JP2008238025A - Residual concrete treatment device and residual concrete treatment method - Google Patents
Residual concrete treatment device and residual concrete treatment method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008238025A JP2008238025A JP2007080920A JP2007080920A JP2008238025A JP 2008238025 A JP2008238025 A JP 2008238025A JP 2007080920 A JP2007080920 A JP 2007080920A JP 2007080920 A JP2007080920 A JP 2007080920A JP 2008238025 A JP2008238025 A JP 2008238025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- rotating body
- hollow shaft
- remaining
- shaft body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 303
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 81
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims abstract description 79
- 230000005591 charge neutralization Effects 0.000 claims abstract description 78
- 230000001264 neutralization Effects 0.000 claims abstract description 78
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 70
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims abstract description 51
- 230000000996 additive Effects 0.000 claims abstract description 41
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 60
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 48
- 230000003472 neutralizing Effects 0.000 claims description 34
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 31
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 11
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 11
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 42
- 239000004568 cement Substances 0.000 abstract description 22
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 15
- 239000004576 sand Substances 0.000 abstract description 15
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 abstract description 9
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 abstract description 7
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 56
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 26
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 23
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 20
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 19
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 230000001112 coagulant Effects 0.000 description 7
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 6
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 6
- 230000001965 increased Effects 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 4
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 239000008394 flocculating agent Substances 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating Effects 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 235000012970 cakes Nutrition 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004642 transportation engineering Methods 0.000 description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drugs Drugs 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000460 iron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 200000000001 labour Diseases 0.000 description 1
- 239000006028 limestone Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002910 solid waste Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
この発明は、コンクリートの打設工事の際に発生するコンクリートの残部(残コン)、生コンクリート製造業者及び生コンクリートを使った二次製品製造業者の事業活動で発生した残コン、また町中などで近年、増えつづけている生コンクリートを使用した公共工事などにおける河川工事や生コンクリートを使用した建造物並びに構造物の改修工事の打設工事終了時に発生する残コンを分別処理し、分別された骨材及びセメント粉などの浮遊物を含んだ沈殿物並びに処理水を有効に再利用するための残コン処理装置及び残コン処理方法に関する。 This invention is the remainder of the concrete (remaining concrete) generated during concrete placement work, the remaining concrete generated by the business activities of the ready-mixed concrete manufacturer and the secondary product manufacturer using ready-mixed concrete, the town, etc. In recent years, the remaining concrete generated at the end of the construction work for river construction in public works using ready-mixed concrete, buildings using ready-mixed concrete, and renovation work for structures have been separated and sorted. The present invention relates to a residual con treatment apparatus and a residual con treatment method for effectively reusing a precipitate containing aggregates and suspended matters such as cement powder and treated water.
近年、町中などで増え続けている建築及び土木工事などのコンクリート打設作業で、ミキサー車や高圧ポンプ車の底部に残コンが残ることは避けられず、また、工事現場内に処理設備などを設置することや再利用するための設備を設けるには、設置スペースの問題や設備費用の問題から、また設置するためのトラックや玉かけ作業やユニック並びにクレーン作業など工事作業を行なっている現場内で設置作業を行なうには危険を伴うことから、現実には、工事現場の適当な場所等で埋めたり、戻したり、放置したりして、或る程度溜まって固まった時点で、適当な大きさに破砕し、コンクリートガラとして廃棄物処理してきた。 In recent years, it has been unavoidable that residual concrete remains at the bottom of mixer trucks and high-pressure pump trucks due to concrete placement work, such as construction and civil engineering, which has been increasing in towns, etc. To install and re-use equipment for installation and re-use due to problems of installation space and equipment costs, as well as construction work such as truck and sling work for installation, unic and crane work Since it is dangerous to perform the installation work in the inside, in reality, it is appropriate when it is solidified to a certain extent by being buried, returned, or left at an appropriate place on the construction site. It has been crushed to size and treated as waste concrete.
ミキサー車やポンプ車並びにその他の機具を洗浄した後の洗浄水は、道路脇の側溝や排水口などに垂れ流しの状態で放出されてきた。 The washing water after washing the mixer truck, the pump truck, and other equipment has been discharged in a state of flowing down into a gutter or a drain outlet on the side of the road.
埋めたり、戻したり、放置したりしてきた残コンは、pH11以上のアルカリ性を示しており、地下に浸透したり、雨水となって場外へアルカリ性の濁水となって、放出されてきた。
The remaining kon that has been buried, returned, or left standing exhibits an alkalinity of
生コンクリート製造業者やコンクリートを扱う二次製品製造業者についても、処理装置などを設置している業者もあるにはあるが、河や小川などに、殆ど垂れ流し状態で放出している業者もあり、放任されてきた。 Although there are some manufacturers that have installed processing equipment, etc. for raw concrete manufacturers and secondary product manufacturers that handle concrete, there are also suppliers that release almost in the state of running down into rivers and streams, etc. Have been deported.
残コンを工事現場などで固化して、そのまま、或いは破砕して廃棄物処理する方法では、残コン中のセメントさらには、砂、砂利などの骨材を再度、生コンに使用できず、残コンを広く有効に活用するという点では十分でなく、また、固化した残コンを破棄するにあたっては、廃棄物業者に処理を委託するため、収集運搬業者、処理業者、マニフェスト伝票、処理委託契約書、収入印紙代、廃棄物処理費用などを必要とし、多くの手間や経費を費やし、都道府県によっては、処理する廃棄物に場合によって産業廃棄物税をかけているなど問題点が多くあった。 In the method of solidifying the residual concrete at the construction site and processing it as it is or by crushing it, cement such as sand, gravel or other aggregates cannot be used again for raw concrete. It is not enough to make effective use of the product widely, and in order to entrust the disposal to a waste contractor when discarding the remaining solid waste, the collection transporter, the processing contractor, the manifest slip, the processing contract agreement, Revenue stamp costs, waste disposal costs, etc. are required, and many labors and expenses are expended. Depending on the prefecture, there are many problems such as applying an industrial waste tax to the waste to be treated.
また、残コンをミキサーで水洗いし、骨材を分離する技術では、骨材は再度活用できるが、ミキサーの出入り口が1箇所しか無いため、連続的に残コンをミキサー内に送り込んで処理することが難しく、連続的に処理を行なうにあたっては、安全性と品質的な面から1処理ずつ停止させて残コンを投入し、水洗いを行なうバッチ方式が好ましく、残コンが多量に発生する大規模な工事現場では、処理能力的な問題点があった。 Also, in the technology of washing the remaining components with a mixer and separating the aggregates, the aggregate can be reused, but since there is only one entrance for the mixer, the remaining components are continuously fed into the mixer for processing. However, in the case of continuous processing, it is preferable to stop the processing one by one from the viewpoint of safety and quality, and to put in the remaining components and wash with water. At the construction site, there was a problem with processing capacity.
このような種々の問題点に対して、例えば現場内で発生する建設汚泥を効率よく処理する装置として、建設汚泥を貯留した貯留部で粗大含有固形分を沈降分離させた汚泥を、トロンメルなどの汚泥分別装置に送り、更に含有固形分を分別し、次に、細粒固形分のみを含む汚泥に凝集剤添加装置で凝集剤を混合し、フロック化した汚泥を脱水処理装置で搾り、脱水ケーキと水に分離させる汚泥用凝集剤添加装置がある(例えば、特許文献1参照)。 For such various problems, for example, as an apparatus for efficiently treating construction sludge generated in the field, sludge obtained by settling and separating coarse solids in a storage section storing construction sludge, such as Trommel It is sent to the sludge fractionation device, and the contained solid content is further separated. Next, the sludge containing only fine solids is mixed with the flocculant with the flocculant addition device, and the flocified sludge is squeezed with the dehydration treatment device, and the dehydrated cake There is a coagulant adding device for sludge that is separated into water and water (see, for example, Patent Document 1).
また、未使用の生コンクリートを振動ふるいタイプの第1の分離装置に供給し、セメント凝結遅延剤の水溶液を、ふるい上の被分離物の層を通過してセメントと共にふるい目から落下させる圧力で噴射しながら粗骨材を分離し、スクリュータイプ、トロンメルタイプ又は振動ふるいタイプの第2の分離装置を用いて細骨材と、セメント水を主成分とするスラッジ水に分離する未使用生コンクリートの再利用方法がある(例えば、特許文献2参照)。 In addition, the fresh ready-mixed concrete is supplied to the first separator of the vibration sieve type, and the aqueous solution of the cement setting retarder passes through the layer to be separated on the sieve and drops with the cement from the sieve. The crude aggregate is separated while being sprayed, and the raw fresh concrete is separated into fine aggregate and sludge water mainly composed of cement water using a screw type, trommel type or vibrating sieve type second separator. There is a reuse method (see, for example, Patent Document 2).
更に、コンクリートミキサ車から放出された残留生コン廃水を傾斜シュートに沿って流下させてトロンメル分離装置の一端面からトロンメル分離装置の中に投入し、トロンメル分離装置によって砂・泥水分を篩い出し、トロンメル分離装置の直下の敷地を掘削して形成された沈殿槽の中に自然落下させる一方、トロンメル分離装置の他端面に形成された砂利排出口から砂利を排出する残留生コン廃水からの砂利回収システムがある(例えば、特許文献3参照)。 Further, the residual raw waste water discharged from the concrete mixer truck is allowed to flow down along the inclined chute and is introduced into the trommel separator from one end surface of the trommel separator. There is a gravel recovery system from residual raw concrete wastewater that is allowed to fall naturally into a sedimentation tank formed by excavating the site directly under the separator, while discharging gravel from the gravel outlet formed on the other end surface of the trommel separator. Yes (see, for example, Patent Document 3).
