JP2008234115A - Portable monitoring device and article monitoring system - Google Patents
Portable monitoring device and article monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008234115A JP2008234115A JP2007070131A JP2007070131A JP2008234115A JP 2008234115 A JP2008234115 A JP 2008234115A JP 2007070131 A JP2007070131 A JP 2007070131A JP 2007070131 A JP2007070131 A JP 2007070131A JP 2008234115 A JP2008234115 A JP 2008234115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- delivery
- monitoring
- tag
- monitoring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Burglar Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携行品等の物品と共に持ち運ばれ当該物品に付された無線タグに基づいて当該物品の存在を監視する監視装置、及びそれを用いた物品監視システムに関する。 The present invention relates to a monitoring apparatus that monitors the presence of an article based on a wireless tag carried with the article such as a portable article and attached to the article, and an article monitoring system using the same.
従来、RFID(Radio Frequency Identification)タグと呼ばれる無線タグを用いて、携行品の紛失や盗難を検知するシステムが提案されている。下記特許文献1に提案されるシステムでは、無線タグを付された物品を自宅や勤務先といった管理領域からユーザが持ち出す際に、タグリーダ機能付きの携帯端末も併せて携行する。この携帯端末は、タグを付された携行品を落としたり盗難されたりしたことを監視する監視装置として機能する。 2. Description of the Related Art Conventionally, a system for detecting loss or theft of a carried item using a radio tag called an RFID (Radio Frequency Identification) tag has been proposed. In the system proposed in the following Patent Document 1, when a user takes out an article with a wireless tag from a management area such as home or work, a portable terminal with a tag reader function is also carried along. This portable terminal functions as a monitoring device that monitors whether a tag-carrying item has been dropped or stolen.
このシステムでは、ユーザは外出するときに携帯端末を操作し、携行品を監視対象として携帯端末に登録する。携帯端末は登録動作を指示されると、そのとき読み取り範囲内にて検出した無線タグを監視対象として記憶する。外出中において、携帯端末は、読み取り範囲内にて監視対象物品の無線タグを検出できなくなると、紛失等の異常と判断しユーザに報知する。なお、携帯端末の無線タグの読み取り範囲は、物品がユーザに携行されていると判断してよいユーザ周辺の所定領域に設定される。
例えば、或るユーザが持ち出した監視対象の物品を、外出先で他のユーザに受け渡す場合がある。その場合、物品を持ち出したユーザ側では、携帯端末での監視を終了させる操作を行い、一方、物品を受け渡されたユーザ側では、携帯端末での監視対象として当該物品を登録する操作を行う必要がある。このような操作はユーザにとって煩雑であるという問題がある。一方、これらの操作を行わなければ、受渡元の携帯端末は、受け渡した物品について無線タグが検出できなくなったことを紛失等の異常と検知するという問題があった。 For example, an article to be monitored taken out by a certain user may be delivered to another user on the go. In that case, on the user side taking out the article, an operation for ending the monitoring on the portable terminal is performed, and on the other hand, on the user side receiving the article, an operation for registering the article as a monitoring target on the portable terminal is performed. There is a need. There is a problem that such an operation is complicated for the user. On the other hand, if these operations are not performed, the delivery source mobile terminal detects that the wireless tag cannot be detected for the delivered article as an abnormality such as loss.
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、外出先等で受け渡される物品の監視について信頼性を向上させると共に、ユーザ作業の省略が図られ、利便性が向上した可搬型監視装置及び物品監視システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and improves the reliability of monitoring of articles delivered on the go, etc., and omits user work, thereby improving the convenience. An object is to provide a monitoring device and an article monitoring system.
本発明に係る可搬型監視装置は、物品に付された物品識別無線タグの検出状況に基づき、自己の近傍に設定される監視領域内での監視対象物品の存否を監視するものであって、当該監視装置を識別可能とする装置識別無線タグと、前記監視領域内の前記各無線タグを検出するタグ検出手段と、前記タグ検出手段による前記装置識別無線タグの検出に基づいて、自己の近傍に存在する近接監視装置を検知する近接装置検知手段と、前記近接監視装置を検知できない状態で前記監視対象物品の前記物品識別無線タグが検出不能となった場合に、亡失異常と判定する判定手段と、を有する。 The portable monitoring device according to the present invention monitors the presence / absence of a monitoring target article in a monitoring area set in the vicinity thereof based on the detection status of an article identification wireless tag attached to the article, Based on the detection of the device identification wireless tag by the tag detection unit, the tag detection unit that detects each wireless tag in the monitoring area, and the device identification wireless tag that makes it possible to identify the monitoring device A proximity device detecting means for detecting a proximity monitoring device existing in the case, and a determination means for determining that the loss is abnormal when the article identification wireless tag of the monitored object cannot be detected in a state where the proximity monitoring device cannot be detected. And having.
前記近接装置検知手段は、検出した前記装置識別無線タグが検出不能となってから所定の猶予期間が経過するまでを、前記近接監視装置を検知している状態と擬制する構成とすることができる。 The proximity device detection means may be configured to pretend that the proximity monitoring device is being detected until a predetermined grace period elapses after the detected device identification wireless tag becomes undetectable. .
