JP2008250497A - Service provision system, service provision method, and program - Google Patents

Service provision system, service provision method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2008250497A
JP2008250497A JP2007089042A JP2007089042A JP2008250497A JP 2008250497 A JP2008250497 A JP 2008250497A JP 2007089042 A JP2007089042 A JP 2007089042A JP 2007089042 A JP2007089042 A JP 2007089042A JP 2008250497 A JP2008250497 A JP 2008250497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
user
service providing
notification
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007089042A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshimitsu Nakano
利満 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2007089042A priority Critical patent/JP2008250497A/en
Publication of JP2008250497A publication Critical patent/JP2008250497A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively prevent a user who receives the offer of a service by using his or her belongings from leaving those belongings. <P>SOLUTION: This service provision system includes a service providing device which offers a service by directly using user's belongings and a settlement device which settles the value of a service provided by the service providing device. The service providing device is provided with a decision means for deciding whether or not user's belongings are left; and a notification means for notifying the settlement device when deciding that the user's belongings are left. The settlement device is provided with a notification means for receiving notification from the notification means, and for notifying the operator of the settlement device that the user's belongings are left in settling the value of the service to the user. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、利用者が、自分の物を用いてサービスの提供を受ける技術に関する。   The present invention relates to a technology in which a user receives a service using his / her own thing.

従来から、利用者が、自分の物を用いてサービスの提供を受ける技術が知られている。例えば、コンビニエンスストア等では、利用者自身が所有する原稿を用いてその複写物の提供を受けるコピーサービスや、利用者自身が所有するDVDやメモリカード等の電子メディアに記録されたデータをプリントするプリントサービスがこれにあたる。しかし、不特定多数の人々が利用する装置でこのようなサービスを受ける場合、コピーやプリントサービスの提供を受けた後、原稿や、電子メディアをセットしたままで、置き忘れて去ってしまう可能性がある。   2. Description of the Related Art Conventionally, a technology in which a user receives a service using his / her own thing is known. For example, a convenience store or the like prints data recorded on an electronic medium such as a DVD or a memory card owned by a user or a copy service that provides a copy using a manuscript owned by the user. This is the print service. However, when receiving such services on a device used by an unspecified large number of people, after receiving copy and print services, there is a possibility that documents and electronic media remain set and misplaced. is there.

従来は、このような置き忘れを防止するために、サービスを提供する複写機等の装置に物体センサを装備し、利用者が離れた際に、原稿の有無を検知し、原稿が残されている場合は、警告音より利用者に通知していた(特許文献1)。
特開平6−67482号公報
Conventionally, in order to prevent such misplacement, an apparatus such as a copier that provides a service is equipped with an object sensor, and when the user leaves, the presence or absence of a document is detected and the document remains. In this case, the user is notified of the warning sound (Patent Document 1).
JP-A-6-67482

しかしながら、上述した警告音よる通知は、周辺のすべての人に聞こえてしまうため、利用者以外の周りの人には耳障りな音となってしまう。また、利用者自身も注目されてしまうために、恥ずかしい思いをする場合もある。   However, since the notification by the warning sound described above can be heard by all the surrounding people, it becomes an irritating sound for people around the user other than the user. Moreover, since the user himself / herself is also noticed, there is a case where it is embarrassed.

利用者がコピー結果や印刷結果に意識を集中しすぎている場合や、時間に追われている場合には、警告音に気づかないこともある。さらに、店舗側としては、原稿や電子メディアなど、利用者の所有物が装置に残されていた場合、置き忘れられた物を保管する必要があり、保管方法や保管期間、所有者が現れない場合の処分方法など、取り扱いに注意を払う必要があり、望ましくない。   If the user is too focused on the copy result or the print result, or if the user is busy with time, the user may not notice the warning sound. In addition, the store side must store misplaced items such as manuscripts and electronic media that are left behind on the device, and the storage method, storage period, and owner do not appear. It is necessary to pay attention to handling such as disposal methods, which is not desirable.

本発明は、上述の問題を解決するためになされたもので、その目的は、利用者が、自分の物を用いてサービスの提供を受ける場合に、その利用者がその物を取り残すことを効果的に防止する技術を提供することにある。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and the purpose of the present invention is to provide an effect that the user leaves the thing when the user is provided with the service using his / her own thing. It is to provide a technology to prevent this automatically.

上記目的を達成するため、本発明に係るシステムは、
利用者の物を直接利用してサービスを提供するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置によって提供したサービスの対価を決済する決済装置と、
を含むサービス提供システムであって、
前記サービス提供装置は、
前記利用者の物が残っているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記利用者の物が残っていると判定した場合に、前記決済装置に通知する通知手段と、
を備え、
前記決済装置は、
前記通知手段からの通知を受けて、前記利用者に対してサービスの対価を決済する際に、前記利用者の物が残っている旨を、前記決済装置の操作者に対して報知する報知手段を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a system according to the present invention provides:
A service providing device that provides services by directly using the user's things;
A payment device for paying the price of the service provided by the service providing device;
A service providing system including:
The service providing apparatus includes:
Determining means for determining whether or not the user's thing remains;
A notification means for notifying the payment apparatus when it is determined by the determination means that the user's thing remains;
With
The settlement device
Informing means for notifying the operator of the settlement apparatus that the user's thing remains when receiving the notification from the notifying means and paying the consideration for the service to the user. It is characterized by providing.

