JP2008240922A - 位置決め調整ネジ - Google Patents
位置決め調整ネジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008240922A JP2008240922A JP2007083200A JP2007083200A JP2008240922A JP 2008240922 A JP2008240922 A JP 2008240922A JP 2007083200 A JP2007083200 A JP 2007083200A JP 2007083200 A JP2007083200 A JP 2007083200A JP 2008240922 A JP2008240922 A JP 2008240922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- positioning
- positioning member
- pitch
- screwed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transmission Devices (AREA)
Abstract
【課題】加工が簡単であり、簡易な操作により微細な位置決め調整を可能とした位置決め調整ネジをを提供する。
【解決手段】固定体1に移動可能に設けた位置決め部材2の位置決め調整ネジであって、ピッチ大のネジ6の先端にピッチ小のネジ5を形成したネジ構成よりなり、前記位置決め部材2の一側方で前記固定体1に固設したネジ穴を有する固定部材8に前記ピッチ大のネジ6をねじ込み、その先端のピッチ小のネジ5を前記位置決め部材2にねじ込んだ。
【選択図】図1
【解決手段】固定体1に移動可能に設けた位置決め部材2の位置決め調整ネジであって、ピッチ大のネジ6の先端にピッチ小のネジ5を形成したネジ構成よりなり、前記位置決め部材2の一側方で前記固定体1に固設したネジ穴を有する固定部材8に前記ピッチ大のネジ6をねじ込み、その先端のピッチ小のネジ5を前記位置決め部材2にねじ込んだ。
【選択図】図1
Description
本発明は、位置決め部材の位置を調整する位置決め調整ネジに関するものである。
例えば、組み付け治具の駒は、一般的にシムプレートで位置調整する構造になっているが、このシムプレートは数種の板厚を準備するために加工を必要とし、調整には数種の板厚のシムプレートを選択して差し替えする非常に面倒な作業を要している。
この問題を解消するために調整ネジを用いて位置調整する方式が提供されている。その一つは図2で示すように、固定体10に駒30を保持した位置決め部材20を移動可能に設け、この位置決め部材20の左右両側で前記固定体10に固設したネジ穴を有する固定部材80a、80bに左右のボルト40a、40bをねじ込み、このボルト40a、40bの先端を位置決め部材20の左右両側にねじ込んだ構造が提供されている。このものは、前記シムプレート方式の欠点を解消しているものの、左右両方のボルト40a、40の頭70a、70bを摘んで調整操作しなければならず作業が煩雑で取付けスペースも不利な問題を有している。
また、図3で示すように、固定体10に駒30を保持した位置決め部材20を移動可能に設け、この位置決め部材20の一側方で前記固定体10にネジ穴を有する固定部材80を固設し、摘み部70を中央にして左ネジ50と右ネジ60を形成したボルト40の前記左ネジ50を位置決め部材20にねじ込み、前記右ネジ60を前記固定部材80にねじ込んだ構造のものも提供されている。このものも、前記シムプレート方式の欠点を解消しているものの、製作に専用工具が必要になるため、加工性が悪いという問題を有している。
特開平11−103983公報
本発明の目的は、加工が簡単であり、簡易な操作により微細な位置決め調整を可能とした位置決め調整ネジを提供することである。
本発明は、この目的を達成するために、請求項1に記載の通り、固定体に移動可能に設けた位置決め部材の位置決め調整ネジであって、ピッチ大のネジの先端にピッチ小のネジを形成したネジ構成よりなり、前記位置決め部材の一側方で前記固定体に固設したネジ穴を有する固定部材に前記ピッチ大のネジをねじ込み、その先端のピッチ小のネジを前記位置決め部材にねじ込んで成ることを特徴とするものである。
本発明によれば、ボルトの頭部を1回転することにより、ピッチ大のネジリードとピッチ小のネジリードによるピッチ差だけ位置決め部材が移動し、簡易な操作で迅速かつ微細な位置決め調整が得られる。
以下本発明を実施するための最良の形態について図面に基づいて説明する。図1において、2は駒3を保持した位置決め部材であり、固定体1に移動可能にに設けられている。4は前記位置決め部材2の位置決め調整ネジである。
本発明による前記調整ネジ4は、ピッチ大のネジ6の先端にピッチ小のネジ5を形成したネジ構成である。この調整ネジ4の一端には頭部7を有している。
前記調整ネジ4は、前記位置決め部材2の一側方で前記固定体1に固設したネジ穴を有する固定部材8に前記ピッチ大のネジ6をねじ込み、その先端のピッチ小のネジ5を前記位置決め部材2にねじ込んだ構成である。
本発明は上記の通りの構成であるから、調整ネジ4の頭部7を摘み、ボルト4を左右回りに回転することにより、ピッチ大のネジ6のリードとピッチ小のネジ5のリードによるピッチ差だけ位置決め部材2が移動し位置調整が行われる。
例えば、ピッチ大のネジ6はピッチ1mmとし、ピッチ大のネジ6の先端のピッチ小のネジ5はピッチ0.7mmとした場合、調整ネジ4の頭部7を1回転させると駒3は位置決め部材2を介してピッチ大のネジ6のピッチ1mmとピッチ小のネジ5のピッチ0.7mmとのピッチ差0.3mmだけ移動して位置決めされる。
従って、本発明は、簡易な操作で迅速かつ微細な位置決め調整作業が得られ位置決め調整の作業性が大幅に向上ると共に、調整ネジ4は標準ねじのピッチ大のネジ6の先端にピッチ小のネジ5を加工するだけで得られるため、加工性も向上する利点を有している。
1 固定体
2 位置決め部材
3 駒
4 調整ネジ
5 ピッチ小のネジ
6 ピッチ大のネジ
7 ボルトの頭部
8 固定部材
2 位置決め部材
3 駒
4 調整ネジ
5 ピッチ小のネジ
6 ピッチ大のネジ
7 ボルトの頭部
8 固定部材
Claims (1)
- 固定体に移動可能に設けた位置決め部材の位置決め調整ネジであって、ピッチ大のネジの先端にピッチ小のネジを形成したネジ構成よりなり、前記位置決め部材の一側方で前記固定体に固設したネジ穴を有する固定部材に前記ピッチ大のネジをねじ込み、その先端のピッチ小のネジを前記位置決め部材にねじ込んで成ることを特徴とする位置決め調整ネジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083200A JP2008240922A (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 位置決め調整ネジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007083200A JP2008240922A (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 位置決め調整ネジ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008240922A true JP2008240922A (ja) | 2008-10-09 |
Family
ID=39912519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007083200A Pending JP2008240922A (ja) | 2007-03-28 | 2007-03-28 | 位置決め調整ネジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008240922A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102294639A (zh) * | 2010-06-22 | 2011-12-28 | 安东石油技术(集团)有限公司 | 一种自动改变工件的磨削螺距的砂带磨床及其使用方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59185451U (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-10 | 三国工業株式会社 | 調節ねじ機構 |
-
2007
- 2007-03-28 JP JP2007083200A patent/JP2008240922A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59185451U (ja) * | 1983-05-27 | 1984-12-10 | 三国工業株式会社 | 調節ねじ機構 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102294639A (zh) * | 2010-06-22 | 2011-12-28 | 安东石油技术(集团)有限公司 | 一种自动改变工件的磨削螺距的砂带磨床及其使用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103419047A (zh) | 机床复合夹持机构 | |
US20150130122A1 (en) | Chattering vibration preventing jig for workpiece | |
BRPI0701588A (pt) | ferramenta divisìvel por inserção | |
CN105522421A (zh) | 一种叶片加工辅助夹具 | |
KR20140044430A (ko) | 임플란트 어버트먼트 반제품 구조 | |
CN105058120A (zh) | 气动工装夹具 | |
KR101713687B1 (ko) | 박막두께 금속 블레이드 가공용 cnc 자석지그 | |
CN101637863A (zh) | 一种需要精密配合的组合零件的加工方法 | |
DK1893376T3 (en) | Tool Holder System | |
EP2163342A3 (de) | Vorrichtung und Verfahren zur Überwachung | |
JP2008240922A (ja) | 位置決め調整ネジ | |
JP2013103327A (ja) | バイス | |
JP2011240410A (ja) | カム装置の工具取付け面に加工工具を固定するための方法及びカム装置を具備したプレス金型装置の製造方法 | |
CN202984677U (zh) | 加工曲轴偏心轴用的工装夹具 | |
JP2016221534A (ja) | 鍛造装置及び鍛造装置の再芯出しアタッチメント | |
CN201211618Y (zh) | 弧形薄壁件内形铣削夹具 | |
CN103056679A (zh) | 定位夹具 | |
JP2006289485A (ja) | ストロークエンドブロック構造 | |
JP4576357B2 (ja) | ワークのかさ上げ治具 | |
JP2007007811A (ja) | センタ | |
CN103769884A (zh) | 微调夹具 | |
CN203409456U (zh) | 大型机床床身焊接平台 | |
TW201434576A (zh) | 加工機之工件輔助夾持機構 | |
CN204052944U (zh) | 新型无垫片式快速精确调整车床刀架 | |
JP5921938B2 (ja) | レーザ加工用薄板の引張装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20100311 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100720 |