設定すればよい。   The setting contents of “necessity of confirmation” are determined in accordance with, for example, a criterion whether or not the signal processing contents in the DSP 18 are immediately affected when the operation is executed, or whether the influence range is wide or narrow. be able to. However, in the end, according to the design philosophy of the manufacturer or according to the user's preference, it is necessary to set “necessary” for the function that needs to be confirmed before execution and set “no” for the function that seems not to be so. Good.

なお、図3に示す例では、「確認要否」は「動作」毎に設定するようになっているが、「機能」毎に設定するようにしたり、「パラメータ」毎に設定するようにしたりすることが考えられる。しかし、通常は、実行前に確認が必要か否かが「パラメータ」の値によって変わることはないと考えられるため、データ量や設定の労力を考慮すると、「動作」単位で「確認要否」を設定することが好ましいと考えられる。   In the example shown in FIG. 3, “confirmation necessity” is set for each “operation”, but may be set for each “function” or set for each “parameter”. It is possible to do. However, normally, it is considered that whether or not confirmation is required before execution depends on the value of “parameter”. Therefore, considering the amount of data and setting effort, “confirmation necessity” in “operation” units. Is considered preferable.

図の例では、シーン(SCENE)機能に関する動作は、実行すると、カレントメモリの内容を変更し、DSP18における信号処理の内容に影響を与えることになるため、これらの動作には確認要を設定している。また、モニタ(MONITOR)機能やページ切り換え(PAGE CHANGE)機能に関する動作は、DSP18における信号処理の内容に直接影響を与えることはないため、これらの動作には確認不要を設定している。   In the example shown in the figure, since the operation related to the scene (SCENE) function changes the contents of the current memory and affects the contents of signal processing in the DSP 18, confirmation is required for these operations. ing. In addition, operations related to the monitor (MONITOR) function and the page switching (PAGE CHANGE) function do not directly affect the contents of the signal processing in the DSP 18, and therefore, confirmation is not required for these operations.

次に、図4に、割当設定画面の表示例を示す。
この図に示す割当設定画面200は、ユーザ定義キーに対する動作の割り当ての指示を受け付けるための画面であり、ユーザによる所定の操作に応じて表示パネル110に表示されるGUIである。
そして、割当設定画面200は、割当内容表示部210,機能選択部220,動作選択部230,パラメータ選択部240,割当指示ボタン250,OKボタン261,キャンセルボタン262を備えている。
Next, FIG. 4 shows a display example of the assignment setting screen.
An assignment setting screen 200 shown in this figure is a screen for accepting an instruction for assigning an operation to a user-defined key, and is a GUI displayed on the display panel 110 in response to a predetermined operation by the user.
The allocation setting screen 200 includes an allocation content display unit 210, a function selection unit 220, an operation selection unit 230, a parameter selection unit 240, an allocation instruction button 250, an OK button 261, and a cancel button 262.

このうち、割当内容表示部210は、操作パネル100上に設けた1番目から6番目のユーザ定義キー150と対応させて、各ユーザ定義キーに割り当てられている動作を表示する部分である。
また、割当内容表示部210には、各ユーザ定義キーと対応する割当先選択ボタン211が設けられており、ユーザは、このボタンの押下により、動作の割り当てを行うキーを選択することができる。図には、3番目のユーザ定義キーが選択された状態を、このキーと対応するボタンにハッチングを付すことにより示している。
Among these, the assignment content display unit 210 is a part that displays the operation assigned to each user-defined key in association with the first to sixth user-defined keys 150 provided on the operation panel 100.
The assignment content display unit 210 is provided with an assignment destination selection button 211 corresponding to each user-defined key, and the user can select a key to which an operation is assigned by pressing this button. In the figure, the state where the third user-defined key is selected is indicated by hatching the button corresponding to this key.

機能選択部220は、割当先選択ボタン211により動作の割り当てを行うキーが選択された場合に、そのキーに割り当て可能な動作を含む機能のリストを表示すると共に、割り当てる動作を含む機能の選択を受け付ける部分である。カーソル221は、現在選択されている機能を示す。
動作選択部230は、機能選択部220で選択されている機能に関する動作のうち、現在選択されているキーに割り当て可能な動作のリストを表示すると共に、割り当てるべき動作の選択を受け付ける部分である。カーソル231は、現在選択されている動作を示す。また、動作名の後ろの「>」は、その動作を割り当てる場合にはパラメータの値を選択する必要がある旨を示す。
When a key to which an operation is assigned is selected by the assignment destination selection button 211, the function selection unit 220 displays a list of functions including an operation that can be assigned to the key, and selects a function that includes the operation to be assigned. It is a part to accept. A cursor 221 indicates a currently selected function.
The operation selection unit 230 is a part that displays a list of operations that can be assigned to the currently selected key among the operations related to the function selected by the function selection unit 220 and accepts selection of the operation to be assigned. A cursor 231 indicates the currently selected operation. Further, “>” after the operation name indicates that it is necessary to select a parameter value when the operation is assigned.

