JP2008225775A - Memory control unit - Google Patents

Memory control unit Download PDF

Info

Publication number
JP2008225775A
JP2008225775A JP2007062296A JP2007062296A JP2008225775A JP 2008225775 A JP2008225775 A JP 2008225775A JP 2007062296 A JP2007062296 A JP 2007062296A JP 2007062296 A JP2007062296 A JP 2007062296A JP 2008225775 A JP2008225775 A JP 2008225775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
phase
memory control
signal
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007062296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Chu Sugawara
宙 菅原
Naoto Nishimura
直人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007062296A priority Critical patent/JP2008225775A/en
Publication of JP2008225775A publication Critical patent/JP2008225775A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a memory control unit which can cope with a memory operating at high speed, can suppress noise generation by reduction of radio frequency circuits and can reduce electric power consumption. <P>SOLUTION: A memory controller 21 operates on 1/2<SP>N</SP>frequency of a memory clock (N is an integer ≥2), issues 2<SP>N</SP>phases of each memory control signal which controls memory and issues write data by 2<SP>M</SP>phase (M is an integer ≥2). A memory interface circuit 22 converts a memory control signal of 2<SP>N</SP>phase to 1 phase, and write data of 2<SP>M</SP>phase into 1 phase so as to synchronize with the memory clock frequency, and converts read data from the memory into 2<SP>M</SP>phase from 1 phase. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、動作速度の異なるメモリと、メモリへのアクセスを所望するモジュールとのデータ転送タイミング調整を行うメモリ制御装置に係り、特に、DDR2やDDR3のメモリのように動作速度の高速化が行われるメモリアクセスに適したメモリ制御装置に関するものである。   The present invention relates to a memory control device that adjusts data transfer timing between a memory having different operation speeds and a module that desires access to the memory, and in particular, the operation speed is increased as in a DDR2 or DDR3 memory. The present invention relates to a memory control device suitable for memory access.

高速で動作するメモリに対して、コマンド信号やアドレス信号などのメモリを制御する信号(以下、メモリ制御信号)を発行し、ライトデータ(Write Data)、リードデータ(Read Data)のデータ転送タイミングを調整するメモリコントローラを含むメモリ制御装置が種々提案されている(たとえば、特許文献1〜8参照)。   For memory that operates at high speed, issue signals to control the memory such as command signals and address signals (hereinafter referred to as memory control signals), and control the data transfer timing of write data (Read Data) and read data (Read Data). Various memory control devices including a memory controller to be adjusted have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 to 8).

特許文献1には、外部からCASレイテンシ情報を受け取る、メモリ制御信号のタイミング調節を行う機能を有する半導体メモリ装置とそのタイミング制御が開示されている。
このメモリ装置は、主な、ターゲットメモリはSDRAM-DDRであり、たとえばDDR2やDDR3等の高速で動作するメモリを想定してない。
Patent Document 1 discloses a semiconductor memory device that receives CAS latency information from the outside and has a function of adjusting the timing of a memory control signal, and its timing control.
In this memory device, the main target memory is SDRAM-DDR, and a memory operating at high speed such as DDR2 or DDR3 is not assumed.

特許文献2には、色々なメモリに対応するメモリ制御装置が開示されている。このメモリ制御装置も、たとえばDDR2やDDR3等の高速で動作するメモリを想定してない。   Patent Document 2 discloses a memory control device corresponding to various memories. This memory control device also does not assume a memory that operates at high speed, such as DDR2 or DDR3.

特許文献3には、メモリへのアクセス要求を行う順番の調整と、データのバッファによって帯域の効率を上げて帯域を無駄なく使えることを可能としたメモリ帯域制御装置が開示されている。   Patent Document 3 discloses a memory bandwidth control device that makes it possible to use a bandwidth without waste by adjusting the order in which access requests to a memory are made and increasing the bandwidth efficiency by using a data buffer.

特許文献4には、複数のメモリデバイスを同期させて使うためのメモリ制御システムが開示されている。
このメモリ制御装置も、たとえばDDR2やDDR3等の高速で動作するメモリを想定してない。
Patent Document 4 discloses a memory control system for using a plurality of memory devices in synchronization.
This memory control device also does not assume a memory that operates at high speed, such as DDR2 or DDR3.

特許文献5には、デュアル・エッジ・クロック・データを受信する回路を有するデュアル・エッジ・クロック・データを受信する方法および回路が開示されている。
この回路は、メモリインターフェース回路にデュアル・エッジ・クロック・データの授受を行う回路を備えている必要がある。
Patent Document 5 discloses a method and a circuit for receiving dual edge clock data having a circuit for receiving dual edge clock data.
This circuit needs to include a circuit for transmitting and receiving dual edge clock data to the memory interface circuit.

特許文献6には、特許文献2と同様、さまざまな種類のメモリに対応できることを目的としたメモリインターフェース回路が開示されている。   Patent Document 6 discloses a memory interface circuit intended to be compatible with various types of memories, as in Patent Document 2.

特許文献7には、データ幅とデータレートを変換することでバンド幅を増やしたり、外部データピンの数を減らしてパッケージコストの低減をしたりするのを目的としたメモリサブシステムが開示されている。
このメモリサブシステムにおいては、メモリコントローラの1つのピンを複数のメモリアレイにつなげてデータレートを増加させることでバンド幅を増やしている。
Patent Document 7 discloses a memory subsystem intended to increase the bandwidth by converting the data width and the data rate, or to reduce the package cost by reducing the number of external data pins. Yes.
In this memory subsystem, one pin of the memory controller is connected to a plurality of memory arrays to increase the data rate, thereby increasing the bandwidth.

特許文献8には、特許文献5と同様、クロックの両エッジ(立上り・立下り)に同期したデータを処理するバスインターフェース回路およびデータ転送システムが開示されている。
特開2005−129210号公報 特開2005−293013号公報 特開2005−84907号公報 特開平11−328004号公報 特表2005−523548号公報 特開平09−311816号公報 特許第3644265号公報 特開平07−282000号公報
Patent Document 8 discloses a bus interface circuit and a data transfer system for processing data synchronized with both edges (rising and falling) of a clock, as in Patent Document 5.
JP 2005-129210 A JP 2005-293013 A JP 2005-84907 A JP-A-11-328004 JP 2005-523548 A JP 09-31816 A Japanese Patent No. 3644265 Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-282000

ところが、特許文献1,2,4,6に開示された技術は、DDR2やDDR3等の高速で動作するメモリに対応することができない。   However, the techniques disclosed in Patent Documents 1, 2, 4, and 6 cannot cope with a memory that operates at high speed, such as DDR2 and DDR3.

また、特許文献3に開示された技術では、データのバッファによって帯域の効率を上げているが、回路規模の増大と回路の複雑化を招くおそれがあり、最適に帯域効率を上げることが困難なおそれがある。   In the technique disclosed in Patent Document 3, the bandwidth efficiency is increased by the data buffer. However, there is a possibility that the circuit scale increases and the circuit becomes complicated, and it is difficult to optimally increase the bandwidth efficiency. There is a fear.

特許文献7に開示された技術では、メモリコントローラの1つのピンを複数のメモリアレイにつなげてデータレートを増加させることでバンド幅を増やしているが、1つのメモリアレイに対して、メモリ制御信号とデータのレイテンシを調節することでデータがやり取りされる間の空白期間を減らしてやりバンド幅の向上を実現することは考慮されておらず、その実現が困難である。   In the technique disclosed in Patent Document 7, the bandwidth is increased by connecting one pin of a memory controller to a plurality of memory arrays to increase the data rate. However, it is not considered to improve the bandwidth by reducing the blank period between data exchanges by adjusting the latency of the data, which is difficult to realize.

また、特許文献5,8に開示された技術では、デュアル・エッジ・クロック・データを扱うことから制御および回路が複雑にならざるを得ない。   Further, in the techniques disclosed in Patent Documents 5 and 8, since dual edge clock data is handled, the control and the circuit have to be complicated.

以下、DDR−333メモリに対応した一般的なメモリ制御装置について説明する。
図1は、DDR−333メモリに対応した一般的なメモリ制御システムの構成例を示すブロック図である。
Hereinafter, a general memory control device corresponding to the DDR-333 memory will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a general memory control system corresponding to the DDR-333 memory.

このメモリ制御システム10は、図1に示すように、メモリコントローラ11、メモリインターフェース回路12、およびDDR−333メモリ13を有する。   The memory control system 10 includes a memory controller 11, a memory interface circuit 12, and a DDR-333 memory 13, as shown in FIG.

また、図2は、図1のメモリコントローラ11およびインターフェース回路12の出力信号のタイミングを示す図である。
図1において、RQPTは他モジュールへの要求許可信号を、MARQは他モジュールからのメモリアクセス要求信号を、MISは他モジュールからのメモリ情報信号を、MCS11はメモリコントローラ11からメモリインターフェース回路12に出力されるメモリ制御信号を、MCS12はメモリインターフェース回路12からメモリ13に出力されるメモリ制御信号を、それぞれ示している。なお、メモリ制御信号MCSには、コマンド信号CMD、アドレス信号ADRを含む。
FIG. 2 is a diagram showing timings of output signals of the memory controller 11 and the interface circuit 12 of FIG.
In FIG. 1, RQPT outputs a request permission signal to another module, MARQ outputs a memory access request signal from another module, MIS outputs a memory information signal from another module, and MCS 11 outputs from the memory controller 11 to the memory interface circuit 12. MCS 12 indicates a memory control signal output from the memory interface circuit 12 to the memory 13. The memory control signal MCS includes a command signal CMD and an address signal ADR.

図1のメモリ制御システム10において、メモリ制御信号MCSはメモリクロックと同じ166MHzで発行されており、データだけがメモリインターフェース回路13において166MHzから333MHzへの変換を行っている。
すなわち、たとえばターゲットのメモリがDDR−333であった場合、図1のメモリ制御システム10において、メモリクロックは166MHzであり、メモリコントローラ11も同じ166MHzで動作させ、データだけメモリのインターフェース回路13で166MHzから333MHzの2相から1相への変換を行ってメモリ13へデータと信号を送っていた。
In the memory control system 10 of FIG. 1, the memory control signal MCS is issued at 166 MHz, which is the same as the memory clock, and only the data is converted from 166 MHz to 333 MHz in the memory interface circuit 13.
That is, for example, when the target memory is DDR-333, in the memory control system 10 of FIG. 1, the memory clock is 166 MHz, the memory controller 11 is also operated at the same 166 MHz, and only the data is 166 MHz in the memory interface circuit 13. The data and the signal were sent to the memory 13 by performing conversion from 2 phase to 1 phase at 333 MHz.