上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、
利用者の物を直接利用してサービスを提供するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置によって提供したサービスの対価を決済する決済装置と、
を制御してサービスを提供するサービス提供方法であって、
前記サービス提供装置において、前記利用者の物が残っているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程の判定結果を前記サービス提供装置が前記決済装置に通知する通知工程と、
前記通知工程での通知を受けて、前記決済装置が前記利用者に対してサービスの対価を決済する際に、前記利用者の物が残っている旨を、前記決済装置の操作者に対して報知する報知工程と、
を含むことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the method according to the present invention comprises:
A service providing device that provides services by directly using the user's things;
A payment device for paying the price of the service provided by the service providing device;
Providing a service by controlling the service,
In the service providing apparatus, a determination step of determining whether or not the user's thing remains,
A notification step in which the service providing device notifies the settlement device of the determination result of the determination step;
In response to the notification in the notification step, when the payment device settles the price for the service to the user, the operator of the payment device is notified that the user's thing remains. An informing process for informing;
It is characterized by including.

上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、
利用者の物を直接利用してサービスを提供するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置によって提供したサービスの対価を決済する決済装置と、
を制御してサービスを提供するサービス提供プログラムであって、
前記サービス提供装置に、
前記利用者の物が残っているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程の判定結果を前記決済装置に通知する通知工程と、
を実行させ、
前記決済装置に、
前記通知工程での通知を受けて、前記利用者に対してサービスの対価を決済する際に、前記利用者の物が残っている旨を、前記決済装置の操作者に対して報知する報知工程を実行させることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a program according to the present invention provides:
A service providing device that provides services by directly using the user's things;
A payment device for paying the price of the service provided by the service providing device;
A service providing program for providing services by controlling
In the service providing device,
A determination step of determining whether or not the user's thing remains;
A notification step of notifying the settlement apparatus of the determination result of the determination step;
And execute
In the payment device,
A notification step of notifying the operator of the payment apparatus that the user's thing remains when receiving the notification in the notification step and paying the consideration for the service to the user. Is executed.

本発明によれば、利用者が、自分の物を用いてサービスの提供を受ける場合に、その利用者がその物を取り残すことを効果的に防止することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when a user receives provision of a service using his / her thing, it can prevent effectively that user leaving the thing.

以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

図1は、本発明に係るサービス提供システムの第1実施形態としてのコピーサービスシステムの構成を示す図である。コピーサービスシステムは、コピーサービスを提供している店舗内において、コピーを行うコピー機102と、利用したコピーサービスの料金を清算するためのレジスタ101で構成され、コピー機102とレジスタ101はネットワークで接続されている。コピー機102は、利用者の物(ここでは原稿)を直接利用してサービスを提供するサービス提供装置として機能し、レジスタ101は、サービス提供装置によって提供したサービスの対価を決済する決済装置として機能する。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a copy service system as a first embodiment of a service providing system according to the present invention. The copy service system includes a copy machine 102 that performs copying in a store that provides a copy service, and a register 101 for clearing the fee for the used copy service. The copy machine 102 and the register 101 are connected via a network. It is connected. The copier 102 functions as a service providing apparatus that provides a service by directly using a user's thing (here, a manuscript), and the register 101 functions as a settlement apparatus that settles the price of the service provided by the service providing apparatus. To do.

次に、コピーサービスの利用手順について説明する。図2は、コピーサービスの利用を開始するための利用開始の画面(ユーザインターフェイス)の一例を示したものである。利用開始の画面は、コピー機本体のパネルもしくはディスプレイに表示される。画面は、サービスの内容と料金の表示と、開始ボタン、終了ボタンで構成され、利用者は、開始ボタンを押すことで、コピーサービスを利用することができる。   Next, a procedure for using the copy service will be described. FIG. 2 shows an example of a use start screen (user interface) for starting use of the copy service. The use start screen is displayed on the panel or display of the copier body. The screen is composed of a service content and a charge display, and a start button and an end button, and the user can use the copy service by pressing the start button.

図3は、コピーサービスの利用手順の一例を示すフローチャートである。図3において、まず、利用者は図2に示した画面上の"開始ボタン"を押す(ステップS301)ことで、コピーサービスを開始し、同時に、現在の利用者によるコピーサービスを認識するための認識コードを発行する(ステップS302)。ここでは、コピーサービスが開始される毎に新たに異なる認識コードが発行される。コピーサービスが開始されると、利用者は、コピー作業を実施する(ステップS303)。コピー作業については、原稿をセットし、コピー機のパネル上で部数や縮小拡大等のモード設定を行った後で、コピーボタンを押す一般的な作業である。   FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a procedure for using the copy service. In FIG. 3, first, the user presses the “start button” on the screen shown in FIG. 2 (step S301) to start the copy service and simultaneously recognize the copy service by the current user. A recognition code is issued (step S302). Here, each time a copy service is started, a new different recognition code is issued. When the copy service is started, the user performs a copy operation (step S303). The copying operation is a general operation of setting a document, pressing a copy button after setting a mode such as the number of copies and reduction / enlargement on the panel of the copying machine.