パラメータ選択部240は、動作選択部230で、パラメータの値を選択する必要がある動作が選択された場合に、選択可能な値のリストを表示すると共に、パラメータの値の選択を受け付ける部分である。カーソル241は、現在選択されている値を示す。なお、動作選択部230で、パラメータの値を選択する必要がない動作が選択された場合には、パラメータ選択部240の機能は無効にし、低輝度表示等によりこのことを示すと良い。
以上の機能選択部220,動作選択部230及びパラメータ選択部240の表示は、図3に示した割当機能テーブルの内容に基づいて行うことができる。
The parameter selection unit 240 is a part that displays a list of selectable values and accepts selection of parameter values when the operation selection unit 230 selects an operation that needs to select a parameter value. . A cursor 241 indicates the currently selected value. If the operation selecting unit 230 selects an operation that does not require selecting a parameter value, the function of the parameter selecting unit 240 is invalidated, and this may be indicated by a low luminance display or the like.
The display of the function selection unit 220, the operation selection unit 230, and the parameter selection unit 240 described above can be performed based on the contents of the allocation function table shown in FIG.

また、割当指示ボタン250は、機能選択部220,動作選択部230,パラメータ選択部240で選択された動作を、割当先選択ボタン211により選択されたユーザ定義キーに割り当てる指示を行うためのボタンである。なおここでは、1つのユーザ定義キーに割り当て可能な動作は、1つのみとする。   The assignment instruction button 250 is a button for giving an instruction to assign the operation selected by the function selection unit 220, the operation selection unit 230, and the parameter selection unit 240 to the user-defined key selected by the assignment destination selection button 211. is there. Here, only one operation can be assigned to one user-defined key.

そして、ユーザは、この割当設定画面200において任意の数のユーザ定義キーに所望の動作を割り当てた後、OKボタン261を押下することにより、その割り当てを有効にして割当設定画面200を閉じ、元の画面に戻ることができる。また、キャンセルボタン262を押下することにより、割当設定画面200で行った割り当てを無効とし、割り当て内容を、割当設定画面200を開く前の状態に戻して、元の画面に戻ることができる。   The user assigns a desired operation to an arbitrary number of user-defined keys on the assignment setting screen 200 and then presses an OK button 261 to validate the assignment and close the assignment setting screen 200. You can return to the screen. In addition, by pressing the cancel button 262, the assignment performed on the assignment setting screen 200 can be invalidated, the contents of assignment can be returned to the state before the assignment setting screen 200 is opened, and the original screen can be returned.

次に、図5に、図4に示した割当設定画面200の表示が指示された場合にデジタルミキサ10のCPU11が実行する処理のフローチャートを示す。
デジタルミキサ10において、CPU11は、ユーザの操作により割当設定画面200の表示が指示されたことを検出すると、図5のフローチャートに示す処理を開始する。
Next, FIG. 5 shows a flowchart of processing executed by the CPU 11 of the digital mixer 10 when the display of the assignment setting screen 200 shown in FIG. 4 is instructed.
In the digital mixer 10, when the CPU 11 detects that the display of the assignment setting screen 200 is instructed by a user operation, the CPU 11 starts the process shown in the flowchart of FIG.

そして、まず表示パネル110に、図4に示した割当設定画面200を表示させる(S11)。このとき、割当内容表示部210には、表示時における各ユーザ定義キーへの動作の割り当て内容を表示する。デジタルミキサ10は、この割り当て内容を、複数あるユーザ定義キーの全てについて、キー毎にカレントメモリに記憶する。また、ステップS11の段階では、機能選択部220,動作選択部230及びパラメータ選択部240の機能は無効化しておくとよい。   First, the assignment setting screen 200 shown in FIG. 4 is displayed on the display panel 110 (S11). At this time, the allocation content display unit 210 displays the allocation content of the operation to each user-defined key at the time of display. The digital mixer 10 stores this allocation content in the current memory for each key for all of a plurality of user-defined keys. Further, at the stage of step S11, the functions of the function selection unit 220, the operation selection unit 230, and the parameter selection unit 240 may be invalidated.

そしてその後、割当設定画面200中の割当先選択ボタン211により、動作の割り当て対象とするユーザ定義キーの選択を受け付ける(S12)。なお、割り当て対象とするユーザ定義キーの選択は、操作パネル100上で割り当て対象としたいユーザ定義キーを押下することによって行うこともできる。   Thereafter, selection of a user-defined key to be assigned an operation is accepted by the assignment destination selection button 211 in the assignment setting screen 200 (S12). The user-defined key to be assigned can also be selected by pressing the user-defined key to be assigned on the operation panel 100.

