JP2008242005A - Projection type image display device - Google Patents

Projection type image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2008242005A
JP2008242005A JP2007081342A JP2007081342A JP2008242005A JP 2008242005 A JP2008242005 A JP 2008242005A JP 2007081342 A JP2007081342 A JP 2007081342A JP 2007081342 A JP2007081342 A JP 2007081342A JP 2008242005 A JP2008242005 A JP 2008242005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
image
display device
image signal
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007081342A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Nagumo
崇 南雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007081342A priority Critical patent/JP2008242005A/en
Publication of JP2008242005A publication Critical patent/JP2008242005A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a projection type image display device excelling in usability. <P>SOLUTION: The projection type image display device 1 which operates in a plurality of operation modes including a standby mode and an image display mode includes; an image signal receiving part 10 receiving an image signal; an image display processing part 20 performing processing for displaying an image based on an image signal received by the image signal receiving part; and a power supply control part 60 controlling not to supply power to the image display processing part when the operation mode is set to the standby mode, but to supply power to the image display processing part when the operation mode is set to the image display mode. The power supply control part 60 starts power supply to the image display processing part when detecting that the image signal is input in the image receiving part in such a state that the operation mode is set to the standby mode. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、投射型画像表示装置に関する。   The present invention relates to a projection type image display apparatus.

ユーザに画像を視覚させるために、スクリーン等に画像を投射する投射型画像表示装置が知られている。   2. Description of the Related Art A projection type image display device that projects an image on a screen or the like in order for a user to view an image is known.

通常、投射型画像表示装置を利用する際には、投射型画像表示装置の他に、投射型画像表示装置に画像信号を入力するための機器(DVDプレーヤーやパーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、デジタルビデオ、ゲーム機等)や、画像を投射するためのスクリーン等を操作する必要がある。
特開2005−43683号公報
Usually, when using a projection-type image display device, in addition to the projection-type image display device, devices for inputting image signals to the projection-type image display device (DVD player, personal computer, digital camera, digital video, Game machines, etc.), screens for projecting images, etc. need to be operated.
JP 2005-43683 A

投射型画像表示装置のユーザビリティを向上させるためには、視聴開始までに要するユーザの操作を減らすことが重要である。   In order to improve the usability of the projection-type image display device, it is important to reduce user operations required before starting viewing.

本発明は、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a projection type image display device excellent in usability.

(1)本発明に係る投射型画像表示装置は、
待機モードと画像表示モードとを含む複数の動作モードに設定されて動作する投射型画像表示装置であって、
画像信号を受信する画像信号受信部と、
前記画像信号受信部で受信した前記画像信号に基づいて、画像を表示するための処理を行う画像表示処理部と、
前記動作モードが前記待機モードに設定されている場合には前記画像表示処理部に電力を供給せず、前記動作モードが前記画像表示モードに設定されている場合には前記画像表示処理部に電力を供給する電力供給制御部と、
を含み、
前記電力供給制御部は、
前記動作モードが前記待機モードに設定されているときに、前記画像受信部に前記画像信号が入力されたことを検出すると、前記画像表示処理部への電力供給を開始する。
(1) A projection-type image display device according to the present invention includes:
A projection-type image display device that operates by being set in a plurality of operation modes including a standby mode and an image display mode,
An image signal receiving unit for receiving an image signal;
An image display processing unit that performs processing for displaying an image based on the image signal received by the image signal receiving unit;
When the operation mode is set to the standby mode, power is not supplied to the image display processing unit, and when the operation mode is set to the image display mode, power is supplied to the image display processing unit. A power supply control unit for supplying
Including
The power supply control unit
When it is detected that the image signal is input to the image receiving unit when the operation mode is set to the standby mode, power supply to the image display processing unit is started.

本発明に係る投射型画像表示装置は、画像信号受信部に画像信号が入力されると、画像表示処理部に電力が供給される。そして、画像表示処理部は、電力が供給されることによって、画像表示処理が可能な状態(画像投射モード)となる。すなわち、この投射型画像表示装置によると、ユーザの操作がなくても、画像信号が入力されたことをトリガとして、画像表示処理が可能な状態に設定される。そのため、画像表示処理を開始するまでに必要なユーザの操作を、少なくすることができる。   In the projection type image display apparatus according to the present invention, when an image signal is input to the image signal receiving unit, power is supplied to the image display processing unit. The image display processing unit is in a state (image projection mode) in which image display processing is possible when power is supplied. That is, according to the projection type image display apparatus, even when there is no user operation, the state in which the image display process can be performed is set by using the input of the image signal as a trigger. Therefore, it is possible to reduce the number of user operations required until the image display process is started.

また、本発明に係る投射型画像表示装置は、画像信号受信部(画像信号受信部に画像信号が入力したことを検出する検出部)のみに電力を供給することで、待機モードの動作が可能になる。そのため、待機モードの消費電力を小さくすることができる。   In addition, the projection type image display device according to the present invention can operate in the standby mode by supplying power only to the image signal receiving unit (the detecting unit that detects that the image signal is input to the image signal receiving unit). become. Therefore, the power consumption in the standby mode can be reduced.

(2)この投射型画像表示装置において、
前記電力供給制御部は、
前記動作モードが前記画像表示モードに設定されているときに、前記画像受信部への前記画像信号の入力が停止したことを検出すると、前記画像表示処理部への電力供給を停止してもよい。
(2) In this projection type image display device,
The power supply control unit
When it is detected that the input of the image signal to the image receiving unit is stopped when the operation mode is set to the image display mode, the power supply to the image display processing unit may be stopped. .

これによると、画像受信部への画像信号の入力が停止したときに、画像表示処理部への電力の供給が停止される。すなわち、ユーザの操作がなくても、動作モードを待機モードに移行させることが可能な、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置を提供することができる。   According to this, when the input of the image signal to the image receiving unit is stopped, the supply of power to the image display processing unit is stopped. That is, it is possible to provide a projection-type image display device with excellent usability that can shift the operation mode to the standby mode without any user operation.

また、これによると、画像信号受信部への画像信号の入力が停止すると、直ちに、画像表示処理部への電力の供給を停止する処理を開始することができる。そのため、消費電力を低下させることが可能な、投射型画像表示装置を提供することができる。   Further, according to this, when the input of the image signal to the image signal receiving unit is stopped, the process for stopping the supply of power to the image display processing unit can be started immediately. Therefore, it is possible to provide a projection type image display device capable of reducing power consumption.

