JP2008233614A - Measure number display device, measure number display method, and measure number display program - Google Patents

Measure number display device, measure number display method, and measure number display program Download PDF

Info

Publication number
JP2008233614A
JP2008233614A JP2007074413A JP2007074413A JP2008233614A JP 2008233614 A JP2008233614 A JP 2008233614A JP 2007074413 A JP2007074413 A JP 2007074413A JP 2007074413 A JP2007074413 A JP 2007074413A JP 2008233614 A JP2008233614 A JP 2008233614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measure
note
bar
performance
number display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007074413A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Miki Arai
美希 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2007074413A priority Critical patent/JP2008233614A/en
Publication of JP2008233614A publication Critical patent/JP2008233614A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display musically natural measure numbers. <P>SOLUTION: A measure including a first note-on event is detected in MIDI data of an SMF etc. Then it is decided whether the first note-on event is a first beat of the detected measure. When the first note-on event is the first beat of the detected measure as shown in Fig.(a), namely, when the music starts with a downbeat, the detected measure is regarded as a first measure and the measure number is displayed. Further, when the first note-on event is not the first beat of the detected measure, namely, when the music starts with an upbeat, the measure right after the detected measure is regarded as a first measure and the measure number is displayed as shown in Fig.(b). <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、現在演奏している小節の小節番号を表示する小節番号表示装置、小節番号表示方法及び小節番号表示プログラムに関する。   The present invention relates to a bar number display device, a bar number display method, and a bar number display program for displaying a bar number of a bar currently being played.

一般に、スタンダードMIDIファイル(SMF)などの楽曲データ(以下、「MIDIデータ」とよぶこともある。)を作成するとき、1小節目に拍子記号やテンポ情報、音色情報などの情報を入れ、2小節目からノート情報を入れるのが通常のやり方である。
図11は、例として、「ふるさと」の場合を示す図である。
図示するように、この方法では、MIDIデータの1小節目には音色情報、テンポ情報、拍子情報などのセットアップ情報が含まれており、演奏される曲が実際に始まるのは2小節目からとなる。このようなMIDIデータを再生するときに、いま、どの小節を再生しているかという情報をモニターなどで表示する場合、そのまま表示しようとすると2小節目から曲が始まるということとなる。
In general, when creating music data such as a standard MIDI file (SMF) (hereinafter also referred to as “MIDI data”), information such as time signature, tempo information, timbre information, etc. is inserted in the first measure. The usual way is to enter note information from the bar.
FIG. 11 is a diagram illustrating the case of “hometown” as an example.
As shown in the figure, in this method, the first measure of the MIDI data includes setup information such as timbre information, tempo information, and time signature information, and the song to be played actually starts from the second measure. Become. When reproducing such MIDI data and displaying information on which measure is currently being reproduced on a monitor or the like, if the information is displayed as it is, the music starts from the second measure.

また、非特許文献1には、ソングデータに基づいて譜面を作成表示することができる電子楽器が記載されており、その譜面上に小節番号も表示することが記載されている。
さらに、非特許文献2には、ソングデータの最初の音符(ノート)がどこに有るかを読み込み、そこから、自動演奏や楽譜表示をすることが記載されている。
Non-Patent Document 1 describes an electronic musical instrument that can create and display a musical score based on song data, and describes that a bar number is also displayed on the musical score.
Further, Non-Patent Document 2 describes reading where the first note (note) of song data is, and then performing automatic performance or displaying a score from there.

楽器の操作に不慣れな人たちであっても容易に合奏を行うことができる電子楽器が提案されている(特許文献1)。この提案されている電子楽器によれば、手を振るといった簡単な動作で合奏を行うことができるようになる。
楽器の操作に不慣れな人たちがリハビリ等のために合奏を行うような場合、所定の人数(例えば、5人程度)でグループを形成し、ファシリテータ(facilitator:ガイド役、合奏リーダ)が参加者(生徒)を導いて合奏を行うことが多い。
そこで、本出願人により、ファシリテータの演奏や指揮に合わせて各参加者が簡単な操作を行うことにより容易に合奏ができる合奏システムが提案されている(特願2005−281060号)。。
この合奏システムにおいては、各参加者の1回の演奏操作により、その参加者に割り当てられた演奏パートの所定長さ分の楽音が発生される。各参加者は、モニター画面などに表示されている現在演奏している小節番号などの情報をみながら演奏操作をすることで合奏を行うことができる。
特開2000−276136号公報 「Clavinova CVP-309/307/305/303 クイックガイド」、P.17、ヤマハ株式会社、[平成19年3月9日検索]、インターネット<URL: http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/cla/cvp309j2.PDF> 「Clavinova CVP-305/303 取扱説明書」、P.96、ヤマハ株式会社、[平成19年3月9日検索]、インターネット<URL: http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/emi/japan/cla/cvp305j1.PDF>
There has been proposed an electronic musical instrument that can be easily performed even by people who are unfamiliar with the operation of the musical instrument (Patent Document 1). According to the proposed electronic musical instrument, it is possible to perform an ensemble with a simple operation such as waving.
When people who are unfamiliar with the operation of the instrument perform an ensemble for rehabilitation, etc., a group is formed with a predetermined number of people (for example, about 5 people), and a facilitator (guide role, ensemble leader) is a participant Often leads (students) to perform ensembles.
Therefore, an ensemble system has been proposed by the present applicant that allows each participant to easily perform an ensemble according to the performance and conduct of the facilitator (Japanese Patent Application No. 2005-281060). .
In this ensemble system, a musical sound corresponding to a predetermined length of a performance part assigned to a participant is generated by one performance operation of each participant. Each participant can perform an ensemble by performing a performance operation while viewing information such as the currently playing measure number displayed on the monitor screen or the like.
JP 2000-276136 A “Clavinova CVP-309 / 307/305/303 Quick Guide”, P.17, Yamaha Corporation, [Search March 9, 2007], Internet <URL: http://www2.yamaha.co.jp/ manual / pdf / emi / japan / cla / cvp309j2.PDF> “Clavinova CVP-305 / 303 Owner's Manual”, P.96, Yamaha Corporation, [Search March 9, 2007], Internet <URL: http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf /emi/japan/cla/cvp305j1.PDF>

前記図11に示した例のように、一番始めの小節が2小節目からというのは音楽的に不自然なことであり、一番始めの小節は1小節目と数えるのが普通である。
また、大抵の音楽は4小節単位でフレーズがまとまっており、4小節目、8小節目・・・(4の倍数)という表示に対し、音楽経験者は「フレーズの区切りに来ている」と感じるものである。そのため、2小節目から演奏が始まっているMIDIデータの小節情報は、4小節目が5小節目、8小節目が9小節目と表示され、音楽経験者がそれを見ると感覚にずれが生じ、違和感を覚えてしまうという問題があった。
さらに、弱起は言語でいう「冠詞」のようなもので、弱起の小節は曲先頭の小節という扱いにはならない。音楽では、その小節は数に入れずに次の小節から数えていくのが通常である。したがって、ソングデータの最初のノートがどこにあるかを読み込み、そこから楽譜表示を開始する方法では、弱起の小節も数えてしまうので、音楽的に不自然な小節番号表示となってしまうという問題があった。
As in the example shown in FIG. 11, it is musically unnatural that the first bar starts from the second bar, and the first bar is usually counted as the first bar. .
Also, most music is organized into phrases in units of four bars, and in contrast to the display of four bars, eight bars ... (a multiple of 4), experienced musicians say "I'm at the phrase breaker" It is what you feel. Therefore, the measure information of the MIDI data that has been played from the 2nd measure is displayed as the 5th measure in the 4th measure and the 9th measure in the 8th measure. There was a problem that I felt uncomfortable.
Furthermore, weakness is like an “article” in the language, and a measure of weakness is not treated as a measure at the beginning of a song. In music, the bars are usually counted from the next bar without being counted. Therefore, the method of reading where the first note of the song data is located and starting to display the score from that point counts weak bars, resulting in musically unnatural bar number display. was there.

そこで、本発明は、音楽的に自然な小節番号表示をすることができる小節番号表示装置、小節番号表示方法及び小節番号表示プログラムを提供することを目的としている。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a measure number display device, a measure number display method, and a measure number display program capable of displaying a musically natural measure number.

上記目的を達成するために、本発明の小節番号表示装置は、楽曲データ中の最初のノートオンメッセージが含まれる小節を検出する第1の手段と、前記最初のノートオンメッセージが、前記検出された小節の第1拍であるか否かを判定する第2の手段と、前記第2の手段による判定の結果、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍ではない場合には、前記検出された小節の次の小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定し、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍である場合には、前記検出された小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定する第3の手段と、前記第3の手段による設定に基づいて、前記楽曲データの再生の進行にともない、現在演奏中の小節番号を表示する小節番号表示手段とを有するものである。
また、本発明の小節番号表示方法は、コンピュータにより実行される方法であって、楽曲データ中の最初のノートオンメッセージが含まれる小節を検出する第1のステップと、前記最初のノートオンメッセージが、前記検出された小節の第1拍であるか否かを判定する第2のステップと、前記第2のステップによる判定の結果、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍ではない場合には、前記検出された小節の次の小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定し、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍である場合には、前記検出された小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定する第3のステップと、前記第3のステップによる設定に基づいて、前記楽曲データの再生の進行にともない、現在演奏中の小節番号を表示する小節番号表示ステップとを含むものである。
さらに、本発明の小節番号表示プログラムは、コンピュータに、楽曲データ中の最初のノートオンメッセージが含まれる小節を検出する第1のステップと、前記最初のノートオンメッセージが、前記検出された小節の第1拍であるか否かを判定する第2のステップと、前記第2のステップによる判定の結果、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍ではない場合には、前記検出された小節の次の小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定し、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍である場合には、前記検出された小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定する第3のステップと、前記第3のステップによる設定に基づいて、前記楽曲データの再生の進行にともない、現在演奏中の小節番号を表示する小節番号表示ステップとを実行させるものである。
In order to achieve the above object, the measure number display device of the present invention includes a first means for detecting a measure including a first note-on message in music data, and the first note-on message is detected. A second means for determining whether or not the first beat of the measure is the first beat-on message is not the first beat of the detected measure as a result of the determination by the second means. Is set so that the next measure after the detected measure is the first measure in the measure number display, and the first note-on message is the first beat of the detected measure. In accordance with the progress of the reproduction of the music data based on the third means for setting the detected measure to be the first measure in the measure number display and the setting by the third means, Currently playing Those having a measure number display means for displaying the measure number.
The measure number display method of the present invention is a method executed by a computer, wherein the first step of detecting a measure including the first note-on message in the music data, and the first note-on message A second step for determining whether or not the first beat of the detected bar is a first beat of the detected bar as a result of the determination by the second step and the second step. If not, the next measure after the detected measure is set to be the first measure in the measure number display, and the first note-on message is the first beat of the detected measure. If there is a third step, the detected measure is set to be the first measure in the measure number display, and the music is set based on the setting in the third step. With the progress of data reproduction, it is intended to include the measure number display step of displaying the measure number currently playing.
Furthermore, the measure number display program of the present invention includes a first step of detecting a measure including a first note-on message in the music data in the computer, and the first note-on message of the detected measure. If the first note-on message is not the first beat of the detected bar as a result of the second step of determining whether or not it is the first beat and the determination by the second step, When the next bar of the detected bar is set to be the first bar in the bar number display, and the first note-on message is the first beat of the detected bar, the detection is performed. A third step for setting the determined bar to be the first bar in the bar number display, and the playback progress of the music data based on the setting in the third step. The accompanying, in which to execute the measure number display step of displaying the measure number currently playing.

本発明の小節番号表示装置、小節番号表示方法及び小節番号表示プログラムによれば、現在演奏中の小節番号を表示するときに、音符が含まれていない小節や弱起の小節を第1番の小節として表示することがないので、音楽的に自然な小節番号表示を行うことができる。
また、楽曲データを解析して最初のノートオンメッセージが存在する小節と拍を検出しているため、楽曲データに特別な情報を挿入するなどの加工を施すことなく、通常の楽曲データのままで、自動的に自然な小節番号表示をすることができる。
According to the measure number display device, the measure number display method, and the measure number display program of the present invention, when a measure number currently being played is displayed, a measure that does not include a note or a weakly activated measure is designated as the first measure. Since it is not displayed as a measure, a musically natural measure number can be displayed.
In addition, the music data is analyzed to detect the bars and beats in which the first note-on message exists, so that normal music data remains as it is without any special processing such as inserting special information into the music data. , Can automatically display a natural bar number.

本発明の小節番号表示装置又は小節番号表示方法を前述した合奏システムに適用した実施の形態について説明する。なお、本発明の小節番号表示装置、小節番号表示方法及び小節番号表示プログラムは、合奏システムに限られることはなく、SMFなどの楽曲データに基づいて楽曲を再生する装置に広く適用することができるものである。   An embodiment in which the bar number display device or the bar number display method of the present invention is applied to the ensemble system described above will be described. The measure number display device, the measure number display method, and the measure number display program of the present invention are not limited to the ensemble system, and can be widely applied to devices that play music based on music data such as SMF. Is.

図1は、本発明の小節番号表示装置が適用された合奏システムの構成を示すブロック図である。
この図に示すように、この合奏システムは、コントローラ1と、コントローラ1にMIDIインターフェースボックス3を介して接続される複数(図1の例では6台)の演奏端末2A〜2Fとを備えている。
コントローラ1は、制御プログラムに基づいてこの合奏システム全体の制御を行うものであり、例えばパーソナルコンピュータにより構成されている。
演奏端末2A〜2Fは、ファシリテータと参加者(生徒)が演奏操作を行うとともに、その演奏操作に応じた楽音を発生するものであり、例えば電子ピアノ等のMIDI対応の電子鍵盤楽器である。なお、以下においては、演奏端末2A〜2Fを区別する必要がないときには、単に演奏端末2とよぶこととする。
各演奏端末2A〜2Fは、MIDIインターフェースボックス3に設けられた複数のMIDIポートにそれぞれ接続されており、該MIDIインターフェースボックス3を介してコントローラ1と接続されている。各演奏端末2A〜2Fは、MIDIインターフェースボックス3の接続されているポート番号により識別される。
この図の例においては、例えば、MIDIポート0に接続された演奏端末2Aをファシリテータ(合奏リーダ)用の演奏端末とし、MIDIポート1〜6にそれぞれ接続された演奏端末2B〜2Fを生徒さん用の演奏端末としている。このような端末の指定はコントローラ1にて行う。
なお、演奏端末は電子ピアノに限らず、電子ギターやドラムパッド等他の形態の電子楽器であってもよい。無論、外観上は自然楽器に限らず単にボタン等の操作子を備えた端末であってもよい。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an ensemble system to which the bar number display device of the present invention is applied.
As shown in this figure, this ensemble system includes a controller 1 and a plurality of (six in the example of FIG. 1) performance terminals 2A to 2F connected to the controller 1 via a MIDI interface box 3. .
The controller 1 controls the entire ensemble system based on a control program, and is composed of, for example, a personal computer.
The performance terminals 2A to 2F are those in which facilitators and participants (students) perform performance operations and generate musical sounds according to the performance operations, and are MIDI-compatible electronic keyboard instruments such as an electronic piano. In the following, when it is not necessary to distinguish the performance terminals 2A to 2F, they are simply referred to as the performance terminal 2.
Each of the performance terminals 2A to 2F is connected to a plurality of MIDI ports provided in the MIDI interface box 3, and is connected to the controller 1 via the MIDI interface box 3. Each performance terminal 2A to 2F is identified by the port number to which the MIDI interface box 3 is connected.
In the example of this figure, for example, the performance terminal 2A connected to the MIDI port 0 is used as a performance terminal for a facilitator (ensemble reader), and the performance terminals 2B to 2F connected to the MIDI ports 1 to 6 are used for students. As a performance terminal. Such a terminal designation is performed by the controller 1.
The performance terminal is not limited to the electronic piano, but may be another form of electronic musical instrument such as an electronic guitar or a drum pad. Of course, in terms of appearance, the terminal is not limited to a natural musical instrument, and may simply be a terminal provided with an operator such as a button.

図2は、前記コントローラ1の構成を示すブロック図である。この図に示すように、コントローラ1は、前記MIDIインターフェースボックス3と接続される通信部11、コントローラ1の制御を行う制御部12、制御プログラムや楽曲データを記憶するHDD13、ワークメモリなどとして動作するRAM14、キーボードやマウスなどの操作部15及び各種情報を表示するための表示部16を備えている。
前記楽曲データ(MIDIデータ)は、複数の演奏パートを有し、各演奏パートを識別する情報と各演奏パートの演奏情報(シーケンスデータ)を含む、SMFなどのデータである。前記演奏情報には、各イベント間の時間間隔を表す時間情報(デルタタイム)とイベント情報(MIDIイベント)の組がイベントの発生順に格納されている。そして、その先頭部分(第1小節)には、その楽曲のテンポ情報、拍子情報、音色情報などの情報(セットアップ情報)が含まれている。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the controller 1. As shown in this figure, the controller 1 operates as a communication unit 11 connected to the MIDI interface box 3, a control unit 12 that controls the controller 1, an HDD 13 that stores control programs and music data, a work memory, and the like. A RAM 14, an operation unit 15 such as a keyboard and a mouse, and a display unit 16 for displaying various information are provided.
The music data (MIDI data) is data such as SMF having a plurality of performance parts and including information for identifying each performance part and performance information (sequence data) of each performance part. In the performance information, a set of time information (delta time) and event information (MIDI event) representing a time interval between events is stored in the order of event occurrence. The head portion (first measure) includes information (setup information) such as tempo information, time signature information, and timbre information of the music.

制御部12は、HDD13に記憶されている制御プログラムを読み出してRAM14に記憶し、パート割り当て処理31、シーケンス処理32及び表示処理33等の各種処理を実行する。パート割り当て処理31は、楽曲データの各演奏パートを複数の演奏端末2に割り当てる処理である。シーケンス処理32は、各演奏端末2から受信したノートオンメッセージやノートオフメッセージに応じて楽曲データのその演奏端末に割り当てた演奏パートにおける楽音を発生させるための発音指示データや消音指示データなどの音源制御データを生成して、その楽音を発生すべきタイミングで前記演奏端末2に内蔵されている音源に送信する処理である。表示処理33は、現在演奏している小節番号など合奏を行うための様々な情報を表示部16に表示するための処理である。
操作部15は、主にファシリテータがこの合奏システムの動作指示を行うためのものである。ファシリテータは、操作部15を操作し、例えば演奏する楽曲データを指定したり、各演奏端末2に演奏パートの割り当てを行う。
表示部16は、所謂ディスプレイ(モニタ)であり、ファシリテータや各使用者はこの表示部16に表示される画面を見ながら演奏操作を行う。全員が表示内容を容易に見ることができるように、表示部16として大型の外部ディスプレイを使用することができる。
The control unit 12 reads out a control program stored in the HDD 13 and stores it in the RAM 14, and executes various processes such as a part assignment process 31, a sequence process 32, and a display process 33. The part assignment process 31 is a process for assigning each performance part of music data to a plurality of performance terminals 2. The sequence processing 32 is a sound source such as sound generation instruction data or mute instruction data for generating a musical tone in the performance part assigned to the performance terminal of the music data in accordance with the note-on message or note-off message received from each performance terminal 2. In this process, control data is generated and transmitted to a sound source built in the performance terminal 2 at a timing at which the musical sound should be generated. The display process 33 is a process for displaying on the display unit 16 various information for performing an ensemble such as the currently playing bar number.
The operation unit 15 is mainly used by the facilitator to instruct the operation of the ensemble system. The facilitator operates the operation unit 15 to specify, for example, music data to be played or assign performance parts to each performance terminal 2.
The display unit 16 is a so-called display (monitor), and the facilitator and each user perform a performance operation while viewing the screen displayed on the display unit 16. A large external display can be used as the display unit 16 so that everyone can easily see the display contents.

図3は、前記演奏端末2の構成を示すブロック図である。この実施の形態では、演奏端末2はMIDI対応の電子鍵盤楽器であり、この図に示すように、通信部21、制御部22、演奏操作子である鍵盤23、音源24及びスピーカ25を備えている。制御部22には通信部21、鍵盤23及び音源24が接続されており、音源24にはスピーカ25が接続されている。
通信部21は、MIDIインターフェース回路であり、前記MIDIインターフェースボックス3を介して前記コントローラ1と通信する。
制御部22は、この演奏端末2を統括的に制御する制御部である。
鍵盤23は、例えば61鍵や88鍵の鍵数を有し、5〜7オクターブの音域の演奏が可能な鍵盤であるが、この合奏システムでは個々の鍵を区別せずにオン/オフ及び打鍵強さ(ベロシティ)のデータのみ用いる。すなわち各鍵には、オン/オフを検出するセンサと打鍵の強さを検出するセンサが内蔵されており、鍵盤23は各鍵の操作態様(どの鍵がどのような強さで打鍵されたか等)に応じた操作信号を制御部22に出力する。制御部22は、入力された操作信号に基づいてその演奏端末2の演奏データを作成し、通信部21を介してコントローラ1に送信する。具体的には、鍵盤が押されたときにノートオンメッセージが作成されて送信され、鍵盤が離されたときにノートオフメッセージが作成されて送信される。
音源24は、前記コントローラ1から制御部22を介して供給される音源制御データに応じて楽音波形を生成するものであり、生成された楽音信号はスピーカ25から放音される。
なお、音源とスピーカは演奏端末2に内蔵していなくともよい。音源とスピーカをコントローラ1に接続し、演奏端末2と異なる場所から楽音が発音されるようにしてもよい。各演奏端末2と同じ数の音源をコントローラ1に接続してもよいが、単一の音源を用いてもよい。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the performance terminal 2. In this embodiment, the performance terminal 2 is a MIDI-compatible electronic keyboard instrument, and includes a communication unit 21, a control unit 22, a keyboard 23 as a performance operator, a sound source 24, and a speaker 25, as shown in this figure. Yes. A communication unit 21, a keyboard 23, and a sound source 24 are connected to the control unit 22, and a speaker 25 is connected to the sound source 24.
The communication unit 21 is a MIDI interface circuit and communicates with the controller 1 via the MIDI interface box 3.
The control unit 22 is a control unit that controls the performance terminal 2 in an integrated manner.
The keyboard 23 has, for example, 61 keys and 88 keys, and is capable of playing in a 5-7 octave range. In this ensemble system, on / off and keystrokes are made without distinguishing individual keys. Only strength data is used. That is, each key has a built-in sensor for detecting on / off and a sensor for detecting the strength of the keystroke, and the keyboard 23 controls the operation mode of each key (which key is pressed with what strength, etc.). ) Is output to the control unit 22. The control unit 22 creates performance data of the performance terminal 2 based on the input operation signal, and transmits the performance data to the controller 1 via the communication unit 21. Specifically, a note-on message is created and transmitted when the keyboard is pressed, and a note-off message is created and transmitted when the keyboard is released.
The sound source 24 generates a musical sound waveform according to sound source control data supplied from the controller 1 via the control unit 22, and the generated musical sound signal is emitted from the speaker 25.
Note that the sound source and the speaker need not be built in the performance terminal 2. A sound source and a speaker may be connected to the controller 1 so that a musical sound is generated from a place different from the performance terminal 2. Although the same number of sound sources as the performance terminals 2 may be connected to the controller 1, a single sound source may be used.

このように構成された合奏システムにおいて、合奏の参加者が使用する演奏端末2A〜2Fに対して、演奏する楽曲データの1又は複数の演奏パートが割り当てられる。そして、1小節中において生徒が鍵盤を打鍵すべき回数(拍打数)が設定されており、例えば、4/4拍子の曲において、拍打数が2と設定されていると、生徒は1拍おきに打鍵し、その1回の打鍵でその生徒に割り当てられているパートの2拍分の楽音が生成されるようになされている。
合奏の参加者が自分に割り当てられている演奏端末2を用いて演奏操作(例えば電子ピアノの鍵盤を打鍵)を行うと、コントローラ1に対応するノートオンメッセージ又はノートオフメッセージが送信される。コントローラ1は、入力されたノートオン/ノートオフメッセージに基づいてその演奏端末2に割り当てた演奏パートの設定されている拍数分の音符の発音指示データ及び消音指示データを生成し、その演奏端末2に送信する。また、前記表示部16に各参加者ごとに、その参加者が現在演奏している小節番号を表示する。演奏端末2は、コントローラ1から送られた発音指示データ及び消音指示データに基づいて対応する楽音を発生する。例えば、上述のように、4/4拍子で拍打数が2の場合には、小節内の最初の打鍵で1拍目と2拍目の楽音が発生され、次の打鍵で3拍目と4拍目の楽音が発生される。
これにより、各使用者(生徒)は指一本で鍵盤を押すという簡易な操作で演奏を行うことができ、各使用者(生徒)がファシリテータに合わせてテンポをとることで、複数人で楽しみながら合奏を行うことができる。また、前記表示部16に各使用者が現在演奏している小節番号が表示されるので、自分の演奏が遅れているのか進んでいるのかを認識することができる。
In the ensemble system configured as described above, one or a plurality of performance parts of music data to be performed are assigned to the performance terminals 2A to 2F used by the ensemble participants. The number of times the student should play the keyboard in one measure (the number of beats) is set. For example, if the number of beats is set to 2 in a 4/4 time tune, the student will play every other beat. The musical sound for two beats of the part assigned to the student is generated by one keystroke.
When a ensemble participant performs a performance operation (for example, keying an electronic piano keyboard) using the performance terminal 2 assigned to him, a note-on message or a note-off message corresponding to the controller 1 is transmitted. The controller 1 generates sound generation instruction data and mute instruction data for the number of beats set in the performance part assigned to the performance terminal 2 based on the input note-on / note-off message, and the performance terminal 2 to send. In addition, the display unit 16 displays, for each participant, the bar number that the participant is currently playing. The performance terminal 2 generates a corresponding musical tone based on the sound generation instruction data and the mute instruction data sent from the controller 1. For example, as described above, when the beat is 2/4 and the number of beats is 2, the first and second beats are generated by the first keystroke in the measure, and the third and fourth beats are generated by the next keystroke. A beat sound is generated.
As a result, each user (student) can perform with a simple operation of pressing the keyboard with one finger, and each user (student) can enjoy with multiple people by taking the tempo according to the facilitator. While performing an ensemble. Further, since the bar number currently being played by each user is displayed on the display unit 16, it is possible to recognize whether the user's performance is delayed or advanced.

このような合奏処理の流れについて、図4のフローチャートを参照して説明する。
まず、合奏を行う前に、前記演奏端末2A〜2F及びコントローラ1の電源をオンとし、制御プログラムを起動する(S1)。すなわち、合奏に参加する人(生徒)は、それぞれが使用する演奏端末2B〜2Fの電源を投入し、ファシリテータは、自己の使用する演奏端末2Aとコントローラ1の電源を投入するとともに制御プログラムを起動する。
これにより、初期設定が行われ、前記表示部16に合奏のための画面が表示される。
The flow of such ensemble processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
First, before performing the ensemble, the performance terminals 2A to 2F and the controller 1 are turned on to start the control program (S1). That is, the person (student) participating in the ensemble turns on the performance terminals 2B to 2F used by each person, and the facilitator turns on the performance terminal 2A and the controller 1 used by the facilitator and activates the control program. To do.
Thereby, initial setting is performed, and a screen for ensemble is displayed on the display unit 16.

図5は、前記表示部16に表示される画面の一例を示す図である。
この図に示す例では、表示画面41に、曲名表示領域42、曲の拍子と全小節数の表示領域43、演奏曲を選択する領域44、合奏への参加者ごとに演奏している小節番号とパートの割り当てを表示する領域45、演奏開始を指示するプレイボタン46、演奏停止を指示するストップボタン47などが設けられている。
図示するように、領域45は、その左側に合奏への参加者(ファシリテータと生徒1〜生徒5に対応するP1〜P5)に対応するボタン48が配列されており、各参加者ごとに、その人が現在演奏している小節番号を表示する領域(BAR)49と、その人に割り当てられているパート名を表示する領域(PART)50が設けられている。
なお、図5には、小節番号表示領域BAR49に全参加者について「1」が表示され、パート名表示領域PART50に各参加者それぞれに割り当てられたパート名が表示されている様子が記載されているが、前記ステップS1が実行された段階では、小節番号表示領域BAR49には全参加者について「−」が表示されており、パート名表示領域PART50は空欄となっている。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display unit 16.
In the example shown in this figure, the display screen 41 has a song name display area 42, a display area 43 for the time signature and the total number of measures, an area 44 for selecting a performance song, and a measure number that is played for each participant in the ensemble. And an area 45 for displaying part assignment, a play button 46 for instructing start of performance, a stop button 47 for instructing stop of performance, and the like.
As shown in the figure, in the region 45, buttons 48 corresponding to the participants (facilitators and P1 to P5 corresponding to the students 1 to 5) are arranged on the left side, and for each participant, There is provided an area (BAR) 49 for displaying a measure number currently being played by a person and an area (PART) 50 for displaying a part name assigned to the person.
FIG. 5 shows a state in which “1” is displayed for all the participants in the bar number display area BAR49, and the part names assigned to the respective participants are displayed in the part name display area PART50. However, when step S1 is executed, “-” is displayed for all participants in the bar number display area BAR49, and the part name display area PART50 is blank.

次に、ファシリテータは、合奏を行う演奏曲を選択する(S2)。この処理は、前記表示部16の領域44に表示されている楽曲の中から操作部15を用いて演奏する曲を選択することなどにより行われる。演奏曲が選択されると、前記HDD13からその楽曲のMIDIデータが前記RAM14に読み出される。
演奏曲が選択されその楽曲のMIDIデータが読み出されると、前記制御部12は、演奏曲の演奏パートを接続されている複数の演奏端末2に割り当てるパート割り当て処理を実行する(S3)。例えば、制御部12は、出席者の演奏端末に演奏曲の演奏パートを順次一つずつ割当てて行く処理を行う。ファシリテータは、必要な場合に、前記操作部15を用いてパート割当てを変更することができる。この結果、前記パート名表示領域PART50には、図5に示したように、各参加者に割り当てられたパート名が表示される。
次に、演奏中の小節番号を表示するときに第1番の小節として表示される小節を設定する処理(第1小節設定処理)が行われる(S4)。
Next, the facilitator selects a performance tune to perform ensemble (S2). This processing is performed by selecting a song to be played using the operation unit 15 from among the songs displayed in the area 44 of the display unit 16. When a performance song is selected, the MIDI data of the song is read from the HDD 13 to the RAM 14.
When a musical piece is selected and the MIDI data of the musical piece is read, the control unit 12 executes a part assignment process for assigning the musical performance parts of the musical piece to a plurality of connected performance terminals 2 (S3). For example, the control unit 12 performs a process of sequentially assigning performance parts of performance songs to attendees' performance terminals one by one. The facilitator can change the part assignment using the operation unit 15 when necessary. As a result, as shown in FIG. 5, the part name assigned to each participant is displayed in the part name display area PART50.
Next, a process of setting a bar to be displayed as the first bar when displaying the bar number being played (first bar setting process) is performed (S4).

図6は前記第1小節設定処理(S4)の処理の流れを示すフローチャートである。
この処理において、まず、前記選択された楽曲のMIDIデータ中の一番始めに記述されているノートオンメッセージが含まれている小節を検出する(S11)。前述のように、MIDIデータの先頭部分(第1小節)には、その楽曲のテンポ情報や拍子情報や音色情報などが含まれており、最初のノートオンメッセージが第1小節に含まれている訳ではない。そこで、そのMIDIデータ中の最初のノートオンメッセージに対応するデルタタイムの情報と前記拍子情報とから、その最初のノートオンメッセージの属する小節番号(MIDIデータにおける小節番号)と拍を算出する。なお、他の方法を用いても良い。
FIG. 6 is a flowchart showing the flow of the first bar setting process (S4).
In this process, first, a measure including the note-on message described at the beginning in the MIDI data of the selected music is detected (S11). As described above, the first portion (first measure) of the MIDI data includes the tempo information, time signature information, tone color information, and the like of the music, and the first note-on message is included in the first measure. Not a translation. Therefore, the measure number (measure number in MIDI data) and beat to which the first note-on message belongs is calculated from the delta time information corresponding to the first note-on message in the MIDI data and the time signature information. Other methods may be used.

次に、その曲が弱起であるか否かを判定する(S12)。すなわち、1小節分の拍数から前記ステップS11で検出した拍を差し引き、弱起がどうかを判定する。最初のノートオンメッセージが含まれる小節において、そのノートオンメッセージのタイミングがその小節の第1拍のタイミングであるときは弱起でない(強起)と判定し、第1拍のタイミングでないとき(第2拍以降であるとき)は弱起であると判定する。
その結果、弱起のときには、前記ステップ11で検出した最初のノートオンメッセージが含まれている小節の次の小節を、小節番号を表示するときに第1小節として表示するように設定し(S13)、そうでないとき(強起のとき)は、前記ステップS11で検出した小節を小節番号を表示するときに第1番の小節として表示するように設定する(S14)。
Next, it is determined whether or not the song is weakly activated (S12). That is, the beat detected in step S11 is subtracted from the number of beats for one measure to determine whether or not there is weakness. In the bar containing the first note-on message, when the note-on message timing is the timing of the first beat of the bar, it is determined that it is not weak (strong), and when it is not the timing of the first beat (first If it is after 2 beats), it is determined to be weak.
As a result, in the case of weak occurrence, it is set so that the bar following the bar containing the first note-on message detected in step 11 is displayed as the first bar when displaying the bar number (S13). If not (strongly upset), the measure detected in step S11 is set to be displayed as the first measure when displaying the measure number (S14).

例えば、最初のノートオンメッセージが含まれている小節がMIDIデータの第2小節であり、その曲が強起の曲で、該MIDIデータの第2小節を第1小節と表示するときには、その差である「−1」という数値を前記RAM14中に設定された所定の領域(レジスタ)に格納する。また、その曲が弱起の曲の場合には、最初のノートオンメッセージが含まれているMIDIデータの第2小節の次の小節である第3小節を、小節番号表示のときに第1小節と表示するため、その差である「−2」という数値を前記レジスタに格納する。後述するように、前記小節番号表示領域BAR49に小節番号を表示するときに、MIDIデータの小節番号に前記レジスタに格納されている数値(「−1」又は「−2」)を加算し、その値が正であるときにその値を表示する。   For example, when the measure containing the first note-on message is the second measure of the MIDI data, and the song is a strong song, the second measure of the MIDI data is displayed as the first measure. Is stored in a predetermined area (register) set in the RAM 14. If the song is a weak song, the third measure that is the next measure after the second measure of the MIDI data containing the first note-on message is displayed in the first measure when the measure number is displayed. Therefore, the numerical value “−2”, which is the difference, is stored in the register. As will be described later, when a bar number is displayed in the bar number display area BAR49, a numerical value ("-1" or "-2") stored in the register is added to the bar number of MIDI data, Displays the value when the value is positive.

図7は、この第1小節設定処理がなされることにより表示される小節番号について説明するための図である。
図7の(a)は強起の曲であり、MIDIデータの第1小節にはテンポ、拍子情報や音色情報などのセットアップ情報が含まれており、最初のMIDIメッセージは第2小節に含まれている。第1小節設定処理により、図示するように、MIDIデータの第1小節のタイミングでは「−」が表示され、MIDIデータの第2小節のタイミングとなったときに、第1番の小節である「1」が表示されることとなる。そして、演奏の進行にともなって、順次、「2」、「3」・・・と小節表示が更新されていく。
また、(b)で示す弱起の曲の場合には、MIDIデータの第1小節にセットアップ情報が含まれており、第2小節に音符情報(ノートオン)が含まれているが、最初のノートオンメッセージは第2小節の第2拍以降(この例では、第4拍)に位置しているので、第1小節設定処理により、MIDIデータの第3小節が小節番号表示では第1小節として表示されることとなる。すなわち、MIDIデータの第1小節と第2小節のタイミングでは、「−」が表示され、第3小節のタイミングとなったときに「1」と表示される。
なお、第1小節に到達していないことを表示するために、「−」に代えて他の形態で表示しても良く、何も表示しないようにしてもよい。
FIG. 7 is a diagram for explaining the bar numbers displayed by performing the first bar setting process.
(A) in FIG. 7 is a strong tune, and the first measure of MIDI data includes setup information such as tempo, time signature information and timbre information, and the first MIDI message is included in the second measure. ing. As shown in the figure, “-” is displayed at the timing of the first measure of the MIDI data by the first measure setting process, and when the timing of the second measure of the MIDI data is reached, the first measure “ 1 "will be displayed. As the performance progresses, the bar display is sequentially updated as “2”, “3”...
In addition, in the case of the weakly activated music shown in (b), setup information is included in the first measure of MIDI data, and note information (note-on) is included in the second measure. Since the note-on message is located after the second beat of the second measure (in this example, the fourth beat), the third measure of the MIDI data is displayed as the first measure in the measure number display by the first measure setting process. Will be displayed. That is, “−” is displayed at the timing of the first measure and the second measure of the MIDI data, and “1” is displayed at the timing of the third measure.
In order to display that the first measure has not been reached, it may be displayed in another form instead of “-”, or nothing may be displayed.

このような第1小節設定処理(S4)の後、合奏の開始を指示する操作(例えば、前記表示画面41におけるプレイボタン46のクリック)が行われると(S5)、演奏処理(S6)が開始される。
この演奏処理の詳細については後述するが、前記演奏端末2A〜2Fからの演奏入力に応じて、その演奏入力に対応する楽音を発生させる処理であり、前記演奏端末における処理と、該演奏端末における処理により演奏端末から送出されるMIDIメッセージに応答して前記制御部12により実行されるシーケンス処理とからなる。参加者がその演奏端末2B〜2Fを用いて単一の鍵盤を打鍵するなどの簡単な演奏操作をすることにより、前記演奏端末からコントローラ1にノートオンメッセージとノートオフメッセージが送信される。コントローラ1では、シーケンス処理により、演奏端末から入力されたノートオン/ノートオフメッセージに応じて、その演奏端末に割り当てた演奏パートのその打鍵に応じて発音すべき音符の発音指示データを生成し、その演奏端末2に送信する。これにより、演奏端末2の音源から対応する楽音が発生され、合奏が行われる。また、合奏の進行にともない、前記小節番号表示領域BAR49に表示されている各参加者が演奏している小節番号も順次更新されていく。演奏者は、小節単位で楽曲を把握し、強拍を基準に演奏(押鍵)操作を行うことで合奏を成立させている。強拍の表示や小節番号の表示により、演奏タイミングをとることができる。
この演奏処理S6により選択された楽曲の合奏が終了した後、ファシリテータは、合奏を終了するか否かを決定し(S7)、さらに演奏を続ける場合には、前記ステップS2の演奏曲選択処理に戻り、以下、前述と同様の処理が行われる。
After such first measure setting processing (S4), when an operation for instructing the start of an ensemble (for example, clicking the play button 46 on the display screen 41) is performed (S5), the performance processing (S6) is started. Is done.
The details of the performance processing will be described later, and is processing for generating a musical sound corresponding to the performance input in response to performance input from the performance terminals 2A to 2F. It consists of a sequence process executed by the control unit 12 in response to a MIDI message sent from the performance terminal. When a participant performs a simple performance operation such as pressing a single key using the performance terminals 2B to 2F, a note-on message and a note-off message are transmitted from the performance terminal to the controller 1. In the controller 1, in accordance with the note-on / note-off message input from the performance terminal, the sound generation instruction data for the note to be generated is generated according to the keystroke of the performance part assigned to the performance terminal by the sequence processing. It transmits to the performance terminal 2. Thereby, the corresponding musical sound is generated from the sound source of the performance terminal 2 and an ensemble is performed. As the ensemble progresses, the bar numbers displayed by the participants displayed in the bar number display area BAR49 are also sequentially updated. The performer grasps the music in units of measures, and establishes the ensemble by performing a performance (key pressing) operation based on strong beats. The performance timing can be determined by displaying strong beats and bar numbers.
After the ensemble of the music selected in the performance process S6 is completed, the facilitator determines whether or not to end the ensemble (S7). If the performance is to be continued, the performance music selection process in step S2 is performed. Thereafter, the same processing as described above is performed.

前記演奏処理(S6)の詳細について、図8と図9を参照して説明する。
図8は、前記演奏端末2において、鍵盤23が操作されたときに実行される処理の流れを示すフローチャートである。
使用者が演奏端末2の鍵盤23を指で押すと(S21)、その操作信号が鍵盤23から制御部22へ送られ、制御部22はノートオンメッセージをコントローラ1に送信する(S22)。前述のように、このノートオンメッセージには打鍵の強さを示すベロシティ(Velocity)情報が含まれている。
また、使用者が鍵盤23を元に戻す(指を離す)と(S23)、鍵盤23からその操作信号が制御部22へ送られ、制御部22はノートオフメッセージをコントローラ1に送信する(S24)。
Details of the performance process (S6) will be described with reference to FIGS.
FIG. 8 is a flowchart showing a flow of processing executed when the keyboard 23 is operated in the performance terminal 2.
When the user presses the keyboard 23 of the performance terminal 2 with a finger (S21), the operation signal is sent from the keyboard 23 to the control unit 22, and the control unit 22 transmits a note-on message to the controller 1 (S22). As described above, this note-on message includes velocity information indicating the strength of keystroke.
When the user returns the keyboard 23 to the original position (releases his / her finger) (S23), an operation signal is sent from the keyboard 23 to the control unit 22, and the control unit 22 transmits a note-off message to the controller 1 (S24). ).

図9は、演奏端末2からノートオン/ノートオフメッセージを受信したときに、コントローラ1において実行されるシーケンス処理の流れを示すフローチャートである。
コントローラ1は、前記演奏端末2からノートオンメッセージ又はノートオフメッセージを受信すると(S31)、受信したメッセージの種類(ノートオン又はノートオフ)及び内容(ベロシティ情報)とその受信タイミング(時刻)を各演奏端末ごとに前記RAM14中に記憶する(S32)。後述するように、この情報を用いて各演奏端末2の演奏パラメータ(テンポ、リズム、ダイナミクス等)を取得することができる。
そして、受信したメッセージがノートオンメッセージであるときは(S33がYES)、そのメッセージを送信した演奏端末2に割り当てられている演奏パートの演奏情報の中から、その打鍵により発音すべき長さ分の演奏情報を読み出す(S34)。例えば、前述のように、4/4拍子で拍打数が2の場合には2拍分の演奏情報、拍打数が4のときは1拍分の演奏情報を読み出す。
そして、先頭の拍の演奏情報に対応する発音を行うための発音指示データを生成し、その演奏端末2に送信し(S35)、次のメッセージの受信を待つ。この発音指示データは対応する演奏端末2で受信されて、制御部22により音源24に供給され、音源24で対応する楽音が発生されて、スピーカ25から放音されることとなる。
そして、小節番号表示処理を実行して(S36)、前記ステップS31に戻り、次のノートメッセージの受信を待つ。
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of sequence processing executed in the controller 1 when a note-on / note-off message is received from the performance terminal 2.
When the controller 1 receives a note-on message or a note-off message from the performance terminal 2 (S31), the controller 1 displays the type (note-on or note-off) and content (velocity information) of the received message and its reception timing (time). Each performance terminal is stored in the RAM 14 (S32). As will be described later, the performance parameters (tempo, rhythm, dynamics, etc.) of each performance terminal 2 can be acquired using this information.
If the received message is a note-on message (YES at S33), the length of the key to be pronounced by the keystroke from the performance information of the performance part assigned to the performance terminal 2 that transmitted the message. Is read out (S34). For example, as described above, when the number of beats is 4/4 and the number of beats is 2, performance information for two beats is read. When the number of beats is 4, performance information for one beat is read.
Then, sound generation instruction data for generating sound corresponding to the performance information of the first beat is generated, transmitted to the performance terminal 2 (S35), and the next message is waited for. The sound generation instruction data is received by the corresponding performance terminal 2 and supplied to the sound source 24 by the control unit 22, and the corresponding musical sound is generated by the sound source 24 and emitted from the speaker 25.
Then, a bar number display process is executed (S36), and the process returns to step S31 to wait for reception of the next note message.

図10は、前記小節番号表示処理(S36)の詳細を示すフローチャートである。
この小節番号表示処理においては、まず、前記ステップS35で発音指示情報を送信した演奏情報が属するMIDIデータの小節番号を取得し(S51)、小節が進行したか否かを判定する(S52)。すなわち、その演奏情報のデルタタイムの情報と拍子情報に基づいてMIDIデータにおいてその演奏情報が属する小節番号を取得し、前回取得した小節番号と比較して小節が進行したか否かを判定する。その結果、小節が進行していないときは、この処理を終了する。
また、小節が進行しているときはステップS53に進み、前記小節番号表示領域BAR49に表示する小節番号を算出する。すなわち、前記ステップS51で取得したMIDIデータにおける小節番号と、前記第1小節設定処理(図6)において設定したレジスタの内容とを加算して、表示する小節番号を算出する。
そして、該算出した小節番号が1以上の値であるか否かを判定し(S54)、負の数又は0であるときには、そのまま、この小節番号表示処理を終了する。前述のように、前記小節番号表示領域BAR49には初期状態で「−」が表示されており、算出した小節番号が負の数又は0であるときには、「−」が表示された状態のままとなる。
一方、算出した小節番号が1以上の値であるときには、その値を前記小節番号表示領域BAR49のそのパートが割り当てられた参加者の位置に表示する(S55)。
このように、各パート(参加者)ごとに現在演奏している小節を判定し、パート毎に不自然さのない小節番号を表示している。
FIG. 10 is a flowchart showing details of the bar number display process (S36).
In this measure number display processing, first, the measure number of the MIDI data to which the performance information to which the sound generation instruction information is transmitted in step S35 belongs is obtained (S51), and it is determined whether or not the measure has progressed (S52). That is, based on the delta time information and time information of the performance information, the measure number to which the performance information belongs is acquired in the MIDI data, and it is determined whether or not the measure has progressed compared to the previously acquired measure number. As a result, when the measure is not progressing, this process is terminated.
If the measure is in progress, the process proceeds to step S53, and the measure number displayed in the measure number display area BAR49 is calculated. That is, the bar number to be displayed is calculated by adding the bar number in the MIDI data acquired in step S51 and the contents of the register set in the first bar setting process (FIG. 6).
Then, it is determined whether or not the calculated bar number is a value equal to or greater than 1 (S54). If the calculated bar number is a negative number or 0, the bar number display process is terminated. As described above, “−” is displayed in the bar number display area BAR49 in the initial state, and when the calculated bar number is a negative number or 0, the “−” is displayed. Become.
On the other hand, when the calculated bar number is a value of 1 or more, the value is displayed at the position of the participant to which the part is assigned in the bar number display area BAR49 (S55).
In this way, the measure currently being played is determined for each part (participant), and a measure number having no unnaturalness is displayed for each part.

一方、演奏端末2から受信したメッセージがノートオフメッセージであるとき(S33がNO)は、前記コントローラ1の制御部12は、対応する消音指示データを生成して、その演奏端末に送信する(S37)。この消音指示データは対応する演奏端末2で受信されて、制御部22により音源24に供給され、ノートオンメッセージに応じて発音されていた対応する楽音が消音される。
次に、前記ステップS32で記憶した情報を用いて先行するノートオンメッセージを受信してからこのノートオフメッセージを受信するまでの経過時間を計測し(S38)、該計測した経過時間に基づいてその演奏端末の使用者による演奏のテンポを算出し、設定する(S39)。
次に、前記ステップS34で読み出した演奏情報の中に、後続して発音すべき演奏情報があるか否かを判定する(S40)。その判定の結果がYESのときには、発音すべき演奏情報に対応する発音指示データと消音指示データを作成して、その演奏端末2に送信する(S41)。すなわち、前記ステップS39で算出したテンポを用いて発音すべき演奏情報のデルタタイムを計数し、その発音タイミングとなったときに、その演奏情報に対応する発音指示データをその演奏端末2に送信する。このとき、この発音指示データに含まれるベロシティ情報も前述と同様に使用者の打鍵の強さに応じた値とする。そして、その音長が経過したときに、対応する消音指示データをその演奏端末2に送信する。このような処理を繰り返し、その打鍵により発音すべき演奏情報の全てについて発音指示データと消音指示データなどの音源制御データを対応する演奏端末2に送信した後、前記ステップS31に戻り、次のノートオンメッセージの受信を待つ。
発音指示データを受信した演奏端末2では、該発音指示データが制御部22により音源24に供給されて対応する楽音が発音され、また、消音指示データを受信したときに対応する楽音が消音される。
このようにして、前記ステップS34で読み出された拍数分の演奏情報が、前記ステップS39で算出されたテンポで、発音される。
各使用者が鍵盤を1回押す毎に上記の処理が繰り返され、鍵盤の打鍵に応じて、設定されている拍打数に応じた長さの演奏情報の演奏を、その打鍵の強さに応じた音量とその打鍵に応じたテンポで行うことができる。
On the other hand, when the message received from the performance terminal 2 is a note-off message (NO in S33), the controller 12 of the controller 1 generates corresponding mute instruction data and transmits it to the performance terminal (S37). ). The mute instruction data is received by the corresponding performance terminal 2, supplied to the sound source 24 by the control unit 22, and the corresponding musical sound that was sounded in response to the note-on message is muted.
Next, the elapsed time from the reception of the preceding note-on message to the reception of this note-off message is measured using the information stored in the step S32 (S38), and based on the measured elapsed time, The tempo of performance by the user of the performance terminal is calculated and set (S39).
Next, it is determined whether or not there is performance information to be subsequently generated in the performance information read in step S34 (S40). When the result of the determination is YES, the sound generation instruction data and the mute instruction data corresponding to the performance information to be sounded are created and transmitted to the performance terminal 2 (S41). That is, the delta time of the performance information to be sounded is counted using the tempo calculated in step S39, and the sound generation instruction data corresponding to the performance information is transmitted to the performance terminal 2 when the sound generation timing comes. . At this time, the velocity information included in the sound generation instruction data is also a value corresponding to the strength of the user's keystroke, as described above. Then, when the sound length has elapsed, the corresponding mute instruction data is transmitted to the performance terminal 2. Such processing is repeated, and sound source control data such as sound generation instruction data and mute instruction data is transmitted to the corresponding performance terminal 2 for all performance information to be sounded by the keystroke, and then the process returns to step S31 to return to the next note. Wait for receipt of on message.
In the performance terminal 2 that has received the sound generation instruction data, the sound generation instruction data is supplied to the sound source 24 by the control unit 22 to generate the corresponding musical sound, and when the mute instruction data is received, the corresponding musical sound is muted. .
In this way, the performance information for the number of beats read in step S34 is pronounced at the tempo calculated in step S39.
Each time the user presses the keyboard once, the above process is repeated, and according to the keystroke of the keyboard, the performance information having a length corresponding to the number of beats set is played according to the strength of the keystroke. Can be performed at a tempo according to the volume and keystrokes.

なお、図5においては、表示画面41中に現在演奏中の小節番号のみを表示して拍位置を表示していない例を示したが、現在演奏中の小節番号と拍位置の両者を表示するようにしてもよい。
また、上述した実施の形態においては、1小節中において生徒が鍵盤を打鍵すべき回数(拍打数)を設定するようにしているため、前記小節番号表示処理(図9、S36)をステップS35の後に実行するようにしていたが、1回の拍打で複数小節分の演奏情報を再生するようにした場合には、ステップS41の後にも前記小節番号表示処理を実行するようにすればよい。
さらに、上記においては、MIDIデータの1小節目にセットアップ情報が格納されているものとして説明したが、1小節目と2小節目にセットアップ情報が格納され、3小節目からノートメッセージが格納されている場合などであっても、音楽的に不自然さのない小節番号表示を行うことができる。
さらにまた、上記においては、本発明の小節番号表示装置、小節番号表示方法を合奏システムに適用した実施の形態について説明したが、これに限られることはなく、本発明の小節番号表示装置、小節番号表示方法は、MIDIデータに基づいて演奏を行う装置において演奏中の小節番号を表示するものであればどのような装置にも適用することができる。
Although FIG. 5 shows an example in which only the currently playing bar number is displayed on the display screen 41 and the beat position is not displayed, both the currently playing bar number and beat position are displayed. You may do it.
In the embodiment described above, since the number of times the student should press the keyboard (number of beats) in one measure is set, the measure number display processing (FIG. 9, S36) is performed in step S35. Although it was executed later, when the performance information for a plurality of measures is reproduced by one beat, the measure number display processing may be executed after step S41.
Further, in the above description, the setup information is stored in the first bar of the MIDI data. However, the setup information is stored in the first bar and the second bar, and the note message is stored from the third bar. Even if it is, it is possible to display bar numbers without musical unnaturalness.
Furthermore, in the above description, the embodiment in which the bar number display device and the bar number display method of the present invention are applied to an ensemble system has been described. However, the present invention is not limited to this, and The number display method can be applied to any device that displays a measure number being played in a device that performs based on MIDI data.