前記判定手段は、前記監視対象物品の前記物品識別無線タグが検出不能となるタイミングと前記近接監視装置が検知されている近接検知期間との間に相関がある場合に、当該検出不能に係る監視対象物品は当該近接監視装置に対し受け渡された受渡物品であると判定する構成とすることができる。この構成では例えば、前記判定手段は、前記近接検知期間に対応して、前記監視対象物品の前記物品識別無線タグが検出不能となった場合に、前記受渡物品であるとの判定を行う。 The determination means performs monitoring related to the detection failure when there is a correlation between a timing at which the article identification wireless tag of the monitored article becomes undetectable and a proximity detection period in which the proximity monitoring device is detected. The target article can be determined to be a delivery article delivered to the proximity monitoring device. In this configuration, for example, the determination unit determines that the article is the delivery article when the article identification wireless tag of the article to be monitored becomes undetectable corresponding to the proximity detection period.
本発明に係る物品監視システムは、上記受け渡しを判定する可搬監視装置と、複数の前記可搬監視装置を統括管理する管理装置とを含むシステムであり、前記可搬監視装置は、さらに、前記受渡物品であるとの判定を行った場合に、当該受渡物品及び受渡先監視装置に関する受渡情報を前記管理装置へ通知する受渡通知手段を有し、前記管理装置は、前記受渡情報を受信した場合に、前記受渡先監視装置での前記受渡物品の前記物品識別無線タグの検出有無に基づいて、受け渡しがされたことを確認する確認手段と、前記確認手段が前記受渡物品の受け渡しを確認できない場合に、亡失異常と判定する補完判定手段と、を有する。 The article monitoring system according to the present invention is a system including a portable monitoring device that determines the delivery and a management device that collectively manages the plurality of portable monitoring devices, and the portable monitoring device further includes: A delivery notification means for notifying the management device of delivery information relating to the delivery product and a delivery destination monitoring device when it is determined that the delivery device is a delivery product, and the management device receives the delivery information; In addition, a confirmation means for confirming delivery based on presence / absence of detection of the article identification wireless tag of the delivery article in the delivery destination monitoring device, and when the confirmation means cannot confirm delivery of the delivery article And supplementary determination means for determining a loss abnormality.
上記物品監視システムは、前記管理装置が、さらに、前記各可搬監視装置の前記監視対象物品の登録を管理する監視対象物品管理手段を有し、前記確認手段が前記受渡物品の受け渡しを確認できた場合に、前記監視対象物品管理手段が、前記受渡物品についての前記監視対象物品としての登録を、受渡元の前記可搬監視装置から前記受渡先監視装置へ移行させる構成とすることができる。 In the article monitoring system, the management apparatus further includes monitoring target article management means for managing registration of the monitoring target article of each portable monitoring apparatus, and the confirmation means can confirm delivery of the delivery article. In this case, the monitoring target article management means may shift the registration of the delivery article as the monitoring target article from the portable monitoring device of the delivery source to the delivery destination monitoring device.
また、上記物品監視システムは、前記管理装置が、さらに、管理領域に存在する前記無線タグを検出するタグリーダと、前記物品識別無線タグを付された物品のうち前記タグリーダの検出結果に基づいて存否を監視するものを領域内監視対象物品として登録する領域内物品管理手段と、を有し、前記タグリーダが前記領域内監視対象物品の前記物品識別無線タグが検出不能となった場合に、前記補完判定手段が亡失異常と判定する構成とすることができる。 The article monitoring system further includes a tag reader that detects the wireless tag existing in a management area, and a presence / absence based on a detection result of the tag reader among articles attached with the article identification wireless tag. And an article management means for registering an item to be monitored as an article to be monitored in the area, and the tag reader detects that the article identification wireless tag of the article to be monitored in the area becomes undetectable. It can be set as the structure which a determination means determines with a loss abnormality.
本発明によれば、可搬型の監視装置それぞれに付した無線タグにより、或る監視装置は、その近傍における監視対象物品の存在だけでなく、他の監視装置の存在も検知できる。近くに他のユーザの監視装置が存在しない状態では基本的に、他のユーザへ監視対象物品が受け渡されることはない。よって、この場合は、監視装置は、自分の監視対象物品の存在を検知できなくなったことを異常と判定することで、監視処理が適切になされる。一方、他のユーザの監視装置が存在する状態では当該他のユーザへの受け渡しが可能である。よって、監視装置は、他の監視装置が近くに存在するタイミングに対応して、自分の監視対象物品の存在を検知できなくなった場合には、直ちには異常とはせず、まずは、自分を携帯するユーザから他のユーザへの受け渡しが行われたと判断することで、誤って紛失等の異常が検知されることが発生が抑制され、監視の信頼度が向上する。さらに、受渡先の監視装置に当該物品を検知しているかを確認することで、或る監視装置での検知不能物品が実際に受け渡しであったのか亡失であったのかを正確に判定することができる。また、物品監視システムは当該確認の結果を受けて、受渡物品の監視対象物品としての登録を監視装置間にて移転させるので、ユーザは物品の受け渡しに際して監視対象物品の登録・削除の作業を行う必要がなく、利便性の向上が図られる。 According to the present invention, with a wireless tag attached to each portable monitoring device, a certain monitoring device can detect not only the presence of an article to be monitored in the vicinity but also the presence of another monitoring device. In the state where there is no other user's monitoring device nearby, basically, the articles to be monitored are not delivered to other users. Therefore, in this case, the monitoring apparatus appropriately performs the monitoring process by determining that it is no longer possible to detect the presence of its own monitoring target article. On the other hand, when there is a monitoring device of another user, it can be transferred to the other user. Therefore, if the monitoring device can no longer detect the presence of its monitored item in response to the timing when another monitoring device is nearby, it will not be abnormal immediately, By determining that the delivery from the user to the other user has been performed, the occurrence of an abnormality such as a loss is prevented from being erroneously detected, and the reliability of monitoring is improved. Furthermore, it is possible to accurately determine whether an undetectable article in a certain monitoring device is actually delivered or lost by checking whether the article is detected by the monitoring device at the delivery destination. it can. Further, since the article monitoring system receives the result of the confirmation and transfers the registration of the delivery article as the monitoring target article between the monitoring devices, the user performs the registration / deletion operation of the monitoring target article when delivering the article. There is no need to improve convenience.
