JP2008234228A - Access authority assignment system and access method - Google Patents

Access authority assignment system and access method Download PDF

Info

Publication number
JP2008234228A
JP2008234228A JP2007071628A JP2007071628A JP2008234228A JP 2008234228 A JP2008234228 A JP 2008234228A JP 2007071628 A JP2007071628 A JP 2007071628A JP 2007071628 A JP2007071628 A JP 2007071628A JP 2008234228 A JP2008234228 A JP 2008234228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
viewer
access
content
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007071628A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sadafumi Araki
禎史 荒木
Toshio Miyazawa
利夫 宮澤
Yuichi Kojima
裕一 小島
Masaaki Kagawa
正明 香川
Yoichiro Matsuno
陽一郎 松野
Eiki Jo
盈輝 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007071628A priority Critical patent/JP2008234228A/en
Publication of JP2008234228A publication Critical patent/JP2008234228A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately assign an access authority according to zoom operation/behavior for an entire content or an object to which zooming is applied. <P>SOLUTION: A server 1 having access authority information displays, according to the relation between a browser and the entire content or the object, the entire content or the object on a display part while continuously changing the display form thereof according to a zoom operation content by the browse. The server controls the upper limit or lower limit, or the both of the degree of zoom in a client terminal C. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、ズーミングが適用されるコンテンツ全体もしくはオブジェクト等についての閲覧権限の技術に関するものである。   The present invention relates to a browsing authority technique for the entire content or object to which zooming is applied.

従来、例えば、重要ファイルの閲覧を禁止するために、端末のユーザのレベルに応じたコンテンツへのアクセス制限を設けたシステムがあった。   Conventionally, for example, in order to prohibit browsing of important files, there has been a system in which access restriction to contents according to the level of a user of a terminal is provided.

ここで、コンテンツの中から選択した個々のオブジェクトを表示するに際し、コンテンツの表示情報の初期画面では小さなサイズもしくは少ない情報のみ表示し、ズーム率が大きくなる方向にズーミングするズームイン操作に伴って大きなサイズもしくは多くの情報を次第に表示に表示するようにし、ズーム率が規定値に達した時点で真のコンテンツに切り替わるようにズーム操作/挙動を記述することで、コンテンツの縮小画像をクリックしなくとも真のコンテンツへと飛ぶことができる技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−34960号公報
Here, when displaying each object selected from the content, the initial screen of the display information of the content displays only a small size or a small amount of information, and a large size in accordance with a zoom-in operation that zooms in a direction in which the zoom rate increases. Alternatively, a lot of information is gradually displayed on the display, and the zoom operation / behavior is described so that when the zoom rate reaches a specified value, the content is switched to the true content. A technology capable of jumping to the content is disclosed (for example, see Patent Document 1).
JP 2007-34960 A

しかしながら、従来技術の閲覧制限手法では、ズーミングが適用されるコンテンツ全体もしくはオブジェクト等について、ズーム操作/挙動に応じたアクセス権限を適切に付与することができない。   However, with the conventional technique for restricting browsing, it is not possible to appropriately grant access authority according to the zoom operation / behavior for the entire content or object to which zooming is applied.

そこで、本発明では、ズーミングが適用されるコンテンツ全体もしくはオブジェクト等について、ズーム操作/挙動に応じたアクセス権限を適切に付与することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to appropriately grant an access authority according to the zoom operation / behavior for the entire content or object to which zooming is applied.

請求項1記載の発明は、各種オブジェクトから構成されているコンテンツ全体もしくは各オブジェクトに対する閲覧者のズーム操作内容に従って、コンテンツ全体もしくはオブジェクトの表示形態を連続的に変化させて表示部に表示させるクライアントとアクセス権限情報を有するサーバを含むアクセス権限付与システムであって、サーバは、閲覧者の識別情報と前記コンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係を記憶している記憶手段を備え、取得した閲覧者の識別情報をキーとして閲覧者と前記コンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係を記憶手段から抽出し、その抽出した閲覧者とコンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係に応じて、クライアントにおけるズームの程度の上限もしくは下限もしくはその両者を制御することを特徴とするアクセス権限付与システムである。   According to the first aspect of the present invention, there is provided a client for continuously changing the entire content or the display form of the object on the display unit in accordance with the entire content composed of various objects or the contents of the viewer's zoom operation on each object; An access authority granting system including a server having access authority information, wherein the server comprises storage means for storing the relation between the identification information of the viewer and the whole content or the object, and the acquired identification information of the viewer The key is used as a key to extract the relationship between the viewer and the entire content or object from the storage means, and depending on the relationship between the extracted viewer and the entire content or object, the upper or lower limit or both of the zoom level in the client To control An access authorization system characterized.

請求項2記載の発明は、請求項1記載のアクセス権限付与システムにおいて、クライアントにおいて、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、それ以上の操作が許可されていない旨の警告を報知することを特徴とする。   The invention according to claim 2 is the access right granting system according to claim 1, wherein when the viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit of the zoom level in the client, it is more than that. A warning that the operation is not permitted is notified.

請求項3記載の発明は、請求項1または2記載のアクセス権限付与システムにおいて、クライアントにおいて、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、閲覧者に対して推奨アクションを報知することを特徴とする。   The invention according to claim 3 is the access right granting system according to claim 1 or 2, wherein, in the client, when the viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit range of zoom, The recommended action is notified to the viewer.

請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか1項に記載のアクセス権限付与システムにおいて、クライアントにおいて、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、当該コンテンツをズームアウトして表示することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the access right granting system according to any one of the first to third aspects, in the client, the viewer exceeds a predetermined upper limit or lower limit range of the zoom level. When a zoom operation is performed, the content is zoomed out and displayed.

請求項5記載の発明は、各種オブジェクトから構成されているコンテンツ全体もしくは各オブジェクトに対する閲覧者のズーム操作内容に従って、コンテンツ全体もしくはオブジェクトの表示形態を連続的に変化させて表示部に表示させるコンテンツ閲覧方法において、閲覧者の識別情報とコンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係を記憶している記憶手段を備えるサーバが、取得した閲覧者の識別情報をキーとして閲覧者とコンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係を記憶手段から抽出し、その抽出した閲覧者とコンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係に応じて、ズームの程度の上限もしくは下限もしくはその両者を制御することを特徴とするアクセス方法である。   The invention according to claim 5 is a content browsing in which the entire content or the display form of the object is continuously changed in accordance with the zoom operation content of the entire content composed of various objects or the viewer on each object and displayed on the display unit. In the method, a server comprising storage means for storing the relationship between the viewer identification information and the entire content or object stores the relationship between the viewer and the entire content or object using the acquired viewer identification information as a key. The access method is characterized in that the upper limit and / or the lower limit of the degree of zooming is controlled in accordance with the relationship between the extracted viewer and the entire content or object.

請求項6記載の発明は、請求項5記載のアクセス方法において、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、それ以上の操作が許可されていない旨の警告を報知することを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the access method according to the fifth aspect, when the viewer performs a zoom operation beyond a predetermined upper limit or lower limit range of the zoom level, further operations are permitted. It is characterized by notifying the warning that it is not.