そして、いずれかのユーザ定義キーが選択されると(S13)、機能選択部220,動作選択部230及びパラメータ選択部240の機能を有効化し、図4を用いて説明したように、ステップS12で選択されたユーザ定義キーに割り当てる動作の選択を受け付ける(S14)。すなわち、図3を用いて説明したような、ユーザ定義キー150に割り当てるべき1つの動作を規定する機能と動作とパラメータの値との組み合わせ、又は機能と動作との組み合わせを、ユーザに特定させる。   When any one of the user-defined keys is selected (S13), the functions of the function selection unit 220, the operation selection unit 230, and the parameter selection unit 240 are validated. As described with reference to FIG. The selection of the operation assigned to the selected user-defined key is accepted (S14). In other words, the user is allowed to specify a combination of a function, an operation, and a parameter value that defines one operation to be assigned to the user-defined key 150, or a combination of a function and an operation as described with reference to FIG.

この選択がなされた後、割当指示ボタン250により割り当て実行が指示されると(S15)、ステップS12で選択されたユーザ定義キーにステップS14で選択された動作を割り当てる(S16)。なお、この割り当ては、より具体的には、カレントメモリに記憶している、ユーザ定義キーへの動作の割り当て内容を示す情報を書き換える処理である。割り当て対象として選択されているユーザ定義キーと対応付けられて記録されている現在値に対し、ステップS14で選択された動作を示す機能と動作とパラメータの値との組み合わせ、又は機能と動作との組み合わせを上書きする。
そして、その割り当て内容(書き換え後のカレントメモリの現在値)に従って割当設定画面200の表示を更新し(S17)、ステップS12に戻って処理を繰り返す。
After this selection is made, when the assignment execution is instructed by the assignment instruction button 250 (S15), the operation selected in step S14 is assigned to the user-defined key selected in step S12 (S16). More specifically, this assignment is a process of rewriting information indicating the action assignment contents to the user-defined key stored in the current memory. For the current value recorded in association with the user-defined key selected as the assignment target, a combination of the function indicating the action selected in step S14, the action and the parameter value, or the function and action. Overwrite the combination.
Then, the display of the assignment setting screen 200 is updated according to the assignment contents (the current value of the current memory after rewriting) (S17), and the process returns to step S12 and is repeated.

また、割当設定画面200においてOKボタン261又はキャンセルボタン262が操作された場合には、図示しない割り込み処理により、図5に示した処理での動作の割り当て内容をフラッシュメモリ12に反映させ、又は反映させずに、割当設定画面200を閉じて図5のフローチャートに示す処理を終了させる。
以上の処理により、CPU11は、ユーザの指示に従って、各ユーザ定義キーにデジタルミキサ10に実行させるべき動作を割り当てることができる。
Further, when the OK button 261 or the cancel button 262 is operated on the assignment setting screen 200, the assignment contents of the operation in the process shown in FIG. Instead, the assignment setting screen 200 is closed and the processing shown in the flowchart of FIG. 5 is ended.
With the above processing, the CPU 11 can assign an operation to be executed by the digital mixer 10 to each user-defined key in accordance with a user instruction.

次に、図6に、ユーザ定義キー150が操作された場合にCPU11が実行する処理のフローチャートを示す。なお、この処理において、CPU11は、キーのオンイベントが検出された場合にそのキーが「操作された」と判断し、その後オン継続中(オフイベントが検出されるまで)は、そのキーが「操作されている」と判断する。
CPU11は、ユーザ定義キー150のいずれかが操作されたことを検出した場合に、図6のフローチャートに示す処理を開始する。
Next, FIG. 6 shows a flowchart of processing executed by the CPU 11 when the user-defined key 150 is operated. In this process, the CPU 11 determines that the key has been “operated” when an on event of the key is detected, and then continues to be on (until an off event is detected). It is determined that it is being operated.
When the CPU 11 detects that any one of the user-defined keys 150 has been operated, the CPU 11 starts the process shown in the flowchart of FIG.

そしてまず、操作されたユーザ定義キーに割り当てられている動作の情報を、カレントメモリから、操作されたユーザキーに対応付けられて記録されている動作の現在値として、機能と動作とパラメータの値との組み合わせ、又は機能と動作との組み合わせを読み出すことによって取得する(S21)。また、図3に示した割当機能テーブルを参照して、その動作についての確認要否の情報を取得する(S22)。   First, the function, operation, and parameter values are stored as the current value of the operation recorded in association with the operated user key from the current memory, with the information on the operation assigned to the operated user-defined key. Or a combination of function and operation is acquired by reading (S21). Further, referring to the allocation function table shown in FIG. 3, the information on the necessity of confirmation for the operation is acquired (S22).