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)について、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施形態である物品監視システムの概略の構成を示す模式図である。本システムは、携帯端末(可搬型監視装置)2、管理主装置4、タグリーダ6を含んで構成される。これらのうち管理主装置4及びタグリーダ6は管理装置を構成し、管理領域8に配置される。管理領域8は、本システムの監視対象とする物品10が普段、置かれている場所であり、例えば、ユーザの住居や事務所等に設定することができる。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an article monitoring system according to an embodiment of the present invention. This system includes a portable terminal (portable monitoring device) 2, a management
携帯端末2は、家族等の複数人のユーザに対応して複数台存在する。携帯端末2は、ユーザが管理領域8に居るときには当該管理領域8に位置する。一方、ユーザは、管理領域8外にて本システムの物品10の監視機能を利用する場合には携帯端末2を携行する。ちなみに図1には、管理領域8に置かれている携帯端末2と共に、2人の外出しているユーザ12それぞれが身に付けている携帯端末2が示されている。また、図1は、ユーザ12が物品10を服のポケットや手荷物14に入れて管理領域8外に携行していることを模式的に示している。
There are a plurality of
監視対象とする各物品10には物品識別のために無線タグ16が付される。また、携帯端末2にも端末装置識別のために無線タグ17が付されている。これら各無線タグ16,17には互いを識別可能とする識別情報であるタグIDが予め与えられている。携帯端末2は移動体通信機能を有する。管理主装置4と監視センタ18とは、公衆回線網等のネットワーク20を介して通信可能に構成される。またネットワーク20には、移動体通信の基地局22も接続され、携帯端末2と管理主装置4とはネットワーク20及び移動体通信を介して通信することができる。
Each
以下、本システムの主要な構成要素について個別に説明する。 Hereinafter, the main components of this system will be described individually.
図2は、携帯端末2の概略の構成を示すブロック図である。携帯端末2は、制御部30、記憶部32、タグリーダ部34、操作部36、出力部38、無線通信部40、及び無線タグ17を有する。本システムの監視動作時において、携帯端末2は上述のようにユーザの外出時に携行される。そして携帯端末2は、ユーザが管理領域8から持ち出した物品10の存在を、携帯端末2の周囲の所定範囲(監視領域)に存在する無線タグ16を検出することによって監視する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the
記憶部32は、ユーザが外出する際に所持している監視対象物品10のタグIDを記憶する携行物品テーブルの他、制御部30により実行される監視対象物品10の検出・監視処理のプログラムなどを記憶する。また、記憶部32には、家族など受け渡しが想定される他のユーザ12が持つ携帯端末2に付された無線タグ17のタグIDを記憶している。
The
タグリーダ部34は、携帯端末2の周囲に存在する無線タグ16及び他の携帯端末2の無線タグ17の検知に用いられる。具体的には、タグリーダ部34は、その周囲領域へ質問波を周期的に送出し、それに対する無線タグ16,17からの応答波を検知することによって無線タグ16,17を検出する。タグリーダ部34は、無線タグ16,17との間の無線通信を非接触方式で行うと共に、携帯端末2の比較的近傍の無線タグ16,17のみと無線通信可能に構成される。その通信可能な範囲は、物品10の置き忘れや盗難を早期に検知する上では小さい方がよい一方で、それらの誤検出を抑制するためには或る程度大きい方がよいことなどを考慮して定められる。また、後述するように無線タグ17が検知された携帯端末2を受渡先と判定する点で、当該通信可能範囲は、通常、ユーザ間での受け渡しを行う距離を考慮して定められる。例えば、2m程度であれば、一般的に、所持品である物品10がユーザの管理下にあるとみなしても差し支えないし、受け渡し判定の点でも妥当と考えられ、この程度の値にタグリーダ部34の通信可能距離を設定することができる。なお、質問波は、所定の搬送波周波数を有する電波であり、この搬送波周波数や電波強度によって通信可能な距離を調整することが可能である。
The
タグリーダ部34は応答波を復調して、それを送信した無線タグ16,17のタグIDを取得する。なお、ユーザが複数の物品10を所持することが想定されるため、アンチコリジョン機能(複数同時読み取り機能)を有するタグリーダ部34を用いることが好適である。これにより、ユーザが多数の物品10を携行している場合でも、それらの無線タグ16から、一斉かつ漏れなく、タグIDを取得することが可能となる。
The
操作部36は、ユーザが携帯端末2の動作を選択したり制御部30に指示を与えるための入力手段であり、例えば、各種ボタンスイッチやタッチパネルなどから構成される。
The
出力部38は、制御部30からユーザへメッセージや所定の状態を通知するための手段であり、例えば、液晶等の画像表示手段や、スピーカ等の音声出力手段、携帯端末2を振動させるバイブレータなどで構成することができる。
The
無線通信部40は、移動体通信を行うための手段であり、基地局22と無線回線で接続され、管理主装置4や監視センタ18との通信を可能とする。
The