コピー作業が終了したら、画面の"終了ボタン"を押す(ステップS304)。終了ボタンが押されると、実施したコピー作業の内容や枚数、料金とステップS302で発行した認識コードの情報を記録したバーコードを記載した伝票が出力される(ステップS305)。利用者は出力された伝票を受け取り(ステップS306)、清算カウンタでコピーサービスの利用料金を支払う。つまりここでのコピー機102は、提供したサービスをサービス記録媒体としての伝票に記録する記録手段として機能する印刷部を備える。なお、ここではサービスを記録する媒体として伝票を用いたが、これに限定されるものではなく、磁気カード等の他のメディアを用いても良い。   When the copy operation is completed, the “end button” on the screen is pressed (step S304). When the end button is pressed, a slip in which the bar code recording the content, number of copies, fee, and information of the recognition code issued in step S302 is output (step S305). The user receives the output slip (step S306) and pays the usage fee for the copy service at the clearing counter. That is, the copier 102 here includes a printing unit that functions as a recording unit that records the provided service in a slip as a service recording medium. Here, the slip is used as a medium for recording the service, but the present invention is not limited to this, and other media such as a magnetic card may be used.

図4は、コピーサービスの終了の際に、出力される伝票の一例を示した図である。伝票には、利用者が実施したコピー作業の内容と料金、コピーサービス開始時に発行された認識コードが記載されている。さらに、そのコピー作業の内容と料金および認識コードを符号化した情報を組み込んだバーコード401が、記載されている。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a slip that is output when the copy service ends. The slip describes the contents and fee of the copy work performed by the user, and the identification code issued at the start of the copy service. Further, a bar code 401 incorporating information obtained by encoding the contents of the copy work, the charge, and the recognition code is described.

次に、コピーサービスの利用料金の清算の手順について説明する。図5は、コピーサービスの利用料金の精算手順の一例を示すフローチャートである。図5において、まず、利用者は伝票(図4)を清算カウンタに持ち込む。清算カウンタにて勤務するサービス提供者(店員)は、レジスタ101のバーコードリーダを用いて、伝票のバーコードを読み込み、伝票の内容を解読する(ステップS501)。解読される内容は、バーコードに組み込まれているコピー作業の内容と料金および認識コードである。解読した内容から伝票がコピーサービスの利用料金か否かを判別する(ステップS502)。ステップS502で、コピーサービスの利用料金でないと判断された場合は、伝票の内容に応じて、通常の清算処理を行い(ステップS511)、処理を終了する。   Next, a procedure for clearing the usage fee for the copy service will be described. FIG. 5 is a flowchart showing an example of a procedure for adjusting the usage fee for the copy service. In FIG. 5, the user first brings the slip (FIG. 4) to the clearing counter. The service provider (clerk) working at the clearing counter reads the barcode of the slip using the barcode reader of the register 101 and decodes the content of the slip (step S501). The contents to be decrypted are the contents of the copy operation, the fee, and the recognition code incorporated in the barcode. It is determined from the decrypted contents whether the slip is a usage fee for the copy service (step S502). If it is determined in step S502 that the fee is not a usage fee for the copy service, a normal settlement process is performed according to the contents of the slip (step S511), and the process ends.

一方、認識コードの解読の結果、コピーサービスの利用料金であると判断した場合は、解読した認識コードから利用者が使用したコピー機102を認識する(ステップS503)。そして更に、認識したコピー機102に原稿が置かれているかの原稿検知をネットワークを介して実行する(ステップS504)。この一連の処理により、レジスタ101は、サービス記録媒体としての伝票に記憶された情報を読みとる読取手段と、読取手段で読みとった情報に基づいて、残された前記物を返却すべき利用者を判別する判別手段ととして機能する。更に、判別手段での判別の結果に応じて、利用者の物が残っている旨を、操作者に対して報知する報知手段としても機能する。具体的にはレジスタ101内のCPUが、所定のプログラムを実行して、ディスプレイやスピーカを制御することにより、各手段として機能する。   On the other hand, if it is determined that the charge for using the copy service is a result of decoding the recognition code, the copying machine 102 used by the user is recognized from the decoded recognition code (step S503). Further, document detection as to whether a document is placed on the recognized copier 102 is executed via the network (step S504). Through this series of processing, the register 101 discriminates the reading means for reading the information stored in the slip as the service recording medium and the user who should return the remaining item based on the information read by the reading means. It functions as a discrimination means. Furthermore, it also functions as a notifying means for notifying the operator that the user's thing remains in accordance with the result of the determination by the determining means. Specifically, the CPU in the register 101 functions as each unit by executing a predetermined program and controlling the display and the speaker.

一方、コピー機102は、レジスタ101から原稿検知コマンドを受信し、これをトリガーにして、利用者の物が残っているか否かを判定し、利用者の物が残っていると判定した場合に、レジスタに通知する。具体的には、コピー機102が備えているCPUが、所定のプログラムを実行することにより、判定手段として機能し、更にI/Oインタフェースを制御して、通知手段として機能する。   On the other hand, when the copy machine 102 receives the document detection command from the register 101 and uses it as a trigger to determine whether or not the user's thing remains, and determines that the user's thing remains, , Notify the register. Specifically, the CPU provided in the copier 102 functions as a determination unit by executing a predetermined program, and further functions as a notification unit by controlling the I / O interface.

