JP2008228030A - 画像読取装置及びその制御方法 - Google Patents

画像読取装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008228030A
JP2008228030A JP2007064857A JP2007064857A JP2008228030A JP 2008228030 A JP2008228030 A JP 2008228030A JP 2007064857 A JP2007064857 A JP 2007064857A JP 2007064857 A JP2007064857 A JP 2007064857A JP 2008228030 A JP2008228030 A JP 2008228030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
irradiation
command
reading
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007064857A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kobayashi
研示 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007064857A priority Critical patent/JP2008228030A/ja
Publication of JP2008228030A publication Critical patent/JP2008228030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】画像読取部とそれを制御する主制御部とが空間的に離れた構成を有しつつ、画像読取部と主制御部との間の配線によるノイズの発生をより抑制すること。
【解決手段】筐体に固定された制御ユニット20と、原稿の読取面を移動して走査可能なキャリッジ30とが照射指令配線41を介して接続されている。また、キャリッジ30に搭載された赤LED31R,緑LED31G,青LED31B、トランジスタ34R,34G,34B及びLED制御部35により原稿への光の照射を実行可能である。よって、光の照射に用いられるような大きい電流が流れる3本のLED電力線31Cの長さがキャリッジ30から制御ユニット20へ接続する場合に比べて短くなる。また、トランジスタ34R,34G,34BによりスイッチングされるLED電力線31Cがキャリッジ30の移動に伴って揺動することもない。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像読取装置及びその制御方法に関する。
従来より、赤、緑、青3種類の光源LEDと、その光源LEDの点灯制御(照射制御)を行うLED制御部とを備えたファクシミリが知られている。例えば、特許文献1に記載のファクシミリでは、その3種類の光源LEDを読取りセンサ(キャリッジ)に搭載し、また、そのLED制御部を読取りセンサの駆動制御を行うセンサ制御部(制御ユニット)に搭載している。
特開平10−23219号公報
ところで、特許文献1に記載のファクシミリでは、例えば、制御ユニットが筐体に固定されキャリッジが移動する場合など、キャリッジと制御ユニットとが空間的に離れている場合がある、この場合は、キャリッジに搭載された光源LEDと制御ユニットに搭載されたLED制御部とが比較的長い電力配線で電気的に接続されていなければならない。この場合、光源LEDへLED制御部から電流を流して電力供給し照射制御するとき、光源LEDからの光の照射と照射停止とを行うことは信号線を流れる比較的大きな電流をオンオフすることになる。その結果、その比較的長い信号線に起因して大きなノイズが発生する場合があった。
本発明は、上述した課題に鑑みなされたものであり、読取対照へ光を照射する画像読取部とそれを制御する主制御部とが空間的に離れた構成を有しつつ、画像読取部と主制御部との間の配線によるノイズの発生をより抑制することができる画像読取装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上述の目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の画像読取装置は、
読取指令配線と照射指令配線とを含む接続配線と、
前記読取指令配線及び前記照射指令配線の一端に接続され、該照射指令配線を介して照射指令を出力し該読取指令配線を介して読取指令を出力する指令出力手段を搭載しており、筐体に固定されている主制御部と、
電力配線と、該電力配線が接続され読取対象へ光を照射する複数の照射手段と、前記電力配線に各々接続され電力の供給及び停止を行う複数のスイッチング手段と、前記照射指令配線の一端に接続され前記照射指令に基づいて前記複数の照射手段へ電力の供給及び停止を行うよう前記スイッチング手段を制御する照射制御手段と、前記読取指令配線が接続され前記読取対象を介して得られる光により該読取指令配線を介して入力した前記読取指令に基づいて画像を読み取る読取手段とを搭載しており、前記読取対象の読取面を移動により走査可能である画像読取部と、
を備えたものである。
この画像読取装置では、筐体に固定された主制御部と、読取対象の読取面を移動して走査可能な画像読取部とが照射指令配線を介して接続されている。また、画像読取部に搭載された照射手段、スイッチング手段及び照射制御手段により読取対象への光の照射を実行可能である。よって、光の照射に用いられるような大きい電流が流れる電力配線の長さが画像読取部から主制御部へ接続する場合に比べて短くなる。また、スイッチング手段によりスイッチングされる電力配線が画像読取部の移動に伴って揺動することもない。したがって、例えば主制御部にスイッチング手段を搭載して主制御部に電力配線を接続した構成で画像読取部を移動して読取対象を読み取る場合に比して、画像読取部と主制御部との間に接続された配線によるノイズの発生をより抑制することができる。
本発明の画像読取装置において、前記照射制御手段は、前記照射指令を入力すると予め設定された一連のタイミングで前記複数の照射手段への電力の供給及び停止が行われるよう前記複数のスイッチング手段を制御する手段であるとしてもよい。こうすれば、指令出力手段が照射指令を出力するだけで各照射手段の一連の照射制御を実行可能であるため処理を簡単にすることができる。また、各照射手段ごとに、指令配線を設けなくてよいため構成を簡単にすることができる。
本発明の画像読取装置において、前記画像読取部は、前記読取手段から出力されるアナログ信号を増幅すると共にデジタル信号へと変換する信号増幅変換手段を更に搭載しているものとしてもよい。こうすれば、信号増幅変換手段を主制御部に搭載しているものに比して、アナログ信号の配線が短くなるため、ノイズを低減することができる。このとき、前記信号増幅変換手段と前記照射制御手段とがワンチップとして構成されているものとしてもよい。こうすれば、コンパクトにすることができると共にコストを低減することができる。
本発明の画像読取装置において、前記読取手段は、コンタクトイメージセンサとして構成されているものとしてもよい。こうすれば、コンタクトイメージセンサは複数の照射手段を用いることが多いため、本発明を適用する意義が高い。
本発明の画像読取装置の制御方法は、読取指令配線と照射指令配線とを含む接続配線と、
前記読取指令配線及び前記照射指令配線の一端に接続され、該照射指令配線を介して照射指令を出力し該読取指令配線を介して読取指令を出力する指令出力手段を搭載しており、筐体に固定されている主制御部と、
電力配線と、該電力配線が接続され読取対象へ光を照射する複数の照射手段と、前記電力配線に各々接続され電力の供給及び停止を行う複数のスイッチング手段と、前記照射指令配線の一端に接続され前記照射指令に基づいて前記複数の照射手段へ電力の供給及び停止を行うよう前記スイッチング手段を制御する照射制御手段と、前記読取指令配線が接続され前記読取対象を介して得られる光により該読取指令配線を介して入力した前記読取指令に基づいて画像を読み取る読取手段とを搭載しており、前記読取対象の読取面を移動により走査可能である画像読取部と、を備えた画像読取装置の制御方法であって、
(a)前記指令出力手段が前記照射指令を前記照射制御手段へ出力するステップと、
(b)前記照射制御手段が前記ステップ(a)で出力された前記照射指令を入力すると予め設定された一連のタイミングで前記複数の照射手段への電力の供給及び停止が行われるよう前記複数のスイッチング手段を制御するステップと、
を含むものである。
この画像読取装置の制御方法では、筐体に固定された主制御部と、読取対象の読取面を移動して走査可能な画像読取部とが照射指令配線を介して接続されている。また、画像読取部に搭載された照射手段、スイッチング手段及び照射制御手段により読取対象への光の照射を実行可能である。よって、光の照射に用いられるような大きい電流が流れる電力配線の長さが画像読取部から主制御部へ接続する場合に比べて短くなる。また、スイッチング手段によりスイッチングされる電力配線が画像読取部の移動に伴って揺動することもない。したがって、例えば主制御部にスイッチング手段を搭載して主制御部に電力配線を接続した構成で画像読取部を移動して読取対象を読み取る場合に比して、画像読取部と主制御部との間に接続された配線によるノイズの発生をより抑制することができる。また、照射指令を入力したあと予め設定された一連のタイミングで複数の照射手段への電力の供給及び停止が行われるよう複数のスイッチング手段を制御するから、指令出力手段が照射指令を出力するだけで各照射手段の一連の照射制御を行うことができるため処理を簡単にすることができる。また、各照射手段ごとに、指令配線を設けなくてよいため構成を簡単にすることができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の一実施形態であるスキャナ装置10の構成の概略を示す構成図である。スキャナ装置10は、図1に示すように、読取面11に載置された読取原稿の画像を移動により走査して読み取るキャリッジ30と、筐体に固定され装置全体の制御を司る制御ユニット20と、キャリッジ30と制御ユニット20とを電気的に接続する接続配線40とを備えている。接続配線40は、制御ユニット20とキャリッジ30とを電気的に接続するケーブルの束であり、電力を供給する第1電力供給線47及び第2電力供給線48,照射指令を伝える照射指令配線41,読取指令を伝える読取指令配線42,シリアル信号を伝えるシリアル信号配線43,デジタル画像データの信号を伝えるデジタル信号配線44,マスタクロックを伝えるマスタクロック配線45,センサクロックを伝えるセンサクロック配線46を含んでいる。この接続配線40は、筐体に固定されている制御ユニット20に対してキャリッジ30が移動するため比較的長いもの(例えば1mのもの)を用いている。
キャリッジ30は、読取面11に載置された原稿に光を照射する光源ユニット31と、原稿で反射した光を受けることにより画像を読み取るコンタクトイメージセンサ(CIS)32と、光源ユニット31への電力の供給・停止を行うと共にコンタクトイメージセンサ32からの微小アナログ信号を増幅してデジタル信号へと変換するアナログフロントエンド(AFE)33とを備えている。このキャリッジ30は、スキャナ装置10の筐体の一端に取り付けられた駆動モータ39と筐体の他端側に取り付けられた従動ローラ38aとの間に架設されたキャリッジベルト38が駆動モータ39によって駆動されるのに伴ってキャリッジ移動方向(副走査方向)へ移動する。光源ユニット31は、LED電力線31Cが接続され赤色光を照射する赤LED31R,緑色光を照射する緑LED31G,青色光を照射する青LED31Bをその内部に配置しており、これらいずれかのLEDの光を原稿の読取面へ照射可能に構成されている。CIS32は、読取指令配線42やセンサクロック配線46などが接続されており、直列に配列された複数の撮像素子からなっている。この撮像素子は、画素に対応する光電変換素子であり露光されたときの光を電荷に変換して蓄積するフォトダイオード32aと、各フォトダイオード32aごとに形成されフォトダイオード32aから受け取った電荷を転送可能なCCD32bとを備えている。このCIS32は、読取指令配線42を介して読取指令を入力するとフォトダイオード32aに蓄積されている電荷をCCD32bへ転送することによって、画像を読み取る。なお、ここではCIS32としてCCDイメージセンサを例示したが、CMOS型のイメージセンサを採用してもよい。AFE33は、赤LED31R,緑LED31G,青LED31BにLED電力線31Cを介して接続されたトランジスタ34R,34G,34Bと、各トランジスタと電気的に接続されたLED制御部35と、CIS32と電気的に接続された増幅器36と、増幅器36と電気的に接続されたA/D変換器37とを備えている。このAFE33は、ワンチップとして構成されている。LED制御部35には、照射指令配線41や、読取指令配線42、シリアル信号配線43、マスタクロック配線45が接続されている。このLED制御部35は、照射指令に基づいてトランジスタ34R,34G,34Bに印加する電圧をオンオフすることで、トランジスタ34R,34G,34Bをスイッチング動作させ、各LEDへの電力の供給及び停止を行う。また、増幅器36及びA/D変換器37には、シリアル信号配線43やマスタクロック配線45が接続されている。この増幅器36は、CIS32から微小アナログ信号を入力し増幅してA/D変換器37へ出力する。A/D変換器37は、増幅されたアナログ信号を入力してデジタル信号に変換しデジタル信号配線44を介して制御ユニット20へ出力する。
制御ユニット20は、装置全体の制御を司るメインコントローラ21と、電源ユニット25とを備えている。電源ユニット25には、第1電力供給線47や第2電力供給線48などが接続されている。この電源ユニット25は、図示しない商用交流電源から電力を入力し、各LEDに電力を供給したり、図示しない電力配線を介して、制御ユニット20、駆動モータ39、キャリッジ30などに電力を供給したりするものである。また、第1電力供給線47は、キャリッジ30の内部で3本に分岐し、赤LED31R,緑LED31G及び青LED31Bの一端に接続されている。更に、第2電力供給線48は、キャリッジ30の内部で3本に分岐し、トランジスタ34R,34G,34Bと接続されている。メインコントローラ21には、接続配線40が接続されている。このメインコントローラ21は、図示しないCPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、ユーザパソコン(PC)50などの外部機器と接続可能なインタフェース(I/F)26と、図示しない入出力ポートとを備えている。メインコントローラ21には、I/F26を介してPC50からの読取指令など各種の信号や接続配線40のデジタル信号配線44を介してA/D変換器37からのデジタル画像データの信号などが入力される。また、メインコントローラ21からは、接続配線40の照射指令配線41を介してLED制御部35への照射指令の信号(LEDStart信号)や、読取指令配線42を介してCIS32及びLED制御部35への読取指令の信号(シフト(SH)信号)、シリアル信号配線43を介してLED制御部35及び増幅器36への設定信号、マスタクロック配線45を介してLED制御部35及びA/D変換器37へのマスタクロック、センサクロック配線46を介してCIS32へのセンサクロック、I/F26を介してPC50へのデジタル画像データの信号、駆動モータ39への駆動信号などが出力される。ここで、「設定信号」は、AFE33の増幅器36のゲイン及びオフセットの設定やLED制御部35が各LEDを照射・照射停止させるタイミングの設定などを行うための信号である。また、「マスタクロック」は、アナログデータをデジタルデータに変換するタイミングを決める信号である。更に、「センサクロック」は、CIS32の基本クロックである。
このように、LED制御部35とトランジスタ34R,34G,34Bとを含むAFE33をキャリッジ30に搭載し、3本のLED電力線31Cをキャリッジ30内の配線とすることで、3本の電力線31Cを短くしつつ、接続配線40に含まれる配線のうち比較的大きな電流が流れ且つオンオフされる配線の数を少なくしているのである。
次に、こうして構成された本実施形態のスキャナ装置10の動作、特に、原稿を読み取る際に原稿へ光を照射する動作について説明する。図2はメインコントローラ21がLEDStart信号を初めて出力してから各LEDが2度光を照射した後までの、LEDStart信号、SH信号及び各LEDの様子を表すタイミングチャートである。ここでは、LED制御部35は、メインコントローラ21からLEDStart信号を受信すると、SH信号にかかわらず、予め定められたタイミングで赤LED31R,緑LED31G,青LED31Bの順に光源ユニット31を照射制御するよう設定されている。なお、このタイミングは、既述の設定信号をシリアル転送によりLED制御部35に送信することで再設定が可能である。図2に示すように、メインコントローラ21は、信号を接続配線40の読取指令配線42を介してLED制御部35に出力する(時刻t1)。このSH信号を受けたCIS32は、フォトダイオード32aに蓄積されていた不要な電荷を破棄する。また、このLEDStart信号を受けたLED制御部35は、上記の予め定められたタイミングで光源ユニット31を照射制御する。即ち、LEDStart信号の受信後赤LED31Rから赤色光が照射・照射停止されるようトランジスタ34Rのスイッチングを行う(時刻t2,t3)。なお、ここでは、CIS32からの電荷の読み出しの関係より、SH信号間隔よりも短い間隔で且つSH信号の間に光源ユニット31から光を照射するよう設定されている。次に、LED制御部35は、メインコントローラ21からSH信号が出力されたあと(時刻t4)、緑LED31Gから緑色光が照射・照射停止されるようトランジスタ34Gのスイッチングを行う(時刻t5,t6)。続いて、LED制御部35は、メインコントローラ21からSH信号が出力されたあと(時刻t7)、青LED31Bから青色光が照射・照射停止されるようトランジスタ34Bのスイッチングを行う(時刻t8,t9)。このように、LEDStart信号の受信のみに従って、光源ユニット31の照射・照射停止を行う処理を繰り返すのである(時刻t10〜t11)。なお、このスキャナ装置10では、LED制御部35がLEDStart信号を受信しなかったときには(時刻t12)、光源ユニット31の照射を行わないように設定されている。これは、電力の消費を抑えるためである。
ここで、本実施形態の構成要素と本発明の構成要素との対応関係を明らかにする。本実施形態の接続配線40が本発明の接続配線に相当し、制御ユニット20が主制御部に相当し、キャリッジ30が画像読取部に相当し、メインコントローラ21が指令出力手段に相当し、赤LED31R,緑LED31G及び青LED31Bが照射手段に相当し、トランジスタ34R,34G,34Bがスイッチング手段に相当し、LED制御部35が照射制御手段に相当し、CIS32が読取手段に相当し、照射指令配線41が照射指令配線に相当し、読取指令配線42が読取指令配線に相当し、LED電力線31Cが電力配線に相当し、照射開始信号が照射指令に相当し、増幅器36及びA/D変換器37が信号増幅変換手段に相当する。なお、本実施形態では、スキャナ装置10の動作を説明することにより本発明の画像読取装置の制御方法の一例も明らかにしている。
以上詳述した本実施形態のスキャナ装置10によれば、筐体に固定された制御ユニット20と、原稿の読取面を移動して走査可能なキャリッジ30とが照射指令配線41を介して接続されている。また、キャリッジ30に搭載された赤LED31R,緑LED31G,青LED31B、トランジスタ34R,34G,34B及びLED制御部35により原稿への光の照射を実行可能である。よって、光の照射に用いられるような大きい電流が流れる3本のLED電力線31Cの長さがキャリッジ30から制御ユニット20へ接続する場合に比べて短くなる。また、トランジスタ34R,34G,34BによりスイッチングされるLED電力線31Cがキャリッジ30の移動に伴って揺動することもない。したがって、例えば制御ユニット20にトランジスタ34R,34G,34Bを搭載して制御ユニット20にLED電力線31Cを接続した構成でキャリッジ30を移動して原稿を読み取る場合に比して、キャリッジ30と制御ユニット20との間に接続された接続配線40によるノイズの発生をより抑制することができる。
また、LED制御部35は、メインコントローラ21から出力されたLEDStart信号を入力したあと予め設定された赤緑青の一連のタイミングで赤LED31R,緑LED31G及び青LED31Bへの電力の供給及び停止が行われるようトランジスタ34R,34G,34Bを制御するから、メインコントローラ21がLEDStarat信号を出力するだけで赤LED31R,緑LED31G及び青LED31Bの一連の照射制御を行うことができるため処理を簡単にすることができる。また、各LEDごとに、指令配線を設けなくてよいため構成を簡単にすることができる。
更に、キャリッジ30は、増幅器36及びA/D変換器37を更に搭載しているものであるから、これらを制御ユニット20に搭載しているものに比して、アナログ信号の配線が短くなるため、ノイズを低減することができる。更にまた、増幅器36とA/D変換器37とLED制御部35とがワンチップとして構成されたものであるから、コンパクトであると共にコストを低減することができる。
なお、本発明は上述した実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の態様で実施し得ることはいうまでもない。
例えば、上述した実施形態では、LED制御部35がAFE33に含まれたワンチップとして構成されたものとしたが、LED制御部35とAFE33は、別のチップとして構成されているものとしてもよい。このとき、AFE33は、制御ユニット20に搭載されているものとしてもよい。こうしても、例えば制御ユニット20にトランジスタ34R,34G,34Bを搭載して制御ユニット20にLED電力線31Cを接続した構成でキャリッジ30を移動して原稿を読み取る場合に比して、キャリッジ30と制御ユニット20との間に接続された接続配線40によるノイズの発生をより抑制することができる。
上述した実施形態では、赤LED31R、緑LED31G及び青LED31Bを用いるものとしたが、比較的大きな電流の流れる光源を用いるものであればこれら3色のLEDを用いるものでなくてもよい。例えば、これら3色のうちの2つのLEDを用いるものとしてもよい。また、レーザ光源を用いるものとしてもよいし、有機EL光源を用いるものとしてもよい。
上述した実施形態では、赤LED31R,緑LED31G,青LED31Bを備え原稿をカラーで読み取る構成としたが、カラーで読み取るものでなくてもよい。例えば、これら3色のLEDを備え、隣り合うSH信号の間に赤LED31R,緑LED31G,青LED31Bから光を照射してモノクロで読み取る構成としてもよい。
上述した実施形態では、1列に配列されたフォトダイオードを撮像素子として搭載するものとしたが、3列に配列され、各列がそれぞれ、赤緑青のいずれかの光を検出するよう構成されたフォトダイオードを検出素子として搭載するものとしてもよい。また、CIS32を用いるものとしたが、縮小光学系を用いるものとしてもよい。このとき、撮像素子を筐体に固定するようにしてもよい。
上述した実施形態では、メインコントローラ21がCIS32にSH信号やセンサクロックを送信するものとしたが、メインコントローラ21から独立した専用のコントローラがSH信号やセンサクロックを送信するものとしてもよい。
上述した実施形態では、電源ユニット25が制御ユニット20に搭載されているものとしたが、制御ユニット20に搭載されていなくてもよい。例えば、筐体に直接固定されていてもよい。
上述した実施形態では、第1電力供給線47及び第2電力供給線48が接続配線40に含まれるものとしたが、含まれないものとしてもよい。例えば、接続配線40とは別の配線として制御ユニット20とキャリッジ30との間で電気的に接続されているものとしてもよい。
上述した実施形態では、原稿で反射した光をCIS32で受けることにより画像を読み取る反射型の構成を採用するものとしたが、原稿を透過した光をCIS32で受けることにより画像を読み取る透過型の構成を採用するものとしてもよい。
上述した実施形態では、本発明をスキャナ装置10に適用することについて説明したが、光を照射して原稿を読み取るキャリッジ30とそれを制御する制御ユニット20とが別れて、配線で接続されているものであれば、如何なるものに適用してもよい。例えば、複合機や、コピー機に適用してもよい。
スキャナ装置10の外観図及び概略構成を示す構成図。 LEDStart信号、SH信号及び各LEDのタイミングチャート。
符号の説明
10 スキャナ装置、11 読取面、20 制御ユニット、21 メインコントローラ、25 電源ユニット、26 インタフェース(I/F)、30 キャリッジ、31 光源ユニット、31R 赤LED、31G 緑LED、31B 青LED、31C LED電力線、32 コンタクトイメージセンサ(CIS)、32a フォトダイオード、32b CCD、33 アナログフロントエンド(AFE)、34R,34G,34B トランジスタ、35 LED制御部、36 増幅器、37 A/D変換器、38 キャリッジベルト、38a 従動ローラ、39 駆動モータ、40 接続配線、41 照射指令配線、42 読取指令配線、43 シリアル信号配線、44 デジタル信号配線、45 マスタクロック配線、46 センサクロック配線、47 第1電力供給線、48 第2電力供給線、50 PC。

Claims (6)

  1. 読取指令配線と照射指令配線とを含む接続配線と、
    前記読取指令配線及び前記照射指令配線の一端に接続され、該照射指令配線を介して照射指令を出力し該読取指令配線を介して読取指令を出力する指令出力手段を搭載しており、筐体に固定されている主制御部と、
    電力配線と、該電力配線が接続され読取対象へ光を照射する複数の照射手段と、前記電力配線に各々接続され電力の供給及び停止を行う複数のスイッチング手段と、前記照射指令配線の一端に接続され前記照射指令に基づいて前記複数の照射手段へ電力の供給及び停止を行うよう前記スイッチング手段を制御する照射制御手段と、前記読取指令配線が接続され前記読取対象を介して得られる光により該読取指令配線を介して入力した前記読取指令に基づいて画像を読み取る読取手段とを搭載しており、前記読取対象の読取面を移動により走査可能である画像読取部と、
    を備えた画像読取装置。
  2. 前記照射制御手段は、前記照射指令を入力すると予め設定された一連のタイミングで前記複数の照射手段への電力の供給及び停止が行われるよう前記複数のスイッチング手段を制御する手段である、
    請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記画像読取部は、前記読取手段から出力されるアナログ信号を増幅すると共にデジタル信号へと変換する信号増幅変換手段を更に搭載している、
    請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記信号増幅変換手段と前記照射制御手段とがワンチップとして構成されている、
    請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記読取手段は、コンタクトイメージセンサとして構成されている、
    請求項1〜4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 読取指令配線と照射指令配線とを含む接続配線と、
    前記読取指令配線及び前記照射指令配線の一端に接続され、該照射指令配線を介して照射指令を出力し該読取指令配線を介して読取指令を出力する指令出力手段を搭載しており、筐体に固定されている主制御部と、
    電力配線と、該電力配線が接続され読取対象へ光を照射する複数の照射手段と、前記電力配線に各々接続され電力の供給及び停止を行う複数のスイッチング手段と、前記照射指令配線の一端に接続され前記照射指令に基づいて前記複数の照射手段へ電力の供給及び停止を行うよう前記スイッチング手段を制御する照射制御手段と、前記読取指令配線が接続され前記読取対象を介して得られる光により該読取指令配線を介して入力した前記読取指令に基づいて画像を読み取る読取手段とを搭載しており、前記読取対象の読取面を移動により走査可能である画像読取部と、を備えた画像読取装置の制御方法であって、
    (a)前記指令出力手段が前記照射指令を前記照射制御手段へ出力するステップと、
    (b)前記照射制御手段が前記ステップ(a)で出力された前記照射指令を入力すると予め設定された一連のタイミングで前記複数の照射手段への電力の供給及び停止が行われるよう前記複数のスイッチング手段を制御するステップと、
    を含む画像読取装置の制御方法。
JP2007064857A 2007-03-14 2007-03-14 画像読取装置及びその制御方法 Withdrawn JP2008228030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064857A JP2008228030A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 画像読取装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007064857A JP2008228030A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 画像読取装置及びその制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008228030A true JP2008228030A (ja) 2008-09-25

Family

ID=39846088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007064857A Withdrawn JP2008228030A (ja) 2007-03-14 2007-03-14 画像読取装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008228030A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568137A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Canon Inc カラー画像読取り装置
JP2002135539A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2005203924A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corp 原稿読取装置、コンピュータプログラム、原稿読取システム、及び、原稿読取方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568137A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Canon Inc カラー画像読取り装置
JP2002135539A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Seiko Epson Corp 画像読み取り装置
JP2005203924A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Seiko Epson Corp 原稿読取装置、コンピュータプログラム、原稿読取システム、及び、原稿読取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9307116B2 (en) Image reader
US8472091B2 (en) Image scanner, image forming apparatus, and sample hold control method
USRE41094E1 (en) CCD scanner powered by a serial bus
US20070195379A1 (en) Image input device and image input method
JP2009188485A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
US8085450B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US7511256B2 (en) Photoelectric conversion apparatus and image reading apparatus having power supply stop means for stopping supplying power to a part of the apparatus
US5251047A (en) Apparatus including a circuit for processing an analog image signal supplied from an array sensor
JP2008228030A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
US20070146821A1 (en) Image reading apparatus and method thereof
JP5585121B2 (ja) 画像読取装置
JP2009200556A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2009200555A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2010199945A (ja) 画像読取装置、および、画像読取装置の制御方法
JP6439290B2 (ja) 画像読取装置及びプログラム
JP2006246137A (ja) 画像読取装置
JP2009260926A (ja) 画像読取装置の制御回路、画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および、プログラム
JP2007243588A (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP2009212754A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2005203924A (ja) 原稿読取装置、コンピュータプログラム、原稿読取システム、及び、原稿読取方法
JP2010183231A (ja) 画像読取装置、および、画像読取装置の制御方法
JP4471348B2 (ja) 画像読取装置
JP2016115998A (ja) 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
JP2011071779A (ja) 画像読取装置
TWM546062U (zh) 感測器組以及接觸式影像感測器模組

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111012