JP2008234559A - ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラム - Google Patents

ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008234559A
JP2008234559A JP2007076596A JP2007076596A JP2008234559A JP 2008234559 A JP2008234559 A JP 2008234559A JP 2007076596 A JP2007076596 A JP 2007076596A JP 2007076596 A JP2007076596 A JP 2007076596A JP 2008234559 A JP2008234559 A JP 2008234559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
document
index
list
word list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007076596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4796527B2 (ja
Inventor
Hideto Yuzawa
秀人 湯澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2007076596A priority Critical patent/JP4796527B2/ja
Publication of JP2008234559A publication Critical patent/JP2008234559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4796527B2 publication Critical patent/JP4796527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】ドキュメントを効率的に絞り込んで検索する方法を提供すること。
【解決手段】ドキュメントを絞り込み検索するための情報検索装置10が、前記ドキュメントに含まれる文章を形態素解析することによって単語を抽出して前記ドキュメントと関連付けて初期状態の逆引きインデックス1531を作成して前記抽出された単語ごとに該単語を含むドキュメントを関連付けた単語リストを生成し、ユーザ端末20に表示する。そして、(a)前記単語リストからユーザに単語を選択させて、(b)初期状態の逆引きインデックス1531から前記選択された単語を含むドキュメントの部分集合から再構成した逆引きインデックス1532を作成して、(c)再構成した逆引きインデックス1532を用いて単語リストを再生成し、ユーザ端末20に再表示する。そして、更に、(a)から(c)を繰り返す方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラムに関する。特に、Webドキュメントの絞り込み検索装置、方法及びプログラムに関する。
従来、インターネット上でユーザが目的とする情報を含んだWebページを効率的に得るための各種の検索方法が考案されている。例えば、特許文献1には、ユーザが入力した文章を形態素解析して第1キーワードを生成し、第1キーワードが存在するホームページを検索してそのホームページを更に形態素解析して複数のキーワードを抽出し、出現頻度が一定値以下のキーワードをユーザに選択させ、第1キーワードと選択された出現頻度が一定値以下のキーワードの論理積に基づいて再度対象ホームページを検索し、それを繰り返すごとにユーザに提示して、絞り込み検索を行う文書検索システムが開示されている。
特開2004−054619号公報
しかしながら、特許文献1のようなシステムでは、対象となるWebページがインターネット全体にわたり、検索をするたびに処理が膨大になるうえ、ユーザが、出現頻度が一定値以下のキーワードを選択するごとに、毎回、キーワードの抽出と形態素解析をリアルタイムで繰り返す必要があり、パフォーマンス上の問題が生じることが考えられる。
本発明は、上記課題に鑑み、より効率的な絞り込み検索システムを提供することを目的とする。
本発明では以下のような解決手段を提供する。
(1) ドキュメントを絞り込み検索するための情報検索装置であって、
前記ドキュメントに含まれる文章を形態素解析することによって単語を抽出して前記ドキュメントと関連付けて初期状態の逆引きインデックスを作成するドキュメント解析手段と、
前記初期状態の前記逆引きインデックスを用いて前記抽出された単語ごとに該単語を含むドキュメントを関連付けた単語リストを作成する単語リスト作成手段と、
前記単語リストをユーザ端末に表示する手段と、
(a)前記単語リストからユーザに単語を選択させる手段と、
(b)前記ドキュメント解析手段を用いて前記初期状態の逆引きインデックスから前記選択された単語を含むドキュメントの部分集合から再構成した逆引きインデックスを作成する手段と、
(c)前記再構成した逆引きインデックスを用いて前記単語リストを再生成し、前記ユーザ端末に再表示する手段と、
前記(a)から(c)を繰り返す手段と、
を備えた情報検索装置。
(1)の発明によれば、
まず、ドキュメントに含まれる文章を予め形態素解析して単語を抽出し、抽出された単語とドキュメントとを関連付けた初期状態の逆引きインデックスを作成しておく。
次に、初期状態の逆引きインデックスを用いて、作成された単語リストを所定の順序でユーザ端末に表示し、
(a)前記単語リストからユーザに単語を選択させる。
(b)選択された単語を含むドキュメント群の部分集合から前記逆引きインデックスを再構成する。
(c)再構成された逆引きインデックスを用いて前記単語リストを再生成し、ユーザ端末に再表示する。
そして上記(a)〜(c)の手順を繰り返す。
ここで、形態素解析や初期状態の逆引きインデックス作成は、検索開始時でなく一定期間ごとにバックグラウンドで予め行っておいてよい。また、逆引きインデックスは、例えば、単語(キーワード)とその単語を含むドキュメントとを対応付けて記録したテーブルであってよい。このテーブルには単語(キーワード)ごとにその単語が含まれるドキュメントの数が含まれる。
このようにすることによって、検索を絞り込むために、キーワードや検索式をユーザがすべて考える必要がなく、所定の順序(例えば、ドキュメント数順や閲覧回数順)で表示された単語リスト(キーワードリスト)から単語を選択するだけで、絞り込み検索結果(例えば、選択された単語を含むドキュメントのリスト)が表示されるので、表示された検索結果を見ながらキーワードをユーザが順次、変更していくことができる。又、形態素解析は、予めドキュメント群ごとに行っているため、毎回リアルタイムに繰り返すことを必要としないのでパフォーマンス上も有利である。もちろん、例えば、インターネット上においてはWebのドキュメントの内容は日々刻々と変化するので、初期状態の逆引きインデックスは一定間隔で更新することが望ましい。
(2) 前記ドキュメント解析手段は、前記ユーザによって選択されたカテゴリーに分類されたドキュメントを対象とし、前記抽出された単語と前記ドキュメントの識別子とを関連付ける、(1)に記載の情報検索装置。
(2)の発明によれば、検索対象とするドキュメントが属するカテゴリー(ジャンル)を定義しておき、ドキュメントの収集時にカテゴリーごとにドキュメントを収集する、又はドキュメントの収集後に、カテゴリーに分類してもよい。このカテゴリーに分類されたドキュメントの識別子(ID)と、形態素解析によって抽出された単語とを関連付けることによって初期状態の逆引きインデックスを作成する。このことにより、検索対象をそのジャンルのドキュメントに予め絞り込むことができる。
(3) 前記抽出する手段は、前記形態素解析した単語から更にTFIDF法を用いて前記ドキュメントを特徴づける単語を抽出する、(1)乃至(2)のいずれかに記載の情報検索装置。
(3)の発明によれば、形態素解析によって得られた単語を、TFIDF(Term Frequency Inverse Document Frequency)法を用いて、ドキュメントを特徴づける単語を更に抽出しておく。このようにすることによって、一般的なよく使用される単語(例えば、接続詞や助詞など)のように、キーワードとしては不適切な単語を単語リストから除外することができる。
(4) 前記表示する手段及び前記再表示する手段は、前記抽出された単語を含むドキュメント数の多い順序に表示する、(1)乃至(3)のいずれかに記載の情報検索装置。
(4)の発明によれば、抽出された単語の出現度の高い順にドキュメントが表示されるので、目的の単語を多く含むドキュメントを早く検索することができる。
(5) 前記表示する手段及び再表示する手段は、所定の閾値以上のドキュメント数のドキュメントのみを表示する、(1)乃至(4)のいずれかに記載の情報検索装置。
(5)の発明によれば、抽出された単語を含むドキュメント数(出現度)が一定値以下のドキュメントは表示されないので、より適切な情報を多く含むドキュメントを早く検索することができる。
(6) 前記表示する手段及び再表示する手段は、閲覧頻度の高い順にドキュメントを表示する、(1)乃至(5)のいずれかに記載の情報検索装置。
(6)の発明によれば、閲覧頻度の高い順、すなわち人気度の高い順にドキュメントが表示されるので、より有用なドキュメントを早く検索することができる。なお、(4)〜(6)の単語リストにおける単語を表示する順序は、ユーザ指定又は所定のアルゴリズムによって検索を繰り返すごとに毎回変更してもよい。例えば、初期状態ではドキュメント数の多い順に表示するが、2回目以降の絞り込みでは閲覧頻度の高い順に表示するなどである。
(7) ドキュメントを絞り込み検索するための方法であって、
前記ドキュメントに含まれる文章を形態素解析することによって単語を抽出して前記ドキュメントと関連付けて初期状態の逆引きインデックスを作成するドキュメント解析ステップと、
前記初期状態の前記逆引きインデックスを用いて前記抽出された単語ごとに該単語を含むドキュメントを関連付けた単語リストを作成する単語リスト作成ステップと、
前記単語リストをユーザ端末に表示するステップと、
(a)前記単語リストからユーザに単語を選択させるステップと、
(b)前記ドキュメント解析ステップを用いて前記初期状態の逆引きインデックスから前記選択された単語を含むドキュメントの部分集合から再構成した逆引きインデックスを作成するステップと、
(c)前記再構成した逆引きインデックスを用いて前記単語リストを再生成し、前記ユーザ端末に再表示するステップと、
前記(a)から(c)のステップを繰り返す方法。
(7)の発明によれば、(1)の装置と同様な作用効果を実現する検索方法を提供することができる。
(8) ドキュメントを絞り込み検索するためのコンピュータ・プログラムであって、
コンピュータに、
前記ドキュメントに含まれる文章を形態素解析することによって単語を抽出して前記ドキュメントと関連付けて初期状態の逆引きインデックスを作成するドキュメント解析ステップと、
前記初期状態の前記逆引きインデックスを用いて前記抽出された単語ごとに該単語を含むドキュメントを関連付けた単語リストを作成する単語リスト作成ステップと、
前記単語リストをユーザ端末に表示するステップと、
(a)前記単語リストからユーザに単語を選択させるステップと、
(b)前記ドキュメント解析ステップを用いて前記初期状態の逆引きインデックスから前記選択された単語を含むドキュメントの部分集合から再構成した逆引きインデックスを作成するステップと、
(c)前記再構成した逆引きインデックスを用いて前記単語リストを再生成し、前記ユーザ端末に再表示するステップと、
前記(a)から(c)のステップを繰り返し実行させるステップ、とを備えたことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
(8)の発明によれば、(7)の方法をコンピュータに実行させる機能手段としてのコンピュータ・プログラムを提供することができる。
本発明によれば、表示された検索結果を見ながらキーワードをユーザが選択していくことによる動的な検索を行うことができる。又、リアルタイムに形態素解析を繰り返すことなく、効率的な絞り込み検索を行うことができる。
以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。
[システムの全体構成]
図1は、本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。
本発明を構成するシステム1は、テキストや画像などを含んだドキュメントデータ(例えば、インターネットやイントラネット上のWebページ)の解析を行い、ドキュメントデータに含まれる単語に対してドキュメントを関連付けて、より効率的な絞り込み検索を行うシステムである。本システムでは、情報検索装置10が、通信ネットワーク30を介して、ユーザ端末20と接続される。なお、情報検索装置のハードウェアの数に制限はなく、必要に応じて、1又は複数のハードウェアで構成してよい。
情報検索装置10は、ドキュメントデータを、通信ネットワーク30を介して収集して、固有のインデックスを付加して記憶する。そして、ユーザ端末20のWebブラウザなどからユーザの検索要求に応じて、記憶しているWebページの中から検索した結果をリストにして送信する機能を備える。なお、情報検索装置10は、検索サーバであってもよい。
通信ネットワーク30は、例えば、インターネットであり、有線により実現するものだけではなく、アクセスポイントを介して無線LANにより実現するものなど、本発明の技術的思想に合致するものであれば様々な通信技術により実現される。
ユーザ端末20は、PC(Personal Computer)20aの他、携帯電話機20b、PDA(Personal Digital Assistant)20c、及びゲーム機20dなどのいわゆるコンピュータ以外の通信端末であってもよい。
[端末及び情報検索装置の機能ブロック]
図2は、本発明の好適な実施形態の一例に係るユーザ端末20及び情報検索装置10の機能ブロック図である。
ユーザ端末20は、入力部21、送受信部22、制御部23、及び表示部24により構成される。入力部21は、キーボード及びマウスなどの入力装置を含み、ユーザの入力を受け付ける機能を有している。又、送受信部22は、通信インターフェイスを含んで構成し、データを情報検索装置10に送信する機能、及び情報検索装置10からデータを受信する機能を有している。更に、制御部23は、CPU(Central Processing Unit)を含む制御装置を含み、ユーザ端末20を制御する機能を有している。そして、表示部24は、液晶ディスプレイなどの表示装置を含み、データを表示する機能を有している。
情報検索装置10は、主として送受信部12、制御部13、及び記憶部15により構成される。送受信部12は、通信インターフェイスを含み、ユーザ端末20からデータを受信する機能、及びユーザ端末20へデータを送信する機能を有している。又、制御部13は、CPUを含み、情報検索装置10を制御する機能を有している。更に、記憶部15は、ハードディスクなどの記憶装置を含み、データを記憶する機能を有している。
情報検索装置10の制御部13は、ドキュメント収集手段1301、ドキュメント解析手段1302、単語リスト作成手段1303、及び検索結果リスト作成手段1304を有している。ドキュメント収集手段1301は、通信ネットワーク30を介してWebページなどのドキュメントデータを収集し、ドキュメントに固有の識別子(ドキュメントID)を関連付ける。又、ドキュメント解析手段1302は、ドキュメント中のテキストを形態素解析して単語を抽出し、初期状態の逆引きインデックス1531を作成する。並びに、再構成した逆引きインデックス1532を作成する手段としても機能する。そして、単語リスト作成手段1303は、初期状態の逆引きインデックス1531、又は再構成した逆引きインデックス1532から単語リストを作成する。更に、検索結果リスト作成手段1304は、ドキュメントテーブル1530からドキュメントデータを抽出して検索結果リストを作成する。
情報検索装置10の記憶部15は、ドキュメントテーブル1530、初期状態の逆引きインデックス1531、及び再構成した逆引きインデックス1532を含んで構成される。ドキュメントテーブル1530は、Webページなどのドキュメントデータと関連付けられたドキュメントIDを記憶している。又、初期状態の逆引きインデックス1531は、ドキュメントデータを解析して抽出された各単語に関連付けられた抽出元のドキュメントIDを記憶している。更に、再構成した逆引きインデックス1532は、初期状態の逆引きインデックス1531が、ある一つの単語により絞り込まれた単語群(部分集合)とそれぞれ関連付けられたドキュメントIDとを記憶している。なお、再構成した逆引きインデックス1532は、ユーザの検索要求に応じて初期状態の逆引きインデックス1531から生成される。
[初期状態の逆引きインデックス生成処理]
図3は、本発明の好適な実施形態の一例に係る初期状態の逆引きインデックス生成処理のフローチャートである。
まず、ステップS101では、情報検索装置10の制御部13が、送受信部12を介して、ドキュメント収集手段1301により、Webページなどのドキュメントデータを収集する。なお、ドキュメント収集手段1301は、クローラといわれるWebサイトからWebページなどを取得(収集)するプログラムにより行われてもよい。ここで、クローラが、Webページを探し出す手段や、対象とするWebページの種類は様々であり、クローラの管理者の設定により、取得(収集)されるWebページの種類やカテゴリーも異なる。
次に、ステップS102では、制御部13が、ドキュメント収集手段1301により、収集した各ドキュメントデータに固有のID(ドキュメントID)を付与し関連付ける。そして、制御部13が、ドキュメントデータと関連付けられたドキュメントIDとを記憶部15のドキュメントテーブル1530に記憶する。なお、ドキュメントテーブル1530の具体的な例については、図4で後述する。
次に、ステップS103では、制御部13が、ドキュメント解析手段1302により、ドキュメントテーブル1530の各ドキュメントデータの文章を形態素解析する。ここで、形態素解析とは、文を形態素(例えば、言語で意味を持つ最小単位)の列に分割し、接続詞や助詞を取り除く。形態素解析には様々な手法があるがいずれの手法を用いてもよい。又、形態素解析を行った後で公知のTFIDF法を用いてドキュメントの特徴を示す単語を抽出してもよい。この場合、形態素解析の結果を更に絞り込むことができ、ドキュメントデータを特徴付ける単語を抽出することができる。
なお、TFIDF法は、ドキュメントの特徴を示す単語を抽出する方法であり、ドキュメントデータの特定のページに偏って多く出現する単語ほど高スコアとなる。なお、単語XについてのTFIDF値は、数1のように定義される。
Figure 2008234559
TF:単語Xの全ページ中の出現頻度
DF:単語Xのページ頻度(いくつのページに跨って出現したか)
N:総ページ数
次に、ステップS104では、制御部13が、上述のステップS103の解析により分割された品詞(単語)を、記憶部15の初期状態の逆引きインデックス1531に記憶する。なお、初期状態の逆引きインデックス1531の具体的な例については、図5で後述する。
次に、ステップS105では、制御部13が、初期状態の逆引きインデックス1531に記憶された各単語にドキュメントIDを関連付けて記憶する。このように、ドキュメントデータの数だけ解析して、初期状態の逆引きインデックス1531に単語とドキュメントIDを関連付けて記憶する。このようにして、初期状態の逆引きインデックス1531が生成される。なお、ドキュメントデータを定期的に収集し、初期状態の逆引きインデックス1531を更新するとよい。このことにより、ユーザに最新の情報を提供することができる。
図4は、本発明の好適な実施形態の一例に係るドキュメントテーブル1530を示す図である。ここで、図4に示すように、ドキュメントテーブル1530は、カテゴリー、ドキュメントID、及びドキュメントデータの欄を持つデータベースである。そして、レコード(行)には各ドキュメントIDとそれぞれのドキュメントデータとが関連付けて記憶されている。例えば、先頭のレコードには、「ドキュメントID:001」が当該ドキュメントデータと共に記憶されている。次のレコードには、「ドキュメントID:002」が当該ドキュメントデータと共に記憶されている。
又、ドキュメントテーブル1530は、カテゴリー欄を設けて、それぞれのドキュメントを分類する。ここで、カテゴリーは、予めいくつかのカテゴリーを決めておいてドキュメントを収集するときに特定してもよいし、ドキュメントテーブル1530にドキュメントデータを記憶した後でカテゴリーを特定してもよい(カテゴリーの特定は公知の技術を用いてよい)。例えば、「ドキュメントID:001から004」の各ドキュメントデータは「カテゴリー:ラーメン」に特定されて分類されている。更に、カテゴリーは一つのドキュメントに複数関連付けてもよい。ここで、カテゴリーは、検索をはじめるユーザに予め選択させてもよいし、特定のカテゴリーを検索するWebサイトで用いてもよい。
図5は、本発明の好適な実施形態の一例に係る初期状態の逆引きインデックス1531を示す図である。ここで、図5に示すように、初期状態の逆引きインデックス1531は、単語及び複数のドキュメントIDの欄を持つ。まず、一例として「ドキュメントID:015」のドキュメントデータが形態素解析されて、品詞(単語)に分割される。そして、分割された単語群「当店、味噌、ラーメン・・・」が、初期状態の逆引きインデックス1531に記憶されて、各単語に「ドキュメントID:015」が関連付けられている。更に、それぞれのレコードには複数のドキュメントIDが関連付けて記憶されている。例えば、先頭のレコードには、「単語:当店」に「ドキュメントID:001、002・・・」が関連付けられて記憶されている。これは、「ドキュメントID:001、002・・・」のドキュメントデータにおいて形態素解析の結果、「単語:当店」が含まれていたことを示す。こうして生成された、初期状態の逆引きインデックス1531の単語を指定することで、当該単語が含まれるドキュメントデータをドキュメントIDにより特定することができる。
[絞り込み検索処理]
図6は、本発明の好適な実施形態の一例に係る絞り込み検索処理のシーケンス図である。
まず、ステップS201では、ユーザが、ユーザ端末20の入力部21により、検索キーワードを入力する。なお、キーワードの入力は、Webブラウザにおいて、検索用フィールドに入力するものでもよいし、表示されているカテゴリーをキーワードとして選択するものでもよい。そして、制御部23が、送受信部22を介して、キーワードを伴う検索要求データを、情報検索装置10に送信する。
次に、ステップS202では、情報検索装置10の制御部13が、送受信部12を介して、キーワードを伴う検索要求データを受信する。そして、単語リスト作成手段1303により、初期状態の逆引きインデックス1531において、キーワードと同一の単語のレコードを特定する。更に、特定したレコードに関連付けられた各ドキュメントIDを基に、同一のドキュメントIDが持つ単語を抽出する。その後、制御部13が、抽出した単語群をリストにして第1単語リストを生成する。ここで、単語リスト生成の具体的な例について、図7から図8に基づき説明する。
図7は、本発明の好適な実施形態に係る初期状態の逆引きインデックス1531生成処理の概要を示す図である。図8は、本発明の好適な実施形態に係る図7に示す初期状態の逆引きインデックス1531からの単語リスト生成処理の概要を示す図である。
まず、図7に示すように、ドキュメントID:001〜010のドキュメント群(a)があり、各ドキュメントには、単語A〜Hが分散して含まれている。そして、そのドキュメント群(a)から初期状態の逆引きインデックス1531(b)が生成されている。
次に、図8に示すように、ユーザから「キーワード:E」を伴う検索要求があり、初期状態の逆引きインデックス1531(b)から「単語:E」のレコードが特定される。そして、「単語:E」に関連付けられた「ドキュメントID:001、002、003、005、008」を基に、「単語:A、B、C、E、G、H」が抽出される(c)。なお、各単語の出現数から、各単語を含むドキュメント数も集計される。そして、抽出した各単語と各単語を含むドキュメント数とにより、単語リスト(d)が生成される。更に、具体的な、単語リストの例については、図9(a)で後述する。
次に、図6に戻り、ステップS203では、制御部13が、検索結果リスト作成手段1304により、ステップS202で受信した検索要求データのキーワードに基づいて、ドキュメントテーブル1530からドキュメントデータを抽出する。ここでは、すでに上述のステップS202において、キーワードと同一の単語のレコードが特定されているので、そのレコードの各ドキュメントIDを基に、各ドキュメントデータを抽出すればよい。そして、抽出したドキュメントデータ群から第1検索結果リストを生成する。具体的な、検索結果リストの例については、図9(b)で後述する。
次に、ステップS204では、制御部13が、送受信部12を介して、第1単語リストと第1検索結果リストのデータをユーザ端末20に送信する。
次に、ステップS205では、ユーザ端末20の制御部23が、送受信部22を介して、第1単語リストと第1検索結果リストのデータを受信する。そして、第1単語リストと第1検索結果リストとを表示部24により表示する。ここで、第1単語リストと第1検索結果リストの具体的な例について、図9に基づき説明する。
図9は、本発明の好適な実施形態の一例に係る第1単語リスト及び第1検索結果リストを示す図である。
図9において、第1単語リスト(a)と第1検索結果リスト(b)が、ユーザ端末20の表示部24に表示されている。更に、ユーザが「キーワード:ラーメン屋」で検索したことが表示されている(c)。まず、第1単語リスト(a)は、初期状態の逆引きインデックス1531から「単語:ラーメン屋」のレコードに関連付けられた各ドキュメントIDを基に、同一の各ドキュメントIDを持つ他のレコードの単語を抽出し、表示している。又、単語ごとに、当該単語のレコードにあるドキュメントID数を併記している。例えば、第1単語リスト(a)には「ゴマ(27)、香り(4)・・・」とある。これは、「単語:ゴマ」を含むドキュメントが27件あることを示している。同様に、「単語:香り」を含むドキュメントが4件あることを示している。
又、第1検索結果リスト(b)は、初期状態の逆引きインデックス1531の「単語:ラーメン屋」のレコードに関連付けられた各ドキュメントIDを基に、ドキュメントテーブル1530から抽出したドキュメントデータ群を表示している。例えば、「単語:ラーメン屋」を含むドキュメントデータの、店名、住所、及び要約などがドキュメントデータへのリンクを持った状態でリスト表示されている。そして、ユーザが、店名を選択すると、当該ドキュメントデータを表示することができる。
ここで、図6に戻り、ステップS206では、制御部13が、ドキュメント解析手段1302により、第1単語リストにある単語のレコードだけの、再構成した逆引きインデックス1532を生成する。ここでは、すでに上述のステップS202において、初期状態の逆引きインデックス1531からキーワードと同一の単語のレコードが特定されて、更に、特定したレコードの各ドキュメントIDを基に、同一の各ドキュメントIDを持つ他のレコードが抽出されている。そこで、抽出したレコード群からなる、再構成した逆引きインデックス1532を生成する。すなわち、再構成した逆引きインデックス1532は、初期状態の逆引きインデックス1531がキーワードにより絞り込まれた状態である。なお、再構成した逆引きインデックス1532は、初期状態の逆引きインデックス1531と同様に、単語及び複数のドキュメントIDの欄を持つ(図10参照)。
再び、図6に戻り、ステップS207:YESの場合、ユーザが、ユーザ端末20の入力部21により、表示部24に表示した第1検索結果リストの中から一つを選択する。そして、制御部23が、送受信部22を介して、選択を示すデータ送信要求をリンク先の装置に送信する。このことにより、リンク先のドキュメントを記憶している装置が、当該要求のあったドキュメントデータをユーザ端末20に送信する。ここで、ユーザ端末20がドキュメントデータを受信し、ユーザが選択したドキュメントが表示部24により表示される(ステップS208)。
又、ステップS207:NOの場合、ユーザが、ユーザ端末20の入力部21により、表示部24に表示した第1単語リストの中から単語を一つ選択する。なお、ここでは、すでにキーワードで検索した結果の状態であるので、ユーザが、単語を選択するということは、絞り込み検索を行うということである。そして、制御部23が、送受信部22を介して、単語の選択を示すデータを、情報検索装置10に送信する(ステップS209)。
次に、ステップS210では、情報検索装置10の制御部13が、送受信部12を介して、単語の選択を示すデータを受信する。そして、単語リスト作成手段1303により、再構成した逆引きインデックス1532において、ユーザが選択した単語のレコードを特定する。更に、特定したレコードに関連付けられた各ドキュメントIDを基に、同一の各ドキュメントIDを持つ他のレコードを抽出する。ここで、制御部13が、抽出したレコード群の単語をリストにして第2単語リストを生成する。なお、このステップS210は上述のステップS202と同様であるが、再構成した逆引きインデックス1532から単語リストが生成される。すなわち、キーワードを基に生成した第1単語リストが、ユーザが選択した単語により絞り込まれ、第2単語リストが生成される。
次に、ステップS211では、制御部13が、検索結果リスト作成手段1304により、第1検索結果リストのドキュメントデータに対して、第1単語リストでユーザが選択した単語を用いて、ドキュメントテーブル1530からドキュメントデータを抽出する。そして、抽出したドキュメントデータ群をリストにして第2検索結果リストを生成する。
次に、ステップS212では、制御部13が、送受信部12を介して、第2単語リストと第2検索結果リストとのデータをユーザ端末20に送信する。
次に、ステップS213では、ユーザ端末20の制御部23が、送受信部22を介して、第2単語リストと第2検索結果リストのデータを受信する。そして、第2単語リストと第2検索結果リストを表示部24により表示する。
次に、ステップS214では、制御部13が、第2単語リストにある単語のレコードだけの、再構成した逆引きインデックス1532に更新する。すなわち、ここで更新される再構成した逆引きインデックス1532は、初期状態の逆引きインデックス1531がキーワードにより絞り込まれて、更に、第1単語リストでユーザが選択した単語により絞り込まれた状態である。なお、再構成した逆引きインデックス1532は、ユーザが絞り込み検索を終了するまで、レコードが絞り込まれる。ここで、第2単語リスト及び第2検索結果リストの具体的な例について、図11に基づき説明する。
図11は、本発明の好適な実施形態の一例に係る第2単語リスト及び第2検索結果リストを示す図である。
図11において、第2単語リスト(e)と第2検索結果リスト(f)が、ユーザ端末20の表示部24に表示されている。更に、表示部24には、「キーワード:ラーメン屋」の検索結果に、更に「単語:ゴマ」で絞り込み検索したことが表示されている(d)。ここで、第2単語リスト(e)は、再構成した逆引きインデックス1532から「単語:ゴマ」のレコードに関連付けられた各ドキュメントIDを基に、同一の各ドキュメントIDを持つ他のレコードの単語を抽出し、表示している。
又、第2検索結果リスト(f)は、ドキュメントテーブル1530から、「キーワード:ラーメン屋」で検索した第1検索結果リストのドキュメントデータに対して、「単語:ゴマ」を用いて絞り込み検索をしている。そして、抽出したドキュメントデータ群から第2検索結果リストが生成されている。
次に、ユーザが、第2単語リストから単語を選択する、又は第2検索結果リストからリンクを選択する。このことにより上述の図6のステップS210乃至ステップS214の処理が繰り返される。このようにして、ユーザは、はじめにキーワードを入力し、以降の絞り込みにおいては単語を選択するだけで検索することができる。又、ドキュメントデータを解析して生成した単語リストにより単語の選択ができるので、ユーザがキーワードを考えることなく求めるドキュメントに辿り着くことができる。ここで、表示する単語リストの具体的な例について、図12及び図13に基づき説明する。
図12は、本発明の好適な実施形態の一例に係るドキュメント数に基づく単語リストを示す図である。
図12に示すように、単語リストは、単語に関連付けられたドキュメントIDの数(ドキュメント数)に応じて、単語を並べて表示してもよい。図12(a)では、逆引きインデックスにおいて、単語にドキュメント数を関連付けて記憶している。このことにより、ユーザ端末20の表示部24に表示される単語リスト(b)には、ドキュメント数の多い順に単語を並べることができる。ここでは、単語が、「当店(112)」「味噌(98)」・・・の順に表示されている。なお、括弧内はドキュメント数である。このようにすることにより、ユーザが単語を選択するときに、多くのドキュメントに使われている単語から選ぶことができる。
又、図12において、単語リストは、単語に関連付けられたドキュメントIDの数(ドキュメント数)に閾値を設定して、ドキュメント数が閾値以下の場合は、単語リストに単語を表示しないとしてもよい。図12では、逆引きインデックスにおいて、ドキュメント数の閾値:10を設定している。このことにより、ユーザ端末20の表示部24に表示される単語リスト(b)には、「素材」「博多」が表示されない。このようにすることにより、ユーザが単語を選ぶ範囲を抑え、ユーザの検索を大きな範囲から徐々に絞り込ませることができる。なお、最後のドキュメントデータに至るまで、閾値は、単語が絞り込まれるごとに低くするようにしてもよい。
図13は、本発明の好適な実施形態の一例に係る閲覧頻度に基づく単語リストを示す図である。
図13に示すように、単語リストは、単語に関連付けられたドキュメントが閲覧された頻度(閲覧頻度)を基に、単語を並べて表示してもよい。図13(a)では、逆引きインデックスにおいて、単語に閲覧頻度を関連付けて記憶している。このことにより、ユーザ端末20の表示部24に表示される単語リスト(b)には、閲覧頻度の高い順に単語が並べることができる。ここでは、単語が、「あっさり(89)」「スープ(80)」「博多(3)」・・・の順に表示されている。なお、括弧内はドキュメント数である。このようにすることにより、ユーザが単語を選ぶときに、より閲覧頻度の高いドキュメントを選択することができる。又、ある一定数以上の閲覧頻度を持つ単語は、文字を大きく表示して目立たせてもよい。ここでは、閲覧頻度:100以上の単語である「あっさり(89)」「スープ(80)」について、他の単語よりも大きな文字で表示している。こうすることで、ユーザが単語を選択するときの見易さを加えることができる。
[情報検索装置のハードウェア構成]
図14は、本発明の好適な実施形態の一例に係る情報検索装置10、及びユーザ端末20のハードウェア構成を示す図である。以下、情報検索装置10を例にして説明するが、ユーザ端末20についても基本的には同様である。
情報検索装置は、制御装置130を構成するCPU(Central Processing Unit)131(マルチプロセッサ構成ではCPU132など複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン105、通信I/F(I/F:インターフェイス)120、メインメモリ170、BIOS(Basic Input Output System)180、USBポート190、I/Oコントローラ160、キーボード及びマウスなどの入力装置110、並びに表示装置140を備える。
I/Oコントローラ160には、テープドライブ151、ハードディスク153、光ディスクドライブ152、及び半導体メモリ154などの記憶装置150を接続することができる。
BIOS180は、情報検索装置の起動時にCPU131が実行するブートプログラムや、サーバのハードウェアに依存するプログラムなどを格納する。
ハードディスク153は、情報検索装置として機能するための各種プログラム及び本発明の機能を実行するプログラムを記憶する。
光ディスクドライブ152としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1521を使用する。光ディスク1521から光ディスクドライブ152によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ160を介してメインメモリ170又はハードディスク153に提供することもできる。又、同様にテープドライブ151に対応したテープメディア1511を主としてバックアップのために使用することもできる。
情報検索装置に提供されるプログラムは、ハードディスク153、光ディスク1521、又はメモリーカードなどの記録媒体に格納されて提供される。このプログラムは、I/Oコントローラ160を介して、記録媒体から読み出され、又は通信I/F120を介してダウンロードされることによって、サーバにインストールされ実行されてもよい。
上述のプログラムは、内部又は外部の記憶媒体に格納されてもよい。ここで、記憶媒体としては、ハードディスク153、光ディスク1521、又はメモリーカードの他に、MDなどの光磁気記録媒体、テープメディア1511を用いることができる。又、専用通信回線やインターネットなどの通信回線に接続されたサーバシステムに設けたハードディスク153又は光ディスクライブラリなどの記憶装置を記録媒体として使用し、通信ネットワーク30を介してプログラムをサーバに提供してもよい。
ここで、表示装置140は、ユーザによるデータの入力を受け付ける画面を表示したり、サーバによる演算処理結果の画面を表示したりするものであり、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)などのディスプレイ装置を含む。
ここで、入力装置110は、ユーザによる入力の受け付けを行うものであり、キーボード及びマウスなどにより構成してよい。
又、通信I/F120は、情報検索装置を専用ネットワーク又は公共ネットワークを介して端末と接続できるようにするためのネットワーク・アダプタである。通信I/F120は、モデム、ケーブル・モデム及びイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。なお、ユーザ端末20は、情報検索装置と同様の構成を備えてよいが、端末として必要最小限のハードウェア構成としてよいのはいうまでもない。
以上の例は、情報検索装置のハードウェア構成について主に説明したが、コンピュータに、プログラムをインストールして、そのコンピュータを情報検索装置として動作させることにより上記で説明した機能を実現することもできる。従って、本発明において一実施形態として説明した情報検索装置により実現される機能は、上述の方法を当該コンピュータにより実行することにより、あるいは、上述のプログラムを当該コンピュータに導入して実行することによっても実現可能である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。又、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
本発明の好適な実施形態の一例に係るシステム1の全体構成を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るユーザ端末20及び情報検索装置10の機能ブロック図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る初期状態の逆引きインデックス生成処理のフローチャートである。 本発明の好適な実施形態の一例に係るドキュメントテーブル1530を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る初期状態の逆引きインデックス1531を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る絞り込み検索処理のシーケンス図である。 本発明の好適な実施形態に係る初期状態の逆引きインデックス1531生成処理の概要を示す図である。 本発明の好適な実施形態に係る図7に示す初期状態の逆引きインデックス1531からの単語リスト生成処理の概要を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る第1単語リスト及び第1検索結果リストを示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る再構成した逆引きインデックス1532を示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る第2単語リスト及び第2検索結果リストを示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係るドキュメント数に基づく単語リストを示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る閲覧頻度に基づく単語リストを示す図である。 本発明の好適な実施形態の一例に係る情報検索装置10、及びユーザ端末20のハードウェア構成を示す図である。
符号の説明
1 システム
10 情報検索装置
20、20a、20b、20c、20d ユーザ端末
30 通信ネットワーク
12 送受信部
13 制御部
15 記憶部
1301 ドキュメント収集手段
1302 ドキュメント解析手段
1303 単語リスト作成手段
1304 検索結果リスト作成手段
1530 ドキュメントテーブル
1531 初期状態の逆引きインデックス
1532 再構成した逆引きインデックス

Claims (8)

  1. ドキュメントを絞り込み検索するための情報検索装置であって、
    前記ドキュメントに含まれる文章を形態素解析することによって単語を抽出して前記ドキュメントと関連付けて初期状態の逆引きインデックスを作成するドキュメント解析手段と、
    前記初期状態の前記逆引きインデックスを用いて前記抽出された単語ごとに該単語を含むドキュメントを関連付けた単語リストを作成する単語リスト作成手段と、
    前記単語リストをユーザ端末に表示する手段と、
    (a)前記単語リストからユーザに単語を選択させる手段と、
    (b)前記ドキュメント解析手段を用いて前記初期状態の逆引きインデックスから前記選択された単語を含むドキュメントの部分集合から再構成した逆引きインデックスを作成する手段と、
    (c)前記再構成した逆引きインデックスを用いて前記単語リストを再生成し、前記ユーザ端末に再表示する手段と、
    前記(a)から(c)を繰り返す手段と、
    を備えた情報検索装置。
  2. 前記ドキュメント解析手段は、前記ユーザによって選択されたカテゴリーに分類されたドキュメントを対象とし、前記抽出された単語と前記ドキュメントの識別子とを関連付ける、請求項1に記載の情報検索装置。
  3. 前記抽出する手段は、前記形態素解析した単語から更にTFIDF法を用いて前記ドキュメントを特徴づける単語を抽出する、請求項1乃至2のいずれかに記載の情報検索装置。
  4. 前記表示する手段及び前記再表示する手段は、前記抽出された単語を含むドキュメント数の多い順序に表示する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の情報検索装置。
  5. 前記表示する手段及び再表示する手段は、所定の閾値以上のドキュメント数のドキュメントのみを表示する、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の情報検索装置。
  6. 前記表示する手段及び再表示する手段は、閲覧頻度の高い順にドキュメントを表示する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の情報検索装置。
  7. ドキュメントを絞り込み検索するための方法であって、
    前記ドキュメントに含まれる文章を形態素解析することによって単語を抽出して前記ドキュメントと関連付けて初期状態の逆引きインデックスを作成するドキュメント解析ステップと、
    前記初期状態の前記逆引きインデックスを用いて前記抽出された単語ごとに該単語を含むドキュメントを関連付けた単語リストを作成する単語リスト作成ステップと、
    前記単語リストをユーザ端末に表示するステップと、
    (a)前記単語リストからユーザに単語を選択させるステップと、
    (b)前記ドキュメント解析ステップを用いて前記初期状態の逆引きインデックスから前記選択された単語を含むドキュメントの部分集合から再構成した逆引きインデックスを作成するステップと、
    (c)前記再構成した逆引きインデックスを用いて前記単語リストを再生成し、前記ユーザ端末に再表示するステップと、
    前記(a)から(c)のステップを繰り返す方法。
  8. ドキュメントを絞り込み検索するためのコンピュータ・プログラムであって、
    コンピュータに
    前記ドキュメントに含まれる文章を形態素解析することによって単語を抽出して前記ドキュメントと関連付けて初期状態の逆引きインデックスを作成するドキュメント解析ステップと、
    前記初期状態の前記逆引きインデックスを用いて前記抽出された単語ごとに該単語を含むドキュメントを関連付けた単語リストを作成する単語リスト作成ステップと、
    前記単語リストをユーザ端末に表示するステップと、
    (a)前記単語リストからユーザに単語を選択させるステップと、
    (b)前記ドキュメント解析ステップを用いて前記初期状態の逆引きインデックスから前記選択された単語を含むドキュメントの部分集合から再構成した逆引きインデックスを作成するステップと、
    (c)前記再構成した逆引きインデックスを用いて前記単語リストを再生成し、前記ユーザ端末に再表示するステップと、
    前記(a)から(c)のステップを繰り返し実行させるステップ、とを備えたことを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2007076596A 2007-03-23 2007-03-23 ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラム Active JP4796527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076596A JP4796527B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076596A JP4796527B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008234559A true JP2008234559A (ja) 2008-10-02
JP4796527B2 JP4796527B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=39907225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076596A Active JP4796527B2 (ja) 2007-03-23 2007-03-23 ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4796527B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018536A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nec Corp 情報検索装置、情報検索方法および情報検索プログラム
JP2012084029A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Kyocera Mita Corp 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2012123566A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索装置、文書検索方法及び文書検索プログラム
CN109559256A (zh) * 2018-11-15 2019-04-02 苏州征之魂专利技术服务有限公司 一种专利数据挖掘系统及方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114276A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Chubu Nippon Denki Software Kk 索引を持つファイルに対する条件検索方式
JPH08249346A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Toshiba Corp 文書検索装置及び文書生成方法
JP2004054619A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Soft Ltd 文書検索システム、文書検索方法、および、文書検索プログラム
JP2004258832A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Corp 文書検索システムおよび文書検索方法
JP2005242454A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Seiko Epson Corp 文書情報検索装置および文書情報検索方法ならびにそのプログラム
JP2006178599A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書検索装置および方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114276A (ja) * 1990-09-05 1992-04-15 Chubu Nippon Denki Software Kk 索引を持つファイルに対する条件検索方式
JPH08249346A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Toshiba Corp 文書検索装置及び文書生成方法
JP2004054619A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Soft Ltd 文書検索システム、文書検索方法、および、文書検索プログラム
JP2004258832A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Corp 文書検索システムおよび文書検索方法
JP2005242454A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Seiko Epson Corp 文書情報検索装置および文書情報検索方法ならびにそのプログラム
JP2006178599A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd 文書検索装置および方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012018536A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Nec Corp 情報検索装置、情報検索方法および情報検索プログラム
JP2012084029A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Kyocera Mita Corp 文書管理装置及び文書管理プログラム
JP2012123566A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書検索装置、文書検索方法及び文書検索プログラム
CN109559256A (zh) * 2018-11-15 2019-04-02 苏州征之魂专利技术服务有限公司 一种专利数据挖掘系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4796527B2 (ja) 2011-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10242089B2 (en) Method and system for searching for digital assets
JP4234740B2 (ja) キーワード提示装置、プログラムおよびキーワード提示方法
KR100672277B1 (ko) 개인화 검색 방법 및 검색 서버
US20090299978A1 (en) Systems and methods for keyword and dynamic url search engine optimization
US20020055919A1 (en) Method and system for gathering, organizing, and displaying information from data searches
US8495062B2 (en) System and method for generating search terms
JP2005122295A (ja) 関係図作成プログラム、関係図作成方法、および関係図作成装置
KR20160042896A (ko) 마이닝된 하이퍼링크 텍스트 스니펫을 통한 이미지 브라우징
JP4796527B2 (ja) ドキュメント絞り込み検索装置、方法及びプログラム
KR100455439B1 (ko) 인터넷 자원의 도메인화와 확장 사이트맵을 이용한정보검색 및 브라우징방법
JP4850882B2 (ja) Webページにリンクを挿入する方法
JP2006285656A (ja) 文書検索システム、記録媒体、プログラム、および文書検索方法
JP2006178599A (ja) 文書検索装置および方法
JP2006302024A (ja) 関連文書表示方法及びプログラム
JP4728125B2 (ja) 索引ファイルを用いた文書検索の方法、索引ファイルを用いた文書検索サーバ、及び索引ファイルを用いた文書検索プログラム
JP2004362121A (ja) 情報検索装置、携帯情報端末装置、情報検索方法、情報検索プログラム及び記録媒体
JP2009282593A (ja) コンテンツを検索する索引データを管理する方法、サーバ、およびプログラム
JP4477931B2 (ja) 検索リクエスト装置、検索リクエスト方法、検索リクエストプログラムおよび検索リクエストプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2017175247A1 (en) Method and system for generating content from search results rendered by a search engine
JP2006236221A (ja) ウエブページ検索のための管理サーバ装置
JP5411802B2 (ja) 代表語抽出装置、代表語抽出方法および代表語抽出プログラム
JP5416023B2 (ja) 閲覧端末及び方法
JP2008262442A (ja) 検索キーデータを表示させる方法及びサーバ
JP2014120080A (ja) キーワード提示プログラム、キーワード提示方法及びキーワード提示装置
JP2006164045A (ja) 共起グラフ作成方法及び装置及びプログラム及びプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4796527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250