レジスタ101は原稿検知の結果を受信し(ステップS505)、原稿検知の結果により原稿があるか否かを判別する(ステップS506)。原稿があると判断された場合は、原稿が置き忘れられていると判断し、レジスタ101の画面に原稿忘れの警告を表示する。あるいは警告音を出すことでサービス提供者(店員)に通知する(ステップS507)。サービス提供者は、このレジスタからの警告に応じて、清算を行っているコピーサービスの利用者に"原稿を置き忘れている"ことを通知する(ステップS508)。つまり、コピー機102内部の通知手段からの通知を受けて、利用者に対してサービスの対価を決済する際に、利用者の物が残っている旨を、決済装置としてのレジスタ101の操作者に対して報知する。レジスタ101内のCPU及びディスプレイ、スピーカなどが、この報知手段として機能する。   The register 101 receives the result of document detection (step S505), and determines whether there is a document based on the result of document detection (step S506). If it is determined that there is a document, it is determined that the document has been misplaced, and a warning that the document has been forgotten is displayed on the screen of the register 101. Alternatively, the service provider (clerk) is notified by issuing a warning sound (step S507). In response to the warning from the register, the service provider notifies the user of the copy service that is performing settlement that “the manuscript has been left behind” (step S508). In other words, the operator of the register 101 as a payment device indicates that the user's thing remains when the user pays the service price upon receiving a notification from the notification means inside the copier 102. Is notified. A CPU, a display, a speaker, and the like in the register 101 function as this notification means.

一方、ステップS506で"原稿がない"と判断された場合は、警告等を行うことなくステップS509に進む。ステップS509では、通常の清算処理であるレジスタ101にコピーサービス料金を表示し、コピーサービス利用者からコピーサービス料金を受領して(ステップS510)、処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in step S506 that there is no document, the process proceeds to step S509 without warning or the like. In step S509, the copy service fee is displayed on the register 101, which is a normal clearing process, the copy service fee is received from the copy service user (step S510), and the process ends.

図6はコピー機102の原稿読取装置部分の構成を示す概略図である。図5のステップS504の原稿検知処理は、図6に示すコピー機102の原稿読取装置部分で行われる。原稿読取装置は、原稿を配置する原稿台602と、原稿を押さえる圧板601と、原稿検知センサ603を持ち、原稿検知センサ603で原稿台602を検知することで、原稿台602上に原稿があるか否かを判定している。すなわち、原稿検知センサ603は、利用者の物がサービス提供装置に残っているか否かを判定する判定手段として機能する。   FIG. 6 is a schematic diagram showing the configuration of the original reading device portion of the copier 102. The document detection process in step S504 in FIG. 5 is performed in the document reading device portion of the copier 102 shown in FIG. The document reading apparatus has a document table 602 on which a document is placed, a pressure plate 601 for pressing the document, and a document detection sensor 603, and the document detection sensor 603 detects the document table 602 so that the document is on the document table 602. It is determined whether or not. That is, the document detection sensor 603 functions as a determination unit that determines whether a user's thing remains in the service providing apparatus.

図7は図5のステップS507の原稿置忘れの通知画面の一例を示す図である。図7に示す原稿置忘れの通知画面は、レジスタ101に含まれる表示装置上に警告として表示される。サービス提供者(店員)は、コピーサービスの利用料金の清算を行っている利用者が、コピー機に原稿を置き忘れていることを知ることができる。そして、サービス提供者から利用者に原稿を置き忘れていることを教えれば、利用者は確実に原稿の置き忘れに気づき、置き忘れた原稿を第三者に見られることなく、利用者自身が回収することが可能となる。   FIG. 7 is a diagram showing an example of a document placement forget notification screen in step S507 of FIG. 7 is displayed as a warning on the display device included in the register 101. The service provider (clerk) can know that the user who is clearing the usage fee for the copy service has left the manuscript on the copier. If the service provider tells the user that he / she has misplaced the manuscript, he / she will surely notice that the manuscript has been misplaced, and the user himself / herself will collect the misplaced manuscript without being seen by a third party. Is possible.

本実施形態によれば、利用者が原稿を置き忘れた場合でも、利用サービスの料金精算時に原稿忘れが通知され、サービスの提供者側から、確実かつ目立たずに利用者に原稿忘れを伝えることができる。そうして、原稿の置き忘れがなくなることにより、サービスの提供者は、置き忘れ原稿を保管しておく必要もなくなる。また、特に利用者によるコピー作業が終了した場合に発行される伝票の認識により原稿の置き忘れを通知するので、例えば、利用者が一時的にその場を離れた場合など、誤った通知を行うことがない。   According to the present embodiment, even if the user forgets to place a manuscript, he / she is notified of forgetting the manuscript at the time of payment for the usage service, and the service provider can reliably and conspicuously notify the user that the manuscript has been forgotten. it can. Thus, since there is no misplacement of the manuscript, the service provider does not need to keep the misplaced manuscript. In addition, since the user is notified of the misplacement of a manuscript by recognizing a slip issued especially when the copying operation is completed by the user, for example, when the user temporarily leaves the place, an erroneous notification is made. There is no.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。上記第1実施形態では、サービス提供者を介して利用者自身に原稿の置き忘れを報知する方法について説明したが、本実施形態では、次の利用者がコピーサービスを利用した際に、その次の利用者を介して原稿を置き忘れた利用者にその原稿の置き忘れを報知する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment, the method of notifying the user himself / herself of the misplacement of the document via the service provider has been described. However, in the present embodiment, when the next user uses the copy service, the next one is used. The user who has misplaced the document is notified of the misplacement of the manuscript via the user.