(3)この投射型画像表示装置において、
電動スクリーンを開張又は収納させるための制御信号を出力する電動スクリーン制御部をさらに含み、
前記電動スクリーン制御部は、
前記動作モードが前記待機モードに設定されているときに、前記画像受信部に前記画像信号が入力されたことを検出すると、前記電動スクリーンを開張させる制御信号を出力してもよい。
(3) In this projection type image display device,
An electric screen control unit that outputs a control signal for opening or storing the electric screen;
The electric screen controller is
When it is detected that the image signal is input to the image receiving unit when the operation mode is set to the standby mode, a control signal for opening the electric screen may be output.

これによると、投射型画像表示装置が電動スクリーンを操作するため、ユーザが電動スクリーンを操作する必要がなくなる。すなわち、本発明によると、ユーザの操作を減少させることが可能な、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置(投射型画像表示システム)を提供することができる。   According to this, since the projection type image display device operates the electric screen, the user does not need to operate the electric screen. That is, according to the present invention, it is possible to provide a projection-type image display device (projection-type image display system) that can reduce user operations and has excellent usability.

(4)この投射型画像表示装置において、
電動スクリーンを開張又は収納させるための制御信号を出力する電動スクリーン制御部をさらに含み、
前記電動スクリーン制御部は、
前記動作モードが前記画像表示モードに設定されているときに、前記画像受信部への前記画像信号の入力が停止したことを検出すると、前記電動スクリーンを収納させる制御信号を出力してもよい。
(4) In this projection type image display device,
An electric screen control unit that outputs a control signal for opening or storing the electric screen;
The electric screen controller is
When it is detected that the input of the image signal to the image receiving unit is stopped when the operation mode is set to the image display mode, a control signal for storing the electric screen may be output.

これによると、投射型画像表示装置が電動スクリーンを操作するため、ユーザが電動スクリーンを操作する必要がなくなる。すなわち、本発明によると、ユーザの操作を減少させることが可能な、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置(投射型画像表示システム)を提供することができる。   According to this, since the projection type image display device operates the electric screen, the user does not need to operate the electric screen. That is, according to the present invention, it is possible to provide a projection-type image display device (projection-type image display system) that can reduce user operations and has excellent usability.

(5)この投射型画像表示装置において、
前記画像信号受信部は、複数種類の画像入力端子に電気的に接続されており、
前記画像信号受信部が受信した前記画像信号の種類情報に基づいて、いずれかの前記画像入力端子を選択する選択処理部をさらに含んでいてもよい。
(5) In this projection type image display device,
The image signal receiving unit is electrically connected to a plurality of types of image input terminals,
A selection processing unit that selects any one of the image input terminals based on the type information of the image signal received by the image signal receiving unit may be further included.

これによると、ユーザが、画像信号受信部に入力される画像信号の種類に応じて、画像入力端子(画像入力モード)を選択する操作を行う必要がなくなる。すなわち、本発明によると、ユーザの操作を減少させることが可能な、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置(投射型画像表示システム)を提供することができる。   This eliminates the need for the user to select an image input terminal (image input mode) according to the type of image signal input to the image signal receiving unit. That is, according to the present invention, it is possible to provide a projection-type image display device (projection-type image display system) that can reduce user operations and has excellent usability.

なお、この投射型画像表示装置は、画像信号を入力するための複数のケーブルが常に接続されている、ホール等に常設されるプロジェクタであってもよい。   The projection type image display apparatus may be a projector that is permanently installed in a hall or the like, to which a plurality of cables for inputting image signals are always connected.

(6)この投射型画像表示装置において、
前記選択処理部は、
複数種類の画像入力端子の優先順位を示す優先順位情報に基づいて、前記画像入力端子を選択してもよい。
(6) In this projection type image display device,
The selection processing unit
The image input terminal may be selected based on priority order information indicating the priority order of a plurality of types of image input terminals.

以下、本発明を適用した実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、本発明は、以下の実施の形態及び変形例を自由に組み合わせたものを含むものとする。   Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments. The present invention includes any combination of the following embodiments and modifications.

以下、本発明を適用した実施の形態に係る投射型画像表示装置1について説明する。本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、待機モードと画像表示モードを含む複数の動作モードに設定されて動作する。ここで、待機モードとは、投射型画像表示装置1が画像を表示する動作を行わない状態を指す。投射型画像表示装置1の省電力化を実現するためには、投射型画像表示装置1が待機モードにあるときに、投射型画像表示装置1の消費電力を極力削減することが好ましい。また、画像表示モードとは、投射型画像表示装置1が画像を表示する動作を行う状態を指す。画像表示モードとは、例えば、画像表示処理部20(放電灯ユニット30又は画像処理ユニット40)に電力が供給されている状態を指してもよい。以下、図1〜図6を参照して、投射型画像表示装置1について説明する。   Hereinafter, a projection type image display device 1 according to an embodiment to which the present invention is applied will be described. The projection type image display apparatus 1 according to the present embodiment operates by being set to a plurality of operation modes including a standby mode and an image display mode. Here, the standby mode refers to a state in which the projection type image display device 1 does not perform an operation of displaying an image. In order to realize power saving of the projection type image display device 1, it is preferable to reduce the power consumption of the projection type image display device 1 as much as possible when the projection type image display device 1 is in the standby mode. The image display mode refers to a state in which the projection type image display apparatus 1 performs an operation for displaying an image. The image display mode may refer to a state where power is supplied to the image display processing unit 20 (the discharge lamp unit 30 or the image processing unit 40), for example. Hereinafter, the projection type image display apparatus 1 will be described with reference to FIGS.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、画像信号を受信する画像信号受信部10を含む。本実施の形態では、画像信号受信部10は、複数種類の画像信号を受信することが可能に構成されていてもよい。すなわち、画像信号受信部10は、複数の画像入力端子に電気的に接続されて、これらの複数の画像入力端子を介して入力される画像信号を受信可能に構成されていてもよい。画像信号受信部10は、具体的には、HDMIやコンポーネント、D端子、S端子、コンポジット、D−Sub等用の画像入力端子に電気的に接続され、これらの端子(インターフェース)を介して画像信号を受信可能に構成されていてもよい。   As shown in FIG. 1, the projection-type image display device 1 according to the present embodiment includes an image signal receiving unit 10 that receives an image signal. In the present embodiment, the image signal receiving unit 10 may be configured to be able to receive a plurality of types of image signals. In other words, the image signal receiving unit 10 may be configured to be electrically connected to a plurality of image input terminals so as to be able to receive an image signal input via the plurality of image input terminals. Specifically, the image signal receiving unit 10 is electrically connected to an image input terminal for HDMI, component, D terminal, S terminal, composite, D-Sub, and the like, and an image is transmitted through these terminals (interfaces). You may be comprised so that a signal can be received.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、画像信号受信部10が画像信号を受信したことを検出する検出部12を含んでいてもよい。検出部12は、画像信号受信部10が画像信号を受信したことを検出して(投射型画像表示装置1に画像信号が入力されたことを検出して)、検出信号を出力するように構成されていてもよい。   As shown in FIG. 1, the projection-type image display device 1 according to the present embodiment may include a detection unit 12 that detects that the image signal reception unit 10 has received an image signal. The detection unit 12 is configured to detect that the image signal reception unit 10 has received the image signal (detect that the image signal has been input to the projection-type image display device 1), and output the detection signal. May be.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、放電灯ユニット30を含む。放電灯ユニット30は、放電灯32と、放電灯32の制御を行う放電灯制御部34とを含む。放電灯32は、白色光を出射する光源であってもよい。放電灯制御部34は、放電灯32を起動させ、点灯させ、消灯させるための制御を行う。放電灯制御部34は、放電灯32に駆動電力を供給する制御を行ってもよい。放電灯制御部34は、所定のハードウエア回路によって実現してもよい。   The projection type image display apparatus 1 according to the present embodiment includes a discharge lamp unit 30 as shown in FIG. The discharge lamp unit 30 includes a discharge lamp 32 and a discharge lamp control unit 34 that controls the discharge lamp 32. The discharge lamp 32 may be a light source that emits white light. The discharge lamp control unit 34 performs control to activate, turn on, and turn off the discharge lamp 32. The discharge lamp control unit 34 may perform control to supply driving power to the discharge lamp 32. The discharge lamp control unit 34 may be realized by a predetermined hardware circuit.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、画像処理ユニット40を含む。画像処理ユニット40は、投射型画像表示装置1に所与の画像を表示させるための処理を行う。以下、画像処理ユニット40について説明する。   The projection type image display apparatus 1 according to the present embodiment includes an image processing unit 40 as shown in FIG. The image processing unit 40 performs processing for displaying a given image on the projection type image display device 1. Hereinafter, the image processing unit 40 will be described.

