JP2008245082A - 番組グラフ作成装置及び方法 - Google Patents

番組グラフ作成装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008245082A
JP2008245082A JP2007085115A JP2007085115A JP2008245082A JP 2008245082 A JP2008245082 A JP 2008245082A JP 2007085115 A JP2007085115 A JP 2007085115A JP 2007085115 A JP2007085115 A JP 2007085115A JP 2008245082 A JP2008245082 A JP 2008245082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
relevance
programs
graph
central
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2007085115A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawamura
隆浩 川村
Toshiaki Nakamoto
利明 中本
Yumiko Shimogoori
祐美子 下郡
Shinichi Nagano
伸一 長野
Masumi Inaba
真純 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Information Systems Japan Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Information Systems Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Information Systems Japan Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007085115A priority Critical patent/JP2008245082A/ja
Priority to US12/051,550 priority patent/US20080243929A1/en
Publication of JP2008245082A publication Critical patent/JP2008245082A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • H04N21/8405Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors represented by keywords
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/74Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/743Browsing; Visualisation therefor a collection of video files or sequences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4331Caching operations, e.g. of an advertisement for later insertion during playback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • H04N21/4349Demultiplexing of additional data and video streams by extracting from data carousels, e.g. extraction of software modules from a DVB carousel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4668Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies for recommending content, e.g. movies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4828End-user interface for program selection for searching program descriptors

Abstract

【課題】ユーザの視聴する番組の候補が直感的にわかりやすいグラフを作成可能な番組グラフ作成装置を提供する。
【解決手段】複数の番組の番組情報を蓄積する蓄積部120と;複数の番組のうち1以上の番組を中心番組とし、中心番組の番組情報と複数の番組のうち中心番組以外の番組の番組情報との間の複数の観点における関連性を算出し、複数の観点における関連性に基づいて関連度を算出する算出部102と;中心番組を示す中心ノードと、関連度が所定の閾値以上である第1の関連番組を示す第1の関連ノードと、関連度の強弱に応じて(a)長さ、(b)太さ及び(c)色の濃淡の少なくとも1つを異ならせた、中心ノードと第1の関連ノードとを結ぶリンクとを有するグラフを作成する作成部101と;を具備する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ある番組と他の番組とを当該番組間の関連性に基づいてリンクしたネットワーク型のグラフを作成する装置及び方法に関する。