本発明の小節番号表示装置が適用された合奏システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the ensemble system to which the bar number display apparatus of this invention was applied. コントローラの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a controller. 演奏端末の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of a performance terminal. 合奏システムの処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a process of an ensemble system. 表示画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a display screen. 第1小節設定処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a 1st measure setting process. 第1小節設定処理について説明するための図であり、(a)は強起で始まる曲の場合、(b)は弱起で始まる曲の場合を示す図である。It is a figure for demonstrating a 1st measure setting process, (a) is a figure which shows the case of the music which starts by strong occurrence, (b) is a figure which shows the case of the music which starts by weak occurrence. 演奏端末の鍵盤が操作されたときの処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a process when the keyboard of a performance terminal is operated. シーケンス処理の流れを示す図である。It is a figure which shows the flow of a sequence process. 小節番号表示処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of a bar number display process. MIDIの小節情報について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the measure information of MIDI.

符号の説明Explanation of symbols

1:コントローラ(PC)、2,2A〜2F:演奏端末、3:MIDIインターフェースボックス、11:通信部、12:制御部、13:HDD、14:RAM、15:操作部、16:表示部、21:通信部、22:制御部、23:鍵盤、24:音源、25:スピーカ、31:パート割当処理、32:シーケンス処理、33:表示処理、41:表示画面、小節番号表示領域49、パート名表示領域50   1: controller (PC), 2, 2A to 2F: performance terminal, 3: MIDI interface box, 11: communication unit, 12: control unit, 13: HDD, 14: RAM, 15: operation unit, 16: display unit, 21: Communication unit, 22: Control unit, 23: Keyboard, 24: Sound source, 25: Speaker, 31: Part assignment processing, 32: Sequence processing, 33: Display processing, 41: Display screen, Bar number display area 49, Part Name display area 50

Claims (3)

楽曲データ中の最初のノートオンメッセージが含まれる小節を検出する第1の手段と、
前記最初のノートオンメッセージが、前記検出された小節の第1拍であるか否かを判定する第2の手段と、
前記第2の手段による判定の結果、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍ではない場合には、前記検出された小節の次の小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定し、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍である場合には、前記検出された小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定する第3の手段と、
前記第3の手段による設定に基づいて、前記楽曲データの再生の進行にともない、現在演奏中の小節番号を表示する小節番号表示手段と
を有することを特徴とする小節番号表示装置。
A first means for detecting a bar including the first note-on message in the music data;
Second means for determining whether the first note-on message is the first beat of the detected bar;
If the result of determination by the second means is that the first note-on message is not the first beat of the detected measure, the next measure after the detected measure is the first number in the measure number display. If the first note-on message is the first beat of the detected bar, the detected bar is the first bar in the bar number display. A third means for setting to
A measure number display device, comprising: measure number display means for displaying a measure number currently being played as the music data is reproduced based on the setting by the third means.
コンピュータにより実行される方法であって、
楽曲データ中の最初のノートオンメッセージが含まれる小節を検出する第1のステップと、
前記最初のノートオンメッセージが、前記検出された小節の第1拍であるか否かを判定する第2のステップと、
前記第2のステップによる判定の結果、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍ではない場合には、前記検出された小節の次の小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定し、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍である場合には、前記検出された小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定する第3のステップと、
前記第3のステップによる設定に基づいて、前記楽曲データの再生の進行にともない、現在演奏中の小節番号を表示する小節番号表示ステップと
を含むことを特徴とする小節番号表示方法。
A method performed by a computer,
A first step of detecting a measure including a first note-on message in the music data;
A second step of determining whether the first note-on message is the first beat of the detected bar;
If the result of determination in the second step is that the first note-on message is not the first beat of the detected measure, the next measure after the detected measure is the first number in the measure number display. If the first note-on message is the first beat of the detected bar, the detected bar is the first bar in the bar number display. A third step to set to
A measure number display method, comprising: a measure number display step for displaying a measure number currently being played as the music data is played back based on the setting in the third step.
コンピュータに、
楽曲データ中の最初のノートオンメッセージが含まれる小節を検出する第1のステップと、
前記最初のノートオンメッセージが、前記検出された小節の第1拍であるか否かを判定する第2のステップと、
前記第2のステップによる判定の結果、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍ではない場合には、前記検出された小節の次の小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定し、前記最初のノートオンメッセージが前記検出された小節の第1拍である場合には、前記検出された小節が、小節番号表示における第1番の小節となるように設定する第3のステップと、
前記第3のステップによる設定に基づいて、前記楽曲データの再生の進行にともない、現在演奏中の小節番号を表示する小節番号表示ステップと
を実行させることを特徴とする小節番号表示プログラム。
On the computer,
A first step of detecting a measure including a first note-on message in the music data;
A second step of determining whether the first note-on message is the first beat of the detected bar;
If the result of determination in the second step is that the first note-on message is not the first beat of the detected measure, the next measure after the detected measure is the first number in the measure number display. If the first note-on message is the first beat of the detected bar, the detected bar is the first bar in the bar number display. A third step to set to
A measure number display program for executing a measure number display step for displaying a measure number currently being played as the music data is played back based on the setting in the third step.
JP2007074413A 2007-03-22 2007-03-22 Measure number display device, measure number display method, and measure number display program Pending JP2008233614A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074413A JP2008233614A (en) 2007-03-22 2007-03-22 Measure number display device, measure number display method, and measure number display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007074413A JP2008233614A (en) 2007-03-22 2007-03-22 Measure number display device, measure number display method, and measure number display program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008233614A true JP2008233614A (en) 2008-10-02

Family

ID=39906452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007074413A Pending JP2008233614A (en) 2007-03-22 2007-03-22 Measure number display device, measure number display method, and measure number display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008233614A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119115A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Pioneer DJ株式会社 Audio control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140977A (en) * 1993-11-19 1995-06-02 Roland Corp Automatic player
JPH09244644A (en) * 1996-03-13 1997-09-19 Roland Corp Automatic player

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07140977A (en) * 1993-11-19 1995-06-02 Roland Corp Automatic player
JPH09244644A (en) * 1996-03-13 1997-09-19 Roland Corp Automatic player

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017119115A1 (en) * 2016-01-08 2017-07-13 Pioneer DJ株式会社 Audio control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7795524B2 (en) Musical performance processing apparatus and storage medium therefor
JP4752425B2 (en) Ensemble system
JP4328828B2 (en) Portable chord output device, computer program, and recording medium
JP4797523B2 (en) Ensemble system
JPH08305356A (en) Musical amusement system
US20050257667A1 (en) Apparatus and computer program for practicing musical instrument
JP4692189B2 (en) Ensemble system
JPH11296168A (en) Performance information evaluating device, its method and recording medium
JP6729052B2 (en) Performance instruction device, performance instruction program, and performance instruction method
JP4379291B2 (en) Electronic music apparatus and program
US7838754B2 (en) Performance system, controller used therefor, and program
JP4131279B2 (en) Ensemble parameter display device
JP2007078724A (en) Electronic musical instrument
JP2003015672A (en) Karaoke device having range of voice notifying function
JP4670686B2 (en) Code display device and program
JP2008233614A (en) Measure number display device, measure number display method, and measure number display program
EP1975920A2 (en) Musical performance processing apparatus and storage medium therefor
JP5847048B2 (en) Piano roll type score display apparatus, piano roll type score display program, and piano roll type score display method
JP2007248880A (en) Musical performance controller and program
JP7070538B2 (en) Programs, methods, electronic devices, and performance data display systems
JP5011920B2 (en) Ensemble system
JP5157125B2 (en) Music generator
JP4198645B2 (en) Electronic percussion instrument for karaoke equipment
JP2021099459A (en) Program, method, electronic apparatus, and musical performance data display system
JP2004334078A (en) Electronic keyboard instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113