JP2008226134A - File management system - Google Patents

File management system Download PDF

Info

Publication number
JP2008226134A
JP2008226134A JP2007066994A JP2007066994A JP2008226134A JP 2008226134 A JP2008226134 A JP 2008226134A JP 2007066994 A JP2007066994 A JP 2007066994A JP 2007066994 A JP2007066994 A JP 2007066994A JP 2008226134 A JP2008226134 A JP 2008226134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
recording
hdd
storing
key operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007066994A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohiro Yamamoto
智大 山元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2007066994A priority Critical patent/JP2008226134A/en
Publication of JP2008226134A publication Critical patent/JP2008226134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a file management system for storing a file in a plurality of recording media, allowing a user to easily specify the recording medium for storing a file, and efficiently storing a file when the user does not specify the recording medium for the file storage destination. <P>SOLUTION: A selection means allows a user to select whether or not he or she specifies an HDD 2 for storing a file, and allows the user to select one HDD 2 when he or she specifies an HDD 2 for storing a file. A first storage means stores the file in one HDD 2 concerned when one HDD 2 is selected, a detection means detects a free capacity in each of the plurality of HDD 2 connected to a PC 1, and a second storage means stores the file in the HDD 2 having the largest free capacity when the user selects not to specify the HDD 2 for storing the file. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、電子機器に対して、複数の記録媒体を接続可能なファイル管理システムに関する。   The present invention relates to a file management system capable of connecting a plurality of recording media to an electronic device.

従来から、ファイルを管理するための各種のシステム及び方法が提案されている
例えば、特許文献1には、Webページを格納する際に、相互に階層構造を構成する複数の分類項目入力欄が少なくとも設定された属性入力用フォームを表示させて、Webページに関する属性情報を入力させ、分類項目入力欄に記述された文字列に対応するディレクトリを記録装置内に自動生成するとともに、最下層を構成するディレクトリ内にWebファイルを格納するデータファイリングシステムが開示されている。このシステムによれば、データを蓄積する際に容易に分類付けを行うことができるとともに、蓄積したデータを再利用する際に効率的に目的のファイルを抽出することができる。
特開2003−122608号公報
Conventionally, various systems and methods for managing files have been proposed. For example, Patent Document 1 includes at least a plurality of classification item input fields that constitute a hierarchical structure when storing Web pages. The set attribute input form is displayed, the attribute information about the Web page is input, the directory corresponding to the character string described in the classification item input field is automatically generated in the recording device, and the lowest layer is configured A data filing system that stores Web files in a directory is disclosed. According to this system, classification can be easily performed when data is accumulated, and a target file can be efficiently extracted when the accumulated data is reused.
JP 2003-122608 A

しかしながら、上述したデータファイリングシステムを始めとして、複数の記録媒体にデータを格納するファイル管理システムにおいては、ファイル格納時にユーザがファイル格納先のドライブ指定を行わない場合には、一部のドライブがファイル格納場所として多用されることとなる。これにより、複数接続したドライブのそれぞれが均等に使用されず、複数接続したドライブが全体として有効に利用されない可能性があるという問題があった。また、一部のドライブのみ寿命が短くなってしまう弊害が生じる可能性もあった。   However, in file management systems that store data on a plurality of recording media, such as the data filing system described above, if the user does not specify a file storage destination drive when storing a file, some of the drives are file Often used as a storage location. As a result, each of the plurality of connected drives is not used evenly, and there is a possibility that the plurality of connected drives may not be effectively used as a whole. In addition, there is a possibility that only a part of the drives may be adversely affected.

本発明の課題は、複数の記録媒体にファイルを格納するファイル管理システムにおいて、ファイル格納時に、ユーザがファイルを格納する記録媒体を容易に指定することができ、且つ、ユーザがファイル格納先の記録媒体を指定しない場合には、効率的にファイルを格納することができるファイル管理システムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a file management system for storing files in a plurality of recording media so that a user can easily specify a recording medium for storing the file when the file is stored, and the user can record the file storage destination. To provide a file management system capable of efficiently storing files when no medium is designated.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、電子機器に対して、複数の記録装置を接続可能なファイル管理システムにおいて、
ユーザによるキー操作を受け付けるキー操作部と、
前記キー操作部におけるキー操作により、ファイルを格納する記録装置を指定するか否かをユーザに選択させ、ファイルを格納する前記記録装置を指定すると選択された場合に、前記キー操作部におけるキー操作に基づいて、前記複数の記録装置のうちから一の記録装置をユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により、前記一の記録装置が選択された場合に、当該一の記録装置に前記ファイルを格納する第1格納手段と、
前記電子機器に接続された前記複数の記録装置の各々における空き容量を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記複数の記録装置の各々における前記空き容量に基づいて、当該複数の記録装置を、前記空き容量の多い順番で記憶するリストを作成するリスト作成手段と、
前記選択手段により、ファイルを格納する前記記録装置を指定しないと選択された場合に、前記リスト作成手段により作成された前記リストに基づいて、前記空き容量が最も多い記録装置に前記ファイルを格納する第2格納手段と、
複数の記録装置の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、前記複数の記録装置に記録されたファイルのそれぞれが、何れの記録装置に記録されているかを示す格納情報を備える仮想ディレクトリツリーを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された前記仮想ディレクトリツリーに基づいて、ユーザが前記記録装置に記録されたファイルへアクセスする際に、当該ファイルに関する前記格納情報を表示手段に提示する提示手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention according to claim 1 is a file management system capable of connecting a plurality of recording devices to an electronic device.
A key operation unit that accepts user key operations;
When the user selects whether or not to specify a recording device for storing a file by a key operation in the key operation unit and selects to specify the recording device for storing a file, the key operation in the key operation unit is selected. And a selection unit that allows a user to select one of the plurality of recording devices,
First storage means for storing the file in the one recording device when the one recording device is selected by the selection means;
Detecting means for detecting free space in each of the plurality of recording devices connected to the electronic device;
Based on the free capacity in each of the plurality of recording devices detected by the detection means, list creating means for creating a list for storing the plurality of recording devices in order of increasing free capacity;
When the selection unit selects that the recording device for storing the file is not designated, the file is stored in the recording device with the largest free space based on the list created by the list creation unit. Second storage means;
Creation of creating a virtual directory tree having storage information indicating on which recording device each of the files recorded on the plurality of recording devices is based on a directory tree provided on each of the plurality of recording devices. Means,
Based on the virtual directory tree created by the creation means, when a user accesses a file recorded in the recording device, a presentation means for presenting the storage information about the file on a display means;
It is characterized by providing.

請求項2に記載の発明は、電子機器に対して、複数の記録媒体を接続可能なファイル管理システムにおいて、
ユーザによるキー操作を受け付けるキー操作部と、
前記キー操作部におけるキー操作により、ファイルを格納する記録媒体を指定するか否かをユーザに選択させ、ファイルを格納する前記記録媒体を指定すると選択された場合に、前記キー操作部におけるキー操作に基づいて、前記複数の記録媒体のうちから一の記録媒体をユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により、前記一の記録媒体が選択された場合に、当該一の記録媒体に前記ファイルを格納する第1格納手段と、
前記電子機器に接続された前記複数の記録媒体の各々における空き容量を検出する検出手段と、
前記選択手段により、ファイルを格納する前記記録媒体を指定しないと選択された場合に、前記検出手段により検出された前記複数の記録媒体の各々における前記空き容量に基づいて、当該空き容量が最も多い記録媒体に前記ファイルを格納する第2格納手段と、
を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is a file management system capable of connecting a plurality of recording media to an electronic device.
A key operation unit that accepts user key operations;
When the user selects whether or not to specify a recording medium for storing a file by a key operation in the key operation unit and selects to specify the recording medium for storing a file, the key operation in the key operation unit is selected. Based on the selection means for allowing the user to select one of the plurality of recording media,
First storage means for storing the file in the one recording medium when the one recording medium is selected by the selection means;
Detecting means for detecting free space in each of the plurality of recording media connected to the electronic device;
When the selection unit selects that the recording medium for storing the file is not designated, the free space is the largest based on the free space in each of the plurality of recording media detected by the detection unit. Second storage means for storing the file in a recording medium;
It is characterized by providing.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のファイル管理システムにおいて、前記検出手段により検出された前記複数の記録媒体の各々における前記空き容量に基づいて、当該複数の記録媒体を、前記空き容量の多い順番で記憶するリストを作成するリスト作成手段を備え、
前記第2格納手段は、前記リスト作成手段により作成された前記リストに基づいて、前記空き容量が最も多い記録媒体に、前記ファイルを格納することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the file management system according to the second aspect, the plurality of recording media are changed based on the free capacity of each of the plurality of recording media detected by the detecting unit. A list creation means for creating a list to be stored in the order of a large free space,
The second storage means stores the file on the recording medium with the largest free space based on the list created by the list creation means.

請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載のファイル管理システムにおいて、複数の記録媒体の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、仮想ディレクトリツリーを作成する作成手段と、を備え、
前記仮想ディレクトリツリーは、前記複数の記録媒体に記録されたファイルのそれぞれが、何れの記録媒体に記録されているかを示す格納情報を備えることを特徴とする。
The invention according to claim 4 is the file management system according to claim 2 or 3, further comprising a creation unit that creates a virtual directory tree based on the directory tree provided in each of the plurality of recording media,
The virtual directory tree includes storage information indicating on which recording medium each of the files recorded on the plurality of recording media is recorded.

請求項1に記載の発明によれば、ユーザによるキー操作を受け付けるキー操作部が備わり、記録先選択選択手段により、キー操作部におけるキー操作により、ファイルを格納する記録装置を指定するか否かがユーザにより選択され、ファイルを格納する記録装置を指定すると選択された場合に、キー操作部におけるキー操作に基づいて、複数の記録装置のうちから一の記録装置がユーザにより選択され、第1格納手段により、選択手段により一の記録装置が選択された場合に、当該一の記録装置にファイルが格納され、検出手段により、電子機器に接続された複数の記録装置の各々における空き容量が検出され、リスト作成手段により、検出手段により検出された複数の記録装置の各々における空き容量に基づいて、複数の記録装置を、空き容量の多い順番で記憶するリストが作成され、第2格納手段により、選択手段によりファイルを格納する記録装置を指定しないと選択された場合に、リスト作成手段により作成されたリストに基づいて、空き容量が最も多い記録装置にファイルが格納される。
したがって、複数の記録装置にファイルを格納するファイル管理システムにおいて、ファイル格納時に、ユーザがファイルを格納する記録装置を容易に指定することができ、且つ、ユーザがファイル格納先の記録装置を指定しない場合には、空き容量が最も多い記録装置にファイルが格納されることとなって、ファイルを効率的に格納することができる。また、作成されたリストに基づいて空き容量が最も多い記録装置が決定されることとなるため、当該リストが予め作成されている場合には、ファイル格納時の処理を高速化することができる。
また、作成手段により、複数の記録装置の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、複数の記録装置に記録されたファイルのそれぞれが、何れの記録装置に記録されているかを示す格納情報を備える仮想ディレクトリツリーが作成され、提示手段により、作成手段により作成された仮想ディレクトリツリーに基づいて、ユーザが記録装置に記録されたファイルへアクセスする際に、表示手段に当該ファイルに関する格納情報が提示される。
したがって、複数の記録装置に格納されたファイルを、一元的に管理することができ、更に、ユーザがファイルに対してアクセスする際に、各ファイルが何れの記録装置に記憶されているかを把握することができる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided a key operation unit that accepts a key operation by a user, and whether or not a recording device for storing a file is designated by the key operation in the key operation unit by the recording destination selection selection unit. Is selected by the user and is selected to designate a recording device for storing the file, one recording device is selected from the plurality of recording devices by the user based on the key operation in the key operation unit, and the first When one recording device is selected by the selection unit by the storage unit, the file is stored in the one recording device, and the free space in each of the plurality of recording devices connected to the electronic device is detected by the detection unit. A plurality of recording devices are vacated on the basis of the free capacity in each of the plurality of recording devices detected by the detecting means by the list creating means. A list that is stored in order of large quantity is created, and when the second storage means selects that the recording device that stores the file is not designated by the selection means, the list is created based on the list created by the list creation means. Files are stored in the recording device with the largest capacity.
Therefore, in a file management system that stores files in a plurality of recording devices, the user can easily specify the recording device that stores the file, and the user does not specify the recording device that stores the file. In this case, the file is stored in the recording device having the largest free space, and the file can be stored efficiently. In addition, since the recording device with the largest free space is determined based on the created list, when the list is created in advance, the processing at the time of file storage can be speeded up.
In addition, the virtual directory includes storage information indicating which recording device each of the files recorded in the plurality of recording devices is based on the directory tree provided in each of the plurality of recording devices by the creating unit. A tree is created, and when the user accesses a file recorded in the recording device based on the virtual directory tree created by the creating unit, the presenting unit presents storage information regarding the file on the display unit.
Therefore, the files stored in a plurality of recording devices can be managed in a centralized manner, and when the user accesses the files, it is grasped in which recording device each file is stored. be able to.

請求項2に記載の発明によれば、ユーザによるキー操作を受け付けるキー操作部が備わり、選択手段により、キー操作部におけるキー操作により、ファイルを格納する記録媒体を指定するか否かがユーザにより選択され、ファイルを格納する記録媒体を指定すると選択された場合に、キー操作部におけるキー操作に基づいて、複数の記録媒体のうちから一の記録媒体がユーザにより選択され、第1格納手段により、選択手段により一の記録媒体が選択された場合に、当該一の記録媒体にファイルが格納され、検出手段により、電子機器に接続された複数の記録媒体の各々における空き容量が検出され、第2格納手段により、選択手段によりファイルを格納する記録媒体を指定しないと選択された場合に、検出手段により検出された複数の記録媒体の各々における空き容量に基づいて、空き容量が最も多い記録媒体にファイルが格納される。
したがって、複数の記録媒体にファイルを格納するファイル管理システムにおいて、ファイル格納時に、ユーザがファイルを格納する記録媒体を容易に指定することができ、且つ、ユーザがファイル格納先の記録媒体を指定しない場合には、空き容量が最も多い記録媒体にファイルが格納されることとなって、ファイルを効率的に格納することができる。
According to the second aspect of the present invention, the key operation unit that accepts a key operation by the user is provided, and whether or not the selection unit specifies the recording medium for storing the file by the key operation in the key operation unit is determined by the user. When the selected recording medium is selected to store the file, one recording medium is selected from the plurality of recording media by the user based on the key operation in the key operation unit, and the first storage means When one recording medium is selected by the selecting means, the file is stored in the one recording medium, and the detecting means detects the free space in each of the plurality of recording media connected to the electronic device. (2) A plurality of recordings detected by the detecting means when the selecting means selects that the recording medium for storing the file is not designated by the selecting means. Based on the available capacity in each of the body, the file is stored in the free space is largest recording medium.
Therefore, in a file management system for storing files in a plurality of recording media, the user can easily specify the recording medium for storing the file when storing the file, and the user does not specify the recording medium for storing the file. In this case, the file is stored in the recording medium with the largest free space, and the file can be stored efficiently.

請求項3に記載の発明によれば、請求項2に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、リスト作成手段により、検出手段により検出された複数の記録媒体の各々における空き容量に基づいて、当該複数の記録媒体が、空き容量の多い順番で記憶するリストが作成され、第2格納手段により、リスト作成手段により作成されたリストに基づいて、空き容量が最も多い記録媒体に、ファイルが格納される。
したがって、作成されたリストに基づいて空き容量が最も多い記録媒体が決定されることとなるため、当該リストが予め作成されている場合には、ファイル格納時の処理を高速化することができる。
According to the invention described in claim 3, it is needless to say that the effect of the invention described in claim 2 can be obtained, and the free space in each of the plurality of recording media detected by the detecting means by the list creating means. Based on the list created by the list creation means, a list in which the plurality of recording media are stored in the order in which the plurality of recording media have the largest free capacity is created on the basis of the list created by the list creation means. A file is stored.
Therefore, since the recording medium with the largest free space is determined based on the created list, when the list is created in advance, the processing at the time of file storage can be speeded up.

請求項4に記載の発明によれば、請求項2又は3に記載の発明の効果が得られるのは無論のこと、作成手段により、複数の記録媒体の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、仮想ディレクトリツリーが作成され、仮想ディレクトリツリーには、複数の記録媒体に記録されたファイルのそれぞれが、何れの記録媒体に記録されているかを示す格納情報が備わる。
したがって、複数の記録媒体に格納されたファイルを、一元的に管理することができる。
According to the invention described in claim 4, it is a matter of course that the effect of the invention described in claim 2 or 3 can be obtained. Based on the directory tree provided in each of the plurality of recording media by the creating means, the virtual A directory tree is created, and the virtual directory tree is provided with storage information indicating on which recording medium each of the files recorded on the plurality of recording media is recorded.
Therefore, files stored in a plurality of recording media can be managed centrally.

以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
本実施形態では、本発明のファイル管理システムを、パーソナルコンピュータ(Personal Computer: PC)システムに適用した形態について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
In the present embodiment, a mode in which the file management system of the present invention is applied to a personal computer (PC) system will be described.

図1は、本実施形態におけるファイル管理システム100の全体構成を示す図である。
本実施形態のファイル管理システム100は、例えば、図1に示すように、電子機器としてのパーソナルコンピュータ(以下、「PC」という)1に、複数の記録装置(記録媒体)が接続されている。記録装置は、例えば、磁気ディスクに対してデータの読み書きを行うハードディスクドライブ(以下、「HDD」とする)2である。
具体的には、PC1には、例えば、一のマスタハードディスクドライブ(以下、「マスタHDD」とする)21と、一又は複数の(本実施形態では、例えば、2つ)の着脱可能な外付ハードディスクドライブ(以下、「外付HDD」とする)22、23とが接続され、マスタHDD21及び外付HDD22、23のそれぞれには、ルートディレクトリが互いに異なるディレクトリツリー構造を有するファイル群が記憶されている。
なお、マスタHDD21はPC1の筐体に内蔵されていても良く、又は、ハードディスクケース等によりPC1の筐体に外付けされていても良い。また、外付HDD22、23の数も限定されず、2つ以上であっても良い。更に、マスタHDD・外付HDD等の種別は区別しなくても良い。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a file management system 100 in the present embodiment.
In the file management system 100 of this embodiment, for example, as shown in FIG. 1, a plurality of recording devices (recording media) are connected to a personal computer (hereinafter referred to as “PC”) 1 as an electronic device. The recording device is, for example, a hard disk drive (hereinafter referred to as “HDD”) 2 that reads / writes data from / to a magnetic disk.
Specifically, the PC 1 includes, for example, one master hard disk drive (hereinafter referred to as “master HDD”) 21 and one or a plurality of (for example, two in this embodiment) removable external devices. Hard disk drives (hereinafter referred to as “external HDDs”) 22 and 23 are connected, and each of the master HDD 21 and the external HDDs 22 and 23 stores a file group having a directory tree structure with different root directories. Yes.
The master HDD 21 may be built in the casing of the PC 1 or may be externally attached to the casing of the PC 1 with a hard disk case or the like. Further, the number of external HDDs 22 and 23 is not limited, and may be two or more. Further, the types such as the master HDD and the external HDD may not be distinguished.

図2は、図1におけるファイル管理システム100の要部構成を例示するブロック図である。
マスタHDD21、外付HDD22、外付HDD23の各々は、そのHDD2に格納された各ファイルと、そのディレクトリツリー構造についてのファイル情報を管理するファイル管理情報211、221、231を備えている。
FIG. 2 is a block diagram illustrating the main configuration of the file management system 100 in FIG.
Each of the master HDD 21, the external HDD 22, and the external HDD 23 includes file management information 211, 221, and 231 for managing each file stored in the HDD 2 and file information about the directory tree structure.

ファイル管理情報211、221、231は、例えば、そのHDD2に格納されている各ファイルに、ファイル名、磁気ディスクにおいてファイルが記憶された領域の先頭論理ブロックアドレス、ファイルサイズ、ファイルの格納場所を示す実パス(絶対パス)、作成日時、更新日時、ファイルの種類、属性、作成者等を対応づけて記憶している。   The file management information 211, 221, 231 indicates, for example, the file name, the first logical block address of the area where the file is stored on the magnetic disk, the file size, and the file storage location for each file stored in the HDD 2. The real path (absolute path), creation date / time, update date / time, file type, attribute, creator, etc. are stored in association with each other.

また、特に、マスタHDD21には、後述する作成プログラム143fの実行において作成される仮想ディレクトリツリーに関する仮想ディレクトリツリー情報(格納情報)212が格納されている。仮想ディレクトリツリーは、複数のHDD2に格納されたファイルを一元管理するために、PC1に接続された複数のHDD2のディレクトリツリーに基づいて仮想的に構築された単一のディレクトリツリーである。
仮想ディレクトリツリー情報212は、例えば、複数のHDD2にそれぞれ格納されている各ファイルに、ファイル名、決定されたファイルの仮想パス、ファイルを格納しているHDD2を識別する機器ID、ファイルの実際の位置を示す実パス、磁気ディスクにおいてファイルが記憶された先頭論理ブロックアドレス、ファイルサイズ等を記憶している。当該仮想パスは、ファイルが実際に格納されているHDD2のディレクトリツリーにおける位置を示す実パスとは異なり、仮想的に構築された仮想ディレクトリツリーにおけるファイルの位置を示す。
In particular, the master HDD 21 stores virtual directory tree information (storage information) 212 related to a virtual directory tree created by executing a creation program 143f described later. The virtual directory tree is a single directory tree that is virtually constructed based on the directory tree of the plurality of HDDs 2 connected to the PC 1 in order to centrally manage files stored in the plurality of HDDs 2.
The virtual directory tree information 212 includes, for example, a file name, a virtual path of the determined file, a device ID for identifying the HDD 2 storing the file, and an actual file name for each file stored in each of the plurality of HDDs 2. The actual path indicating the position, the head logical block address where the file is stored on the magnetic disk, the file size, and the like are stored. The virtual path indicates the position of the file in the virtually constructed virtual directory tree, unlike the real path indicating the position in the directory tree of the HDD 2 where the file is actually stored.

PC1は、図2に示すように、ユーザがキー操作を行って、各種指示を入力するためのキー操作部11と、各種表示データを表示させるための表示手段としての表示部12と、マスタHDD21及び外付HDD22、23をPC1に接続して、当該機器間におけるデータの送受信を行うI/F部13と、PC1全体を統括制御するための制御部14と、等を備えて構成される。   As shown in FIG. 2, the PC 1 has a key operation unit 11 for a user to perform key operations to input various instructions, a display unit 12 as a display unit for displaying various display data, and a master HDD 21. The external HDDs 22 and 23 are connected to the PC 1 and are configured to include an I / F unit 13 that transmits and receives data between the devices, a control unit 14 that performs overall control of the PC 1, and the like.

キー操作部11は、カーソルキー、数字キー、各種機能キー等を備えるキーボードや、マウス等により構成され、キーボード及びマウスにおいて押下されたキーに基づく入力操作信号を制御部14に対して出力する。   The key operation unit 11 includes a keyboard having a cursor key, numeric keys, various function keys, a mouse, and the like, and outputs an input operation signal based on a key pressed on the keyboard and the mouse to the control unit 14.

表示部12は、LCD(Liquid Display Panel)等の図示しないディスプレイを備えて構成され、CPU141による制御に従い、各種の表示データをディスプレイに表示させる。   The display unit 12 includes a display (not shown) such as an LCD (Liquid Display Panel), and displays various display data on the display according to control by the CPU 141.

I/F部13は、例えば、ATA(AT Attachment)規格等が採用されたインターフェースであり、PC1に接続されたマスタHDD21・外付HDD22、23との間で各種情報を送受信する。
具体的には、I/F部13は、例えば、制御部14から制御に従って、PC1に接続されたHDD2から、後述のファイル管理情報211、221、231や各種のファイルデータ、検出された空き容量等のデータを送受信する。
The I / F unit 13 is an interface adopting, for example, the ATA (AT Attachment) standard, and transmits and receives various types of information between the master HDD 21 and the external HDDs 22 and 23 connected to the PC 1.
Specifically, the I / F unit 13 controls, for example, file management information 211, 221 and 231 described below, various file data, and detected free space from the HDD 2 connected to the PC 1 under the control of the control unit 14. And so on.

制御部14は、例えば、CPU(Central Processing Unit)141、メモリ部142、ROM(Read Only Memory)143等を備えて構成されている。   The control unit 14 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 141, a memory unit 142, a ROM (Read Only Memory) 143, and the like.

CPU141は、PC1の各部から入力された入力信号や、キー操作部11における各種キーの押下操作によって入力された入力操作信号等に応じて、ROM143に格納された各種プログラムを実行するとともに、実行にかかるプログラムに基づいてPC1の各部に出力信号を出力することにより、ファイル管理システム100の動作全般を統括制御する。   The CPU 141 executes various programs stored in the ROM 143 in accordance with input signals input from each unit of the PC 1, input operation signals input by pressing various keys in the key operation unit 11, and the like. Based on such a program, the overall operation of the file management system 100 is comprehensively controlled by outputting an output signal to each part of the PC 1.

メモリ部142は、例えば、RAM(Random Access Memory)等の揮発性メモリからなるワークエリア1421を備えており、CPU141によって各種プログラムが実行される際に生じる処理結果や、入力されたデータ等をこのワークエリア1421に記憶させる。   The memory unit 142 includes, for example, a work area 1421 formed of a volatile memory such as a RAM (Random Access Memory), and processing results generated when various programs are executed by the CPU 141, input data, and the like. Store in work area 1421.

また、メモリ部142は、EPROM(Erasable Programmable ROM)等の不揮発性メモリからなるデータエリア1422を備えている。データエリア1422は、例えば、接続情報管理テーブル1422aと、領域管理リスト(リスト)1422b等を備えている。   The memory unit 142 includes a data area 1422 made of a nonvolatile memory such as an EPROM (Erasable Programmable ROM). The data area 1422 includes, for example, a connection information management table 1422a, an area management list (list) 1422b, and the like.

接続情報管理テーブル1422aは、例えば、PC1に接続されているHDD2に関する情報を記憶する。具体的には、接続情報管理テーブル1422aは、図3に示すように、PC1に接続されたHDD2(例えば、マスタHDD21及び外付HDD22、23)のそれぞれについて、PC1又はユーザにより設定されるドライブ名と、機器IDと、マスタHDDであるか或いは外付HDDであるかを示す種別情報と、仮想ディレクトリツリーに統合するHDD2であるか否かを示すメンバ登録情報と、等を対応付けて記憶している。当該接続情報管理テーブル1422aは、例えば、PC1の起動時等にPC1に接続されているHDD2が外部記録機器として認識される度に更新される。   The connection information management table 1422a stores, for example, information related to the HDD 2 connected to the PC 1. Specifically, as shown in FIG. 3, the connection information management table 1422a includes a drive name set by the PC 1 or the user for each of the HDDs 2 (for example, the master HDD 21 and the external HDDs 22 and 23) connected to the PC 1. The device ID, the type information indicating whether it is a master HDD or an external HDD, the member registration information indicating whether the HDD 2 is integrated into the virtual directory tree, and the like are stored in association with each other. ing. The connection information management table 1422a is updated each time the HDD 2 connected to the PC 1 is recognized as an external recording device, for example, when the PC 1 is activated.

領域管理リスト1422bは、PC1に接続された複数のHDD2の空き容量に基づいて、空き容量の多いHDD2の順番を記憶するリストであり、後述のリスト作成プログラム143bの実行により作成される。当該領域管理リスト1422bについては、当該リスト作成プログラム143bの説明において詳述するため、ここでの説明は省略する。   The area management list 1422b is a list that stores the order of the HDDs 2 with the larger free capacity based on the free capacity of the plurality of HDDs 2 connected to the PC 1, and is created by executing a list creation program 143b described later. Since the area management list 1422b will be described in detail in the description of the list creation program 143b, description thereof is omitted here.

ROM143は、例えば、不揮発性メモリから成るプログラム格納エリアを有しており、具体的には、検出プログラム143a、リスト作成プログラム143b、記録先選択プログラム143c、第1格納プログラム143d、第2格納プログラム143e、作成プログラム143f、提示プログラム143g等を格納している。   The ROM 143 has a program storage area composed of, for example, a nonvolatile memory. Specifically, the ROM 143 includes a detection program 143a, a list creation program 143b, a recording destination selection program 143c, a first storage program 143d, and a second storage program 143e. , A creation program 143f, a presentation program 143g, and the like are stored.

検出プログラム143aは、例えば、CPU141に、PC1に接続された複数のHDD2の各々における空き容量を検出する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU141は、所定のタイミングで、PC1に接続されたHDD2に空き容量等を検出させる。より具体的には、CPU141は、後述する第1格納プログラム143d又は第2格納プログラム143eの実行に基づくHDD2へのファイル格納後に、ファイルを格納した当該HDD2から、記憶済/未記録領域や、空き容量等の情報を取得する。また、PC1の起動時に、PC1に接続されているHDD2の各々から、記憶済/未記録領域や、空き容量等の情報を取得する。
CPU141は、かかる検出プログラム143aを実行することにより、検出手段として機能する。
The detection program 143a is, for example, a program for causing the CPU 141 to realize a function of detecting free space in each of the plurality of HDDs 2 connected to the PC 1.
Specifically, the CPU 141 causes the HDD 2 connected to the PC 1 to detect a free space or the like at a predetermined timing. More specifically, after storing the file in the HDD 2 based on the execution of the first storage program 143d or the second storage program 143e described later, the CPU 141 stores the stored / unrecorded area and free space from the HDD 2 storing the file. Get information such as capacity. Further, when the PC 1 is activated, information such as stored / unrecorded areas and free capacity is acquired from each of the HDDs 2 connected to the PC 1.
The CPU 141 functions as a detection unit by executing the detection program 143a.

リスト作成プログラム143bは、例えば、CPU141に、検出プログラム143aの実行により検出された複数のHDD2の各々における空き容量に基づいて、複数のHDD2を、空き容量の多い順番で記憶する領域管理リスト(リスト)1422bを作成する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU141は、検出プログラム143aの実行において、PC1に接続されたHDD2から、記憶済/未記録領域や、空き容量等のデータを取得すると、取得したデータに基づいて、領域管理リスト1422bを作成又は更新する。
図4は、リスト作成プログラム143bの実行において作成される領域管理リスト1422bを例示する図である。領域管理リスト1422bは、例えば、図4に示すように、PC1に接続されたHDD2を空き容量の多い順番で記憶するとともに、各HDD2に、ドライブ名、識別ID、空き容量、記録済領域、未記録領域等を、相互に対応付けて記憶している。
当該領域管理リスト1422bは、後述する第1格納プログラム143dの実行において、新規のファイルをユーザにより指定されたHDD2に保存する際に、そのHDD2における記録先のアドレス等を決定する際に参照される。また、後述する第2格納プログラム143eの実行において、新規のファイルをHDD2に保存する際における、空き容量の最も多いHDD2の特定と、そのHDD2における記録先のアドレス等の決定に際して参照される。
CPU141は、かかるリスト作成プログラム143bを実行することにより、リスト作成手段として機能する。
For example, the list creation program 143b stores, in the CPU 141, an area management list (list that stores a plurality of HDDs 2 in order of increasing free capacity based on the free capacity in each of the plurality of HDDs 2 detected by the execution of the detection program 143a. ) A program for realizing the function of creating 1422b.
Specifically, when the CPU 141 acquires data such as a stored / unrecorded area and a free capacity from the HDD 2 connected to the PC 1 in the execution of the detection program 143a, the area management list is based on the acquired data. 1422b is created or updated.
FIG. 4 is a diagram exemplifying the area management list 1422b created in the execution of the list creation program 143b. For example, as shown in FIG. 4, the area management list 1422b stores the HDDs 2 connected to the PC 1 in order of increasing free capacity, and stores the drive name, identification ID, free capacity, recorded area, unrecorded area in each HDD 2. Recording areas and the like are stored in association with each other.
The area management list 1422b is referred to when determining a recording destination address or the like in the HDD 2 when storing a new file in the HDD 2 designated by the user in the execution of the first storage program 143d described later. . Further, in the execution of a second storage program 143e to be described later, it is referred to when specifying the HDD 2 having the most free space and determining the recording destination address in the HDD 2 when storing a new file in the HDD 2.
The CPU 141 functions as a list creation unit by executing the list creation program 143b.

記録先選択プログラム143cは、例えば、CPU141に、キー操作部11におけるキー操作により、ファイルを格納するHDD2を指定するか否かを、ユーザに選択させ、更に、ファイルを格納するHDD2を指定すると選択された場合に、キー操作部11におけるキー操作に基づいて、複数のHDD2のうちから一のHDD2をユーザに選択させる機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、ユーザのキー操作部11におけるキー操作により、ファイルをHDD2に保存する旨の要求がなされると、CPU141は、例えば、図5(a)に例示するウィンドウを表示部12に表示させて、ファイルを保存するHDD2を指定するか否かを、キー操作部11のキー操作により、ユーザに選択させる。当該ウィンドウには、例えば、ファイルを保存するHDD2を指定する/指定しないを選択するためのコマンドボタンが表示されており、ユーザは何れかのコマンドボタンを押下して選択を行う。更に、当該ウィンドウにおいて、ユーザが、ファイルを保存するHDD2を指定すると選択すると、CPU141は、例えば、図5(b)に例示するウィンドウを表示部12に表示させ、PC1に接続されている複数のHDD2から、保存先のHDD2をユーザに選択させる。当該ウィンドウには、例えば、接続情報管理テーブル1422aに基づいて、PC1に接続されているHDD2がプルダウンメニュー等に一覧表示されており、ユーザは、当該一覧の中から保存先に指定したいHDD2(例えば、Bドライブ)を、キー操作部11を操作して選択する。また、CPU141は、このウィンドウにおいて、保存先HDD2の指定とは別に、当該ファイルのファイル名(例えば、「特許」)や、ファイルの種類(例えば、(「文書」))等を入力させる。
また、例えば、図6に示すように、ファイル保存時に表示されるウィンドウのファイル名入力欄にファイル名を入力する際に、「ドライブ名:ファイル名」のように、ファイル名の先頭に、ファイルを保存させるドライブ名を付加して、保存先HDD2の指定を行うことも可能である。CPU141は、入力されたファイル名の前にドライブ名が付加されている場合に(例えば、「Bドライブ:特許.doc」)、ファイルを保存するHDD2を指定すると選択されたと判断し、一方、入力されたファイル名の前にドライブ名が付加されていない場合には、ファイルを保存するHDD2を指定しないと選択されたと判断する。この場合には、図5のように、ファイルを保存するHDD2を選択するか否かを別途指定する必要は無くなることとなる。
CPU141は、かかる記録先選択プログラム143cを実行することにより、選択手段として機能する。
For example, the recording destination selection program 143c allows the user to select whether or not to specify the HDD 2 for storing the file by the key operation in the key operation unit 11 and to select the HDD 2 for storing the file. This is a program for realizing a function of allowing the user to select one HDD 2 from among the plurality of HDDs 2 based on the key operation in the key operation unit 11 when the operation is performed.
Specifically, when a request for saving a file in the HDD 2 is made by a key operation of the user by the key operation unit 11, the CPU 141 displays a window illustrated in FIG. 5A on the display unit 12, for example. Thus, the user is allowed to select whether or not to designate the HDD 2 for storing the file by the key operation of the key operation unit 11. In the window, for example, a command button for selecting whether or not to specify the HDD 2 in which the file is to be stored is displayed, and the user performs selection by pressing any command button. Further, when the user selects to specify the HDD 2 in which to save the file in the window, the CPU 141 displays, for example, the window illustrated in FIG. 5B on the display unit 12, and a plurality of windows connected to the PC 1 are displayed. The user is made to select the storage destination HDD 2 from the HDD 2. In this window, for example, a list of HDDs 2 connected to the PC 1 is displayed in a pull-down menu or the like based on the connection information management table 1422a, and the user wants to specify the HDD 2 (eg, , B drive) is selected by operating the key operation unit 11. In addition to the designation of the storage destination HDD 2, the CPU 141 allows the file name (for example, “patent”), the file type (for example, (“document”)), and the like to be input in this window.
Also, for example, as shown in FIG. 6, when inputting a file name in the file name input field of the window displayed when saving the file, a file is added at the beginning of the file name as “drive name: file name”. It is also possible to specify the storage destination HDD 2 by adding a drive name for storing the. When the drive name is added in front of the input file name (for example, “B drive: patent.doc”), the CPU 141 determines that the HDD 2 for storing the file is designated and is selected. If the drive name is not added in front of the file name, it is determined that the HDD 2 for storing the file is not designated unless it is selected. In this case, as shown in FIG. 5, it is not necessary to separately designate whether or not to select the HDD 2 for storing the file.
The CPU 141 functions as a selection unit by executing the recording destination selection program 143c.

第1格納プログラム143dは、例えば、CPU141に、記録先選択プログラム143cの実行において、一のHDD2が選択された場合に、当該一のHDD2にファイルを格納する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、前述の記録先選択プログラム143cの実行において、図5(b)に示すように、ユーザがファイルの保存先HDD2を、PC1に接続されたHDD2の中から選択した場合には、CPU141は、I/F部13を介して当該HDD2にアクセスし、このHDD2にファイルデータを送出して磁気ディスクに記録させるとともに、当該HDD2のファイル管理テーブルを更新する。
また、図6に示すように、ユーザが、ファイル名入力欄にファイル名を入力する際にファイル名の先頭にドライブ名を付加することにより、保存先HDD2を指定した場合には、CPU141は、ファイル名入力欄において入力されたドライブ名以外のファイル名部分をファイル名として、I/F部13を介して当該HDD2にアクセスし、このHDD2にファイルデータを送出して保存させるとともに、当該HDD2のファイル管理テーブルを更新する。
CPU141は、かかる第1格納プログラム143dを実行することにより、第1格納手段として機能する。
The first storage program 143d is, for example, a program for causing the CPU 141 to realize a function of storing a file in the one HDD 2 when one HDD 2 is selected in the execution of the recording destination selection program 143c.
Specifically, in the execution of the recording destination selection program 143c, as shown in FIG. 5B, when the user selects the file storage destination HDD2 from the HDD2 connected to the PC1, The CPU 141 accesses the HDD 2 via the I / F unit 13, sends file data to the HDD 2 and records it on the magnetic disk, and updates the file management table of the HDD 2.
As shown in FIG. 6, when the user designates the storage destination HDD 2 by adding a drive name to the beginning of the file name when inputting the file name in the file name input field, the CPU 141 A file name portion other than the drive name input in the file name input field is used as a file name to access the HDD 2 via the I / F unit 13, send and save file data to the HDD 2, and store the HDD 2. Update the file management table.
The CPU 141 functions as a first storage unit by executing the first storage program 143d.

第2格納プログラム143eは、例えば、CPU141に、選択プログラムの実行により、ファイルを格納するHDD2を指定しないと選択された場合に、リスト作成プログラム143bの実行により作成された領域管理リスト1422bに基づいて、空き容量が最も多いHDD2にファイルを格納する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、前述の記録先選択プログラム143cの実行において、ユーザが、ファイルを保存するHDD2を指定しないと選択すると、CPU141は、リスト作成プログラム143bの実行において作成又は更新され、メモリ部142のデータエリア1422に格納された領域管理リスト1422bを読み出し、当該領域管理リスト1422bに基づいて、空き容量が最も多いHDD2を特定する。そして、I/F部13を介して、特定した空き容量が最も多いHDD2にアクセスし、このHDD2にファイルデータを送出して磁気ディスクに記録させるとともに、当該HDD2のファイル管理テーブルを更新させる。
CPU141は、かかる第2格納プログラム143eを実行することにより、第2格納手段として機能する。
The second storage program 143e is based on the area management list 1422b created by the execution of the list creation program 143b, for example, when the CPU 141 selects that the HDD 2 for storing the file is not designated by the execution of the selection program. This is a program for realizing a function of storing a file in the HDD 2 having the largest free space.
Specifically, in the execution of the recording destination selection program 143c, if the user selects not to specify the HDD 2 in which the file is stored, the CPU 141 is created or updated in the execution of the list creation program 143b, and the memory unit 142 The area management list 1422b stored in the data area 1422 is read, and the HDD 2 with the largest free space is specified based on the area management list 1422b. Then, the HDD 2 having the largest free space is accessed via the I / F unit 13, file data is sent to the HDD 2 and recorded on the magnetic disk, and the file management table of the HDD 2 is updated.
The CPU 141 functions as a second storage unit by executing the second storage program 143e.

作成プログラム143fは、例えば、CPU141に、複数のHDD2の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、複数のHDD2に記録されたファイルのそれぞれが、何れのHDD2に記録されているかを示す格納情報を備える仮想ディレクトリツリーを作成する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU141は、キー操作部11におけるキー操作等により、仮想ディレクトリツリーを作成する旨の指示がなされた場合等に、複数のHDD2の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、単一の仮想ディレクトリツリーを構築する仮想ディレクトリツリー作成処理を実行する。そして、新規に作成した仮想ディレクトリツリーに関する仮想ディレクトリツリー情報212を、例えば、PC1に接続されたマスタHDD21に格納する。
また、CPU141は、第1格納プログラム143d又は第2格納プログラム143eを実行して、新規のファイルをHDD2に保存した場合に、当該新規のファイルが記憶されたHDD2のディレクトリツリーに基づいて、既に作成された仮想ディレクトリツリーを更新する処理を実行する。そして、更新された仮想ディレクトリツリーに基づいて、マスタHDD21に格納された仮想ディレクトリツリー情報212を更新する。
当該仮想ディレクトリツリー情報212には、前述したように、各ファイルが格納されたHDD2を識別する情報(例えば、HDD2の識別ID)等が記憶されることとなる。
CPU141は、かかる作成プログラム143fを実行することにより、作成手段として機能する。
For example, the creation program 143f is a virtual program that includes storage information indicating in which HDD 2 each of the files recorded in the plurality of HDDs 2 is stored in the CPU 141 based on a directory tree provided in each of the plurality of HDDs 2. This is a program for realizing the function of creating a directory tree.
Specifically, the CPU 141 performs a single operation based on the directory tree provided in each of the plurality of HDDs 2 when an instruction to create a virtual directory tree is given by a key operation or the like in the key operation unit 11. A virtual directory tree creation process for constructing a virtual directory tree is executed. Then, the virtual directory tree information 212 relating to the newly created virtual directory tree is stored in, for example, the master HDD 21 connected to the PC 1.
Further, when the CPU 141 executes the first storage program 143d or the second storage program 143e and saves the new file in the HDD 2, the CPU 141 has already created the file based on the directory tree of the HDD 2 in which the new file is stored. The process of updating the virtual directory tree is executed. Then, the virtual directory tree information 212 stored in the master HDD 21 is updated based on the updated virtual directory tree.
As described above, the virtual directory tree information 212 stores information for identifying the HDD 2 in which each file is stored (for example, the identification ID of the HDD 2).
The CPU 141 functions as a creation unit by executing the creation program 143f.

提示プログラム143gは、例えば、CPU141に、作成プログラム143fの実行により作成された仮想ディレクトリツリーに基づいて、ユーザがHDD2に記録されたファイルへアクセスする際に、格納情報としての仮想ディレクトリツリー情報212を表示部12に提示する機能を実現させるためのプログラムである。
具体的には、CPU141は、キー操作部11におけるキー操作により、仮想ディレクトリツリーに統合されたファイルに関するファイル情報の表示要求が行われると、記憶制御プログラムの実行により、マスタHDD21に記憶させた仮想ディレクトリツリー情報212を読み出し、読み出した仮想ディレクトリツリー情報212に基づいて表示部12にファイル情報ウィンドウを表示させる。
図7は、ユーザによるファイル情報の表示要求に応じて、提示プログラム143gの実行により、表示部12に表示されるファイル情報ウィンドウの例示である。
提示プログラム143gの実行において、複数のHDD2に記憶されたファイルは、作成プログラム143fの実行により仮想的に構築された単一の仮想ディレクトリツリー構造で表示されることとなる。さらに、作成プログラム143fの実行により作成される仮想ディレクトリツリーは、例えば、複数のHDD2のディレクトリツリーにおける同一階層において、ファイル名が共通する同名フォルダを一つのフォルダとするものである。すなわち、例えば、マスタHDD21に「A:(ルートディレクトリ)/フォルダAAA(フォルダ名)/特許(ファイル名)」という実パスを持つ「特許」というファイル名のファイル、外付HDD22に、「B:/フォルダAAA/特許」という実パスを持つ「特許」というファイル名のファイル、外付HDD23に、「C:/フォルダAAA/特許」という実パスを持つ「特許」というファイル名のファイルが格納されている場合、図7に示すように、ユーザには、マスタHDD21・外付HDD22・外付HDD23において、それぞれ別々に格納されている3つのファイルが、「フォルダAAA」という一つのフォルダ内に格納されているように見える。
このようなファイル情報ウィンドウにおいて、キー操作部11のキー操作によりユーザが何れかのファイルを指定すると、CPU141は、各HDD2に記憶されたファイル管理情報211、221、231や、マスタHDD21に記憶された仮想ディレクトリツリー情報212等に基づいて、ファイル情報ウィンドウの一部に、指定されたファイルのファイル情報を表示させる。ファイル情報は、例えば、図7に示すように、ファイルのファイル名(例えば、「特許」)、ファイルの種類(例えば、「文書」)、ファイルを記憶するHDD2としての場所(例えば、Bドライブ)、ファイルの属性(例えば、「圧縮」)、ファイルの更新日時(例えば、「2006年10月14日 18:00」)、ファイルサイズ(例えば、「114KB」)、作成者(例えば、「○△×○」)等であり、ユーザは、当該ファイル情報により、複数のHDD2のディレクトリツリーにおける同一階層に共通して存在する同名フォルダに同名のファイルが存在する場合であっても、それぞれのファイルが記録されているHDD2を認識して、各ファイルを識別できることとなる。
CPU141は、かかる提示プログラム143gを実行することにより、提示手段として機能する。
For example, when the user accesses the file recorded in the HDD 2 based on the virtual directory tree created by executing the creation program 143f, the presentation program 143g uses the virtual directory tree information 212 as storage information. This is a program for realizing the function presented on the display unit 12.
Specifically, when a display request for file information related to a file integrated in the virtual directory tree is made by a key operation on the key operation unit 11, the CPU 141 executes a storage control program to execute a virtual control stored in the master HDD 21. The directory tree information 212 is read, and a file information window is displayed on the display unit 12 based on the read virtual directory tree information 212.
FIG. 7 is an example of a file information window displayed on the display unit 12 by executing the presentation program 143g in response to a file information display request from the user.
In the execution of the presentation program 143g, the files stored in the plurality of HDDs 2 are displayed in a single virtual directory tree structure virtually constructed by the execution of the creation program 143f. Furthermore, the virtual directory tree created by executing the creation program 143f is, for example, a folder having the same file name in the same hierarchy in the directory tree of the plurality of HDDs 2 as one folder. That is, for example, a file with a file name “patent” having an actual path “A: (root directory) / folder AAA (folder name) / patent (file name)” in the master HDD 21, and “B: A file with a file name “patent” having an actual path “/ Folder AAA / patent” and a file with a file name “patent” having an actual path “C: / folder AAA / patent” are stored in the external HDD 23. 7, the user stores three files stored separately in the master HDD 21, the external HDD 22, and the external HDD 23 in a single folder “Folder AAA”. Looks like it has been.
In such a file information window, when the user designates any file by key operation of the key operation unit 11, the CPU 141 stores the file management information 211, 221, 231 stored in each HDD 2 or the master HDD 21. Based on the virtual directory tree information 212 and the like, the file information of the specified file is displayed in a part of the file information window. For example, as shown in FIG. 7, the file information includes the file name (for example, “patent”), the file type (for example, “document”), and the location as the HDD 2 for storing the file (for example, B drive). , File attribute (for example, “compression”), file update date (for example, “October 14, 2006 18:00”), file size (for example, “114 KB”), creator (for example, “○ △ × ○ ”)), and the user can use the file information even if a file with the same name exists in the same folder in the same hierarchy in the directory tree of the plurality of HDDs 2. Each file can be identified by recognizing the recorded HDD 2.
The CPU 141 functions as a presentation unit by executing the presentation program 143g.

次に、図8のフローチャートを参照しながら、ファイルを保存する際に行われる記録先選択処理について説明する。なお、ここでは、図6に示すように、ファイル名入力欄にファイル名を入力する際に、ファイル名の先頭に保存先のドライブ名を付加して、保存先HDD2の指定を行う場合の処理について説明する。
まず、ステップS1において、CPU141は、表示部12に表示させたウィンドウのファイル名入力欄にファイル名が入力されたか否かを判断する。キー操作部11におけるキー操作により、ユーザがファイル名入力欄に保存するファイルのファイル名を入力すると、ステップS1において、CPU141は、ファイル名入力欄にファイル名の入力が有ると判断し(ステップS1;Yes)、ステップS2において、ファイル名入力欄に入力されたファイル名の先頭にHDD2のドライブ名としての「x:」が付加されているか否かを判断する。CPU141は、ステップS2において、ファイル名の先頭に「x:」が付加されていないと判断すると(ステップS2;No)、ファイルを保存するHDD2の指定が無いものとして、ステップS3において、データ自動保存処理を行い、本処理を終了する。
一方、CPU141は、ステップS2において、ファイル名の先頭にドライブ名としての「x:」が付加されていると判断すると(ステップS2;Yes)、続くステップS4において、ドライブ名「x」のHDD2がPC1に接続されているか否かを、接続情報管理テーブル1422a等に基づいて判断する。CPU141は、ステップS4において、ドライブ名「x」のHDD2が接続されていないと判断すると(ステップS4;No)、ステップS5において、不正ファイル名であるとして、ユーザに対して不正ファイル名エラーの警告を行い、本処理を終了する。一方、ステップS4において、ドライブ名「x」のHDD2が接続されていると判断すると(ステップS4;Yes)、ステップS6において、ドライブ指定保存処理を行って、本処理を終了する。
Next, a recording destination selection process performed when saving a file will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, as shown in FIG. 6, when a file name is input in the file name input field, the storage destination drive name is added to the beginning of the file name and the storage destination HDD 2 is designated. Will be described.
First, in step S1, the CPU 141 determines whether or not a file name has been input in the file name input field of the window displayed on the display unit 12. When the user inputs the file name of the file to be saved in the file name input field by the key operation in the key operation unit 11, in step S1, the CPU 141 determines that the file name is input in the file name input field (step S1). Yes), in step S2, it is determined whether or not “x:” as the drive name of the HDD 2 is added to the head of the file name input in the file name input field. If the CPU 141 determines in step S2 that “x:” is not added to the beginning of the file name (step S2; No), it is assumed that there is no designation of the HDD 2 for storing the file, and in step S3, automatic data storage is performed. Processing is performed, and this processing is terminated.
On the other hand, when the CPU 141 determines in step S2 that “x:” as the drive name is added to the head of the file name (step S2; Yes), in the subsequent step S4, the HDD 2 with the drive name “x” is identified. It is determined whether or not connected to the PC 1 based on the connection information management table 1422a and the like. If the CPU 141 determines in step S4 that the HDD 2 with the drive name “x” is not connected (step S4; No), in step S5, the user is assumed to have an invalid file name, and the user is warned of an illegal file name error. To end this process. On the other hand, if it is determined in step S4 that the HDD 2 having the drive name “x” is connected (step S4; Yes), a drive designation saving process is performed in step S6, and this process ends.

次に、図9のフローチャートを参照しながら、ユーザにより指定されたHDD2にファイルを保存するドライブ指定保存処理(図8のステップS6)について説明する。
まず、ステップS11において、CPU141は、領域管理リスト1422bを参照して、指定されたHDD2の空き容量を読み出す。ステップS12において、CPU141は、読み出したHDD2の空き容量が、保存するデータ以上であるか否かを判断する。ステップS12において、CPU141は、読み出したHDD2の空き容量が、保存するデータ以上でないと判断すると(ステップS12;No)、ステップS13において、ユーザに対してHDD2の空き容量が不足している旨の警告を行い、本処理を終了する。一方、ステップS12において、CPU141は、読み出したHDD2の空き容量が、保存するデータ以上であると判断すると(ステップS12;Yes)、ステップS14において、指定されたHDD2のディレクトリツリーが仮想ディレクトリツリーに統合済みであるか否かを、接続情報管理テーブル1422aのメンバ登録情報等に基づいて判断する。CPU141は、ステップS14において、指定されたHDD2のディレクトリツリーが仮想ディレクトリツリーに統合済みでないと判断すると(ステップS14;No)、ステップS15において、指定されたHDD2のディレクトリツリーを仮想ディレクトリツリーに統合する処理を行い、ステップS16に進む。
ステップS16において、CPU141は、ファイル名入力欄に入力されたファイル名の先頭に付加されたドライブ名部分を削除して、残り部分をファイル名とし、ファイルを指定されたHDD2に保存する。ステップS17において、CPU141は、ファイルを保存したHDD2のファイル管理情報(例えば、211、221、231等)を更新するとともに、マスタHDD21に格納された仮想ディレクトリツリー情報212を更新する。更に、ステップS18において、ファイルを保存した当該HDD2の空き容量を検出し、ステップS19において、検出された空き容量に基づいて、領域管理リスト1422bを更新して、本処理を終了する。
Next, drive designation saving processing (step S6 in FIG. 8) for saving a file in the HDD 2 designated by the user will be described with reference to the flowchart in FIG.
First, in step S11, the CPU 141 reads the free space of the designated HDD 2 with reference to the area management list 1422b. In step S12, the CPU 141 determines whether or not the read free space of the HDD 2 is equal to or greater than the data to be stored. In step S12, if the CPU 141 determines that the read HDD 2 capacity is not equal to or greater than the data to be stored (step S12; No), in step S13, the user is informed that the HDD 2 has insufficient free capacity. To end this process. On the other hand, in step S12, if the CPU 141 determines that the free space of the read HDD 2 is equal to or greater than the data to be stored (step S12; Yes), the directory tree of the designated HDD 2 is integrated into the virtual directory tree in step S14. It is determined based on member registration information in the connection information management table 1422a or not. If the CPU 141 determines in step S14 that the directory tree of the designated HDD 2 has not been integrated into the virtual directory tree (step S14; No), the directory tree of the designated HDD 2 is integrated into the virtual directory tree in step S15. Processing is performed, and the process proceeds to step S16.
In step S16, the CPU 141 deletes the drive name portion added to the head of the file name input in the file name input field, sets the remaining portion as the file name, and stores the file in the designated HDD 2. In step S <b> 17, the CPU 141 updates the file management information (e.g., 211, 221, 231, etc.) of the HDD 2 storing the file, and updates the virtual directory tree information 212 stored in the master HDD 21. Further, in step S18, the free space of the HDD 2 storing the file is detected. In step S19, the area management list 1422b is updated based on the detected free space, and this process is terminated.

次に、図10のフローチャートを参照しながら、ファイル保存先のHDD2が指定されない場合に、空き容量の最も多いHDD2にファイルを保存するデータ自動保存処理(図8のステップS3)について説明する。
まず、ステップS21において、CPU141は、領域管理リスト1422bを参照して、PC1に接続された各HDD2のうち、空き容量の最も多いHDD2を特定する。次に、ステップS22において、CPU141は、特定したHDD2の空き容量が、保存するデータ以上であるか否かを判断する。ステップS22において、CPU141は、特定したHDD2の空き容量が、保存するデータ以上でないと判断すると(ステップS22;No)、ステップS23において、ユーザに対して、HDD2の空き容量が不足している旨の警告を行い、本処理を終了する。
一方、ステップS22において、特定したHDD2の空き容量が、保存するデータ以上であると判断すると(ステップS22;Yes)、ステップS24において、当該HDD2にファイルを保存し、ステップS25において、ファイルを保存したHDD2のファイル管理情報(例えば、211、221、231等)を更新するとともに、仮想ディレクトリツリー情報212を更新する。更に、ステップS26において、ファイルを保存した当該HDD2の空き容量を検出し、ステップS27において、検出された空き容量に基づいて、領域管理リスト1422bを更新して、本処理を終了する。
Next, referring to the flowchart of FIG. 10, the automatic data storage process (step S3 of FIG. 8) for storing a file in the HDD 2 with the largest free space when the file storage destination HDD 2 is not designated will be described.
First, in step S21, the CPU 141 refers to the area management list 1422b to identify the HDD 2 with the largest free capacity among the HDDs 2 connected to the PC 1. Next, in step S22, the CPU 141 determines whether or not the free space of the specified HDD 2 is equal to or greater than the data to be stored. In step S22, if the CPU 141 determines that the specified free space of the HDD 2 is not equal to or greater than the data to be stored (step S22; No), the user is informed that the free space of the HDD 2 is insufficient in step S23. A warning is issued and the process ends.
On the other hand, if it is determined in step S22 that the free space of the identified HDD 2 is greater than or equal to the data to be stored (step S22; Yes), the file is stored in the HDD 2 in step S24, and the file is stored in step S25. The file management information (for example, 211, 221, 231 and the like) of the HDD 2 is updated, and the virtual directory tree information 212 is updated. Further, in step S26, the free space of the HDD 2 storing the file is detected. In step S27, the area management list 1422b is updated based on the detected free space, and this process is terminated.

以上説明した本実施形態におけるファイル管理システム100によれば、ユーザによるキー操作を受け付けるキー操作部11が備わり、CPU141による記録先選択プログラム143cの実行により、キー操作部11におけるキー操作により、ファイルを格納するHDD2を指定するか否かがユーザにより選択され、ファイルを格納するHDD2を指定すると選択された場合に、キー操作部11におけるキー操作に基づいて、複数のHDD2のうちから一のHDD2がユーザにより選択され、CPU141による第1格納プログラム143dの実行により、記録先選択プログラム143cの実行により一のHDD2が選択された場合に、当該一のHDD2にファイルが格納される。また、CPU141による検出プログラム143aの実行により、PC1に接続された複数のHDD2の各々における空き容量が検出され、リスト作成プログラム143bの実行により、検出プログラム143aの実行により検出された複数のHDD2の各々における空き容量に基づいて、複数のHDD2を、空き容量の多い順番で記憶する領域管理リスト1422bが作成され、CPU141による第2格納プログラム143eの実行により、記録先選択プログラム143cの実行によりファイルを格納する記録装置を指定しないと選択された場合に、リスト作成プログラム143bの実行により作成された領域管理リスト1422bに基づいて、空き容量が最も多いHDD2にファイルが格納される。
したがって、複数のHDD2にファイルを格納するファイル管理システム100において、ファイル格納時に、ユーザがファイルを格納するHDD2を容易に指定することができ、且つ、ユーザがファイル格納先のHDD2を指定しない場合には、空き容量が最も多いHDD2にファイルが格納されることとなって、ファイルを効率的に格納することができる。また、作成された領域管理リスト1422bに基づいて空き容量が最も多い記録装置が決定されることとなるため、当該領域管理リスト1422bが予め作成されている場合には、ファイル格納時の処理を高速化することができる。
According to the file management system 100 in the present embodiment described above, the key operation unit 11 that accepts a key operation by the user is provided, and the file is generated by the key operation in the key operation unit 11 by executing the recording destination selection program 143c by the CPU 141. Whether or not to specify the HDD 2 to be stored is selected by the user, and when it is selected to specify the HDD 2 to store the file, one HDD 2 among the plurality of HDDs 2 is selected based on the key operation in the key operation unit 11. When one HDD 2 is selected by the execution of the recording destination selection program 143c by the execution of the first storage program 143d by the CPU 141, the file is stored in the one HDD 2. Further, the CPU 141 detects the free space in each of the plurality of HDDs 2 connected to the PC 1 by executing the detection program 143a, and each of the plurality of HDDs 2 detected by executing the detection program 143a by executing the list creation program 143b. An area management list 1422b for storing a plurality of HDDs 2 in order of increasing free capacity is created based on the free capacity in the storage area, and a file is stored by executing the second storage program 143e by the CPU 141 and executing the recording destination selection program 143c. When it is selected that the recording device to be designated is not designated, the file is stored in the HDD 2 having the largest free space based on the area management list 1422b created by executing the list creation program 143b.
Therefore, in the file management system 100 that stores files in a plurality of HDDs 2, when a file can be stored, the user can easily specify the HDD 2 that stores the file, and the user does not specify the HDD 2 that is the file storage destination. Since the file is stored in the HDD 2 having the largest free space, the file can be stored efficiently. In addition, since the recording device with the largest free space is determined based on the created area management list 1422b, when the area management list 1422b is created in advance, the processing at the time of file storage is performed at high speed. Can be

また、CPU141による作成プログラム143fの実行により、複数のHDD2の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、複数のHDD2に記録されたファイルのそれぞれが、何れのHDD2に記録されているかを示す仮想ディレクトリツリー情報212を備える仮想ディレクトリツリーが作成され、提示プログラム143gの実行により、作成プログラム143fの実行により作成された仮想ディレクトリツリーに基づいて、ユーザがHDD2に記録されたファイルへアクセスする際に、表示部12に当該ファイルに関する仮想ディレクトリツリー情報212が提示される。
したがって、複数のHDD2に格納されたファイルを、一元的に管理することができ、更に、ユーザがファイルに対してアクセスする際に、各ファイルが何れのHDD2に記憶されているかを把握することができる。
Also, virtual directory tree information indicating in which HDD 2 each of the files recorded in the plurality of HDDs 2 is recorded based on the directory tree provided in each of the plurality of HDDs 2 by execution of the creation program 143f by the CPU 141. When the user accesses a file recorded in the HDD 2 based on the virtual directory tree created by executing the creation program 143f by executing the presentation program 143g, the display unit 12 is created. The virtual directory tree information 212 related to the file is presented.
Therefore, the files stored in the plurality of HDDs 2 can be managed centrally, and when the user accesses the files, it is possible to grasp which HDD 2 stores each file. it can.

なお、本発明は、上記実施の形態に限られることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の改良並びに設計の変更を行っても良い。   The present invention is not limited to the above embodiment, and various improvements and design changes may be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、記録媒体及び記録装置は、ハードディスク・ハードディスクドライブに限られることなく、DVD−RAM、CD−RW等の光ディスク、光磁気ディスク(MO: Magneto-Optical disk)、FD(Floppy(登録商標) Disk)等の磁気ディスク、PCカード等のメモリカードであっても良い。
また、本発明のファイル管理システム100を実現するためのプログラム(例えば、記録先選択プログラム143c、第2格納プログラム143e等)が、PC1ではなくHDD2側に備わる構成であっても良い。
また、作成した仮想ディレクトリツリーは、必ずしもマスタHDD21に記憶させなくても良く、PC1や、他のHDD2に記憶させても良い。また、記憶場所をユーザが選択できる構成となっていても良い。
また、仮想ディレクトリツリーを記憶する方法は、上記実施の形態で例示した方法に限られない。
また、HDD2にデータ保存した後に行うHDD2の空き容量の検出は、データを保存したHDD2についてのみ行う場合に限られず、PC1に接続されたHDD2の全てについて行っても良い。
For example, the recording medium and the recording device are not limited to hard disks and hard disk drives, but are optical disks such as DVD-RAM and CD-RW, magneto-optical disks (MO), FD (Floppy (registered trademark) Disks). ) Etc., or a memory card such as a PC card.
In addition, a program (for example, the recording destination selection program 143c, the second storage program 143e, etc.) for realizing the file management system 100 of the present invention may be provided on the HDD 2 side instead of the PC 1.
Further, the created virtual directory tree does not necessarily have to be stored in the master HDD 21, and may be stored in the PC 1 or another HDD 2. Further, the storage location may be selected by the user.
Further, the method for storing the virtual directory tree is not limited to the method exemplified in the above embodiment.
In addition, the detection of the free space of the HDD 2 performed after the data is stored in the HDD 2 is not limited to the case of performing only the HDD 2 storing the data, and may be performed for all the HDDs 2 connected to the PC 1.

本実施形態におけるファイル管理システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the file management system in this embodiment. 本実施形態おけるファイル管理システムの要部構成を例示するブロック図である。It is a block diagram which illustrates the principal part structure of the file management system in this embodiment. 接続情報管理テーブルの例示である。It is an example of a connection information management table. 領域管理リストの例示である。It is an example of a region management list. 記録先選択プログラムの実行において、表示部に表示されるウィンドウの例示である。7 is an example of a window displayed on a display unit in execution of a recording destination selection program. 記録先選択プログラムの実行において、表示部に表示されるウィンドウの他の例である。It is another example of the window displayed on a display part in execution of a recording destination selection program. ユーザによるファイル情報の表示要求に応じて、提示プログラムの実行において、表示部に表示されるファイル情報ウィンドウの例示である。It is an illustration of the file information window displayed on the display unit in the execution of the presentation program in response to a file information display request by the user. 記録先選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a recording destination selection process. ドライブ指定保存処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows drive designation | designated preservation | save processing. データ自動保存処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a data automatic preservation | save process.

符号の説明Explanation of symbols

100 ファイル管理システム
1 PC(電子機器)
2 ハードディスクドライブ(記録装置、記録媒体)
21 マスタハードディスクドライブ(記録装置、記録媒体)
212 仮想ディレクトリツリー情報(格納情報)
22 外付ハードディスクドライブ(記録装置、記録媒体)
23 外付ハードディスクドライブ(記録装置、記録媒体)
11 キー操作部
12 表示部(表示手段)
141 CPU(検出手段、リスト作成手段、選択手段、第1格納手段、第2格納手段、作成手段、提示手段)
1422b 領域管理リスト(リスト)
143a 検出プログラム(検出手段)
143b リスト作成プログラム(リスト作成手段)
143c 記録先選択プログラム(選択手段)
143d 第1格納プログラム(第1格納手段)
143e 第2格納プログラム(第2格納手段)
143f 作成プログラム(作成手段)
143g 提示プログラム(提示手段)
100 File management system 1 PC (electronic equipment)
2 Hard disk drive (recording device, recording medium)
21 Master hard disk drive (recording device, recording medium)
212 Virtual directory tree information (stored information)
22 External hard disk drive (recording device, recording medium)
23 External hard disk drive (recording device, recording medium)
11 Key operation section 12 Display section (display means)
141 CPU (detection means, list creation means, selection means, first storage means, second storage means, creation means, presentation means)
1422b Area management list (list)
143a Detection program (detection means)
143b List creation program (list creation means)
143c Recording destination selection program (selection means)
143d first storage program (first storage means)
143e second storage program (second storage means)
143f creation program (creation means)
143g Presentation program (presentation means)

Claims (4)

電子機器に対して、複数の記録装置を接続可能なファイル管理システムにおいて、
ユーザによるキー操作を受け付けるキー操作部と、
前記キー操作部におけるキー操作により、ファイルを格納する記録装置を指定するか否かをユーザに選択させ、ファイルを格納する前記記録装置を指定すると選択された場合に、前記キー操作部におけるキー操作に基づいて、前記複数の記録装置のうちから一の記録装置をユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により、前記一の記録装置が選択された場合に、当該一の記録装置に前記ファイルを格納する第1格納手段と、
前記電子機器に接続された前記複数の記録装置の各々における空き容量を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された前記複数の記録装置の各々における前記空き容量に基づいて、当該複数の記録装置を、前記空き容量の多い順番で記憶するリストを作成するリスト作成手段と、
前記選択手段により、ファイルを格納する前記記録装置を指定しないと選択された場合に、前記リスト作成手段により作成された前記リストに基づいて、前記空き容量が最も多い記録装置に前記ファイルを格納する第2格納手段と、
複数の記録装置の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、前記複数の記録装置に記録されたファイルのそれぞれが、何れの記録装置に記録されているかを示す格納情報を備える仮想ディレクトリツリーを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された前記仮想ディレクトリツリーに基づいて、ユーザが前記記録装置に記録されたファイルへアクセスする際に、当該ファイルに関する前記格納情報を表示手段に提示する提示手段と、
を備えることを特徴とするファイル管理システム。
In a file management system capable of connecting a plurality of recording devices to an electronic device,
A key operation unit that accepts user key operations;
When the user selects whether or not to specify a recording device for storing a file by a key operation in the key operation unit and selects to specify the recording device for storing a file, the key operation in the key operation unit is selected. And a selection unit that allows a user to select one of the plurality of recording devices,
First storage means for storing the file in the one recording device when the one recording device is selected by the selection means;
Detecting means for detecting free space in each of the plurality of recording devices connected to the electronic device;
Based on the free capacity in each of the plurality of recording devices detected by the detection means, list creating means for creating a list for storing the plurality of recording devices in order of increasing free capacity;
When the selection unit selects that the recording device for storing the file is not designated, the file is stored in the recording device with the largest free space based on the list created by the list creation unit. Second storage means;
Creation of creating a virtual directory tree having storage information indicating on which recording device each of the files recorded on the plurality of recording devices is based on a directory tree provided on each of the plurality of recording devices. Means,
Based on the virtual directory tree created by the creation means, when a user accesses a file recorded in the recording device, a presentation means for presenting the storage information about the file on a display means;
A file management system comprising:
電子機器に対して、複数の記録媒体を接続可能なファイル管理システムにおいて、
ユーザによるキー操作を受け付けるキー操作部と、
前記キー操作部におけるキー操作により、ファイルを格納する記録媒体を指定するか否かをユーザに選択させ、ファイルを格納する前記記録媒体を指定すると選択された場合に、前記キー操作部におけるキー操作に基づいて、前記複数の記録媒体のうちから一の記録媒体をユーザに選択させる選択手段と、
前記選択手段により、前記一の記録媒体が選択された場合に、当該一の記録媒体に前記ファイルを格納する第1格納手段と、
前記電子機器に接続された前記複数の記録媒体の各々における空き容量を検出する検出手段と、
前記選択手段により、ファイルを格納する前記記録媒体を指定しないと選択された場合に、前記検出手段により検出された前記複数の記録媒体の各々における前記空き容量に基づいて、当該空き容量が最も多い記録媒体に前記ファイルを格納する第2格納手段と、
を備えることを特徴とするファイル管理システム。
In a file management system that can connect multiple recording media to an electronic device,
A key operation unit that accepts user key operations;
When the user selects whether or not to specify a recording medium for storing a file by a key operation in the key operation unit and selects to specify the recording medium for storing a file, the key operation in the key operation unit is selected. Based on the selection means for allowing the user to select one of the plurality of recording media,
First storage means for storing the file in the one recording medium when the one recording medium is selected by the selection means;
Detecting means for detecting free space in each of the plurality of recording media connected to the electronic device;
When the selection unit selects that the recording medium for storing the file is not designated, the free space is the largest based on the free space in each of the plurality of recording media detected by the detection unit. Second storage means for storing the file in a recording medium;
A file management system comprising:
前記検出手段により検出された前記複数の記録媒体の各々における前記空き容量に基づいて、当該複数の記録媒体を、前記空き容量の多い順番で記憶するリストを作成するリスト作成手段を備え、
前記第2格納手段は、前記リスト作成手段により作成された前記リストに基づいて、前記空き容量が最も多い記録媒体に、前記ファイルを格納することを特徴とする請求項2に記載のファイル管理システム。
Based on the free capacity in each of the plurality of recording media detected by the detection means, comprising a list creation means for creating a list for storing the plurality of recording media in order of increasing free capacity,
3. The file management system according to claim 2, wherein the second storage unit stores the file in a recording medium having the largest free space based on the list created by the list creation unit. .
複数の記録媒体の各々に備わるディレクトリツリーに基づいて、仮想ディレクトリツリーを作成する作成手段と、を備え、
前記仮想ディレクトリツリーは、前記複数の記録媒体に記録されたファイルのそれぞれが、何れの記録媒体に記録されているかを示す格納情報を備えることを特徴とする請求項2又は3に記載のファイル管理システム。
Creating means for creating a virtual directory tree based on a directory tree provided in each of a plurality of recording media;
4. The file management according to claim 2, wherein the virtual directory tree includes storage information indicating on which recording medium each of the files recorded on the plurality of recording media is recorded. system.
JP2007066994A 2007-03-15 2007-03-15 File management system Pending JP2008226134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066994A JP2008226134A (en) 2007-03-15 2007-03-15 File management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007066994A JP2008226134A (en) 2007-03-15 2007-03-15 File management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008226134A true JP2008226134A (en) 2008-09-25

Family

ID=39844630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007066994A Pending JP2008226134A (en) 2007-03-15 2007-03-15 File management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008226134A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196116A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Oki Electric Ind Co Ltd Data storage device and method
JP5754778B2 (en) * 2010-01-26 2015-07-29 日本電気株式会社 Storage device sharing system, management device, processing device, storage device sharing method, management method, access method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754778B2 (en) * 2010-01-26 2015-07-29 日本電気株式会社 Storage device sharing system, management device, processing device, storage device sharing method, management method, access method, and program
JP2013196116A (en) * 2012-03-16 2013-09-30 Oki Electric Ind Co Ltd Data storage device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733461B2 (en) Computer system, management computer, and logical storage area management method
RU2378685C2 (en) File management device, method of controlling said device, computer program and data carrier
US7904426B2 (en) System and method for identifying a removable storage device
JP4739786B2 (en) Data relocation method
US20090150779A1 (en) Method and apparatus for displaying help information
JP2008009485A (en) Virtual storage controller and virtual storage control program
JP2006301892A (en) Hierarchical storage management device, method, and program
JP2008226134A (en) File management system
JP4569676B2 (en) File operation device
JP2006252045A (en) Device, method, and program for displaying file classification
WO2012039238A1 (en) Display device
JP5063465B2 (en) Document management apparatus, document management method, information processing program, and recording medium
JP2008226137A (en) File management method and file management system
JP2007193555A (en) Editing device and method, program, and recording medium
JP5374056B2 (en) Data management method
JP5649340B2 (en) File management apparatus and file management method
JP2006209516A (en) Electronic filing system
JP5971326B2 (en) Data processing apparatus, file selection support method, and program
JP2010191568A (en) Device, system, and method for retrieving data and program
JP4770206B2 (en) File classification display device and file classification display program
US20120311505A1 (en) Document Management System and Program for the System
JP4792950B2 (en) Data management device
JP2010128520A (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP3936839B2 (en) Data storage system
JP2008112254A (en) Electronic file management program, electronic file management apparatus and electronic file management system