従来、テレビやラジオなどの番組は放送時間を行とし、チャンネルを列としたマトリックス図に相当する番組表によって整理されてきた。番組表では、放送時間及びチャンネルで区切られる領域に各番組のタイトル、出演者、あらすじ等の番組情報が記載されており、ユーザは視聴する番組を決定する際に当該番組情報を参考にしていた。また近年、番組表は従来のような新聞・雑誌などの紙媒体に限られず、電子番組表(EPG:Electronic Program Guide)としてネットワークを介して参照可能である。
しかしながら、HDDレコーダなどの普及によりユーザの主たる番組視聴スタイルが放送時間帯に番組をリアルタイムで視聴するリアルタイム視聴から、番組を録画しておいて後で視聴するといったタイムシフト視聴に変わりつつある。タイムシフト視聴では放送時間と実際にユーザが視聴する時間とは相関が無いため放送時間の持つ重要性は薄く、従来の番組表のような表示はあまり意味を持たない。また、現在のようにユーザが多チャンネルの番組を視聴できる環境下では従来の番組表では表示可能な番組情報に限界があり、ユーザにとって視聴する番組の取捨選択が難しくなる。
そこで、ユーザが興味のあるキーワードを自ら入力し、膨大な数の番組の中から視聴する番組の候補を検索できるようにしたシステムが提案されている。また、特許文献1ではEPG中の各番組にカテゴリ別に関連付けられた情報を表示する手法について提案されている。
特開2005−45745号公報
しかしながら、ユーザが実際に番組を視聴する環境においてキーワードの入力装置はキーボードでなくリモコンであろうから、当該キーワードの入力はユーザにとって実際のところ煩雑な行為であると考えられる。また、特許文献1の手法では各番組に関連付けられた情報を詳細情報として参照することはできるが、この詳細情報から直ちにユーザが視聴する番組の候補を得られるわけではない。
本発明は、ユーザの視聴する番組の候補が直感的にわかりやすいグラフを作成可能な番組グラフ作成装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る番組グラフ作成装置は、複数の番組の番組情報を蓄積する蓄積部と;前記複数の番組のうち1以上の番組を中心番組とし、当該中心番組の番組情報と前記複数の番組のうち当該中心番組以外の番組の番組情報との間の複数の観点における関連性を算出し、当該複数の観点における関連性に基づいて関連度を算出する算出部と;前記中心番組を示す中心ノードと、前記関連度が所定の閾値以上である第1の関連番組を示す第1の関連ノードと、当該関連度の強弱に応じて(a)長さ、(b)太さ及び(c)色の濃淡の少なくとも1つを異ならせた、当該中心ノードと当該第1の関連ノードとを結ぶリンクとを有するグラフを作成する作成部と;を具備する。
本発明によれば、ユーザの視聴する番組の候補が直感的にわかりやすいグラフを作成可能な番組グラフ作成装置を提供できる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
(第1の実施形態)
図1に示すように、本発明の第1の実施形態に係る番組グラフ作成装置100は、グラフ作成部101、関連度計算部102、番組視聴システム110及び番組情報データベース120を有する。また、番組視聴システム110は複数の機能を持ち、当該複数の機能の1つとして受信機能111を有する。また、グラフ作成部101が作成した番組グラフは表示装置130を通じてユーザに表示される。
グラフ作成部101は番組視聴システム110を通じてユーザからグラフ描画指示を受けるとユーザが視聴する番組の候補を要素とし、各番組が相互の関連度に基づいてリンク付けされたネットワーク型のグラフを作成する。ここで、番組数をnとして番組間の関連度を総当り的に求めると計算量はn×(n−1)/2となり、番組数の2乗のオーダーで増えてしまうため膨大な番組数を処理するには向かない。従って、本実施形態では図2に示すように中心となる番組を設けて当該中心から階層的にリンク付けされたネットワークを形成するようにしている。このような階層的なグラフでは階層数を1とすれば上記計算量はn−1となり、総当り的に関連度を算出する場合に比べて計算量を減らすことができる。また、階層数を2、3・・・と増やしても総当り的に関連度を算出する場合に比べて計算量を抑えられる。
具体的にはグラフ作成部101は番組視聴システム110より指定された、グラフの中心となる中心番組の番組情報をデータベース120より読み出し、中心番組以外の番組の番組情報を順次読み出し、両番組情報を関連度算出部102に入力する。グラフ作成部101は中心番組との関連度が閾値TH以上の番組を関連番組として扱う。また、グラフ作成部101は更に関連番組とそれ以外の番組との関連度から関連番組(第i(iは自然数)階層の関連番組)の関連番組(第i+1階層の関連番組)を階層的に求めてもよい。グラフ作成部101は中心番組、関連番組及び番組間の関連度を描画したグラフを作成し、表示部130よりユーザに提示する。グラフ作成部101が作成するグラフにおいて、中心番組と関連番組は夫々番組情報が参照可能なノードとして描画される。ノードとして例えば図2に示すような、内部にEPGから抽出した番組情報の一部が表示される四角形、角丸など、各ノードの持つ番組情報がユーザにとって直感的にわかりやすい描画形式が選択される。また、これら各ノードは関連度に応じたリンクによって結ばれる。リンクは例えば図2に示すような関連度の強弱に応じて長さ、太さ、色の濃淡などを変更させた線、矢印、三角形など、関連度の強さがユーザにとって直感的にわかりやすい描画形式を選択する。また、後述するように番組間の関連度は複数の観点から算出された関連性の加重和として算出されるから、図2に示すように当該関連性の最も強い観点を示すラベルをリンクに付加したり、色を変更して描画したりしてもよい。また、グラフを描画する際は中心ノードから離れたノードほど小さくまたは暗く表示したり、全体を3次元的に表示したりするなどして視聴候補としての確度が高い番組がユーザにとって直感的にわかりやすいように描画する。
関連度計算部102は、グラフ作成部101より入力された2つの番組の番組情報から当該2つの番組の関連度を算出する。ここで、番組間の関連度は複数の観点から算出された関連性の加重和として算出される。この各観点における関連性の加重和を算出する際に用いられる重みは、番組視聴システム110より通知されるものとし、またユーザが番組視聴システム110を通じて変更可能であるものとする。関連度計算部102によって算出された関連度はグラフ作成部101に通知される。ここで、観点としては番組情報から得られる情報、即ちタイトル、ジャンル、出演者、あらすじ、場所(ロケ地など)、テーマ、年代、放送時間帯、放送局、製作局及び番組の長さなどが考えられる。また、この他に動画を実際に解析して得られる情報、即ち映像の明度(屋内または屋外のいずれであるか)、シーン抽出結果(動的または静的のいずれであるか)が考えられる。尚、これらは観点の例示に過ぎず、実際に関連度算出に用いる観点は適宜定めてよい。従って、上記観点の一部または全部を用いてよいし、これらに加えて別の観点を用意してもよい。また、関連度算出の方法について特に限定しないが、番組情報から得られる情報を観点として用いる場合であれば各観点に属するキーワードを番組情報から検索し、カウントすることにより観点ごとの関連性を算出する手法が一例として挙げられる。
番組視聴システム110は複数の機能を持ち、ユーザからの入力に従ってグラフの作成、修正等を実現する。番組視聴システム110は例えばグラフ作成部101に対して中心番組、階層数や閾値THを指定し、関連度計算部102に対して各観点の重みを指定する。この中心番組の選択次第でグラフ作成部101によって作成されるグラフは大きく変化するため、ユーザのニーズに適合した番組選択する必要がある。従って、中心番組として例えばユーザが録画した番組、当該録画後に視聴した番組、当該視聴後にレコーダから消去しなかった番組、定期的に視聴している番組などを指定する。また、中心番組は1つの番組である必要は無く、複数の番組を指定しても良い。中心番組として複数の番組を指定する場合、関連度算出部102における関連度算出において、複数の中心番組を1つの番組であるかのように取り扱う。また、中心番組、各観点の重み、階層数、閾値THは番組視聴システム110を介してユーザが変更可能である。例えば表示装置130においてグラフを提示する際にグラフ操作用のインタフェースを用意して各観点の重み、階層数や閾値THをスライダによって変更したり、各ノードを選択することによりグラフの中心を当該ノードに変更させたりできるようにする。番組視聴システム110はこのようなインタフェースを通じたユーザの操作をグラフ作成装置101及び関連度計算部102に通知し、当該操作を反映したグラフを再描画させる。また、番組視聴システム110中の受信機能111は放送またはネットワークを介してEPGを受信し、番組情報データベース110に当該EPGに含まれる番組情報を格納する。
番組情報データベース120は番組視聴システム110中の受信機能111によって受信されたEPGを番組情報として格納する。尚、番組情報データベース120内での番組情報の具体的な扱いについては特に限定しないが、例えばEPGが受信される毎に番組情報を入れ替えるようにしてもよいし、既に受信した番組情報との差分のみを格納するようにしてもよい。また、番組情報データベース120はユーザが録画した番組、当該録画後に視聴した番組、当該視聴後にレコーダから消去しなかった番組、定期的に視聴している番組などの番組に関する番組情報を格納しており、これらのユーザのニーズに適合する可能性の高い番組とその他一般の番組との区別は例えば番組情報にフラグを付加するなどして実現する。番組情報データベース120は、グラフ作成部101からの求めに応じて番組情報を転送する。
以下、図3に示すフローチャートを用いて番組グラフ作成装置100の動作について説明する。
番組視聴システム110はユーザからグラフ描画指示を受けると、当該指示をグラフ作成部101に転送し、処理が開始する。尚、ここでグラフ作成部101は番組視聴システム110から中心番組、階層数及び閾値THが指定されているものとし、関連度計算部102は各観点に付加する重みが指定されているものとする。尚、以下の説明では一例として階層数を3としている。
まず、グラフ作成部101は中心番組とそれ以外の番組の番組情報を番組情報データベース120より取得する(ステップS501)。次に、グラフ作成部101はステップS501にて取得した中心番組の番組情報とそれ以外の番組の番組情報を関連度計算部102に入力し、関連度の算出結果を受ける(ステップS502)。本ステップS502で算出された関連度が閾値TH以上であれば、グラフ作成部101は当該番組を第1階層の関連番組として描画対象とする。
次に、指定された階層数に達したか否かが判断される(ステップS503)。指定された階層数に達していなければグラフの末端(最下層)に位置する関連番組に対して更なる関連番組を求めるべくステップS501へと戻る。一方、指定された階層数に達していれば指示された条件を満たすグラフは描画可能であるから、当該グラフを描画すべくステップS504へと進む。この例では、階層数を3としているので処理は一旦ステップS501へと戻り、グラフ作成部101は第1階層の関連番組とそれ以外の番組(中心番組は除く)の番組情報を番組情報データベース120より取得する。次に、グラフ作成部101はステップS501にて取得した第1階層の関連番組の番組情報とそれ以外の番組の番組情報を関連度計算部102に入力し、関連度の算出結果を受ける(ステップS502)。本ステップS502で算出された関連度が閾値TH以上であれば、グラフ作成部101は当該番組を第2階層の関連番組として描画対象とする。次に、グラフの階層数が判断されるが(ステップS503)、現在の階層数は2であるから処理は再びステップS501に戻り、グラフ作成部101はグラフの末端の位置する第2階層の関連番組とそれ以外の番組(中心番組及び第1階層の関連番組は除く)の番組の番組情報を番組情報データベース120より取得する。次に、グラフ作成部101はステップS501にて取得した第2階層の関連番組の番組情報とそれ以外の番組の番組情報を関連度計算部102に入力し、関連度の算出結果を受ける(ステップS502)。本ステップS502で算出された関連度が閾値TH以上であれば、グラフ作成部101は当該番組を第3階層の関連番組として描画対象とする。ここで指定された階層数3に達したので、処理はステップS504へと進む(ステップS503)。
ステップS504では、先のステップで求めた中心番組及び関連番組の番組情報に基づいてノードを描画し、関連度の強さに基づいてリンクを描画してグラフを作成し、ステップS505へと進む。グラフは前述したように、中心番組及び関連番組の番組情報の一部をノードで表示し、当該ノード間の関連度の強弱に応じた長さ、太さ、または色の濃淡などを持つリンクで結合したネットワーク図として描画される。また、関連性の強い観点はリンクの色を変更したりラベルを付加したりする。また、中心ノードから離れたノードほど小さくまたは暗く表示したり、全体を3次元的に表示したりする
ステップS505では、ステップS504にて作成されたグラフを提示されたユーザから再描画指示を受け付ける。具体的には前述したように番組視聴システム110を介して、ユーザは中心番組、各観点の重要度(重み)、階層数または閾値THといったグラフ作成用のパラメタを変更してグラフの再描画を指示する。再描画指示を受けた番組視聴システム110は当該指示をグラフ作成部101に転送し、グラフ作成装置101及び関連度計算部102は変更後のパラメタに基づいてグラフを作成して、再びユーザに提示する(ステップS501〜504)。
以上説明したように、本実施形態ではユーザのニーズに適合した番組を中心番組として、当該中心番組と関連する関連番組を複数の観点に基づいて算出した関連度に応じてリンク付けした階層的な構成を持つネットワーク図を作成している。従って、本実施形態によればユーザの視聴候補となる番組を直感的にわかりやすく提示することができる。また、ユーザは中心番組、各観点の重要度、階層数及び関連の有無を判断するための閾値などに不満がある場合はこれらを変更することにより、更に視聴する確度の高い候補の提示を受けることができる。
(第2の実施形態)
図4に示すように、本発明の第2の実施形態に係る番組グラフ再生装置200は、図1に示す番組グラフ作成装置100において番組視聴システム110を番組視聴システム210に置き換えている。図4において、図1と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略し、図1と異なる部分を中心に述べる。
番組視聴システム210は、図1に示す番組視聴システム110の持つ機能に加えてタグ取得機能212及びタグ問合せ機能213を備えている。
タグ取得機能212はユーザからタグの入力を受け付ける。タグは番組情報を補強するためのメタ情報であり、例えば出演者の名前、特定のジャンル名、地名または商品名などの任意の単語をタグとして扱う。例えば2部構成の旅番組があったとして、この旅番組の前半は沖縄、後半は北海道をロケ地としていたとする。ここでEPGから取得した番組情報が不十分で、ロケ地の情報として地名「北海道」が反映されていなかったとする。このときユーザは「北海道」というタグを当該旅番組に付加することにより、「北海道」という情報が番組情報の一部として扱われ、関連度計算部102による関連度計算の精度向上を期待できる。また、他の例として多数の出演者が存在する番組ではマイナーな出演者の情報はEPGから排除されやすいため、ユーザがこのような出演者の情報をタグとして入力することにより、番組情報を補強することができる。タグは例えば表示装置130の画面上に表示されるソフトキーボード、テンキーによって入力または予め用意された単語の中からリモコンで選択するなどして入力される。尚、タグ付けされた番組はユーザの興味が強いと考えられるため、番組視聴システム210は図5に示すように当該番組を中心番組としてもよい。
タグ問合せ機能213は、タグ取得機能212が取得したタグがどのような情報であるかをオントロジー・データベース240に問合せる。即ち、タグ取得機能212によってユーザからタグを取得したとしても、関連度計算部102が当該タグを関連度計算に生かせなければ番組情報を補強する効果が薄れてしまう。従って、本実施形態ではタグ問合せ機能213により取得したタグの意味をオントロジー・データベース240に問合せている。ここで、オントロジーとは特定の分野の概念の集合と、概念間の関係(例えば上位、下位、同義、反対、部分全体など)が定義された一種の辞書であり、概念毎に当該概念を表す具体的な単語(インスタンス)の集合も定義されている。従って、タグ問合せ機能213によれば例えば「米国」、「USA」、「アメリカ」の3つのタグが同義であり、地名という概念(観点)のインスタンスであることを確認できる。また、あるユニット「A」と、当該ユニット「A」のメンバ「a1」について両タグが上下関係にあり、出演者という概念のインスタンスであることを確認できる。従って、この例では出演者を観点とする場合に番組情報としてユニット「A」及びメンバ「a1」を同様に扱うなどして関連度計算に含めることができる。また、タグ問合せ機能213によってタグの概念(観点)を取得した場合、当該観点をユーザが重視していると考えられるため、関連度計算の際の重みを大きくしておいてもよい。例えば図5では、地名「北海道」というタグを付加した番組に対しては観点「地名」の重みを大きくして関連度を算出している。また、出演者「さんま」というタグを付加した番組に対しては観点「出演者」の重みを大きくして関連度を算出している。
オントロジー・データベース240の構成は特に限定しない。例えば異なるユーザの番組作成装置200が共通のオントロジー・データベース240にネットワークを介してアクセスできるようにしてもよいし、各番組グラフ作成装置200に独立してオントロジー・データベース240を設けておき、ユーザが適宜変更したりネットワークを介してアップデートしたりするようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態ではユーザが入力したタグを用いて番組情報を強化している。即ち、タグに基づいて中心番組や関連度計算の際の重みを調整することにより、ユーザのニーズに適合した番組を中心番組として、当該中心番組と関連する関連番組を関連度に応じてリンク付けした階層的な構造を持つネットワーク図を作成している。従って、本実施形態によればユーザの視聴する候補となる番組を直感的にわかりやすく提示することができる。また、ユーザは中心番組、各観点の重要度、階層数及び関連を判断するための閾値などに不満がある場合はこれらを変更することにより、更に視聴する確度の高い候補の提示を受けることができる。
(第3の実施形態)
図6に示すように、本発明の第3の実施形態に係る番組グラフ再生装置300は、図4に示す番組グラフ作成装置200において番組視聴システム210を番組視聴システム310に置き換えている。図6において、図4と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略し、図4と異なる部分を中心に述べる。
番組視聴システム310は図4に示す番組視聴システム210の持つ機能に加えてタグ送受信機能314を備えている。
タグ送受信機能314はネットワークを介して異なるユーザ間でタグを送受信する。即ち、ネットワークを介して他のユーザがある番組に付加したタグを受信することにより、タグ取得機能212にてユーザから取得したタグと同様に番組情報を補強できる。また、同様にネットワークを介して他のユーザにタグを送信することもできる。即ち、タグ送受信機能314によれば、他のユーザとタグを共有することにより番組情報を更に補強できる。尚、必ずしも不特定多数のユーザとタグの送受信を行う必要は無く、ユーザ側から何らかのアクセス制限を加えるようにしてもよい。要するに、番組情報を補強するといっても限度があり、些細な情報までもタグとして取得すると関連度計算の処理が膨大になってしまうため、嗜好の近いユーザ同士の間でタグの送受信を行うなどの取捨選択により効率的にタグを共有するようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態では異なるユーザ間でタグを送受信して番組情報の更なる補強を図っている。即ち、自ら設定したタグだけでなく他のユーザが設定したタグに基づいて中心番組や関連度計算の際の重みを調整することにより、ユーザのニーズに適合した番組を中心番組として、当該中心番組と関連する関連番組を複数の観点に基づいて算出した関連度に応じてリンク付けした階層的構造を持つネットワーク図を作成している。従って、本実施形態によればユーザの視聴候補となる番組を直感的にわかりやすく提示することができる。また、ユーザは中心番組、各観点の重要度、階層数及び関連を判断するための閾値などに不満がある場合はこれらを変更することにより、更に視聴する確度の高い候補の提示を受けることができる。また、ユーザはタグの送受信を行う場合のアクセス権限を設定することもできる。
(第4の実施形態)
図7に示すように、本発明の第4の実施形態に係る番組グラフ作成装置400は、図7に示す番組グラフ作成装置300において操作履歴蓄積部421を更に備えている。図7において、図6と同一部分には同一符号を付して詳細な説明を省略し、図6と異なる部分を中心に述べる。
操作履歴蓄積部421は、ユーザがグラフに対して行った操作の履歴を蓄積している。即ち、グラフ作成部101が作成したグラフが表示装置130にて表示されると、ユーザは番組視聴システム310を介して様々な操作を行うことができる。ここで、操作として例えば中心番組、各観点の重み、階層数及び閾値THの変更、タグの付加、またはグラフ中のノードを参照するためにリンクを辿るなどが挙げられる。
前述した各実施形態では、ユーザが番組視聴システム310を介してグラフの作成を指示すると、中心番組、各観点の重み、階層数及び閾値THなどのパラメタが番組視聴システム310によって予め指定されていた。しかしながら、これらパラメタがユーザの嗜好とかけ離れたものである場合、ユーザは最初に提示されるグラフには満足できずに高い確率でパラメタを変更し、グラフの再描画を指示することになる。
そこで、本実施形態では番組視聴システム310が操作履歴蓄積部421に蓄積されている操作履歴を活用して、上記各パラメタを指定させるようにしている。各観点の重みは例えばユーザが過去に変更した重み、設定したタグの属する観点、辿ったリンクにおける代表的な観点などに基づいて指定する。また、中心番組はユーザが過去に変更した中心番組に基づいて指定する。また、階層数は例えばユーザが過去に変更した階層数や実際に辿った階層数に基づいて指定する。また、閾値THは例えばユーザが過去に変更した閾値THに基づいて指定する。