しかし、メモリの高速化が進みDDR2−667、DDR2−800の高速メモリが登場、さらに今後もDDR3−800、DDR3−1066、DDR3−1333など、さらに高速なメモリが登場する予定であり、こういった高速メモリがターゲットメモリとなる場合に、DDR−333と同じようにメモリクロックに合わせてメモリコントローラの周波数も上げていくと、メモリ制御回路が高速で動作することで発生する高周波ノイズが周辺回路に及ぼす影響は少なくない。
また、メモリ制御回路全体が高速で動作することによる電力消費量も現在より増加することが予想される。
However, the speed of the memory has increased, and high-speed memories such as DDR2-667 and DDR2-800 have appeared, and further high-speed memories such as DDR3-800, DDR3-1066, and DDR3-1333 will appear in the future. When the high-speed memory is the target memory and the frequency of the memory controller is increased in accordance with the memory clock as in the case of DDR-333, the high-frequency noise generated by the high-speed operation of the memory control circuit is a peripheral circuit. There are not a few effects on it.
In addition, it is expected that the power consumption due to the entire memory control circuit operating at a high speed will also increase from the current level.

本発明は、高速に動作するメモリに対応可能で、高周波回路を削減し、ノイズ発生を抑制することが可能で、しかも電力消費量を削減することが可能なメモリ制御装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a memory control device that can deal with a memory that operates at high speed, can reduce high-frequency circuits, can suppress noise generation, and can reduce power consumption. .

本発明の第1の観点は、メモリへのアクセスを制御するメモリ制御装置であって、メモリを制御するメモリ制御信号を発行し、上記メモリに対するライトデータおよびリードデータのタイミング調整を行うメモリコントローラと、上記メモリコントローラによるメモリ制御信号に応答してメモリへのライトデータの転送、およびメモリからのリードデータの上記メモリコントローラへの転送を行うメモリインターフェース回路と、を有し、上記メモリコントローラは、メモリクロックの1/2N周波数(Nは2以上の整数)で動作し、メモリを制御する各メモリ制御信号を2N相発行し、ライトデータを2M相(Mは2以上の整数)で発行し、上記メモリインターフェース回路は、メモリクロック周波数に同期するよう上記2N相のメモリ制御信号を1相に、2M相のライトデータを1相に変換し、メモリからのリードデータを1相から2M相に変換する。 A first aspect of the present invention is a memory control device that controls access to a memory, and a memory controller that issues a memory control signal for controlling the memory and adjusts timing of write data and read data to the memory; A memory interface circuit for transferring write data to the memory and transferring read data from the memory to the memory controller in response to a memory control signal from the memory controller. Operates at 1/2 N frequency of clock (N is an integer of 2 or more), issues 2 N phases of each memory control signal to control the memory, and issues write data in 2 M phases (M is an integer of 2 or more) Then, the memory interface circuit converts the 2 N- phase memory control signal into one phase to synchronize with the memory clock frequency. M phase write data is converted to 1 phase, and read data from memory is converted from 1 phase to 2 M phase.

本発明の第2の観点は、メモリへのアクセスを制御するメモリ制御装置であって、メモリを制御するメモリ制御信号を発行し、上記メモリに対するライトデータおよびリードデータのタイミング調整を行うメモリコントローラと、上記メモリコントローラによるメモリ制御信号に応答してメモリへのライトデータの転送、およびメモリからのリードデータの上記メモリコントローラへの転送を行うメモリインターフェース回路と、を有し、上記メモリコントローラは、メモリクロックの1/2の周波数で動作し、メモリを制御する各メモリ制御信号を1/2の周波数に同期させて2相で(パラレルで)発行し、ライトデータを4相で発行し、上記メモリインターフェース回路は、メモリクロック周波数に同期するよう上記2相のメモリ制御信号を1相に、4相のライトデータを1相に変換し、メモリからのリードデータを1相から4相に変換する。   A second aspect of the present invention is a memory control device that controls access to a memory, and a memory controller that issues a memory control signal for controlling the memory and adjusts timing of write data and read data to the memory; A memory interface circuit for transferring write data to the memory and transferring read data from the memory to the memory controller in response to a memory control signal from the memory controller. Operates at half the clock frequency, synchronizes each memory control signal for controlling the memory with half the frequency, issues it in two phases (in parallel), issues write data in four phases, The interface circuit sends the above two-phase memory control signals to one phase so as to synchronize with the memory clock frequency. Converts the write data of four phases to one phase, it converts the read data from the memory in four phases from one phase.

本発明によれば、メモリコントローラは、メモリクロックの1/2N周波数(Nは2以上の整数)で動作させる。メモリコントローラは、メモリを制御する各メモリ制御信号を2N相発行し、ライトデータを2M相(Mは2以上の整数)で発行し、メモリインターフェース回路に出力する。
メモリインターフェース回路は、メモリクロック周波数に同期するよう2N相のメモリ制御信号を1相に、2M相のライトデータを1相に変換し、メモリからのリードデータを1相から2M相に変換する。
According to the present invention, the memory controller is operated at 1/2 N frequency of the memory clock (N is an integer of 2 or more). The memory controller issues 2 N- phase memory control signals for controlling the memory, issues write data in 2 M- phase (M is an integer of 2 or more), and outputs it to the memory interface circuit.
The memory interface circuit converts 2 N- phase memory control signals to 1 phase, 2 M- phase write data to 1 phase, and 1-phase to 2 M- phase read data from the memory to synchronize with the memory clock frequency. Convert.

本発明によれば、高速に動作するメモリに対応可能で、高周波回路を削減でき、ノイズ発生を抑制することができる。
そして、電力消費量を削減することができる。
According to the present invention, it is possible to cope with a memory that operates at high speed, the number of high-frequency circuits can be reduced, and noise generation can be suppressed.
And power consumption can be reduced.

以下、本発明の実施形態を図面に関連付けて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図3は、本発明の実施形態に係るメモリ制御装置を採用したメモリ制御システムの構成例を示す図である。
図4は、図3のメモリコントローラおよびインターフェース回路の出力信号のタイミングを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a memory control system employing the memory control device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing timings of output signals of the memory controller and interface circuit of FIG.

このメモリ制御システム20は、図3に示すように、メモリコントローラ21、メモリインターフェース回路22、およびDDR2−667メモリ23を有する。そして、メモリコントローラ21およびメモリインターフェース回路22によりメモリ制御装置が構成される。
以下、図3に示してある信号について説明した後、各部の構成および機能について説明する。
The memory control system 20 includes a memory controller 21, a memory interface circuit 22, and a DDR2-667 memory 23, as shown in FIG. The memory controller 21 and the memory interface circuit 22 constitute a memory control device.
Hereinafter, after describing the signals shown in FIG. 3, the configuration and function of each unit will be described.

図3において、RQPTは他モジュールへの要求許可信号を、MARQは他モジュールからのメモリアクセス要求信号を、MISは他モジュールからのメモリ情報信号を、WDTはライトデータを、RDTはリードデータを、MCS211はメモリコントローラ21からメモリインターフェース回路22に出力される第1相メモリ制御信号を、MCS212はメモリコントローラ21からメモリインターフェース回路22に出力される第2相メモリ制御信号を、WCPSはメモリコントローラ21からメモリインターフェース回路22に出力されるライトコマンドポジション信号を、RCPSはメモリコントローラ21からメモリインターフェース回路22に出力されるリードコマンドポジション信号を、DLYIはメモリコントローラ21からメモリインターフェース回路22に出力される遅延情報を、WDT21はメモリコントローラ21からメモリインターフェース回路22に出力されるライトデータを、RENはメモリコントローラ21からメモリインターフェース回路22に出力されるリードイネーブル信号を、RDT22はメモリインターフェース回路22からメモリコントローラ回路21に出力されるリードデータを、MCS22はメモリインターフェース回路22からメモリ23に出力されるメモリ制御信号を、WDT22はメモリインターフェース回路22からメモリ23に出力されるライトデータを、RDT23はメモリ23から読み出されたリードデータを、それぞれ示している。   In FIG. 3, RQPT is a request permission signal to another module, MARQ is a memory access request signal from another module, MIS is a memory information signal from another module, WDT is write data, RDT is read data, MCS 211 is a first phase memory control signal output from the memory controller 21 to the memory interface circuit 22, MCS 212 is a second phase memory control signal output from the memory controller 21 to the memory interface circuit 22, and WCPS is from the memory controller 21. RCPS indicates a read command position signal output from the memory controller 21 to the memory interface circuit 22, and DLYI indicates a memory controller 21. The delay information output from the memory controller 21 to the memory interface circuit 22, WDT 21, the write data output from the memory controller 21 to the memory interface circuit 22, and REN the read enable signal output from the memory controller 21 to the memory interface circuit 22. The RDT 22 outputs read data output from the memory interface circuit 22 to the memory controller circuit 21, the MCS 22 outputs memory control signals output from the memory interface circuit 22 to the memory 23, and the WDT 22 outputs from the memory interface circuit 22 to the memory 23. Write data RDT 23 indicates read data read from the memory 23.

図3における「メモリ制御信号MCS」とは、メモリ(DDR2)に対して発行するコマンド信号CMD、アドレス信号ADRのことを意味しており、タイミング図ではアドレス信号を省略してコマンド信号のみを記している。   “Memory control signal MCS” in FIG. 3 means a command signal CMD and an address signal ADR issued to the memory (DDR2), and in the timing diagram, only the command signal is described with the address signal omitted. ing.

図3における「メモリ情報信号MIS」とは、CASレイテンシ・メモリサイズ・データ幅など、メモリ制御信号MCSの発行を最適化する上で必要な情報信号のことを意味する。
たとえばメモリ情報は、CASレイテンシ、メモリサイズ、データ幅、メモリ動作周波数の4つであり、たとえば図示しないCPUからライト可能なレジスタで値を変えられるように構成されたり、または図示しないモジュールにおいてメモリ23からのSPDを受信して情報を得るように構成されたりする。
The “memory information signal MIS” in FIG. 3 means information signals necessary for optimizing the issuance of the memory control signal MCS, such as CAS latency, memory size, and data width.
For example, the memory information includes CAS latency, memory size, data width, and memory operating frequency. For example, the memory information can be changed by a register writable by a CPU (not shown), or the memory 23 in a module (not shown). It is configured to obtain information by receiving the SPD from.

図3における「ライト(Write)コマンドポジション信号WCPS」とは、2相出力されているライトコマンドが1相目にくるか2相目にくるかを示した判断用信号であるが、本実施形態においては、「CLによる遅延情報信号DLYI」と併せて、メモリインターフェース回路23においてライトデータWDT22に与えるレイテンシ量を調節する役割を果たしている。   “Write command position signal WCPS” in FIG. 3 is a determination signal indicating whether the write command output in two phases comes in the first phase or the second phase. In addition to the “delayed information signal DLYI by CL”, the memory interface circuit 23 plays a role of adjusting the amount of latency applied to the write data WDT22.

