JP2008250185A - 疑似近赤外画像の作成方法及び土壌水分量の測定方法 - Google Patents
疑似近赤外画像の作成方法及び土壌水分量の測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008250185A JP2008250185A JP2007094119A JP2007094119A JP2008250185A JP 2008250185 A JP2008250185 A JP 2008250185A JP 2007094119 A JP2007094119 A JP 2007094119A JP 2007094119 A JP2007094119 A JP 2007094119A JP 2008250185 A JP2008250185 A JP 2008250185A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reflection intensity
- infrared
- soil moisture
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】デジタルカラー画像をRED(R)、GREEN(G)、BLUE(B)へ分解し、航空レーザ反射強度分布を画像化し、R、Gと反射強度画像を統合することによって、反射強度のデータはRGBのBの波長帯に相当し、通常のRGB情報に反射強度の波長帯情報をBの波長帯と組みかえることにより疑似近赤外データが作成できる。
【選択図】図11
Description
しかし、従来の計測法では1点もしくは数点のデータを圃場の代表値として取り扱っており、フィールドを「面」として捉えたデータの取得にはなり得ていない。また既往の研究でも、試料サンプル地点の代表点としての適否の議論がある。
すなわち、空間的に不均一な分布を示す環境において、少ないデータから圃場全体の土壌水分量を把握することには精度上の問題がある。
解析写真測量(日本写真測量学会) 航空レーザ測量ハンドブック(日本測量調査技術協会)
(i)デジタルカラー画像のRED(R)、GREEN(G)、BLUE(B)への分解工程
(ii)航空レーザ反射強度分布の画像化工程
(iii)R、Gと反射強度画像を統合した疑似近赤外画像の作成工程
(i)デジタルカラー画像のRED(R)、GREEN(G)、BLUE(B)への分解工程におけるピクセル数と、
(ii)航空レーザ反射強度分布の画像化工程におけるピクセル数とを同一にする。
様にするのが望ましい。
(i)特定地上範囲のデジタルカラー画像のRED(R)、GREEN(G)、BLUE(B)への分解工程
(ii)前記特定地上範囲と同一の特定地上範囲の航空レーザ反射強度分布の画像化工程
(iii)R、Gと反射強度画像を統合した特定地上範囲の疑似近赤外画像の作成工程
航空機搭載型のレーザ測器はレーザ波長域が赤外波長域であるとともに計測高度が一定を保っているために減衰率に大きな差が生まれず、比較的均一な反射値を得ることができる。
この反射強度画像は通常のカラー写真におけるRGBのBの波長帯の画像であり通常のカラー写真におけるR・Gと反射強度の組み合わせで疑似近赤外画像を作ることができる。
この通常のカラー写真を作成する際には画像の色調整を行う必要がある。また画像の組み換えは画像解析ソフトを使用して行う。また反射強度の画像作成は画像解析ソフトを使用して行うことができる。
また、通常の航空撮影によるカラー写真を近赤外写真に変えて表現することによって、レーザーデータの活用に留まらず通常のカラー写真と近赤外写真の2つの画像取得を低コストで行うことができる。
本発明の疑似近赤外画像の作成方法によれば航空計測により取得されるカラー画像の解像度に合わせて疑似近赤外画像を作成することができ、人工衛星データに比べ高解像で雲の無いデータを作成できる。
図1に通常のカラー画像及び近赤外カラー画像の波長帯を示す。また図2に1.069μm付近の近赤外波長帯が用いられる航空レーザの波長帯とカメラで利用されるカラー画像の波長帯とを示す。
このレーザ光には、
1) 広がらずにほぼ真っ直ぐに進む。
2) 波長、周波数が単一でその位相がそろっている。
などの特徴がある。また、レーザ光の反射特性は通常の太陽光による近赤外波長の反射特性と類似している。
このレーザ測器は、航空機に搭載したレーザスキャナから地表にパルスを照射し、対象物から反射して戻るまでに要する時間によって、航空機と反射ポイント間の距離を計算する。そしてGPS/IMUシステム(GlobalPositioningSystemと慣性計測装置)と連動させることにより、反射ポイントの三次元情報を取得し、地形データを作成することが可能となり、同時に航空カメラによる撮影も行うことができる。
よって、取得されるデータすなわち航空レーザの反射強度はカメラで感知される近赤外のデータと同様に扱うことが可能である。
また、レーザ測器の特徴として、湿潤状態の対象物や水域ではレーザ光線が散乱してしまい、反射が弱まり水分からの影響を受けやすい特性がある。
例えば図4に示す態様で特定地域における航空レーザ計測を行い、その反射値データを取得することができる。
この回帰式より図6に示す様に、航空レーザデータの反射値マップを土壌水分マップに変換し、視覚化することができる。
従来の計測手法では、圃場内の数点の計測データで圃場全体の土壌水分の把握を行っていたため、圃場内の土壌水分の不均一性を評価することは困難であったが、土壌水分マップを見ると、圃場内の土壌水分の不均一性が再現される。
図7に示す様に航空カメラによりデジタルカラー画像を取得する。
この図7に示すデジタルカラー画像を図8に示す様にR,G,Bの輝度値情報に分解する。
次にデジタルカラー画像の取得と同時に取得した同一特定地域範囲における図9に示す航空レーザ計測反射値データに基づきデジタルカラー画像を用いて図10に示す反射強度画像を作成する。
次に、図11に示す様にRの輝度値情報とGの輝度値情報と反射強度画像とを同一のピクセル数に調整して統合して図12に示す疑似近赤外画像を作成する。
(i)計測地区及び解析方法
図4に示す態様で、北海道檜山支庁管内江差地区と厚沢部地区において、レーザ計測及び近赤外写真撮影を行った。北海道檜山支庁における集落毎の土壌断面色、暗渠排水、地下水位、作土の水分、耕盤・心土の堅さ、用排水路・畦畔状況についての既存の調査結果を現地の土壌水分計測結果として利用した。
航空レーザ撮影では厚沢部地区において、土壌タイプ別に体積含水率と航空レーザ反射値との相関解析を行い、土壌水分マップを作成した。
各地点の平均土壌水分と現地土壌水分計測地点近傍半径5mの平均航空レーザ計測反射値データの相関をとり、回帰式を作成した。この回帰式より航空レーザデータの反射値マップを土壌水分マップに変換をし、図6に示す様に視覚化した。
従来の計測手法では、圃場内の数点の計測データで圃場全体の土壌水分の把握を行っていたため、圃場内の土壌水分の不均一性を評価することは困難であったが、土壌水分マップを見ると、圃場内の土壌水分の不均一性が再現されている。
Claims (5)
- 以下の工程からなることを特徴とする疑似近赤外画像の作成方法。
(i)デジタルカラー画像のRED(R)、GREEN(G)、BLUE(B)への分解工程
(ii)航空レーザ反射強度分布の画像化工程