図8は、原稿が残されている時のコピーサービス利用開始画面の一例を示す図である。前のコピーサービス利用者がコピーサービスを終了した後に、図5のステップS504で説明した原稿検知処理を実施し、原稿が残されている場合は、図8に示すようなコピーサービス利用開始の画面を表示する。画面には、コピー機102に原稿が残されていることを通知するメッセージと、"原稿忘れ通知ボタン"と、"開始ボタン"が表示される。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a copy service use start screen when a document is left. After the previous copy service user ends the copy service, the original detection process described in step S504 in FIG. 5 is performed, and if there is an original remaining, a copy service use start screen as shown in FIG. 8 is displayed. Is displayed. On the screen, a message for notifying that a document is left in the copier 102, a “forget document notification button”, and a “start button” are displayed.

図9は、置き忘れ原稿の回収手段の一例を示すフローチャートである。コピーサービスの利用者がコピーを開始する際に、前の利用者の原稿がコピー機102に残されている場合、今からコピーサービスを利用しようとする利用者は、コピーサービス利用開始画面(図8)の"原稿忘れ通知ボタン"を押す(ステップS901)。"原稿忘れ通知ボタン"が押されると、原稿忘れがあることがサービスの提供者(店員)に通知される(ステップS902)。具体的には、コピー機102からネットワークを介して、レジスタ101に、原稿忘れ通知コマンドが送信される。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of a misplaced document collection unit. When the user of the copy service starts copying, if the previous user's original is left on the copier 102, the user who intends to use the copy service from now on will see the copy service use start screen (FIG. 8) “Forget original document notification button” is pressed (step S901). When the “document forgotten notification button” is pressed, the service provider (clerk) is notified that there is a document forgotten (step S902). Specifically, a forgetting document notification command is transmitted from the copier 102 to the register 101 via the network.

同時に、前の利用者がコピーサービスを利用した際に発行された認識コードを原稿忘れ認識コードとして記録される(ステップS903)。原稿忘れがあることを通知されたサービスの提供者(店員)は、コピー機に置き忘れられた原稿を回収し(ステップS904)、処理を終了する。   At the same time, the recognition code issued when the previous user uses the copy service is recorded as the forgotten document recognition code (step S903). The service provider (clerk) notified that there is a forgotten manuscript collects the manuscript that has been left behind in the copier (step S904), and ends the process.

図10は図9のステップS904で回収した原稿の返却手順の一例を示すフローチャートである。図10において、まず、コピーサービス利用者は伝票(図4)を清算カウンタに持ち込み、清算カウンタで、サービス提供者(店員)は、レジスタのバーコードリーダを用いて、伝票のバーコードを読み込み、伝票の内容を解読する(ステップS1001)。解読される内容は、バーコードに組み込まれているコピー作業の内容と料金および認識コードである。解読した内容から伝票がコピーサービスの利用料金か否かを判別する(ステップS1002)。ステップS1002で、コピーサービスの利用料金でないと判断された場合は、伝票の内容に応じて、通常の清算処理を行い(ステップS1009)、処理を終了する。   FIG. 10 is a flowchart showing an example of a procedure for returning the document collected in step S904 of FIG. In FIG. 10, first, the copy service user brings the slip (FIG. 4) to the clearing counter, and at the clearing counter, the service provider (clerk) reads the barcode of the slip using the barcode reader of the register, The contents of the slip are decoded (step S1001). The contents to be decrypted are the contents of the copy operation, the fee, and the recognition code incorporated in the barcode. It is determined from the decrypted content whether the slip is a usage fee for the copy service (step S1002). If it is determined in step S1002 that the fee is not a usage fee for the copy service, normal settlement processing is performed according to the contents of the slip (step S1009), and the processing is terminated.

ステップS1002で、コピーサービスの利用料金であると判断された場合は、解読した内容から認識コードを取得する(ステップS1003)。図9のステップS902に示した原稿忘れの通知があるか否かを判断し(ステップS1004)、図9のステップS903で記録された原稿忘れ認識コードに、伝票の認識コードと一致する認識コードがあるか否かを判断する(ステップS1005)。一致する認識コードがある場合は、レジスタの画面上に"原稿忘れ"のメッセージを表示する(ステップS1006)。サービス提供者(店員)は、図9のステップS904で回収した原稿を、清算を行っているコピーサービスの利用者に引渡し(ステップS1007)。通常の清算処理であるレジスタにコピーサービス料金を表示し(ステップS1008)、コピーサービス利用者からコピーサービス料金を受領して(ステップS1009)、処理を終了する。   If it is determined in step S1002 that the usage fee is for the copy service, a recognition code is acquired from the decrypted content (step S1003). It is determined whether there is a notification of forgetting document shown in step S902 in FIG. 9 (step S1004), and the forgetting document recognition code recorded in step S903 in FIG. It is determined whether or not there is (step S1005). If there is a matching recognition code, a “forget original” message is displayed on the register screen (step S1006). The service provider (store clerk) hands over the document collected in step S904 in FIG. 9 to the user of the copy service that is performing settlement (step S1007). The copy service fee is displayed in a register which is a normal clearing process (step S1008), the copy service fee is received from the copy service user (step S1009), and the process is terminated.