そして、これが確認不要の場合には(S23のNO)、ユーザに対する実行可否の確認は不要であることがわかるため、そのままステップS29に進んで、操作されたユーザ定義キーに割り当てられている動作を直ちに実行し、処理を終了する。なお、ここでいう「直ちに」とは、ステップS24,S25における、ユーザ定義キーと共にシフトキー132が操作されているか否かを検出し、シフトキー132の操作有無によって動作実行の可否確認を行うか否かを判断する処理をスキップして、ステップS29の処理を実行することを指す。   If it is not necessary to confirm this (NO in S23), it is understood that it is not necessary to confirm whether or not the user can execute, so the process proceeds to step S29 as it is and the operation assigned to the operated user-defined key is performed. Execute immediately and end processing. Note that “immediately” as used herein refers to whether or not the operation execution is confirmed by detecting whether or not the shift key 132 is operated together with the user-defined key in steps S24 and S25. This means that the process of determining is skipped and the process of step S29 is executed.

一方、ステップS23で確認要の場合、基本的にはユーザに対する実行可否の確認が必要であることがわかる。しかし、この場合でも、シフトキー132の状態を検出し(S24)、これが操作されている状態であれば(S25)、このことを、ユーザからの確認不要指示あるいは動作実行可の指示と解釈する。そこで、ステップS23でNOの場合と同様、ステップS29に進んで、操作されたユーザ定義キーに割り当てられている動作を直ちに実行し、処理を終了する。なお、ここでいう「直ちに」とは、ステップS26〜S28におて動作実行の可否確認を行う処理をスキップして、ステップS29の処理を実行することを指す。   On the other hand, if confirmation is required in step S23, it can be seen that it is basically necessary to confirm whether or not execution is possible for the user. However, even in this case, the state of the shift key 132 is detected (S24), and if it is in the operated state (S25), this is interpreted as a confirmation unnecessary instruction from the user or an instruction to execute the operation. Therefore, as in the case of NO in step S23, the process proceeds to step S29, immediately executes the operation assigned to the operated user-defined key, and ends the process. Here, “immediately” refers to executing the process of step S29 by skipping the process of confirming whether or not the operation can be performed in steps S26 to S28.

また、ステップS25でNOの場合、ユーザからの別途の指示はなく、基本通りユーザに対する動作実行可否の確認が必要であることがわかる。そこで、この場合、表示パネル110に確認画面をポップアップ表示させ、操作されたユーザ定義キーに割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認する(S26)。   In the case of NO in step S25, it is understood that there is no separate instruction from the user, and it is necessary to confirm whether or not the user can execute the operation as basic. Therefore, in this case, a confirmation screen is popped up on the display panel 110 to confirm with the user whether or not the operation assigned to the operated user-defined key can be executed (S26).

図7にこの確認画面の例を示す。
この図に示すように、確認画面300は、簡単な構成でよく、例えば、実行しようとする動作の内容(図7では「XXX」で示した)及びその実行可否を問うメッセージ301と、実行可を指示するためのYESボタン302と、実行不可を指示するためのNOボタン303とが配置されていれば足りる。
そして、ユーザは、実行しようとする動作が意図したものであれば実行可を、そうでなく、動作を実行させたくない場合には実行不可を指示すればよい。
FIG. 7 shows an example of this confirmation screen.
As shown in this figure, the confirmation screen 300 may have a simple configuration. For example, the content of the operation to be executed (indicated by “XXX” in FIG. 7) and a message 301 asking whether or not to execute the operation can be executed. It is sufficient if the YES button 302 for instructing “NO” and the NO button 303 for instructing execution impossible are arranged.
Then, the user only needs to indicate that the operation to be executed is executable if the intended operation is intended, and otherwise cannot be executed if the operation is not desired to be executed.

図6の説明に戻ると、CPU11は、確認画面300を表示させた後、実行可又は不可のいずれかの指示がなされるのを待ち(S27)、なされた指示が動作実行可であれば(S28)、ステップS29に進んで、操作されたユーザ定義キーに割り当てられている動作を実行し、処理を終了する。動作実行不可の指示がなされた場合には(S28でNO)、ステップS29の処理をスキップし、ユーザ定義キーに割り当てられている動作を実行せずに処理を終了する。
以上の処理において、CPU11は制御手段として機能する。
Returning to the description of FIG. 6, after displaying the confirmation screen 300, the CPU 11 waits for an instruction to be executed or not (S <b> 27), and if the instruction is executable ( S28), the process proceeds to step S29, the operation assigned to the operated user-defined key is executed, and the process is terminated. If an instruction indicating that the operation cannot be performed is given (NO in S28), the process of step S29 is skipped, and the process ends without executing the operation assigned to the user-defined key.
In the above processing, the CPU 11 functions as a control unit.

そして、CPU11に、以上の処理を実行することにより、確認要を設定してある動作をユーザ定義キー150の操作に応じて実行する場合には、基本的にユーザに実行可否を確認して誤操作を防止しつつ、ユーザがシフトキー132を操作しながらユーザ定義キー150を操作して、実行可否確認の省略を明示的に指示した場合には、確認動作を省略して、高い操作性を実現することができる。すなわち、操作性の高さと、誤操作の防止とを、両立させることができる。   When the CPU 11 executes the above processing to execute the operation for which confirmation is required according to the operation of the user-defined key 150, the user basically confirms whether or not the operation is possible and performs an erroneous operation. When the user operates the user-defined key 150 while operating the shift key 132 to explicitly instruct the omission of execution confirmation, the confirmation operation is omitted and high operability is realized. be able to. That is, it is possible to achieve both high operability and prevention of erroneous operation.