以上説明したように、本実施形態では過去のユーザの操作履歴に基づいて最初にグラフを作成する際のパラメタを決定している。従って、本実施形態によれば早い段階からユーザの視聴する候補となる番組を直感的にわかりやすく提示することができる。また、ユーザが中心番組、各観点の重要度、階層数及び関連を判断するための閾値などに不満がある場合はこれらを変更することにより、更に視聴する確度の高い候補の提示を受けることができるとともに、当該操作履歴を次回以降のグラフ作成に用いるパラメタの決定に反映させることができる。
なお、本発明は上記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また上記実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせることによって種々の発明を形成できる。また例えば、実施形態に示される全構成要素からいくつかの構成要素を削除した構成も考えられる。さらに、異なる実施形態に記載した構成要素を適宜組み合わせてもよい。
その一例として、上記第4の実施形態では、第3の実施形態に係る番組グラフ作成装置300に操作履歴蓄積部421を付加して構成したが、第1または第2の実施形態に係る番組グラフ作成装置100または200に当該操作履歴蓄積部421を付加しても同様の効果を得られる。
その他、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形を施しても同様に実施可能であることはいうまでもない。
本発明の第1の実施形態に係る番組グラフ作成装置を示すブロック図。 図1に示す番組グラフ作成装置が作成するグラフの一例を示す図。 図1に示す番組グラフ作成装置の動作を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態に係る番組グラフ作成装置を示すブロック図。 図4に示す番組グラフ作成装置が作成するグラフの一例を示す図。 本発明の第3の実施形態に係る番組グラフ作成装置を示すブロック図。 本発明の第4の実施形態に係る番組グラフ作成装置を示すブロック図。
符号の説明
100・・・番組グラフ作成装置
101・・・グラフ作成部
102・・・関連度計算部
110・・・番組視聴システム
111・・・受信機能
120・・・番組情報データベース
130・・・表示装置
200・・・番組グラフ作成装置
210・・・番組視聴システム
212・・・タグ取得機能
213・・・タグ問合せ機能
240・・・オントロジー・データベース
300・・・番組グラフ作成装置
310・・・番組視聴システム
314・・・タグ送受信機能
400・・・番組グラフ作成装置
421・・・操作履歴蓄積部

Claims (14)

  1. 複数の番組の番組情報を蓄積する蓄積部と、
    前記複数の番組のうち1以上の番組を中心番組とし、当該中心番組の番組情報と前記複数の番組のうち当該中心番組以外の番組の番組情報との間の複数の観点における関連性を算出し、当該複数の観点における関連性に基づいて関連度を算出する算出部と、
    前記中心番組を示す中心ノードと、前記関連度が所定の閾値以上である第1の関連番組を示す第1の関連ノードと、当該関連度の強弱に応じて(a)長さ、(b)太さ及び(c)色の濃淡の少なくとも1つを異ならせた、当該中心ノードと当該第1の関連ノードとを結ぶリンクとを有するグラフを作成する作成部と
    を具備することを特徴とする番組グラフ作成装置。
  2. 前記第1の関連ノードは、前記関連度の強弱に応じて(a)大きさ及び(b)明暗の少なくとも1つが異なることを特徴とする請求項1記載の番組グラフ作成装置。
  3. 前記算出部は、前記第1の関連番組の番組情報及び前記複数の番組のうち前記中心番組及び当該第1の関連番組以外の番組の番組情報との間の複数の観点における関連性を算出し、当該複数の観点毎の関連性に基づいて第2の関連度を更に算出し、
    前記グラフは、前記第2の関連度が前記閾値以上の第2の関連番組を示す第2の関連ノードと、当該第2の関連度の強弱に応じて(a)長さ、(b)太さ及び(c)色の濃淡の少なくとも1つを異ならせた、前記第1の関連ノードと当該第2の関連ノードとを結ぶ第2のリンクとを更に有することを特徴とする請求項1または2記載の番組グラフ作成装置。
  4. 前記リンクには、前記複数の観点毎の関連性の中で最も強い関連性を与える観点を示す(a)ラベル及び(b)色の少なくとも一方が付加されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の番組グラフ作成装置。
  5. 前記中心番組はユーザによって録画された番組であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の番組グラフ作成装置。
  6. 前記中心番組はユーザによって録画され、かつ視聴された番組であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項記載の番組グラフ作成装置。
  7. 前記番組情報に前記複数の観点の1つに属する情報として付加される付加情報であるタグを取得する取得部を更に具備することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の番組グラフ作成装置。
  8. 他のユーザと前記タグを送受信可能な送受信部を更に具備することを特徴とする請求項7記載の番組グラフ作成装置。
  9. 前記中心番組は前記タグが付加された番組であることを特徴とする請求項7または8記載の番組グラフ作成装置。
  10. 前記算出部は、前記複数の観点毎の関連性に重みを与えて加算することにより前記関連度を算出することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項記載の番組グラフ作成装置。