一方、ステップS1005で伝票の認識コードと一致する認識コードがない場合は、ステップS1008に進む。一方、ステップS1004で置き忘れ通知がない場合は、ステップS1008に進む。   On the other hand, if there is no recognition code that matches the recognition code of the slip in step S1005, the process proceeds to step S1008. On the other hand, if there is no misplacement notification in step S1004, the process proceeds to step S1008.

本実施形態によれば、利用者が原稿を置き忘れた場合でも、やはり利用サービスの料金精算時に原稿忘れが通知され、サービスの提供者側から、利用者に原稿忘れが伝えられる。そうして、原稿の置き忘れがなくなることにより、サービスの提供者は、置き忘れ原稿を保管しておく必要もなくなる。
なお、以上の実施形態においては原稿を読み取ってその複写物をプリントするコピーサービスについて説明したが、原稿を読み取って得た画像データを所定の記憶装置に記憶するスキャンサービスであっても同様に原稿の置き忘れを警告することが可能である。
According to the present embodiment, even when the user forgets to place a manuscript, forgetting of the manuscript is also notified when the charge for the use service is settled, and the service provider notifies the user of the forgetting manuscript. Thus, since there is no misplacement of the manuscript, the service provider does not need to keep the misplaced manuscript.
In the above embodiment, the copy service for reading a document and printing the copy has been described. However, the document is similarly applied to a scan service for storing image data obtained by reading a document in a predetermined storage device. It is possible to warn of misplacement.

(他の実施形態)
第1実施形態、第2実施形態では、コピーサービスにおけるコピー原稿の置忘れを防止するシステムについて説明したが、本発明は、コピー原稿の置き忘れ防止のみを目的とするものに限らない。同様の構成により、DVDやメモリカード等のデータ記録媒体としての電子メディアの取り忘れを防止することもできる。サービス提供者から利用者に電子メディアを置き忘れていることを教えれば、利用者は確実に電子メディアの置き忘れに気づき、置き忘れた電子メディアを第三者に見られることなく、利用者自身が回収することが可能となる。
(Other embodiments)
In the first embodiment and the second embodiment, the system for preventing the misplacement of the copy original in the copy service has been described. However, the present invention is not limited to the purpose of preventing the misplacement of the copy original. With the same configuration, it is possible to prevent forgetting to remove an electronic medium as a data recording medium such as a DVD or a memory card. If the service provider tells the user that he / she has misplaced the electronic media, he / she will be sure that he / she has misplaced the electronic media, and the user will collect the misplaced electronic media without being seen by a third party. It becomes possible.

つまり、DVDやメモリカード等のデータ記録媒体に記録されたデータをプリントするプリントサービスを提供する業務用の印刷システムにおいても、本発明を適用できる。その場合も、第1、第2実施形態で説明したコピーサービスと同様に、プリンタは、プリントサービスの内容に応じて料金を課する印刷課金し、料金やプリントサービスの識別コードの情報を伝票に印刷する。その後、レジスタにおいて、伝票に印刷された情報を読み込み、サービスの利用者に、課金された料金を提示する。そして通常、利用者は、提示された料金を支払い、サービスは完了する。これに対し、DVDやメモリカード等の電子メディアが、プリンタに残されている場合には、第1実施形態で示したステップS507〜S508のように、それを検知したプリンタが、ネットワークを介してレジスタにその旨を通知する。或いは、プリンタの次の利用者に対して、図8と同様の画面で電子メディアの取り忘れを報知し、図10のステップS1004〜S1007と同様の処理を経て、真の利用者にその電子メディアが戻るように図る。   That is, the present invention can also be applied to a commercial printing system that provides a print service for printing data recorded on a data recording medium such as a DVD or a memory card. In this case as well, as with the copy service described in the first and second embodiments, the printer charges for printing according to the contents of the print service, and information on the charge and the identification code of the print service is included in the slip. Print. Thereafter, the register reads the information printed on the slip and presents the charged fee to the service user. Usually, the user pays the presented fee and the service is completed. On the other hand, when an electronic medium such as a DVD or a memory card is left in the printer, as in steps S507 to S508 described in the first embodiment, the printer that has detected it is connected via the network. Notify the register to that effect. Alternatively, the next user of the printer is notified that the electronic media has been forgotten on the same screen as in FIG. 8, and the electronic media is sent to the true user through the same processing as in steps S <b> 1004 to S <b> 1007 in FIG. 10. To return.

プリントサービスの利用者が電子メディアを置き忘れた場合でも、利用サービスの料金精算にそれが通知され、サービスの提供者側から、利用者に伝えられる。これにより、利用者は確実に電子メディアの置き忘れに気づき、利用者自身は、置き忘れた電子メディアを第三者に見られることなく、回収することが可能となる。   Even if the user of the print service misplaces the electronic media, this is notified to the charge settlement of the use service, and is notified to the user from the service provider side. As a result, the user is surely aware that the electronic media has been misplaced, and the user can collect the misplaced electronic media without being viewed by a third party.