「ライト(Write)コマンドポジション信号WCPS」と「CLによる遅延情報信号DLYI」の違いについては、前者はメモリコントローラ21から出力されるライトコマンドの位置に従って常に動的に変化する信号であるが、後者はメモリのスペックであるCASレイテンシに依存し、レジスタなどでユーザーが設定する静的な信号である。   Regarding the difference between the “Write command position signal WCPS” and the “delayed information signal DLYI by CL”, the former is a signal that always changes dynamically according to the position of the write command output from the memory controller 21. Is a static signal set by the user via a register or the like, depending on the CAS latency, which is the memory specification.

なお、図示していなが、図3のシステムにおいては、データと同じようにデータマスク信号も適切なタイミング調節を行って入出力されている。   Although not shown in the figure, in the system of FIG. 3, the data mask signal is input / output with appropriate timing adjustment as well as the data.

本実施形態のメモリ制御システム10においては、バンド幅に無駄を作らないため、ライト(Write)コマンドは1相目と2相目のどちらからも発行できるようにし、ライトコマンドが1相目と2相目のいずれかで発行されたかを知らせる信号をコマンド発行回路からメモリインターフェース回路22に渡してやり、メモリインターフェース回路22はこの信号を元にライトデータWDTのレイテンシを調節するように構成されている。   In the memory control system 10 of the present embodiment, in order not to waste the bandwidth, the write command can be issued from either the first phase or the second phase, and the write command can be issued from the first phase and the second phase. A signal notifying whether it has been issued in one of the phases is passed from the command issuing circuit to the memory interface circuit 22, and the memory interface circuit 22 is configured to adjust the latency of the write data WDT based on this signal.

また、本実施形態においては。メモリ制御信号、ライトデータ、リードデータに与えるレイテンシを調節する部分の回路面積が最小になるような回路機構を備えている。
ここでいう回路面積が最小になるような回路機構とは、たとえばメモリクロックで5cycのレイテンシが必要な場合に、メモリクロックの1/2の周波数で2cycのレイテンシを、メモリクロックと同じ周波数で1cycのレイテンシを与えることで、使用されるフリップフロップ数が最小で済むようにした回路機構のことを意味する。
In the present embodiment. A circuit mechanism is provided that minimizes the circuit area of the portion that adjusts the latency applied to the memory control signal, write data, and read data.
The circuit mechanism that minimizes the circuit area here means that, for example, if the memory clock requires a 5 cyc latency, the latency of 2 cyc is 1 cyc at the same frequency as the memory clock. This means that the circuit mechanism can minimize the number of flip-flops used.

次に、各部の構成および機能について説明する。   Next, the configuration and function of each unit will be described.

メモリコントローラ21は、たとえば166MHzのメモリコントローラクロックMCCLKに同期して動作し、メモリ23にアクセス可能な図示しないモジュールに要求許可信号RQPTをたとえばハイレベル“HIGH”で出力しているときに、モジュールからのメモリアクセス要求信号MARQを受け付け、メモリアクセス要求信号MARQを受けると、要求許可信号をローレベル“LOW”に切り替える。
メモリコントローラ21は、メモリ情報信号MIS、リクエストされたデータ量から適切なメモリ制御信号(コマンドとアドレス)を選択し、メモリクロックの半分の周波数のクロックに同期させて、図4に示すように、(Act/Nop)(Write/Nop)…といった2相の形でメモリインターフェース回路22に出力する。
メモリコントローラ21は、他モジュールから送られてきているメモリアクセス要求信号MARQから、次に発行するメモリ制御信号MCSが1相目(MCS211)、2相目(MCS212)のどちらから発行されればバンド幅に無駄が生じないかを判断し、そのためのタイミング調整を行う。
The memory controller 21 operates in synchronization with the memory controller clock MCCLK of 166 MHz, for example, and outputs a request permission signal RQPT to a module (not shown) accessible to the memory 23, for example, at a high level “HIGH”. When the memory access request signal MARQ is received and the memory access request signal MARQ is received, the request permission signal is switched to the low level “LOW”.
The memory controller 21 selects an appropriate memory control signal (command and address) from the memory information signal MIS and the requested amount of data, and synchronizes it with a clock having a half frequency of the memory clock, as shown in FIG. (Act / Nop) (Write / Nop)... Is output to the memory interface circuit 22 in a two-phase form.
When the memory controller 21 issues the next memory control signal MCS from either the first phase (MCS 211) or the second phase (MCS 212) from the memory access request signal MARQ sent from another module, the memory controller 21 It is determined whether there is no waste in the width, and the timing is adjusted accordingly.

また、メモリコントローラ21は、メモリ23に関してのCASレイテンシ情報・メモリサイズ情報などから、メモリインターフェース回路22でコマンドとライトデータWDTでレイテンシ調整を行うための信号「CLによる遅延情報信号DLYI」および「ライト(Write)コマンドポジション信号」WCPSを生成する。
また、メモリコントローラ21は、メモリ23に関してのCASレイテンシ情報・メモリサイズ情報などから、メモリインターフェース回路22でコマンドとリード(Read)イネーブルに与えるレイテンシ調整を行うための信号「CLによる遅延情報信号DLYI」および「リード(Read)コマンドポジション信号」RCPSを生成する。
Further, the memory controller 21 uses signals “CL delay information signal DLYI by CL” and “write” for performing latency adjustment with the command and write data WDT in the memory interface circuit 22 based on CAS latency information and memory size information regarding the memory 23. (Write) Command position signal “WCPS is generated.
Also, the memory controller 21 uses a signal “CL delay information signal DLYI by CL” for adjusting the latency given to the command and read enable in the memory interface circuit 22 based on the CAS latency information and the memory size information about the memory 23. And “Read command position signal” RCPS.

図5は、本実施形態に係るメモリコントローラにおけるメモリ制御信号2相化回路の構成例を示す図である。   FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a memory control signal two-phase circuit in the memory controller according to the present embodiment.

図5のメモリ制御信号2相化回路21Aは、コマンドデコーダ211および次コマンドタイミング調整信号生成器212を有する。   The memory control signal two-phase circuit 21A of FIG. 5 includes a command decoder 211 and a next command timing adjustment signal generator 212.

コマンドデコーダ211は、メモリ情報信号MIS、リクエストされたデータ量から適切なメモリ制御信号(コマンドとアドレス)を選択し、メモリクロックの半分の周波数のクロックに同期させて、図4に示すように(Act/Nop)(Write/Nop)…といった2相の形でメモリインターフェース回路22に出力する。これと同時に次の要求信号を受け付けるため「要求許可信号RQPT」を“HIGH”にする。
このときコマンドデコーダ211は、現在発行中のメモリ制御信号MCS21およびMCS22から鑑みて、もっともメモリ23のバンド幅に無駄を与えないようなタイミングで次のメモリ制御信号を発行するために、次のメモリ制御信号のイネーブル信号S211を次コマンドタイミング調整信号生成器212にと出力する。
The command decoder 211 selects an appropriate memory control signal (command and address) from the memory information signal MIS and the requested data amount, and is synchronized with a clock having a half frequency of the memory clock as shown in FIG. Act / Nop) (Write / Nop)... Is output to the memory interface circuit 22 in a two-phase form. At the same time, the “request permission signal RQPT” is set to “HIGH” in order to receive the next request signal.
At this time, in view of the currently issued memory control signals MCS21 and MCS22, the command decoder 211 issues the next memory control signal in order to issue the next memory control signal at a timing that does not waste the bandwidth of the memory 23. The control signal enable signal S211 is output to the next command timing adjustment signal generator 212.

次コマンドタイミング調整信号生成器212は、このイネーブル信号S211と他モジュールから送られてきているメモリアクセス要求信号MARQから、次に発行するメモリ制御信号が1相目、2相目のどちらから発行されればバンド幅に無駄が生じないかを判断し、そのためのタイミング調整信号S212をコマンドデコーダ211へと返す。   The next command timing adjustment signal generator 212 issues a memory control signal to be issued next from either the first phase or the second phase from the enable signal S211 and the memory access request signal MARQ sent from another module. If it is determined that there is no waste in bandwidth, a timing adjustment signal S212 for that purpose is returned to the command decoder 211.

なお、図5の回路図は、レイテンシ調節用のフリップフロップ(FF)や、信号を安定化させるためのFFを省略している。   In the circuit diagram of FIG. 5, the latency adjusting flip-flop (FF) and the FF for stabilizing the signal are omitted.

メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ21から受け取った2相の制御信号MCS21,MCS22((Act/Nop)(Write/Nop)…)を333MHzのメモリクロックMCLKに同期させて(Act)(Nop)(Write)… という1相化してメモリ23に出力する。
また、メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ回路21から発行されたライト(Write)コマンドポジション信号WCPSとCLによる遅延情報信号DLYIに従い、メモリ制御信号MCS22・WriteデータWDT22に与えるレイテンシを調節することで、ライト(Write)データWDT22を適切なタイミングでメモリ23に出力する。メモリインターフェース回路22は、このときライト(Write)データも128bitから32bitへと変換する。
また、メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ回路21から発行されたリード(Read)コマンドポジション信号RCPSとCLによる遅延情報信号DLYIに従い、メモリ制御信号MCS22・Readイネーブル信号に与えるレイテンシを調節することで、メモリ23から出力されるリード(Read)データRDT23を適切なタイミングで受け取り、さらにリード(Read)イネーブルをつけてメモリコントローラ21に返す。メモリインターフェース回路22は、このときリード(Read)データを32bitから128bitへと変換する。
The memory interface circuit 22 synchronizes the two-phase control signals MCS21, MCS22 ((Act / Nop) (Write / Nop)...) Received from the memory controller 21 with the memory clock MCLK of 333 MHz (Act) (Nop) ( Write) ... and output to the memory 23.
Further, the memory interface circuit 22 adjusts the latency given to the memory control signal MCS22 / Write data WDT22 in accordance with the write command position signal WCPS issued from the memory controller circuit 21 and the delay information signal DLYI by CL. Write data WDT22 is output to the memory 23 at an appropriate timing. At this time, the memory interface circuit 22 also converts the write data from 128 bits to 32 bits.
The memory interface circuit 22 adjusts the latency given to the memory control signal MCS22 / Read enable signal in accordance with the read command position signal RCPS issued from the memory controller circuit 21 and the delay information signal DLYI by CL. Read data RDT23 output from the memory 23 is received at an appropriate timing, and further read enable is returned to the memory controller 21. At this time, the memory interface circuit 22 converts the read data from 32 bits to 128 bits.

図6は、本実施形態に係るメモリインターフェース回路におけるメモリ制御信号の2相から1相へのメモリ制御信号変換回路の構成例を示す図である。
また、図7は、図6の変換回路のタイミングチャートである。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of a memory control signal conversion circuit from two phases to one phase of a memory control signal in the memory interface circuit according to the present embodiment.
FIG. 7 is a timing chart of the conversion circuit of FIG.

図6のメモリ制御信号変換回路22Aは、メモリ制御信号のセレクト信号生成部221およびメモリ制御信号選択部222を有する。   The memory control signal conversion circuit 22A of FIG. 6 includes a memory control signal select signal generation unit 221 and a memory control signal selection unit 222.

セレクト信号生成部221は、FF(フリップフロップ)2211〜2214、AND回路2215、およびOR回路216により構成されている。   The select signal generation unit 221 includes FFs (flip-flops) 2211 to 2214, an AND circuit 2215, and an OR circuit 216.

FF2211は、166MHzのメモリコントローラクロックMCCLKに同期してその反転出力をセットして出力する。FF2212は、333MHzのメモリクロックMCLKに同期してFF2211の出力をセットする。すなわちFF2212でクロック周波数を166MHzから333MHzに乗り換える。そして、FF2213でFF2212の出力をメモリクロックMCLKでセット、出力し、さらに、AND回路2215、OR回路2216、FF2214を介して、タイミングを調整し、周期がメモリコントローラクロックと同等のメモリ制御信号のセレクト信号S221を生成して、メモリ制御信号選択部222に出力する。   The FF 2211 sets and outputs the inverted output in synchronization with the 166 MHz memory controller clock MCCLK. The FF 2212 sets the output of the FF 2211 in synchronization with the 333 MHz memory clock MCLK. That is, the clock frequency is changed from 166 MHz to 333 MHz by the FF 2212. Then, the FF 2213 sets and outputs the output of the FF 2212 with the memory clock MCLK, further adjusts the timing via the AND circuit 2215, the OR circuit 2216, and the FF 2214, and selects a memory control signal whose cycle is equivalent to the memory controller clock. A signal S221 is generated and output to the memory control signal selection unit 222.

メモリ制御信号選択部222は、セレクタ2221、およびFF2222,2223により構成されている。
セレクタ2221は、たとえばメモリ制御信号セレクト信号S221がハイレベルの場合には1相目のメモリ制御信号MCS21を選択し、ローレベルの場合には2相目のメモリ制御信号MCS22を選択してFF2222に出力する。
FF2222は、メモリクロックMCLKに同期してセレクタ2221で選択されたメモリ制御信号をセット、出力する。
FF2223は、メモリクロックMCLKの反転クロックXMCLKに同期してFF2222から出力されたメモリ制御信号をセット、出力する。
The memory control signal selection unit 222 includes a selector 2221 and FFs 2222 and 2223.
For example, the selector 2221 selects the first-phase memory control signal MCS21 when the memory control signal select signal S221 is at a high level, and selects the second-phase memory control signal MCS22 when the memory control signal select signal S221 is at a low level. Output.
The FF 2222 sets and outputs the memory control signal selected by the selector 2221 in synchronization with the memory clock MCLK.
The FF 2223 sets and outputs the memory control signal output from the FF 2222 in synchronization with the inverted clock XMCLK of the memory clock MCLK.

なお、図6の回路図は、レイテンシ調節用のFFや、信号を安定化させるためのFFを省略している。
また、図7のタイミングチャートではコマンド信号の2相から1相変換のみ描かれているが、実際は同じようにしてアドレス信号も2相から1相変換が行われている。
In the circuit diagram of FIG. 6, latency adjusting FFs and FFs for stabilizing signals are omitted.
Further, in the timing chart of FIG. 7, only the one-phase conversion from the two phases of the command signal is depicted, but the address signal is actually converted from the two-phase to the one-phase in the same manner.

図8は、本実施形態に係るメモリインターフェース回路におけるライトデータの4相から1相へのライトデータ変換回路の構成例を示す図である。
また、図9は、図8のライトデータ変換回路のタイミングチャートである。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration example of a write data conversion circuit from four phases to one phase of write data in the memory interface circuit according to the present embodiment.
FIG. 9 is a timing chart of the write data conversion circuit of FIG.

図8のライトデータ変換回路22Bは、ライトデータ選択部223、ライトデータのセレクト信号生成部224、およびライトデータ出力部225を有する。   The write data conversion circuit 22B of FIG. 8 includes a write data selection unit 223, a write data select signal generation unit 224, and a write data output unit 225.

ライトデータ選択部223は、セレクタ2231〜2233、およびFF2234,2235Rにより構成されている。   The write data selection unit 223 includes selectors 2231 to 2233 and FFs 2234 and 2235R.

セレクタ2231は、メモリ制御信号変換回路22Aのセレクト信号生成部221で生成されたメモリ制御信号セレクト信号S221に応じて、メモリコントローラ21から転送される128ビットのライトデータWDT21を64ビットずつに分けて選択し、FF2234およびセレクタ2232に出力する。
セレクタ2231は、メモリ制御信号セレクト信号S221がハイレベルの場合には、ライトデータWDT21の上位64ビット[127:64]を選択し、ローレベルの場合には、ライトデータWDT21の下位64ビット[63:0]を選択する。
The selector 2231 divides the 128-bit write data WDT21 transferred from the memory controller 21 into 64 bits each in accordance with the memory control signal select signal S221 generated by the select signal generation unit 221 of the memory control signal conversion circuit 22A. Select and output to FF 2234 and selector 2232.
The selector 2231 selects the upper 64 bits [127: 64] of the write data WDT21 when the memory control signal select signal S221 is at a high level, and the lower 64 bits [63 of the write data WDT21 when the memory control signal select signal S221 is at a low level. : 0].

FF2234は、333MHzのメモリクロックMCLKに同期してセレクタ2231の出力をセット、出力する。   The FF 2234 sets and outputs the output of the selector 2231 in synchronization with the 333 MHz memory clock MCLK.

セレクタ2232は、メモリコントローラ21によるライトコマンドポジション信号WCPSに応じてセレクタ2231の出力またはFF2234の出力を選択し、FF2235およびセレクタ2233に出力する。
セレクタ2232は、ライトコマンドポジション信号WCPSがローレベルの場合にはセレクタ2231の出力を選択し、ハイレベルの場合にはFF2234の出力を選択する。
The selector 2232 selects the output of the selector 2231 or the output of the FF 2234 according to the write command position signal WCPS from the memory controller 21 and outputs the selected output to the FF 2235 and the selector 2233.
The selector 2232 selects the output of the selector 2231 when the write command position signal WCPS is at a low level, and selects the output of the FF 2234 when it is at a high level.

FF2235は、333MHzのメモリクロックMCLKに同期してセレクタ2232の出力をセット、出力する。   The FF 2235 sets and outputs the output of the selector 2232 in synchronization with the 333 MHz memory clock MCLK.

セレクタ2233は、メモリコントローラ21によるCLによる遅延情報信号DLYIに応じてセレクタ2232の出力またはFF2235の出力を選択し、信号S223としてライトデータ出力部225に出力する。
セレクタ2233は、CLによる遅延情報信号DLYIがローレベルの場合にはセレクタ2232の出力を選択し、ハイレベルの場合にはFF2235の出力を選択する。
The selector 2233 selects the output of the selector 2232 or the output of the FF 2235 in accordance with the delay information signal DLYI by CL by the memory controller 21, and outputs it to the write data output unit 225 as the signal S223.
The selector 2233 selects the output of the selector 2232 when the delay information signal DLYI by CL is at a low level, and selects the output of the FF 2235 when it is at a high level.

ライトデータセレクト信号生成部224は、FF(フリップフロップ)2241〜2244、AND回路2245、およびOR回路246により構成されている。   The write data select signal generation unit 224 includes FFs (flip-flops) 2241 to 2244, an AND circuit 2245, and an OR circuit 246.

FF2241は、333MHzのメモリクロックMCLKに同期してその反転出力をセットして出力する。FF2242は、667MHzのメモリデータクロックMDCLKに同期してFF2241の出力をセットする。すなわちFF2242でクロック周波数を333MHzから667MHzに乗り換える。そして、FF2243でFF2242の出力をメモリデータクロックMDCLKでセット、出力し、さらに、AND回路2245、OR回路2246、FF2244を介して、タイミングを調整し、周期がメモリクロックと同等のライトデータのセレクト信号S224を生成して、ライトデータ出力部225に出力する。   The FF 2241 sets and outputs its inverted output in synchronization with the 333 MHz memory clock MCLK. The FF 2242 sets the output of the FF 2241 in synchronization with the 667 MHz memory data clock MDCLK. That is, the clock frequency is changed from 333 MHz to 667 MHz by FF2242. Then, the FF 2243 sets and outputs the output of the FF 2242 with the memory data clock MDCLK, and further adjusts the timing via the AND circuit 2245, the OR circuit 2246, and the FF 2244, and the select signal of the write data whose cycle is the same as the memory clock. S224 is generated and output to the write data output unit 225.

ライトデータ出力部225は、FF2251〜2255、およびセレクタ2256により構成されている。   The write data output unit 225 includes FFs 2251 to 2255 and a selector 2256.

FF2251は、メモリデータクロックMDCLKに同期して、ライトデータ選択部223で選択された64ビットのデータのうち、上位32ビット[63:32]をセット、出力する。
FF2252,2253は、縦続接続され、モリデータクロックMDCLKに同期して、ライトデータ選択部223で選択された64ビットのデータのうち、下位32ビット[31:0]をセット、出力する。
The FF 2251 sets and outputs the upper 32 bits [63:32] of the 64-bit data selected by the write data selection unit 223 in synchronization with the memory data clock MDCLK.
The FFs 2252 and 2253 are connected in cascade, and set and output the lower 32 bits [31: 0] of the 64-bit data selected by the write data selection unit 223 in synchronization with the memory data clock MDCLK.

セレクタ2256は、ライトデータセレクト信号S224がローレベルの場合にはFF2251の出力データを選択し、ハイレベルの場合にはFF2253の出力を選択し、FF2254に出力する。
FF2254は、メモリデータクロックMDCLKに同期してセレクタ2256で選択されたライトデータをセット、出力する。
FF2255は、メモリデータクロックMDCLKの反転クロックXMDCLKに同期してFF2254から出力されたライトデータをセット、出力する。
The selector 2256 selects the output data of the FF 2251 when the write data select signal S224 is at the low level, and selects the output of the FF 2253 when it is at the high level, and outputs it to the FF 2254.
The FF 2254 sets and outputs the write data selected by the selector 2256 in synchronization with the memory data clock MDCLK.
The FF 2255 sets and outputs the write data output from the FF 2254 in synchronization with the inverted clock XMDCLK of the memory data clock MDCLK.

なお、図8の回路図は、レイテンシ調節用のFFや、信号を安定化させるためのFFを省略している。   In the circuit diagram of FIG. 8, the FF for latency adjustment and the FF for stabilizing the signal are omitted.

図10は、本実施形態に係るメモリインターフェース回路におけるリードデータの1相から4相へのリードデータ変換回路の構成例を示す図である。
また、図11は、図10のリードデータ変換回路のタイミングチャートである。
FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration example of a read data conversion circuit from one phase to four phases of read data in the memory interface circuit according to the present embodiment.
FIG. 11 is a timing chart of the read data conversion circuit of FIG.

図10のリードデータ変換回路22Cは、リードデータ取込部226、およびリードデータ出力部227を有する。   The read data conversion circuit 22C in FIG. 10 includes a read data fetch unit 226 and a read data output unit 227.

リードデータ取込部226は、FF2261〜2268により構成されている。
FF2261は、信号DQS MSKIによりプリセットされ、メモリクロックと同等の周波数の信号DQS[0]に同期してその負出力をセットし、FF2262〜FF2268のイネーブル信号(en)として出力する。
FF2262,FF2264は信号DQS[0]に同期して、FF2263,FF2265は信号DQS[0]の反転信号に同期してメモリ23から読み出されたたとえば8ビットのリードデータDQ[7:0]をセットし、出力する。
FF2266、FF2267、FF2268は、信号DQS[0]の反転信号に同期してFF2262、FF2263、FF2264の出力をセット、出力する。
そして、FF2266、FF2267、FF2268、およびFF2265の出力データが合成されて32ビットとなり、リードデータ出力部227に供給される。
The read data fetch unit 226 is configured by FFs 2261 to 2268.
The FF 2261 receives the signal DQS It is preset by MSKI, and its negative output is set in synchronization with the signal DQS [0] having the same frequency as the memory clock, and is output as an enable signal (en) for FF 2262 to FF 2268.
The FF 2262 and FF 2264 are synchronized with the signal DQS [0], and the FF 2263 and FF 2265 are, for example, 8-bit read data DQ [7: 0] read from the memory 23 in synchronization with the inverted signal of the signal DQS [0]. Set and output.
The FF 2266, FF 2267, and FF 2268 set and output the outputs of the FF 2262, FF 2263, and FF 2264 in synchronization with the inverted signal of the signal DQS [0].
Then, the output data of FF 2266, FF 2267, FF 2268, and FF 2265 are combined into 32 bits and supplied to the read data output unit 227.

リードデータ出力部227は、FF2271〜2274、およびセレクタ2275,2276により構成されている。   The read data output unit 227 includes FFs 2271 to 2274 and selectors 2275 and 2276.

FF2271は、166MHzのメモリコントローラクロックMCCLKに同期して、リードデータ取込部226によるリードデータをセットし、FF2272に出力する。
FF2272は、166MHzのメモリコントローラクロックMCCLKに同期して、FF2271によるリードデータをセットし、セレクタ2276に出力する。
FF2273は、166MHzのメモリコントローラクロックMCCLKの反転信号に同期して、リードデータ取込部226によるリードデータをセットし、FF2274に出力する。
FF2274は、166MHzのメモリコントローラクロックMCCLKに同期して、FF2273によるリードデータをセットし、セレクタ2276に出力する。
The FF 2271 sets read data by the read data fetch unit 226 in synchronization with the 166 MHz memory controller clock MCCLK, and outputs the read data to the FF 2272.
The FF 2272 sets read data from the FF 2271 in synchronization with the 166 MHz memory controller clock MCCLK and outputs the read data to the selector 2276.
The FF 2273 sets read data by the read data fetch unit 226 in synchronization with the inverted signal of the 166 MHz memory controller clock MCCLK and outputs the read data to the FF 2274.
The FF 2274 sets read data from the FF 2273 in synchronization with the 166 MHz memory controller clock MCCLK, and outputs the read data to the selector 2276.

セレクタ2275は、CLによる遅延情報信号DLYIがローレベルの場合にはリードコマンドポジション信号RCPSを選択し、ハイレベルの場合にはリードコマンドポジション信号RCPSの反転信号を選択してセレクト信号S2275としてセレクタ2276に出力する。
セレクタ2276は、セレクト信号S2275がリードコマンドポジション信号RCPSの場合にはFF2272の出力を選択し、リードコマンドポジション信号RCPSの反転信号の場合にはFF2274の出力を選択する。
The selector 2275 selects the read command position signal RCPS when the delay information signal DLYI by CL is at a low level, and selects the inverted signal of the read command position signal RCPS when the delay information signal DLYI by CL is at a high level, and selects the selector 2276 as a select signal S2275. Output to.
The selector 2276 selects the output of the FF 2272 when the select signal S2275 is the read command position signal RCPS, and selects the output of the FF 2274 when it is an inverted signal of the read command position signal RCPS.

なお、図10の回路図は、レイテンシ調節用のFFや、信号を安定化させるためのFFを省略している。
また、図11のタイミング図ではDQ[7:0]しか扱っていないが、他DQ[31:8]についても同様な回路が構成されていて、リード(Read)データ[127:32]が出力されている。
In the circuit diagram of FIG. 10, FFs for latency adjustment and FFs for stabilizing signals are omitted.
In addition, although only DQ [7: 0] is handled in the timing chart of FIG. 11, a similar circuit is configured for other DQ [31: 8], and read data [127: 32] is output. Has been.

次に、上記構成による動作を、ライト動作とリード動作に分けて説明する。   Next, the operation according to the above configuration will be described separately for a write operation and a read operation.

<ライト(Write)の場合>
メモリ23へメモリアクセスを行いたいモジュールが、「要求許可信号RQPT」が“HIGH”である場合に限り、メモリコントローラ21に対してライト(Write)のメモリアクセス要求信号MARQを出す。
メモリコントローラ21は、モジュールからのメモリアクセス要求信号MARQを受け、「要求許可信号RQPT」のレベルを“LOW”に切り替える。
<For Write>
Only when the “request permission signal RQPT” is “HIGH”, the module that wishes to perform memory access to the memory 23 issues a write memory access request signal MARQ to the memory controller 21.
The memory controller 21 receives the memory access request signal MARQ from the module and switches the level of the “request permission signal RQPT” to “LOW”.

メモリコントローラ21のコマンドデコーダ211は、メモリ情報信号MIS、リクエストされたデータ量から適切なメモリ制御信号(コマンドCMDとアドレスADR)MCSを選択し、メモリクロックMCLKの半分の周波数のクロックMCCLKに同期させて図4に示すように、(Act/Nop)(Write/Nop)…といった2相の形でメモリインターフェース回路22に出力する。これと同時に次のメモリアクセス要求信号MARQを受け付けるため「要求許可信号RQPT」のレベルを“HIGH”に切り替える。
このときコマンドデコーダ211は、現在発行中のメモリ制御信号MCSから鑑みて、もっともメモリ23のバンド幅に無駄を与えないようなタイミングで次のメモリ制御信号MCSを発行するために、次のメモリ制御信号のイネーブル信号S211を次コマンドタイミング調整信号生成器212に出力する。
The command decoder 211 of the memory controller 21 selects an appropriate memory control signal (command CMD and address ADR) MCS from the memory information signal MIS and the requested data amount, and synchronizes it with the clock MCCLK having a frequency half the memory clock MCLK. As shown in FIG. 4, the data is output to the memory interface circuit 22 in a two-phase form such as (Act / Nop) (Write / Nop). At the same time, in order to receive the next memory access request signal MARQ, the level of the “request permission signal RQPT” is switched to “HIGH”.
At this time, in view of the currently issued memory control signal MCS, the command decoder 211 issues the next memory control signal MCS in order to issue the next memory control signal MCS at a timing that does not waste the bandwidth of the memory 23. The signal enable signal S211 is output to the next command timing adjustment signal generator 212.

次コマンドタイミング調整信号生成器212は、このイネーブルと他モジュールから送られてきているメモリアクセス要求信号MARQから、次に発行するメモリ制御信号が1相目、2相目のどちらから発行されればバンド幅に無駄が生じないかを判断し、そのためのタイミング調整信号S212をコマンドデコーダ212へと返す。
また、メモリコントローラ21において、メモリ23に関してのCASレイテンシ情報・メモリサイズ情報などから、メモリインターフェース回路22でコマンドとライト(Write)データでレイテンシ調整を行うための信号「CLによる遅延情報信号DLYI」を生成する。さらに、メモリコントローラ21においては、コマンドデコーダ211から発行されたコマンドから「ライト(Write)コマンドポジション信号WCPS」も同じ目的で生成する。
When the next command timing adjustment signal generator 212 issues a memory control signal to be issued next from either the first phase or the second phase from the enable and the memory access request signal MARQ sent from another module. It is determined whether or not the bandwidth is wasted, and a timing adjustment signal S212 for that purpose is returned to the command decoder 212.
Further, in the memory controller 21, a signal “delay information signal DLYI by CL” for adjusting the latency by the command and write data in the memory interface circuit 22 from the CAS latency information and the memory size information regarding the memory 23 is generated. Generate. Furthermore, the memory controller 21 also generates a “Write command position signal WCPS” from the command issued from the command decoder 211 for the same purpose.

メモリインターフェース回路22は、メモリ制御信号変換回路22Aにおいて、受け取った2相の制御信号(Act/Nop)(Write/Nop)…をメモリクロックMCLKに同期させて(Act)(Nop)(Write)… という1相化して出力する。
また、メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ回路21から発行されたライト(Write)コマンドポジション信号WCPSとCLによる遅延情報信号DLYIに従い、メモリ制御信号MCSおよびライトデータに与えるレイテンシを調節することで、ライトデータWDT22を適切なタイミングでメモリ23に出力する。このとき、メモリインターフェース回路22のライトデータ変換回路22Bにおいて、ライトデータも128bitから32bitへと変換される。
そして、メモリ23は、入力されたメモリ制御信号MCS22に応じてライトデータWDT22を格納する。
In the memory control signal conversion circuit 22A, the memory interface circuit 22 synchronizes the received two-phase control signals (Act / Nop) (Write / Nop)... With the memory clock MCLK (Act) (Nop) (Write). It is output as a single phase.
Further, the memory interface circuit 22 adjusts the latency given to the memory control signal MCS and the write data according to the write command position signal WCPS issued from the memory controller circuit 21 and the delay information signal DLYI by CL, thereby writing Data WDT 22 is output to memory 23 at an appropriate timing. At this time, the write data conversion circuit 22B of the memory interface circuit 22 also converts the write data from 128 bits to 32 bits.
Then, the memory 23 stores the write data WDT22 according to the input memory control signal MCS22.

<Readの場合>
メモリ23へメモリアクセスを行いたいモジュールが、「要求許可信号RQPT」が“HIGH”である場合に限り、メモリコントローラ21に対してリード(Read)のメモリアクセス要求信号MARQを出す。
メモリコントローラ21は、モジュールからのメモリアクセス要求信号MARQを受け、「要求許可信号RQPT」のレベルを“LOW”に切り替える。
<For Read>
Only when the “request permission signal RQPT” is “HIGH”, the module that wants to perform memory access to the memory 23 issues a read memory access request signal MARQ to the memory controller 21.
The memory controller 21 receives the memory access request signal MARQ from the module and switches the level of the “request permission signal RQPT” to “LOW”.

メモリコントローラ21のコマンドデコーダ211は、メモリ情報信号MIS、リクエストされたデータ量から適切なメモリ制御信号(コマンドCMDとアドレスADR)MCSを選択し、メモリクロックMCLKの半分の周波数のクロックMCCLKに同期させてM図4に示すように、(Act/Nop)(Write/Nop)…といった2相の形でメモリインターフェース回路22に出力する。これと同時に次のメモリアクセス要求信号MARQを受け付けるため「要求許可信号RQPT」のレベルを“HIGH”に切り替える。
このときコマンドデコーダ211は、現在発行中のメモリ制御信号MCSから鑑みて、もっともメモリ23のバンド幅に無駄を与えないようなタイミングで次のメモリ制御信号MCSを発行するために、次のメモリ制御信号のイネーブル信号S211を次コマンドタイミング調整信号生成器212に出力する。
The command decoder 211 of the memory controller 21 selects an appropriate memory control signal (command CMD and address ADR) MCS from the memory information signal MIS and the requested data amount, and synchronizes it with the clock MCCLK having a frequency half the memory clock MCLK. As shown in FIG. 4, the data is output to the memory interface circuit 22 in a two-phase form such as (Act / Nop) (Write / Nop). At the same time, in order to receive the next memory access request signal MARQ, the level of the “request permission signal RQPT” is switched to “HIGH”.
At this time, in view of the currently issued memory control signal MCS, the command decoder 211 issues the next memory control signal MCS in order to issue the next memory control signal MCS at a timing that does not waste the bandwidth of the memory 23. The signal enable signal S211 is output to the next command timing adjustment signal generator 212.

次コマンドタイミング調整信号生成器212は、このイネーブルと他モジュールから送られてきているメモリアクセス要求信号MARQから、次に発行するメモリ制御信号が1相目、2相目のどちらから発行されればバンド幅に無駄が生じないかを判断し、そのためのタイミング調整信号S212をコマンドデコーダ212へと返す。
また、メモリコントローラ21において、メモリ23に関してのCASレイテンシ情報・メモリサイズ情報などから、メモリインターフェース回路22でコマンドとリード(Read)イネーブルに与えるレイテンシ調整を行うための信号「CLによる遅延情報信号DLYI」を生成する。さらに、メモリコントローラ21においては、コマンドデコーダ211から発行されたコマンドから「リード(Read)コマンドポジション信号RCPS」も同じ目的で生成する。
また、メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ回路21から発行されたリード(Read)コマンドポジション信号RCPSとCLによる遅延情報信号DLYIに従い、メモリ制御信号MCSおよびリード(Read)イネーブル信号に与えるレイテンシを調節することで、メモリ23から出力されるリード(Read)データRDT23を適切なタイミングで受け取り、さらにリード(Read)イネーブルをつけてメモリコントローラ21に返す。このとき、リードデータ変換回路22Cによりリード(Read)データは32bitから128bitへと変換される。
When the next command timing adjustment signal generator 212 issues a memory control signal to be issued next from either the first phase or the second phase from the enable and the memory access request signal MARQ sent from another module. It is determined whether or not the bandwidth is wasted, and a timing adjustment signal S212 for that purpose is returned to the command decoder 212.
In the memory controller 21, a signal “delay information signal DLYI by CL” for adjusting the latency given to the command and read enable in the memory interface circuit 22 from the CAS latency information and the memory size information about the memory 23. Is generated. Further, the memory controller 21 generates a “Read command position signal RCPS” from the command issued from the command decoder 211 for the same purpose.
Further, the memory interface circuit 22 adjusts the latency given to the memory control signal MCS and the read enable signal in accordance with the read command position signal RCPS issued from the memory controller circuit 21 and the delay information signal DLYI by CL. As a result, the read data RDT23 output from the memory 23 is received at an appropriate timing, and the read enable is further returned to the memory controller 21. At this time, the read data is converted from 32 bits to 128 bits by the read data conversion circuit 22C.

以上説明したように、本実施形態によれば、メモリコントローラ21は、メモリ情報信号MIS、リクエストされたデータ量から適切なメモリ制御信号(コマンドとアドレス)を選択し、メモリクロックの半分の周波数のクロックに同期させて、図4に示すように、(Act/Nop)(Write/Nop)…といった2相の形でメモリインターフェース回路22に出力し、他モジュールから送られてきているメモリアクセス要求信号MARQから、次に発行するメモリ制御信号MCSが1相目(MCS21)、2相目(MCS22)のどちらから発行されればバンド幅に無駄が生じないかを判断し、そのためのタイミング調整を行い、また、メモリコントローラ21は、メモリ23に関してのCASレイテンシ情報・メモリサイズ情報などから、メモリインターフェース回路22でコマンドとライトデータWDTでレイテンシ調整を行うための信号「CLによる遅延情報信号DLYI」および「ライト(Write)コマンドポジション信号」WCPSを生成し、また、メモリコントローラ21は、メモリ23に関してのCASレイテンシ情報・メモリサイズ情報などから、メモリインターフェース回路22でコマンドとリード(Read)イネーブルに与えるレイテンシ調整を行うための信号「CLによる遅延情報信号DLYI」および「リード(Read)コマンドポジション信号」RCPSを生成する。
そして、メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ21から受け取った2相の制御信号MCS211,MCS212((Act/Nop)(Write/Nop)…)を333MHzのメモリクロックMCLKに同期させて(Act)(Nop)(Write)… という1相化してメモリ23に出力し、メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ回路21から発行されたライト(Write)コマンドポジション信号WCPSとCLによる遅延情報信号DLYIに従い、メモリ制御信号MCS22・WriteデータWDT22に与えるレイテンシを調節することで、ライト(Write)データWDT22を適切なタイミングでメモリ23に出力する。メモリインターフェース回路22は、このときライト(Write)データも128bitから32bitへと変換する。
また、メモリインターフェース回路22は、メモリコントローラ回路21から発行されたリード(Read)コマンドポジション信号RCPSとCLによる遅延情報信号DLYIに従い、メモリ制御信号・Readイネーブル信号に与えるレイテンシを調節することで、メモリ23から出力されるリード(Read)データRDT23を適切なタイミングで受け取り、さらにリード(Read)イネーブルをつけてメモリコントローラ21に返す。メモリインターフェース回路22は、このときリード(Read)データを32bitから128bitへと変換する。
As described above, according to the present embodiment, the memory controller 21 selects an appropriate memory control signal (command and address) from the memory information signal MIS and the requested data amount, and has a frequency half that of the memory clock. In synchronization with the clock, as shown in FIG. 4, a memory access request signal sent from another module is output to the memory interface circuit 22 in a two-phase form such as (Act / Nop) (Write / Nop). From MARQ, it is determined whether the memory control signal MCS to be issued next is issued from the first phase (MCS21) or the second phase (MCS22), and the bandwidth is not wasted, and the timing adjustment is performed for that. Also, the memory controller 21 determines the memory interface from the CAS latency information and memory size information regarding the memory 23. The signal “delay information signal DLYI by CL” and “write command position signal” WCPS for adjusting the latency by the command and the write data WDT are generated by the source circuit 22, and the memory controller 21 stores the memory 23 "Delay information signal DLYI by CL" and "Read command position signal" for adjusting latency given to the command and read enable in the memory interface circuit 22 from the CAS latency information and memory size information, etc. Generate RCPS.
The memory interface circuit 22 synchronizes the two-phase control signals MCS211 and MCS212 ((Act / Nop) (Write / Nop)...) Received from the memory controller 21 with the memory clock MCLK of 333 MHz (Act) (Nop ) (Write)... Are output to the memory 23, and the memory interface circuit 22 follows the write command position signal WCPS issued from the memory controller circuit 21 and the delay information signal DLYI based on the CL. By adjusting the latency given to the MCS22 / Write data WDT22, the write data WDT22 is output to the memory 23 at an appropriate timing. At this time, the memory interface circuit 22 also converts the write data from 128 bits to 32 bits.
Further, the memory interface circuit 22 adjusts the latency given to the memory control signal / read enable signal in accordance with the read command position signal RCPS issued from the memory controller circuit 21 and the delay information signal DLYI by CL. Read data RDT23 output from the memory 23 is received at an appropriate timing, and read enable is returned to the memory controller 21. At this time, the memory interface circuit 22 converts the read data from 32 bits to 128 bits.

したがって、本メモリ制御システムによれば、高速に動作するメモリに対応可能で、高周波回路を削減し、ノイズ発生を抑制することが可能で、しかも電力消費量を削減することができ、バンド幅の効率改善を実現することができる利点がある。   Therefore, according to this memory control system, it is possible to cope with a memory that operates at high speed, it is possible to reduce high-frequency circuits, suppress noise generation, reduce power consumption, and reduce bandwidth. There is an advantage that efficiency improvement can be realized.

なおメモリコントローラ21とメモリインターフェース回路22が一体化されている構成を採用することも可能である。
また、外部からのセレクト信号によりメモリ制御信号を発行する相の数を設定できる機能を有するように構成することも可能である。
また、稼動しない相にあたる部分の回路へのクロック供給を止めることが可能に構成することも可能である。
It is also possible to adopt a configuration in which the memory controller 21 and the memory interface circuit 22 are integrated.
It is also possible to have a function of setting the number of phases for issuing a memory control signal by an external select signal.
It is also possible to configure so that the clock supply to the circuit corresponding to the phase that does not operate can be stopped.

<変形例1>
図12は、本発明の実施形態に係るメモリ制御装置を採用したメモリ制御システムの第1の変形例を示す図である。
図13は、図12のメモリコントローラおよびインターフェース回路の出力信号のタイミングを示す図である。
<Modification 1>
FIG. 12 is a diagram showing a first modification of the memory control system that employs the memory control device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a diagram showing timings of output signals of the memory controller and interface circuit of FIG.

図12のメモリ制御システム20Aが図3のメモリ制御システム20と異なる点は、メモリ制御信号が2相であったものを4相とし、データを4相から8相へと変化させたことにある。   The memory control system 20A in FIG. 12 is different from the memory control system 20 in FIG. 3 in that the memory control signal has two phases and the data is changed from four phases to eight phases. .

4相とした本変形例では、図3および図4に示した「ライト(Write)コマンドポジション信号」と「CLによる遅延情報信号」をまとめた「ライト(Write)データレイテンシ調整信号WLAJ」としている。また、「リード(Read)コマンドポジション信号」と「CLによる遅延情報信号」をまとめた「リード(Read)イネーブルレイテンシ調整信号WLAJ」としている。   In this modification example having four phases, a “write data latency adjustment signal WLAJ” in which the “write command position signal” and the “delay information signal by CL” shown in FIGS. 3 and 4 are combined is used. . In addition, a “Read enable latency adjustment signal WLAJ” in which “Read command position signal” and “CL delay information signal” are combined.

「ライト(Write)データレイテンシ調整信号WLAJ」の上位2bitがCL遅延情報を受け持っており、メモリのスペックであるCLの値をレジスタに設定することから求められる静的な信号である。
一方、下位2bitはライト(Write)データに対して 0〜3cyc の遅延を与えるよう調整する役割を持っていて、この信号はメモリのスペックであるCLの値、アクティブコマンドActが発行された相の情報、ライトコマンド(Write)が発行された相の情報から総合的に判断されて出力される動的な信号である。
The upper 2 bits of the “Write data latency adjustment signal WLAJ” are responsible for the CL delay information, and are static signals obtained by setting the value of CL, which is the spec of the memory, in the register.
On the other hand, the lower 2 bits have the role of adjusting the write data to give a delay of 0 to 3 cyc. This signal is the value of CL, which is the memory specification, and the phase of the active command Act issued. It is a dynamic signal that is comprehensively judged from the information and phase information for which a write command (Write) is issued and output.

これと同様の考え方で、メモリ制御信号をメモリクロックの1/2Nのクロック周波数、かつ2N相で出力し、データを2M相で入出力するようなメモリコントローラ・メモリインターフェースによるメモリ制御システムを形成することが可能である。 A memory control system with a memory controller and memory interface that outputs memory control signals at 1/2 N clock frequency and 2 N phase and inputs / outputs data at 2 M phase with the same concept. Can be formed.

すなわち、図3、図12の構成と同様の考え方で、メモリクロックの1/2N周波数(Nは2以上の整数)でメモリコントローラを動作させ、2N相で制御信号を発行、同様にWriteデータを2M相(Mは2以上の整数)で発行し、メモリのインターフェース回路でメモリ制御回路を2N相から1相に、Writeデータを2M相から1相に変換し、逆にメモリからのReadデータを1相から2M相に変換する機構を持ったメモリ制御システムを構成することが可能である。
この場合も、メモリコントローラ21からメモリ制御信号を多相で発行する回路において、Write(Read)コマンドが何相目に発行されたかを判断する信号をメモリコントローラが発行し、メモリのインターフェース回路がその信号を受けてWrite(Read)データのレイテンシを最適に調節することで、バンド幅効率を落とさずに高周波回路部分を減らすことができる。
また、メモリ制御信号・ライトおよびリード(Write、Read)データに与えるレイテンシを調節する部分の回路面積が最小になるような回路機構を備えるように構成することも可能である。
ここでいう回路面積が最小になるような回路機構とは、たとえばメモリクロックでXcycのレイテンシが必要な場合に、メモリクロックの1/2N周波数(Nは2以上の整数)でRcyc(RはXを2Nで割ったときの商)のレイテンシを、メモリクロックと同じ周波数でPcyc(PはXを2Nで割ったときの剰余)のレイテンシを与えることで、使用されるフリップフロップ数が最小で済むようにした回路機構のことを意味する。
That is, based on the same concept as the configuration of FIGS. 3 and 12, the memory controller is operated at 1/2 N frequency (N is an integer of 2 or more) of the memory clock, the control signal is issued in 2 N phase, and the write is performed in the same manner. Data is issued in 2 M- phase (M is an integer of 2 or more), the memory interface circuit converts the memory control circuit from 2 N- phase to 1-phase, Write data is converted from 2 M- phase to 1-phase, and memory It is possible to configure a memory control system with a mechanism that converts the read data from 1 phase to 2 M phase.
Also in this case, in the circuit that issues the memory control signal from the memory controller 21 in multiple phases, the memory controller issues a signal for determining the phase at which the Write (Read) command is issued, and the memory interface circuit By receiving the signal and optimally adjusting the latency of the write (read) data, it is possible to reduce the high-frequency circuit portion without reducing the bandwidth efficiency.
It is also possible to provide a circuit mechanism that minimizes the circuit area of the portion that adjusts the latency applied to the memory control signal / write and read data.
The circuit mechanism that minimizes the circuit area here is, for example, when the memory clock requires a latency of Xcyc, Rcyc (R is an integer of 2 or more) at 1/2 N frequency of the memory clock. the latency of the quotient) obtained by dividing X by 2 N, Pcyc at the same frequency as the memory clock (P is to provide a latency remainder) obtained by dividing X by 2 N, the number of flip-flops to be used It means a circuit mechanism that can be minimized.

<変形例2>
図14は、本発明の実施形態に係るメモリ制御装置を採用したメモリ制御システムの第2の変形例を示す図である。
図15は、図14のメモリコントローラおよびインターフェース回路の出力信号のタイミングを示す図である。
<Modification 2>
FIG. 14 is a diagram showing a second modified example of the memory control system employing the memory control device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a diagram showing timings of output signals of the memory controller and interface circuit of FIG.

以上の実施形態では、第2段階としてバンド幅に無駄を作らないため、ライト(Write)コマンドは1相目と2相目のどちらからも発行できるようにし、ライト(Write)コマンドが1相目と2相目のいずれかで発行されたかを知らせる信号をコマンドデコーダからメモリインターフェース回路に渡してやり、この信号を元にライト(Write)データのレイテンシを調節するメモリインターフェース回路とした。
この第2の変形例では、ライト(Write)コマンドを1相目でしか発行されないようにメモリコントローラの仕様を変更したものである。
そのため、2回目のActive-Nop-Write-Nop-Nopのコマンドを発行する前にNopコマンドを入れる必要があり、結果としてWriteデータを転送する際に(333MHzで)1cyc分空白サイクルができる。したがって、バンド幅も効率改善の点では、上記した実施形態によりは劣るが、高速に動作するメモリに対応可能で、高周波回路を削減し、ノイズ発生を抑制することが可能で、しかも電力消費量を削減することができる。
In the above embodiment, since the bandwidth is not wasted as the second stage, the write command can be issued from either the first phase or the second phase, and the write command is the first phase. A signal notifying whether it has been issued in one of the second phases is passed from the command decoder to the memory interface circuit, and based on this signal, a memory interface circuit for adjusting the latency of the write data is obtained.
In the second modification, the specification of the memory controller is changed so that a write command is issued only in the first phase.
Therefore, it is necessary to insert a Nop command before issuing the second Active-Nop-Write-Nop-Nop command, and as a result, a 1 cyc blank cycle can be made (at 333 MHz) when Write data is transferred. Therefore, although the bandwidth is inferior to the above embodiment in terms of efficiency improvement, it is possible to cope with a memory that operates at high speed, it is possible to reduce high-frequency circuits, suppress noise generation, and power consumption. Can be reduced.

DDR−333メモリに対応した一般的なメモリ制御システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the general memory control system corresponding to DDR-333 memory. 図1のメモリコントローラおよびインターフェース回路の出力信号のタイミングを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating timings of output signals of the memory controller and interface circuit of FIG. 1. 本発明の実施形態に係るメモリ制御装置を採用したメモリ制御システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the memory control system which employ | adopted the memory control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図3のメモリコントローラおよびインターフェース回路の出力信号のタイミングを示す図である。It is a figure which shows the timing of the output signal of the memory controller and interface circuit of FIG. 本実施形態に係るメモリコントローラにおけるメモリ制御信号2相化回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the memory control signal two-phase circuit in the memory controller which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るメモリインターフェース回路におけるメモリ制御信号の2相から1相へのメモリ制御信号変換回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the memory control signal conversion circuit from 2 phases of the memory control signal in the memory interface circuit which concerns on this embodiment to 1 phase. 図6のメモリ制御信号変換回路のタイミングチャートである。7 is a timing chart of the memory control signal conversion circuit of FIG. 6. 本実施形態に係るメモリインターフェース回路におけるライトデータの4相から1相へのライトデータ変換回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the write data conversion circuit from 4 phases of the write data to 1 phase in the memory interface circuit which concerns on this embodiment. 図8のライトデータ変換回路のタイミングチャートである。9 is a timing chart of the write data conversion circuit of FIG. 8. 本実施形態に係るメモリインターフェース回路におけるリードデータの1相から4相へのリードデータ変換回路の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the read data conversion circuit from 1 phase of read data to 4 phases in the memory interface circuit which concerns on this embodiment. 図10のリードデータ変換回路のタイミングチャートである。11 is a timing chart of the read data conversion circuit in FIG. 10. 本発明の実施形態に係るメモリ制御装置を採用したメモリ制御システムの第1の変形例を示す図である。It is a figure which shows the 1st modification of the memory control system which employ | adopted the memory control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図13は、図12のメモリコントローラおよびインターフェース回路の出力信号のタイミングを示す図である。FIG. 13 is a diagram showing timings of output signals of the memory controller and interface circuit of FIG. 本発明の実施形態に係るメモリ制御装置を採用したメモリ制御システムの第2の変形例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd modification of the memory control system which employ | adopted the memory control apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図14のメモリコントローラおよびインターフェース回路の出力信号のタイミングを示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating timings of output signals of the memory controller and interface circuit of FIG. 14.

符号の説明Explanation of symbols

20,20A,20B・・・メモリ制御システム、21,21A,21B・・・メモリコントローラ、22・・・メモリインターフェース回路、23・・・メモリ。 20, 20A, 20B ... Memory control system, 21, 21A, 21B ... Memory controller, 22 ... Memory interface circuit, 23 ... Memory.