画像処理ユニット40は、放電灯32から出射される光を変調させる変調部42を含む。変調部42は、放電灯32から出射した光(白色光)を変調させることによって、所定の画像を生成する。すなわち、放電灯32から出射されて、変調部42で変調された光(変調部42を透過した光)が、投射レンズ36を介してスクリーン(電動スクリーン72)などに投射されて所望の画像となる。   The image processing unit 40 includes a modulation unit 42 that modulates light emitted from the discharge lamp 32. The modulation unit 42 generates a predetermined image by modulating light (white light) emitted from the discharge lamp 32. That is, light emitted from the discharge lamp 32 and modulated by the modulation unit 42 (light transmitted through the modulation unit 42) is projected onto a screen (electric screen 72) or the like via the projection lens 36, and a desired image is obtained. Become.

画像処理ユニット40は、また、変調部42の駆動を制御する駆動制御部44を含む。駆動制御部44は、変調部42の駆動を制御して、所望の画像を生成させるための処理を行う。   The image processing unit 40 also includes a drive control unit 44 that controls the drive of the modulation unit 42. The drive control unit 44 controls the drive of the modulation unit 42 and performs processing for generating a desired image.

本実施の形態では、変調部42及び駆動制御部44は、特定の技術に限られるものではなく、既に公知となっているいずれかの技術を適用することができる。例えば変調部42は液晶パネルを含んでいてもよい。そして、駆動制御部44は、該液晶パネルを制御するLCDドライバであってもよい。駆動制御部44で、液晶パネルの画素毎の光の透過率を設定することで、所望の画像を生成することができる。   In the present embodiment, the modulation unit 42 and the drive control unit 44 are not limited to a specific technique, and any one of known techniques can be applied. For example, the modulation unit 42 may include a liquid crystal panel. The drive control unit 44 may be an LCD driver that controls the liquid crystal panel. The drive control unit 44 can generate a desired image by setting the light transmittance for each pixel of the liquid crystal panel.

なお、変調部42は、放電灯32から出射された光(白色光)をRGBの各色光に分離する分離光学系と、分離されたそれぞれの各色光をそれぞれ変調させる液晶パネル(3個の液晶パネル)を含んでいてもよい。そして、画像処理ユニット40は、液晶パネルを透過したRGBの各成分の光を合成することで、所望の画像を生成するように構成されていてもよい。   The modulation unit 42 includes a separation optical system that separates light (white light) emitted from the discharge lamp 32 into RGB color lights, and a liquid crystal panel (three liquid crystals) that modulates the separated color lights. Panel). Then, the image processing unit 40 may be configured to generate a desired image by synthesizing light of RGB components transmitted through the liquid crystal panel.

画像処理ユニット40は、また、画像処理部46を含む。画像処理部46は、画像信号受信部10で受信した画像信号に所定の処理を行い、駆動制御部44に入力されるデータを生成する処理を行う。すなわち、駆動制御部44は、画像処理部46から出力された信号に基づいて、変調部42の駆動を制御する処理を行う。   The image processing unit 40 also includes an image processing unit 46. The image processing unit 46 performs a predetermined process on the image signal received by the image signal receiving unit 10 and generates data to be input to the drive control unit 44. That is, the drive control unit 44 performs processing for controlling the driving of the modulation unit 42 based on the signal output from the image processing unit 46.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、選択処理部50を含んでいてもよい。選択処理部50は、画像信号受信部10が複数の画像入力端子に接続されているときに、画像信号受信部10が受信した画像信号の種類情報に基づいて、いずれかの画像入力端子(いずれかの画像入力端子を介して入力された画像信号)を選択する処理を行う。そして、投射型画像表示装置1では、選択処理部50で選択された画像入力端子を介して入力された画像信号が画像処理部46(画像処理ユニット40)に送信され、所与の画像が表示される。選択処理部50は、画像信号受信部10が単一種類の信号を受信している場合には当該画像信号を入力する画像入力端子を選択し、当該画像信号が画像処理部46に送信される。選択処理部50は、また、画像信号受信部10が複数種類の画像信号を受信している場合にはいずれかの画像信号を入力する画像入力端子を選択し、選択された画像入力端子を介して入力された画像信号が、画像処理部46に送信される。選択処理部50を利用することで、ユーザが画像入力端子(画像信号)を選択する操作を行う必要がなくなるため、投射型画像表示装置1が表示を開始するまでに必要なユーザの操作を少なくすることができる。なお、選択処理部50は、予め設定された、複数種類の画像入力端子(画像信号)の優先順位を示す優先順位情報100(表1参照)に基づいて、画像入力端子を選択してもよい。   The projection type image display apparatus 1 according to the present embodiment may include a selection processing unit 50 as shown in FIG. When the image signal receiving unit 10 is connected to a plurality of image input terminals, the selection processing unit 50 selects one of the image input terminals (which one of them) based on the type information of the image signal received by the image signal receiving unit 10. The image signal input via the image input terminal is selected. In the projection-type image display device 1, the image signal input through the image input terminal selected by the selection processing unit 50 is transmitted to the image processing unit 46 (image processing unit 40), and a given image is displayed. Is done. The selection processing unit 50 selects an image input terminal for inputting the image signal when the image signal receiving unit 10 receives a single type of signal, and the image signal is transmitted to the image processing unit 46. . The selection processing unit 50 also selects an image input terminal for inputting any one of the image signals when the image signal receiving unit 10 receives a plurality of types of image signals, and passes through the selected image input terminal. The input image signal is transmitted to the image processing unit 46. By using the selection processing unit 50, it is not necessary for the user to perform an operation of selecting an image input terminal (image signal), so that the number of user operations required until the projection-type image display device 1 starts display is reduced. can do. Note that the selection processing unit 50 may select an image input terminal based on preset priority information 100 (see Table 1) indicating the priority order of a plurality of types of image input terminals (image signals). .

Figure 2008242005
Figure 2008242005

なお、表1に示す優先順位情報100は画像入力端子の優先順位の一例であり、本発明はこれに限られるものではない。また、変形例として、投射型画像表示装置は、選択処理部50を有しない構成をなしていてもよい。   The priority order information 100 shown in Table 1 is an example of the priority order of image input terminals, and the present invention is not limited to this. As a modification, the projection type image display device may have a configuration without the selection processing unit 50.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、電力供給制御部60を含む。電力供給制御部60は、投射型画像表示装置1が待機モードに設定されている場合には画像表示処理部20に電力を供給せず、投射型画像表示装置1が画像表示モードに設定されている場合には画像表示処理部20に電力を供給する。すなわち、電力供給制御部60は、画像表示処理部20への電力の供給を制御する役割を果たしていてもよい。   As shown in FIG. 1, the projection-type image display device 1 according to the present embodiment includes a power supply control unit 60. The power supply control unit 60 does not supply power to the image display processing unit 20 when the projection type image display device 1 is set to the standby mode, and the projection type image display device 1 is set to the image display mode. If it is, power is supplied to the image display processing unit 20. That is, the power supply control unit 60 may play a role of controlling power supply to the image display processing unit 20.

電力供給制御部60は、投射型画像表示装置1の動作モードが待機モードに設定されているときに、画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出すると、画像表示処理部20に電力を供給する処理を開始する。これにより、画像表示処理部20は動作可能に設定され、投射型画像表示装置1で、画像を表示することが可能になる。すなわち、投射型画像表示装置1の動作モードが、画像表示モードに移行する。   When the power supply control unit 60 detects that an image signal is input to the image signal receiving unit 10 when the operation mode of the projection type image display device 1 is set to the standby mode, the power supply control unit 60 causes the image display processing unit 20 to The process of supplying power is started. Accordingly, the image display processing unit 20 is set to be operable, and the projection type image display device 1 can display an image. That is, the operation mode of the projection type image display device 1 is shifted to the image display mode.

電力供給制御部60は、また、投射型画像表示装置1の動作モードが画像表示モードに設定されているときに、画像信号受信部10への画像信号の入力が停止したことを検出すると、画像表示処理部20に電力を供給する処理を停止する。これにより、投射型画像表示装置1の動作モードが、待機モードに移行する。   When the power supply control unit 60 detects that the input of the image signal to the image signal receiving unit 10 is stopped when the operation mode of the projection type image display device 1 is set to the image display mode, The process of supplying power to the display processing unit 20 is stopped. Thereby, the operation mode of the projection type image display apparatus 1 shifts to the standby mode.

なお、画像表示処理部20とは、投射型画像表示装置1において、画像表示処理(画像投射処理)を行う処理部(制御回路)を指す。本実施の形態では、例えば、放電灯ユニット30及び画像処理ユニット40をあわせて、画像表示処理部20と称してもよい。この場合、画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出すると、電力供給制御部60から放電灯制御部34に電力が供給され、放電灯制御部34は放電灯32を駆動させる処理を行い、放電灯32から光(白色光)が出射される。また、電力供給制御部60は、画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出すると、画像処理ユニット40(駆動制御部44及び画像処理部46)に電力を供給し、画像処理ユニット40が、放電灯32から出力された光を変調させて所望の画像を表示させるための処理を行う。   The image display processing unit 20 refers to a processing unit (control circuit) that performs image display processing (image projection processing) in the projection-type image display device 1. In the present embodiment, for example, the discharge lamp unit 30 and the image processing unit 40 may be collectively referred to as an image display processing unit 20. In this case, when it is detected that an image signal is input to the image signal receiving unit 10, power is supplied from the power supply control unit 60 to the discharge lamp control unit 34, and the discharge lamp control unit 34 drives the discharge lamp 32. The light (white light) is emitted from the discharge lamp 32. When the power supply control unit 60 detects that an image signal has been input to the image signal receiving unit 10, the power supply control unit 60 supplies power to the image processing unit 40 (the drive control unit 44 and the image processing unit 46). 40 performs processing for displaying the desired image by modulating the light output from the discharge lamp 32.

ただし本発明はこれに限られるものではなく、例えば、画像処理ユニット40のみを、画像表示処理部20と称してもよい。あるいは、画像処理ユニット40の一部(例えば、駆動制御部44又は画像処理部46のみ)を指して、画像表示処理部20と称してもよい。あるいは、画像処理ユニット40(放電灯ユニット30及び画像処理ユニット40)と選択処理部50とをあわせて、画像表示処理部20と称してもよい。   However, the present invention is not limited to this, and for example, only the image processing unit 40 may be referred to as the image display processing unit 20. Alternatively, a part of the image processing unit 40 (for example, only the drive control unit 44 or the image processing unit 46) may be referred to as the image display processing unit 20. Alternatively, the image processing unit 40 (the discharge lamp unit 30 and the image processing unit 40) and the selection processing unit 50 may be collectively referred to as an image display processing unit 20.

なお、本実施の形態に係る投射型画像表示装置1では、投射型画像表示装置1の動作モードに拘らず、検出部12(画像信号受信部10)には電力が供給されるように構成されていてもよい。これにより、投射型画像表示装置1が待機モードに設定されている場合に、画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出することができる。また、投射型画像表示装置1が画像表示モードに設定されている場合に、画像信号受信部10への画像信号の入力が停止したことを検出することができる。なお、検出部12(画像信号受信部10)への電力の供給は、電力供給制御部60を利用して行ってもよい。ただし、検出部12(画像信号受信部10)への電力の供給は、電力供給制御部60とは別の電力供給装置(電力供給制御部)を利用して行ってもよい。   The projection type image display device 1 according to the present embodiment is configured such that power is supplied to the detection unit 12 (image signal reception unit 10) regardless of the operation mode of the projection type image display device 1. It may be. Thereby, when the projection type image display apparatus 1 is set to the standby mode, it can be detected that the image signal is input to the image signal receiving unit 10. Further, when the projection type image display device 1 is set to the image display mode, it can be detected that the input of the image signal to the image signal receiving unit 10 is stopped. The power supply to the detection unit 12 (image signal reception unit 10) may be performed using the power supply control unit 60. However, the supply of power to the detection unit 12 (image signal reception unit 10) may be performed using a power supply device (power supply control unit) different from the power supply control unit 60.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、スクリーン制御部70を含む。スクリーン制御部70は、電動スクリーン72を開張又は収納させるための制御信号を出力する。スクリーン制御部70は、投射型画像表示装置1の動作モードが待機モードに設定されているときに、画像信号受信部10に画像信号が入力したことを検出すると、電動スクリーン72を開張させる制御信号を出力する。スクリーン制御部70は、また、投射型画像表示装置1の動作モードが画像表示モードに設定されているときに、画像信号受信部10への画像信号の入力が停止したことを検出すると、電動スクリーン72を収納させる制御信号を出力する。これにより、ユーザが電動スクリーン72を制御するための操作を行うことなく、電動スクリーン72を動作させることができる。そのため、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置1を提供することができる。ただし、変形例として、投射型画像表示装置1は、スクリーン制御部70を含まないように構成されていてもよい。スクリーン制御部70は、CPUやメモリを含むマイクロコンピュータで所定のプログラムを実行することによって実現してもよく、専用のハードウエアで実現してもよい。   As shown in FIG. 1, the projection type image display apparatus 1 according to the present embodiment includes a screen control unit 70. The screen control unit 70 outputs a control signal for opening or storing the electric screen 72. When the screen control unit 70 detects that an image signal is input to the image signal receiving unit 10 when the operation mode of the projection type image display device 1 is set to the standby mode, the screen control unit 70 opens the electric screen 72. Is output. When the screen control unit 70 detects that the input of the image signal to the image signal receiving unit 10 is stopped when the operation mode of the projection type image display apparatus 1 is set to the image display mode, the electric screen A control signal for storing 72 is output. Thereby, the electric screen 72 can be operated without the user performing an operation for controlling the electric screen 72. Therefore, it is possible to provide the projection type image display device 1 having excellent usability. However, as a modification, the projection type image display device 1 may be configured not to include the screen control unit 70. The screen control unit 70 may be realized by executing a predetermined program with a microcomputer including a CPU and a memory, or may be realized with dedicated hardware.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、図1に示すように、主制御部80を含んでいてもよい。主制御部80は、投射型画像表示装置1の動作を統括制御する役割を果たす。主制御部80は、投射型画像表示装置1に、画像を表示させるための各処理を行ってもよい。主制御部80は、駆動制御部44及び画像処理部46を動作させ、あるいは、選択処理部50を動作させることによって、投射型画像表示装置1に画像を投射させてもよい。主制御部80の機能は、CPUやメモリを含むマイクロコンピュータで所定のプログラムを実行することによって実現してもよい。   The projection type image display apparatus 1 according to the present embodiment may include a main control unit 80 as shown in FIG. The main control unit 80 plays a role of overall control of the operation of the projection type image display apparatus 1. The main control unit 80 may perform each process for causing the projection-type image display device 1 to display an image. The main control unit 80 may cause the projection type image display device 1 to project an image by operating the drive control unit 44 and the image processing unit 46 or operating the selection processing unit 50. The function of the main control unit 80 may be realized by executing a predetermined program with a microcomputer including a CPU and a memory.

なお、本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、動作モードが待機モードに設定されているときに、主制御部80への電力の供給が停止されるように構成されていてもよい。このとき、投射型画像表示装置1は、画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出して、主制御部80への電力の供給が開始されるように構成されていてもよい。すなわち、主制御部80は、画像表示処理部20の一部であってもよい。これによると、待機モードにおける消費電力を低下させることができる。   Note that the projection-type image display device 1 according to the present embodiment may be configured such that the supply of power to the main control unit 80 is stopped when the operation mode is set to the standby mode. . At this time, the projection-type image display device 1 may be configured to detect that an image signal has been input to the image signal receiving unit 10 and to start supplying power to the main control unit 80. . That is, the main control unit 80 may be a part of the image display processing unit 20. According to this, power consumption in the standby mode can be reduced.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1は、以上のように構成されていてもよい。図2には、投射型画像表示装置1の具体例としてのプロジェクタ2を示す。   The projection type image display device 1 according to the present embodiment may be configured as described above. FIG. 2 shows a projector 2 as a specific example of the projection type image display apparatus 1.

次に、図3〜図6を参照して、本実施の形態に係る投射型画像表示装置1の動作について説明する。   Next, the operation of the projection type image display device 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.

図3は、投射型画像表示装置1の動作の概要について説明するための図である。   FIG. 3 is a diagram for explaining an outline of the operation of the projection-type image display device 1.

投射型画像表示装置1は、はじめに、動作モード(現在の動作モード)が待機モードであるか否かを判定する(ステップS10)。待機モードであるか否かの判断は、例えば、画像信号受信部10への画像信号の入力の有無に基づいて行ってもよい。   First, the projection type image display apparatus 1 determines whether or not the operation mode (current operation mode) is the standby mode (step S10). The determination as to whether or not it is in the standby mode may be made based on, for example, whether or not an image signal is input to the image signal receiving unit 10.

そして、投射型画像表示装置1の動作モードが待機モードに設定されている場合(ステップS10におけるYesの場合)、画像信号受信部10に画像信号が入力されたか否かを判断する(ステップS12)。画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出すると(ステップS12におけるYesの場合)、投射型画像表示装置1の動作モードを画像表示モードに設定する処理を行う(ステップS14)。   When the operation mode of the projection type image display device 1 is set to the standby mode (Yes in step S10), it is determined whether an image signal is input to the image signal receiving unit 10 (step S12). . When it is detected that an image signal is input to the image signal receiving unit 10 (Yes in step S12), processing for setting the operation mode of the projection type image display device 1 to the image display mode is performed (step S14).

逆に、投射型画像表示装置1の動作モードが画像表示モードに設定されている場合(ステップS10におけるNoの場合)、画像信号受信部10への画像信号の入力が停止されたか否かを判断する(ステップS16)。画像信号受信部10への画像信号の入力が停止されたことを検出すると(ステップS16におけるYesの場合)、投射型画像表示装置1の動作モードを待機モードに設定する処理を行う(ステップS18)。   Conversely, when the operation mode of the projection type image display apparatus 1 is set to the image display mode (No in step S10), it is determined whether or not the input of the image signal to the image signal receiving unit 10 is stopped. (Step S16). When it is detected that the input of the image signal to the image signal receiving unit 10 is stopped (Yes in step S16), a process of setting the operation mode of the projection type image display device 1 to the standby mode is performed (step S18). .

次に、投射型画像表示装置1の動作モードを、待機モードから画像表示モードに変更(設定)する手順(ステップS14)の詳細について説明する。図4は、投射型画像表示装置1の動作モードを、画像表示モードに変更する手順について説明するためのフローチャート図である。   Next, details of the procedure (step S14) for changing (setting) the operation mode of the projection type image display apparatus 1 from the standby mode to the image display mode will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining a procedure for changing the operation mode of the projection type image display apparatus 1 to the image display mode.

本実施の形態に係る投射型画像表示装置1では、投射型画像表示装置1が待機モードに設定されているときに、画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出すると、電力供給制御部60が、画像表示処理部20に電力を供給する処理を開始する(ステップS20)。   In the projection type image display device 1 according to the present embodiment, when the projection type image display device 1 is set to the standby mode, when it is detected that the image signal is input to the image signal receiving unit 10, the power supply is performed. The control part 60 starts the process which supplies electric power to the image display process part 20 (step S20).

また、スクリーン制御部70は、電動スクリーン72を開張させるための制御信号を出力し、電動スクリーン72を開張させる(ステップS22)。   Further, the screen control unit 70 outputs a control signal for opening the electric screen 72 to open the electric screen 72 (step S22).

そして、選択処理部50で画像入力端子を選択し(ステップS24)、放電灯ユニット30及び画像処理ユニット40を動作させて、電動スクリーン72に画像を表示させる(ステップS26)。   Then, an image input terminal is selected by the selection processing unit 50 (step S24), and the discharge lamp unit 30 and the image processing unit 40 are operated to display an image on the electric screen 72 (step S26).

以上の処理により、投射型画像表示装置1の動作モードを、画像表示モードに変更(設定)することができる。   With the above processing, the operation mode of the projection type image display device 1 can be changed (set) to the image display mode.

次に、投射型画像表示装置1の動作モードを、画像表示モードから待機モードに変更する手順(ステップS18)の詳細について説明する。図5は、投射型画像表示装置1の動作モードを、待機モードに変更する手順について説明するためのフローチャート図である。   Next, details of the procedure (step S18) of changing the operation mode of the projection type image display apparatus 1 from the image display mode to the standby mode will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining a procedure for changing the operation mode of the projection type image display apparatus 1 to the standby mode.

投射型画像表示装置1が画像表示モードに設定されているときに、画像信号受信部10への画像信号の入力が停止したことを検出すると、スクリーン制御部70は、電動スクリーン72を収納させるための制御信号を出力し、電動スクリーン72を収納させる(ステップS30)。   When the projection-type image display device 1 is set to the image display mode and detects that the input of the image signal to the image signal receiving unit 10 is stopped, the screen control unit 70 stores the electric screen 72. And the electric screen 72 is housed (step S30).

また、放電灯ユニット30及び画像処理ユニット40の動作を停止させるための処理を行い(ステップS32)、電力供給制御部60の画像表示処理部20への電力の供給を停止する(ステップS34)。   Moreover, the process for stopping the operation of the discharge lamp unit 30 and the image processing unit 40 is performed (step S32), and the supply of power to the image display processing unit 20 of the power supply control unit 60 is stopped (step S34).

以上の処理により、投射型画像表示装置1の動作モードを、待機モードに変更(設定)することができる。   Through the above processing, the operation mode of the projection type image display apparatus 1 can be changed (set) to the standby mode.

次に、投射型画像表示装置1(選択処理部50)が、画像入力端子を選択する手順(ステップS24)の詳細について説明する。図6は、選択処理部50が画像入力端子を選択する手順について説明するためのフローチャート図である。   Next, details of a procedure (step S24) in which the projection type image display apparatus 1 (selection processing unit 50) selects an image input terminal will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining a procedure by which the selection processing unit 50 selects an image input terminal.

はじめに、画像信号受信部10に入力された画像信号がデジタル信号であるか否かを判断する(ステップS50)。そして、画像信号受信部10に入力された画像信号がデジタル信号である場合(ステップS50におけるYesの場合)、HDMIを選択する(ステップS52)。   First, it is determined whether or not the image signal input to the image signal receiving unit 10 is a digital signal (step S50). When the image signal input to the image signal receiving unit 10 is a digital signal (Yes in step S50), HDMI is selected (step S52).

画像信号受信部10に入力された画像信号がデジタル信号でない場合(ステップS50におけるNoの場合)、画像信号受信部10に入力された画像信号がコンポーネント入力であるか否かを判断する(ステップS54)。画像信号受信部10に入力された画像信号がコンポーネント入力である場合(ステップS54におけるYesの場合)、コンポーネントを選択する(ステップS56)。   If the image signal input to the image signal receiving unit 10 is not a digital signal (No in step S50), it is determined whether the image signal input to the image signal receiving unit 10 is a component input (step S54). ). When the image signal input to the image signal receiving unit 10 is a component input (Yes in step S54), a component is selected (step S56).

画像信号受信部10に入力された画像信号がコンポーネント入力でない場合(ステップS54におけるNoの場合)、画像信号受信部10に入力された画像信号がD端子入力であるか否かを判断する(ステップS58)。画像信号受信部10に入力された画像信号がD端子入力である場合(ステップS58におけるYesの場合)、D端子を選択する(ステップS60)。   If the image signal input to the image signal receiving unit 10 is not a component input (No in step S54), it is determined whether or not the image signal input to the image signal receiving unit 10 is a D terminal input (step S54). S58). When the image signal input to the image signal receiving unit 10 is the D terminal input (Yes in step S58), the D terminal is selected (step S60).

画像信号受信部10に入力された画像信号がD端子入力でない場合(ステップS58におけるNoの場合)、画像信号受信部10に入力された画像信号がS端子入力であるか否かを判断する(ステップS62)。画像信号受信部10に入力された画像信号がS端子入力である場合(ステップS62におけるYesの場合)、S端子を選択する(ステップS64)。   When the image signal input to the image signal receiving unit 10 is not the D terminal input (No in step S58), it is determined whether or not the image signal input to the image signal receiving unit 10 is the S terminal input ( Step S62). When the image signal input to the image signal receiving unit 10 is the S terminal input (Yes in step S62), the S terminal is selected (step S64).

画像信号受信部10に入力された画像信号がS端子入力でない場合(ステップS62におけるNoの場合)、画像信号受信部10に入力された画像信号がコンポジット入力であるか否かを判断する(ステップS66)。画像信号受信部10に入力された画像信号がコンポジット入力である場合(ステップS66におけるYesの場合)、コンポジット入力を選択する(ステップS68)。   If the image signal input to the image signal receiving unit 10 is not an S terminal input (No in step S62), it is determined whether or not the image signal input to the image signal receiving unit 10 is a composite input (step). S66). When the image signal input to the image signal receiving unit 10 is a composite input (Yes in step S66), the composite input is selected (step S68).

そして、画像信号受信部10に入力された画像信号がコンポジット入力でない場合(ステップS68におけるNoの場合)、D−Subを選択する(ステップS70)。   When the image signal input to the image signal receiving unit 10 is not a composite input (No in step S68), D-Sub is selected (step S70).

以上の手順によって、選択処理部50で選択する画像信号を決定してもよい。なお、ここに挙げたHDMI〜D−Subは、入力信号の一例であり、本発明がこれに限定されるものではない。また、これらの優先順位についても、これに限られるものではない。   The image signal to be selected by the selection processing unit 50 may be determined by the above procedure. Note that HDMI to D-Sub listed here are examples of input signals, and the present invention is not limited thereto. Further, these priorities are not limited to this.

以上に説明した投射型画像表示装置1によると、画像を表示させるまでにユーザが行わなければならない操作が少なく、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置を提供することができる。すなわち、投射型画像表示装置1によると、待機モードに設定されているときに、画像信号受信部10に画像信号が入力されたことを検出すると、画像表示処理部20に電力を供給する処理が開始され、投射型画像表示装置1が画像を表示する処理を開始する。すなわち、投射型画像表示装置1によると、待機モードに設定されているときに画像信号受信部10に画像信号が入力されると、ユーザが特定の操作を行わなくても、画像を表示させることができる。そのため、画像を表示させるまでに必要なユーザの操作が少ない、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置を提供することができる。   According to the projection-type image display device 1 described above, it is possible to provide a projection-type image display device excellent in usability since there are few operations that the user has to perform before displaying an image. That is, according to the projection type image display device 1, when it is detected that an image signal is input to the image signal receiving unit 10 when the standby mode is set, a process of supplying power to the image display processing unit 20 is performed. The projection-type image display device 1 starts processing to display an image. That is, according to the projection-type image display device 1, when an image signal is input to the image signal receiving unit 10 when the standby mode is set, an image is displayed without a user performing a specific operation. Can do. Therefore, it is possible to provide a projection-type image display device that has few user operations required to display an image and has excellent usability.

また、本発明によると、待機モードに設定されているときに、電力の供給先を、検出部12(画像信号受信部10)のみとすることができる。そのため、待機モードに設定されたときの投射型画像表示装置1の消費電力を低下させることができる。   Further, according to the present invention, when the standby mode is set, the power supply destination can be only the detection unit 12 (image signal reception unit 10). Therefore, the power consumption of the projection type image display apparatus 1 when set to the standby mode can be reduced.

さらに、本発明によると、画像表示モードに設定されているときに、画像信号受信部10への画像の入力が停止したことを検出すると、電力供給制御部60は、画像表示処理部20への電力の供給を停止し、投射型画像表示装置1が待機モードに移行する。すなわち、投射型画像表示装置1によると、ユーザが特別な操作を行わなくても、画像表示モードから待機モードに移行される、ユーザビリティに優れた投射型画像表示装置を提供することができる。   Further, according to the present invention, when it is detected that the input of the image to the image signal receiving unit 10 is stopped while the image display mode is set, the power supply control unit 60 supplies the image display processing unit 20 with the image display mode. The power supply is stopped, and the projection type image display apparatus 1 shifts to the standby mode. That is, according to the projection-type image display device 1, it is possible to provide a projection-type image display device with excellent usability that is shifted from the image display mode to the standby mode without any special operation by the user.

本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。   The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. The present invention includes configurations that are substantially the same as the configurations described in the embodiments (for example, configurations that have the same functions, methods, and results, or configurations that have the same objects and effects). In addition, the invention includes a configuration in which a non-essential part of the configuration described in the embodiment is replaced. In addition, the present invention includes a configuration that exhibits the same operational effects as the configuration described in the embodiment or a configuration that can achieve the same object. Further, the invention includes a configuration in which a known technique is added to the configuration described in the embodiment.

投射型画像表示装置の構成について説明するための図。The figure for demonstrating the structure of a projection type image display apparatus. 投射型画像表示装置の概要について説明するための図。The figure for demonstrating the outline | summary of a projection type image display apparatus. 投射型画像表示装置の動作について説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of a projection type image display apparatus. 投射型画像表示装置の動作について説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of a projection type image display apparatus. 投射型画像表示装置の動作について説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of a projection type image display apparatus. 投射型画像表示装置の動作について説明するための図。The figure for demonstrating operation | movement of a projection type image display apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1…投射型画像表示装置、 2…プロジェクタ、 10…画像信号受信部、 12…検出部、 20…画像表示処理部、 30…放電灯ユニット、 32…放電灯、 34…放電灯制御部、 36…投射レンズ、 40…画像処理ユニット、 42…変調部、 44…駆動制御部、 46…画像処理部、 50…選択処理部、 60…電力供給制御部、 70…スクリーン制御部、 72…電動スクリーン、 80…主制御部、 100…優先順位情報   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Projection type image display apparatus, 2 ... Projector, 10 ... Image signal receiving part, 12 ... Detection part, 20 ... Image display process part, 30 ... Discharge lamp unit, 32 ... Discharge lamp, 34 ... Discharge lamp control part, 36 DESCRIPTION OF SYMBOLS ... Projection lens 40 ... Image processing unit 42 ... Modulation part 44 ... Drive control part 46 ... Image processing part 50 ... Selection processing part 60 ... Power supply control part 70 ... Screen control part 72 ... Electric screen 80 ... Main control unit 100 ... Priority information

Claims (6)

待機モードと画像表示モードとを含む複数の動作モードに設定されて動作する投射型画像表示装置であって、
画像信号を受信する画像信号受信部と、
前記画像信号受信部で受信した前記画像信号に基づいて、画像を表示するための処理を行う画像表示処理部と、
前記動作モードが前記待機モードに設定されている場合には前記画像表示処理部に電力を供給せず、前記動作モードが前記画像表示モードに設定されている場合には前記画像表示処理部に電力を供給する電力供給制御部と、
を含み、
前記電力供給制御部は、
前記動作モードが前記待機モードに設定されているときに、前記画像受信部に前記画像信号が入力されたことを検出すると、前記画像表示処理部への電力供給を開始する投射型画像表示装置。
A projection-type image display device that operates by being set in a plurality of operation modes including a standby mode and an image display mode,
An image signal receiving unit for receiving an image signal;
An image display processing unit that performs processing for displaying an image based on the image signal received by the image signal receiving unit;
When the operation mode is set to the standby mode, power is not supplied to the image display processing unit, and when the operation mode is set to the image display mode, power is supplied to the image display processing unit. A power supply control unit for supplying
Including
The power supply control unit
A projection-type image display device that starts supplying power to the image display processing unit when detecting that the image signal is input to the image receiving unit when the operation mode is set to the standby mode.
請求項1記載の投射型画像表示装置において、
前記電力供給制御部は、
前記動作モードが前記画像表示モードに設定されているときに、前記画像受信部への前記画像信号の入力が停止したことを検出すると、前記画像表示処理部への電力供給を停止する投射型画像表示装置。
The projection type image display device according to claim 1,
The power supply control unit
When the operation mode is set to the image display mode, when it is detected that the input of the image signal to the image receiving unit is stopped, the projection type image that stops the power supply to the image display processing unit Display device.
請求項1又は請求項2記載の投射型画像表示装置において、
電動スクリーンを開張又は収納させるための制御信号を出力する電動スクリーン制御部をさらに含み、
前記電動スクリーン制御部は、
前記動作モードが前記待機モードに設定されているときに、前記画像受信部に前記画像信号が入力されたことを検出すると、前記電動スクリーンを開張させる制御信号を出力する投射型画像表示装置。
In the projection type image display device according to claim 1 or 2,
An electric screen control unit that outputs a control signal for opening or storing the electric screen;
The electric screen controller is
When the operation mode is set to the standby mode, a projection-type image display device that outputs a control signal for opening the electric screen when detecting that the image signal is input to the image receiving unit.
請求項1又は請求項2記載の投射型画像表示装置において、
電動スクリーンを開張又は収納させるための制御信号を出力する電動スクリーン制御部をさらに含み、
前記電動スクリーン制御部は、
前記動作モードが前記画像表示モードに設定されているときに、前記画像受信部への前記画像信号の入力が停止したことを検出すると、前記電動スクリーンを収納させる制御信号を出力する投射型画像表示装置。
In the projection type image display device according to claim 1 or 2,
An electric screen control unit that outputs a control signal for opening or storing the electric screen;
The electric screen controller is
When the operation mode is set to the image display mode, if it is detected that the input of the image signal to the image receiving unit is stopped, a projection type image display that outputs a control signal for storing the electric screen apparatus.
請求項1から請求項4のいずれかに記載の投射型画像表示装置において、
前記画像信号受信部は、複数種類の画像入力端子に電気的に接続されており、
前記画像信号受信部が受信した前記画像信号の種類情報に基づいて、いずれかの前記画像入力端子を選択する選択処理部をさらに含む投射型画像表示装置。
In the projection type image display device according to any one of claims 1 to 4,
The image signal receiving unit is electrically connected to a plurality of types of image input terminals,
A projection-type image display device further comprising a selection processing unit that selects any one of the image input terminals based on the type information of the image signal received by the image signal receiving unit.
請求項5記載の投射型画像表示装置において、
前記選択処理部は、
複数種類の画像入力端子の優先順位を示す優先順位情報に基づいて、前記画像入力端子を選択する投射型画像表示装置。
In the projection type image display device according to claim 5,
The selection processing unit
A projection-type image display device that selects an image input terminal based on priority order information indicating a priority order of a plurality of types of image input terminals.
JP2007081342A 2007-03-27 2007-03-27 Projection type image display device Withdrawn JP2008242005A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081342A JP2008242005A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Projection type image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007081342A JP2008242005A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Projection type image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008242005A true JP2008242005A (en) 2008-10-09

Family

ID=39913461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007081342A Withdrawn JP2008242005A (en) 2007-03-27 2007-03-27 Projection type image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008242005A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518108B2 (en) Projection apparatus, operation control method and program for projection apparatus
JP2008216805A (en) Image projection system and image projection device
US10495954B2 (en) Projector and method for controlling projector
JP5793900B2 (en) Image projection apparatus, function setting method, and function setting program
US9307210B2 (en) Image output apparatus, method, and medium
KR101186667B1 (en) Projector and control method
JP5083506B2 (en) Projector, program, and information storage medium
JP2012220595A (en) Display device, control method of display device, and program
JP6701747B2 (en) Display device and display device control method
JP2007188088A (en) Display apparatus and control method thereof
JP2008139771A (en) Image display device, control method, control program, and recording medium
JP2008242005A (en) Projection type image display device
JP2013064784A (en) Image display device, input/output switching method, and program
JP2007225908A (en) Display device and connection terminal instruction method
JP2007212619A (en) Projection-type image display device
JP7022315B2 (en) Display device and control method of display device
JP2012242487A (en) Projector
JP2013137352A (en) Projector and display switching method thereof
JP5353717B2 (en) Projector and control method thereof
EP3014869B1 (en) Highlighting an object displayed by a pico projector
JP2017129698A (en) Projector and method for controlling projector
JP5205704B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program
JP2009213015A (en) Projector
JP5120340B2 (en) Projection apparatus, operation control method and program for projection apparatus
JP2009169134A (en) Projector, regulator, and projection method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080702

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100601