以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、上述のようなコピー機や、プリンタを含むシステムに限定されるものではない。利用者が自分の所有物を一旦、載置、挿入、或いは取付けてサービスを受け、そのまま利用者がその所有物を取り忘れる可能性のあるシステムであって、サービスに対する対価を請求する装置が別に存在するシステムであれば、どのようなシステムにも適用できる。   Although the embodiment of the present invention has been described in detail above, the present invention is not limited to the above-described system including a copier and a printer. A system in which a user can place, insert, or attach his / her property once to receive a service, and the user may forget to take the property as it is. It can be applied to any existing system.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するサービス提供プログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置が、供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention also provides a service providing program that implements the functions of the above-described embodiments directly or remotely to a system or apparatus, and the system or apparatus reads and executes the supplied program code. Achieved. Accordingly, the program code itself installed in the computer in order to realize the functional processing of the present invention by the computer is also included in the technical scope of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。   In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクがある。また、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、クライアントPCのブラウザを用いてインターネットサイトに接続し、本発明に係るプログラムそのもの、もしくは更に自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードするという利用方法もある。また、本発明に係るプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の範疇に含まれる。 また、本発明に係るプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布してもよい。所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   In addition, there is a usage method in which a client PC browser is used to connect to an Internet site and a program according to the present invention itself or a file including an automatic installation function is downloaded to a recording medium such as a hard disk. It can also be realized by dividing the program code constituting the program according to the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the scope of the present invention. Further, the program according to the present invention may be encrypted and stored in a storage medium such as a CD-ROM and distributed to users. This is realized by having a user who has cleared a predetermined condition download key information to be decrypted from a homepage via the Internet, execute the encrypted program by using the key information, and install it on a computer. It is also possible.

また、プログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can also be realized by the processing.

さらに、PCの機能拡張ユニットに備わるメモリに本発明に係るプログラムが書き込まれ、そのプログラムに基づき、その機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行う場合も、本発明の範疇に含まれる。   Furthermore, even when the program according to the present invention is written in the memory provided in the function expansion unit of the PC and the CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the program, Included in the category.

本発明の第1実施形態としてのコピーサービスシステムの構成を示す図である。1 is a diagram showing a configuration of a copy service system as a first embodiment of the present invention. FIG. コピーサービスの利用を開始するための利用開始の画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the utilization start screen for starting utilization of a copy service. コピーサービスの利用手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the utilization procedure of a copy service. コピーサービスの終了の際に、出力される伝票の一例を示した図であるIt is the figure which showed an example of the slip output at the time of termination of copy service コピーサービスの利用料金の精算手順の一例を示すフローチャートであるIt is a flowchart which shows an example of the adjustment procedure of the usage fee of a copy service. 原稿検知の一例を示す構成図である。It is a block diagram showing an example of document detection. 原稿置忘れの通知の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the notification of a document misplacement. 本発明の第2実施形態としてのシステムにおいて、原稿が残されている時のコピーサービス利用開始画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a copy service utilization start screen when the original is left in the system as 2nd Embodiment of this invention. 置き忘れ原稿の回収手段の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a unit for collecting a misplaced document. 原稿の返却手順の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of a document return procedure.

符号の説明Explanation of symbols

101 レジスタ
102 コピー機
401 バーコード
601 圧板
602 原稿台
603 原稿検知センサ
101 Register 102 Copier 401 Bar Code 601 Pressure Plate 602 Document Stand 603 Document Detection Sensor

Claims (7)