以上で実施形態の説明を終了するが、装置の構成、データの構成、画面の内容、具体的な処理内容等が、上述の実施形態で説明したものに限られないことはもちろんである。
例えば、ユーザ定義キー150に割り当てる動作に対して実行可否確認の要否が設定できることは、この発明に必須ではない。そして、要否を設定する機能を設けない場合には、全ての動作が「確認要」であると取り扱うようにするとよい。
This is the end of the description of the embodiment, but it goes without saying that the configuration of the apparatus, the configuration of data, the contents of the screen, specific processing contents, and the like are not limited to those described in the above-described embodiment.
For example, it is not essential to the present invention that whether or not execution confirmation can be performed for the operation assigned to the user-defined key 150 can be set. And when the function which sets necessity is not provided, it is good to handle that all operation | movement is "confirmation required."

また、上述した実施形態では、シフトキー132を補助操作子とし、実行可否確認の省略を、そのシフトキー132の操作によって指示する例について説明したが、このシフトキー132に代えて任意のキーを補助操作子として用いてよいことはもちろんである。ただし、ユーザ定義キー150の近くにあるキーを用いることが、操作性の観点からは好ましい。また、複数のキーを補助操作子とし、そのうち何れか1つの操作、又は複数の補助操作子の同時操作により、実行可否確認の省略を指示する構成としてもよい。   In the above-described embodiment, an example has been described in which the shift key 132 is used as an auxiliary operator, and the omission of execution confirmation is instructed by operating the shift key 132. However, any key can be used instead of the shift key 132 as an auxiliary operator. Of course, it may be used. However, using a key near the user-defined key 150 is preferable from the viewpoint of operability. Further, a configuration may be adopted in which a plurality of keys are used as auxiliary operating elements, and an omission of execution check is instructed by any one of these operations or by simultaneous operation of a plurality of auxiliary operating elements.

また、補助操作子を用いず、ユーザ定義キー150自体が特定の態様で操作された場合に、これを実行可否確認の省略指示であると解釈する構成とすることも考えられる。
この場合、CPU11は、図6に示した処理に代えて図8に示す処理を実行することになる。
In addition, when the user-defined key 150 itself is operated in a specific manner without using the auxiliary operator, it may be configured to interpret this as an omission instruction for confirming whether or not execution is possible.
In this case, the CPU 11 executes the process shown in FIG. 8 instead of the process shown in FIG.

この処理は、図6のステップS24,S25の処理に代えてステップSXの処理を実行する点が、図6に示した処理と異なるのみである。そして、CPU11は、処理の開始トリガとなったユーザ定義キーの操作がどのような態様のものであったかを記憶しておき、ステップS23で動作の実行可否確認が必要と判断した場合に、ステップSXで、ユーザ定義キーの操作が特定の態様(第1の態様)でなされたか否か判断する。   This process differs from the process shown in FIG. 6 only in that the process of step SX is executed instead of the processes of steps S24 and S25 of FIG. And CPU11 memorize | stores what kind of mode the operation of the user-defined key used as the start trigger of a process was, and when it is judged in step S23 that operation feasibility confirmation is required, step SX Thus, it is determined whether or not the operation of the user-defined key is performed in a specific mode (first mode).

そして、特定の態様でなされていた場合、実行可否確認の省略が指示されたと判断し、ステップS29に進んで、操作されたユーザ定義キーに割り当てられている動作を直ちに実行する。すなわち、ステップS26〜S28におて動作実行の可否確認を行う処理をスキップして、ステップS29の処理を実行する。   If it is determined in a specific manner, it is determined that execution of omission confirmation has been instructed, and the process proceeds to step S29 to immediately execute the operation assigned to the operated user-defined key. That is, the process of step S29 is executed by skipping the process of confirming whether or not the operation can be executed in steps S26 to S28.

一方、ユーザ定義キーの操作が上記の第1の態様とは異なる態様(第2の態様)でなされていた場合、実行可否確認の省略は指示されておらず、基本通り実行可否確認が必要と判断し、ステップS26に進んで実行可否確認を行う。
また、ステップS23で確認不要と判断した場合には、ユーザ定義キーの操作態様によって動作実行の可否確認を行うか否かを判断するステップS25の処理をスキップして、ステップS29の処理を実行する。
このような構成を採用した場合でも、上述した実施形態の場合と同様な効果を得ることができる。
On the other hand, when the operation of the user-defined key is performed in a mode (second mode) different from the first mode, omission of execution feasibility confirmation is not instructed, and execution feasibility confirmation is necessary as a basic rule. Judgment is made, and the process proceeds to step S26 to confirm whether or not execution is possible.
If it is determined in step S23 that confirmation is not necessary, the process in step S29 is skipped, and the process in step S29 is performed by skipping the process in step S25 for determining whether or not to confirm whether or not the operation can be performed according to the operation mode of the user-defined key. .
Even when such a configuration is adopted, the same effects as those of the above-described embodiment can be obtained.