  11. 前記算出部は、前記タグが属する観点に与える重みを最も大きくして前記関連度を算出することを特徴とする請求項10記載の番組グラフ作成装置。
  12. 前記グラフに対してユーザから入力された操作の履歴を蓄積する第2の蓄積部を更に具備し、
    前記算出部は、前記関連度を算出する際に前記重み及び前記閾値の少なくとも一方を前記履歴に基づいて決定することを特徴とする請求項10記載の番組グラフ作成装置。
  13. 複数の番組の番組情報を蓄積する蓄積ステップと、
    前記複数の番組のうち1以上の番組を中心番組とし、当該中心番組の番組情報と前記複数の番組のうち当該中心番組以外の番組の番組情報との間の複数の観点における関連性を算出し、当該複数の観点における関連性に基づいて関連度を算出する算出ステップと、
    前記中心番組を示す中心ノードと、前記関連度が所定の閾値以上である第1の関連番組を示す第1の関連ノードと、当該関連度の強弱に応じて(a)長さ、(b)太さ及び(c)色の濃淡の少なくとも1つを異ならせた、当該中心ノードと当該第1の関連ノードとを結ぶリンクとを有するグラフを作成する作成ステップと
    を具備することを特徴とする番組グラフ作成方法。
  14. コンピュータを
    複数の番組の番組情報を蓄積する蓄積手段、
    前記複数の番組のうち1以上の番組を中心番組とし、当該中心番組の番組情報と前記複数の番組のうち当該中心番組以外の番組の番組情報との間の複数の観点における関連性を算出し、当該複数の観点における関連性に基づいて関連度を算出する算出手段、
    前記中心番組を示す中心ノードと、前記関連度が所定の閾値以上である第1の関連番組を示す第1の関連ノードと、当該関連度の強弱に応じて(a)長さ、(b)太さ及び(c)色の濃淡の少なくとも1つを異ならせた、当該中心ノードと当該第1の関連ノードとを結ぶリンクとを有するグラフを作成する作成手段
    として機能させるための番組グラフ作成プログラム。
JP2007085115A 2007-03-28 2007-03-28 番組グラフ作成装置及び方法 Abandoned JP2008245082A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085115A JP2008245082A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 番組グラフ作成装置及び方法
US12/051,550 US20080243929A1 (en) 2007-03-28 2008-03-19 Program diagram preparing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007085115A JP2008245082A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 番組グラフ作成装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008245082A true JP2008245082A (ja) 2008-10-09

Family

ID=39796143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007085115A Abandoned JP2008245082A (ja) 2007-03-28 2007-03-28 番組グラフ作成装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080243929A1 (ja)
JP (1) JP2008245082A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123530A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nec Corp 話題推薦装置、話題推薦装方法およびプログラム
JP2014531678A (ja) * 2011-09-27 2014-11-27 アルカテル−ルーセント 情報オブジェクトのユーザにより拡張されるランキング

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009080624A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Toshiba Corp 情報表示装置、方法及びプログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5982369A (en) * 1997-04-21 1999-11-09 Sony Corporation Method for displaying on a screen of a computer system images representing search results
US6154213A (en) * 1997-05-30 2000-11-28 Rennison; Earl F. Immersive movement-based interaction with large complex information structures
DE69805437T2 (de) * 1997-10-21 2002-12-12 British Telecomm Public Ltd Co Informationsmanagementsystem
US8079046B2 (en) * 1999-12-21 2011-12-13 Tivo Inc. Intelligent system and methods of recommending media content items based on user preferences