Claims (13)

メモリへのアクセスを制御するメモリ制御装置であって、
メモリを制御するメモリ制御信号を発行し、上記メモリに対するライトデータおよびリードデータのタイミング調整を行うメモリコントローラと、
上記メモリコントローラによるメモリ制御信号に応答してメモリへのライトデータの転送、およびメモリからのリードデータの上記メモリコントローラへの転送を行うメモリインターフェース回路と、を有し、
上記メモリコントローラは、
メモリクロックの1/2N周波数(Nは2以上の整数)で動作し、メモリを制御する各メモリ制御信号を2N相発行し、ライトデータを2M相(Mは2以上の整数)で発行し、
上記メモリインターフェース回路は、
メモリクロック周波数に同期するよう上記2N相のメモリ制御信号を1相に、2M相のライトデータを1相に変換し、メモリからのリードデータを1相から2M相に変換する
メモリ制御装置。
A memory control device for controlling access to a memory,
A memory controller that issues a memory control signal for controlling the memory and adjusts the timing of write data and read data to the memory;
A memory interface circuit for transferring write data to the memory and transferring read data from the memory to the memory controller in response to a memory control signal by the memory controller;
The memory controller
Operates at 1/2 N frequency of the memory clock (N is an integer of 2 or more), issues 2 N phases of each memory control signal to control the memory, and writes data in 2 M phases (M is an integer of 2 or more) Issue,
The memory interface circuit is
The above 2 N phase memory control signal is converted to 1 phase, 2 M phase write data is converted to 1 phase, and read data from the memory is converted from 1 phase to 2 M phase so as to synchronize with the memory clock frequency Memory control apparatus.
上記メモリコントローラは、
メモリ制御信号に含まれるライトコマンドまたはリードコマンドが1相目から2N相目までのいずれかの相で発行されたか判断する判断用信号を発行し、
上記メモリのインターフェース回路は、
上記判断用信号を受けてライトデータまたはリードデータのレイテンシを最適に調節する
請求項1記載のメモリ制御装置。
The memory controller
Issue a decision signal to determine whether the write command or read command included in the memory control signal was issued in any phase from the 1st phase to the 2nd N phase,
The interface circuit of the memory is
The memory control device according to claim 1, wherein the memory control device optimally adjusts the latency of write data or read data in response to the determination signal.
メモリ制御信号、ライトデータおよびリードデータに与えるレイテンシを調節する部分の回路面積が最小になるような回路機構を有する
請求項2記載のメモリ制御装置。
3. The memory control device according to claim 2, further comprising a circuit mechanism that minimizes a circuit area of a portion that adjusts a latency applied to the memory control signal, the write data, and the read data.
上記メモリコントローラは、
外部からターゲットメモリのメモリ情報を受けて、当該メモリ情報に応じてメモリ制御信号とライトデータ、リードデータのレイテンシを調節するように上記メモリインターフェースに指示する信号を出力する
請求項2記載のメモリ制御装置。
The memory controller
3. The memory control according to claim 2, wherein the memory information of the target memory is received from outside and a signal instructing the memory interface to adjust the latency of the memory control signal, the write data, and the read data according to the memory information is output. apparatus.
メモリ制御信号、ライトデータおよびリードデータに与えるレイテンシを調節する部分の回路面積が最小になるような回路機構を有する
請求項4記載のメモリ制御装置。
The memory control device according to claim 4, further comprising a circuit mechanism that minimizes a circuit area of a portion that adjusts a latency applied to the memory control signal, the write data, and the read data.
メモリへのアクセスを制御するメモリ制御装置であって、
メモリを制御するメモリ制御信号を発行し、上記メモリに対するライトデータおよびリードデータのタイミング調整を行うメモリコントローラと、
上記メモリコントローラによるメモリ制御信号に応答してメモリへのライトデータの転送、およびメモリからのリードデータの上記メモリコントローラへの転送を行うメモリインターフェース回路と、を有し、
上記メモリコントローラは、
メモリクロックの1/2の周波数で動作し、メモリを制御する各メモリ制御信号を1/2の周波数に同期させて2相で(パラレルで)発行し、ライトデータを4相で発行し、
上記メモリインターフェース回路は、
メモリクロック周波数に同期するよう上記2相のメモリ制御信号を1相に、4相のライトデータを1相に変換し、メモリからのリードデータを1相から4相に変換する
メモリ制御装置。
A memory control device for controlling access to a memory,
A memory controller that issues a memory control signal for controlling the memory and adjusts the timing of write data and read data to the memory;
A memory interface circuit for transferring write data to the memory and transferring read data from the memory to the memory controller in response to a memory control signal by the memory controller;
The memory controller
Operates at 1/2 the frequency of the memory clock, and synchronizes each memory control signal that controls the memory to 1/2 frequency, issues it in 2 phases (in parallel), issues write data in 4 phases,
The memory interface circuit is
A memory control device for converting the two-phase memory control signal to one phase, converting four-phase write data to one phase, and converting read data from the memory from one phase to four phases so as to synchronize with a memory clock frequency.
上記メモリコントローラは、
メモリ制御信号に含まれるライトコマンドまたはリードコマンドが1相目と2相目のどちら側で発行されたか判断する判断用信号を発行し、
上記メモリのインターフェース回路は、
上記判断用信号を受けてライトデータまたはリードデータのレイテンシを最適に調節する
請求項6記載のメモリ制御装置。
The memory controller
Issuing a determination signal for determining which side of the first phase or the second phase a write command or read command included in the memory control signal is issued,
The interface circuit of the memory is
The memory control device according to claim 6, wherein the determination signal is received to optimally adjust the latency of the write data or read data.
メモリ制御信号、ライトデータおよびリードデータに与えるレイテンシを調節する部分の回路面積が最小になるような回路機構を有する
請求項7記載のメモリ制御装置。
The memory control device according to claim 7, further comprising a circuit mechanism that minimizes a circuit area of a portion that adjusts a latency applied to the memory control signal, the write data, and the read data.
上記メモリコントローラは、
外部からターゲットメモリのメモリ情報を受けて、当該メモリ情報に応じてメモリ制御信号とライトデータ、リードデータのレイテンシを調節するように上記メモリインターフェースに指示する信号を出力する
請求項7記載のメモリ制御装置。
The memory controller
8. The memory control according to claim 7, wherein the memory information of the target memory is received from outside and a signal instructing the memory interface to adjust the latency of the memory control signal and the write data and read data according to the memory information. apparatus.
メモリ制御信号、ライトデータおよびリードデータに与えるレイテンシを調節する部分の回路面積が最小になるような回路機構を有する
請求項9記載のメモリ制御装置。
The memory control device according to claim 9, further comprising a circuit mechanism that minimizes a circuit area of a portion that adjusts a latency applied to the memory control signal, the write data, and the read data.
上記メモリコントローラとメモリインターフェース回路が一体化されている
請求項1から10のいずれか一に記載のメモリ制御装置。
The memory control device according to claim 1, wherein the memory controller and a memory interface circuit are integrated.
上記メモリコントローラは、
外部からのセレクト信号によりメモリ制御信号を発行する相の数を設定できる機能を有する
請求項1から11のいずれか一に記載のメモリ制御装置。
The memory controller
The memory control device according to claim 1, wherein the memory control device has a function of setting a number of phases for issuing a memory control signal by an external select signal.
稼動しない相にあたる部分の回路へのクロック供給を止めることが可能である
請求項1から12のいずれか一に記載のメモリ制御装置。
The memory control device according to any one of claims 1 to 12, wherein the clock supply to a circuit corresponding to a phase that does not operate can be stopped.
JP2007062296A 2007-03-12 2007-03-12 Memory control unit Pending JP2008225775A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062296A JP2008225775A (en) 2007-03-12 2007-03-12 Memory control unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007062296A JP2008225775A (en) 2007-03-12 2007-03-12 Memory control unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008225775A true JP2008225775A (en) 2008-09-25

Family

ID=39844332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062296A Pending JP2008225775A (en) 2007-03-12 2007-03-12 Memory control unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008225775A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048729A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Renesas Technology Corp Sdram command generation circuit and sdram device
KR20100108198A (en) 2009-03-27 2010-10-06 소니 주식회사 Memory controlling device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329000A (en) * 1998-05-19 1999-11-30 Mitsubishi Electric Corp Test method of built-in memory, and bus interface unit and command decoder used therefor
JP2000057051A (en) * 1998-08-04 2000-02-25 Hitachi Ltd Memory subsystem
JP2001331364A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp Cpu system and peripheral lsi
JP2006092426A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp Interface device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11329000A (en) * 1998-05-19 1999-11-30 Mitsubishi Electric Corp Test method of built-in memory, and bus interface unit and command decoder used therefor
JP2000057051A (en) * 1998-08-04 2000-02-25 Hitachi Ltd Memory subsystem
JP2001331364A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Nec Corp Cpu system and peripheral lsi
JP2006092426A (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sony Corp Interface device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048729A (en) * 2007-08-22 2009-03-05 Renesas Technology Corp Sdram command generation circuit and sdram device
KR20100108198A (en) 2009-03-27 2010-10-06 소니 주식회사 Memory controlling device
JP2010231495A (en) * 2009-03-27 2010-10-14 Sony Corp Memory controlling device
US8799565B2 (en) 2009-03-27 2014-08-05 Sony Corporation Memory controlling device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3960583B2 (en) Semiconductor memory device and system having memory module including the same
KR100822001B1 (en) Semiconductor memory device and operating method of semiconductor memory circuit
US20040133758A1 (en) Memory controller, interface device and method using a mode selection signal to support different types of memories
US7429898B2 (en) Clock signal generating circuit, semiconductor integrated circuit and method for controlling a frequency division ratio
US5901304A (en) Emulating quasi-synchronous DRAM with asynchronous DRAM
KR100888597B1 (en) Apparatus and methods for controlling memory interface
JP3715716B2 (en) Semiconductor memory device clock generation circuit
US7886122B2 (en) Method and circuit for transmitting a memory clock signal
JP2003345647A (en) Semiconductor memory system, method for writing data on the semiconductor memory, memory control circuit, and memory control method
JP2009004032A (en) Semiconductor memory device, and operating method of semiconductor memory device
JP3832947B2 (en) Data transfer memory device
US20120106278A1 (en) Semiconductor memory device and method for operating the same
JP2009004033A (en) Semiconductor memory device, and operating method of semiconductor memory device
US8009504B2 (en) Semiconductor memory input/output device
KR100800382B1 (en) Method for signal control for use in semiconductor memory device and circuit for generating csl enable signal therefore
JP5113433B2 (en) Memory controller
JP2008225775A (en) Memory control unit
JP2015103262A (en) Semiconductor device
JP5856413B2 (en) Semiconductor system, semiconductor memory device, and data output method using the same
WO2012060066A1 (en) Delay circuit, delay controller, memory controller, and information terminal
JP5204777B2 (en) Memory device and control method thereof
JP4843334B2 (en) Memory control device
JP2008251060A (en) Semiconductor memory device
JP2005063181A (en) Synchronous dram controller
JP2010146352A (en) Memory access control circuit and memory access control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121002