更にまた、残存生コンクリートを洗車シュートに排出しオクタトロンメルへスラッジ水にて押し流しながら希釈洗浄し供給し、オクタトロンメルで砂利、砂、スラッジ水に分離し、分離された残留生コンクリートを砂分離機で清浄な砂を分離し、分離されたスラッジ水の一部を洗車シュートに送り、残部を脱水機でスラッジと濾過水に分離する残存生コンクリートの処理方法がある(例えば、特許文献4参照)。
しかしながら、上記特許文献1記載の装置では、貯留部に貯留した建設汚泥から粗大含有固形分を沈降分離させる貯留部、粗大含有固形分から含有固形分を分別するトロンメルなどの汚泥分別装置、細粒固形分のみを含む汚泥に凝集剤を混合する凝集剤添加装置、フロック化した汚泥を脱水ケーキと水に分離する脱水処理装置を備えるため、装置全体が大掛かりになり、それだけ処理コストも掛かる。
However, in the apparatus described in
上記特許文献2記載の方法は、第1の分離装置に供給した生コンクリートにセメント凝結遅延剤の水溶液を噴射し、セメントと粗骨材を分離し、第2の分離装置で細骨材とセメント及び水を主成分とするスラッジ水とに分離し、このスラッジ水を生コンクリート原料として再利用するものであるので、スラッジ水を無害化された水とセメントに分離する技術については開示されていない。
In the method described in
上記特許文献3記載のシステムは、コンクリートミキサ車から放出された残留生コン廃水から砂利を回収するものであり、廃水だけでなく生コン自体を処理する方法は開示されていない。
The system described in
上記特許文献4記載の処理方法では、生コンクリートをスラッジ水で押し流しながら希釈洗浄し、砂利、砂、スラッジ水に分離するオクタトロンメル、残留生コンクリートから清浄な砂を分離する砂分離機、残留生コンクリートを一定の流量で砂分離機に供給する流量調整槽、スラッジ水の残部をスラッジと濾過水に分離する脱水機を備えるため、これも装置全体が大掛かりになり、それだけ処理コストも掛かる。
In the treatment method described in
この発明は、そのような従来の装置、方法、システムでの問題点に鑑み、工事現場から排出される廃棄物の削減を目指し、残コンの有効利用について着目してなされたものであって、残コンを固化することなく効率良く分別でき、残コンに含まれる骨材、セメント粉などを含む浮遊物、水を全て再利用でき、また、骨材、セメント粉、水を連続的にそれほど手間を必要とせず分別でき、処理業者などに委託することなく、しかも処理水は無害であり、安全な状態で得られることに加えて、そのようなことをできるだけ簡素な構造で且つ低コストで実現できる残コン処理装置及び残コン処理方法を提供することを目的とする。 This invention was made in view of the problems in such conventional devices, methods, and systems, with the aim of reducing the waste discharged from the construction site, and paying attention to the effective use of the remaining components, It can be separated efficiently without solidifying the remaining components, and aggregates, suspended matter including cement powder, etc. contained in the remaining components can all be reused, and the aggregate, cement powder, and water can be reused continuously. In addition to being able to obtain water in a safe state, without being outsourced to a processing contractor, etc., it is possible to obtain such a thing with the simplest possible structure and low cost. An object of the present invention is to provide a remaining-con processing apparatus and a remaining-con processing method.
前記目的を達成するために、本発明の残コン処理装置は、残コンと添加物とを攪拌する攪拌部と、この攪拌部で攪拌された攪拌物を水と水以外の残物に分離する分離部と、この分離部で分離された水を溜める貯留槽とを備え、
前記攪拌部は、回転可能に支持された空洞軸体と、この空洞軸体が内部に挿通されて空洞軸体周りに回転可能であり、一端が開口し他端が閉塞する筒状の回転体と、空洞軸体の外壁及び回転体の内壁にわたって取り付けられ、空洞軸体の回転方向に応じて攪拌物を回転体の閉塞側から開口側に搬送する螺旋羽根とを備え、残コンと添加物は回転体の開口側に位置する空洞軸体の一端部側から空洞軸体内に供給され、空洞軸体の他端部側から回転体内に導入されるものであり、
前記分離部は、回転体の開口から排出される攪拌物を受け止め、攪拌物から分離される水を前記貯留槽に入れ、水以外の残物を回収するものであることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the residual-con treatment apparatus of the present invention separates water and a residue other than water from the stirring unit that stirs the residual component and the additive, and the stirring material stirred in the stirring unit. A separation unit and a storage tank for storing water separated by the separation unit;
The stirring unit includes a hollow shaft body that is rotatably supported, and a cylindrical rotating body in which the hollow shaft body is inserted and rotated around the hollow shaft body, with one end opened and the other end closed. And a spiral blade that is attached over the outer wall of the hollow shaft body and the inner wall of the rotating body and conveys the agitated material from the closed side of the rotating body to the opening side in accordance with the direction of rotation of the hollow shaft body. Is supplied into the hollow shaft body from one end side of the hollow shaft body located on the opening side of the rotating body, and is introduced into the rotating body from the other end side of the hollow shaft body,
The separation unit receives the agitated material discharged from the opening of the rotating body, puts water separated from the agitated material into the storage tank, and collects residues other than water.
この残コン処理装置で残コンを処理する場合、後記残コン処理方法でも記述するように、まず残コンと添加物としての洗浄水が上記の通り空洞軸体から回転体内に導入され、回転する回転体内で残コンと洗浄水が攪拌されることで残コンが洗浄され、この攪拌物が螺旋羽根により回転体の閉塞側から開口側に搬送され、回転体の開口から排出され、分離部で受け止められる。分離部では、攪拌物から分離された水が貯留槽に入り、水以外の残物が回収される。このとき、回転体は残コンを洗浄する洗浄槽として機能する。 In the case of processing the residual component with this residual component treatment apparatus, as described in the residual component treatment method described later, first, the residual component and washing water as an additive are introduced into the rotating body from the hollow shaft body as described above and rotate. The remaining container and washing water are agitated in the rotating body to wash the remaining container, and this agitated material is conveyed from the closed side of the rotating body to the opening side by the spiral blades, discharged from the opening of the rotating body, and separated by the separation unit. It is accepted. In the separation unit, the water separated from the agitated material enters the storage tank, and the residue other than water is collected. At this time, the rotating body functions as a cleaning tank for cleaning the remaining components.
次に、洗浄後の貯留槽の水と添加物としての中和剤が同様に空洞軸体から回転体内に導入され、回転する回転体内で水と中和剤が攪拌され、この攪拌物が螺旋羽根により回転体の閉塞側から開口側に搬送され、回転体の開口から排出され、分離部で受け止められる。分離部では、攪拌物から分離された水が貯留槽に入り、水以外の残物が回収される。このような処理は、水が中和されるまで繰り返される。このとき、回転体は水を中和する中和槽として機能する。 Next, the water in the storage tank after washing and the neutralizing agent as an additive are similarly introduced from the hollow shaft body into the rotating body, and the water and the neutralizing agent are stirred in the rotating rotating body. The blade is conveyed from the closed side of the rotating body to the opening side by the blades, is discharged from the opening of the rotating body, and is received by the separation unit. In the separation unit, the water separated from the agitated material enters the storage tank, and the residue other than water is collected. Such treatment is repeated until the water is neutralized. At this time, the rotating body functions as a neutralization tank for neutralizing water.
更に、中和後の貯留槽の水(中和水)と添加物としての凝集剤が同様に空洞軸体から回転体内に導入され、回転する回転体内で水と凝集剤が攪拌され、生成した凝集物が螺旋羽根により回転体の閉塞側から開口側に搬送され、回転体の開口から排出され、分離部で受け止められる。分離部では、凝集物から分離された水が後記処理水槽に入り、水以外の残留物が回収される。このとき、回転体は水を浄化する凝集槽として機能する。 Further, the water in the storage tank after neutralization (neutralized water) and the flocculant as an additive were similarly introduced into the rotating body from the hollow shaft body, and the water and the flocculant were stirred and generated in the rotating rotating body. Aggregates are conveyed from the closed side of the rotating body to the opening side by the spiral blades, discharged from the opening of the rotating body, and received by the separation unit. In the separation unit, the water separated from the agglomerates enters a post-treatment water tank, and residues other than water are collected. At this time, the rotating body functions as a coagulation tank for purifying water.
この残コン処理装置において、回転体内に設けられた螺旋羽根により仕切られた螺旋状の空間における回転体の内壁には、空洞軸体に向かって突出する攪拌片が取り付けられていることが好ましい。回転体内に攪拌片を設けることで、回転体の回転に伴い攪拌物が攪拌片により或る程度持ち上げられた後に攪拌片から外れて落下することを繰り返すようになるので、すなわち“叩き洗い”のような動作が反復されるので、洗浄、中和、凝集効率がより高まるだけでなく、それらの作用も促進される。 In this remaining control apparatus, it is preferable that a stirring piece protruding toward the hollow shaft body is attached to the inner wall of the rotating body in the spiral space partitioned by the spiral blades provided in the rotating body. By providing a stirring piece in the rotating body, the stirring object is repeatedly lifted by the stirring piece to some extent as the rotating body rotates and then falls off the stirring piece. Such operations are repeated, so that not only cleaning, neutralization and agglomeration efficiency are further increased, but also their action is promoted.
また、攪拌片は、空洞軸体に対して180°の角度間隔で取り付けられていることが好ましい。これにより、攪拌片による洗浄、中和、凝集作用をより向上させることができる。 The stirring pieces are preferably attached at an angular interval of 180 ° with respect to the hollow shaft body. Thereby, the washing | cleaning by a stirring piece, neutralization, and a coagulation effect | action can be improved more.
また、空洞軸体又は回転体を回転駆動する回転駆動手段を備えることが好ましい。この場合、回転駆動手段により回転体が自動回転するので、回転体を手動回転させる場合に比べて、洗浄時は残コンと洗浄水、中和時は水と中和剤、凝集時は中和水と凝集剤を楽に攪拌できる。 Moreover, it is preferable to provide a rotational drive means for rotationally driving the hollow shaft body or the rotating body. In this case, since the rotating body automatically rotates by the rotation drive means, compared with the case where the rotating body is manually rotated, the remaining container and washing water during cleaning, water and neutralizing agent during neutralization, and neutralization during aggregation Easily agitate water and flocculant.
また、空洞軸体の残コン及び添加物供給側一端部に連結され、残コン及び添加物を空洞軸体内を通じて空洞軸体の他端部側に形成された噴出口から回転体内に噴出させる昇降可能な残コン・添加物投入部を備えるのがよい。この構成により、残コン及び添加物(洗浄水、中和前の貯留槽の水、中和後の貯留槽の水)を回転体内に供給する作業が容易になる。 In addition, it is connected to one end of the hollow shaft body and the additive supply side, and lifts and lowers the remaining container and the additive through the hollow shaft body from the outlet formed on the other end side of the hollow shaft body into the rotating body. It is preferable to provide a possible residual container / additive input part. By this structure, the operation | work which supplies a residual container and an additive (washing water, the water of the storage tank before neutralization, the water of the storage tank after neutralization) to a rotary body becomes easy.
また、空洞軸体の残コン及び添加物供給側一端部に連結され、残コンを空洞軸体内を通じて空洞軸体の他端部側に形成された噴出口から回転体内に噴出させる昇降可能な残コン投入部と、添加物を空洞軸体内を通じて空洞軸体の他端部側に形成された前記噴出口から回転体内に噴出させる添加物投入部とを備えることが好ましい。この構成により、残コンは残コン投入部より、添加物(洗浄水、中和前の貯留槽の水、中和後の貯留槽の水)は添加物投入部より、それぞれ回転体内に供給する作業が容易になる。 Further, the remaining shaft of the hollow shaft body is connected to one end portion on the additive supply side, and the remaining portion can be moved up and down through the hollow shaft body and ejected from the jet port formed on the other end side of the hollow shaft body into the rotating body. It is preferable to include a condenser charging part and an additive charging part that causes the additive to be ejected through the hollow shaft from the other end of the hollow shaft into the rotating body. With this configuration, the remaining container is supplied from the remaining container charging section, and the additives (washing water, water in the storage tank before neutralization, and water in the storage tank after neutralization) are supplied into the rotating body from the additive charging section. Work becomes easy.