(iii)R、Gと反射強度画像を統合した疑似近赤外画像の作成工程 - (i)デジタルカラー画像のRED(R)、GREEN(G)、BLUE(B)への分解工程におけるピクセル数と、
(ii)航空レーザ反射強度分布の画像化工程におけるピクセル数とを同一にする請求項1に記載した疑似近赤外画像の作成方法。 - (iii)R、Gと反射強度画像を統合した疑似近赤外画像の作成工程において、R、G成分輝度値と反射強度画像の強度値とを実質的に同一に調整する請求項1または請求項2に記載した疑似近赤外画像の作成方法。
- 航空レーザ計測反射値データに基づき土壌における水分量の特定地上範囲における分布を測定することを特徴とする土壌水分量の測定方法。
- 以下の工程からなることを特徴とする土壌水分量の測定方法。
(i)特定地上範囲のデジタルカラー画像のRED(R)、GREEN(G)、BLUE(B)への分解工程
(ii)前記特定地上範囲と同一の特定地上範囲の航空レーザ反射強度分布の画像化工程
(iii)R、Gと反射強度画像を統合した特定地上範囲の疑似近赤外画像の作成工程
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094119A JP4521885B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 疑似近赤外画像の作成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094119A JP4521885B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 疑似近赤外画像の作成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008250185A true JP2008250185A (ja) | 2008-10-16 |
JP4521885B2 JP4521885B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=39975174
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094119A Expired - Fee Related JP4521885B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 疑似近赤外画像の作成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4521885B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014130404A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Aero Asahi Corp | 路面画像生成システム並びに影除去装置、方法及びプログラム |
JP2018126138A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 国立大学法人九州大学 | 水田管理システム及び水田管理方法 |
JPWO2020022259A1 (ja) * | 2018-07-23 | 2021-01-07 | 株式会社ナイルワークス | 圃場撮影用カメラ |
JP7500060B2 (ja) | 2020-08-03 | 2024-06-17 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | マップ生成装置、マップ生成方法、マップ生成プログラム、学習済みモデルの生成方法および学習済みモデル生成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10222648A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-21 | Canon Inc | 画像処理方法および装置 |
JP2003288581A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 水領域抽出処理方法,水領域抽出処理装置,水領域抽出処理プログラムおよびそのプログラムの記録媒体 |
JP2004146968A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Hiroshima Pref Gov | カラー赤外写真撮影アタッチメント及びカラー赤外写真撮影装置並びにカラー赤外写真作成方法 |
JP2006266858A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Railway Technical Res Inst | 硬質堆積岩地域の災害発生危険度評価方法 |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094119A patent/JP4521885B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10222648A (ja) * | 1997-02-12 | 1998-08-21 | Canon Inc | 画像処理方法および装置 |
JP2003288581A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 水領域抽出処理方法,水領域抽出処理装置,水領域抽出処理プログラムおよびそのプログラムの記録媒体 |
JP2004146968A (ja) * | 2002-10-23 | 2004-05-20 | Hiroshima Pref Gov | カラー赤外写真撮影アタッチメント及びカラー赤外写真撮影装置並びにカラー赤外写真作成方法 |
JP2006266858A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Railway Technical Res Inst | 硬質堆積岩地域の災害発生危険度評価方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014130404A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Aero Asahi Corp | 路面画像生成システム並びに影除去装置、方法及びプログラム |
JP2018126138A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 国立大学法人九州大学 | 水田管理システム及び水田管理方法 |
JPWO2020022259A1 (ja) * | 2018-07-23 | 2021-01-07 | 株式会社ナイルワークス | 圃場撮影用カメラ |
JP7500060B2 (ja) | 2020-08-03 | 2024-06-17 | 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 | マップ生成装置、マップ生成方法、マップ生成プログラム、学習済みモデルの生成方法および学習済みモデル生成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4521885B2 (ja) | 2010-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Jensen et al. | Remote sensing change detection in urban environments | |
KR102146287B1 (ko) | 임의의 풍경 사진 영상을 이용한 대기 중 미세 먼지의 소산 및 크기 정보 추출 시스템 | |
Cunliffe et al. | Aboveground biomass corresponds strongly with drone-derived canopy height but weakly with greenness (NDVI) in a shrub tundra landscape | |
Fersch et al. | A dense network of cosmic-ray neutron sensors for soil moisture observation in a pre-alpine headwater catchment in Germany | |
Kaplan et al. | Mapping and monitoring wetland dynamics using thermal, optical, and SAR remote sensing data | |
Mafanya et al. | Radiometric calibration framework for ultra-high-resolution UAV-derived orthomosaics for large-scale mapping of invasive alien plants in semi-arid woodlands: Harrisia pomanensis as a case study | |
Rogers et al. | Evaluation of field-measured vertical obscuration and full waveform lidar to assess salt marsh vegetation biophysical parameters | |
Wu et al. | Validation of synthetic daily Landsat NDVI time series data generated by the improved spatial and temporal data fusion approach | |
Poli et al. | Radiometric and geometric analysis of WorldView-2 stereo scenes | |
Gentile et al. | Bathymetric mapping of shallow rivers with UAV hyperspectral data | |
JP4521885B2 (ja) | 疑似近赤外画像の作成方法 | |
Zhang et al. | A 250m annual alpine grassland AGB dataset over the Qinghai-Tibetan Plateau (2000–2019) based on in-situ measurements, UAV images, and MODIS Data | |
Alavipanah et al. | Criteria of selecting satellite data for studying land resources | |
Neale | Classification and mapping of riparian systems using airborne multispectral videography | |
Jeniffer et al. | Estimation of spatial–temporal rainfall distribution using remote sensing techniques: A case study of Makanya catchment, Tanzania | |
Hooda | IoT and remote sensing | |
Johnson et al. | The use of AVHRR data in operational agricultural assessment in Africa | |
Smith et al. | Forest canopy structural properties | |
ZLINSZKY et al. | INITIAL REPORT OF THE AIMWETLAB PROJECT: SIMULTANEOUS AIRBORNE HYPERSPECTRAL, LIDAR AND PHOTOGRAMMETRIC SURVEY OF THE FULL SHORELINE OF LAKE BALATON, HUNGARY. | |
Ticehurst et al. | Using passive microwave and optical remote sensing to monitor flood inundation in support of hydrologic modelling | |
Miller et al. | Monitoring bottom sediment resuspension and suspended sediments in shallow coastal waters | |
Navalgund et al. | The science behind archaeological signatures from space | |
Nolè et al. | Using spatial autocorrelation techniques and multi-temporal satellite data for analyzing urban sprawl | |
Charbonneau et al. | Analysis of different methods for monitoring the urbanization process | |
Igarashi et al. | Japan's efforts to promote global health using satellite remote sensing data from the Japan Aerospace Exploration Agency for prediction of infectious diseases and air quality |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090216 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20090525 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20090616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100524 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |