JP2008229705A - Plasma gma welding torch and plasma gma welding method - Google Patents

Plasma gma welding torch and plasma gma welding method Download PDF

Info

Publication number
JP2008229705A
JP2008229705A JP2007076462A JP2007076462A JP2008229705A JP 2008229705 A JP2008229705 A JP 2008229705A JP 2007076462 A JP2007076462 A JP 2007076462A JP 2007076462 A JP2007076462 A JP 2007076462A JP 2008229705 A JP2008229705 A JP 2008229705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
wire
gas
tip
gma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007076462A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Oonawa
登史男 大縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2007076462A priority Critical patent/JP2008229705A/en
Publication of JP2008229705A publication Critical patent/JP2008229705A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plasma GMA welding torch and a plasma GMA welding method by which plasma GMA welding is smoothly started and by which a superior weld bead can be formed. <P>SOLUTION: The plasma GMA welding torch A1 is equipped with a contact tip 1 for supporting a wire W that is fed along the center axis by a wire feeding means 7, a plasma electrode 2 that is arranged coaxially in the manner surrounding the contact tip 1, and a shield nozzle 4 that is arranged coaxially in the manner surrounding the plasma electrode 2. The tip end of the plasma electrode 2 is located in the front in the wire W feeding direction relative to the tip end of the contact tip 1. A distance h between the tip end of the plasma electrode 2 and that of the contact tip 1 is 4.1-7.5 times the diameter of the wire W. With this structure, weld bead disturbance due to bend of the wire W is eliminated and also the ignition probability of the plasma arc can be made extremely high. <P>COPYRIGHT: (C)2009,JPO&INPIT

Description

本発明は、プラズマGMA溶接トーチおよびプラズマGMA溶接方法に関する。   The present invention relates to a plasma GMA welding torch and a plasma GMA welding method.

図5は、従来のプラズマGMA溶接に用いられる溶接装置の一例を示している(たとえば、特許文献1参照)。同図に示す溶接装置Yは、溶接トーチX、プラズマ電源94、GMA電源95、ワイヤ供給手段96、およびガスボンベ97を備えている。ワイヤ供給手段96からは、ワイヤWが供給される。ワイヤWは、溶接トーチXの中心軸に沿って送り出される。溶接トーチXは、コンタクトチップ91、プラズマ電極92、およびシールドノズル93を有している。   FIG. 5 shows an example of a welding apparatus used for conventional plasma GMA welding (see, for example, Patent Document 1). The welding apparatus Y shown in the figure includes a welding torch X, a plasma power supply 94, a GMA power supply 95, a wire supply means 96, and a gas cylinder 97. A wire W is supplied from the wire supply means 96. The wire W is sent out along the central axis of the welding torch X. The welding torch X has a contact tip 91, a plasma electrode 92, and a shield nozzle 93.

コンタクトチップ91は、ワイヤWを支持している。プラズマ電極92は、コンタクトチップ91を囲っており、コンタクトチップ91と同心軸上に配置されている。コンタクトチップ91とプラズマ電極92との隙間には、ガスボンベ97から不活性ガスがプラズマガスとして供給されている。シールドノズル93は、プラズマ電極92を囲っており、プラズマ電極92と同心軸上に配置されている。プラズマ電極92とシールドノズル93との隙間には、ガスボンベ97から不活性ガスがシールドガスとして供給されている。   The contact chip 91 supports the wire W. The plasma electrode 92 surrounds the contact chip 91 and is disposed on the concentric axis with the contact chip 91. An inert gas is supplied as a plasma gas from a gas cylinder 97 to the gap between the contact tip 91 and the plasma electrode 92. The shield nozzle 93 surrounds the plasma electrode 92 and is disposed on the concentric axis with the plasma electrode 92. An inert gas is supplied as a shield gas from a gas cylinder 97 to the gap between the plasma electrode 92 and the shield nozzle 93.

プラズマ電源94は、プラズマ電極92と溶接対象材Pとの間に電圧を印加することにより、プラズマアークを発生させるための電源である。GMA電源95は、ワイヤWからアークを発生させるための電圧を印加することによりGMAアークを発生させるためのものである。   The plasma power source 94 is a power source for generating a plasma arc by applying a voltage between the plasma electrode 92 and the welding target material P. The GMA power source 95 is for generating a GMA arc by applying a voltage for generating an arc from the wire W.

溶接装置Yによる溶接の利点は、溶接対象材Pの同一箇所に対してプラズマ溶接とGMA溶接とを同時に行うことにある。すなわち、プラズマガスをプラズマ化することにより生じさせたプラズマアークを噴出することにより、溶接対象材Pの一部が溶融状態となる。この溶融状態となった部分に、ワイヤWの溶滴が供給される。これにより、溶接対象材PをたとえばGMA溶接のみによって溶接する場合と比べてより確実に溶接することができる。また、GMA電源95からの電圧印加によって生じたGMAアークは、プラズマ化されたプラズマガスに内包されることとなる。これにより、GMAアークの挙動を安定させるのに有利である。この他にも、溶接装置Yによる溶接の利点として、以下の事項が挙げられる。プラズマアークの存在により、ワイヤW先端の溶滴の表面張力が低下する。このため、ワイヤWからの溶滴切れがよくなる。また、プラズマアークによってワイヤWの溶融が促進される。これにより、GMA電源95からの電流を大きくすること無く、より多くのワイヤWを溶融させることが可能であり、高能率溶接に適している。また、シールドガスGsに加えて、プラズマアークによってGMAアークおよび溶接箇所をシールドする格好となる。これにより、溶接部に不純物が取り込まれることを防止することができる。さらに、プラズマアークによってGMAアークを拘束する効果が期待できる。   The advantage of welding by the welding apparatus Y is that plasma welding and GMA welding are simultaneously performed on the same portion of the welding target material P. That is, a part of the welding target material P is in a molten state by ejecting a plasma arc generated by converting the plasma gas into plasma. A droplet of the wire W is supplied to the melted portion. Thereby, compared with the case where the welding target material P is welded only by GMA welding, for example, it can weld more reliably. Further, the GMA arc generated by the voltage application from the GMA power source 95 is included in the plasma gas that has been converted into plasma. This is advantageous for stabilizing the behavior of the GMA arc. In addition to the above, the following matters can be cited as advantages of welding by the welding apparatus Y. Due to the presence of the plasma arc, the surface tension of the droplet at the tip of the wire W is lowered. For this reason, the droplet breakage from the wire W is improved. Further, the melting of the wire W is promoted by the plasma arc. As a result, more wires W can be melted without increasing the current from the GMA power source 95, which is suitable for high-efficiency welding. Further, in addition to the shielding gas Gs, the GMA arc and the welded part are shielded by the plasma arc. Thereby, it can prevent that an impurity is taken in into a welding part. Furthermore, the effect of restraining the GMA arc by the plasma arc can be expected.

しかしながら、溶接装置Yによる溶接には、以下のような問題があった。   However, welding with the welding apparatus Y has the following problems.

まず、ワイヤWの曲がりに起因する溶接不良が発生する点である。すなわち、ワイヤWは一般的に巻き取られた状態から伸ばされて溶接トーチXに送給される。このワイヤWに残存する曲がりの程度によっては、プラズマ電極92やシールドノズル93の中心軸からワイヤWが大きくずれてしまう。このため、プラズマアークの中心からGMAアークが外れてしまうこととなる。この結果、溶接ビードの最深部がビード中央に対して片寄ってしまったり、アンダカットが生じたりするなど、溶接不良となるおそれがあった。   First, the welding defect resulting from the bending of the wire W occurs. That is, the wire W is generally stretched from the wound state and fed to the welding torch X. Depending on the degree of bending remaining on the wire W, the wire W is largely displaced from the central axis of the plasma electrode 92 and the shield nozzle 93. For this reason, the GMA arc is deviated from the center of the plasma arc. As a result, the deepest part of the weld bead may be offset from the center of the bead or undercut may occur, resulting in poor welding.

一方、ワイヤWからGMAアークが発生するGMAアーク発生箇所は、ワイヤWの送給速度やGMA電源95からの電流値が釣り合うように位置する。このため、これらの条件が一定であれば、GMAアーク発生箇所とコンタクトチップ91の先端との距離は、大きく変化することはない。ここで、溶接対象材Pおよびプラズマ電極92の位置関係が一定である場合に、コンタクトチップ91のみが溶接対象材Pに近づけられた構成を考える。コンタクトチップ91が近づけられる分だけ、GMAアーク発生箇所が溶接対象材P側に移動する。このため、プラズマ電極92とGMAアーク発生箇所との距離が相対的に大きくなってしまう。GMAアークはプラズマアークを誘発するものであるため、このような構成では、プラズマアークを確実に点弧させることができないという不具合があった。   On the other hand, the GMA arc generation location where the GMA arc is generated from the wire W is positioned so that the feeding speed of the wire W and the current value from the GMA power source 95 are balanced. For this reason, if these conditions are constant, the distance between the GMA arc occurrence point and the tip of the contact tip 91 does not change greatly. Here, a configuration in which only the contact tip 91 is brought close to the welding target material P when the positional relationship between the welding target material P and the plasma electrode 92 is constant will be considered. The portion where the GMA arc is generated moves toward the welding target material P as much as the contact tip 91 is brought closer. For this reason, the distance between the plasma electrode 92 and the GMA arc occurrence location becomes relatively large. Since the GMA arc induces a plasma arc, such a configuration has a problem that the plasma arc cannot be reliably ignited.

さらに、溶接トーチXにおいては、シールドノズル93がプラズマアークを絞る役割を果たす。シールドノズル93は、一般的に水冷構造とはされていないため、高温となることがある。このようなシールドノズル93によっては、プラズマアークを十分に絞ることができず、溶け込み深さが不足する原因となっていた。また、シールドノズル93によってプラズマアークを絞るためには、シールドノズル93の先端開口の直径を小さくすることが有利である。しかし、先端開口を小さくし過ぎると、プラズマガスの動圧が不当に高くなる。これは、GMAアークを点弧させるのに不利である。さらに、プラズマガスおよびシールドガスの流量が十分でないと溶け込み深さ不足の原因となる。   Further, in the welding torch X, the shield nozzle 93 plays a role of restricting the plasma arc. Since the shield nozzle 93 is not generally made into a water cooling structure, it may become high temperature. With such a shield nozzle 93, the plasma arc could not be sufficiently narrowed, causing a lack of penetration depth. In order to narrow the plasma arc by the shield nozzle 93, it is advantageous to reduce the diameter of the tip opening of the shield nozzle 93. However, if the tip opening is made too small, the dynamic pressure of the plasma gas becomes unreasonably high. This is disadvantageous for firing the GMA arc. Further, if the flow rates of the plasma gas and the shield gas are not sufficient, the penetration depth becomes insufficient.

特開昭63−168283号公報JP 63-168283 A

本発明は、上記した事情のもとで考え出されたものであって、プラズマGMA溶接をスムーズに開始するとともに、良好な溶接ビードを形成することが可能なプラズマGMA溶接トーチおよびプラズマGMA溶接方法を提供することをその課題とする。   The present invention has been conceived under the circumstances described above, and is capable of smoothly starting plasma GMA welding and forming a good weld bead and a plasma GMA welding method. The issue is to provide

本発明の第1の側面によって提供される溶接トーチは、ワイヤ供給手段によって中心軸に沿って送り出されるワイヤを支持するコンタクトチップと、上記コンタクトチップを囲うように同心軸上に配置されたプラズマ電極と、上記プラズマ電極を囲うように同心軸上に配置されたシールドノズルと、を備えるプラズマGMA溶接トーチであって、上記プラズマ電極の先端は、上記コンタクトチップの先端よりも上記ワイヤの送給方向前方に位置しており、かつ上記プラズマ電極の先端と上記コンタクトチップの先端との距離は、上記ワイヤの直径の4.1〜7.5倍であることを特徴としている。   The welding torch provided by the first aspect of the present invention includes a contact tip for supporting a wire fed along a central axis by a wire supply means, and a plasma electrode disposed on a concentric axis so as to surround the contact tip And a shield nozzle arranged on a concentric shaft so as to surround the plasma electrode, wherein the tip of the plasma electrode has a wire feeding direction that is more than the tip of the contact tip The distance between the tip of the plasma electrode and the tip of the contact tip is 4.1 to 7.5 times the diameter of the wire.

このような構成によれば、上記距離が上記ワイヤの直径の7.5倍以下であることにより、上記ワイヤを上記溶接トーチの中心軸上に適切に配置することができる。これにより、最深部が中央に位置する良好な溶接ビードを形成することができる。また、上記距離が上記ワイヤの直径の4.1倍以上であることにより、プラズマアークの点弧確率をほぼ100%とすることが可能であり、プラズマGMA溶接をスムーズにスタートすることができる。   According to such a structure, the said wire can be appropriately arrange | positioned on the center axis | shaft of the said welding torch because the said distance is 7.5 times or less of the diameter of the said wire. Thereby, the favorable weld bead which the deepest part is located in the center can be formed. Further, when the distance is 4.1 times or more of the diameter of the wire, the ignition probability of the plasma arc can be almost 100%, and plasma GMA welding can be started smoothly.

本発明の第2の側面によって提供されるプラズマGMA溶接方法は、ワイヤ供給手段によって中心軸に沿って送り出されるワイヤを支持するコンタクトチップと、上記コンタクトチップを囲うように同心軸上に配置されたプラズマ電極と、上記プラズマ電極を囲うように同心軸上に配置されたシールドノズルと、を備えるプラズマGMA溶接トーチと、上記プラズマGMA溶接トーチにガスを供給するガス供給手段と、上記コンタクトチップと溶接対象材との間に電圧を印加するGMA電源と、上記プラズマ電極と溶接対象材との間に電圧を印加するプラズマ電源と、を用いるプラズマGMA溶接方法であって、上記プラズマ電極と上記シールドノズルとの間に同心軸上に配置されたプラズマノズルをさらに備えており、上記プラズマ電極の先端開口は、直径が上記ワイヤの直径の3.3〜5.9倍とされており、上記プラズマノズルの先端開口は、直径が上記プラズマ電極の先端開口の直径以上であり、かつ上記ワイヤの直径の5.8〜7.5倍とされており、上記ガス供給手段は、上記コンタクトチップおよび上記プラズマ電極の隙間にセンターガスとして、上記プラズマ電極および上記プラズマノズルの隙間にプラズマガスとして、上記プラズマノズルと上記シールドノズルの隙間にシールドガスとして、それぞれ不活性ガスを供給し、かつ、上記センターガスおよび上記プラズマガスを合計した流量を上記プラズマノズルの先端開口面積で除した流量密度が、0.39L/(mm2・min)以上であることを特徴としている。 The plasma GMA welding method provided by the second aspect of the present invention is arranged on a concentric shaft so as to surround the contact tip, which supports the wire fed along the central axis by the wire supply means. A plasma GMA welding torch comprising a plasma electrode and a shield nozzle disposed on a concentric axis so as to surround the plasma electrode; a gas supply means for supplying gas to the plasma GMA welding torch; and the contact tip and the weld A plasma GMA welding method using a GMA power source for applying a voltage between a target material and a plasma power source for applying a voltage between the plasma electrode and a material to be welded, the plasma electrode and the shield nozzle A plasma nozzle disposed on a concentric axis between the plasma electrode and the plasma electrode. The diameter of the end opening is 3.3 to 5.9 times the diameter of the wire, and the tip opening of the plasma nozzle has a diameter equal to or greater than the diameter of the tip opening of the plasma electrode, The gas supply means has a center gas in the gap between the contact tip and the plasma electrode, and a plasma gas in the gap between the plasma electrode and the plasma nozzle. An inert gas is supplied as a shielding gas to the gap between the plasma nozzle and the shield nozzle, and the flow rate density obtained by dividing the total flow rate of the center gas and the plasma gas by the tip opening area of the plasma nozzle is 0. .39L / (mm 2 min) or more.

このような構成によれば、上記プラズマ電極と上記プラズマノズルにより、上記センターガスおよび上記プラズマガスを不当に広がらせることなく、十分に絞った状態で吐出させることができる。また、上記プラズマノズルにより、プラズマアークを適切に緊縮させることが可能である。さらに、上記センターガスおよび上記プラズマガスの流量密度を上記範囲とすることにより、上記センターガスおよび上記プラズマガスが吐出されるときの動圧を高めることが可能であり、溶け込み深さを深くするのに好適である。   According to such a configuration, the center gas and the plasma gas can be discharged in a sufficiently throttled state without unduly spreading the plasma gas and the plasma nozzle. Further, the plasma nozzle can be appropriately contracted by the plasma nozzle. Furthermore, by setting the flow density of the center gas and the plasma gas in the above range, it is possible to increase the dynamic pressure when the center gas and the plasma gas are discharged, and to deepen the penetration depth. It is suitable for.

本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。   Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the detailed description given below with reference to the accompanying drawings.

以下、本発明の好ましい実施の形態につき、図面を参照して具体的に説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の側面に係るGMA溶接トーチが用いられた溶接装置の一例を示している。本実施形態の溶接装置B1は、溶接トーチA1、プラズマ電源5、GMA電源6、ワイヤ供給手段7、およびガスボンベ8を備えている。溶接装置B1は、溶接対象材Pの同一箇所に対してプラズマ溶接とGMA溶接とを同時に行うことが可能に構成されている。   FIG. 1 shows an example of a welding apparatus using a GMA welding torch according to the first aspect of the present invention. The welding apparatus B1 of the present embodiment includes a welding torch A1, a plasma power source 5, a GMA power source 6, a wire supply means 7, and a gas cylinder 8. The welding apparatus B1 is configured to be able to simultaneously perform plasma welding and GMA welding on the same portion of the welding target material P.

溶接トーチA1は、コンタクトチップ1、プラズマ電極2、およびシールドノズル4を備えており、その中心軸に沿ってワイヤWを送り出すように構成されている。   The welding torch A1 includes a contact tip 1, a plasma electrode 2, and a shield nozzle 4, and is configured to send out a wire W along its central axis.

コンタクトチップ1は、ワイヤWを支持するとともに、ワイヤWとGMA電源6とを導通させるためのものである。コンタクトチップ1は、CuまたはCu合金などからなり、溶接トーチA1の中心軸を規定する略円筒形状とされている。コンタクトチップ1の内径は、ワイヤWを挿通可能としつつ、十分に導通させることが可能なサイズとされている。本実施形態においては、ワイヤWの直径は、1.2mmとされている。   The contact chip 1 supports the wire W and makes the wire W and the GMA power source 6 conductive. The contact tip 1 is made of Cu or Cu alloy, and has a substantially cylindrical shape that defines the central axis of the welding torch A1. The inner diameter of the contact chip 1 is set to a size that allows sufficient conduction while allowing the wire W to be inserted. In the present embodiment, the diameter of the wire W is 1.2 mm.

プラズマ電極2は、プラズマ電源5からの電圧を印加するためのものであり、たとえばCuまたはCu合金製である。プラズマ電極2は、コンタクトチップ1を囲うように同心軸上に配置されており、略円筒形状とされている。プラズマ電極2とコンタクトチップ1との間には、隙間が設けられている。また、プラズマ電極2は、図外に設けられた冷却水を通すためのチャネルにより、間接的に水冷されている。   The plasma electrode 2 is for applying a voltage from the plasma power source 5, and is made of, for example, Cu or Cu alloy. The plasma electrode 2 is disposed on a concentric axis so as to surround the contact chip 1 and has a substantially cylindrical shape. A gap is provided between the plasma electrode 2 and the contact tip 1. Moreover, the plasma electrode 2 is indirectly water-cooled by a channel for passing cooling water provided outside the figure.

コンタクトチップ1とプラズマ電極2との隙間には、ガスボンベ8からプラズマガスGpが供給される。プラズマガスGpは、たとえばArガスなどの不活性ガスである。コンタクトチップ1とプラズマ電極2との隙間に供給されたプラズマガスGpは、溶接トーチA1の先端から噴出される。   A plasma gas Gp is supplied from the gas cylinder 8 into the gap between the contact tip 1 and the plasma electrode 2. The plasma gas Gp is an inert gas such as Ar gas, for example. The plasma gas Gp supplied to the gap between the contact tip 1 and the plasma electrode 2 is ejected from the tip of the welding torch A1.

シールドノズル4は、シールドガスGsの噴出方向を規定するためのものである。シールドノズル4は、プラズマ電極2を囲うように同心軸上に配置されており、略円筒形状とされている。シールドノズル4とプラズマ電極2との間には、隙間が設けられている。   The shield nozzle 4 is for defining the jet direction of the shield gas Gs. The shield nozzle 4 is disposed on a concentric axis so as to surround the plasma electrode 2 and has a substantially cylindrical shape. A gap is provided between the shield nozzle 4 and the plasma electrode 2.

プラズマ電極2とシールドノズル4との隙間には、ガスボンベ8からシールドガスGsとしてたとえばArガスなどの不活性ガスが供給される。このシールドガスGsは、溶接箇所が酸化されることを防止するためのものである。プラズマ電極2とシールドノズル4との隙間に供給されたシールドガスGsは、シールドノズル4によって、溶接トーチA1の中心軸から大きく広がらないように噴出される。   In the gap between the plasma electrode 2 and the shield nozzle 4, an inert gas such as Ar gas is supplied as the shield gas Gs from the gas cylinder 8. This shield gas Gs is for preventing the welded portion from being oxidized. The shield gas Gs supplied to the gap between the plasma electrode 2 and the shield nozzle 4 is ejected by the shield nozzle 4 so as not to spread from the central axis of the welding torch A1.

本実施形態においては、コンタクトチップ1の先端とプラズマ電極2の先端との距離hが、5〜9mmとされている。これは、後述する本発明の作用を奏することを意図したものであり、距離hをワイヤWの直径の4.1〜7.5倍とすることに意義がある。   In the present embodiment, the distance h between the tip of the contact chip 1 and the tip of the plasma electrode 2 is 5 to 9 mm. This is intended to achieve the effects of the present invention described later, and is meaningful in that the distance h is 4.1 to 7.5 times the diameter of the wire W.

プラズマ電源5は、プラズマガスGpをプラズマ化することによりプラズマアークを生じさせるために必要な電力を供給するための電源である。プラズマ電源5は直流電源であり、たとえばその陽極がプラズマ電極2に、その陰極が溶接対象材Pに、それぞれ接続されている。   The plasma power source 5 is a power source for supplying power necessary for generating a plasma arc by converting the plasma gas Gp into plasma. The plasma power source 5 is a DC power source, and for example, its anode is connected to the plasma electrode 2 and its cathode is connected to the material P to be welded.

GMA電源6は、ワイヤWと溶接対象材Pとの間にGMAアークを発生させるために必要な電力を供給するための電源である。GMA電源6は直流電源であり、たとえばその陽極がコンタクトチップ1に、その陰極が溶接対象材Pに、それぞれ接続されている。   The GMA power source 6 is a power source for supplying electric power necessary for generating a GMA arc between the wire W and the welding target material P. The GMA power source 6 is a DC power source, and for example, its anode is connected to the contact chip 1 and its cathode is connected to the material P to be welded.

ワイヤ供給手段7は、溶接トーチA1に向けてワイヤWを供給するためのものである。本実施形態においては、ワイヤ供給手段7は、モータ(図示略)と、このモータによって駆動される1対のローラとによって構成されている。ワイヤ供給手段7によるワイヤWの供給速度は、プラズマ電源5およびGMA電源6による投入電力に応じて制御可能とされている。ワイヤWの材質としては、たとえばFe、Alなどを用いればよい。   The wire supply means 7 is for supplying the wire W toward the welding torch A1. In the present embodiment, the wire supply means 7 includes a motor (not shown) and a pair of rollers driven by this motor. The supply speed of the wire W by the wire supply means 7 can be controlled according to the input power by the plasma power supply 5 and the GMA power supply 6. As a material of the wire W, for example, Fe, Al or the like may be used.

次に、溶接トーチA1の作用について説明する。   Next, the operation of the welding torch A1 will be described.

本実施形態によれば、ワイヤWの曲がりに起因する溶接不良の発生を防止することができる。溶接トーチA1においては、コンタクトチップ1の先端とプラズマ電極2の先端との距離hが、5〜9mmとされている。図2に示すように、距離hが9mmを越える範囲においては、ワイヤWの曲がりによるワイヤWの芯ずれが顕著となる。このため、溶接ビードの最深部が溶接ビードの中央から外れてしまう。これに対し、距離hが9mm以下であれば、ワイヤWを溶接トーチA1の中心軸上に適切に配置することができる。これにより、最深部が中央に位置する良好な溶接ビードを形成することができる。   According to the present embodiment, it is possible to prevent the occurrence of poor welding due to the bending of the wire W. In the welding torch A1, the distance h between the tip of the contact tip 1 and the tip of the plasma electrode 2 is 5 to 9 mm. As shown in FIG. 2, the misalignment of the wire W due to the bending of the wire W becomes significant in the range where the distance h exceeds 9 mm. For this reason, the deepest part of a weld bead will remove from the center of a weld bead. On the other hand, if the distance h is 9 mm or less, the wire W can be appropriately disposed on the central axis of the welding torch A1. Thereby, the favorable weld bead which the deepest part is located in the center can be formed.

また、本実施形態によれば、プラズマアークを確実に点弧させることができる。図2に示すように、距離hが5mm未満の範囲においては、プラズマアークの点弧確率Prが、おおむね50%未満となっている。これは、従来技術の説明で述べたように、コンタクトチップ1の先端が溶接対象材Pに相対的に近づけられると、プラズマ電極2の先端とワイヤWのGMAアーク発生箇所との距離が相対的に大きくなりすぎてしまうことに起因すると考えられる。プラズマアークの点弧を失敗すると、プラズマGMA溶接を適切に開始することができない。これに対し、距離hが5mm以上の範囲においては、コンタクトチップ1がプラズマ電極2に対して溶接対象材Pから遠ざけられた位置とされる。このため、ワイヤWのGMAアーク発生箇所がプラズマ電極2に対して適切な位置となるように近づけられる。この結果、点弧確率Prがほぼ100%となっている。したがって、プラズマアークの点弧を確実に行うことが可能であり、プラズマGMA溶接をスムーズにスタートすることができる。   Moreover, according to this embodiment, a plasma arc can be reliably started. As shown in FIG. 2, when the distance h is less than 5 mm, the ignition probability Pr of the plasma arc is generally less than 50%. As described in the description of the prior art, when the tip of the contact tip 1 is relatively brought close to the welding target material P, the distance between the tip of the plasma electrode 2 and the GMA arc occurrence position of the wire W is relatively This is considered to be caused by becoming too large. If the ignition of the plasma arc fails, the plasma GMA welding cannot be started properly. On the other hand, when the distance h is in the range of 5 mm or more, the contact tip 1 is positioned away from the welding target material P with respect to the plasma electrode 2. For this reason, the GMA arc generation location of the wire W is brought close to the plasma electrode 2 so as to be at an appropriate position. As a result, the ignition probability Pr is almost 100%. Therefore, the plasma arc can be reliably ignited and plasma GMA welding can be started smoothly.

以上述べたように、距離hを5〜9mmとすることにより、良好な溶接ビードを形成しつつ、プラズマアークの点弧を確実に行うことができる。このような作用を奏するための条件としては、ワイヤWの直径に対して距離hを適切な範囲に設定することが有効であるという知見が、発明者らの実験によって得られた。具体的には、距離hをワイヤWの直径の4.1〜7.5倍とすれば、上述した作用を奏することができる。   As described above, by setting the distance h to 5 to 9 mm, it is possible to reliably perform the ignition of the plasma arc while forming a good weld bead. As a condition for exhibiting such an action, the inventors have found that it is effective to set the distance h in an appropriate range with respect to the diameter of the wire W. Specifically, if the distance h is 4.1 to 7.5 times the diameter of the wire W, the above-described action can be achieved.

図3は、本発明の第2の側面に係るGMA溶接方法に用いられる溶接装置の一例を示している。なお、これらの図において、上記実施形態と同一または類似の要素には、上記実施形態と同一の符号を付している。   FIG. 3 shows an example of a welding apparatus used in the GMA welding method according to the second aspect of the present invention. In these drawings, the same or similar elements as those in the above embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the above embodiment.

本実施形態の溶接装置B2は、溶接トーチA2、プラズマ電源5、GMA電源6、ワイヤ供給手段7、およびガスボンベ8を備えている。溶接装置B2は、溶接対象材Pの同一箇所に対してプラズマ溶接とGMA溶接とを同時に行うことが可能に構成されている。後述するように、ガスボンベ8からArガスなどの不活性ガスを供給する構成とすることにより、本実施形態のプラズマGMA溶接方法は、プラズマMIG溶接方法に分類されるものとなっている。   The welding apparatus B2 of the present embodiment includes a welding torch A2, a plasma power source 5, a GMA power source 6, a wire supply means 7, and a gas cylinder 8. The welding apparatus B2 is configured to be able to simultaneously perform plasma welding and GMA welding on the same portion of the welding target material P. As will be described later, the plasma GMA welding method of the present embodiment is classified as a plasma MIG welding method by supplying an inert gas such as Ar gas from a gas cylinder 8.

溶接トーチA2は、コンタクトチップ1、プラズマ電極2、プラズマノズル3、およびシールドノズル4を備えており、その中心軸に沿ってワイヤWを送り出すように構成されている。   The welding torch A2 includes a contact tip 1, a plasma electrode 2, a plasma nozzle 3, and a shield nozzle 4, and is configured to send out a wire W along its central axis.

コンタクトチップ1は、ワイヤWを支持するとともに、ワイヤWとGMA電源6とを導通させるためのものである。コンタクトチップ1は、CuまたはCu合金などからなり、溶接トーチAの中心軸を規定する略円筒形状とされている。コンタクトチップ1の内径は、ワイヤWを挿通可能としつつ、十分に導通させることが可能なサイズとされている。本実施形態においては、ワイヤWの直径は、1.2mmとされている。   The contact chip 1 supports the wire W and makes the wire W and the GMA power source 6 conductive. The contact tip 1 is made of Cu or Cu alloy and has a substantially cylindrical shape that defines the central axis of the welding torch A. The inner diameter of the contact chip 1 is set to a size that allows sufficient conduction while allowing the wire W to be inserted. In the present embodiment, the diameter of the wire W is 1.2 mm.

プラズマ電極2は、プラズマ電源5からの電圧を印加するためのものであり、たとえばCuまたはCu合金製である。プラズマ電極2は、コンタクトチップ1を囲うように同心軸上に配置されており、略円筒形状とされている。プラズマ電極2とコンタクトチップ1との間には、隙間が設けられている。また、プラズマ電極2は、図外に設けられた冷却水を通すためのチャネルにより、間接的に水冷されている。本実施形態においては、プラズマ電極2の先端開口2aの直径d1が、4〜7mmとされている。これは、後述する本発明の作用を奏することを意図したものであり、直径d1をワイヤWの直径の3.3〜5.9倍とすることに意義がある。   The plasma electrode 2 is for applying a voltage from the plasma power source 5, and is made of, for example, Cu or Cu alloy. The plasma electrode 2 is disposed on a concentric axis so as to surround the contact chip 1 and has a substantially cylindrical shape. A gap is provided between the plasma electrode 2 and the contact tip 1. Moreover, the plasma electrode 2 is indirectly water-cooled by a channel for passing cooling water provided outside the figure. In the present embodiment, the diameter d1 of the tip opening 2a of the plasma electrode 2 is 4 to 7 mm. This is intended to achieve the effects of the present invention described later, and is meaningful in that the diameter d1 is 3.3 to 5.9 times the diameter of the wire W.

コンタクトチップ1とプラズマ電極2との隙間には、ガスボンベ8からセンターガスGcが供給される。センターガスGcは、たとえばArガスなどの不活性ガスである。コンタクトチップ1とプラズマ電極2との隙間に供給されたセンターガスGcは、先端開口2aを経て、溶接トーチAの先端から噴出される。   A center gas Gc is supplied from the gas cylinder 8 into the gap between the contact tip 1 and the plasma electrode 2. The center gas Gc is an inert gas such as Ar gas, for example. The center gas Gc supplied to the gap between the contact tip 1 and the plasma electrode 2 is ejected from the tip of the welding torch A through the tip opening 2a.

プラズマノズル3は、GMAアークおよびプラズマアークを絞るためのものであり、たとえばCuまたはCu合金製である。プラズマノズル3は、プラズマ電極2を囲うように同心軸上に配置されており、略円筒形状とされている。プラズマノズル3には、冷却水を通すためのチャネルが形成されており、直接水冷される構造となっている。プラズマノズル3の先端は、プラズマ電極2の先端に対してワイヤWの送給方向前方に位置している。本実施形態においては、プラズマノズル3の先端開口3aの直径d2が、7〜9mmとされている。これは、後述する本発明の作用を奏することを意図したものであり、直径d2をワイヤWの直径の5.8〜7.5倍とすることに意義がある。   The plasma nozzle 3 is for constricting the GMA arc and the plasma arc, and is made of, for example, Cu or Cu alloy. The plasma nozzle 3 is disposed on a concentric axis so as to surround the plasma electrode 2 and has a substantially cylindrical shape. The plasma nozzle 3 is formed with a channel for allowing cooling water to pass therethrough and is directly cooled by water. The tip of the plasma nozzle 3 is located in front of the tip of the plasma electrode 2 in the wire W feeding direction. In the present embodiment, the diameter d2 of the tip opening 3a of the plasma nozzle 3 is 7 to 9 mm. This is intended to achieve the effects of the present invention described later, and is meaningful in that the diameter d2 is 5.8 to 7.5 times the diameter of the wire W.

プラズマ電極2とプラズマノズル3との隙間には、ガスボンベ8からプラズマガスGpとしてたとえばArガスなどの不活性ガスが供給される。このプラズマガスGpは、プラズマアークを絞るためのものである。プラズマ電極2とプラズマノズル3との隙間に供給されたプラズマガスGpは、先端開口3aを経て、溶接トーチA2の先端から噴出される。   In the gap between the plasma electrode 2 and the plasma nozzle 3, an inert gas such as Ar gas is supplied as a plasma gas Gp from the gas cylinder 8. This plasma gas Gp is for constricting the plasma arc. The plasma gas Gp supplied to the gap between the plasma electrode 2 and the plasma nozzle 3 is ejected from the tip of the welding torch A2 through the tip opening 3a.

シールドノズル4は、シールドガスGsの噴出方向を規定するためのものである。シールドノズル4は、プラズマノズル3を囲うように同心軸上に配置されており、略円筒形状とされている。シールドノズル4とプラズマノズル3との間には、隙間が設けられている。   The shield nozzle 4 is for defining the jet direction of the shield gas Gs. The shield nozzle 4 is disposed on a concentric axis so as to surround the plasma nozzle 3 and has a substantially cylindrical shape. A gap is provided between the shield nozzle 4 and the plasma nozzle 3.

プラズマノズル3とシールドノズル4との隙間には、ガスボンベ8からシールドガスGsとしてたとえばArガスなどの不活性ガスが供給される。このシールドガスGsは、溶接箇所が酸化されることを防止するためのものである。プラズマノズル3とシールドノズル4との隙間に供給されたシールドガスGsは、シールドノズル4によって、溶接トーチA2の中心軸から大きく広がらないように噴出される。   In the gap between the plasma nozzle 3 and the shield nozzle 4, an inert gas such as Ar gas is supplied as the shield gas Gs from the gas cylinder 8. This shield gas Gs is for preventing the welded portion from being oxidized. The shield gas Gs supplied to the gap between the plasma nozzle 3 and the shield nozzle 4 is ejected by the shield nozzle 4 so as not to spread significantly from the central axis of the welding torch A2.

プラズマ電源5は、センターガスGcをプラズマ化することによりプラズマアークを生じさせるために必要な電力を供給するための電源である。プラズマ電源5は直流電源であり、たとえばその陽極がプラズマ電極2に、その陰極が溶接対象材Pに、それぞれ接続されている。   The plasma power source 5 is a power source for supplying power necessary for generating a plasma arc by converting the center gas Gc into plasma. The plasma power source 5 is a DC power source, and for example, its anode is connected to the plasma electrode 2 and its cathode is connected to the material P to be welded.

GMA電源6は、ワイヤWと溶接対象材Pとの間にGMAアークを発生させるために必要な電力を供給するための電源である。GMA電源6は直流電源であり、たとえばその陽極がコンタクトチップ1に、その陰極が溶接対象材Pに、それぞれ接続されている。   The GMA power source 6 is a power source for supplying electric power necessary for generating a GMA arc between the wire W and the welding target material P. The GMA power source 6 is a DC power source, and for example, its anode is connected to the contact chip 1 and its cathode is connected to the material P to be welded.

ワイヤ供給手段7は、溶接トーチA2に向けてワイヤWを供給するためのものである。本実施形態においては、ワイヤ供給手段7は、モータ(図示略)と、このモータによって駆動される1対のローラとによって構成されている。ワイヤ供給手段7によるワイヤWの供給速度は、プラズマ電源5およびGMA電源6による投入電力に応じて制御可能とされている。ワイヤWの材質としては、たとえばFe、Alなどを用いればよい。   The wire supply means 7 is for supplying the wire W toward the welding torch A2. In the present embodiment, the wire supply means 7 includes a motor (not shown) and a pair of rollers driven by this motor. The supply speed of the wire W by the wire supply means 7 can be controlled according to the input power by the plasma power supply 5 and the GMA power supply 6. As a material of the wire W, for example, Fe, Al or the like may be used.

溶接装置B2を用いたGMA溶接方法においては、センターガスGcとプラズマガスGpとを合計した流量が25L/min以上とされる。これは、後述する本発明の作用を奏することを意図したものであり、プラズマノズル3の先端開口3aの面積で上記流量を除した流量密度が、0.39L/(mm2・min)以上であることに意義がある。このような流量密度とするために、ガスボンベ8からArガスなどの不活性ガスを供給する経路には、流量調整手段FCとして、たとえばニードル弁付きのフロート式流量計やマスフローコントローラが設けられている。 In the GMA welding method using the welding apparatus B2, the total flow rate of the center gas Gc and the plasma gas Gp is set to 25 L / min or more. This is intended to achieve the effects of the present invention to be described later, and the flow density obtained by dividing the flow rate by the area of the tip opening 3a of the plasma nozzle 3 is 0.39 L / (mm 2 · min) or more. There is significance in being. In order to achieve such a flow density, a flow rate adjusting means FC, for example, a float type flow meter with a needle valve or a mass flow controller is provided in the path for supplying an inert gas such as Ar gas from the gas cylinder 8. .

次に、本発明の第2の側面に係るGMA溶接方法の作用について説明する。   Next, the operation of the GMA welding method according to the second aspect of the present invention will be described.

図4は、プラズマ電源5からのプラズマ電流を150Aとし、GMA電源6からの消耗電極電流を平均250A程度となるパルス電流として、溶接速度60cm/minの条件で、センターガスGcとプラズマガスGpとを合計した流量Qを変えた場合の溶け込み深さdpを示している。同図から理解されるように、流量Qが25L/min未満の範囲においては、溶け込み深さdpが5mmを大きく下回っている。これに対し、流量Qが25L/min以上の範囲においては、溶け込み深さdpが5mm以上となっており、流量Qの増加に伴い溶け込み深さdpが深くなる傾向を示している。   FIG. 4 shows that the plasma gas from the plasma power source 5 is 150 A, the consumable electrode current from the GMA power source 6 is a pulse current having an average of about 250 A, and the center gas Gc and plasma gas Gp are Indicates the penetration depth dp when the flow rate Q is changed. As understood from the figure, in the range where the flow rate Q is less than 25 L / min, the penetration depth dp is significantly less than 5 mm. On the other hand, in the range where the flow rate Q is 25 L / min or more, the penetration depth dp is 5 mm or more, and the penetration depth dp tends to increase as the flow rate Q increases.

この理由として、発明者らは、流量Qの大きさと、プラズマ電極2の先端開口2aおよびプラズマノズル3の先端開口3aの直径との関連を見出した。まず、プラズマ電極2の先端開口2aの直径d1を、4〜7mmとすることにより、センターガスGcをワイヤWを囲いつつ、ワイヤWから大きく広がらないように吐出することができる。次にプラズマノズル3の先端開口3aの直径d2を7〜9mmとすることにより、プラズマガスGpが、ワイヤWに沿って吐出されるセンターガスGcを不当に乱すことなく、センターガスGcを適度に絞るように吐出される。さらに、チャネル内の冷却水によって直接水冷されたプラズマノズル3は、溶接中において顕著に低い温度で保たれるため、プラズマアークを適切に緊縮させることができる。このような効果を奏するには、直径d1をワイヤWの直径の3.3〜5.9倍とし、直径d2をワイヤWの直径の5.8〜7.5倍とすることが好適である。   As a reason for this, the inventors have found a relationship between the magnitude of the flow rate Q and the diameters of the tip opening 2 a of the plasma electrode 2 and the tip opening 3 a of the plasma nozzle 3. First, by setting the diameter d1 of the tip opening 2a of the plasma electrode 2 to 4 to 7 mm, it is possible to discharge the center gas Gc so as not to spread from the wire W while enclosing the wire W. Next, the diameter d2 of the tip opening 3a of the plasma nozzle 3 is set to 7 to 9 mm, so that the plasma gas Gp moderately controls the center gas Gc without unduly disturbing the center gas Gc discharged along the wire W. It is discharged to squeeze. Furthermore, since the plasma nozzle 3 that is directly water-cooled by the cooling water in the channel is kept at a significantly low temperature during welding, the plasma arc can be appropriately contracted. In order to achieve such an effect, it is preferable that the diameter d1 is 3.3 to 5.9 times the diameter of the wire W and the diameter d2 is 5.8 to 7.5 times the diameter of the wire W. .

これに加えてセンターガスGcとプラズマガスGpとの動圧を高めることにより、適切な溶け込み深さが得られる。この動圧を高めるためには、流量Qをプラズマノズル3の先端開口3aの面積で除した流量密度が、0.39L/(mm2・min)以上であることが好適であることが発明者らの研究によって判明した。 In addition, an appropriate penetration depth can be obtained by increasing the dynamic pressure of the center gas Gc and the plasma gas Gp. In order to increase the dynamic pressure, it is preferable that the flow rate density obtained by dividing the flow rate Q by the area of the tip opening 3a of the plasma nozzle 3 is preferably 0.39 L / (mm 2 · min) or more. These studies revealed that.

本発明に係るプラズマGMA溶接トーチおよびプラズマGMA溶接方法は、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係るプラズマGMA溶接トーチおよびプラズマGMA溶接方法の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。   The plasma GMA welding torch and the plasma GMA welding method according to the present invention are not limited to the above-described embodiments. The specific configuration of the plasma GMA welding torch and the plasma GMA welding method according to the present invention can be varied in design in various ways.

本発明の第1の側面に係る溶接トーチが用いられる溶接装置の一例を示すシステム構成図である。It is a system configuration figure showing an example of a welding device in which a welding torch concerning the 1st side of the present invention is used. GMA溶接におけるプラズマアーク点弧確率、および溶接ビード断面を示すグラフである。It is a graph which shows the plasma arc ignition probability in GMA welding, and a weld bead cross section. 本発明の第2の側面に係る溶接方法に用いられる溶接装置の一例を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows an example of the welding apparatus used for the welding method which concerns on the 2nd side surface of this invention. GMA溶接における流量密度と溶け込み深さとの関係を示すグラフである。It is a graph which shows the relationship between the flow rate density and penetration depth in GMA welding. 従来のGMA溶接装置の一例を示すシステム構成図である。It is a system block diagram which shows an example of the conventional GMA welding apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

A1,A2 (GMA)溶接トーチ
B1,B2 溶接装置
d2,d3 開口径
Gc センターガス
Gp プラズマガス
Gs シールドガス
h 先端間距離
P 溶接対象材
W ワイヤ
1 コンタクトチップ
2 プラズマ電極
2a 先端開口
3 プラズマノズル
3a 先端開口
4 シールドノズル
5 プラズマ電源
6 MGA電源
7 ワイヤ供給手段
8 ガスボンベ
A1, A2 (GMA) welding torch B1, B2 welding equipment d2, d3 opening diameter Gc center gas Gp plasma gas Gs shield gas h distance between tips P material to be welded W wire 1 contact tip 2 plasma electrode 2a tip opening 3 plasma nozzle 3a Tip opening 4 Shield nozzle 5 Plasma power source 6 MGA power source 7 Wire supply means 8 Gas cylinder

Claims (2)

ワイヤ供給手段によって中心軸に沿って送り出されるワイヤを支持するコンタクトチップと、
上記コンタクトチップを囲うように同心軸上に配置されたプラズマ電極と、
上記プラズマ電極を囲うように同心軸上に配置されたシールドノズルと、
を備えるプラズマGMA溶接トーチであって、
上記プラズマ電極の先端は、上記コンタクトチップの先端よりも上記ワイヤの送給方向前方に位置しており、かつ上記プラズマ電極の先端と上記コンタクトチップの先端との距離は、上記ワイヤの直径の4.1〜7.5倍であることを特徴とする、溶接装置。
A contact tip that supports the wire fed along the central axis by the wire supply means;
A plasma electrode disposed on a concentric axis so as to surround the contact tip;
A shield nozzle disposed on a concentric axis so as to surround the plasma electrode;
A plasma GMA welding torch comprising:
The tip of the plasma electrode is positioned in front of the tip of the contact tip in the wire feeding direction, and the distance between the tip of the plasma electrode and the tip of the contact tip is 4 times the diameter of the wire. A welding apparatus characterized by having a magnification of 1 to 7.5.
ワイヤ供給手段によって中心軸に沿って送り出されるワイヤを支持するコンタクトチップと、
上記コンタクトチップを囲うように同心軸上に配置されたプラズマ電極と、
上記プラズマ電極を囲うように同心軸上に配置されたシールドノズルと、
を備えるプラズマGMA溶接トーチと、
上記プラズマGMA溶接トーチにガスを供給するガス供給手段と、
上記コンタクトチップと溶接対象材との間に電圧を印加するGMA電源と、
上記プラズマ電極と溶接対象材との間に電圧を印加するプラズマ電源と、
を用いるプラズマGMA溶接方法であって、
上記プラズマ電極と上記シールドノズルとの間に同心軸上に配置されたプラズマノズルをさらに備えており、
上記プラズマ電極の先端開口は、直径が上記ワイヤの直径の3.3〜5.9倍とされており、
上記プラズマノズルの先端開口は、直径が上記プラズマ電極の先端開口の直径以上であり、かつ上記ワイヤの直径の5.8〜7.5倍とされており、
上記ガス供給手段は、上記コンタクトチップおよび上記プラズマ電極の隙間にセンターガスとして、上記プラズマ電極および上記プラズマノズルの隙間にプラズマガスとして、上記プラズマノズルと上記シールドノズルの隙間にシールドガスとして、それぞれ不活性ガスを供給し、かつ、上記センターガスおよび上記プラズマガスを合計した流量を上記プラズマノズルの先端開口面積で除した流量密度が、0.39L/(mm2・min)以上であることを特徴とする、プラズマGMA溶接方法。
A contact tip that supports the wire fed along the central axis by the wire supply means;
A plasma electrode disposed on a concentric axis so as to surround the contact tip;
A shield nozzle disposed on a concentric axis so as to surround the plasma electrode;
A plasma GMA welding torch comprising:
Gas supply means for supplying gas to the plasma GMA welding torch;
A GMA power source for applying a voltage between the contact tip and the material to be welded;
A plasma power source for applying a voltage between the plasma electrode and the material to be welded;
A plasma GMA welding method using
A plasma nozzle disposed on a concentric axis between the plasma electrode and the shield nozzle;
The diameter of the tip opening of the plasma electrode is 3.3 to 5.9 times the diameter of the wire,
The tip opening of the plasma nozzle has a diameter equal to or larger than the diameter of the tip opening of the plasma electrode, and is 5.8 to 7.5 times the diameter of the wire,
The gas supply means includes a center gas in the gap between the contact tip and the plasma electrode, a plasma gas in the gap between the plasma electrode and the plasma nozzle, and a shield gas in the gap between the plasma nozzle and the shield nozzle. The flow rate density obtained by dividing the flow rate of supplying the active gas and totaling the center gas and the plasma gas by the tip opening area of the plasma nozzle is 0.39 L / (mm 2 · min) or more. A plasma GMA welding method.
JP2007076462A 2007-03-23 2007-03-23 Plasma gma welding torch and plasma gma welding method Pending JP2008229705A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076462A JP2008229705A (en) 2007-03-23 2007-03-23 Plasma gma welding torch and plasma gma welding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007076462A JP2008229705A (en) 2007-03-23 2007-03-23 Plasma gma welding torch and plasma gma welding method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008229705A true JP2008229705A (en) 2008-10-02

Family

ID=39903118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007076462A Pending JP2008229705A (en) 2007-03-23 2007-03-23 Plasma gma welding torch and plasma gma welding method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008229705A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143433A (en) * 2010-01-14 2011-07-28 Daihen Corp Plasma mig welding method
JP2012121009A (en) * 2010-12-10 2012-06-28 Fuji Engineering:Kk Plasma spray apparatus
JP2015091602A (en) * 2014-11-07 2015-05-14 株式会社フジエンジニアリング Plasma spraying device
US9987703B2 (en) 2012-12-17 2018-06-05 Fuji Engineering Co., Ltd. Plasma spraying apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011143433A (en) * 2010-01-14 2011-07-28 Daihen Corp Plasma mig welding method
JP2012121009A (en) * 2010-12-10 2012-06-28 Fuji Engineering:Kk Plasma spray apparatus
CN102534458A (en) * 2010-12-10 2012-07-04 株式会社富士工程 Plasma spraying device
KR101817626B1 (en) * 2010-12-10 2018-01-11 가부시키가이샤 후지엔지니어링 A plasma spraying apparatus
TWI650182B (en) * 2010-12-10 2019-02-11 富士工程股份有限公司 Plasma spraying device
US9987703B2 (en) 2012-12-17 2018-06-05 Fuji Engineering Co., Ltd. Plasma spraying apparatus
JP2015091602A (en) * 2014-11-07 2015-05-14 株式会社フジエンジニアリング Plasma spraying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4726038B2 (en) System for welding and method of use thereof
EP2522453B1 (en) Welding torch with two contact tips
JP2008168348A (en) Apparatus for and method of deep groove welding for increasing welding speed
US20150027997A1 (en) Welding torch, welding apparatus and method of welding using hollow electrode and filler material
JPWO2007144997A1 (en) Arc welding control method
JP6373098B2 (en) Welding device with double nozzle
JP5828652B2 (en) Plasma mig welding torch
JP2008229705A (en) Plasma gma welding torch and plasma gma welding method
JP2007237225A (en) High-speed hot wire multi-electrode tig welding method of thin steel plate
JP5134325B2 (en) Two-electrode arc welding method
JP2009226443A (en) Arc start control method for two-electrode arc welding
JP2010155251A (en) Plasma gma welding method
JP2010194566A (en) Gma welding method
JP2008149363A (en) Welding apparatus
JP5287962B2 (en) Welding equipment
JP2010234409A (en) Narrow gloove welding torch, and tandem arc welding apparatus having the same
CN108098117B (en) TIG electric arc assisted MIG welding non-contact arc striking method and device
JPH10225771A (en) Shield structure of welding torch
JP5043557B2 (en) Arc termination control method for two-electrode arc welding
JP5314463B2 (en) Arc termination control method for two-electrode arc welding
JP2007237247A (en) Welding torch assembly, and method for using the same
US20190262927A1 (en) Pulsed arc welding method
WO2010018778A1 (en) Arc welding torch
JP2007330990A (en) Welding torch
KR101707396B1 (en) Plasma electrode, welding torch with the same, plasma hybrid welding appartus using the same