また、貯留槽の水が中和されるまでは、当該貯留槽の水が残コン・添加物投入部又は添加物投入部に循環され、この投入部から貯留槽の水と添加物としての中和剤が回転体内に供給されることが望ましい。 In addition, until the water in the storage tank is neutralized, the water in the storage tank is circulated to the residual condenser / additive input section or the additive input section. It is desirable that a Japanese medicine is supplied into the rotating body.
また、貯留槽の水が中和された後は、当該貯留槽の中和水が残コン・添加物投入部又は添加物投入部に循環され、この投入部から貯留槽の中和水と添加物としての凝集剤が回転体内に供給されることが望ましい。 In addition, after the water in the storage tank is neutralized, the neutralized water in the storage tank is circulated to the residual condenser / additive charging section or additive charging section, and the neutralized water and addition of the storage tank are added from this charging section. It is desirable that the flocculant as a product is supplied into the rotating body.
また、分離部は、中和前に回転体の開口から排出される攪拌物を受けるように配置されたホッパと、貯留槽上に配置された傾斜流路とを備え、この傾斜流路は、一端がホッパの下部口に連結され、他端には残物を収容する濾過袋が取り付けられ、貯留槽上に位置する部分に攪拌物が流れる過程で水を貯留槽に流下させるための多数の微小孔を有するのがよい。この構成により、攪拌物に含まれる水は貯溜槽に溜まり、残物は濾過袋に収容される。 The separation unit includes a hopper arranged to receive the agitated material discharged from the opening of the rotating body before neutralization, and an inclined channel arranged on the storage tank. One end is connected to the lower opening of the hopper, and the other end is attached with a filter bag for storing the residue, and a large number of water is allowed to flow down to the storage tank while the agitated material flows in the portion located on the storage tank. It is preferable to have micropores. With this configuration, water contained in the agitated material is accumulated in the storage tank, and the residue is accommodated in the filter bag.
また、分離部は、中和後に回転体の開口から排出される凝集物を流す流路と、この流路に対応して配置された処理水槽とを備え、流路は、一端がホッパの下部口に連結され、他端には中和後の凝集物から水以外の残留物を収容する濾過袋が取り付けられ、この濾過袋からの濾過水が処理水槽に溜められることが好ましい。この構成により、凝集物に含まれる水は処理水槽に溜まり、残留物は濾過袋に収容される。 In addition, the separation unit includes a flow path for flowing the aggregate discharged from the opening of the rotating body after neutralization, and a treated water tank arranged corresponding to the flow path, and the flow path has one end at a lower portion of the hopper. It is preferable that the other end is attached to the other end with a filter bag for accommodating residues other than water from the aggregate after neutralization, and the filtered water from the filter bag is preferably stored in the treated water tank. With this configuration, water contained in the aggregate is accumulated in the treated water tank, and the residue is accommodated in the filter bag.
また、分離部は、ホッパに連結された攪拌物用の傾斜流路及び凝集物用の流路のうち、中和前は回転体の開口から排出される攪拌物を傾斜流路に流し、中和後は回転体の開口から排出される凝集物を流路に流すように制御される切替バルブを備えることが好ましい。この場合、中和前の水と中和後の水の流れが切替バルブにより制御されるので、攪拌物や凝集物を水と水以外の残物や残留物に効率良く分別処理できる。 In addition, the separation unit flows the stirrer discharged from the opening of the rotating body into the slant channel before neutralization, among the slant channel for agitation and the agglomerate channel connected to the hopper. After the summation, it is preferable to provide a switching valve that is controlled so that the aggregate discharged from the opening of the rotating body flows in the flow path. In this case, since the flow of the water before neutralization and the water after neutralization is controlled by the switching valve, the stirrer and aggregate can be efficiently separated into water and other residues and residues.
また、残コン処理装置は、運搬車に着脱可能に載置されるコンテナ内に、又は移動可能な台車上に構築されるものであることが好適である。これにより、残コン処理装置の移動や設置が容易となるだけでなく、工事現場等での残コン処理が容易となる。 In addition, it is preferable that the remaining-con processing apparatus is constructed in a container that is detachably mounted on the transporter or on a movable carriage. This not only facilitates the movement and installation of the remaining-con processing apparatus, but also facilitates the remaining-con processing at the construction site.
一方、本発明の残コン処理方法は、回転可能に支持された空洞軸体と、この空洞軸体が内部に挿通されて空洞軸体周りに回転可能であり、一端が開口し他端が閉塞する筒状の回転体と、空洞軸体の外壁及び回転体の内壁にわたって取り付けられ、空洞軸体の回転方向に応じて攪拌物を回転体の閉塞側から開口側に搬送する螺旋羽根とを備えた攪拌部を用い、
この攪拌部の回転体の開口側に位置する空洞軸体の一端部側から残コンと洗浄水を空洞軸体内に供給して該残コン及び洗浄水を空洞軸体の他端部側から回転体内に導入し、回転体の回転により残コンと洗浄水を攪拌しながら、螺旋羽根により攪拌物を回転体の閉塞側から開口側に搬送し、回転体の開口から排出される攪拌物を水と水以外の残物に分離する洗浄工程と、
洗浄工程により分離された水と中和剤を前記と同様に空洞軸体から回転体内に導入し、回転体の回転により水と中和剤を攪拌しながら、螺旋羽根により攪拌物を回転体の閉塞側から開口側に搬送し、回転体の開口から排出される攪拌物を水と水以外の残物に分離することを、水が中和されるまで繰り返す中和工程と、
中和工程により分離された水(中和水)と凝集剤を前記と同様に空洞軸体から回転体内に導入し、回転体の回転により水と凝集剤を攪拌しながら、螺旋羽根により凝集物を回転体の閉塞側から開口側に搬送し、回転体の開口から排出される凝集物を水と水以外の残留物に分離する凝集工程と、
を備えることを特徴とする。
On the other hand, the remaining-con processing method of the present invention includes a hollow shaft body that is rotatably supported, and the hollow shaft body that is inserted into the hollow shaft body so as to be rotatable around the hollow shaft body. A cylindrical rotating body that is attached to the outer wall of the hollow shaft body and the inner wall of the rotating body, and a spiral blade that conveys the agitated material from the closed side to the opening side of the rotating body according to the rotation direction of the hollow shaft body. Using the stirring section
The remaining condenser and washing water are supplied from one end side of the hollow shaft body located on the opening side of the rotating body of the stirring unit to the hollow shaft body, and the remaining condenser and washing water are rotated from the other end side of the hollow shaft body. While being introduced into the body and stirring the remaining container and washing water by the rotation of the rotating body, the stirring material is conveyed from the closed side of the rotating body to the opening side by the spiral blade, and the stirring material discharged from the opening of the rotating body is And a washing process for separating the residue other than water,
The water and neutralizing agent separated in the washing step are introduced into the rotating body from the hollow shaft body in the same manner as described above, and the stirring material is stirred by the spiral blade while stirring the water and the neutralizing agent by rotating the rotating body. A neutralization step of repeating until the water is neutralized, transporting from the closed side to the open side, and separating the stirred product discharged from the opening of the rotating body into water and a residue other than water,
Water (neutralized water) separated by the neutralization step and the flocculant are introduced into the rotating body from the hollow shaft body in the same manner as described above, and the agglomerates are formed by the spiral blade while stirring the water and the flocculant by the rotation of the rotating body. A coagulation step for conveying the aggregate from the closed side of the rotating body to the opening side and separating the aggregate discharged from the opening of the rotating body into water and a residue other than water;
It is characterized by providing.
この残コン処理方法では、前記のように回転体は、洗浄工程では洗浄槽として、中和工程では中和槽として、凝集工程では凝集槽として機能する。 In this residual con treatment method, the rotating body functions as a washing tank in the washing process, as a neutralization tank in the neutralization process, and as a coagulation tank in the aggregation process as described above.
本発明によれば、次の効果が得られる。
(1)請求項1,13記載の発明によれば、工事現場から排出される廃棄物を削減することができ、残コンの有効利用が可能となる。すなわち、残コンを固化することなく効率良く分別でき、残コンに含まれる骨材、セメント粉などを含む浮遊物、水を全て再利用でき、また、骨材、セメント粉、水を連続的にそれほど手間を必要とせず分別でき、処理業者などに委託することなく、しかも処理水は無害であり、安全な状態で得られることに加えて、そのようなことを簡素な構造で且つ低コストで実現できる。更に、洗浄、中和、凝集の一連の処理を短時間で効率良く行うことができる。
(2)請求項2記載の発明によれば、洗浄、中和、凝集効率がより高まるだけでなく、それらの作用も促進される。
(3)請求項3記載の発明によれば、攪拌片による洗浄、中和、凝集作用をより向上させることができる。
(4)請求項4記載の発明によれば、回転体を手動回転させる場合に比べて、洗浄時は残コンと洗浄水、中和時は水と中和剤、凝集時は中和水と凝集剤を楽に攪拌できる。
(5)請求項5記載の発明によれば、残コン及び添加物(洗浄水、中和前の貯留槽の水、中和後の貯留槽の水)を回転体内に供給する作業が容易になる。
(6)請求項6記載の発明によれば、残コンは残コン投入部より、添加物(洗浄水、中和前の貯留槽の水、中和後の貯留槽の水)は添加物投入部より、それぞれ回転体内に供給する作業が容易になる。
(7)請求項9記載の発明によれば、簡単な構造で攪拌物に含まれる水と残物(砂、砂利等の骨材)を効率良く分別できる。
(8)請求項10記載の発明によれば、簡単な構造で凝集物に含まれる水と残留物(セメント粉等の沈殿物)を効率良く分別できる。
(9)請求項11記載の発明によれば、攪拌物や凝集物を水と水以外の残物や残留物に効率良く分別処理できる。
(10)請求項12記載の発明によれば、残コン処理装置の移動や設置が容易となるだけでなく、工事現場等での残コン処理が容易となる。
According to the present invention, the following effects can be obtained.
(1) According to the inventions described in
(2) According to the invention described in
(3) According to invention of
(4) According to the invention described in
(5) According to the invention described in
(6) According to the invention described in claim 6, the remaining components are added from the remaining components input part, and the additives (washing water, water in the storage tank before neutralization, water in the storage tank after neutralization) are added into the additive. The operation of supplying the rotating body from the respective parts becomes easier.
(7) According to the ninth aspect of the present invention, water and residue (aggregates such as sand and gravel) contained in the stirred product can be efficiently separated with a simple structure.
(8) According to the invention of the tenth aspect, water and residue (precipitate such as cement powder) contained in the aggregate can be efficiently separated with a simple structure.
(9) According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to efficiently separate the agitated material and the agglomerate into water and a residue or residue other than water.
(10) According to the twelfth aspect of the present invention, not only the remaining component processing apparatus can be easily moved and installed, but also the remaining component processing at a construction site or the like is facilitated.
以下、実施の形態により、この発明を更に詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to embodiments.
本発明の残コン処理装置及び残コン処理方法の基本的な処理の流れは、図1に示すように、洗浄工程、中和工程、凝集工程に分かれている。概説すると洗浄工程では、残コンと洗浄水が回転体(筒部材)内に供給され、回転体の回転により残コンが洗浄され、分離部により攪拌物から分離された水が貯留槽に溜められ、水以外の残物(砂、砂利等の骨材)が回収されて再利用に供される。 As shown in FIG. 1, the basic processing flow of the remaining-con processing apparatus and the remaining-con processing method of the present invention is divided into a cleaning process, a neutralization process, and an aggregation process. In general, in the cleaning process, the remaining container and washing water are supplied into the rotating body (cylinder member), the remaining container is washed by the rotation of the rotating body, and the water separated from the agitated material is stored in the storage tank by the separation unit. Residues other than water (aggregates such as sand and gravel) are collected and reused.
中和工程では、洗浄後の貯留槽の水と中和剤が回転体内に供給され、回転体の回転により水が中和され、分離部により攪拌物から分離された水が貯留槽に溜められ、水以外の残物(より小さな骨材)が回収されて再利用に供される。このような処理は、水が中和されるまで繰り返される。この中和工程は洗浄工程が開始してから直ぐに行われ、洗浄工程と中和工程は実質的に併行する。 In the neutralization process, the water and neutralizing agent in the storage tank after washing are supplied into the rotating body, the water is neutralized by the rotation of the rotating body, and the water separated from the agitation is stored in the storage tank by the separation unit. Residues other than water (smaller aggregates) are collected and reused. Such treatment is repeated until the water is neutralized. This neutralization step is performed immediately after the start of the cleaning step, and the cleaning step and the neutralization step are substantially parallel.
凝集工程では、中和後の貯留槽の水(中和水)と凝集剤が回転体内に供給され、回転体の回転により水が凝集され、分離部により凝集物から分離された水が処理水槽に溜められて再利用に供され、水以外の残留物(セメント粉等の沈殿物)が回収されて再利用に供される。なお、沈殿物は、セメントの製造に必要な各種原料成分(石灰石、粘土、けい石、酸化鉄、石膏等)である。 In the flocculation step, the water in the storage tank after neutralization (neutralized water) and the flocculant are supplied into the rotating body, the water is aggregated by the rotation of the rotating body, and the water separated from the aggregate by the separation unit is treated water tank The residue is collected for use and reused. Residues other than water (precipitates such as cement powder) are collected and reused. The precipitate is a variety of raw material components (limestone, clay, silica, iron oxide, gypsum, etc.) necessary for the production of cement.
そのような洗浄工程、中和工程、凝集工程を行うための残コン処理装置の概要を説明する。その一実施形態に係る残コン処理装置の概略構成図を図2及び図3に示す。この残コン処理装置は、残コンと添加物とを攪拌する攪拌部1と、この攪拌部1で攪拌された攪拌物を水と水以外の残物に分離する分離部2と、中和前の攪拌物から分離部2で分離された水を溜める貯留槽3と、中和後の凝集物から分離部2で分離された水を溜める処理水槽4と、残コン及び添加物を攪拌部1に供給する残コン・添加物投入部(ホッパ)5とを備える。
The outline | summary of the residual component processing apparatus for performing such a washing | cleaning process, a neutralization process, and an aggregation process is demonstrated. The schematic block diagram of the remaining-con processing apparatus which concerns on the one Embodiment is shown in FIG.2 and FIG.3. This residual-con treatment apparatus includes a stirring
攪拌部1は、回転可能に支持された空洞軸体10と、この空洞軸体10が内部に挿通されて空洞軸体10の周りに回転可能であり、一端が開口し他端が閉塞する筒状の回転体11と、空洞軸体10の外壁及び回転体11の内壁にわたって取り付けられ、空洞軸体10の回転方向に応じて攪拌物を回転体11の閉塞側から開口側に搬送する螺旋羽根12と、回転体11内に設けられた螺旋羽根12により仕切られた螺旋状の空間における回転体11の内壁に取り付けられ空洞軸体10に向かって突出する攪拌片13とを備える。
The agitating
空洞軸体10は、一端部側が軸受15Aにより、他端部側が回転軸40を介して軸受15Bにより回転可能に支持され、モータ16により回転駆動される。この空洞軸体10が回転することで、螺旋羽根12を介して回転体11も一体に回転する。ホッパ5は、回転体11の開口側に位置する空洞軸体10の一端部に連結されている。
The
このような残コン処理装置において、まず図2の(a)に示す洗浄工程では、残コンを洗浄水とともにホッパ5に投入する。投入された残コン及び洗浄水は空洞軸体10の内部を通じて空洞軸体10の他端部側に形成された噴出口(図18の符号10a参照)から回転体11内の閉塞側に噴出される。これと併行して、モータ16により空洞軸体10を介して回転体11が回転する。回転体11の回転方向は螺旋羽根12により攪拌物が回転体11の開口側に搬送される方向である。この回転体11の回転に伴い、螺旋羽根12により残コンが洗浄水により洗浄されながら回転体11の閉塞側から開口側に搬送される。
In such a remaining container processing apparatus, first, in the cleaning step shown in FIG. 2A, the remaining container is put into the
回転体11の回転により回転体11の開口から排出された攪拌物は、分離部2で受け止められる。分離部2は詳細は後述するが、攪拌物を受けるように配置されたホッパ20を備え、このホッパ20で受け止められた攪拌物が濾過袋61に収容されるようになっている。後記のように分離部2では攪拌物が水と水以外の残物(骨材)に分離されるが、分離された水は貯留槽3に溜まり、水以外の残物は濾過袋61で回収される。また、濾過袋61からの濾過液は後記オーバーフロー槽50に溜まるようになっている。貯留槽3に溜まった水はポンプ22によりホッパ5に循環され、洗浄水として使用される。
The agitated matter discharged from the opening of the
攪拌物が回転体11の開口から排出され始めた時点をメドとして、図2の(b)に示す中和工程が開始する。この中和工程では、洗浄後の水(貯留槽3の水)と中和剤がホッパ5に投入される。中和剤は容器23に収容されており、ポンプ24によりホッパ5まで移送される。水と中和剤は前記と同様に空洞軸体10の内部を通じて空洞軸体10の他端部側の噴出口から回転体11内の閉塞側に噴出される。回転する回転体11内で水と中和剤が攪拌されつつ、水が中和される。この攪拌物が螺旋羽根12により回転体11の閉塞側から開口側に搬送され、回転体11の開口から排出され、分離部2のホッパ20で受け止められる。ホッパ20で受け止められた攪拌物は濾過袋61に収容される。上記の通り分離部2では攪拌物が水と水以外の残物(より小さな骨材)に分離されるが、分離された水は貯留槽3に溜まり、水以外の残物は濾過袋61で回収される。また、濾過袋61からの濾過液はオーバーフロー槽50に溜まるようになっている。貯留槽3に溜まった水はポンプ22によりホッパ5に循環され、洗浄水として使用される。
The neutralization process shown in FIG. 2 (b) is started with the point in time when the agitated material begins to be discharged from the opening of the
貯留槽3の水のpHはセンサにより検知されているので、中和されるまで(pH値がほぼ7となるまで)、上記処理が繰り返される。貯留槽3の水が中和されると、ホッパ5への貯留槽3の水と中和剤の投入が停止し、回転体11の水が開口から排出されてほぼ無くなった時点で、中和工程が終了する。
Since the pH of the water in the
図3に示す凝集工程では、中和後の貯留槽3の水(中和水)と凝集剤がホッパ5に投入される。凝集剤は容器26に収容されており、ポンプ27によりホッパ5まで移送される。水と凝集剤は前記と同様に空洞軸体10の内部を通じて空洞軸体10の他端部側の噴出口から回転体11内の閉塞側に噴出される。回転する回転体11内で水と凝集剤が攪拌され、回転体11内で凝集物(フロック)が生成される。
In the flocculation step shown in FIG. 3, the water (neutralized water) and the flocculating agent in the
この凝集物が螺旋羽根12により回転体11の閉塞側から開口側に搬送され、回転体11の開口から排出され、分離部2のホッパ20で受け止められる。ホッパ20で受け止められた凝集物は今度は濾過袋21に収容され、濾過袋21により攪拌物から分離された水が処理水槽4に入り、水以外の残物(セメント粉等の沈殿物)が濾過袋21に回収される。処理水槽4に溜まった水はポンプ25によりホッパ5に循環され、洗浄水として使用される。貯留槽3の水がほぼ無くなると、ホッパ5への貯留槽3の水と凝集剤の投入が停止し、回転体11の水が開口から排出されてほぼ無くなった時点で、凝集工程が終了する。
The aggregate is conveyed from the closed side of the
この洗浄工程、中和工程、凝集工程の一連の処理により、残コンは砂、砂利等の骨材やセメント粉等の沈殿物として回収され、処理に使用された水は浄化されて処理水槽4に溜まる。
By a series of processes of this washing process, neutralization process, and agglomeration process, the remaining components are collected as precipitates such as aggregates such as sand and gravel and cement powder, and the water used for the treatment is purified and treated
なお、凝集工程終了後の処理水槽4の水は、十分に浄化されているので、河川にそのまま放流してもよいし、或いは処理水槽4に溜めておき、次の残コン処理時に洗浄水として使用してもよい。
Since the water in the treated
このように、この残コン処理装置によると、攪拌部1の回転体11は、洗浄工程では洗浄槽として、中和工程では中和槽(実質的には洗浄・中和槽)として、凝集工程では凝集槽として機能することになるので、洗浄、中和、凝集の一連の処理を短時間で効率良く行うことができる。
Thus, according to this residual-con processing apparatus, the rotating
上記残コン処理装置では、残コン・添加物投入部としてのホッパ5は、位置が固定されているが、昇降可能としてもよい。これには、例えば後記のようにホッパ5に接続する配管を伸縮可能な蛇腹配管とし、残コンを投入するときはホッパ5の位置を下げ、投入後はホッパ5の位置を上げることで、残コンの投入が容易になるだけでなく、残コンや洗浄水等が自然落下により回転体11内に供給され易くなる。
In the above-mentioned remaining-con processing apparatus, the position of the
また、上記残コン処理装置は、残コン・添加物投入部としてホッパ5を1つだけ備えるが、残コンを空洞軸体10内を通じて回転体11内に噴出させる残コン投入部と、添加物を空洞軸体10内を通じて回転体11内に噴出させる添加物投入部とを備えるものでもよい。この場合に係る残コン処理装置の概略構成図を図4及び図5に示す。
Moreover, although the said residual-cone processing apparatus is provided with only one
この残コン処理装置は、残コン投入部としてのホッパ6と添加物投入部としてのホッパ7を備える以外は、図2及び図3に示す装置と同じ構成であるので説明は省略する。ホッパ6とホッパ7は、いずれも回転体11の開口側に位置する空洞軸体10の一端部に連結されている。また、ホッパ6に接続された配管は伸縮可能な蛇腹配管になっている。
Since this remaining-container processing apparatus has the same configuration as the apparatus shown in FIGS. 2 and 3 except that it includes a hopper 6 as a remaining-container input unit and a
この残コン処理装置による洗浄工程、中和工程、凝集工程は上記と殆ど同じであるので、相違点だけ説明する。 Since the cleaning process, neutralization process and agglomeration process by this residual condenser treatment apparatus are almost the same as described above, only the differences will be described.
図4の(a)の洗浄工程では、残コンをホッパ6に投入するとともに、洗浄水をホッパ7に投入する。貯留槽3の水は洗浄水としてポンプ22によりホッパ7に循環される。図4の(b)の中和工程では、容器23の中和剤がポンプ24によりホッパ7に投入されるとともに、貯留槽3の水が洗浄水としてポンプ22によりホッパ7に循環される。図5の凝集工程では、容器26の凝集剤がポンプ27によりホッパ7に投入されるとともに、処理水槽4の水が洗浄水としてポンプ25によりホッパ7に循環される。
In the cleaning step (a) of FIG. 4, the remaining container is put into the hopper 6 and the washing water is put into the
次に、図2及び図3に示す概略構成を具体化した構造の残コン処理装置について、その一部破断斜視図を図6に、平面図(上面図)を図7に、図7の線A−Aにおける断面図を図8に、図7の線B−Bにおける断面図を図9に、図7の線C−Cにおける断面図を図10に、図7の線D−Dにおける断面図を図11に示す。但し、図2及び図3に示す装置と同じ要素には同一符号を付してある。 Next, regarding the remaining-con processing apparatus having the structure shown in FIGS. 2 and 3, the partially broken perspective view is shown in FIG. 6, the plan view (top view) is shown in FIG. FIG. 8 is a sectional view taken along line AA, FIG. 9 is a sectional view taken along line BB in FIG. 7, FIG. 10 is a sectional view taken along line CC in FIG. 7, and FIG. The figure is shown in FIG. However, the same elements as those shown in FIGS. 2 and 3 are denoted by the same reference numerals.
この残コン処理装置は、運搬車(フックロール車等)に載置可能なコンテナ300内に構築されたもので、コンテナ300の底部後側に車輪301が全方位に回転可能に取り付けられ、底部前側に脚302が突設されている。また、コンテナ300の後側には左右に開閉可能なドア311が設けられ、残コンをホッパ5に投入し易いように階段312が用意されている。更に、コンテナ300の前側にはフックロール車のフックを引掛けるフック掛け303が付設されている。
This remaining container processing device is constructed in a
このコンテナ300内の前側には、攪拌部1が、この攪拌部1すなわち回転体11の下方に貯留槽3が、その隣に処理水槽4が配置され、後側には、ホッパ5の下方にオーバーフロー槽50が配置されている。
On the front side in the
攪拌部1を構成する回転体11は、この実施形態では正六角形であり、この正六角形の回転体11の内部に配置された螺旋羽根12は、例えば図12に示すような形状である。ここでは、螺旋羽根12は2つの螺旋羽根12A,12Bからなり、各螺旋羽根12A,12Bは正六角形の回転体11に対応した形状を有し、この2つの螺旋羽根12A,12Bが交互に噛み合うように組み合わされることで、全体として螺旋羽根12が構成される。螺旋羽根12を複数(2〜4程度)の螺旋羽根により構成することで、複数の螺旋状の空間(螺旋状の搬送路)が形成されるので、後記攪拌片13の作用と相まって攪拌、洗浄、中和、凝集効率をより向上させることができる。
The rotating
この螺旋羽根12には、空洞軸体10(図12には図示せず、図13参照)に向かって突出する平板状の攪拌片13が空洞軸体10に対して180°の角度間隔で密着して取り付けられている。この攪拌片13により、前記“叩き洗い”作用が生じるため、洗浄、中和、凝集作用をより向上させることができる。
A
また、図13に示す螺旋羽根12は1つからなる以外は、図12に示すものと同様である。図13には空洞軸体10が示されているが、螺旋羽根12は空洞軸体10の外壁に密着して取り付けられている。空洞軸体10の先端側(回転体11の閉塞側)には、ホッパ5から投入された残コンや添加物(洗浄水、中和剤、凝集剤)を回転体11内に噴出させる複数個の噴出口10aが周りに形成されている(図18参照)。
Also, the
図14は、図13に示すような空洞軸体10と螺旋羽根12が正六角形の回転体11内に配置された様態を示す。回転体11は一端(図面の右側)が開口し、他端(図面の左側)が閉塞しており、空洞軸体10の先端部は回転体11の閉塞側まで延在している。
FIG. 14 shows a state in which the
このような攪拌部1では、螺旋羽根12は空洞軸体10の外壁及び回転体11の内壁にわたって密着して取り付けられているので、回転体11内には螺旋羽根12により仕切られた螺旋状の空間が形成され、この螺旋状の空間が攪拌物や凝集物を搬送する搬送路となる。また、攪拌片13はそのような螺旋状の空間における回転体11の内壁に密着して取り付けられている。この構造により、回転体11は、螺旋羽根12を介して空洞軸体10と一体になり、空洞軸体10を回転軸として該空洞軸体10と一体に回転する。
In such a
回転体11は上記のような正六角形の他に、図15(開口側から見た側面図)に示すような正八角形の回転体11´でもよい。この回転体11´内に配置された螺旋羽根12は、4つの螺旋羽根12A,12B,12C,12Dが噛み合うように組み合わされてなり、各螺旋羽根12A,12B,12C,12Dが攪拌片13A,13B,13C,13Dを有する。この場合、攪拌片13A,13B,13C,13Dは空洞軸体(図15には図示せず)に対して90°の角度間隔で螺旋状の空間に位置することになる。なお、空洞軸体10、回転体11、螺旋羽根12等のサイズは、処理する残コンの投入量に応じて適宜設定すればよい。
In addition to the regular hexagon as described above, the
なお、回転体11は上記正六角形、正八角形の他に、四角形や八角形以上の多角形(特に正多面体が好ましい)、或いは円筒形でもよい。
In addition to the regular hexagon and regular octagon, the
上記回転体11は外側から内部が視認できないものであるが、メンテナンス可能な構造であってもよい。これに対応する回転体11の例を図16に示す。この回転体11では、正六角形の各辺に相当する各外壁に、それぞれ強化透明窓31を有するカバー30がネジにより着脱可能に取り付けられている。各カバー30の取付位置は少しずつずれており、回転体11のどの内部も強化透明窓31を通じて視認できるだけでなく、カバー30を外すことで容易にメンテナンスできる。
The rotating
また、回転体11は、空洞軸体10や螺旋羽根12等を含む該回転体11の自重に加えて、内部に投入された残コンや洗浄水等の重さが加わるので、かなりの重量になる。このため、回転可能に支持された空洞軸体10等を含む回転体11が場合によっては撓むことも考えられる。これを防止するために図17に示すように、必要に応じて正六角形の回転体11の周囲を支える支持具35を取り付けてもよい。この支持具35は回転体11の中央付近に1個を取り付けてもよいし、複数個を等間隔で取り付けてもよい。
In addition to the dead weight of the
一方、この実施形態では、空洞軸体10の一端部側は軸受15Aで回転可能に支持されているが、一端部側の軸受15Aによる支持状態を図19に示す。軸受15Aは空洞軸体10の回転を支えることができるものであれば特定されないが、例えば玉軸受を用いればよい。空洞軸体10は、ホッパ5から軸受15Aまでの部分は回転しないが、軸受15Aから先端部までの部分は軸受15Aにより回転可能に支持される。つまり、空洞軸体10は、周知の手段により非回転部分と回転部分が連結されており、回転部分が回転体11内の中心に延在している。
On the other hand, in this embodiment, one end portion side of the
空洞軸体10の他端部側の軸受15Bによる支持機構は、例えば図20に示すように構成される。この支持機構では、回転体11(図示せず)の閉塞側端面の中心に回転軸40が連結され、この回転軸40の端部が軸受15Bで支持される。回転軸40にはギア41が嵌装され、このギア41に歯合するギア42がモータ16の回転軸16aに取り付けられている。従って、モータ16の作動により、ギア42,41を介して回転軸40が回転し、空洞軸体10と回転体11が一体に回転する。なお、ここではモータ16、ギア42,41等で回転駆動手段が構成される。
The support mechanism by the bearing 15B on the other end side of the
図20では、モータ16の動力をギア42,41を介して回転軸40に伝達しているが、図21のようにモータ16の回転軸16aを回転体11の閉塞側端面の中心に直結してもよい。
In FIG. 20, the power of the
図6〜図11に示す残コン処理装置において、攪拌部1の回転体11は、その開口側が幾分上向きになるように設置されている。また、モータ16の動力は、ここではチェーン45により回転軸40に伝達されるようになっている。この場合、モータ16の回転軸及び回転軸40に取り付けられたスプロケット(図示せず)にチェーン45が掛けられる。なお、チェーン45及びスプロケットの代わりにベルト及びプーリを用いても構わない。
6 to 11, the rotating
分離部2は、中和前に回転体11の開口から排出される攪拌物や、中和後に回転体11の開口から排出される凝集物を受けるように配置されたホッパ20と、貯留槽3上に配置され、攪拌物を流す傾斜流路(配管)60と、傾斜流路60に対応して配置されたオーバーフロー槽50とを備える。傾斜流路60は、一端がホッパ20の下部口に連結され、他端には残物を収容する濾過袋61が取り付けられ、貯留槽3上に位置する部分に攪拌物が流れる過程で水を貯留槽3に流下させるための多数の微小孔60aを有する。オーバーフロー槽50は、濾過袋61からの濾過水を溜める。攪拌物を傾斜流路60に流すことで、簡単な構造で攪拌物に含まれる水と残物を効率良く分別できる。
The
また、分離部2は、中和後に回転体11の開口から排出される凝集物を流す流路(配管)65と、この流路65に対応して配置された処理水槽4とを備える。流路65は、一端がホッパ20の下部口に連結され、他端には中和後の凝集物から水以外の残留物を収容する濾過袋21が取り付けられている。処理水槽4は、濾過袋21からの濾過水を溜める。凝集物を流路65に流すことで、簡単な構造で凝集物に含まれる水と残留物を効率良く分別できる。なお、濾過袋21,61は土嚢袋、濾過布、濾過フィルタのようなものでよく、繰り返し使用できる安価なものが好ましい。
In addition, the
更に、分離部2は、ホッパ20に連結された攪拌物用の傾斜流路60及び凝集物用の流路65のうち、中和前は回転体11の開口から排出される攪拌物を傾斜流路60に流し、中和後は回転体11の開口から排出される凝集物を流路65に流すように制御される切替バルブ70を備える。この切替バルブ70は、自動弁(例えば電磁弁)でも、手動弁でもよいが、自動弁で切替制御する方が一連の処理作業が楽になる。切替バルブ70で傾斜流路60と流路65を切り替えることで、攪拌物や凝集物を水と水以外の残物や残留物に効率良く分別処理できる。
Further, the
貯留槽3は、傾斜流路60の微小孔60aから流下する水を収容するが、この貯留槽3の水位は、その上限及び下限がセンサで検知されるとともに、その水のpHがセンサにより検知される。貯留槽3の水は、洗浄工程、中和工程及び凝集工程においてポンプ22によりホッパ5に移送される。
The
処理水槽4は、濾過袋21からの濾過水を収容するが、この処理水槽4の水位は、その上限及び下限がセンサで検知される。処理水槽4の水は、凝集工程においてポンプ25によりホッパ5に移送される。
The treated
オーバーフロー槽50は、濾過袋61からの濾過水だけでなく、ホッパ5からこぼれた添加物(洗浄水等)も収容する。このオーバーフロー槽50の水位は、その上限及び下限がセンサで検知されており、上限レベルに達すると、オーバーフロー槽50の水がポンプ51によりホッパ20に移送される。
The
これら貯留槽3、処理水槽4及びオーバーフロー槽50の内壁には、酸性液、アルカリ性液、その他の液による腐食等の劣化を防ぐライニングを施しておくのがよい。勿論、液体を移送する配管等も耐腐食性のものを使用するのが好ましい。
The inner walls of the
モータ16、切替バルブ(自動弁)70等のON・OFF、中和剤、凝集剤の投入・停止等を制御する電源(操作部)80が、コンテナ300の後側の内側壁に配備されている。電源80は、電源を確保できる場所であればその電源を、運搬車自体が電源を備えるのであればその電源を利用すればよい。この電源80の斜め下方には、3つの薬品容器81が配置されている。ここでは、3つの薬品容器81のうち、1つは中和剤を収容し、1つは無機系凝集剤を収容し、1つは有機系凝集剤を収容する。なお、中和剤、無機系・有機系凝集剤は液体でも粉体でも良く、液体や粉体に応じたポンプや配管等によりホッパ5に移送されるようになっている。
A power source (operation unit) 80 for controlling ON / OFF of the
このように構成した残コン処理装置による残コン処理(残コン処理方法)は次の通りである。 The remaining-con processing (remaining-con processing method) by the remaining-con processing apparatus configured as described above is as follows.
まず洗浄工程を行うために、残コンと洗浄水をホッパ5に投入する。残コンは人間がコンテナ300の階段312を上ってホッパ5に入れてもよいし、或いはベルトコンベヤを利用して入れても、ミキサー車から直接入れてもよい。洗浄水は、前回の残コン処理による処理水が処理水槽4に残っている場合はその処理水を使用し、処理水槽4に水が無いときは洗浄水を処理水槽4に入れて使用し、或いはバケツやホースでホッパ5に直接投入してもよい。
First, in order to perform the cleaning process, the remaining container and cleaning water are put into the
残コン及び洗浄水の投入と併行してモータ16により回転体11が回転駆動される。投入された残コン及び洗浄水は、空洞軸体10内を通り、噴出口10aから回転体11内に噴出される。回転体11の閉塞側に供給された残コン及び洗浄水は、回転する螺旋羽根12により攪拌され、残コンが洗浄されながら、攪拌物が回転体11の閉塞側から開口側に搬送される。この攪拌時には、攪拌物が攪拌片13により或る程度持ち上げられた後に攪拌片13から外れて落下することを繰り返すので、洗浄作用が促進される。
The rotating
回転体11の開口から排出された攪拌物は、ホッパ20で受け止められ、最初は切替バルブ70により切り替えられた傾斜流路60に流れる。この流れる過程で、攪拌物に含まれる水が微小孔60aから貯留槽3に流下し溜まり、水以外の残物(砂、砂利等の骨材)が濾過袋61で回収される。貯留槽3の水はアルカリ性であるが、この水はポンプ22によりホッパ5に循環され、洗浄水として再利用される。濾過袋61からの濾過水はオーバーフロー槽50に溜まる。
The agitated matter discharged from the opening of the
回転体11の開口から攪拌物が排出され始めた時点から、中和工程が開始する。中和工程では、中和剤がホッパ5に投入される。この中和剤はポンプにより薬品容器81から配管を通じてホッパ5まで移送される。これにより、回転体11内には貯留槽3の水と中和剤が供給される。回転体11の閉塞側に供給された水と中和剤は、螺旋羽根12により攪拌され、水が中和されながら、攪拌物が回転体11の閉塞側から開口側に搬送される。この中和時にも、前記したように攪拌片13により中和作用が促進される。
The neutralization process starts from the time when the agitated material starts to be discharged from the opening of the
回転体11の開口から排出された攪拌物は、ホッパ20で受け止められ、洗浄工程と同様に傾斜流路60に流れる。この流れる過程で、攪拌物に含まれる水が微小孔60aから貯留槽3に流下し溜まり、水以外の残物(より小さな骨材)が濾過袋61で回収される。中和が進行するのに伴い、貯留槽3の水はアルカリ性から酸性に徐々に変化する(pH値が次第に低下する)が、この水もポンプ22によりホッパ5に循環され、洗浄水として再利用される。濾過袋61からの濾過水はオーバーフロー槽50に溜まる。
The agitated material discharged from the opening of the
貯留槽3の水が中和されると(pH値がほぼ7になると)、凝集工程に移行する。すなわち貯留槽3の水が中和されると、ホッパ5への貯留槽3の水と中和剤の投入が停止し、回転体11の開口から攪拌物がほぼ排出されなくなると(回転体11内がほぼ空になると)、中和工程が終了する。この中和工程終了時に、切替バルブ70が流路65に切り替えられる。
When the water in the
次の凝集工程では、貯留槽3の水と凝集剤がホッパ5に投入される。ここでは、凝集剤は無機系と有機系が用意されているので、最初に無機系凝集剤が、これにやや遅れて有機系凝集剤が、それぞれポンプにより薬品容器81から配管を通じてホッパ5に投入される。つまり、最初は回転体11内には貯留槽3の水と無機系凝集剤が供給される。回転体11の閉塞側に供給された水と無機系凝集剤は、螺旋羽根12により攪拌され、水が凝集されて凝集物(フロック)が生成される。これにやや遅れて次に有機系凝集剤が回転体11内に供給され、回転体11内で凝集物が大きく固められる。この凝集物が回転体11の閉塞側から開口側に搬送される。この凝集時にも、前記したように攪拌片13により凝集作用が促進される。
In the next flocculation step, the water and the flocculating agent in the
回転体11の開口から排出された凝集物は、ホッパ20で受け止められ、今度は流路65に流れ、濾過袋21に収容される。凝集物に含まれる水は濾過袋21で濾過され、処理水槽4に流下し溜まり、水以外の残留物(セメント粉等の沈殿物)は濾過袋21で回収される。処理水槽4の水はそのまま河川等に放流してもよい程度まで十分に浄化されているので、この水はポンプ25によりホッパ5に循環され、洗浄水として再利用される。
Aggregates discharged from the opening of the
貯留槽3の水位が下限レベルまで低下すると、ホッパ5への貯留槽3の水と凝集剤の投入が停止し、回転体11の開口から凝集物がほぼ排出されなくなると(回転体11内がほぼ空になると)、凝集工程が終了する。
When the water level in the
このような洗浄、中和、凝集の一連の処理により濾過袋61に回収された砂、砂利等の骨材、濾過袋21に回収されたセメント粉等の沈殿物、処理水槽4に収容された水は、生コンクリートの製造に再利用することができる。また、処理水槽4の水は、工事現場や処理装置の再洗浄水としても広く使うことができるだけでなく、そのまま河川に放流しても構わない。
The sand, gravel and other aggregates collected in the
更に、図4及び図5に示す概略構成を具体化した構造の残コン処理装置について、その一部破断斜視図を図22に、平面図(上面図)を図23に、図23の線E−Eにおける断面図を図24に、空洞軸体の拡大図を図25に示す。但し、前記残コン処理装置と同じ要素には同一符号を付してある。 Further, regarding the remaining-con processing apparatus having a structure embodying the schematic configuration shown in FIGS. 4 and 5, a partially broken perspective view is shown in FIG. 22, a plan view (top view) is shown in FIG. 23, and a line E in FIG. A cross-sectional view at -E is shown in FIG. 24, and an enlarged view of the hollow shaft body is shown in FIG. However, the same reference numerals are given to the same elements as those in the remaining control unit.
この残コン処理装置では、残コン投入部としてのホッパ6と添加物投入部としてのホッパ7を備える以外は前記残コン処理装置とほぼ同じ構成であるので、同じ構成については説明は省略する。ホッパ6とホッパ7は、いずれも回転体11の開口側に位置する空洞軸体10の一端部に連結されている。
Since this remaining-container processing apparatus has substantially the same configuration as the remaining-container processing apparatus except that it includes a hopper 6 as a residual-container input unit and a
ホッパ6の下部口に接続された配管は伸縮可能な蛇腹配管90になっており、この蛇腹配管90がホッパ7の下部の配管に逆止弁91を介して連結されている。逆止弁91はホッパ7に投入した洗浄水、中和剤、凝集剤等がホッパ6側に逆流しないようにするためのものである。また、ホッパ6には、別の蛇腹配管92が取り付けられ、この蛇腹配管92の一端部はホッパ6に接続され、他端部はオーバーフロー槽50内に配置されている。
The pipe connected to the lower port of the hopper 6 is an expandable /
このホッパ6は、上下位置を変更可能な昇降機構100により支持されている。昇降機構100は、例えば油圧式のリンク機構からなり、ホッパ6の上下位置を自動で制御できるようになっている。勿論、昇降機構100は、例えばハンドルを回転操作したりジャッキを踏んだりする手動式であってもよい。ホッパ6が上下しても、この動作に追随して蛇腹配管90,92が伸縮する。
The hopper 6 is supported by an elevating
このように構成した残コン処理装置による残コン処理は次の通りである。但し、この処理も前記残コン処理装置と基本的に同じであるので、相違点のみを説明する。 The remaining-con processing by the remaining-con processing apparatus configured as described above is as follows. However, since this process is basically the same as the remaining-con processing apparatus, only the differences will be described.
まず洗浄工程を行うために、残コンをホッパ6に投入し、洗浄水をホッパ7に投入する。ここでは、階段312はコンテナ300のドア311の外側に設置されているので、人間が残コンを投入する場合は、その階段312を利用すればよい。ホッパ6は、昇降機構100により、残コン投入時には残コンを投入し易いように下降位置にあり、残コン投入後は残コンが蛇腹配管90を通じて空洞軸体10内に進入し易いように上昇する。
First, in order to perform the cleaning process, the remaining container is put into the hopper 6 and the washing water is put into the
洗浄工程では、貯留槽3の水がホッパ7に循環され、中和工程が開始すると、貯留槽3の水と中和剤がホッパ7に投入される。凝集工程に移行すると、貯留槽3の水と凝集剤がホッパ7に投入される。
In the cleaning process, the water in the
上記実施形態の残コン処理装置では、添加物として中和剤と凝集剤(無機系、有機系)を使用する場合(図26参照)であり、この場合は上記の通り中和工程で中和剤が投入され、凝集工程の最初に無機系凝集剤が、次いで有機系凝集剤が投入される。これとは別形態として、凝集剤は無機系と有機系を1種類の薬品に調合した配合凝集剤であってもよい。この場合は、図27に示すように、凝集工程で凝集剤がそのまま投入される。 In the residual con treatment apparatus of the above embodiment, a neutralizer and a flocculant (inorganic or organic) are used as additives (see FIG. 26). In this case, neutralization is performed in the neutralization step as described above. An inorganic flocculant is charged at the beginning of the flocculation step, and then an organic flocculant is charged. As another form, the flocculant may be a blended flocculant prepared by mixing inorganic and organic substances into one kind of medicine. In this case, as shown in FIG. 27, the flocculant is input as it is in the aggregation step.
更に、中和剤、無機系凝集剤及び有機系凝集剤を1種類の薬品に調合した配合凝集剤を用いてもよい。この場合は、図28に示すように、洗浄工程中に貯留槽3が満杯になったら、切替バルブ70が流路65に切り替えられ、凝集剤が投入される。これにより、回転体11内では中和反応処理と凝集反応処理が同時に進行することになる。回転体11の開口から排出された攪拌・凝集物はホッパ20で受け止められて、流路65に流れ、セメント粉等の凝集沈殿物は濾過袋21で回収され、濾過袋21からの濾過水は処理水槽4に溜まる。
Furthermore, a blended flocculant prepared by mixing a neutralizer, an inorganic flocculant and an organic flocculant into one kind of chemicals may be used. In this case, as shown in FIG. 28, when the
このような残コン処理装置はコンテナ300内に設置されているので、コンテナ300を運搬車(例えばフックロール車)に搭載することで、電源を確保できる場所、又は電源を備えた運搬車であれば、どこででも残コン処理を行なうことが可能である。また、回転体11は、洗浄工程では洗浄槽として、中和工程では中和槽(実質的には洗浄・中和槽)として、凝集工程では凝集槽として機能することになるので、洗浄、中和、凝集の一連の処理を短時間で効率良く行うことができる。
Since such a residual container processing apparatus is installed in the
このような残コン処理装置では、様々な変形例が考えられる。例えば多量の残コンが発生する場所では、2基の回転体を設置し、1基目の回転体で洗浄工程と中和工程を行い、2基目の回転体で凝集工程を行うこととすれば、貯留槽及び処理水槽の数や他の機材を増やすことなく残コン処理を行なうことができる。また、この場合、2基目の回転体は、必ずしも残コン・添加物投入部であるホッパ5を必要としないため、2基目の回転体には、例えば1基目の回転体に係るホッパ5から導入配管を延設するだけで対応できる。つまり、2基目の回転体を設けるだけで済む。
Various modifications can be considered for such a remaining-con processing apparatus. For example, in a place where a large amount of residual condensate is generated, two rotating bodies are installed, and the washing process and the neutralizing process are performed with the first rotating body, and the aggregation process is performed with the second rotating body. For example, the remaining control can be performed without increasing the number of storage tanks and treatment water tanks and other equipment. Further, in this case, the second rotating body does not necessarily require the
また、上記残コン処理装置は1台のコンテナ300内に設置されているが、例えば多量の残コンの処理に対応するために、1台のコンテナに大型の回転体を搭載し、別の1台のコンテナに貯留槽と処理水槽を搭載したり、又は更に貯留槽、処理水槽、骨材回収コンテナをそれぞれ別のコンテナに分けて搭載してもよい。この場合は、処理場所で各コンテナの回転体、貯留槽、処理水槽、骨材回収コンテナを配管等により接続すればよい。その他、骨材の回収に当たっては、ドラム缶等の容器、一輪車等の台車、骨材回収用の移動可能な容器を別途用意してもよい。
Moreover, although the said remaining container processing apparatus is installed in the one
或いは、残コン処理装置を移動可能な台車上に設置することで、台車ごと移動させるのが容易となる。 Or it becomes easy to make it move with a trolley | bogie by installing the remaining control processing apparatus on the trolley | bogie which can move.
また、上記残コン処理装置では、骨材回収用に濾過袋21,61を使用しているが、場合によっては、より頑丈な造りのフレコンバックを使用してもよい。更に、上記残コン処理装置では、回転体11は開口側が上向きになるように角度を付けて配置されているが、残コンの性状により、回転体11の角度調整を行うこと(角度可変とすること)で、同回転数であっても効率良く処理能力を変えることができる。
Moreover, in the said remaining container processing apparatus, although the
この他、特に図22〜図25に示す残コン処理装置では、残コンはホッパ6から、洗浄水、中和剤、凝集剤等の添加物はホッパ7から投入することとしているが、状況によっては含水率が低い(粘性の高い)残コンを処理することも考えられる。この場合、残コンが空洞軸体10の噴出口10aから回転体11内に確実に導入されるように、一旦、残コンを洗浄水に浸して含水率を高めてから(流動性を高めてから)、ホッパ6に投入するのが好ましい。或いは、含水率が低い残コンを洗浄水と一緒にホッパ6から投入してもよい。要するに、残コンを空洞軸体10を通じて回転体11内に確実に導入できるようにすることが重要である。
In addition, in the remaining-con processing apparatus shown in FIGS. 22 to 25 in particular, the remaining con is supplied from the hopper 6 and additives such as washing water, a neutralizing agent, and a flocculant are supplied from the
以上のような残コン処理装置及び残コン処理方法によれば、次のような利点が有る。 The remaining-con processing apparatus and the remaining-con processing method as described above have the following advantages.
第一の利点として、従来、工事現場や工場に放置されてきたアルカリ性を示す残コンなどを、工事現場内の適当な場所に埋めたり、戻したり、或いは放置したりしてきた結果、地下に浸透したり、雨水に混じってアルカリ性の濁水となって場外に流出したりしていた状況が防止でき、残コンの成分を全て再利用できるようになる。 The first advantage is that the remaining alkaline components that have been neglected at construction sites and factories in the past have been buried, returned, or left at appropriate locations within the construction site, so that they can penetrate underground. And the situation where it was mixed with rainwater and turned into alkaline turbid water and spilled out of the field can be prevented, and all remaining components can be reused.
第二の利点として、残コンの成分を全て再利用することにより、環境への影響はもとより廃棄物を処理するにあたっての収集運搬業者や処理業者に対して、処理委託契約書、収入印紙代、廃棄物処理費用、マニフェスト伝票などを必要としなくなり、また都道府県によっては、処理する廃棄物に場合によって産業廃棄物税を掛けているなど多くの手間や費用を費やしてきたが、その手間や費用などを要しなくなる。 The second advantage is that by reusing all the components of the remaining container, it is possible not only to affect the environment, but also to the collection and transportation company and the processing company when processing the waste. Waste disposal costs, manifest slips, etc. are no longer required, and some prefectures have spent a lot of time and money, such as applying an industrial waste tax to the waste to be treated. And so on.
第三の利点として、残コン処理装置を設置したコンテナを運搬車に搭載したり、台車上に残コン処理装置を設置したりすることにより、設置に係わるトラックや玉かけ作業、クレーン作業などを必要としないため、余分な作業や事故防止ができ、設置工事や設置に係わる費用などが不要となり、設置の簡素化が計れ、建設工事終了とともに速やかにフックロール車などで撤去が行なえ、現場における作業効率の向上が図れる。 The third advantage is that by installing the container with the remaining container processing device on the transport vehicle or installing the remaining container processing device on the carriage, the truck, sling work, crane work, etc. related to the installation can be performed. Since it is not necessary, extra work and accidents can be prevented, installation work and costs related to installation are not required, installation can be simplified, and it can be quickly removed with a hook roll car etc. at the end of construction work. Work efficiency can be improved.
第四の利点として、残コン処理装置がコンテナとして運搬車に搭載された場合や、台車上に設置された場合は、次設の工事現場に容易に移設でき、移設と同時に連続使用でき、移設場所で残コンを分別し、再利用できる。 As a fourth advantage, when the remaining waste processing equipment is mounted on a transport vehicle as a container or installed on a cart, it can be easily relocated to the next construction site and can be used continuously at the same time as relocation. The remaining containers can be separated and reused at the place.
第五の利点として、フックロール車などに使用されるコンテナは、元来廃棄物などを収集運搬する目的で作られているので、丈夫であり、現場から排出される廃棄物のコンテナの回収時やコンテナの設置時に、同じく特段の改良を加えることなく、残コン処理装置を内蔵したコンテナ自体も収集運搬作業時に設置又は撤去できる。 The fifth advantage is that the containers used for hook-rolling vehicles are originally made for the purpose of collecting and transporting waste, etc., so they are durable, and when collecting waste containers discharged from the site In addition, when the container is installed, the container with the remaining container processing device itself can be installed or removed during the collection and transportation work without any particular improvement.
第六の利点として、上記実施形態としては、残コン分別処理について説明したが、上記残コン処理装置を川底、海底、湖底を浚って、泥や砂などを取除く浚渫作業時などにも無理なく利用でき、更には水質浄化も図れる。その他、人口池などの浚渫作業や水質浄化などにも効果を発揮する。 As a sixth advantage, as the above-described embodiment, the residual waste separation processing has been described. However, the residual waste treatment device is also used for dredging work that removes mud, sand, etc. across the riverbed, seabed, and lake bottom. It can be used without difficulty and can also purify water. In addition, it is effective for dredging work such as artificial ponds and water purification.
1 攪拌部
2 分離部
3 貯留槽
4 処理水槽
5 ホッパ(残コン・添加物投入部)
6 ホッパ(残コン投入部)
7 ホッパ(添加物投入部)
10 空洞軸体
10a 噴出口
11 回転体
12 螺旋羽根
13 攪拌片
15(A,B) 軸受
16 モータ(回転駆動手段)
20 ホッパ
21,61 濾過袋
40 回転軸
50 オーバーフロー槽
60 傾斜流路
60a 微小孔
65 流路
70 切替バルブ
300 コンテナ
DESCRIPTION OF
6 Hopper (remaining part charging part)
7 Hopper (additive input part)
DESCRIPTION OF
20
Claims (13)
前記攪拌部は、回転可能に支持された空洞軸体と、この空洞軸体が内部に挿通されて空洞軸体周りに回転可能であり、一端が開口し他端が閉塞する筒状の回転体と、空洞軸体の外壁及び回転体の内壁にわたって取り付けられ、空洞軸体の回転方向に応じて攪拌物を回転体の閉塞側から開口側に搬送する螺旋羽根とを備え、残コンと添加物は回転体の開口側に位置する空洞軸体の一端部側から空洞軸体内に供給され、空洞軸体の他端部側から回転体内に導入されるものであり、
前記分離部は、回転体の開口から排出される攪拌物を受け止め、攪拌物から分離される水を前記貯留槽に入れ、水以外の残物を回収するものであることを特徴とする残コン処理装置。 An agitation part for agitating the residual components and additives, a separation part for separating the agitated substance stirred in the agitation part into water and a residue other than water, and a storage tank for storing water separated in the separation part With
The stirring unit includes a hollow shaft body that is rotatably supported, and a cylindrical rotating body in which the hollow shaft body is inserted and rotated around the hollow shaft body, with one end opened and the other end closed. And a spiral blade that is attached over the outer wall of the hollow shaft body and the inner wall of the rotating body and conveys the agitated material from the closed side of the rotating body to the opening side in accordance with the direction of rotation of the hollow shaft body. Is supplied into the hollow shaft body from one end side of the hollow shaft body located on the opening side of the rotating body, and is introduced into the rotating body from the other end side of the hollow shaft body,
The separation unit receives the agitated material discharged from the opening of the rotating body, puts water separated from the agitated material into the storage tank, and collects residue other than water. Processing equipment.
この攪拌部の回転体の開口側に位置する空洞軸体の一端部側から残コンと洗浄水を空洞軸体内に供給して該残コン及び洗浄水を空洞軸体の他端部側から回転体内に導入し、回転体の回転により残コンと洗浄水を攪拌しながら、螺旋羽根により攪拌物を回転体の閉塞側から開口側に搬送し、回転体の開口から排出される攪拌物を水と水以外の残物に分離する洗浄工程と、
洗浄工程により分離された水と中和剤を前記と同様に空洞軸体から回転体内に導入し、回転体の回転により水と中和剤を攪拌しながら、螺旋羽根により攪拌物を回転体の閉塞側から開口側に搬送し、回転体の開口から排出される攪拌物を水と水以外の残物に分離することを、水が中和されるまで繰り返す中和工程と、
中和工程により分離された水と凝集剤を前記と同様に空洞軸体から回転体内に導入し、回転体の回転により水と凝集剤を攪拌しながら、螺旋羽根により凝集物を回転体の閉塞側から開口側に搬送し、回転体の開口から排出される凝集物を水と水以外の残留物に分離する凝集工程と、
を備えることを特徴とする残コン処理方法。 A hollow shaft body that is rotatably supported, a cylindrical rotary body that is inserted into the hollow shaft body and is rotatable around the hollow shaft body, one end is open and the other end is closed, and the hollow shaft body The outer wall of the rotating body and the inner wall of the rotating body are used, and a stirring unit provided with a spiral blade that conveys the stirring object from the closed side of the rotating body to the opening side according to the rotation direction of the hollow shaft body,
The remaining condenser and washing water are supplied from one end side of the hollow shaft body located on the opening side of the rotating body of the stirring unit to the hollow shaft body, and the remaining condenser and washing water are rotated from the other end side of the hollow shaft body. While being introduced into the body and stirring the remaining container and washing water by the rotation of the rotating body, the stirring material is conveyed from the closed side of the rotating body to the opening side by the spiral blade, and the stirring material discharged from the opening of the rotating body is And a washing process for separating the residue other than water,
The water and neutralizing agent separated in the washing step are introduced into the rotating body from the hollow shaft body in the same manner as described above, and the stirring material is stirred by the spiral blade while stirring the water and the neutralizing agent by rotating the rotating body. A neutralization step of repeating until the water is neutralized, transporting from the closed side to the open side, and separating the stirred product discharged from the opening of the rotating body into water and a residue other than water,
The water and the flocculant separated in the neutralization step are introduced from the hollow shaft body into the rotating body in the same manner as described above, and the agglomerates are blocked by the spiral blade while stirring the water and the flocculant by the rotation of the rotating body. A coagulation step for conveying the aggregate from the side to the opening side and separating the aggregate discharged from the opening of the rotating body into water and a residue other than water;
A remaining-con processing method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080920A JP2008238025A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Residual concrete treatment device and residual concrete treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007080920A JP2008238025A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Residual concrete treatment device and residual concrete treatment method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008238025A true JP2008238025A (en) | 2008-10-09 |
Family
ID=39910000
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007080920A Pending JP2008238025A (en) | 2007-03-27 | 2007-03-27 | Residual concrete treatment device and residual concrete treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008238025A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009018258A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Yuji Takematsu | On-the-spot washing water recovering vehicle apparatus of ready-mixed concrete mixer |
GB2467005B (en) * | 2009-01-19 | 2013-08-14 | Siltbuster Ltd | Treatment of washout arising from concreting operations |
CN108946838A (en) * | 2018-07-25 | 2018-12-07 | 龙娇 | A kind of sewage treatment dosing feeding device |
JP2019155321A (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 光洋機械産業株式会社 | Cleaning method of concrete mixer |
CN111957104A (en) * | 2020-06-30 | 2020-11-20 | 苏州上建杭鑫混凝土有限公司 | Concrete cement paste recovery device |
JP2021024204A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | 株式会社ケー・ワイ・ビー | Method for producing and treating ready mixed concrete colored by color powder |
CN112520972A (en) * | 2020-12-16 | 2021-03-19 | 长沙理工大学 | Sludge treatment method |
CN113083122A (en) * | 2021-04-08 | 2021-07-09 | 屈秋蓉 | Energy-concerving and environment-protective type chemical industry refuse treatment equipment |
CN113601670A (en) * | 2021-08-11 | 2021-11-05 | 江西科技学院 | Recovery device and recovery processing method for premixed concrete waste |
CN114131735A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-04 | 王立军 | Concrete pouring device and pouring method thereof |
CN114835331A (en) * | 2021-05-24 | 2022-08-02 | 东亚装饰股份有限公司 | Energy-concerving and environment-protective building effluent treatment plant |
JP7187062B1 (en) | 2021-05-26 | 2022-12-12 | 株式会社冨士機 | Ready-mixed concrete manufacturing plant |
-
2007
- 2007-03-27 JP JP2007080920A patent/JP2008238025A/en active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009018258A (en) * | 2007-07-12 | 2009-01-29 | Yuji Takematsu | On-the-spot washing water recovering vehicle apparatus of ready-mixed concrete mixer |
JP4612018B2 (en) * | 2007-07-12 | 2011-01-12 | 祐次 竹松 | Raw mixer equipment cleaning water recovery vehicle equipment |
GB2467005B (en) * | 2009-01-19 | 2013-08-14 | Siltbuster Ltd | Treatment of washout arising from concreting operations |
JP7106308B2 (en) | 2018-03-16 | 2022-07-26 | 光洋機械産業株式会社 | How to clean a concrete mixer |
JP2019155321A (en) * | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 光洋機械産業株式会社 | Cleaning method of concrete mixer |
CN108946838A (en) * | 2018-07-25 | 2018-12-07 | 龙娇 | A kind of sewage treatment dosing feeding device |
JP2021024204A (en) * | 2019-08-06 | 2021-02-22 | 株式会社ケー・ワイ・ビー | Method for producing and treating ready mixed concrete colored by color powder |
CN111957104B (en) * | 2020-06-30 | 2022-02-22 | 苏州上建杭鑫混凝土有限公司 | Concrete cement paste recovery device |
CN111957104A (en) * | 2020-06-30 | 2020-11-20 | 苏州上建杭鑫混凝土有限公司 | Concrete cement paste recovery device |
CN112520972A (en) * | 2020-12-16 | 2021-03-19 | 长沙理工大学 | Sludge treatment method |
CN113083122A (en) * | 2021-04-08 | 2021-07-09 | 屈秋蓉 | Energy-concerving and environment-protective type chemical industry refuse treatment equipment |
CN114835331A (en) * | 2021-05-24 | 2022-08-02 | 东亚装饰股份有限公司 | Energy-concerving and environment-protective building effluent treatment plant |
CN114835331B (en) * | 2021-05-24 | 2023-05-09 | 东亚装饰股份有限公司 | Energy-saving environment-friendly building wastewater treatment device |
JP7187062B1 (en) | 2021-05-26 | 2022-12-12 | 株式会社冨士機 | Ready-mixed concrete manufacturing plant |
JP2022187687A (en) * | 2021-05-26 | 2022-12-20 | 株式会社冨士機 | Ready-mixed concrete production plant |
CN113601670A (en) * | 2021-08-11 | 2021-11-05 | 江西科技学院 | Recovery device and recovery processing method for premixed concrete waste |
CN114131735A (en) * | 2021-12-16 | 2022-03-04 | 王立军 | Concrete pouring device and pouring method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008238025A (en) | Residual concrete treatment device and residual concrete treatment method | |
US9737919B2 (en) | Portable wet drilling waste treatment | |
EP1775267B1 (en) | Plant and process for the recycling of sweepings, water purifier wastes and the like | |
US5833863A (en) | Concrete reclamation system | |
CN104843955A (en) | Oil and gas field drilling mud waste while-drilling processing system and processing method thereof | |
KR101658523B1 (en) | Remediation system of contaminated soil by soil separation and soil washing | |
US8865006B2 (en) | Concrete washout separation system | |
JP4593259B2 (en) | Sludge treatment system | |
WO2010121399A1 (en) | Method and device for treating waste mud | |
JP4600848B2 (en) | Mud mud treatment system and apparatus therefor | |
CN102616904B (en) | Ultra-fine particle concrete wastewater treatment equipment of concrete mixer truck | |
CN112028305A (en) | Recycling method, separating equipment and recycling system of concrete washing water | |
CN202724774U (en) | Ultrafine particle concrete waste water treatment device for concrete mixer | |
CN202186316U (en) | Multifunctional mobile sewage emergency treatment vehicle | |
US6929395B1 (en) | Methods and apparatus for reclaiming components of concrete and other slurries | |
KR200377591Y1 (en) | Waste water equipment with one body assembly a movable type | |
CN213162318U (en) | Concrete mixer cleaning and slurry recycling system | |
JP2565482B2 (en) | Method and device for treating muddy water and industrial wastewater in muddy water excavation method | |
JP6008807B2 (en) | Decontamination method and in-vehicle decontamination apparatus | |
JP2003010900A (en) | Sludge treatment method, sludge treatment system and sludge improving apparatus | |
CN110304746A (en) | A kind of concrete sewage processing recycling and reusing system | |
CN108911381A (en) | Rainwater purification apparatus | |
JP3107998U (en) | Turbid water agitator | |
CN204644080U (en) | A kind of oilfield drilling mud waste is with brill treatment system | |
JP2009002127A (en) | Method for operating on-vehicle type soil improving apparatus |