請求項7記載の発明は、請求項5または6記載のアクセス方法において、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、閲覧者に対して推奨アクションを報知することを特徴とする。   The invention described in claim 7 is directed to the access method according to claim 5 or 6, when the viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit of the zoom level. The recommended action is notified.

請求項8記載の発明は、請求項5から7のいずれか1項に記載のアクセス方法において、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、当該コンテンツをズームアウトして表示することを特徴とする。   The invention according to claim 8 is the access method according to any one of claims 5 to 7, wherein the viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit of the zoom level. The content is zoomed out and displayed.

本発明によれば、ズーミングが適用されるコンテンツ全体もしくはオブジェクト等について、ズーム操作/挙動に応じたアクセス権限を適切に付与することができる。   According to the present invention, it is possible to appropriately grant the access authority according to the zoom operation / behavior for the entire content or object to which zooming is applied.

以下に、本発明の実施形態のアクセス権限付与システムについて説明する。ここでは、Web環境でのコンテンツ閲覧を前提とするが、Web環境に限らず、1つの情報処理装置、システムとして閉じた環境であってもよい。また、アクセス対象はコンテンツ全体に限定されなくオブジェクト等であってもよい。   The access authority grant system according to the embodiment of the present invention will be described below. Here, it is assumed that the content is browsed in the Web environment, but the environment is not limited to the Web environment, and may be an environment closed as one information processing apparatus and system. Further, the access target is not limited to the entire content but may be an object or the like.

Web環境におけるコンテンツに対し、ズーミングを利用して詳細度の変化だけでなく、表示メディアの遷移を実現できる「ズーミング・クロスメディア」を適用するようにした。   "Zooming cross media" that can change not only the level of detail using zooming but also transition of display media is applied to content in the Web environment.

「ズーミング・クロスメディア」は、ズーム操作を、スクロール、アンカークリックに対する第3の操作と位置づけることにある。スクロールは同一画面内で注視点を連続的に移動させ、アンカークリックは異なる画面に飛ぶのに対し、ズーミング・クロスメディアは同一画面内で詳細度変化や表示メディア遷移を連続的に実現する。表示メディア遷移とは、相互に関連づけられた互いに異なるメディアオブジェクトに関し、ズーム操作に従って、一方から他方へ表示を連続的に変化させたり、一方を表示した状態に加えてもう一方を連続的に拡大しつつ追加表示させたり(もしくはその逆)することである。動画像に関連付けられた字幕テキストを表示するに際し、動画像のみの表示から、ズーミング操作と共に次第に字幕テキストに移り変わっていく、というようなものがその一例である。   “Zooming cross media” is to position the zoom operation as a third operation for scrolling and anchor clicking. While scrolling moves the point of interest continuously within the same screen and anchor clicks fly to different screens, zooming / cross media continuously realizes changes in detail and display media transitions within the same screen. Display media transition refers to media objects that are related to each other, and according to the zoom operation, the display is continuously changed from one to the other, or the other is continuously displayed and the other is continuously enlarged. It is to make additional display while vice versa (or vice versa). For example, when subtitle text associated with a moving image is displayed, it is gradually changed from subtitle text display to subtitle text with a zooming operation.

このようなズーミング操作/挙動は、ズーム対象、ズーム率、ズーム伝播の3つの基本概念を基にモデル化されている。
1.ズーム対象
「ズーム対象」はズーム操作の対象となる単位で、コンテンツを構成するテキスト、静止画像、動画像、音声の各「メディアオブジェクト」から構成される。閲覧者は所望のズーム対象を指定してズーム操作を行う。
2.ズーム率
「ズーム率」はズーム対象に対して一意的に定まる値で、ズームの程度を表す0.0以上1.0以下の連続値である。ズーム率が大きくなる方向にズーミングすることをズームイン、小さくなる方向にズーミングすることをズームアウトという。各メディアオブジェクトに対し、ズーム率は具体的な属性(フォントサイズ、画像サイズ、動画像や音声の再生区間等)に対応付けられる。
3.ズーム伝播
「ズーム伝播」はあるズーム対象をズーミングすると他のズーム対象も連動してズーミングすることである。ズーム伝播では、伝播元ズーム対象のズーム率から、予め定められた「ズーム率関係」を基に伝播先のズーム率を計算し、伝播先ズーム対象の表示の状態を制御する。ズーム率関係は伝播元と伝播先のズーム率の変化の比率である。
Such zooming operation / behavior is modeled on the basis of three basic concepts of zoom target, zoom rate, and zoom propagation.
1. A zoom target “zoom target” is a unit that is a target of a zoom operation, and is composed of “media objects” of text, still images, moving images, and audio that constitute content. A viewer designates a desired zoom target and performs a zoom operation.
2. The zoom rate “zoom rate” is a value that is uniquely determined with respect to the zoom target, and is a continuous value between 0.0 and 1.0 that represents the degree of zoom. Zooming in the direction of increasing the zoom rate is called zooming in and zooming out in the direction of decreasing the zoom rate. For each media object, the zoom rate is associated with specific attributes (font size, image size, moving image or audio playback section, etc.).
3. Zoom propagation “Zoom propagation” means that when a zoom target is zoomed, other zoom targets are also zoomed together. In zoom propagation, the zoom ratio of the propagation destination is calculated from the zoom ratio of the propagation source zoom object based on a predetermined “zoom ratio relationship”, and the display state of the propagation destination zoom object is controlled. The zoom rate relationship is the ratio of change in the zoom rate between the propagation source and the propagation destination.

Web環境でのコンテンツのオブジェクトAに対してズームイン操作を行った場合、オブジェクトAの下位のオブジェクトBが新たに表示されるとともに、新たなオブジェクトCがオブジェクトBの下部分に表示される。Web環境でのコンテンツのオブジェクトAに対してズームイン操作を行った場合、オブジェクトA,Bのフォントサイズが拡大される。加えて、Web環境でのコンテンツのオブジェクトAに対してズームイン操作を行った場合、オブジェクトCである静止画像の詳細度が高くなる(画像サイズが拡大する)。さらに、オブジェクトCは、あるサイズにまで拡大すると、動画像(と音声)の再生を開始する。   When the zoom-in operation is performed on the object A of the content in the Web environment, the object B below the object A is newly displayed, and the new object C is displayed below the object B. When the zoom-in operation is performed on the content object A in the Web environment, the font sizes of the objects A and B are enlarged. In addition, when a zoom-in operation is performed on the object A of the content in the Web environment, the detail level of the still image that is the object C is increased (the image size is increased). Furthermore, when the object C is enlarged to a certain size, reproduction of a moving image (and sound) is started.

このようなWeb環境でのコンテンツ閲覧における画面遷移は、以下に示すような表示記述(構造記述及びズーミング記述)で記述されている。なお、構造記述及びズーミング記述は、XML(Extensible Markup Language)ベースのズーミング記述言語(ZDL:Zooming Description Language )で記述されている。   The screen transition in content browsing in such a Web environment is described in the following display description (structure description and zooming description). The structure description and the zooming description are described in an XML (Extensible Markup Language) based zooming description language (ZDL).

1.メディアオブジェクトの指定
テキスト、静止画像、動画像、音声のそれぞれについて、<text/>,<img/>,<video/>,<audio/>のタグで表す。このタグにより、具体的なテキストの内容やソースファイルを指定する。
2.ズーム率の範囲
<div/>タグ内のzoomFactor属性にて、ズーム率の最大値、最小値を指定し、連続パラメータとしてのズーム率の範囲を表す。
3.メディアオブジェクトの表示
テキスト、静止画像、動画像、音声のそれぞれについて、<dispText>,<dispImg>,<dispVideo>,<dispAudio>タグで表す。常に<div/>タグに内包され、<div/>タグで指定された範囲のズーム率における各メディアオブジェクトの表示の状態を表す。
4.ズーム対象
ズーム対象を<zoomObject/>タグで記述する。初期ズーム率やズーム伝播先のズーム対象、ズーム率関係もタグ内の属性で記述する。<div/>もしくは他の<zoomObject/>のいずれかを必ず内包する。
1. Each of the designated text, still image, moving image, and audio of the media object is represented by <text />, <img />, <video />, and <audio /> tags. This tag specifies the specific text content or source file.
2. Zoom rate range
In zoomFactor attribute in the <div /> tag, specify the maximum and minimum values of the zoom factor and represent the range of the zoom factor as a continuous parameter.
3. Each of the display text, still image, moving image, and audio of the media object is represented by <dispText>, <dispImg>, <dispVideo>, and <dispAudio> tags. It is always included in the <div /> tag, and represents the display state of each media object at the zoom ratio in the range specified by the <div /> tag.
4). Describe the zoom target with the <zoomObject /> tag. The initial zoom rate, the zoom target of the zoom propagation destination, and the zoom rate relationship are also described with attributes in the tag. Be sure to include either <div /> or other <zoomObject />.

次に、ズーム率関係がマイナスの値の場合のズームの伝播の例について説明する。Web環境でのコンテンツのオブジェクトBに対してズームイン操作を行った場合、オブジェクトBのフォントサイズが拡大されているが、オブジェクトCの表示サイズは縮小する。   Next, an example of zoom propagation when the zoom ratio relationship is a negative value will be described. When the zoom-in operation is performed on the object B of the content in the Web environment, the font size of the object B is enlarged, but the display size of the object C is reduced.

以上が、Web環境でのコンテンツ閲覧における画面遷移の概要である。このような関係を簡単な具体例で表現したものが図1である。図1の例では、A,B,Cがズーム対象で括弧内は初期状態のズーム率を表す。矢印はズームの伝播関係を表し、そのそばに付された値はズーム率関係である。ABのズーム率関係は0.5なので、A→Bとズーム伝播する際、Aをズームインしてズーム率が0.0→0.8と変化すると、Bのズーム率が0.0→0.4と変化する。BとCは相互にズーム伝播するが変化の比率がマイナス(-1.0)なので、一方をズームインすると他方はズームアウトする。例えば、初期状態はC(動画像)のみ表示で、B(テキスト+音声)をズームインして拡大していくと、C(動画像)は次第に縮小する。この例のように、ズーム伝播を導入することで、表示メディアの遷移が容易に実現できるのが本モデリングの特徴である。   The above is the outline of the screen transition in content browsing in the Web environment. FIG. 1 shows such a relationship expressed by a simple specific example. In the example of FIG. 1, A, B, and C are zoom targets, and the parentheses indicate the zoom ratio in the initial state. An arrow represents a zoom propagation relationship, and a value attached to the arrow indicates a zoom rate relationship. Since the zoom ratio relationship of AB is 0.5, when zooming in from A to B and zooming in A and changing the zoom ratio from 0.0 to 0.8, the zoom ratio of B changes from 0.0 to 0.4. B and C propagate in zoom with each other but the rate of change is negative (-1.0), so zooming in on one zooms out on the other. For example, in the initial state, only C (moving image) is displayed, and when B (text + sound) is zoomed in and enlarged, C (moving image) is gradually reduced. As in this example, the feature of this modeling is that transition of display media can be easily realized by introducing zoom propagation.

本実施の形態におけるクライアント端末Cは、Web環境におけるコンテンツとして検索エンジン(例えば、ロボット検索エンジン)によるWebページの検索結果一覧を適用し、このWebページの検索結果一覧をズーミング記述言語(ZDL)の形式で出力することができる。   The client terminal C in the present embodiment applies a search result list of a Web page by a search engine (for example, a robot search engine) as content in the Web environment, and the search result list of the Web page is displayed in the zooming description language (ZDL). Can be output in format.

ここで、コンテンツであるWebページとは、Webブラウザに一度に表示されるデータのまとまりで、テキストデータやHTML(あるいは、CSS(Cascading Style Sheet),XMLなど)によるレイアウト情報、文書中に埋め込まれた画像や音声、動画などから構成されるものである。   Here, the Web page that is the content is a collection of data that is displayed at one time on the Web browser, and is embedded in text data, HTML (or CSS (Cascading Style Sheet), XML, etc.) layout information, and a document. It consists of images, sounds, and moving images.

図2は、本実施の形態におけるアクセス権限付与システムの概略構成図である。本システムは、図2に示すように、サーバコンピュータ(以下、サーバという)1にインターネットであるネットワークNを介して端末装置であるクライアントコンピュータ(以下、クライアント端末という)Cが複数台接続されたシステムを想定する。なお、このようなネットワーク通信を伴うクライアント・サーバ方式のみに本発明は限定されないことは上述したとおりである。   FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the access authority assignment system according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, this system is a system in which a plurality of client computers (hereinafter referred to as client terminals) C, which are terminal devices, are connected to a server computer (hereinafter referred to as servers) 1 via a network N that is the Internet. Is assumed. As described above, the present invention is not limited only to the client / server system involving such network communication.

サーバ1は、概略的には、インターネットであるネットワークN上の一般的なWebページを対象にキーワードに基づくWebページ検索を行い、ズーミング記述言語(ZDL)の形式でWebページの検索結果一覧を出力するものである。   Schematically, the server 1 performs a web page search based on a keyword for a general web page on the network N, which is the Internet, and outputs a list of web page search results in a zooming description language (ZDL) format. To do.

クライアント端末Cは、一般的なパーソナルコンピュータ等であり、Webブラウザを用いることによりサーバ1とのデータ送受信が可能になっている。このクライアント端末Cは、閲覧者からのWebページのキーワード検索要求を受け付けてサーバ1に出力するとともに、サーバ1においてズーミング記述言語(ZDL)の形式で出力された閲覧者に対するWebページの検索結果一覧を解釈して表示する。すなわち、クライアント端末Cは、コンテンツ処理装置であるサーバ1に対する入出力デバイスである。   The client terminal C is a general personal computer or the like, and can transmit and receive data to and from the server 1 by using a Web browser. This client terminal C accepts a Web page keyword search request from a viewer and outputs it to the server 1, and at the same time, a search result list of Web pages for the viewer output in the zooming description language (ZDL) format on the server 1. Is interpreted and displayed. That is, the client terminal C is an input / output device for the server 1 that is a content processing apparatus.

図3は、サーバ1の構成を示すブロック図である。CPU(Central Processing Unit)2と、ROM(Read Only Memory)3と、RAM(Random Access Memory)4と、HDD(Hard Disk Drive)5と、ネットワークインタフェース6と、キーボード7やマウス8等の入力部と、ディスプレイ9とから構成され、これらの間のデータ通信をバスコントローラが調停して動作している。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the server 1. CPU (Central Processing Unit) 2, ROM (Read Only Memory) 3, RAM (Random Access Memory) 4, HDD (Hard Disk Drive) 5, network interface 6, input unit such as keyboard 7 and mouse 8 And the display 9, and the bus controller arbitrates the data communication between them.

HDD5には、図5、図6、図20等に示すユーザごとのアクセス権のテーブルや、図4に示すようなユーザ属性のテーブルや、図10、図14、図17に示すコンテンツ全体もしくはオブジェクト等についてのアクセス料のテーブルや、図10、図14、図17に示すユーザごとの支払い料金のテーブルが格納されている。ユーザのアクセス権のテーブルには、例えば、ユーザの識別情報とそのユーザの識別情報と対応付けたコンテンツ全体もしくはオブジェクト等についてのアクセスの許否情報が格納されている。ユーザ属性のテーブルには、例えば、ユーザの識別情報とそのユーザの識別情報と対応付けたユーザの属性情報が格納されている。アクセス料のテーブルには、例えば、コンテンツ全体もしくはオブジェクト等の識別情報とそのコンテンツ全体もしくはオブジェクト等の識別情報と対応付けたアクセスするために必要な料金の情報が格納されている。ユーザごとの支払い料金のテーブルには、例えば、ユーザの識別情報とそのユーザの識別情報と対応付けたユーザが支払い済みの料金の情報が格納されている。   The HDD 5 has an access right table for each user shown in FIGS. 5, 6, 20 and the like, a table of user attributes as shown in FIG. 4, and the entire contents or objects shown in FIGS. And the like, and the table of payment fees for each user shown in FIGS. 10, 14, and 17 are stored. In the user access right table, for example, access permission information for the entire content or object associated with the user identification information and the user identification information is stored. The user attribute table stores, for example, user identification information and user attribute information associated with the user identification information. In the access fee table, for example, identification information for the entire content or object and information on the fee necessary for access associated with the identification information for the entire content or object are stored. In the payment fee table for each user, for example, user identification information and fee information paid by the user associated with the user identification information are stored.

ここで、閲覧者の識別情報とコンテンツ全体もしくはオブジェクトとの関係とは、アクセスの許否が所定の条件を満たすことが要件とされていない場合は、直接的にアクセス可能か否かを示すものであり、一方、アクセスの許否が所定の条件を満たすことが要件とされている場合は、どのような条件を満たすときにアクセス可能であるか、あるいはアクセス不能であるかを示すものである。具体的には、アクセスの許否が所定の条件を満たすことが要件とされていない場合は、図5、図6、図20等に示すユーザごとのアクセス権をいい、一方、アクセスの許否が所定の条件を満たすことが要件とされている場合は、図4に示すようなユーザ属性が所定の属性であること等や、図10、図14、図17に示すアクセス料が所定の値以上であること等の所定の条件が設定されたときに、ユーザの識別情報と対応付けたユーザの属性情報やユーザの識別情報と対応付けたユーザが支払い済みの料金の情報が条件を満たしてアクセス可能であるか、あるいは条件を満たしていなくアクセス不能であるかを示すものである。   Here, the relationship between the identification information of the viewer and the entire content or object indicates whether or not direct access is possible if it is not a requirement that the permission or disapproval of access satisfies a predetermined condition. On the other hand, when it is required that the access permission / rejection satisfies a predetermined condition, it indicates what condition is accessible or inaccessible. Specifically, when it is not required that the access permission / rejection satisfies a predetermined condition, the access right for each user shown in FIGS. 5, 6, 20 and the like is referred to, while the access permission / rejection is predetermined. 4 is a requirement, the user attribute as shown in FIG. 4 is a predetermined attribute, or the access fee shown in FIGS. 10, 14, and 17 is a predetermined value or more. When certain conditions such as certain are set, user attribute information associated with the user identification information and fee information paid by the user associated with the user identification information satisfy the conditions and can be accessed Or is inaccessible because the condition is not met.

クライアント端末Cからズーミング操作によりコンテンツ全体もしくはオブジェクト等についてアクセス要求が、ユーザの識別情報を伴って発行されると、サーバ1は、アクセス要求とともに受け付けたユーザの識別情報をキーとして必要に応じて上記の各テーブルを参照してアクセス許否を決定する。具体的には、アクセスの許否が所定の条件を満たすことが要件とされていない場合は、図5、図6、図20等に示すユーザごとのアクセス権のテーブルを参照してアクセス許否を決定する。一方、アクセスの許否が所定の条件を満たすことが要件とされている場合は、図4に示すようなユーザ属性のテーブルや、図10、図14、図17に示すコンテンツ全体もしくはオブジェクト等についてのアクセス料のテーブルや、図10、図14、図17に示すユーザごとの支払い料金のテーブルを参照して、図4に示すようなユーザ属性が所定の属性であること等や、図10、図14、図17に示すアクセス料が所定の値以上であること等の所定の条件について、ユーザの識別情報と対応付けたユーザの属性情報やユーザの識別情報と対応付けたユーザが支払い済みの料金の情報が条件を満たしてアクセス可能であるか、あるいは条件を満たしていなくアクセス不能であるかを判断してアクセス許否を決定する。   When an access request for the entire content or object is issued from the client terminal C with the user identification information by the zooming operation, the server 1 uses the user identification information received together with the access request as a key as described above. Access permission is determined with reference to each table. Specifically, when it is not required that the access permission / rejection satisfies a predetermined condition, the access permission / rejection is determined with reference to the access right table for each user shown in FIG. 5, FIG. 6, FIG. To do. On the other hand, when it is a requirement that the access permission / rejection satisfy a predetermined condition, the user attribute table as shown in FIG. 4 or the entire contents or objects shown in FIG. 10, FIG. 14, and FIG. With reference to the access fee table and the payment fee table for each user shown in FIGS. 10, 14, and 17, the user attribute as shown in FIG. 4 is a predetermined attribute, etc. 14. For a predetermined condition such as the access fee shown in FIG. 17 being equal to or greater than a predetermined value, the user attribute information associated with the user identification information and the fee paid by the user associated with the user identification information It is determined whether or not the information is accessible by satisfying the condition, or is not accessible because the condition is not satisfied and the access permission is determined.

クライアント端末C側においては、閲覧者がWebブラウザ上でキーワード検索を開始すると、同時にズーミング記述言語(ZDL)を解釈・表示するZDLビューワが起動される。そして、クライアント端末Cで入力された検索要求はサーバ1に送信される。コンテンツ処理装置であるサーバ1側では、クライアント端末Cで入力された検索要求を受け付けると、キーワードに基づくデータベース検索が実行される。表示コード生成部では、得られた検索結果のWebページ群を予め定めた優先順位に基づいて順位付けした後、各Webページからズーム対象となるオブジェクトを選択し、Webページの検索結果一覧をズーミング記述言語(ZDL)形式で生成する。生成されたズーミング記述言語(ZDL)形式のWebページの検索結果一覧はコンテンツ処理装置であるサーバ1からクライアント端末Cに送信され、ZDLビューワ上に表示される。閲覧者は表示されたWebページの検索結果一覧に対して、適宜ズーミング操作を行うことになる。   On the client terminal C side, when a viewer starts a keyword search on a Web browser, a ZDL viewer that interprets and displays a zoom description language (ZDL) is activated at the same time. The search request input at the client terminal C is transmitted to the server 1. On the server 1 side, which is a content processing apparatus, when a search request input at the client terminal C is received, a database search based on keywords is executed. The display code generation unit ranks the Web page groups of the obtained search results based on a predetermined priority order, selects an object to be zoomed from each Web page, and zooms the Web page search result list Generated in the description language (ZDL) format. The generated search result list of the Web page in the zooming description language (ZDL) format is transmitted from the server 1 which is a content processing apparatus to the client terminal C and displayed on the ZDL viewer. The viewer appropriately performs a zooming operation on the displayed search result list of the Web page.

以下では具体的なアクセス権限に基づいた動作を説明する。
まず、図6に示すようにユーザのアクセス権が付与されている場合について説明する。
Hereinafter, an operation based on specific access authority will be described.
First, the case where the user's access right is given as shown in FIG. 6 will be described.

ユーザAのときの画面遷移を図7に示す。まず、文書タイトルはアクセスが許可されているのでタイトル一覧が閲覧可能である。そして、300文字までの本文とサムネイル画像もアクセスが許可されているのでタイトル一覧からズームイン操作により300文字までの本文とサムネイル画像の一覧が閲覧可能である。さらに、文書全体はアクセスが許可されていないので、300文字までの本文とサムネイル画像の一覧からズームイン操作により文書全体を閲覧しようとするとアクセス不許可の旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームアウト操作により300文字までの本文とサムネイル画像の一覧、タイトル一覧へ戻ることもできる。   The screen transition for user A is shown in FIG. First, since the document title is permitted to be accessed, the title list can be browsed. Since access to texts and thumbnail images up to 300 characters is permitted, a list of texts and thumbnail images up to 300 characters can be viewed from the title list by a zoom-in operation. Furthermore, since access is not permitted for the entire document, access to the document is notified when an attempt is made to browse the entire document through a zoom-in operation from a list of up to 300 characters of text and thumbnail images. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return to a list of body text and thumbnail images up to 300 characters and a title list by zoom-out operation.

ユーザBのときの画面遷移を図8に示す。まず、文書タイトルはアクセスが許可されているのでタイトル一覧が閲覧可能である。そして、300文字までの本文とサムネイル画像もアクセスが許可されているのでタイトル一覧からズームイン操作により300文字までの本文とサムネイル画像の一覧が閲覧可能である。さらに、文書全体もアクセスが許可されているので、300文字までの本文とサムネイル画像の一覧からズームイン操作により文書全体の一覧が閲覧可能である。なお、ズームアウト操作により文書全体の一覧から300文字までの本文とサムネイル画像の一覧、タイトル一覧へ戻ることもできる。   The screen transition for user B is shown in FIG. First, since the document title is permitted to be accessed, the title list can be browsed. Since access to texts and thumbnail images up to 300 characters is permitted, a list of texts and thumbnail images up to 300 characters can be viewed from the title list by a zoom-in operation. Furthermore, since access is permitted for the entire document, a list of the entire document can be browsed by a zoom-in operation from a list of body text and thumbnail images of up to 300 characters. It is also possible to return to a list of body text and thumbnail images of up to 300 characters and a list of titles and a title list from the entire document list by zoom-out operation.

ユーザCのときの画面遷移を図9に示す。まず、文書タイトルはアクセスが許可されているのでタイトル一覧が閲覧可能である。そして、300文字までの本文とサムネイル画像はアクセスが許可されていないので、タイトル一覧からズームイン操作により300文字までの本文とサムネイル画像を閲覧しようとするとアクセス不許可の旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームアウト操作によりタイトル一覧へ戻ることもできる。   FIG. 9 shows screen transitions for user C. First, since the document title is permitted to be accessed, the title list can be browsed. Since access to the text and thumbnail images up to 300 characters is not permitted, if the user tries to view the text and thumbnail images up to 300 characters from the title list by zoom-in operation, the user is notified that access is not permitted. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return to the title list by a zoom-out operation.

次に、図10に示すようにユーザのアクセス権が支払いが必要な料金と紐付けられて付与されている場合について説明する。   Next, as shown in FIG. 10, a case where the user's access right is given in association with a fee that requires payment will be described.

ユーザAのときの画面遷移を図11に示す。まず、絵画タイトルとサムネイル画像は無料でアクセスが許可されているので絵画タイトルとサムネイル画像の一覧が閲覧可能である。そして、フルサイズ絵画画像は300円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは300円の支払が前提となっているので、絵画タイトルとサムネイル画像の一覧からズームイン操作によりフルサイズ絵画画像の一覧が閲覧可能である。さらに、解説文は350円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは300円の支払が前提となっているので、そのままでは50円不足しており、フルサイズ絵画画像の一覧からズームイン操作により解説文付きを閲覧しようとするとアクセス不許可となり、アクセスするためには追加の50円の支払が必要である旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームアウト操作によりフルサイズ絵画画像の一覧、絵画タイトルとサムネイル画像の一覧へ戻ることもできる。   Screen transitions for user A are shown in FIG. First, since the painting titles and thumbnail images are allowed to be accessed for free, a list of painting titles and thumbnail images can be viewed. Then, access is granted if the full-size painting image is paid for 300 yen, but the user A is assumed to pay 300 yen, so the list of full-size painting images can be zoomed in from the list of painting titles and thumbnail images. Can be viewed. Furthermore, although the commentary is paid for 350 yen, access is permitted, but user A is assumed to pay 300 yen, so it is insufficient for 50 yen as it is, and by zooming in from the list of full-size painting images If you try to browse with commentary, access will be denied, and you will be informed that an additional 50 yen payment is required to access. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return to the list of full-size painting images and the list of painting titles and thumbnail images by zooming out.

ユーザBのときの画面遷移を図12に示す。まず、絵画タイトルとサムネイル画像は無料でアクセスが許可されているので絵画タイトルとサムネイル画像の一覧が閲覧可能である。そして、フルサイズ絵画画像は300円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザBは350円の支払が前提となっているので、絵画タイトルとサムネイル画像の一覧からズームイン操作によりフルサイズ絵画画像の一覧が閲覧可能である。さらに、解説文は350円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザBは350円の支払が前提となっているので、フルサイズ絵画画像の一覧からズームイン操作により解説文付きが閲覧可能である。なお、ズームアウト操作により解説文付きから、フルサイズ絵画画像の一覧、絵画タイトルとサムネイル画像の一覧へ戻ることもできる。   Screen transitions for user B are shown in FIG. First, since the painting titles and thumbnail images are allowed to be accessed for free, a list of painting titles and thumbnail images can be viewed. Then, access is permitted if the full-size painting image is paid for 300 yen, but the user B is assumed to pay 350 yen, so the list of full-size painting images can be zoomed in from the list of painting titles and thumbnail images. Can be viewed. Furthermore, although the comment is paid for 350 yen, access is permitted, but since User B is premised to pay 350 yen, the user can browse the comment text with a zoom-in operation from the list of full-size painting images. It is also possible to return to a list of full-size painting images, a list of painting titles and thumbnail images from a commentary by zoom-out operation.

ユーザCのときの画面遷移を図13に示す。まず、絵画タイトルとサムネイル画像は無料でアクセスが許可されているので絵画タイトルとサムネイル画像の一覧が閲覧可能である。そして、フルサイズ絵画画像は300円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは0円の支払が前提となっているので、そのままでは350円不足しており、絵画タイトルとサムネイル画像の一覧からズームイン操作によりフルサイズ絵画画像の一覧を閲覧しようとするとアクセス不許可となり、アクセスするためには追加の350円の支払が必要である旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームアウト操作により絵画タイトルとサムネイル画像の一覧へ戻ることもできる。   Screen transitions for user C are shown in FIG. First, since the painting titles and thumbnail images are allowed to be accessed for free, a list of painting titles and thumbnail images can be viewed. Then, access is permitted if the full-size painting image is paid for 300 yen, but the user A is assumed to pay 0 yen, so it is not enough for 350 yen as it is, and from the list of painting titles and thumbnail images. If you try to browse the list of full-size painting images by zooming in, access will be denied, and you will be notified that you will need to pay an additional 350 yen for access. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return to the list of picture titles and thumbnail images by zooming out.

次に、図14に示すようにユーザのアクセス権が支払いが必要な料金と紐付けられて付与されている場合について説明する。   Next, as shown in FIG. 14, a case where the user's access right is given in association with a fee that requires payment will be described.

ユーザAのときの画面遷移を図15に示す。まず、映像情報のみは1000円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは1500円の支払が前提となっているので、映像情報が閲覧可能である。そして、字幕データ付は1500円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは1500円の支払が前提となっているので、映像情報のみからズームアウト操作により字幕データ付が閲覧可能である。さらに、字幕データ付からズームアウト操作により字幕データのみの閲覧が可能である。なお、ズームイン操作により字幕データのみから、字幕データ付、映像情報のみへ戻ることもできる。   The screen transition for user A is shown in FIG. First, access is permitted if only video information is paid for 1,000 yen, but since user A is assumed to pay 1500 yen, the video information can be viewed. Access with subtitle data is permitted if the user pays 1500 yen, but since user A is premised to pay 1500 yen, the user can view the subtitle data with the zoom-out operation only from the video information. Furthermore, only subtitle data can be browsed by zoom-out operation from subtitle data attached. Note that it is possible to return only from caption data to only with caption data and video information by a zoom-in operation.

ユーザBのときの画面遷移を図16に示す。まず、映像情報のみは1000円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザBは1000円の支払が前提となっているので、映像情報が閲覧可能である。そして、字幕データ付は1500円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザBは1000円の支払が前提となっているので、そのままでは500円不足しており、映像情報のみからズームアウト操作により字幕データ付を閲覧しようとするとアクセス不許可となり、アクセスするためには追加の500円の支払が必要である旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームイン操作により映像情報のみへ戻ることもできる。   The screen transition when user B is shown in FIG. First, access is permitted if only video information is paid for 1,000 yen, but user B is able to view the video information because payment is 1000 yen. And, with subtitle data attached, access is permitted if paying 1500 yen, but user B is premised to pay 1000 yen, so it is short of 500 yen as it is, and subtitles can be subtracted from the video information only by zoom-out operation. If you try to browse the data, access will be denied, and you will be informed that you will need to pay an additional 500 yen for access. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return only to video information by zooming in.

次に、図17に示すようにユーザのアクセス権が支払いが必要な料金と紐付けられて付与されている場合について説明する。   Next, a case will be described in which the user's access right is given in association with a fee that requires payment as shown in FIG.

ユーザAのときの画面遷移を図18に示す。まず、サムネイル映像情報のみは1000円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは2000円の支払が前提となっているので、サムネイル映像情報のみが閲覧可能である。そして、サムネイル映像情報と字幕データは追加で500円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは2000円の支払が前提となっているので、サムネイル映像情報のみからズームアウト操作によりサムネイル映像情報と字幕データが閲覧可能である。さらに、フルサイズ映像情報は追加で500円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザAは2000円の支払が前提となっているので、サムネイル映像情報のみからズームイン操作によりフルサイズ映像情報が閲覧可能である。なお、ズームアウト操作によりフルサイズ映像情報からサムネイル映像情報のみ、サムネイル映像情報と字幕データへ移行することができ、また、ズームイン操作によりサムネイル映像情報と字幕データから、サムネイル映像情報のみ、フルサイズ映像情報へ移行することもできる。   Screen transitions for user A are shown in FIG. First, access is permitted if only thumbnail video information is paid for 1,000 yen, but since user A is assumed to pay 2000 yen, only thumbnail video information can be viewed. Access to the thumbnail video information and subtitle data is permitted if an additional 500 yen is paid, but user A is assumed to pay 2000 yen. Subtitle data can be viewed. In addition, access is granted if full-size video information is paid for an additional 500 yen, but user A is supposed to pay 2000 yen, so full-size video information can be viewed by zoom-in operation from only thumbnail video information. It is. In addition, it is possible to move from full-size video information to only thumbnail video information, thumbnail video information and subtitle data by zoom-out operation, and from thumbnail video information and subtitle data to full-size video information from thumbnail video information and subtitle data. You can also move to information.