制御部30は、携帯端末2の各部の動作を制御する機能を有し、例えば、制御部30は、マイクロプロセッサを用いて構成され、当該プロセッサにて実行されるプログラムにより各種動作を実現する。制御部30における監視処理については、後に詳述する。
The
無線タグ17は、近くにいる他の携帯端末2に、当該無線タグ17を付した携帯端末2を検知させるために用いることができ、その検知結果に基づいて、後述する携帯端末2を所持したユーザ間での物品10の受け渡しに関する処理が行われる。
The
図3は、管理主装置4の概略の構成を示すブロック図である。管理主装置4は、制御部50、記憶部52及び通信インターフェース54を含んで構成される。管理主装置4は、管理領域8に通常置かれる物品10を使用する複数ユーザの携帯端末2を統括管理する。通信インターフェース54は、制御部50と、タグリーダ6、監視センタ18及び携帯端末2との通信を制御する。記憶部52は、例えば、管理領域8における監視対象の物品10を登録する監視対象物品テーブルの他、各携帯端末2の携行物品テーブルの登録内容を保持した携行物品統括管理テーブル、各携帯端末2の通信アドレスを格納した端末アドレステーブル、制御部50で実行される処理プログラムなどを記憶する。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic configuration of the management
監視対象物品テーブルは、監視対象とする物品10毎に、当該物品10に付された無線タグ16のタグIDを含む監視対象タグ情報を対応付けたものである。なお、監視対象タグ情報には、タグIDの他、対応する物品10に関するその他の情報、例えば、当該物品10の名称や画像などの物品情報が関連付けられる。また、監視対象タグ情報には、対応する物品10がタグリーダ6の検出結果に基づいて管理領域8内にて存在を監視される領域内監視対象物品であるか否かが登録される。
In the monitoring target article table, monitoring target tag information including the tag ID of the
携行物品統括管理テーブルは、各ユーザが所持する携帯端末2と、各携帯端末2が登録している監視対象物品10のタグIDとを対応付けたものである。また、携行物品テーブルに対する登録・削除の内容は、携行物品統括管理テーブルにも反映される。すなわち、携行物品統括管理テーブルには、全ての携帯端末2の携行物品テーブルの最新の登録内容に相当するデータが格納される。
The carrying article general management table associates the
端末アドレステーブルは、携帯端末2に付される無線タグ17のタグIDと、無線通信部40のアドレスとを対応付けて格納する。
The terminal address table stores the tag ID of the
制御部50は、記憶部52に格納されたプログラムに基づいて動作し、記憶部52、通信インターフェース54等の管理主装置4の各部の動作を制御する。例えば、制御部50は、各携帯端末2の携行物品テーブルの登録内容を管理する処理を行う。また、制御部50は、携帯端末2から携行物品テーブルに登録された物品10に検出不能なものがあったことを通知されると、亡失異常か否かの判定を行う。亡失異常は、例えば、紛失や盗難等によって生じ得る。そこで、制御部50は、亡失異常が発生した場合に、例えば、対応する携帯端末2や監視センタ18へ通報する処理を行う。また、制御部50は、監視対象物品テーブル及びタグリーダ6の検知情報に基づいて、管理領域8内における監視対象物品10の亡失を監視する。
The
タグリーダ6は、管理領域8に存在する監視対象物品10の無線タグ16の検知に用いられる。タグリーダ6は、タグリーダ部34と同様に質問波を送出し、それに対する無線タグ16からの応答波を検知することによって無線タグ16を検出する。タグリーダ6は応答波を復調して、それを送信した無線タグ16のタグIDを取得する。タグリーダ6と管理主装置4とは宅内配線や有線/無線LAN等で通信可能に接続され、タグリーダ6は検出した無線タグ16のタグIDを管理主装置4へ通知する。
The
監視センタ18は、管理主装置4から例えば定期的に送られる監視対象物品テーブルを保持しており、管理主装置4から亡失異常の通報があった場合には、対応する物品10について適切な対処を行う。例えば、物品10がクレジットカードである場合には、監視対象物品テーブルに登録されている情報に基づいてクレジットカード会社へ連絡し、利用停止措置を依頼することができる。
The
次に、本システムの動作について説明する。図4は、ユーザ相互が接近することにより物品10の受け渡しが行われ得る場合における携帯端末2の物品監視処理の動作モードの遷移を示すフロー図である。携帯端末2は、通常は、タグリーダ部34が検出する無線タグ16に基づいて、監視対象物品10が周辺に存在することを監視する監視モードで動作している。この状態にて、タグリーダ部34が記憶部32に登録されている他の携帯端末2の無線タグ17を検知すると(S100)、携帯端末2は受渡モードに移行する(S102)。受渡モードでも物品10の監視が行われるが、その際、受け渡しの発生が考慮される。受渡モードは、タグリーダ部34が他の携帯端末2の無線タグ17を検出不能となってから所定の猶予期間T1が経過するまで継続される。すなわち、制御部30は、他の携帯端末2の無線タグ17の検出状態が終了すると(S104)、タイマを起動する(S106)。再び他の携帯端末2を検出することなく(S108)、タイマが猶予期間T1の計時を完了すると(S110)、制御部30は監視モードへ復帰する(S112)。一方、猶予期間内に再び他の携帯端末2を検出した場合には、S104の処理へ戻る。
Next, the operation of this system will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the transition of the operation mode of the article monitoring process of the
このように、制御部30は、無線タグ17を検出不能となってから猶予期間T1は、他の携帯端末2が近くにいるとみなして受渡モードを継続する。これは、受渡先の携帯端末2の無線タグ17が検出不能となるタイミングと、受渡物品の無線タグ16が検出不能となるタイミングとの間にはタイムラグが存在し得ることを考慮したものである。例えば、物品を受け渡されたユーザが立ち去るときに、その携帯端末2の方が受渡物品よりも先にタグリーダ部34の通信可能範囲から外に出ることが起こり得る。このような場合に、周囲に他の携帯端末2が存在しない状態で監視対象物品10が検知不能となる場合は亡失異常と判定するという監視モードの原理を厳格に適用すると、不要に亡失異常と判定されることとなり妥当ではない。そこで、携帯端末2及び受け渡した物品10の双方が受渡元の携帯端末2の監視領域の外に出るであろう時間を猶予期間T1として設定し、その間は受渡モードとし、異常判定しないように構成している。例えば、受渡元の携帯端末2から見た受渡先ユーザに所持された携帯端末2と物品10との距離は一般には小さいから、その距離差によって生じ得る上記タイムラグも小さく、T1は基本的には数秒程度で足りると考えられるが、ユーザが遠ざかる速度が遅い場合を考慮して、より長い時間、例えば20〜30秒程度に設定することも可能である。
As described above, the
図5は、携帯端末2での物品監視処理の概略のフロー図である。制御部30は、タグリーダ部34による無線タグ16の検出結果と、記憶部32に格納されている携行物品テーブルとを比較する。そして、制御部30は、携行物品テーブルに監視対象として登録されている物品10の中に、タグリーダ部34によって無線タグ16を検出できないものがあることを検知すると(S120)、現在が受渡モード中であるか否かを確認する(S122)。
FIG. 5 is a schematic flowchart of the article monitoring process in the
現在が受渡モード中ではない、すなわち監視モード中である場合には、制御部30は、周囲に他の携帯端末2が存在せずに物品10に検知不能が生じたという当該状態を、亡失異常と判定する(S124)。制御部30は、無線通信部40を介して、検出不能となった無線タグ16のタグIDを含む亡失通知を管理主装置4へ送信する(S126)。管理主装置4は、亡失通知を受信すると亡失異常と判定し、監視センタ18へ異常内容を通知する。
When the present mode is not in the delivery mode, that is, in the monitoring mode, the
一方、現在が受渡モード中である場合には、制御部30は、検知不能な物品10は近接した携帯端末2のユーザに受け渡されたと判定し(S130)、管理主装置4へ受渡通知を送信する(S132)。
On the other hand, when the delivery mode is currently in progress, the
受渡通知では、受渡物品及び受渡先の携帯端末2に関する受渡情報が管理主装置4へ通知される。例えば、受渡物品に関する情報は、検出不能となった無線タグ16のタグIDであり、受渡先の携帯端末2に関する情報としては、受渡モード移行時又は移行中にタグリーダ部34が検知した無線タグ17のタグIDである。図6は、受渡通知を受信した管理主装置4が行う処理の概略のフロー図である。管理主装置4は、受渡通知を受信すると(S140)、受渡先の携帯端末2に受け渡しが実際になされたかを確認する確認信号を送信する(S142)。例えば、管理主装置4は、受渡情報として得た受渡先の携帯端末2の無線タグ17のタグIDに基づいて、端末アドレステーブルを検索し、受渡先の携帯端末2の通信アドレスを取得する。そして、そのアドレスへ移動体通信を利用して受渡物品に関する情報を含む確認信号を送信する。
In the delivery notification, delivery information regarding the delivery item and the delivery-destination
受渡先の携帯端末2は、確認信号を受信すると、それに格納されている受渡物品の例えば、無線タグ16のタグIDがタグリーダ部34により検出されているか否かを調べる。検出できた場合には、受渡先の携帯端末2の制御部30は無線通信部40を介して、管理主装置4へ検出中情報を送信する。
When receiving the confirmation signal, the delivery-destination
管理主装置4は、確認信号の送信から所定期間T2内に、受渡先の携帯端末2から検出中情報を受信できた場合には(S144)、受渡元の携帯端末2へ受け渡しを確認できた旨の受理信号を送信する(S146)。この受理信号は後述するように、受渡元の携帯端末2に対して、検出不能物品に関する携行物品テーブルの登録を削除させる指示となる。また、管理主装置4は、記憶部52に格納される携行物品統括管理テーブルにおいて、受渡物品に関する所持者の登録を移行させる処理を行う(S148)。例えば、この移行登録処理では、管理主装置4は、記憶部52に格納される携行物品統括管理テーブルにおいて、受渡元の携帯端末2に関して監視対象として登録されている受渡物品の登録を削除する一方で、受渡先の携帯端末2に関して受渡物品を監視対象として登録する。さらに、管理主装置4は、受渡先の携帯端末2に対して、記憶部32に格納される携行物品テーブルに受渡物品に関する登録を追加させる指示信号を送信する。
When the management
一方、確認信号の送信から所定期間T2内に検出中情報を受信できなかった場合には(S144)、管理主装置4は亡失異常と判定し(S150)、受渡元の携帯端末2へ異常信号を送信する(S152)。また、監視センタ18へ異常内容を通報する。
On the other hand, if the information being detected cannot be received within the predetermined period T2 from the transmission of the confirmation signal (S144), the management
ちなみに、所定期間T2内に検出中情報を受信できない場合としては、受渡先とされた携帯端末2には実際には物品10が受け渡されていなかった場合の他、受渡先の携帯端末2と管理主装置4とが通信不能な状況にある場合などが考えられる。実際に受け渡しが行われた場合には受渡元及び受渡先の携帯端末2は近くに存在するはずである。よって、受渡元の携帯端末2と通信できているにも拘わらず受渡先の携帯端末2と通信できない状況は問題があるため、受渡先の携帯端末2と通信不能な場合にも異常と判定させる。
Incidentally, as a case where the information being detected cannot be received within the predetermined period T2, in addition to the case where the
以上、受渡元の携帯端末2の受渡通知S132に対する管理主装置4側の処理を説明した。この管理主装置4の処理に対する受渡元の携帯端末2での処理を図5に戻って説明する。上述のように管理主装置4は受渡先の携帯端末2への物品10の受け渡しを確認すると、受理信号を送信する(S146)。受渡元の携帯端末2は、管理主装置4へ受渡通知S132を行ってから所定期間T3内に当該受理信号を受信した場合には(S134)、既に述べたように、受渡物品に関する携行物品テーブルの登録を削除することにより、当該携帯端末2での監視対象から除外する(S136)。
The processing on the management
一方、期間T3内に受理信号を受信できなかった場合、携帯端末2は亡失異常と判定する(S124)。なお、この場合は、管理主装置4は異常を把握しているので、携帯端末2は管理主装置4への亡失通知S126を省略することもできるが、確認のため亡失通知S126を行ってもよい。例えば、管理主装置4は受理信号を送信しているにもかかわらず、携帯端末2で受信できない状況にある場合などには、携帯端末2から亡失通知S126を行えば、管理主装置4は何らかの理由で携帯端末2に受理信号が届いていないことを認識し、再送信等の処置を講じることができる。
On the other hand, when the reception signal cannot be received within the period T3, the
なお、他のユーザが2人以上近くにいる場合もあり得る。この場合、受渡元の携帯端末2は、近接検知している全ての携帯端末2を受渡情報に含めて受渡通知を行う。これに対し、管理主装置4は、各受渡先の携帯端末2に受渡物品の検知確認を行い、何れかの携帯端末2から検知中情報を受信できれば、受け渡しを確認できたものとする。一方、何れの携帯端末2からも受信できなかった場合に、亡失異常と判定する。
Note that there may be two or more other users nearby. In this case, the delivery-source
管理主装置4は、携帯端末2での亡失異常に対して、既に述べたように監視センタ18へ通報する。また、管理主装置4は、タグリーダ6により管理領域8内の監視対象物品10の存在を監視し、監視対象物品テーブルに登録された物品10が、携帯端末2の監視対象として持ち出されている等の正当な理由なく管理領域8に検出できない場合には、亡失異常と判定する。この場合にも、管理主装置4は、監視センタ18へ通報する。
The management
なお、携帯端末2での亡失異常に関しては、管理主装置4から監視センタ18への通報等の措置に先だって、当該携帯端末2を所持しているユーザに通知して、実際の異常状態の有無の確認を求める構成とすることができる。ユーザへの通知は、例えば、携帯端末2の制御部30は出力部38を用いて、検出不能となった物品に関する物品情報を表示したり、音声や携帯端末2の振動を発生させるといった方法で行うことができる。この通知に対しユーザは、紛失等の異常であるか否かの確認結果を操作部36から入力し、ユーザが異常であると確認した場合のみ、管理主装置4への亡失通知S126や監視センタ18への通報等を行う。これにより、例えば、監視対象物品であるキャッシュカード等を銀行での手続の際に窓口に預ける等の状況にて、不要な異常通報を回避できる。
In addition, regarding the loss abnormality in the
携帯端末2での亡失異常の発生についての監視センタ18への通報は、管理主装置4を介さず、携帯端末2から直接、監視センタ18へ行うようにしてもよい。また、受渡の確認や移行登録も、管理主装置4を介さずに、無線通信部40を介した移動体通信を用いて直接、受渡元の携帯端末2と受渡先の携帯端末2との間で行う構成とすることもできる。
You may make it report to the
上述したように、携帯端末2は、他の携帯端末2の無線タグ17が実際に検知されている期間及び、猶予期間T1を、近くに受渡先となり得る携帯端末2が存在する近接検知期間とし、当該近接検知期間内に監視対象物品10の検出不能が生じた場合に、基本的に、受け渡しが生じたと判断する。つまり、他の携帯端末2を実際に検知できる近接検知期間を開始時刻tSから終了時刻tEまでとすると、上述の実施形態では、この終了時刻を猶予期間T1だけ遅らせた期間を近接検知期間と擬制する。そして、物品10が検出不能となる時刻をtMとして、
tS≦tM≦tE+T1 ………(1)
の場合に受け渡しと判定する。
As described above, the
t S ≦ t M ≦ t E + T 1 (1)
In the case of, it is determined to be delivery.