利用者の物を直接利用してサービスを提供するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置によって提供したサービスの対価を決済する決済装置と、
を含むサービス提供システムであって、
前記サービス提供装置は、
前記利用者の物が残っているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段によって前記利用者の物が残っていると判定した場合に、前記決済装置に通知する通知手段と、
を備え、
前記決済装置は、
前記通知手段からの通知を受けて、前記利用者に対してサービスの対価を決済する際に、前記利用者の物が残っている旨を、前記決済装置の操作者に対して報知する報知手段を備えることを特徴とするサービス提供システム。
A service providing device that provides services by directly using the user's things;
A payment device for paying the price of the service provided by the service providing device;
A service providing system including:
The service providing apparatus includes:
Determining means for determining whether or not the user's thing remains;
A notification means for notifying the payment apparatus when it is determined by the determination means that the user's thing remains;
With
The settlement device
Informing means for notifying the operator of the settlement apparatus that the user's thing remains when receiving the notification from the notifying means and paying the consideration for the service to the user. A service providing system comprising:
前記サービス提供装置は、
提供したサービスに関する情報をサービス記録媒体に記録する記録手段を備え、
前記決済装置は、
決済するために、前記サービス記録媒体に記憶された情報を読み取る読取手段と、
前記読取手段で読み取った情報に基づいて、残された前記物を返却すべき利用者を判別する判別手段と、
を備え、
前記報知手段は、前記判別手段での判別の結果に応じて、前記利用者の物が残っている旨を、前記決済装置の操作者に対して報知することを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
The service providing apparatus includes:
Comprising recording means for recording information relating to the provided service on a service recording medium;
The settlement device
Reading means for reading information stored in the service recording medium for settlement;
Based on the information read by the reading means, a determination means for determining a user who should return the remaining object,
With
The said notification means notifies the operator of the said payment apparatus that the said user's thing remains according to the determination result in the said determination means. Service provision system.
前記サービス提供装置は、コピー機であり、
前記判定手段は、コピー機に利用者の原稿が残っているか否かを判定するセンサを含むことを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
The service providing device is a copier;
The service providing system according to claim 1, wherein the determination unit includes a sensor that determines whether or not a user's document remains in the copier.
前記サービス提供装置は、プリンタであり、
前記判定手段は、プリンタに利用者のデータ記録媒体が残っているか否かを判定するセンサを含むことを特徴とする請求項1に記載のサービス提供システム。
The service providing device is a printer;
The service providing system according to claim 1, wherein the determination unit includes a sensor that determines whether or not a user data recording medium remains in the printer.
前記記録手段は、利用者に提供したサービスをバーコードとして記録して伝票に印刷し、前記読取手段はバーコードを読取り、サービスを認識することを特徴とする請求項2に記載のサービス提供システム。   The service providing system according to claim 2, wherein the recording means records the service provided to the user as a barcode and prints it on a slip, and the reading means reads the barcode and recognizes the service. . 利用者の物を直接利用してサービスを提供するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置によって提供したサービスの対価を決済する決済装置と、
を制御してサービスを提供するサービス提供方法であって、
前記サービス提供装置において、前記利用者の物が残っているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程での判定の結果を前記サービス提供装置が前記決済装置に通知する通知工程と、
前記通知工程での通知を受けて、前記決済装置が前記利用者に対してサービスの対価を決済する際に、前記利用者の物が残っている旨を、前記決済装置の操作者に対して報知する報知工程と、
を含むことを特徴とするサービス提供方法。
A service providing device that provides services by directly using the user's things;
A payment device for paying the price of the service provided by the service providing device;
Providing a service by controlling the service,
In the service providing apparatus, a determination step of determining whether or not the user's thing remains,
A notification step in which the service providing device notifies the settlement device of the determination result in the determination step;
In response to the notification in the notification step, when the payment device settles the price for the service to the user, the operator of the payment device is notified that the user's thing remains. An informing process for informing;
A service providing method comprising:
利用者の物を直接利用してサービスを提供するサービス提供装置と、
前記サービス提供装置によって提供したサービスの対価を決済する決済装置と、
を制御してサービスを提供するサービス提供プログラムであって、
前記サービス提供装置に、
前記利用者の物が残っているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程での判定の結果を前記決済装置に通知する通知工程と、
を実行させ、
前記決済装置に、
前記通知工程での通知を受けて、前記利用者に対してサービスの対価を決済する際に、前記利用者の物が残っている旨を、前記決済装置の操作者に対して報知する報知工程を実行させることを特徴とするサービス提供プログラム。
A service providing device that provides services by directly using the user's things;
A payment device for paying the price of the service provided by the service providing device;
A service providing program for providing services by controlling
In the service providing device,
A determination step of determining whether or not the user's thing remains;
A notification step of notifying the settlement apparatus of a result of the determination in the determination step;
And execute
In the payment device,
A notification step of notifying the operator of the payment apparatus that the user's thing remains when receiving the notification in the notification step and paying the consideration for the service to the user. A service providing program characterized in that the program is executed.
JP2007089042A 2007-03-29 2007-03-29 Service provision system, service provision method, and program Withdrawn JP2008250497A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089042A JP2008250497A (en) 2007-03-29 2007-03-29 Service provision system, service provision method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007089042A JP2008250497A (en) 2007-03-29 2007-03-29 Service provision system, service provision method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008250497A true JP2008250497A (en) 2008-10-16

Family

ID=39975401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007089042A Withdrawn JP2008250497A (en) 2007-03-29 2007-03-29 Service provision system, service provision method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008250497A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215520A (en) * 2015-05-22 2016-12-22 シャープ株式会社 Image forming apparatus, information processing system, information processing program and information processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016215520A (en) * 2015-05-22 2016-12-22 シャープ株式会社 Image forming apparatus, information processing system, information processing program and information processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007206822A (en) Document management system, document disposal management system, document management method, and document disposal management method
JP4740704B2 (en) Printing method and printing system
US20170243087A1 (en) Mobile apparatus, image processing apparatus, image processing system, and non-transitory computer readable medium
US20070211305A1 (en) Image forming apparatus and data management apparatus
JP2007140991A (en) Value collection system
JP2006040133A (en) Information processing method, and its system and device
JP2008250497A (en) Service provision system, service provision method, and program
JP5142336B2 (en) Multifunction machine that performs warning by selecting the best warning method
JP5720251B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP4230842B2 (en) Multifunctional image forming apparatus and driver acquisition method
JP2001160875A (en) System and method for processing picture and storage medium
JP2008103847A (en) Method of managing electronic document and seal data, and document processing apparatus
JP2003069768A (en) Copy system for literal work, image forming apparatus, image forming method and program for computer to execute the method
JP2005309888A (en) Official document issuing system
JP4095538B2 (en) Wide area printing system and image forming apparatus
JP3421997B2 (en) Image forming system
JP2009071475A (en) Image forming apparatus
JP4100856B2 (en) Image forming apparatus
JP2005150980A (en) Image forming apparatus
JP5882632B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, image forming system control method, and program
JP4805717B2 (en) Copy usage management system, copy usage management method, and copy usage management program
JP2004304474A (en) Image provision system
JP2010198400A (en) Information-transmitting system, information-transmitting device, information-managing device, and program
JP4689587B2 (en) Image processing device
JP2001346030A (en) Information inserting method and document processing terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601