なお、ここで識別する操作態様としては、例えば、シングルクリック/ダブルクリックや、押下時間の所定時間未満/以上が考えられる。
また、動作を割り当てるアサイナブル操作子の形状は、ユーザ定義キー150のような、単にオンオフを検出可能なだけのキーには限られない。そこで、アサイナブル操作子として、操作の強度やベロシティを検出可能な操作子を用いるのであれば、これらの値の所定値未満/以上を識別することも考えられる。
In addition, as an operation mode identified here, for example, a single click / double click or a pressing time less than a predetermined time / more than a predetermined time can be considered.
Further, the shape of the assignable operation element to which the operation is assigned is not limited to a key that can simply detect on / off, such as the user-defined key 150. Therefore, if an operator capable of detecting the intensity or velocity of the operation is used as the assignable operator, it is conceivable to identify less than / more than these predetermined values.

また、アサイナブル操作子としてソフトウェアキーを用いるのであれば、タッチパネルに対する操作が単なるタッチか、タッチに続いてドラッグ又はパネルをはじくような操作がなされたか、という識別も考えられる。
さらに、ここで挙げたもの以外でも、ユーザ定義キーの操作ついて少なくとも2種類の操作態様を区別して検出できるのであれば、いかなる構成のキーであっても、またいかなる操作態様であっても、採用可能である。
In addition, if a software key is used as an assignable operation element, it is possible to identify whether the operation on the touch panel is a simple touch or whether an operation such as dragging or panel repelling is performed following the touch.
In addition to those listed here, any key configuration or any operation mode can be adopted as long as it can detect at least two types of operation modes for user-defined key operations. Is possible.

そして、これらの識別可能な操作態様のうち、不注意ではなされ難い特殊な操作態様を、第1の態様として用いるとよい。上述の例では、ダブルクリック,所定時間以上の押下,強度やベロシティが所定値以上の操作,タッチ+ドラッグ(又ははじく)の操作がこれに該当する。また、不注意でもなされることが考えられるが操作の容易な一般的な操作態様を、第2の態様として用いるとよい。上述の例では、シングルクリック,所定時間未満の押下,強度やベロシティが所定値未満の操作,単なるタッチの操作がこれに該当する。   Of these identifiable operation modes, a special operation mode that is difficult to perform carelessly may be used as the first mode. In the above-described example, this corresponds to double-clicking, pressing for a predetermined time or more, operation with a strength or velocity exceeding a predetermined value, and touch + drag (or repelling) operation. Moreover, although it may be done carelessly, a general operation mode that is easy to operate may be used as the second mode. In the above-described example, this corresponds to a single click, a press for less than a predetermined time, an operation whose intensity or velocity is less than a predetermined value, or a simple touch operation.

また、3種以上の操作態様を識別可能な場合には、第1の態様と第2の態様をそれぞれ特定の態様(複数でも可)に限定し、どちらにも該当しない態様でアサイナブル操作子の操作がなされた場合には無視する(図8に示した処理の開始トリガとしない)ようにすることが考えられる。また、第1の態様と第2の態様の一方を特定の態様に定めた上で、それ以外の態様を全て、他方の態様として取り扱うようにしてもよい。   In addition, when three or more types of operation modes can be identified, the first mode and the second mode are limited to specific modes (a plurality of modes), respectively. If an operation is performed, it can be ignored (not used as a trigger for starting the process shown in FIG. 8). Moreover, after setting one of the first mode and the second mode as a specific mode, all other modes may be handled as the other mode.

また、上述した実施形態においては、1つのアサイナブル操作子に割り当てる動作が1つである例について説明した。しかし、1つのアサイナブル操作子に複数の動作を割り当て、アサイナブル操作子の操作に応じて、割り当てられた複数の動作を同時にあるいは順次実行させることができるようにしてもよい。この場合、実行しようとする動作のいずれか1つにでも確認要が設定されていた場合、実行可否確認が必要であると判断するようにするとよい。   In the above-described embodiment, the example in which one operation is assigned to one assignable operator has been described. However, a plurality of operations may be assigned to one assignable operator so that the assigned operations can be executed simultaneously or sequentially according to the operation of the assignable operator. In this case, if confirmation is set for any one of the operations to be performed, it may be determined that confirmation of whether or not execution is necessary is necessary.