ここで、受け渡しの発生は、監視対象物品10の検出不能となるタイミングと近接検知期間との間の他の関係に基づいて判断するようにしてもよい。例えば、物品10の検出不能(時刻tM)と近接検知期間の終了(時刻tE)とは、比較的短い間隔で相前後して起こることが多いと考えられることから、
|tE−tM|≦T1 ………(2)
の場合、すなわち、
tM≦tE+T1、又はtM≧tE−T1
………(3)
の場合に受け渡しと判定するようにしてもよい。ここで、(2)式に基づく受渡判定は、受け渡しのケースでは、物品10が検出不能になった後、他の携帯端末2だけが検知される状態が長く続く場合は比較的少ないことを前提とし、そのような場合には受け渡しは起こらないとする近似を含んでいる。そのような近似をせずにより信頼性の高い受渡判定をする上では、上述の実施形態のように例えば(1)式に基づき、かつ受渡の確認を行う構成がより好適である。しかしながら、受渡確認を省略して、管理主装置4や他の携帯端末2との通信負荷を軽減し、簡便に受渡判定を行う構成とすることもでき、そのような受渡確認を省略する構成では、比較的稀なケースを除外する(2)式に基づく受渡判定の方が良好な信頼性を実現できる可能性がある。
Here, the occurrence of the delivery may be determined based on another relationship between the timing at which the
| t E −t M | ≦ T1 (2)
In other words,
t M ≦ t E + T1, or t M ≧ t E -T1
……… (3)
In such a case, it may be determined as delivery. Here, the delivery determination based on the formula (2) is based on the premise that in the delivery case, after the
2 携帯端末、4 管理主装置、6 タグリーダ、8 管理領域、10 監視対象物品、14 手荷物、16,17 無線タグ、18 監視センタ、20 ネットワーク、22 基地局、30,50 制御部、32,52 記憶部、34 タグリーダ部、36 操作部、38 出力部、40 無線通信部、54 通信インターフェース。 2 Mobile terminal, 4 management main device, 6 tag reader, 8 management area, 10 monitored item, 14 baggage, 16, 17 wireless tag, 18 monitoring center, 20 network, 22 base station, 30, 50 control unit, 32, 52 Storage unit, 34 Tag reader unit, 36 operation unit, 38 output unit, 40 wireless communication unit, 54 communication interface.
Claims (7)
当該監視装置を識別可能とする装置識別無線タグと、
前記監視領域内の前記各無線タグを検出するタグ検出手段と、
前記タグ検出手段による前記装置識別無線タグの検出に基づいて、自己の近傍に存在する近接監視装置を検知する近接装置検知手段と、
前記近接監視装置を検知できない状態で前記監視対象物品の前記物品識別無線タグが検出不能となった場合に、亡失異常と判定する判定手段と、
を有することを特徴とする可搬監視装置。 A portable monitoring device that monitors the presence / absence of an article to be monitored in a monitoring area set in the vicinity of the article based on the detection status of the article identification wireless tag attached to the article,
A device identification wireless tag that enables identification of the monitoring device;
Tag detection means for detecting each of the wireless tags in the monitoring area;
Proximity device detection means for detecting a proximity monitoring device existing in the vicinity of the device based on detection of the device identification wireless tag by the tag detection means;
A determination means for determining a loss abnormality when the article identification wireless tag of the monitored article becomes undetectable in a state where the proximity monitoring device cannot be detected;
A portable monitoring device comprising:
を特徴とする請求項1に記載の可搬監視装置。 The proximity device detection means pretends that the proximity monitoring device is being detected until a predetermined grace period elapses after the detected device identification wireless tag becomes undetectable.
The portable monitoring device according to claim 1.
を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の可搬監視装置。 The determination means performs monitoring related to the detection failure when there is a correlation between a timing at which the article identification wireless tag of the monitored article becomes undetectable and a proximity detection period in which the proximity monitoring device is detected. Determining that the target article is a delivery article delivered to the proximity monitoring device;
The portable monitoring device according to claim 1 or 2, characterized by the above-mentioned.
を特徴とする請求項3に記載の可搬監視装置。 The determination means determines that the article is a delivery article when the article identification wireless tag of the article to be monitored becomes undetectable corresponding to the proximity detection period.
The portable monitoring device according to claim 3.
前記可搬監視装置は、さらに、前記受渡物品であるとの判定を行った場合に、当該受渡物品及び受渡先監視装置に関する受渡情報を前記管理装置へ通知する受渡通知手段を有し、
前記管理装置は、
前記受渡情報を受信した場合に、前記受渡先監視装置での前記受渡物品の前記物品識別無線タグの検出有無に基づいて、受け渡しがされたことを確認する確認手段と、
前記確認手段が前記受渡物品の受け渡しを確認できない場合に、亡失異常と判定する補完判定手段と、
を有することを特徴とする物品監視システム。 An article monitoring system comprising: the portable monitoring device according to claim 3 or claim 4; and a management device that collectively manages the plurality of portable monitoring devices,
The portable monitoring device further includes delivery notification means for notifying the management device of delivery information related to the delivery article and the delivery destination monitoring device when it is determined that the delivery article is the delivery article,
The management device
Confirmation means for confirming that the delivery has been performed based on the presence or absence of detection of the article identification wireless tag of the delivery article in the delivery destination monitoring device when the delivery information is received;
If the confirmation means cannot confirm delivery of the delivery article, a complementary determination means for determining a loss abnormality,
An article monitoring system comprising:
前記各可搬監視装置の前記監視対象物品の登録を管理する監視対象物品管理手段を有し、
前記監視対象物品管理手段は、前記確認手段が前記受渡物品の受け渡しを確認できた場合に、前記受渡物品についての前記監視対象物品としての登録を、受渡元の前記可搬監視装置から前記受渡先監視装置へ移行させること、
を特徴とする請求項5に記載の物品監視システム。 The management device further includes:
Monitoring object article management means for managing registration of the monitoring object article of each portable monitoring device;
The monitoring target article management means registers the delivery article as the monitoring target article from the portable monitoring device of the delivery source when the confirmation means confirms delivery of the delivery article. Migrating to a monitoring device,
The article monitoring system according to claim 5.
管理領域に存在する前記無線タグを検出するタグリーダと、
前記物品識別無線タグを付された物品のうち前記タグリーダの検出結果に基づいて存否を監視するものを領域内監視対象物品として登録する領域内物品管理手段と、
を有し、
前記補完判定手段は、前記タグリーダが前記領域内監視対象物品の前記物品識別無線タグが検出不能となった場合に、亡失異常と判定すること、
を特徴とする請求項6に記載の物品監視システム。 The management device further includes:
A tag reader for detecting the wireless tag present in the management area;
In-region article management means for registering, as an in-region monitoring target article, an article that is monitored based on a detection result of the tag reader among articles attached with the article identification wireless tag;
Have
The complement determining means determines that the tag reader is abnormally lost when the article identification wireless tag of the in-area monitoring target article becomes undetectable,
The article monitoring system according to claim 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070131A JP4943196B2 (en) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | Portable monitoring device and article monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070131A JP4943196B2 (en) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | Portable monitoring device and article monitoring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234115A true JP2008234115A (en) | 2008-10-02 |
JP4943196B2 JP4943196B2 (en) | 2012-05-30 |
Family
ID=39906837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007070131A Expired - Fee Related JP4943196B2 (en) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | Portable monitoring device and article monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4943196B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224920A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | System and method for managing portable object |
CN106128000A (en) * | 2016-07-27 | 2016-11-16 | 石家庄学院 | Computer antitheft system based on RFID |
WO2018104880A1 (en) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Espach Hermanus Johannes | A system and method of tracking and monitoring of valuable articles |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06109423A (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-19 | Kawasaki Steel Corp | Apparatus for detecting edge of traveling belt |
JP2000215374A (en) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Hochiki Corp | Theft prevention system |
JP2003157477A (en) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Hitachi Ltd | Tag management server and information acquiring/using system using it |
JP2005312779A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable home delivery box |
JP2006004257A (en) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nec Corp | Personal effects loss preventing method and system |
JP2006085439A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Nec Corp | Article checking method |
JP2006260254A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Ntt Comware Corp | Asset management system, asset management method, and program |
-
2007
- 2007-03-19 JP JP2007070131A patent/JP4943196B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06109423A (en) * | 1992-09-30 | 1994-04-19 | Kawasaki Steel Corp | Apparatus for detecting edge of traveling belt |
JP2000215374A (en) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Hochiki Corp | Theft prevention system |
JP2003157477A (en) * | 2001-11-19 | 2003-05-30 | Hitachi Ltd | Tag management server and information acquiring/using system using it |
JP2005312779A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Portable home delivery box |
JP2006004257A (en) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Nec Corp | Personal effects loss preventing method and system |
JP2006085439A (en) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Nec Corp | Article checking method |
JP2006260254A (en) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Ntt Comware Corp | Asset management system, asset management method, and program |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010224920A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Sogo Keibi Hosho Co Ltd | System and method for managing portable object |
CN106128000A (en) * | 2016-07-27 | 2016-11-16 | 石家庄学院 | Computer antitheft system based on RFID |
WO2018104880A1 (en) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Espach Hermanus Johannes | A system and method of tracking and monitoring of valuable articles |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4943196B2 (en) | 2012-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6463059B2 (en) | Mobile device, control method thereof, and program | |
JP5250455B2 (en) | Terminal device monitoring system | |
JP5395468B2 (en) | Terminal device monitoring system | |
EP1428353A1 (en) | Method and device for the distributed execution of tasks by means of a personal digital mobile device in a low power radio network | |
US20210090378A1 (en) | System and method for monitoring an access key from a key-box | |
JP4943196B2 (en) | Portable monitoring device and article monitoring system | |
JP2006217306A (en) | Mobile terminal control system, mobile terminal, radio communication member, method of controlling mobile terminal, and program | |
US11384565B2 (en) | System and method for monitoring an access key from a key box | |
US10271167B2 (en) | Item management system | |
KR20200087783A (en) | Early activation of mobile devices enabling use in service terminals | |
JP5142562B2 (en) | Article monitoring system | |
JP6300878B1 (en) | Management target terminal, server, mobile phone device, portable information terminal program, mobile phone device program, and position management system | |
JP2000242742A (en) | Interrogator system | |
JP2010170337A (en) | Meter reading device management method, meter reading device management system, handy terminal, and meter reading device management server | |
JP4903062B2 (en) | Article monitoring system | |
JP2012003535A (en) | Monitoring system, monitoring system program, and monitoring method | |
JP2004310370A (en) | Portable article management method and device, and program | |
JP2022106073A (en) | Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2001243569A (en) | Losing preventing and detecting device and terminal and lost object finding supporting terminal | |
JP6721796B2 (en) | Communication device, communication method, and communication processing program | |
JP2016137952A (en) | Article management system | |
KR101773913B1 (en) | Nfc tag having dual mode | |
JP6701314B2 (en) | Portable device, control method thereof, and program | |
WO2014027961A1 (en) | Proximity monitoring system and method | |
JP4563071B2 (en) | Situation estimation apparatus and situation estimation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120229 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4943196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |