JP2008243878A - Heat dissipation structure, its manufacturing method and power module - Google Patents
Heat dissipation structure, its manufacturing method and power module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008243878A JP2008243878A JP2007078277A JP2007078277A JP2008243878A JP 2008243878 A JP2008243878 A JP 2008243878A JP 2007078277 A JP2007078277 A JP 2007078277A JP 2007078277 A JP2007078277 A JP 2007078277A JP 2008243878 A JP2008243878 A JP 2008243878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat sink
- power module
- metal layer
- heat dissipation
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/4813—Connecting within a semiconductor or solid-state body, i.e. fly wire, bridge wire
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13062—Junction field-effect transistor [JFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体チップ等の発熱に対する冷却機能を有する放熱構造体,その製造方法およびパワーモジュールに関する。 The present invention relates to a heat dissipation structure having a cooling function against heat generation of a semiconductor chip or the like, a manufacturing method thereof, and a power module.
パワーデバイスとしての半導体素子の発熱を放出するための放熱構造体として、アルミニウムやアルミニウム合金からなるヒートシンクを備えたものが一般に採用されている。ヒートシンクには、フィンが設けられていることが多く、放熱効率を高めるように工夫されている。また、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなるヒートシンクに銅または銅合金からなる部材を設けたものが知られている。 As a heat dissipation structure for releasing heat generated by a semiconductor element as a power device, a structure including a heat sink made of aluminum or an aluminum alloy is generally employed. The heat sink is often provided with fins and is devised to increase the heat dissipation efficiency. Moreover, what provided the member which consists of copper or a copper alloy in the heat sink which consists of aluminum or an aluminum alloy is known.
たとえば、特許文献1には、銅部材の接合面に銀からなる金属層を形成しておいて、この金属層とアルミニウムヒートシンクとをろう付けすることにより、Al−Ag金属間化合物を形成して、高い接合強度を実現する技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1の技術では、500℃以上の温度でろう付けするために、銅とアルミニウムとの熱膨張率差によって冷却後にそりが生じるおそれがあった。接合の信頼性を確保するために、銅とアルミニウムとの拡散反応を防止するために銀からなる金属層を設けているので、製造コストが高くつくという不具合があった。 However, in the technique of Patent Document 1, since brazing is performed at a temperature of 500 ° C. or higher, there is a possibility that warping may occur after cooling due to a difference in thermal expansion coefficient between copper and aluminum. In order to ensure the reliability of joining, since the metal layer which consists of silver is provided in order to prevent the diffusion reaction of copper and aluminum, there existed a malfunction that manufacturing cost became expensive.
本発明の目的は、ヒートシンク上に比較的低温で金属層を設ける手段を講ずることにより、接合部の信頼性が高く、製造コストの安価な放熱構造体,その製造方法およびパワーモジュールを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a heat dissipation structure, a manufacturing method thereof, and a power module with high reliability of a joint portion and low manufacturing cost by providing a means for providing a metal layer on a heat sink at a relatively low temperature. It is in.
本発明の放熱構造体は、ヒートシンクの上に絶縁膜を設け、この絶縁膜を挟んでヒートシンクに対向するように、金属層を設けたものである。 In the heat dissipation structure of the present invention, an insulating film is provided on a heat sink, and a metal layer is provided so as to face the heat sink with the insulating film interposed therebetween.
これにより、ヒートシンクと金属層との間に絶縁膜が介在していることで、ヒートシンクと金属層との反応によって接合部に金属間化合物などが形成されるのを抑制することができる。また、溶射処理は比較的低温での処理で行われるので、ヒートシンクと金属層との熱膨張率差に起因する反りも小さく抑制することができる。また、Ag等の高価な材料を用いる必要がないので、製造コストが比較的安価である。よって、接合部の信頼性が高く、製造コストの安価な放熱構造体が得られることになる。 Thereby, it can suppress that an intermetallic compound etc. are formed in a junction part by reaction with a heat sink by interposing an insulating film between a heat sink and a metal layer. Further, since the thermal spraying process is performed at a relatively low temperature, warpage caused by a difference in thermal expansion coefficient between the heat sink and the metal layer can be suppressed to a small level. Further, since it is not necessary to use an expensive material such as Ag, the manufacturing cost is relatively low. Therefore, the heat dissipation structure with high reliability of the joint and low manufacturing cost can be obtained.
その場合、ヒートシンクに、フィン部を設けることにより、放熱機能の拡大を図ることができる。 In that case, the heat dissipation function can be expanded by providing the fin portion on the heat sink.
絶縁膜の厚みが、50nm以上であることにより、金属層配線部材とヒートシンクとの反応をより確実に抑制することができる。 When the thickness of the insulating film is 50 nm or more, the reaction between the metal layer wiring member and the heat sink can be more reliably suppressed.
金属層が、Al,Al合金,CuおよびCu合金から選ばれた金属によって構成されていることが好ましい。 The metal layer is preferably made of a metal selected from Al, Al alloy, Cu and Cu alloy.