また、アサイナブル操作子の数が6つに限られないことも、もちろんである。アサイナブル操作子の数は、1以上の任意の数でよい。ただし、割り当て可能な動作(の組み合わせ)の種類よりも多くの数のアサイナブル操作子を設けることは、あまり意味がない。
また、動作の実行可否確認は、画面表示以外の方法で行ってもよい。例えば、音声で確認内容を通知し、特定のキーの押下によって実行可否を確認することも考えられる。
Of course, the number of assignable controls is not limited to six. The number of assignable operators may be any number greater than or equal to one. However, it does not make much sense to provide a greater number of assignable controls than the types of operations that can be assigned.
The confirmation of whether or not the operation can be performed may be performed by a method other than the screen display. For example, it may be possible to notify the confirmation contents by voice and confirm whether or not execution is possible by pressing a specific key.

また、この発明が、単体のデジタルミキサ以外にも、ハードディスクレコーダ、電子楽器、カラオケ装置、音源装置、MIDIシーケンサ等の音響信号処理装置にミキサの機能を持たせたような装置にも適用可能なことは、もちろんである。
また、この発明は、PC等のコンピュータに実行させるDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)アプリケーション等の音響信号処理プログラムの動作を制御するためのフィジカルコントローラや、多機能の操作パネルを有しないデジタルミキサを制御するためのフィジカルコントローラ等にも適用可能である。この場合、アサイナブル操作子に割り当てる動作は、制御対象の音響信号処理プログラムやデジタルミキサの動作となる。
また、以上述べてきた変形例は、矛盾しない範囲で任意に組み合わせて適用することができる。
In addition to a single digital mixer, the present invention can also be applied to a device in which an acoustic signal processing device such as a hard disk recorder, electronic musical instrument, karaoke device, sound source device, MIDI sequencer, etc. has a mixer function. Of course.
The present invention also provides a physical controller for controlling the operation of an acoustic signal processing program such as a DAW (digital audio workstation) application to be executed by a computer such as a PC, and a digital mixer having no multifunctional operation panel. The present invention can also be applied to a physical controller for controlling the above. In this case, the operation assigned to the assignable operator is the operation of the acoustic signal processing program to be controlled or the digital mixer.
The modifications described above can be applied in any combination within a consistent range.

以上の説明から明らかなように、この発明の音響信号処理装置によれば、音響信号処理装置にアサイナブル操作子を設ける場合に、操作性の高さと、誤操作の防止とを、両立させることができる。
従って、利便性の高い音響信号処理装置を提供することができる。
As is apparent from the above description, according to the acoustic signal processing device of the present invention, when an assignable operator is provided in the acoustic signal processing device, both high operability and prevention of erroneous operation can be achieved. .
Therefore, a highly convenient acoustic signal processing device can be provided.

この発明の音響信号処理装置の実施形態であるデジタルミキサの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital mixer which is embodiment of the acoustic signal processing apparatus of this invention. 図1に示したデジタルミキサが有する操作パネルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the operation panel which the digital mixer shown in FIG. 1 has. ユーザ定義キーに割り当て可能な動作を示す割当機能テーブルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the allocation function table which shows the operation | movement which can be allocated to a user definition key. 割当設定画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of an allocation setting screen. 図1に示したデジタルミキサのCPUが、図4に示した割当設定画面の表示が指示された場合に実行する処理のフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of processing executed when the CPU of the digital mixer shown in FIG. 1 is instructed to display the assignment setting screen shown in FIG. 4.

同じく、ユーザ定義キーが操作された場合に実行する処理のフローチャートである。Similarly, it is a flowchart of processing executed when a user-defined key is operated. 図6に示した処理で表示させる確認画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the confirmation screen displayed by the process shown in FIG. 図6に示した処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the process shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

10…デジタルミキサ、11…CPU、12…フラッシュメモリ、13…RAM、14…表示器、15…操作子、17…波形I/O、18…DSP、19…システムバス、100…操作パネル、110…表示パネル、132…シフトキー、150…ユーザ定義キー DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Digital mixer, 11 ... CPU, 12 ... Flash memory, 13 ... RAM, 14 ... Display, 15 ... Operator, 17 ... Waveform I / O, 18 ... DSP, 19 ... System bus, 100 ... Operation panel, 110 ... Display panel, 132 ... Shift key, 150 ... User-defined key

Claims (4)

所望の動作を割り当て、その動作の実行を指示するための操作子として使用可能なアサイナブル操作子と、
該アサイナブル操作子と異なる補助操作子と、
前記アサイナブル操作子が操作された際に、前記補助操作子が同時に操作されていたか否かに応じて操作されたアサイナブル操作子に割り当てられている動作の実行を制御する制御手段とを備え、
該制御手段が、前記補助操作子が同時に操作されていなかった場合には、前記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認して、実行可の指示があった場合のみその動作を実行し、前記補助操作子が同時に操作されていた場合には、前記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認せずに、直ちにその動作を実行する手段であることを特徴とする音響信号処理装置。
An assignable operator that can be used as an operator for assigning a desired action and instructing execution of the action;
An auxiliary operator different from the assignable operator;
Control means for controlling execution of an action assigned to the assignable operator operated according to whether or not the auxiliary operator is operated at the same time when the assignable operator is operated;
When the auxiliary operator is not operated at the same time, the control unit confirms with the user whether or not the assigned operation can be executed, and executes the operation only when there is an instruction to execute it. An acoustic signal processing device characterized in that when the auxiliary operator is operated at the same time, the operation is immediately executed without confirming with the user whether or not the assigned operation can be executed. .
所望の動作を割り当て、その動作の実行を指示するための操作子として使用可能なアサイナブル操作子と、
該アサイナブル操作子が操作された際に、その操作の態様に応じて操作されたアサイナブル操作子に割り当てられている動作の実行を制御する制御手段とを備え、
該制御手段は、前記アサイナブル操作子が第1の態様で操作された場合には、前記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認して、実行可の指示があった場合のみその動作を実行し、前記アサイナブル操作子が前記第1の態様と異なる第2の態様で操作された場合には、前記割り当てられている動作の実行可否をユーザに確認せずに、直ちにその動作を実行する手段であることを特徴とする音響信号処理装置。
An assignable operator that can be used as an operator for assigning a desired action and instructing execution of the action;
Control means for controlling execution of an action assigned to the assignable operator operated according to the mode of the operation when the assignable operator is operated;
When the assignable operator is operated in the first mode, the control means confirms whether or not the assigned operation can be executed, and performs the operation only when there is an instruction to execute the operation. If the assignable operator is operated in a second mode different from the first mode, the operation is immediately executed without confirming with the user whether or not the assigned operation can be executed. An acoustic signal processing apparatus characterized by being a means.
請求項1又は2に記載の音響信号処理装置であって、
前記アサイナブル操作子を複数設け、アサイナブル操作子1つ毎に1つの動作を割り当てることができるようにしたことを特徴とする音響信号処理装置。
The acoustic signal processing device according to claim 1 or 2,
An acoustic signal processing apparatus, wherein a plurality of assignable operators are provided, and one operation can be assigned to each assignable operator.
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の音響信号処理装置であって、
前記アサイナブル操作子に割り当て可能な各動作について、確認要否の情報を記憶する記憶手段を設け、
前記制御手段を、前記アサイナブル操作子が操作された際に、そのアサイナブル操作子に割り当てられている動作が確認不要の動作であった場合には、常に、実行可否をユーザに確認せずに直ちにその動作を実行する手段としたことを特徴とする音響信号処理装置。
The acoustic signal processing device according to any one of claims 1 to 3,
For each operation that can be assigned to the assignable operator, a storage means for storing information on necessity of confirmation is provided,
When the assignable manipulator is operated, if the operation assigned to the assignable manipulator is an operation that does not require confirmation, the control means is always immediately without confirming whether or not it can be executed. An acoustic signal processing apparatus characterized by being a means for executing the operation.
JP2007091601A 2007-03-30 2007-03-30 Acoustic signal processing apparatus Pending JP2008252550A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091601A JP2008252550A (en) 2007-03-30 2007-03-30 Acoustic signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007091601A JP2008252550A (en) 2007-03-30 2007-03-30 Acoustic signal processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008252550A true JP2008252550A (en) 2008-10-16

Family

ID=39976969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007091601A Pending JP2008252550A (en) 2007-03-30 2007-03-30 Acoustic signal processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008252550A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184049A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社エクシング Input device for karaoke, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016184049A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 株式会社エクシング Input device for karaoke, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8073159B2 (en) Mixer controller
JP5454405B2 (en) Acoustic adjustment console
US8312375B2 (en) Digital mixer
JP4175292B2 (en) Digital mixer device
US20070067055A1 (en) Digital audio mixer
JP2011199684A (en) Digital audio mixer
JP6946811B2 (en) Sound processing device and parameter assignment method
JP4059219B2 (en) Digital mixer
CN109961795B (en) Mixer and control method of mixer
JP4765494B2 (en) Acoustic signal processing device
JP5387472B2 (en) Mixing equipment
JP4462151B2 (en) Digital mixer
JP4609234B2 (en) Digital mixer
JP4458006B2 (en) Digital mixer
EP3082279A1 (en) Parameter controller, computer program and parameter controlling method
JP4123176B2 (en) Acoustic signal processing device
JP5610376B2 (en) Parameter control apparatus and method
JP2008252550A (en) Acoustic signal processing apparatus
JP7388061B2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing system, and program
JP6417879B2 (en) Parameter setting device
JP4471102B2 (en) Mixer and program
JP4285352B2 (en) Operation input device for electronic music equipment
JP4862546B2 (en) Mixing equipment
JP5347640B2 (en) Acoustic control device, acoustic signal processing device, and program
JP5267367B2 (en) Digital mixer