US20020083451A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Gill Komlika K. User-friendly electronic program guide based on subscriber characterizations
US20030126601A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Visualization of entertainment content
US7194756B2 (en) * 2003-06-20 2007-03-20 N2 Broadband, Inc. Systems and methods for provisioning a host device for enhanced services in a cable system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123530A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Nec Corp 話題推薦装置、話題推薦装方法およびプログラム
JP2014531678A (ja) * 2011-09-27 2014-11-27 アルカテル−ルーセント 情報オブジェクトのユーザにより拡張されるランキング

Also Published As

Publication number Publication date
US20080243929A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8174523B2 (en) Display controlling apparatus and display controlling method
JP4910582B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
US9202523B2 (en) Method and apparatus for providing information related to broadcast programs
US10210253B2 (en) Apparatus of providing comments and statistical information for each section of video contents and the method thereof
US9510058B2 (en) Program guide user interface
US8413187B1 (en) Method and system to request audiovisual content items matched to programs identified in a program grid
CN1187982C (zh) 充实视频的屏幕文字触发字
JP4550725B2 (ja) 映像視聴支援システム
JP5106455B2 (ja) コンテンツ推薦装置及びコンテンツ推薦方法
US8244738B2 (en) Data display apparatus, method, and program
JP2019195180A (ja) データ構造化を用いた直観的な動画像コンテンツ再生産方法及びそのためのユーザーインターフェース装置
CN104065979A (zh) 一种动态显示和视频内容相关联信息方法及系统
EP2159722A1 (en) Display processing apparatus and display processing method
CN100438593C (zh) 生成到目标菜单的向导路线的方法及其图像处理设备
CN109565621A (zh) 视频管理系统中的视频分段
US9794638B2 (en) Caption replacement service system and method for interactive service in video on demand
US20110252447A1 (en) Program information display apparatus and method
US20090213269A1 (en) Content Slider
US8863186B2 (en) Management and delivery of audiovisual content items that corresponds to scheduled programs
US9542395B2 (en) Systems and methods for determining alternative names
JP2002108892A (ja) データ管理システム、データ管理方法、及び、記録媒体
WO2011106087A1 (en) Method for processing auxilary information for topic generation
US20020059303A1 (en) Multimedia data management system
US8352985B2 (en) Method of storing and displaying broadcast contents and apparatus therefor
JP2008245082A (ja) 番組グラフ作成装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20110322