本発明の放熱構造体の製造方法は、フィンを有するヒートシンク連続体を形成した後、絶縁膜,金属層を順次形成してから、ヒートシンク連続体,絶縁膜および金属層を切断して、放熱構造体に分離する方法である。 The method for manufacturing a heat dissipation structure of the present invention includes forming a heat sink continuum having fins, sequentially forming an insulating film and a metal layer, and then cutting the heat sink continuum, the insulating film and the metal layer, It is a method of separating the body.
この方法により、多数のヒートシンクとなるヒートシンク連続体に対して、絶縁膜,溶射金属層を同時に形成することが可能になり、上述のような利点を有する放熱構造体を、より安価に製造することができる。 By this method, it becomes possible to simultaneously form an insulating film and a sprayed metal layer on a heat sink continuous body that becomes a large number of heat sinks, and to manufacture a heat dissipation structure having the above-described advantages at a lower cost. Can do.
ヒートシンク連続体は、ダイキャスト成形によって形成することもできるが、熱間押し出し成形により形成することにより、その表面に絶縁膜である酸化膜が形成される。つまり、成形工程と酸化工程とが同時に行われるので、別途絶縁膜の形成を行わなくてもよく、さらなる製造コストの削減を図ることができる。 Although the heat sink continuous body can be formed by die casting, an oxide film as an insulating film is formed on the surface by forming by hot extrusion molding. That is, since the molding process and the oxidation process are performed at the same time, it is not necessary to separately form an insulating film, and the manufacturing cost can be further reduced.
絶縁膜として、酸化膜を、ヒートシンク連続体を構成する材料の陽極酸化によって形成することにより、金属層の形成時における粒子の衝撃を受けても高い信頼性を保持しうる強固な絶縁膜を形成することが可能となる。 As an insulating film, an oxide film is formed by anodic oxidation of the material constituting the heat sink continuum, thereby forming a strong insulating film that can maintain high reliability even when subjected to the impact of particles during the formation of the metal layer It becomes possible to do.
本発明のパワーモジュールは、上記放熱構造体の金属層の上に、絶縁接続層を挟んで半導体チップ用の配線部材を設けたものである。 In the power module of the present invention, a wiring member for a semiconductor chip is provided on the metal layer of the heat dissipation structure with an insulating connection layer interposed therebetween.
これにより、安価で接合部の信頼性の高い放熱構造体をパワーモジュールの放熱機構として利用することが可能になる。また、金属層と配線部材との材料を熱膨張係数差がないかほとんどないものに適宜選択することにより、絶縁接続層に印加される熱応力を低減することができ、パワーモジュールとしても接合の信頼性を高く維持することが可能となる。 This makes it possible to use a heat dissipation structure that is inexpensive and has high reliability at the joint as a heat dissipation mechanism for the power module. In addition, by appropriately selecting the material of the metal layer and the wiring member so that there is little or no difference in thermal expansion coefficient, the thermal stress applied to the insulating connection layer can be reduced, and the power module can also be bonded. It becomes possible to maintain high reliability.
絶縁接続層が樹脂接着剤層であることにより、製造コストの削減を図ることが可能になる。 When the insulating connection layer is a resin adhesive layer, it is possible to reduce the manufacturing cost.
また、ヒートシンクに、フィン部を設けることにより、放熱機能の拡大を図ることができる。 Moreover, the heat radiation function can be expanded by providing the fin portion on the heat sink.
絶縁膜の厚みが、50nm以上であることにより、配線部材とヒートシンクとの反応をより確実に抑制することができる。 When the thickness of the insulating film is 50 nm or more, the reaction between the wiring member and the heat sink can be more reliably suppressed.
金属層が、Al,Al合金,CuおよびCu合金から選ばれた金属によって構成されていることが好ましい。 The metal layer is preferably made of a metal selected from Al, Al alloy, Cu and Cu alloy.
金属層が、厚み0.5mm以上のCu層またはCu合金層であることにより、半導体チップからの放熱経路を横方向に拡大するヒートスプレッダー機能が得られるとともに、金属層に作用する応力に耐えうる強度が確保される。 When the metal layer is a Cu layer or Cu alloy layer having a thickness of 0.5 mm or more, a heat spreader function for expanding the heat dissipation path from the semiconductor chip in the lateral direction can be obtained, and the metal layer can withstand the stress acting on the metal layer. Strength is secured.
本発明の放熱構造体およびその製造方法によると、接合の信頼性を保持しつつ、安価な放熱構造体を得ることができる。また、本発明のパワーモジュールによると、上記放熱構造体をパワーモジュールの放熱機構として利用することにより、安価で接合部の信頼性の高いパワーモジュールが得られる。 According to the heat dissipating structure and the manufacturing method thereof of the present invention, an inexpensive heat dissipating structure can be obtained while maintaining bonding reliability. In addition, according to the power module of the present invention, by using the heat dissipation structure as a heat dissipation mechanism of the power module, a power module that is inexpensive and has a high reliability of the joint can be obtained.
(実施の形態1)
−放熱構造体の構造−
図1は、実施の形態1に係る放熱構造体の断面図である。本実施の形態の放熱構造体は、平板部21aおよびフィン部21bを有するヒートシンク21と、平板部21aの上に形成された絶縁膜である酸化膜27と、酸化膜27の上に形成された金属層28とを備えている。フィン部21bは、熱交換媒体である冷却水にさらされて、熱交換効率を高めるように構成されているが、フィン部21bは必ずしも必要ではなく、また、フィン部21bに代えて、他の放熱構造体を備えていてもよい。
(Embodiment 1)
-Structure of heat dissipation structure-
1 is a cross-sectional view of a heat dissipation structure according to Embodiment 1. FIG. The heat dissipation structure of the present embodiment is formed on the
本実施の形態では、ヒートシンク21は、AlまたはAl合金を用いた押し出し成形によって形成されている。ただし、ダイキャスト成形を利用してもよい。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、金属層28は、CuまたはCu合金からなり、コールドスプレー法を用いて形成されている。後述するように、コールドスプレー法を用いて形成された金属層28は、比較的低温(数百℃)で形成されるので、AlまたはAl合金からなるヒートシンク21との熱膨張率の差があっても、実用的に問題となる程の大きな反りを生じることがない。また、コールドスプレー法を用いて形成された膜は、緻密であることが確認されている。そして、コールドスプレー法では、膜の堆積能率が高く、製造コストも安価である。
In the present embodiment, the
本実施の形態では、酸化膜27は、50nm以上の厚みを有している。たとえば、ヒートシンク形成時に、熱間押し出し法を用いることによって、1μm〜3μm程度の比較的厚い酸化膜を形成することができる。また、ヒートシンク形成時に、ダイキャスト成形や冷間押し出し成形を用いた場合は、酸化膜27は、陽極酸化法、熱酸化法などによって、形成されていてもよい。いずれの場合においても、接合の信頼性を確保するためには、酸化膜27の厚みは、50nm以上であることが必要である。なお、酸化膜に代えて、Al又はAl合金の窒化処理によってAlN膜を形成してもよい。
In the present embodiment, the
本実施の形態の放熱構造体によると、CuまたはCu合金からなる金属層28と、AlまたはAl合金からなるヒートシンク21との間に、酸化膜27が介在しているので、Cu−Al間の反応による金属間化合物(たとえばCuAl2)の生成を抑制することができる。特に、酸化膜27の厚みが50nm以上であることにより、Cu−Al間の反応を確実に抑制することができる。
According to the heat dissipation structure of the present embodiment, the
金属層28は、Al,Al合金,CuまたはCu合金によって構成されていることが好ましい。後述するように、ヒートシンク21は押し出し成形によって形成することにより、製造コストの低減を図ることができるが、これらの材料は押し出し成形が可能であり、しかも熱伝導率が高いので、放熱構造体のヒートシンクには好適な材料である。
The
−放熱構造体の製造方法−
図2(a)〜(c)は、実施の形態1における放熱構造体の製造工程を示す斜視図である。図2(a)に示す工程では、AlまたはAl合金を用いた押し出し成形により、ヒートシンク連続体21xを形成する。ヒートシンク連続体21xは、平板部21aとフィン部21bとを有している。AlまたはAl合金に代えて、熱伝導率がより高いCuまたはCu合金を用いてもよいが、AlまたはAl合金を用いた方が、ピッチの小さいフィン部21Bを形成することができる利点がある。
-Manufacturing method of heat dissipation structure-
2A to 2C are perspective views showing a manufacturing process of the heat dissipation structure in the first embodiment. In the step shown in FIG. 2A, the heat sink
次に、図2(b)に示す工程で、ヒートシンク連続体21x(平板部21a)の上面に、高温の水蒸気にさらして酸化膜27を形成する。また、陽極酸化法を用いてもよい。その場合には、陽極酸化法で形成された酸化膜には、多数のピンホールが存在するので、酸化膜27を水蒸気にさらすことによって、封孔処理を行う。熱間押し出し成形によってヒートシンク連続体21を形成する場合には、表面に厚さ1μm〜3μmの酸化膜が形成されるので、酸化処理を別途設ける必要はない。以上の処理は、公知の処理を利用することができる。
Next, in the step shown in FIG. 2B, an
次に、図2(c)に示す工程で、コールドスプレー法を用いて、CuまたはCu合金からなる金属層28を酸化膜27の上に形成する。図3は、コールドスプレー法の概略を説明する断面図である。コールドスプレー装置60は、上方から粒子が投入されるホッパー61と、圧縮空気を加熱するヒータ62と、粒子を吹き付けるためのガン63と、配管64,65とを備えている。そして、ガン63から約5〜30mm程度離れた位置に、ヒートシンク連続体21xが設置されている。なお、圧縮空気に代えて、ヘリウム,窒素などの圧縮ガスを用いてもよい。
Next, in the step shown in FIG. 2C, a
ホッパー61に被膜材料であるCuまたはCu合金の粒子(粒径10〜40μm)が投入されると、配管64から送り込まれる圧縮空気によってガン63に送られる。一方、配管65から送り込まれた圧縮空気はヒータ62で300〜500℃に熱されて、ガン63に送られる。そして、ガン63で加熱圧縮空気と粒子とが混ざり合った状態で、超音速流で噴射される。粒子は、500m/s以上の高速で、ヒートシンク連続体21x上の酸化膜27に衝突し、粒子の運動エネルギーによって粒子が塑性変形して堆積されて、金属層28が形成される。
When Cu or Cu alloy particles (particle size of 10 to 40 μm) as a coating material is put into the
以上のように、ヒートシンク連続体21xの上に、酸化膜27,金属層28を順次形成した後、ヒートシンク連続体21xを切断して、ヒートシンク21,酸化膜27および金属層28からなる放熱構造体を形成する。
As described above, after the
本実施の形態の放熱構造体の製造方法によると、金属層28の形成工程で、コールドスプレー法を採用することにより、比較的低温で金属層を形成することができる。ヒータ62で300〜400℃に加熱された圧縮空気を用いるものの、空気の膨張によって急激に冷却されるので、酸化膜27に衝突する際には、室温〜100℃の低温になっているからである。したがって、加工後にヒートシンク21と金属層28との熱膨張率差に起因する反りを小さく抑制することができる。また、多数のヒートシンク21を含むヒートシンク連続体21xの上に、酸化膜27,金属層28を形成するので、製造工程が簡素化されて、製造コストの低減を図ることができる。
According to the manufacturing method of the heat dissipation structure of the present embodiment, the metal layer can be formed at a relatively low temperature by adopting the cold spray method in the step of forming the
(実施の形態2)
−パワーモジュールの構造−
図4は、実施の形態2におけるパワーモジュールセットの構造を示す斜視図である。同図に示すように、本実施の形態のパワーモジュールセットは、放熱器50の上に、複数のパワーモジュール10を取り付けて構成されている。放熱器50は、天板50aと天板50aに接合された容器50bとからなり、天板50aには、パワーモジュール10を組み込むための多数の矩形状貫通穴が設けられている。本実施形態においては、矩形状貫通穴が多数設けられているが、1つだけでもよい。放熱器50を構成する天板50aと容器50bとは、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、ダイキャスト,押し出し,鍛造,鋳造,機械加工等によって組み立てることができる。
(Embodiment 2)
-Power module structure-
FIG. 4 is a perspective view showing the structure of the power module set according to the second embodiment. As shown in the figure, the power module set of the present embodiment is configured by attaching a plurality of
本実施の形態では、放熱器50は天板50aと容器50bとを個別に形成してから両者を接合しているが、天板と容器とを一体に形成してもよい。その場合、たとえば一体型を用いたダイキャストにより放熱器を形成することができる。
In the present embodiment, the
図5は、実施の形態2に係るパワーモジュールセットのV-V線における断面図である。ただし、図5において配線構造の図示は省略されている。また、図1に示す部材と同じ符号で示されている部材は、実施の形態1で説明した通りであるので、本実施の形態では説明を省略する。 FIG. 5 is a cross-sectional view taken along line VV of the power module set according to the second embodiment. However, the illustration of the wiring structure is omitted in FIG. 1 are the same as those described in the first embodiment, and thus the description thereof is omitted in this embodiment.
本実施の形態のパワーモジュールセットにおいて、放熱器50の天板50aと容器50bとの間の空間51には、熱交換媒体としての冷却水が紙面に直交する方向に流れている。パワーモジュール10は、Oリング25により気密を保持しつつボルト54により天板50aにネジ止めされている。
In the power module set of the present embodiment, cooling water as a heat exchange medium flows in a direction orthogonal to the paper surface in the
そして、パワーモジュール10には、実施の形態1と同様の構成を有するヒートシンク21,酸化膜27および金属層28に加えて、IGBTなどの半導体素子が形成された半導体チップ11と、半導体チップ11内の半導体素子と外部部材とを電気的に接続するための金属配線23と、金属配線23と半導体チップ11とを接合する,Pbフリー半田を含む半田層14と、金属配線23と金属層28との間に介在する絶縁樹脂層26とが設けられている。図示されていないが、半導体チップ11の上面および下面には、それぞれ、IGBTなどの半導体素子の活性領域に接続される上面電極および裏面電極が設けられている。そして、半導体チップ11の裏面電極が、半田層14によって、金属配線23に導通状態で接合されている。
The
また、放熱器50の天板50a上に、半導体チップ11等を囲むモジュール樹脂枠53が設けられていて、モジュール樹脂枠53がボルト54によって天板50aに固定されている。モジュール樹脂枠53の内部および外表面には、一体成形により、電極端子層56(バスバー)が設けられている。この電極端子層56と金属配線23とは、大電力用配線18によって接続されており、電極端子層56と半導体チップ11の上面電極12の一部とは、信号配線17によって接続されている。これによって、パワーモジュール10と外部機器との電気的な接続が可能になっている。また、モジュール樹脂枠53の内方には、シリコンゲルからなるゲル層40が設けられていて、ヒートシンク21の上面側で半導体チップ11,信号配線17,大電力用配線18,金属配線23,半田層14,絶縁樹脂層26などの部材がゲル層40内に埋設されている。
A
本実施の形態のパワーモジュール10においては、上述のPbフリー半田からなる半田層14と、絶縁樹脂層26とを備えている。一般に、Pbフリー半田には、以下のものがある。たとえば、Sn(液相点232℃),Sn−3.5%Ag(液相点221℃),Sn−3.0%Ag(液相点222℃),Sn−3.5%Ag−0.55%Cu(液相点220℃),Sn−3.0%Ag−0.5%Cu(液相点220℃),Sn−1.5%Ag−0.85%Cu−2.0Bi(液相点223℃),Sn−2.5%Ag−0.5%Cu−1.0Bi(液相点219℃),Sn−5.8Bi(液相点138℃),Sn−0.55%Cu(液相点226℃),Sn−0.55%Cu−その他(液相点226℃),Sn−0.55%Cu−0.3%Ag(液相点226℃),Sn−5.0%Cu(液相点358℃),Sn−3.0%Cu−0.3%Ag(液相点312℃),Sn−3.5%Ag−0.5%Bi−3.0In(液相点216℃),Sn−3.5%Ag−0.5%Bi−4.0In(液相点211℃),Sn−3.5%Ag−0.5%Bi−8.0In(液相点208℃),Sn−8.0%Zn−3.0%Bi(液相点197℃)等がある。本実施の形態では、液相点が300℃以下の低融点のPbフリー半田、たとえば、Sn−3.0%Ag−0.5%Cu(液相点220℃)を用いているが、これに限定されるものではない。ただし、Sn−5.0%Cu(液相点358℃),Sn−3.0%Cu−0.3%Ag(液相点312℃)等の高融点のPbフリー半田(液相点が300℃を超えるもの)は除くものとする。
The
絶縁樹脂層26には、本実施の形態では、金属やセラミクスの充填剤を含むエポキシ樹脂が用いられている。エポキシ樹脂の使用可能温度は、種類によって異なるが、300℃を超えるものを選択することは容易であり、本実施の形態では、Pbフリー半田の液相点よりも高いものを用いている。したがって、後述するパワーモジュールの組み立て工程において、絶縁樹脂層26を形成した後で、Pbフリー半田のリフロー工程を行うことが可能になる。たとえば、エポキシ樹脂に、アルミナ,シリカ,アルミニウム,窒化アルミニウムなどを充填したものを用いることができ、熱伝導率が1.0(W/m・K)以上であることが好ましく、5.0(W/m・K)以上であることがより好ましい。
In the present embodiment, an epoxy resin containing a metal or ceramic filler is used for the insulating
本実施の形態では、絶縁樹脂層26の下地である金属層28の表面は溶射処理された状態であり、研磨等はされていない。溶射処理された状態では、表面が荒れた状態であるので、絶縁樹脂層26との接触面積が拡大するなど、研磨面よりも接着剤の接着力を高める点で有利である。
In the present embodiment, the surface of the
絶縁樹脂層26の厚みは、0.4mm以下であることが好ましく、0.2mm以下であることがより好ましい。絶縁樹脂層26の熱抵抗は、熱伝導率と厚みに依存して定まるが、厚みが薄いほど熱抵抗が小さくなる。したがって、厚みが0.4mm以下であることにより、放熱機能が高くなることになる。
The thickness of the insulating
本実施の形態によると、金属配線23を、絶縁樹脂層26を挟んで放熱構造体の金属層28に接続する構造としているので、部品数の低減により、製造コストの低減を図ることができる。しかも、金属層28の表面を溶射処理されたままにしているので、絶縁樹脂層26による放熱構造体の金属層28と金属配線23との固着強度が向上し、接合部の信頼性を高く維持することができる。
According to the present embodiment, since the
また、1つの半田層14と、樹脂接着剤からなる絶縁樹脂層26とを用いているので、2つの半田層を設ける場合のごとく、工程の先後に応じて低融点のPbフリー半田と高融点のPbフリー半田とを用いる必要はなく、低融点のPbフリー半田だけで済むことになる。現在、Pbフリー半田として、比較的Cu組成比の高いPbフリー半田(たとえば積層点が300℃以上のSn−5.0%Cu,Sn−3.0%Cu−0.3%Ag)も開発されているが、銅喰われ問題,酸化物問題はじめ多くの問題が重なって、確実な接続信頼性を有する高融点のPbフリー半田を得ることは困難である。一方、低融点のPbフリー半田としては、たとえば液相点が220℃のSn−3.0%Ag−0.5%Cu(JEITA推奨合金)などの接続信頼性の高いものが得られている。また、樹脂接着剤としては、使用可能温度が300℃を超えるエポキシ樹脂など、低融点のPbフリー半田の液相点よりも高温に耐えうるものは容易に得られる。したがって、本実施の形態により、半田層14をPbフリー化して、接続信頼性を確保しつつ、Pbフリー化を図ることができるのである。
In addition, since one
すなわち、2つの半田層を用いる場合には、先に半田付けする半田層には、液相点が300℃〜330℃の高融点半田(Sn−90%Pb)を用い、後に半田付けする半田層には、液相点が216℃程度の低融点半田(Sn−50%Pb)を用いている。すなわち、先の半田付け工程では高融点半田を用い、後の半田付け工程では、先の工程で形成された半田層がリフロー炉内で融解しないように、低融点半田を用いるのである。 That is, when two solder layers are used, high melting point solder (Sn-90% Pb) having a liquidus point of 300 ° C. to 330 ° C. is used for the solder layer to be soldered first, and solder to be soldered later. For the layer, low melting point solder (Sn-50% Pb) having a liquidus point of about 216 ° C. is used. That is, high melting point solder is used in the previous soldering process, and low melting point solder is used in the subsequent soldering process so that the solder layer formed in the previous process does not melt in the reflow furnace.