ユーザBのときの画面遷移を図19に示す。まず、サムネイル映像情報のみは1000円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザBは1000円の支払が前提となっているので、サムネイル映像情報のみが閲覧可能である。そして、サムネイル映像情報と字幕データは追加で500円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザBは1000円の支払が前提となっているので、そのままでは500円不足しており、サムネイル映像情報のみからズームアウト操作によりサムネイル映像情報と字幕データを閲覧しようとするとアクセス不許可となり、アクセスするためには追加の500円の支払が必要である旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームイン操作によりサムネイル映像情報のみへ戻ることもできる。また、フルサイズ映像情報は追加で500円支払えばアクセスが許可されるが、ユーザBは1000円の支払が前提となっているので、そのままでは500円不足しており、サムネイル映像情報のみからズームイン操作によりフルサイズ映像情報を閲覧しようとするとアクセス不許可となり、アクセスするためには追加の500円の支払が必要である旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームアウト操作によりサムネイル映像情報のみへ戻ることもできる。   FIG. 19 shows screen transitions for user B. First, access is permitted if only thumbnail video information is paid for 1,000 yen, but since user B is supposed to pay 1000 yen, only thumbnail video information can be viewed. And, if the thumbnail video information and subtitle data are additionally paid for 500 yen, the access is permitted, but the user B is assumed to pay 1000 yen, so there is a shortage of 500 yen as it is, and only the thumbnail video information. If the user tries to view the thumbnail video information and the subtitle data through the zoom-out operation, the access is not permitted, and it is informed that an additional 500 yen payment is required for the access. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. Note that it is also possible to return only to the thumbnail video information by zooming in. In addition, access is permitted if full-size video information is paid for an additional 500 yen, but user B is assumed to pay 1000 yen, so it is insufficient for 500 yen as it is, and zoom-in only from thumbnail video information. If the user tries to view full-size video information by the operation, the access is not permitted, and an additional 500 yen payment is required to access. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return only to the thumbnail video information by a zoom-out operation.

次に、図20に示すようにユーザのアクセス権が付与されている場合について図21を参照して説明する。   Next, the case where the user's access right is given as shown in FIG. 20 will be described with reference to FIG.

ユーザAの文書1のときは、まず、文書タイトルはアクセスが許可されているのでタイトル一覧が閲覧可能である。そして、300文字までの本文とサムネイル画像もアクセスが許可されているのでタイトル一覧からズームイン操作により300文字までの本文とサムネイル画像の一覧が閲覧可能である。さらに、文書全体はアクセスが許可されていないので、300文字までの本文とサムネイル画像の一覧からズームイン操作により文書全体を閲覧しようとするとアクセス不許可の旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームアウト操作により300文字までの本文とサムネイル画像の一覧、タイトル一覧へ戻ることもできる。   In the case of the document 1 of the user A, first, since the document title is permitted to be accessed, the title list can be browsed. Since access to texts and thumbnail images up to 300 characters is permitted, a list of texts and thumbnail images up to 300 characters can be viewed from the title list by a zoom-in operation. Furthermore, since access is not permitted for the entire document, access to the document is notified when an attempt is made to browse the entire document through a zoom-in operation from a list of up to 300 characters of text and thumbnail images. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return to a list of body text and thumbnail images up to 300 characters and a title list by zoom-out operation.

ユーザAの文書2のときは、まず、文書タイトルはアクセスが許可されているのでタイトル一覧が閲覧可能である。そして、300文字までの本文とサムネイル画像もアクセスが許可されているのでタイトル一覧からズームイン操作により300文字までの本文とサムネイル画像の一覧が閲覧可能である。さらに、文書全体もアクセスが許可されているので、300文字までの本文とサムネイル画像の一覧からズームイン操作により文書全体の一覧が閲覧可能である。なお、ズームアウト操作により文書全体の一覧から300文字までの本文とサムネイル画像の一覧、タイトル一覧へ戻ることもできる。   In the case of the document 2 of the user A, first, since the document title is permitted to be accessed, the title list can be browsed. Since access to texts and thumbnail images up to 300 characters is permitted, a list of texts and thumbnail images up to 300 characters can be viewed from the title list by a zoom-in operation. Furthermore, since access is permitted for the entire document, a list of the entire document can be browsed by a zoom-in operation from a list of body text and thumbnail images of up to 300 characters. It is also possible to return to a list of body text and thumbnail images of up to 300 characters and a list of titles and a title list from the entire document list by zoom-out operation.

ユーザAの文書3のときは、まず、文書タイトルはアクセスが許可されているのでタイトル一覧が閲覧可能である。そして、300文字までの本文とサムネイル画像はアクセスが許可されていないので、タイトル一覧からズームイン操作により300文字までの本文とサムネイル画像を閲覧しようとするとアクセス不許可の旨が報知される。報知は警告文、警告音声等であってよい。なお、ズームアウト操作によりタイトル一覧へ戻ることもできる。   In the case of the document 3 of the user A, first, since the document title is permitted to be accessed, the title list can be browsed. Since access to the text and thumbnail images up to 300 characters is not permitted, if the user tries to view the text and thumbnail images up to 300 characters from the title list by zoom-in operation, the user is notified that access is not permitted. The notification may be a warning text, a warning voice, or the like. It is also possible to return to the title list by a zoom-out operation.

さらに、図5に示すようにユーザのアクセス権がユーザの属性に基づいて付与されている場合等であっても上述した各実施例と同様に適用可能である。   Furthermore, even when the user's access right is given based on the user's attribute as shown in FIG. 5, it can be applied in the same manner as in the above-described embodiments.

また、アクセス不許可の旨が報知されるタイミングで、推奨アクションを報知したり、該当するコンテンツをズームアウトして表示してもよい。   Further, the recommended action may be notified or the corresponding content may be zoomed out and displayed at the timing when the notification of access disapproval is notified.

なお、上述する実施の形態は、本発明の好適な実施の形態であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更実施が可能である。例えば、サーバ1、クライアント端末Cの機能を実現するためのプログラムを各装置に実行させることにより各装置の機能を実現する処理を行ってもよい。さらに、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であるCD−ROMまたは光磁気ディスクなどを介して、または伝送媒体であるインターネット、電話回線などを介して伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。   The above-described embodiment is a preferred embodiment of the present invention, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention. For example, you may perform the process which implement | achieves the function of each apparatus by making each apparatus run the program for implement | achieving the function of the server 1 and the client terminal C. Further, the program is transmitted to another computer system by a transmission wave via a computer-readable recording medium such as a CD-ROM or a magneto-optical disk, or via a transmission medium such as the Internet or a telephone line. Also good.

本発明の実施形態のWeb環境でのコンテンツ閲覧における画面遷移の概要を簡単な具体例で表現した説明図である。It is explanatory drawing which expressed the outline | summary of the screen transition in the content browsing in the Web environment of embodiment of this invention with a simple specific example. 本発明の実施形態のシステム構成図である。It is a system configuration figure of an embodiment of the present invention. 本発明の実施形態のサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のユーザ情報を格納したテーブルである。It is the table which stored the user information of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のユーザのアクセス権が付与されている場合を示す一例である。It is an example which shows the case where the access right of the user of embodiment of this invention is provided. 本発明の実施形態のユーザのアクセス権が付与されている場合を示す一例である。It is an example which shows the case where the access right of the user of embodiment of this invention is provided. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のユーザのアクセス権が付与されている場合を示す一例である。It is an example which shows the case where the access right of the user of embodiment of this invention is provided. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のユーザのアクセス権が付与されている場合を示す一例である。It is an example which shows the case where the access right of the user of embodiment of this invention is provided. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のユーザのアクセス権が付与されている場合を示す一例である。It is an example which shows the case where the access right of the user of embodiment of this invention is provided. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention. 本発明の実施形態のユーザのアクセス権が付与されている場合を示す一例である。It is an example which shows the case where the access right of the user of embodiment of this invention is provided. 本発明の実施形態の画面遷移の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen transition of embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 サーバ
C クライアント端末
1 Server C Client terminal

Claims (8)

各種オブジェクトから構成されているコンテンツ全体もしくは前記各オブジェクトに対する閲覧者のズーム操作内容に従って、前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトの表示形態を連続的に変化させて表示部に表示させるクライアントとアクセス権限情報を有するサーバを含むアクセス権限付与システムであって、
前記サーバは、閲覧者の識別情報と前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトとの関係を記憶している記憶手段を備え、取得した閲覧者の識別情報をキーとして閲覧者と前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトとの関係を前記記憶手段から抽出し、その抽出した閲覧者と前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトとの関係に応じて、前記クライアントにおけるズームの程度の上限もしくは下限もしくはその両者を制御することを特徴とするアクセス権限付与システム。
In accordance with the entire contents composed of various objects or the zoom operation contents of the viewer for each object, the display contents of the client and the access authority information are displayed by continuously changing the entire contents or the display form of the objects. An access authorization system including a server,
The server includes storage means for storing the relationship between the identification information of the viewer and the entire content or the object, and uses the acquired identification information of the viewer as a key between the viewer and the entire content or the object. The access is characterized in that the relationship is extracted from the storage means, and the upper or lower limit or both of the zoom level in the client is controlled in accordance with the relationship between the extracted viewer and the whole content or the object. Authorization system.
前記クライアントにおいて、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、それ以上の操作が許可されていない旨の警告を報知することを特徴とする請求項1記載のアクセス権限付与システム。   In the client, when a viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit range of the zoom level, a warning that a further operation is not permitted is notified. The access authorization system according to claim 1. 前記クライアントにおいて、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、閲覧者に対して推奨アクションを報知することを特徴とする請求項1または2記載のアクセス権限付与システム。   3. The recommended action is notified to the viewer when the viewer performs a zoom operation beyond a predetermined upper limit or lower limit of the zoom level in the client. The access authorization system described. 前記クライアントにおいて、閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、当該コンテンツをズームアウトして表示することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のアクセス権限付与システム。   The content is zoomed out and displayed when the viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit range of the zoom level in the client. The access right granting system according to any one of the above. 各種オブジェクトから構成されているコンテンツ全体もしくは前記各オブジェクトに対する閲覧者のズーム操作内容に従って、前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトの表示形態を連続的に変化させて表示部に表示させるコンテンツ閲覧方法において、
閲覧者の識別情報と前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトとの関係を記憶している記憶手段を備えるサーバが、取得した閲覧者の識別情報をキーとして閲覧者と前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトとの関係を記憶手段から抽出し、その抽出した閲覧者と前記コンテンツ全体もしくは前記オブジェクトとの関係に応じて、ズームの程度の上限もしくは下限もしくはその両者を制御することを特徴とするアクセス方法。
In the content browsing method of continuously changing the entire content or the display form of the object according to the zoom operation content of the entire content composed of various objects or the viewer for each object, and displaying on the display unit,
A server comprising storage means for storing the relationship between the identification information of the viewer and the whole content or the object, and using the acquired identification information of the viewer as a key, the relationship between the viewer and the entire content or the object An access method comprising: extracting from a storage means, and controlling an upper limit and / or a lower limit of a zoom level in accordance with a relationship between the extracted viewer and the whole content or the object.
閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、それ以上の操作が許可されていない旨の警告を報知することを特徴とする請求項5記載のアクセス方法。   6. A warning that a further operation is not permitted when a viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit range of zooming degree. Access method. 閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、閲覧者に対して推奨アクションを報知することを特徴とする請求項5または6記載のアクセス方法。   The access method according to claim 5 or 6, wherein when the viewer performs a zoom operation beyond a predetermined upper limit or lower limit of the zoom level, the viewer is notified of a recommended action. . 閲覧者が、予め定められたズームの程度の上限もしくは下限の範囲を超えてズーム操作をした場合、当該コンテンツをズームアウトして表示することを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載のアクセス方法。   The content is zoomed out and displayed when the viewer performs a zoom operation exceeding a predetermined upper limit or lower limit range of the zoom level. The access method described in.
JP2007071628A 2007-03-19 2007-03-19 Access authority assignment system and access method Pending JP2008234228A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071628A JP2008234228A (en) 2007-03-19 2007-03-19 Access authority assignment system and access method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007071628A JP2008234228A (en) 2007-03-19 2007-03-19 Access authority assignment system and access method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008234228A true JP2008234228A (en) 2008-10-02

Family

ID=39906929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007071628A Pending JP2008234228A (en) 2007-03-19 2007-03-19 Access authority assignment system and access method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008234228A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044479A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Ricoh Co Ltd Document managing system and recording medium
JP2006165749A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc Copyrighted image data management system
JP2007034960A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Ricoh Co Ltd Apparatus for processing contents, and program and method for processing contents
JP2007060028A (en) * 2005-08-22 2007-03-08 Canon Inc Image processor and object processing method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044479A (en) * 2001-08-02 2003-02-14 Ricoh Co Ltd Document managing system and recording medium
JP2006165749A (en) * 2004-12-03 2006-06-22 Canon Inc Copyrighted image data management system
JP2007034960A (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Ricoh Co Ltd Apparatus for processing contents, and program and method for processing contents
JP2007060028A (en) * 2005-08-22 2007-03-08 Canon Inc Image processor and object processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7912829B1 (en) Content reference page
US8301999B2 (en) Methods, systems, and computer program products for navigating content
US8009179B2 (en) Content browsing system, content browsing method, and computer program product
JP5308580B1 (en) Content display system
JP6095596B2 (en) Rendering the visual column of the document with supplemental information content
JP4669912B2 (en) Content browsing system, program, and content browsing method
US7979785B1 (en) Recognizing table of contents in an image sequence
JP2014523014A (en) Visual display processing of hierarchically structured media that can be zoomed
JP2008515116A (en) Variable control of access to content
EP2534590A1 (en) Method and system for organizing information with a sharable user interface
US20180189929A1 (en) Adjusting margins in book page images
JP4674311B2 (en) Content browsing system, content browsing method and program
JP2007025786A (en) Content retrieval device, content retrieval program and content retrieval method
JP4836068B2 (en) Content processing apparatus, content processing program, and content processing method
Stoffel et al. Document thumbnails with variable text scaling
JP2007034960A (en) Apparatus for processing contents, and program and method for processing contents
JP2009017530A (en) Image processing device
JP2008234228A (en) Access authority assignment system and access method
JP4836069B2 (en) Content processing apparatus, content processing program, and content processing method
JP4953190B2 (en) Display device, content browsing method, and program
JP4736728B2 (en) Content processing apparatus, content processing program, and content processing method
JP5391431B2 (en) Content processing apparatus, content processing program, and content processing method
JP2007310484A (en) Content browsing device and program
JP2008134962A (en) Contents browsing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306