一方、環境問題から各種製品として、Pb(鉛)を使わない、いわゆるPbフリー(鉛フリー)部品を用いることが義務づけられつつあるが、低融点半田(Sn−50%Pb)を、たとえば(Sn−3.0%Ag−0.5%Cu)などの低融点のPbフリー半田に置き換えることは現在の技術で可能であるが、従来の高融点半田(Sn−90%Pb)に代わる,接続信頼性の高い高融点のPbフリー半田を用いることは困難である。 On the other hand, it is being obliged to use so-called Pb-free (lead-free) parts that do not use Pb (lead) as various products due to environmental problems. For example, low melting point solder (Sn-50% Pb) is used as (Sn). It is possible to replace with low melting point Pb-free solder such as -3.0% Ag-0.5% Cu), but it is possible to replace with conventional high melting point solder (Sn-90% Pb). It is difficult to use high melting point Pb-free solder.
それに対し、本実施の形態のごとく、金属層28と金属配線23(配線部材)との接続には絶縁樹脂層26を用いることにより、半導体チップ11と金属配線23との接合のみに半田層14を用いることができる。よって、半田層14を低融点のPbフリー半田を用いて、接続信頼性を確保しつつ、Pbフリー化を図ることができるのである。
On the other hand, as in the present embodiment, the insulating
本実施の形態では、ヒートシンク21の材料として、AlまたはAl合金を用いているが、これに限定されるものではない。たとえば、CuまたはCu合金も、押し出し成形が可能であり、熱伝導率はAlまたはAl合金よりも高い。その他、押し出し成形を行うのでなければ、Al−SiC,Cu−W,Cu−Moなどの複合材料を用いてもよい。
In the present embodiment, Al or Al alloy is used as the material of the
本実施の形態では、金属配線23の材料として、CuまたはCu合金を用いているが、これに限定されるものではない。たとえば、Al,Al合金や、Al−SiC,Cu−W,Cu−Moなどの複合材料を用いてもよい。
In the present embodiment, Cu or Cu alloy is used as the material of the
本実施の形態では、金属層28の材料として、CuまたはCu合金を用いているが、AlまたはAl合金であってもよい。ただし、金属層として、より熱伝導率の高いCuまたはCu合金を用い、その厚みを0.5mm以上にすることにより、半導体チップ11からの放熱経路を横方向に拡大する,いわゆるヒートスプレッダー機能を高めることができる。また、金属層28には、ヒートシンク21,絶縁樹脂層26,金属配線23などとの熱膨張率差に起因する熱応力が作用する。また、金属層28の形成時には、粒子の超高速流の衝撃によって、酸化膜27およびヒートシンク21に残留圧縮歪が生じるが、この残留圧縮歪によっても金属層28に応力が加わる。そこで、金属層28の厚みを0.5mm以上にすることにより、各種応力に耐えうる強度が確保される。
In the present embodiment, Cu or Cu alloy is used as the material of the
また、ヒートシンク21をAlまたはAl合金により構成し、金属層28をCuまたはCu合金により構成し、金属配線23をCuまたはCu合金によって構成することにより、以下のような顕著な効果を発揮することができる。まず、ヒートシンク21をAlまたはAl合金によって構成することにより、押し出し成形によって微細ピッチのフィン部21bを容易に形成することができ、放熱機能をより高く発揮することができる。また、金属層28をCuまたはCu合金によって構成することにより、上述のヒートスプレッダー機能を発揮しうるとともに、同じくCuまたはCu合金からなる金属配線23と金属層28とが絶縁樹脂層26を挟む構造になるので、ろう付けや半田付けよりも接合機能の低い樹脂絶縁層26に、熱膨張率差に起因する熱応力をほとんど印加せずに済む利点がある。つまり、低融点のPbフリー半田のみを使用することによるPbフリー化を実現するために有利な構造となる。
Further, the
(他の実施の形態)
本発明のパワーモジュールに配置される半導体素子は、ワイドバンドギャップ半導体(SiC,GaNなど)を用いたパワーデバイスでもよいし、Siを用いたパワーデバイスでもよい。
(Other embodiments)
The semiconductor element disposed in the power module of the present invention may be a power device using a wide band gap semiconductor (SiC, GaN, etc.) or a power device using Si.
上記実施の形態では、半導体チップ11に、IGBTが形成されているが、MOSFET,ダイオード,JFETなどが形成された半導体チップを用いてもよい。 In the above embodiment, the IGBT is formed on the semiconductor chip 11, but a semiconductor chip on which a MOSFET, a diode, a JFET, or the like is formed may be used.
上記実施の形態では、天板50aに多数のパワーモジュール10を取り付ける構造を採ったが、天板を兼ねる単一のヒートシンク部材24上に多数の半導体チップを搭載してもよい。
In the above embodiment, a structure in which a large number of
ヒートシンク部材24との熱交換を行う熱交換媒体は、冷却能やコストを考慮すると、フロリナートや水などの液体であることが好ましい。ただし、ヘリウム,アルゴン,窒素,空気などの気体であってもよい。 The heat exchange medium for exchanging heat with the heat sink member 24 is preferably a liquid such as fluorinate or water in consideration of cooling ability and cost. However, it may be a gas such as helium, argon, nitrogen or air.
上記各実施の形態では、絶縁樹脂層26を熱硬化樹脂であるエポキシ樹脂によって構成したが、PPSなどの熱可塑性樹脂によって構成してもよい。その場合には、絶縁樹脂層26の上に金属配線23を設置した状態でも、気泡を抜くことが容易であるので、接着剤層の1回塗りで済み、製造コストがより安価になる。
In each of the above embodiments, the insulating
上記開示された本発明の実施の形態の構造は、あくまで例示であって、本発明の範囲はこれらの記載の範囲に限定されるものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲の記載と均等の意味及び範囲内でのすべての変更を含むものである。 The structure of the embodiment of the present invention disclosed above is merely an example, and the scope of the present invention is not limited to the scope of these descriptions. The scope of the present invention is indicated by the description of the scope of claims, and further includes meanings equivalent to the description of the scope of claims and all modifications within the scope.
本発明のパワーモジュールは、MOSFET,IGBT,ダイオード,JFET等を搭載した各種機器に利用することができる。 The power module of the present invention can be used for various devices equipped with MOSFET, IGBT, diode, JFET and the like.
10 パワーモジュール
11 半導体チップ
14 半田層
17 信号配線
18 大電力用配線
21 ヒートシンク
21a 平板部
21b フィン部
21x ヒートシンク連続体
22 凹凸部
22a 凹部
23 金属配線
25 Oリング
26 絶縁樹脂層
27 酸化膜
28 金属層
40 ゲル層
50 放熱器
50a 天板
50b 容器
51 空間
53 モジュール樹脂枠
56 電極端子層
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記ヒートシンクの上に形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜の上に形成された金属層と、
を備えている、放熱構造体。 A heat sink,
An insulating film formed on the heat sink;
A metal layer formed on the insulating film;
A heat dissipation structure.
前記ヒートシンクは、フィン部を有している、放熱構造体。 The heat dissipating structure according to claim 1,
The heat sink is a heat dissipation structure having a fin portion.
前記絶縁膜の厚みは、50nm以上である、放熱構造体。 In the heat dissipation structure according to claim 1 or 2,
The heat dissipation structure, wherein the insulating film has a thickness of 50 nm or more.
前記金属層は、Al,Al合金,CuおよびCu合金から選ばれた金属によって構成されている、放熱構造体。 In the heat dissipation structure according to any one of claims 1 to 3,
The metal layer is a heat dissipation structure made of a metal selected from Al, Al alloy, Cu and Cu alloy.
前記ヒートシンク連続体の上に絶縁膜を形成する工程(b)と、
前記絶縁膜の上に、溶射により金属層を形成する工程(c)と、
前記ヒートシンク連続体,絶縁膜および金属層を切断して、放熱構造体に分離する工程(d)と、
を含む放熱構造体の製造方法。 Forming a heat sink continuum having fins (a);
Forming an insulating film on the heat sink continuum (b);
Forming a metal layer on the insulating film by thermal spraying (c);
Cutting the heat sink continuum, the insulating film and the metal layer into a heat dissipation structure (d);
The manufacturing method of the thermal radiation structure containing this.
前記工程(a)では、前記ヒートシンク連続体を熱間押し出し成形により形成して、前記工程(b)を同時に行う、放熱構造体の製造方法。 In the manufacturing method of the thermal radiation structure according to claim 5,
In the step (a), the heat sink continuous body is formed by hot extrusion molding, and the step (b) is performed simultaneously.
前記工程(b)では、前記絶縁膜を、ヒートシンク連続体を構成する材料の陽極酸化によって形成する、放熱構造体の製造方法。 In the manufacturing method of the thermal radiation structure according to claim 5 or 6,
In the step (b), the insulating film is formed by anodic oxidation of a material constituting the heat sink continuous body.
前記ヒートシンクの上に形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜の上に形成された金属層と、
前記金属層の上に形成された絶縁接続層と、
前記絶縁接続層の上に形成された半導体チップ用配線部材と、
を備えている、パワーモジュール。 A heat sink,
An insulating film formed on the heat sink;
A metal layer formed on the insulating film;
An insulating connection layer formed on the metal layer;
A semiconductor chip wiring member formed on the insulating connection layer;
Power module equipped with.
前記絶縁接続層は、樹脂接着剤層である、パワーモジュール。 The power module according to claim 8, wherein
The power module, wherein the insulating connection layer is a resin adhesive layer.
前記ヒートシンクは、フィン部を有している、パワーモジュール。 The power module according to claim 9 or 8,
The heat sink is a power module having a fin portion.
前記絶縁膜の厚みは、50nm以上である、パワーモジュール。 In the power module according to any one of claims 8 to 10,
The power module, wherein the insulating film has a thickness of 50 nm or more.
前記金属層は、Al,Al合金,CuおよびCu合金から選ばれた金属によって構成されている、パワーモジュール。 The power module according to any one of claims 8 to 11,
The power module, wherein the metal layer is made of a metal selected from Al, Al alloy, Cu and Cu alloy.
前記金属層は、厚み0.5mm以上のCu層またはCu合金層である、パワーモジュール。 The power module according to claim 12, wherein
The power module, wherein the metal layer is a Cu layer or a Cu alloy layer having a thickness of 0.5 mm or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078277A JP2008243878A (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Heat dissipation structure, its manufacturing method and power module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007078277A JP2008243878A (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Heat dissipation structure, its manufacturing method and power module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008243878A true JP2008243878A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39914902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007078277A Pending JP2008243878A (en) | 2007-03-26 | 2007-03-26 | Heat dissipation structure, its manufacturing method and power module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008243878A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102480834A (en) * | 2010-11-23 | 2012-05-30 | 三星电机株式会社 | Heat-radiating substrate and method of manufacturing the same |
DE102018208844B3 (en) | 2018-06-05 | 2019-10-02 | Continental Automotive Gmbh | Heat sink, power electronics module with a heat sink and method for producing the heat sink |
-
2007
- 2007-03-26 JP JP2007078277A patent/JP2008243878A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102480834A (en) * | 2010-11-23 | 2012-05-30 | 三星电机株式会社 | Heat-radiating substrate and method of manufacturing the same |
JP2012114393A (en) * | 2010-11-23 | 2012-06-14 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | Heat dissipation substrate and manufacturing method for the same |
DE102018208844B3 (en) | 2018-06-05 | 2019-10-02 | Continental Automotive Gmbh | Heat sink, power electronics module with a heat sink and method for producing the heat sink |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102300972B1 (en) | Substrate unit for power modules, and power module | |
JP6044097B2 (en) | Power module substrate with heat sink, power module substrate with cooler, and power module | |
JP2009021530A (en) | Insulating resin film and power module | |
JP6199397B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2004115337A (en) | Aluminum-ceramic bonded body | |
JP2008300455A (en) | Power module | |
JP5957862B2 (en) | Power module substrate | |
US11948856B2 (en) | Heat sink for an electronic component | |
JP6638282B2 (en) | Light emitting module with cooler and method of manufacturing light emitting module with cooler | |
JP2008300379A (en) | Power module | |
JP2006278558A (en) | Insulated heat transmission structure and substrate for use of power module | |
JP2009147111A (en) | Bonding material, method of manufacturing the same, and semiconductor apparatus | |
JP5966512B2 (en) | Manufacturing method of power module substrate with heat sink | |
WO2017051798A1 (en) | Light-emitting module substrate, light-emitting module, substrate for light-emitting module having cooler, and production method for light-emitting module substrate | |
KR20190132355A (en) | Manufacturing method of insulated circuit board with heat sink | |
JP2009038162A (en) | Heat radiation component and manufacturing method thereof, and power module | |
JP2005332874A (en) | Circuit board and semiconductor device employing it | |
JP2011035308A (en) | Radiator plate, semiconductor device, and method of manufacturing radiator plate | |
TWI708753B (en) | Bonded body, power module substrate, method of producing bonded body and method of producing power module substrate | |
JP5467407B2 (en) | Aluminum-ceramic bonded body | |
JP2008300606A (en) | Heat dissipation structure, and manufacturing method thereof | |
JP5141061B2 (en) | Power module | |
JP2009032996A (en) | Manufacturing method of heat radiation structure | |
JP2008243878A (en) | Heat dissipation structure, its manufacturing method and power module | |
JP2009019182A (en) | Surface-coated filler, composite adhesive and power module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091221 |