JP2008224745A - Image processing device, image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosis program - Google Patents

Image processing device, image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosis program Download PDF

Info

Publication number
JP2008224745A
JP2008224745A JP2007058851A JP2007058851A JP2008224745A JP 2008224745 A JP2008224745 A JP 2008224745A JP 2007058851 A JP2007058851 A JP 2007058851A JP 2007058851 A JP2007058851 A JP 2007058851A JP 2008224745 A JP2008224745 A JP 2008224745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image defect
defect
test chart
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007058851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsukazu Satonaga
哲一 里永
Koji Adachi
康二 足立
Koki Uetoko
弘毅 上床
Kaoru Yasukawa
薫 安川
Kiichi Yamada
紀一 山田
Eigo Nakagawa
英悟 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2007058851A priority Critical patent/JP2008224745A/en
Publication of JP2008224745A publication Critical patent/JP2008224745A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing device capable of improving accuracy in categorizing image defects, and to provide an image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosing program. <P>SOLUTION: A primary test chart is output (step 100), and an image defect area of the read primary test chart image is detected (step 104). The color component of an arising image defect and the type of the defect are categorized (step 106). If the color component and the type cannot be specified (No, in step 110), the degree of similarity of the defect that cannot be specified is calculated (step 114). Based on the degree of similarity, parameters are altered (step 106). Then, a secondary test chart determined based on the altered parameter is output (step 120), and the color component of an image defect arising in the secondary test chart and the type of the defect are categorized (step 126). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理プログラム、故障診断装置、及び故障診断プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing device, an image processing program, a failure diagnosis device, and a failure diagnosis program.

従来より、複写機やプリンタ等の画像形成装置に対して、専門のサービスマンによる定期的なメンテナンスや故障箇所の診断及び修理等が実施されている。しかし、近年の画像形成装置のカラー化、高機能化に伴い、故障の様態も複雑化してきており、専門のサービスマンでも故障原因を特定しきれない場合がある。このような場合、画像形成装置のダウンタイムを極力少なくする必要があるため、故障原因に関連しそうな部品を複数、まとめて交換する。このため、本来、正常な部品も一緒に交換されてしまい、故障修理に要する費用の増大を招くという問題があった。   2. Description of the Related Art Conventionally, periodic maintenance by a professional service person, diagnosis and repair of a fault location, and the like have been performed on image forming apparatuses such as copiers and printers. However, with the recent trend toward colorization and higher functionality of image forming apparatuses, failure modes have become more complex, and even a professional service person may not be able to identify the cause of the failure. In such a case, since it is necessary to minimize the downtime of the image forming apparatus, a plurality of parts that are likely to be related to the cause of the failure are replaced together. For this reason, there is a problem that normally normal parts are also exchanged together, resulting in an increase in the cost required for failure repair.

この問題に対し、テストチャート(検査対象画像)を印刷してテストチャートの画像欠陥状態から画像形成装置の故障箇所を診断する技術が知られている。この技術では、画像欠陥が発生した場合に、画像形成装置内に格納されている複数種類のテストチャートから、当該発生した画像欠陥の状態に対応するテストチャートを選択して、画像欠陥診断を行う。画像欠陥診断は、当該選択したテストチャートを出力し、出力したテストチャートに発生した画像欠陥を検出し、画像欠陥の種類を分類し、当該分類結果と画像欠陥の発生レベルとから画像形成装置の故障箇所を推定する。   In order to solve this problem, a technique for printing a test chart (inspection target image) and diagnosing a failure portion of the image forming apparatus from an image defect state of the test chart is known. In this technique, when an image defect occurs, a test chart corresponding to the state of the generated image defect is selected from a plurality of types of test charts stored in the image forming apparatus, and image defect diagnosis is performed. . In the image defect diagnosis, the selected test chart is output, the image defect generated in the output test chart is detected, the type of the image defect is classified, and the image forming apparatus determines the type of the image defect based on the classification result and the generation level of the image defect. Estimate the failure location.

このような技術として、画像形成装置の機械データやジョブデータを収集し、収集したデータを診断推論エンジンにより分析して初期診断結果を得て、初期診断結果を基にテストチャートを決定して出力する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   As such technology, the machine data and job data of the image forming device are collected, the collected data is analyzed by the diagnostic reasoning engine, the initial diagnosis result is obtained, and the test chart is determined and output based on the initial diagnosis result The technique to do is known (for example, refer patent document 1).

また、複数のテストパターン(テストチャート)から最適なテストパターンセットを自動的に選択する動的なテストパターン生成技術が知られている(例えば、特許文献2参照)。この技術では、機械の内部情報や操作者入力情報から初期診断を行い、当該初期診断結果からテストパターンを選択し、出力する。そして、当該出力されたテストパターンに対して画質分析を行い、不具合の特徴を抽出し、診断エンジンによる診断結果の確実性を算出し、確実性レベルが閾値未満の場合、予め対応付けられた不具合の特徴とテストパターンの関係から、不具合に対応したテストパターンセットを自動的に選択して、再度、画質分析と診断処理とを実行する。
特開2001−245091号公報 特開2006−14332号公報
Also, a dynamic test pattern generation technique that automatically selects an optimal test pattern set from a plurality of test patterns (test charts) is known (see, for example, Patent Document 2). In this technique, an initial diagnosis is performed from internal information of the machine and operator input information, and a test pattern is selected from the initial diagnosis result and output. Then, image quality analysis is performed on the output test pattern, the feature of the defect is extracted, the certainty of the diagnosis result by the diagnosis engine is calculated, and if the certainty level is less than the threshold value, the previously associated defect The test pattern set corresponding to the defect is automatically selected from the relationship between the feature and the test pattern, and the image quality analysis and the diagnosis process are executed again.
JP 2001-245091 A JP 2006-14332 A

ところで、画像形成装置内部に予め格納されたテストチャートのみを用いると、濃度ムラや濃度低すぎ(LoID)等の画像欠陥の中でも、程度が小さいものについては、画像欠陥診断において、画像欠陥の分類が難しい。   By the way, when only a test chart stored in advance in the image forming apparatus is used, among image defects such as density unevenness and density too low (LoID), those with a small degree are classified in the image defect diagnosis. Is difficult.

電子写真方式の画像形成装置に発生する特有の欠陥のうち、画像欠陥の分類が難しい具体的な例としては、図27に示す、CMYKをベタで印刷したテストチャート(図27(A))で発生するCMY色抜けとK単色抜けの分類が挙げられる。図27の破線の画像欠陥領域部に対して欠陥の特徴を算出するために、主走査方向の投影波形を算出して分類するが、CMY色抜けの場合(図27(B))とK単色抜けの場合(図27(C))で、スキャン後の画像のRGB成分(図27(D))の特徴は同じになり、どちらの画像欠陥が発生したか区別が難しい。   Among specific defects generated in an electrophotographic image forming apparatus, a specific example in which it is difficult to classify image defects is a test chart (FIG. 27A) shown in FIG. A classification of the generated CMY color loss and K single color loss is given. In order to calculate the feature of the defect for the broken line image defect area in FIG. 27, the projection waveform in the main scanning direction is calculated and classified, but in the case of CMY color loss (FIG. 27B) and K single color. In the case of missing (FIG. 27C), the characteristics of the RGB components (FIG. 27D) of the scanned image are the same, and it is difficult to distinguish which image defect has occurred.

また、他の例として、画像欠陥の程度が小さいInOut濃度ムラと呼ばれる濃度ムラとLoIDとの分類について、図28に示す。図28に示す画像欠陥の程度が小さいInOut濃度ムラとLoIDとの場合、欠陥の発生状況も似ているため、図29に示すように、特徴空間(詳細後述)にプロットしてもInOut濃度ムラ空間(詳細後述)及びLoID空間(詳細後述)のどちらからも判断できない位置にプロットされることになり、画像欠陥の種類を特定することが難しい。   As another example, FIG. 28 shows the classification of density unevenness called InOut density unevenness and LoID with a small degree of image defect. In the case of InOut density unevenness and LoID having a small degree of image defect shown in FIG. 28, the occurrence of defects is similar, and therefore, as shown in FIG. 29, InOut density unevenness is plotted even if plotted in a feature space (details will be described later). It will be plotted at a position that cannot be determined from either the space (details will be described later) or the LoID space (details will be described later), and it is difficult to specify the type of image defect.

さらにまた、画像欠陥の程度が小さいバンディング(筋状の濃度ムラ)と呼ばれる濃度ムラと線/筋との分類について、図30に示す。バンディングの場合、バンディングの周期性を抽出することが重要であるが、図30に示すようにバンディングの程度が小さい場合、周期性が抽出できなくなり、横線の場合と特徴がほぼ同じになってしまう。そのため、特徴空間にプロットしても、バンディング空間(詳細後述)及び横線空間(詳細後述)のどちらからも判断できない位置にプロットされることになり、画像欠陥の種類を特定することが難しい。   Furthermore, FIG. 30 shows a classification of density unevenness and lines / streaks called banding (streaky density unevenness) with a small degree of image defect. In the case of banding, it is important to extract the periodicity of banding. However, if the degree of banding is small as shown in FIG. 30, the periodicity cannot be extracted, and the characteristics are almost the same as in the case of the horizontal line. . Therefore, even if plotted in the feature space, it is plotted at a position that cannot be determined from either the banding space (detailed later) or the horizontal line space (detailed later), and it is difficult to specify the type of image defect.

本発明は、画像欠陥の分類精度を向上することができる画像処理装置、画像処理プログラム、故障診断装置、及び故障診断プログラムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an image processing device, an image processing program, a failure diagnosis device, and a failure diagnosis program that can improve the classification accuracy of image defects.

上記目的を達成するために、請求項1に記載の画像処理装置は、予め定められた一次検査対象画像を出力する一次検査対象画像出力手段と、前記一次検査対象画像出力手段から出力された前記一次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出する第1の欠陥領域検出手段と、前記画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類する第1の画像欠陥分類手段と、前記第1の画像欠陥分類手段の分類結果に応じて、発生している画像欠陥と、予め定めた複数種類の画像欠陥と、の類似度を各々算出する類似度算出手段と、前記第1の画像欠陥分類手段の分類結果と、前記類似度算出手段で算出した類似度とに基づいて、一次検査対象画像に関するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、前記パラメータ変更手段により変更されたパラメータに基づく二次検査対象画像を出力する二次検査対象画像出力手段と、前記二次検査対象画像出力手段から出力された前記二次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出する第2の欠陥領域検出手段と、前記二次検査対象画像の画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類する第2の画像欠陥分類手段と、を備える。   In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to claim 1 is configured to output a primary inspection target image output unit that outputs a predetermined primary inspection target image, and the primary inspection target image output unit that outputs the primary inspection target image. First defect area detecting means for detecting an image defect area in which an image defect has occurred from image data of an image obtained by reading an image to be subjected to a primary inspection, and a first classifying image defect occurring in the image defect area Similarity calculation for calculating the similarity between each of the generated image defects and a plurality of predetermined image defects according to the classification result of the first image defect classification means and the first image defect classification means A parameter changing unit that changes a parameter relating to a primary inspection target image based on the classification result of the first image defect classification unit and the similarity calculated by the similarity calculation unit; A secondary inspection target image output means for outputting a secondary inspection target image based on the parameter changed by the data changing means, and an image obtained by reading the secondary inspection target image output from the secondary inspection target image output means Second defect area detecting means for detecting an image defect area where an image defect has occurred from the image data of the second image, and a second image for classifying the image defect occurring in the image defect area of the secondary inspection target image Defect classification means.

請求項2に記載の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記第1の画像欠陥分類手段は、前記一次検査対象画像に発生している画像欠陥の色成分及び画像欠陥の種類を分類し、前記第2の画像欠陥分類手段は、前記二次検査対象画像に発生している画像欠陥の色成分及び画像欠陥の種類を分類するものである。   The image processing device according to claim 2 is the image processing device according to claim 1, wherein the first image defect classification means includes color components of image defects and image defects generated in the primary inspection target image. The second image defect classification means classifies the color component of the image defect occurring in the secondary inspection target image and the type of the image defect.

請求項3に記載の画像処理装置は、請求項1または請求項2に記載の画像処理装置において、前記類似度算出手段は、前記一次検査対象画像に発生している画像欠陥の特徴値を算出し、当該算出した特徴値と前記複数種類の画像欠陥毎に予め定められた特徴値との関係に基づいて類似度を各々算出するものである。   The image processing device according to claim 3 is the image processing device according to claim 1 or 2, wherein the similarity calculation unit calculates a feature value of an image defect occurring in the primary inspection target image. Then, the similarity is calculated based on the relationship between the calculated feature value and the feature value predetermined for each of the plurality of types of image defects.

請求項4に記載の画像処理装置は、請求項3に記載の画像処理装置において、前記特徴値は、前記画像欠陥のサイズ、濃度、及び周波数成分を含むものである。   An image processing apparatus according to a fourth aspect is the image processing apparatus according to the third aspect, wherein the feature value includes a size, a density, and a frequency component of the image defect.

請求項5に記載の画像処理装置は、請求項3または請求項4に記載の画像処理装置において、前記類似度算出手段は、前記複数種類の画像欠陥毎に予め定められた特徴値の差を算出するものである。   An image processing apparatus according to a fifth aspect is the image processing apparatus according to the third or fourth aspect, wherein the similarity calculation unit calculates a difference between characteristic values determined in advance for the plurality of types of image defects. Is to be calculated.

請求項6に記載の画像処理装置は、請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置において、前記パラメータ変更手段は、前記一次検査対象画像のトナー濃度及び色成分の少なくとも一方を変更するものである。   The image processing apparatus according to claim 6 is the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the parameter changing unit includes at least a toner density and a color component of the primary inspection target image. One is to change.

請求項7に記載の故障診断装置は、前記二次検査対象画像に発生している画像欠陥の程度に関する特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、前記特徴量抽出手段により抽出された特徴量と、前記請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置の前記第2の画像欠陥分類手段の分類結果とに基づいて、前記画像欠陥が発生する原因を故障原因として特定する特定手段と、を備える。   The failure diagnosis apparatus according to claim 7, wherein a feature amount extraction unit that extracts a feature amount related to a degree of image defects occurring in the secondary inspection target image, and a feature amount extracted by the feature amount extraction unit, The cause of the occurrence of the image defect is specified as the cause of failure based on the classification result of the second image defect classification means of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6. Specifying means.

請求項8に記載の故障診断装置は、請求項7に記載の故障診断装置において、前記特定手段は、予め定めた画像欠陥の種類毎に設けられた複数のベイジアンネットワークの中から、前記分類結果に応じて選択されたベイジアンネットワークを用いるものである。   The fault diagnosis apparatus according to claim 8 is the fault diagnosis apparatus according to claim 7, wherein the specifying unit selects the classification result from a plurality of Bayesian networks provided for each kind of predetermined image defect. The Bayesian network selected according to the method is used.

請求項9に記載の故障診断装置は、請求項7または請求項8に記載の故障診断装置において、前記特定手段の特定結果を表示する表示手段をさらに備えたものである。   The failure diagnosis apparatus according to claim 9 is the failure diagnosis apparatus according to claim 7 or 8, further comprising display means for displaying a specific result of the specifying means.

請求項10に記載の画像処理プログラムは、予め定められた一次検査対象画像を出力するステップと、出力された前記一次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出するステップと、前記画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類するステップと、前記画像欠陥の分類結果に応じて、発生している画像欠陥と、予め定めた複数種類の画像欠陥と、の類似度を各々算出するステップと、前記画像欠陥の分類結果と、前記類似度とに基づいて、一次検査対象画像に関するパラメータを変更するステップ、前記変更されたパラメータに基づく二次検査対象画像を出力するステップと、出力された前記二次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出するステップと、前記二次検査対象画像の画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類するステップと、を含む処理をコンピュータで実行させる。   The image processing program according to claim 10, wherein a predetermined primary inspection target image is output, and an image defect in which an image defect is generated from image data of an image obtained by reading the output primary inspection target image A step of detecting an area, a step of classifying an image defect occurring in the image defect area, an image defect occurring according to the classification result of the image defect, and a plurality of predetermined types of image defects Calculating the degree of similarity with each other, changing the parameter relating to the primary inspection target image based on the classification result of the image defect, and the degree of similarity, and the secondary inspection target based on the changed parameter Outputting an image, and detecting an image defect area in which an image defect has occurred from the image data of the read image of the secondary inspection target image output Step a, to perform the steps of classifying an image defect occurring in the image defect area of the secondary target image, the processing including a computer.

請求項11に記載の故障診断プログラムは、前記二次検査対象画像に発生している画像欠陥の程度に関する特徴量を抽出するステップと、前記抽出された特徴量と、前記請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置の前記第2の画像欠陥分類手段の分類結果とに基づいて、前記画像欠陥が発生する原因を故障原因として特定するステップと、を含む処理をコンピュータで実行させる。   The failure diagnosis program according to claim 11 is a step of extracting a feature amount related to a degree of an image defect occurring in the secondary inspection target image, the extracted feature amount, and the claims 1 to. And a step of identifying a cause of the occurrence of the image defect as a cause of failure based on the classification result of the second image defect classification means of the image processing apparatus according to any one of claims 6 to 6. To run.

以上説明したように、請求項1乃至請求項6に記載の本発明によれば、画像欠陥の分類精度を向上することができる、という効果が得られる。   As described above, according to the present invention described in claims 1 to 6, it is possible to improve the image defect classification accuracy.

請求項7及び請求項8に記載の本発明によれば、画像欠陥が発生する故障原因を特定する故障診断の精度を向上することができる、という効果が得られる。   According to the seventh and eighth aspects of the present invention, it is possible to improve the accuracy of the failure diagnosis that identifies the cause of the failure that causes the image defect.

請求項9に記載の本発明によれば、故障診断結果をユーザに報知することができる、という効果が得られる。   According to the present invention as set forth in claim 9, it is possible to notify the user of the failure diagnosis result.

請求項10に記載の本発明によれば、精度良く画像欠陥を分類する処理をコンピュータに実行させることができる、という効果が得られる。   According to the tenth aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to cause a computer to execute processing for classifying image defects with high accuracy.

請求項11に記載の本発明によれば、精度良く故障診断を行う処理をコンピュータに実行させることができる、という効果が得られる。   According to the eleventh aspect of the present invention, there is an effect that it is possible to cause the computer to execute the process of performing the fault diagnosis with high accuracy.

[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

本実施の形態に係る画像処理装置及び故障診断装置を備える画像形成装置10の概略構成を図1に示す。本実施の形態の画像形成装置10は、ネットワークI/F(ネットワークインターフェイス)部12、プリントエンジン部14、画像読取部16、操作指示部18、ユーザインターフェイス部20、記憶部22、テストチャート格納部24、CPU26、ASIC(特定用途向け集積回路)28、ループカウンタ30、画像処理部32、及び故障診断部34を備える。   FIG. 1 shows a schematic configuration of an image forming apparatus 10 including an image processing apparatus and a failure diagnosis apparatus according to the present embodiment. The image forming apparatus 10 according to the present embodiment includes a network I / F (network interface) unit 12, a print engine unit 14, an image reading unit 16, an operation instruction unit 18, a user interface unit 20, a storage unit 22, and a test chart storage unit. 24, a CPU 26, an ASIC (application specific integrated circuit) 28, a loop counter 30, an image processing unit 32, and a failure diagnosis unit 34.

ネットワークI/F部12は、ユーザ等によりプリント指示された印字データ(画像データ)11を通信するためのネットワークインターフェイスである。プリントエンジン部14は、プリント指示された画像を記録媒体15上に形成し、出力する。本実施の形態では、具体的には、電子写真方式プリンタであり、C(シアン)色、M(マゼンタ)色、Y(イエロー)色、K(黒)色のトナー又はインクを用いて、カラー画像を記録媒体15上に形成するものである。なお、無彩色を記録媒体15上に形成する場合は、K色のみを用いて形成する場合と、C色、M色、Y色を混合することにより形成する場合とがある。   The network I / F unit 12 is a network interface for communicating print data (image data) 11 instructed to be printed by a user or the like. The print engine unit 14 forms an image instructed to be printed on the recording medium 15 and outputs it. In the present embodiment, specifically, it is an electrophotographic printer, which uses C (cyan) color, M (magenta) color, Y (yellow) color, or K (black) color toner or ink. An image is formed on the recording medium 15. In addition, when forming an achromatic color on the recording medium 15, there are a case where it is formed using only the K color and a case where it is formed by mixing the C color, the M color, and the Y color.

画像読取部16は、記録媒体15上に形成された画像(テストチャート)を読取って、画像データを出力するものであり、例えば、スキャナ等である。   The image reading unit 16 reads an image (test chart) formed on the recording medium 15 and outputs image data, and is, for example, a scanner.

操作指示部18は、例えば、ユーザの操作によって、画像形成に関する操作指示を行う。ユーザインターフェイス部20は、画像形成に関する情報等をユーザへ報知するものであり、例えば、液晶ディスプレイ等である。   For example, the operation instruction unit 18 issues an operation instruction related to image formation by a user operation. The user interface unit 20 notifies the user of information relating to image formation, and is, for example, a liquid crystal display.

記憶部22は、図示しないメモリ、ハードディスク、ROM、及びRAM等から構成されるものであり、各処理フローを実行するためのプログラム、ループカウンタ30の既定値(ループ処理の回数)、パラメータ変更ルール、トナー濃度と類似度Rとの関係、特徴空間における各種類の画像欠陥の中心値ベクタ、色成分特定のための閾値、欠陥種類特定(類似度)のための閾値及び、ベイジアンネットワーク(それぞれ、詳細後述)等を予め記憶する。テストチャート格納部24は、例えば、ハードディスク等の不揮発性の記憶装置であり、予め、種々のテストチャート(検査対象画像)を格納しておく。   The storage unit 22 includes a memory, a hard disk, a ROM, a RAM, and the like (not shown), a program for executing each processing flow, a default value of the loop counter 30 (the number of times of loop processing), a parameter change rule , The relationship between the toner density and the similarity R, the center value vector of each type of image defect in the feature space, the threshold for specifying the color component, the threshold for specifying the defect type (similarity), and the Bayesian network (respectively, Etc.) are stored in advance. The test chart storage unit 24 is, for example, a nonvolatile storage device such as a hard disk, and stores various test charts (inspection target images) in advance.

CPU26及びASIC28は、画像形成装置10の全体を制御するものである。ループカウンタ30は、詳細を後述するループ処理の実行回数をカウントするためのものである。   The CPU 26 and the ASIC 28 control the entire image forming apparatus 10. The loop counter 30 is for counting the number of executions of loop processing, which will be described in detail later.

画像処理部32は、本実施の形態の画像処理装置に対応するものであり、プリントエンジン部14から出力され、画像読取部16で読取られたテストチャートの画像データに基づいて、テストチャートに発生した画像欠陥の分類を行う。故障診断部34は、本実施の形態の故障診断装置に対応するものであり、画像処理装置で分類された画像欠陥に基づいて画像形成装置10の故障の診断を行う。   The image processing unit 32 corresponds to the image processing apparatus of the present embodiment, and is generated in the test chart based on the image data of the test chart output from the print engine unit 14 and read by the image reading unit 16. Classification of image defects. The failure diagnosis unit 34 corresponds to the failure diagnosis apparatus of the present embodiment, and diagnoses a failure of the image forming apparatus 10 based on the image defects classified by the image processing apparatus.

ネットワークI/F部12、プリントエンジン部14、画像読取部16、操作指示部18、ユーザインターフェイス部20、記憶部22、テストチャート格納部24、CPU26、ASIC28、ループカウンタ30、画像処理部32、及び故障診断部34は、コントロールバスやデータバス等のバス36を介して、互いに情報などの授受が可能に接続されている。   Network I / F unit 12, print engine unit 14, image reading unit 16, operation instruction unit 18, user interface unit 20, storage unit 22, test chart storage unit 24, CPU 26, ASIC 28, loop counter 30, image processing unit 32, In addition, the failure diagnosis unit 34 is connected to be able to exchange information with each other via a bus 36 such as a control bus or a data bus.

次に、図2を参照して本実施の形態に係る画像処理装置50について説明する。図2は、画像処理装置50の概略構成を示す機能ブロック図である。   Next, the image processing apparatus 50 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of the image processing apparatus 50.

本実施の形態の画像処理装置50は、画像処理部32、テストチャート格納部24、プリントエンジン部14、画像読取部16、ループカウンタ30、及び記憶部22を含んでいる。   The image processing apparatus 50 according to the present embodiment includes an image processing unit 32, a test chart storage unit 24, a print engine unit 14, an image reading unit 16, a loop counter 30, and a storage unit 22.

画像処理部32は一次テストチャート出力手段52、第1の画像欠陥領域検出手段54、第1の画像欠陥分類手段56、第1の画像欠陥分類終了判定手段57、類似度算出手段58、パラメータ変更手段60、二次テストチャート決定手段62、二次テストチャート出力手段64、第2の画像欠陥領域検出手段66、第2の画像欠陥分類手段68、及び第2の画像欠陥分類終了判定手段69を備える。   The image processing unit 32 includes a primary test chart output unit 52, a first image defect area detection unit 54, a first image defect classification unit 56, a first image defect classification end determination unit 57, a similarity calculation unit 58, and a parameter change. Means 60, secondary test chart determination means 62, secondary test chart output means 64, second image defect area detection means 66, second image defect classification means 68, and second image defect classification end determination means 69; Prepare.

一次テストチャート出力手段52は、テストチャート格納部24から読取ったテストチャートを出力するようにプリントエンジン部14に指示する。一次テストチャート出力手段52には、第1の画像欠陥領域検出手段54が接続されており、第1の画像欠陥領域検出手段54は、画像読取部16から出力された一次テストチャートの画像データの画像欠陥領域を検出する。第1の画像欠陥領域検出手段54には、第1の画像欠陥分類手段56が接続されており、第1の画像欠陥分類手段56は、検出した画像欠陥領域に対し、発生している画像欠陥を分類する。なお、本実施の形態では、画像欠陥の色成分及び種類を分類する。第1の画像欠陥分類手段56には、第1の画像欠陥分類終了判定手段57が接続されている。また、第1の画像欠陥分類終了判定手段57は、ループカウンタ30の値または第1の画像欠陥分類手段56により画像欠陥が1種類に特定されたかどうかを判定する手段である。類似度算出手段58は、画像欠陥分類処理の分類結果に基づいて、類似度を算出する。類似度算出手段58には、パラメータ変更手段60が接続されており、パラメータ変更手段60は、一次テストチャートのパラメータを変更する。パラメータ変更手段60には、二次テストチャート決定手段62が接続されており、二次テストチャート決定手段62は、変更されたパラメータに基づいて、二次テストチャートを決定する。二次テストチャート決定手段62には、二次テストチャート出力手段64が接続されており、二次テストチャート出力手段64は、決定された二次テストチャートを、プリントエンジン部14に出力するように指示する。二次テストチャート出力手段64には、第2の画像欠陥領域検出手段66が接続されており、第2の画像欠陥領域検出手段66は、画像読取部16から出力された二次テストチャートの画像データの画像欠陥領域を検出する。第2の画像欠陥領域検出手段66には、第2の画像欠陥分類手段68が接続されており、第2の画像欠陥分類手段68は、検出した画像欠陥領域に対し、発生している画像欠陥を分類する。第2の画像欠陥分類終了判定手段69は、ループカウンタ30の値または第2の画像欠陥分類手段68により画像欠陥が1種類に特定されたかどうかを判定する手段である。なお、本実施の形態では、画像欠陥の色成分及び種類を分類する。また、第2の画像欠陥分類終了判定手段69には、故障診断装置70が接続されており、特定した、画像欠陥の分類結果を故障診断装置70に出力する。なお、ユーザインターフェイス部20によって、ユーザに画像欠陥の分類結果を報知するようにしてもよい。   The primary test chart output unit 52 instructs the print engine unit 14 to output the test chart read from the test chart storage unit 24. The primary test chart output means 52 is connected to the first image defect area detection means 54, and the first image defect area detection means 54 outputs the image data of the primary test chart output from the image reading unit 16. An image defect area is detected. The first image defect classification means 56 is connected to the first image defect area detection means 54, and the first image defect classification means 56 generates an image defect that has occurred with respect to the detected image defect area. Classify. In the present embodiment, the color components and types of image defects are classified. The first image defect classification means 56 is connected to first image defect classification end determination means 57. The first image defect classification end determination means 57 is a means for determining whether the value of the loop counter 30 or the first image defect classification means 56 has specified one type of image defect. The similarity calculation unit 58 calculates the similarity based on the classification result of the image defect classification process. A parameter changing means 60 is connected to the similarity calculating means 58, and the parameter changing means 60 changes the parameters of the primary test chart. A secondary test chart determining unit 62 is connected to the parameter changing unit 60, and the secondary test chart determining unit 62 determines a secondary test chart based on the changed parameter. A secondary test chart output unit 64 is connected to the secondary test chart determination unit 62, and the secondary test chart output unit 64 outputs the determined secondary test chart to the print engine unit 14. Instruct. The secondary image chart output means 64 is connected to the second image defect area detection means 66, and the second image defect area detection means 66 is an image of the secondary test chart output from the image reading unit 16. Detect image defect areas in the data. The second image defect classification means 68 is connected to the second image defect area detection means 66, and the second image defect classification means 68 is connected to the detected image defect area. Classify. The second image defect classification end judging means 69 is a means for judging whether the value of the loop counter 30 or the second image defect classification means 68 has specified one type of image defect. In the present embodiment, the color components and types of image defects are classified. In addition, a failure diagnosis device 70 is connected to the second image defect classification end determination means 69, and the identified image defect classification result is output to the failure diagnosis device 70. Note that the user interface unit 20 may notify the user of the image defect classification result.

さらに、図3を参照して本実施の形態に係る故障診断装置70について説明する。図3は、故障診断装置70の概略構成を示す機能ブロック図である。本実施の形態の故障診断装置70は、故障診断部34を含んでいる。   Furthermore, the failure diagnosis apparatus 70 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a functional block diagram illustrating a schematic configuration of the failure diagnosis apparatus 70. The failure diagnosis apparatus 70 according to the present embodiment includes a failure diagnosis unit 34.

故障診断部34は、特徴量抽出部72、特徴量算出手段74、故障特定手段76、及び記憶部22を備える。特徴量抽出部72は、発生している画像欠陥の特徴量を情報として抽出するものであり、例えば、線が発生する画像欠陥に対しては、発生している線の幅や周期性の情報を抽出する線抽出フィルタ等である。特徴量抽出部72には、特徴量算出手段74が接続されており、特徴量値算出手段74は、特徴量抽出部72で抽出された画像欠陥の情報に基づき、画像欠陥の特徴量を算出する。特徴量算出手段74には、故障特定手段76が接続されており、故障特定手段76は、算出された特徴量及び画像処理装置50から出力された画像欠陥の分類に基づいて画像形成装置10の故障原因を特定する。なお、故障特定手段76により特定した結果(故障診断結果)を、ユーザインターフェイス部20を介して、ユーザに報知するようにしてもよい。   The failure diagnosis unit 34 includes a feature amount extraction unit 72, a feature amount calculation unit 74, a failure identification unit 76, and a storage unit 22. The feature amount extraction unit 72 extracts the feature amount of the generated image defect as information. For example, for an image defect in which a line is generated, information on the width and periodicity of the generated line is provided. Is a line extraction filter or the like. A feature quantity calculation unit 74 is connected to the feature quantity extraction unit 72, and the feature quantity value calculation unit 74 calculates the feature quantity of the image defect based on the image defect information extracted by the feature quantity extraction unit 72. To do. A failure specifying unit 76 is connected to the feature amount calculating unit 74, and the failure specifying unit 76 includes the feature amount calculating unit 74 based on the calculated feature amount and the classification of the image defect output from the image processing apparatus 50. Identify the cause of failure. The result specified by the failure specifying means 76 (failure diagnosis result) may be notified to the user via the user interface unit 20.

次に、本実施の形態の画像処理装置50で実行される画像処理及び故障診断装置70で実行される故障診断処理を図4〜15を参照して詳細に説明する。
(画像欠陥診断処理)
まず、画像欠陥診断処理について説明する。本実施の形態の画像欠陥診断処理とは、画像処理装置50で実行される画像欠陥を分類する処理及び故障診断装置70で実行される故障診断処理を含む処理である。本実施の形態の画像欠陥診断処理のフローチャートを図4に示す。図4に示す画像欠陥診断処理は、例えば、プリントエンジン部14から出力された記録媒体の画像に画像欠陥が発生した場合等にユーザが、操作指示部18を介して指示することにより、実行される。
Next, image processing executed by the image processing apparatus 50 according to the present embodiment and failure diagnosis processing executed by the failure diagnosis apparatus 70 will be described in detail with reference to FIGS.
(Image defect diagnosis processing)
First, the image defect diagnosis process will be described. The image defect diagnosis process of the present embodiment is a process including a process of classifying image defects executed by the image processing device 50 and a failure diagnosis process executed by the failure diagnosis device 70. FIG. 4 shows a flowchart of the image defect diagnosis process of the present embodiment. The image defect diagnosis process shown in FIG. 4 is executed when the user gives an instruction via the operation instruction unit 18 when an image defect occurs in the image of the recording medium output from the print engine unit 14, for example. The

まず、ステップ100では、テストチャート格納部24から一次テストチャートを読出して、読出した一次テストチャートを出力するようにプリントエンジン部14に指示する。なお、本実施の形態の一次テストチャートは、一般的なテストチャートを用いることができる。例えば、CMYKをベタで印刷したテストチャート等である。   First, in step 100, the print engine unit 14 is instructed to read the primary test chart from the test chart storage unit 24 and output the read primary test chart. Note that a general test chart can be used as the primary test chart of the present embodiment. For example, a test chart in which CMYK is printed in solid.

次のステップ102では、プリントエンジン部14から出力された一次テストチャートを画像読取部16で読取るように指示する。次のステップ104では、読取った一次テストチャートの画像データの画像欠陥領域を検出する。本実施の形態の画像欠陥領域の検出は、例えば、読取った一次テストチャートの画像データに対して二値化処理を施し、二値画像の階調値が0または、1の領域を画像欠陥領域として検出する。また、検出した全ての画像欠陥領域に対して、ラベル処理を実行することで、画像欠陥領域単位での画像欠陥を検出するようにしてもよい。   In the next step 102, the primary reading chart output from the print engine unit 14 is instructed to be read by the image reading unit 16. In the next step 104, an image defect area of the read image data of the primary test chart is detected. The detection of the image defect area according to the present embodiment is performed by, for example, performing binarization processing on the read image data of the primary test chart, and setting the area where the gradation value of the binary image is 0 or 1 as the image defect area Detect as. Further, by performing label processing on all detected image defect areas, image defects in units of image defect areas may be detected.

次のステップ106では、画像欠陥分類処理を実行する。画像欠陥分類処理とは、画像欠陥が発生している色成分及び画像欠陥の種類が1種類に特定可能か判定し、分類する処理である(詳細後述)。   In the next step 106, an image defect classification process is executed. The image defect classification process is a process of determining whether the color component in which an image defect has occurred and the type of image defect can be specified as one type and classifying them (details will be described later).

画像欠陥分類処理が終了すると次のステップ108では、ループカウンタ30は既定値以上であるか否か、即ち、規定回数のループ処理を実行したか否かを判断し、ループカウンタ30が既定値以上(ループ処理を規定回数実行済み)の場合は、肯定判断され、ステップ130へ進む。一方、ループカウンタ30が既定値未満(未だループ処理を規定回数実行せず)の場合は、ステップ110へ進む。なお、本実施の形態では、当該既定値は予め記憶部22に記憶されている。   When the image defect classification process is completed, in the next step 108, it is determined whether or not the loop counter 30 is equal to or greater than a predetermined value, that is, whether or not a predetermined number of loop processes have been executed. If (the loop processing has been executed a predetermined number of times), an affirmative determination is made and the routine proceeds to step 130. On the other hand, if the loop counter 30 is less than the predetermined value (the loop processing has not yet been executed a prescribed number of times), the process proceeds to step 110. In the present embodiment, the predetermined value is stored in the storage unit 22 in advance.

ステップ110では、テストチャートに発生している画像欠陥の種類が1種類に特定されているか否かを判断する。画像欠陥分類処理により、画像欠陥の種類が1種類に特定されている場合は、肯定判断され、ステップ130へ進む。一方、1種類に特定されていない場合は、否定判断され、ステップ112へ進む。   In step 110, it is determined whether or not one type of image defect occurring in the test chart is specified. If one type of image defect is specified by the image defect classification process, an affirmative determination is made, and the routine proceeds to step 130. On the other hand, if it is not specified as one type, a negative determination is made and the routine proceeds to step 112.

ステップ112では、テストチャートに発生している画像欠陥の色成分は特定されているか否かを判断する。画像欠陥分類処理により、画像欠陥の色成分の特定は不可能と判定されている場合は、否定判断され、ステップ116へ進む。一方、色成分が特定されている場合は、肯定判断され、ステップ114へ進む。   In step 112, it is determined whether or not the color component of the image defect occurring in the test chart is specified. If it is determined by the image defect classification process that the color component of the image defect cannot be specified, a negative determination is made and the process proceeds to step 116. On the other hand, if the color component is specified, an affirmative determination is made and the routine proceeds to step 114.

ステップ114では、類似度算出処理を行う。類似度算出処理とは、テストチャートに発生している画像欠陥の種類が1種類に特定できない場合に、特定できない複数の種類(本実施の形態では2種類)の画像欠陥の類似度Rを算出する処理である(詳細後述)。   In step 114, similarity calculation processing is performed. The similarity calculation process is to calculate the similarity R of image defects of a plurality of types (two types in the present embodiment) that cannot be specified when the type of image defects occurring in the test chart cannot be specified as one type. (Details will be described later).

類似度算出処理が終了した場合及びステップ112で否定判断された場合の次のステップ116では、特定できない画像欠陥の種類とその画像欠陥の類似度R、及び色成分特定不可能(色成分不明)の判定結果により、一次テストチャートのパラメータを変更する。なお、本実施の形態では、パラメータの変更は、予め設定され、記憶部22に記憶されているパラメータ変更ルールに基づいて行う。パラメータ変更ルールの一例を図5に示す。   In the next step 116 when the similarity calculation processing is completed and when a negative determination is made in step 112, the type of image defect that cannot be specified, the similarity R of the image defect, and the color component cannot be specified (color component unknown). The parameters of the primary test chart are changed according to the determination result. In the present embodiment, the parameter is changed based on a parameter change rule that is set in advance and stored in the storage unit 22. An example of the parameter change rule is shown in FIG.

図5に示すように、欠陥領域が発生した色成分が不明な場合は、変更するパラメータは、パラメータ1及びパラメータ2の2種類が規定されており、何れかのパラメータに変更する。パラメータ1は、一次テストチャートの色成分をYMC色のみで出力するように変更するものであり、パラメータ2は、一次テストチャートの色成分をK色のみで出力するものである。また、濃度低すぎ(LoID)と、InOut濃度ムラとの何れの欠陥が生じているのか特定できない場合は、パラメータ1では、一次テストチャートのトナー濃度(全色)を類似度Rに基づいて図12に示す関係に従って変更し、パラメータ2では、一次テストチャートの特定されている色成分のトナー濃度を類似度Rに基づいて図6に示す関係に従って変更する。なお、図6及び図7は類似度Rとトナー濃度の変更量との関係(パラメータ曲線)の一例を示す図であり、予め記憶部22に記憶されている。いずれも、画像欠陥の種類により、トナー濃度の変更量(パラメータ曲線の傾き)が異なる。類似度Rが小さいほど、即ち、特定できない画像欠陥が類似しているほど、一次テストチャートのトナー濃度を上げていくことを示している。このように、類似度が小さくて画像欠陥が特定できない度合いが高くなるほど、一次テストチャートのトナー濃度が濃くなるように変更する。   As shown in FIG. 5, when the color component in which the defect area has occurred is unknown, two types of parameters, parameter 1 and parameter 2, are defined and changed to any one of the parameters. Parameter 1 is to change the color components of the primary test chart so as to output only YMC colors, and parameter 2 is to output the color components of the primary test chart only with K colors. In addition, when it is impossible to specify which defect of density too low (LoID) or InOut density unevenness has occurred, parameter 1 shows the toner density (all colors) of the primary test chart based on the similarity R. In parameter 2, the toner density of the color component specified in the primary test chart is changed according to the relationship shown in FIG. 6 and 7 are diagrams illustrating an example of the relationship (parameter curve) between the similarity R and the toner density change amount, which are stored in the storage unit 22 in advance. In any case, the amount of change in toner density (the slope of the parameter curve) varies depending on the type of image defect. The smaller the similarity R, that is, the more similar the image defect that cannot be identified, the higher the toner density of the primary test chart. In this way, the toner density of the primary test chart is changed to be higher as the degree of similarity is lower and the degree of image defect cannot be specified increases.

さらに、線/筋と、バンディング濃度ムラとの何れの欠陥が生じているのか特定できない場合は、一次テストチャートのトナー濃度(全色)を類似度Rに基づいて、図7に示す関係に従って変更する(パラメータ1)。   Further, when it is impossible to determine which defect of line / streaks or banding density unevenness has occurred, the toner density (all colors) of the primary test chart is changed according to the relationship shown in FIG. (Parameter 1)

次のステップ118では、二次テストチャートを決定する。本実施の形態では、ステップ100で出力した一次テストチャートをテストチャート格納部24から読出して、パラメータを変更したものを二次テストチャートとして、決定し、次のステップ120では、決定した二次テストチャートを出力するように、プリントエンジン部14に指示する。そして次のステップ122では、出力された二次テストチャートを読取るように画像読取部16に指示し、ステップ124へ進む。   In the next step 118, a secondary test chart is determined. In the present embodiment, the primary test chart output in step 100 is read from the test chart storage unit 24 and the parameter change is determined as a secondary test chart. In the next step 120, the determined secondary test chart is determined. The print engine unit 14 is instructed to output the chart. In the next step 122, the image reading unit 16 is instructed to read the output secondary test chart, and the process proceeds to step 124.

ステップ124では、読取った二次テストチャートの画像データの画像欠陥領域検出を行う。なお、この画像欠陥領域検出は、ステップ104の画像欠陥領域検出と同様に行えばよいので、ここでは、詳細な説明を省略する。   In step 124, an image defect area of the read image data of the secondary test chart is detected. Note that this image defect area detection may be performed in the same manner as the image defect area detection in step 104, and therefore detailed description thereof is omitted here.

次のステップ126では、画像欠陥分類処理を行う。なお、この画像欠陥分類処理は、ステップ106の画像欠陥分類処理と同様の処理なので、ここでは、詳細な説明を省略する。   In the next step 126, an image defect classification process is performed. Since this image defect classification process is the same as the image defect classification process in step 106, detailed description thereof is omitted here.

次のステップ128では、ループカウンタ30をインクリメントし、ステップ108のループカウンタ30が既定値以上であるか否か、即ち、規定回数のループ処理を実行したか否かの判断に戻る。これにより、ループカウンタ30が既定値以上になる(規定回数のループ処理を実行)か、または、テストチャートに発生している画像欠陥の色成分が特定且つ、画像欠陥の種類が1種類に特定されるまで、ステップ108〜ステップ128を繰返す。   In the next step 128, the loop counter 30 is incremented, and the process returns to the determination of whether or not the loop counter 30 in step 108 is equal to or greater than a predetermined value, that is, whether or not the specified number of loop processes have been executed. As a result, the loop counter 30 becomes equal to or larger than the predetermined value (a predetermined number of loop processes are executed), or the color component of the image defect occurring in the test chart is specified and the type of the image defect is specified as one type. Step 108 to Step 128 are repeated until it is done.

そして、ループカウンタ30が既定値以上(ステップ108で肯定)または、画像欠陥の種類が1種類に特定(ステップ110で肯定)の場合の次のステップ130では、故障診断処理を行う。故障診断処理とは、画像欠陥の分類結果に基づいて画像形成装置10の故障を診断する処理である(詳細後述)。   Then, in the next step 130 in the case where the loop counter 30 is equal to or larger than the predetermined value (Yes in Step 108) or the type of image defect is specified as one type (Yes in Step 110), failure diagnosis processing is performed. The failure diagnosis process is a process for diagnosing a failure of the image forming apparatus 10 based on the image defect classification result (details will be described later).

ステップ130の故障診断処理が終了した後、本処理(画像欠陥診断処理)を終了する。
(画像欠陥分類処理)
次に、画像欠陥分類処理(図4に示す画像形成診断処理のステップ106の処理)について、図8及び図9を参照して詳細に説明する。図8は、画像欠陥分類処理の一例を示すフローチャートである。
After the failure diagnosis process in step 130 is finished, the present process (image defect diagnosis process) is finished.
(Image defect classification processing)
Next, the image defect classification process (the process of step 106 of the image formation diagnosis process shown in FIG. 4) will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the image defect classification process.

まず、R成分、G成分、B成分のうち、どの色成分で画像欠陥が発生しているのかを特定するために、ステップ200では、一次テストチャートの画像データをRGB各色成分に分解する。そして、次のステップ202では、特徴空間において、RGB各色成分の特徴値と、原点間との距離の逆数Dist_R、Dist_G、Dist_Bを(1)式〜(3)式により算出する。   First, in order to specify which color component of the R component, G component, and B component has an image defect, in step 200, the image data of the primary test chart is decomposed into RGB color components. Then, in the next step 202, in the feature space, the reciprocal numbers Dist_R, Dist_G, and Dist_B of the feature values of the RGB color components and the distance between the origins are calculated by Equations (1) to (3).

なお、本実施の形態では、特徴空間とは、画像欠陥サイズS、周波数成分F、及び濃度Dをパラメータとする3次元空間である。図9には、特徴空間における、RGB各色成分の特徴値及びR成分の特徴値と原点間との距離の一例を示す。 In the present embodiment, the feature space is a three-dimensional space using the image defect size S, the frequency component F, and the density D as parameters. FIG. 9 shows an example of the distance between the feature value of each RGB color component and the feature value of the R component and the origin in the feature space.

さらに、次のステップ204では、Dist_R、Dist_G、Dist_Bの中から、値が最小のものをDist_defect1とし、次に小さいものをDist_defect2とし、次に小さいもの(最大のもの)をDist_defect3として抽出する。   Further, in the next step 204, the smallest value is extracted from Dist_R, Dist_G, and Dist_B as Dist_defect1, the next smallest one is extracted as Dist_defect2, and the next smallest (maximum) is extracted as Dist_defect3.

次のステップ206では、画像欠陥色成分特定判定処理を行う。画像欠陥色成分特定判定処理とは、画像欠陥が発生している色成分を1つに特定できるか否かを判定する処理である(詳細後述)。   In the next step 206, image defect color component identification determination processing is performed. The image defect color component identification determination process is a process for determining whether one color component in which an image defect has occurred can be identified (details will be described later).

画像欠陥色成分特定判定処理が終了すると、次のステップ208では、画像欠陥が発生している色成分が特定されているか否かを判断する。ステップ206の画像欠陥色成分特定判定処理の結果が、色成分は1種類に特定不可能と判定されている場合は、否定判断され、ステップ210へ進み、ステップ210では、画像欠陥が発生している色成分の特定は不可能と判定(色成分が不明)と判定して、本処理を終了する。   When the image defect color component identification determination process is completed, in the next step 208, it is determined whether or not the color component in which the image defect has occurred is identified. If the result of the image defect color component identification determination process in step 206 is determined that one type of color component cannot be identified, a negative determination is made and the process proceeds to step 210. In step 210, an image defect has occurred. It is determined that it is impossible to specify a color component (color component is unknown), and this processing is terminated.

一方、画像欠陥色成分特定判定処理の結果が、画像欠陥が発生している色成分は特定可能と判定されている場合は、ステップ208では、色成分が特定されていると判断(肯定判断)し、ステップ212へ進む。   On the other hand, if the result of the image defect color component identification determination process determines that the color component in which the image defect has occurred can be identified, it is determined in step 208 that the color component is identified (affirmative determination). Then, the process proceeds to step 212.

特定されている色成分に対して、発生している画像欠陥の種類をクラスタリング処理により特定するため、ステップ212では、画像欠陥が発生した色成分(特定されている色成分)の欠陥領域の特徴値の中心値ベクタとして、欠陥領域の画像領域サイズSdefect、欠陥領域の平均濃度Ddefect、周波数成分のピーク値Fdefectを各々算出する。   In order to specify the type of the image defect that has occurred for the specified color component by clustering processing, in step 212, the feature of the defect area of the color component in which the image defect has occurred (the specified color component) As the center value vector of the values, the image area size Sdef of the defect area, the average density Ddefection of the defect area, and the peak value Fdef of the frequency component are calculated.

そして、次のステップ214では、画像欠陥領域の特徴値と各種類の画像欠陥の特徴値との距離を算出する。なお、本実施の形態では、各種類の画像欠陥に対応する画像欠陥空間が、特徴空間内においてそれぞれ予め定められている。例えば、InOut濃度ムラ空間、LoID空間、バンディング空間、及び横線空間等がある。そして、これらの画像欠陥空間の中心値ベクタが予め記憶部22に記憶されている。例えば、欠陥の種類が「点(テストチャートに本来、発生しない点画像が発生している)」の場合、その特徴値の中心値ベクタは、(Sspot、Dspot、Fspot)として表す。「点」欠陥の中心値ベクタと、テストチャートの欠陥領域の中心値ベクタ(Sdefect、Ddefect、Fdefect)とのユークリッド距離Dist_Spotを(4)式により算出する。   In the next step 214, the distance between the feature value of the image defect area and the feature value of each type of image defect is calculated. In the present embodiment, an image defect space corresponding to each type of image defect is predetermined in the feature space. For example, there are InOut density unevenness space, LoID space, banding space, horizontal line space, and the like. The center value vector of these image defect spaces is stored in the storage unit 22 in advance. For example, when the type of defect is “point (a point image that does not originally occur in the test chart)”, the center value vector of the feature value is represented as (Sspot, Dspot, Fspot). The Euclidean distance Dist_Spot between the center value vector of the “point” defect and the center value vector (Sdef, Ddef, Fdef) of the defect area of the test chart is calculated by the equation (4).

また、他の種類の欠陥の中心値ベクタと、テストチャートの欠陥領域の中心値ベクタとのユークリッド距離を同様にして算出する。例えば、欠陥の種類が、InOut濃度ムラの場合、予め記憶部22に記憶されている特徴値の中心値ベクタ(Sinout、Dinout、Finout)により、ユークリッド距離Dist_InOutを算出する。また例えば、欠陥の種類が濃度低すぎ(LoID)の場合、予め記憶部22に記憶されている特徴値の中心値ベクタ(Sloid、Dloid、Floid)により、ユークリッド距離Dist_LoIDを算出する。 Further, the Euclidean distance between the center value vector of another type of defect and the center value vector of the defect area of the test chart is calculated in the same manner. For example, when the defect type is InOut density unevenness, the Euclidean distance Dist_InOut is calculated from the feature value center value vectors (Sinout, Dinout, Finout) stored in the storage unit 22 in advance. Further, for example, when the defect type is too low in density (LoID), the Euclidean distance Dist_LoID is calculated from the feature value center value vectors (Sloyd, Fluid, Fluid) stored in advance in the storage unit 22.

なお、本実施の形態では、ユークリッド距離を算出しているが、マハラノビス距離の算出を行うようにしてもよい。この場合は、マハラノビス距離算出に必要な各種類の画像欠陥の特徴値の中心値ベクタを予め、記憶部22に記憶しておく。   Although the Euclidean distance is calculated in the present embodiment, the Mahalanobis distance may be calculated. In this case, a central value vector of feature values of each type of image defect necessary for Mahalanobis distance calculation is stored in the storage unit 22 in advance.

次のステップ216では、Dist_Spot、Dist_LoID、Dist_InOutのうち、一番小さいもの、即ち、テストチャートの欠陥領域の中心値ベクタからの距離が一番近いものをDist_defect1’とし、次に小さいもの(近距離のもの)をDist_defect2’とし、最も大きいもの(遠距離のもの)をDist_defect3’として抽出する。なお、本実施の形態では一例として、3種類の画像欠陥の何れかに分類を行うため、ここでは、Dist_defect1’〜3’を抽出しているが、3種類より多い種類の画像欠陥の何れかに分類を行う場合は、これに限らない。   In the next step 216, the smallest one of Dist_Spot, Dist_LoID, and Dist_InOut, that is, the one having the shortest distance from the center value vector of the defect area of the test chart is set as Dist_defect1 ′, and the next smallest one (short distance) ) Is extracted as Dist_defect2 ′, and the largest one (long-distance) is extracted as Dist_defect3 ′. In this embodiment, as an example, since classification is made into any of three types of image defects, Dist_defects 1 ′ to 3 ′ are extracted here, but any one of more than three types of image defects is selected. However, the classification is not limited to this.

次のステップ218では、画像欠陥種類特定判定処理を行う。画像欠陥種類分特定判定処理とは、発生している画像欠陥の種類が1つに特定できるか否かを判定する処理である(詳細後述)。   In the next step 218, an image defect type identification determination process is performed. The image defect type specific determination process is a process of determining whether or not one type of generated image defect can be specified (details will be described later).

画像欠陥色成分特定判定処理が終了すると、次のステップ220では、画像欠陥の種類は1種類に特定できたか否かを判断する。ステップ216の画像欠陥種類特定判定処理の結果が、画像欠陥の種類は1種類に特定不可能と判定されている場合は、否定判断され、ステップ222へ進み、ステップ222では、発生している画像欠陥の種類の特定は不可能と判定して、本処理を終了する。   When the image defect color component identification determination process ends, in the next step 220, it is determined whether or not the type of image defect can be identified as one type. If the result of the image defect type identification determination process in step 216 determines that the type of image defect cannot be identified as one type, a negative determination is made, and the process proceeds to step 222. In step 222, the generated image is detected. It is determined that it is impossible to specify the type of defect, and this process is terminated.

一方、画像欠陥種類特定判定処理の結果が、画像欠陥の種類は1種類に特定可能と判定されている場合は、ステップ220では、画像欠陥の種類は1種類に特定されていると判断(肯定判断)し、ステップ224に進む。ステップ224では、発生している画像欠陥の種類の特定は可能と判定し、本処理を終了する。
(画像欠陥色成分特定判定処理)
次に、画像欠陥色成分特定判定処理(図8に示す画像欠陥分類処理のステップ206の処理)について、図10を参照して詳細に説明する。図10は、画像欠陥色成分特定判定処理の一例を示すフローチャートである。
On the other hand, when the result of the image defect type identification determination process determines that one type of image defect can be identified, it is determined in step 220 that the type of image defect is identified as one type (Yes) Determination), and the process proceeds to step 224. In step 224, it is determined that the type of the image defect that has occurred can be specified, and the present process ends.
(Image defect color component identification determination process)
Next, the image defect color component identification determination process (the process of step 206 of the image defect classification process shown in FIG. 8) will be described in detail with reference to FIG. FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of the image defect color component identification determination process.

まず、ステップ300では、(5)式を算出する。   First, in step 300, equation (5) is calculated.

D1=|Dist_defect1−Dist_defect2| ・・・(5)
さらに、次のステップ302では、(6)式を算出する。
D1 = | Dist_defect1-Dist_defect2 | (5)
Further, in the next step 302, equation (6) is calculated.

D2=|Dist_defect1−Dist_defect3| ・・・(6)
そして、次のステップ304では、記憶部22に予め記憶されている閾値を読み出して、D1及びD2の少なくとも一方が閾値以上であるか否かを判断する。D1及びD2の両方共に閾値未満の場合は否定判断され、ステップ306へ進み、ステップ306では、画像欠陥が発生している色成分は1種類に特定することが不可能と判定した後、本処理を終了する。
D2 = | Dist_defect1-Dist_defect3 | (6)
In the next step 304, the threshold value stored in advance in the storage unit 22 is read, and it is determined whether or not at least one of D1 and D2 is equal to or greater than the threshold value. If both D1 and D2 are less than the threshold value, a negative determination is made, and the process proceeds to step 306. In step 306, after determining that it is impossible to specify one type of color component in which an image defect has occurred, this processing is performed. Exit.

一方、D1及びD2の少なくとも一方が閾値以上である場合は、肯定判断され、ステップ308へ進む。ステップ308では、画像欠陥色成分は1種類に特定することが可能と判定した後、本処理を終了する。なお、本実施の形態では、D1)のみが閾値以上の場合は、Dist_defect2に対応する色成分を、D2のみが閾値以上の場合は、Dist_defect3に対応する色成分を、D1及びD2が閾値以上の場合は、Dist_defect1に対応する色成分が、それぞれ画像欠陥色成分として特定される。
(画像欠陥種類特定判定処理)
次に、画像欠陥種類特定判定処理(図8に示す画像欠陥分類処理のステップ218の処理)について、図11を参照して詳細に説明する。図11は、画像欠陥種類特定判定処理の一例を示すフローチャートである。
On the other hand, if at least one of D1 and D2 is greater than or equal to the threshold value, an affirmative determination is made, and the routine proceeds to step 308. In step 308, after determining that the image defect color component can be specified as one type, the present process is terminated. In the present embodiment, when only D1) is greater than or equal to the threshold, the color component corresponding to Dist_defect2 is selected. When only D2 is greater than or equal to the threshold, the color component corresponding to Dist_defect3 is greater than D1 and D2. In this case, the color components corresponding to Dist_defect1 are specified as image defect color components, respectively.
(Image defect type identification process)
Next, the image defect type identification determination process (the process of step 218 of the image defect classification process shown in FIG. 8) will be described in detail with reference to FIG. FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the image defect type identification determination process.

まずステップ400では、(7)式を算出する。
D3=|Dist_defect1’−Dist_defect2’| ・・・(7)
そして、次のステップ402では、記憶部22に予め記憶されている閾値を読み出して、D3が閾値以上であるか否かを判断する。閾値未満の場合は否定判断され、ステップ404へ進み、ステップ404では、発生している画像欠陥の種類は1種類に特定することが不可能と判定した後、本処理を終了する。
First, at step 400, equation (7) is calculated.
D3 = | Dist_defect1′−Dist_defect2 ′ | (7)
In the next step 402, the threshold value stored in advance in the storage unit 22 is read, and it is determined whether D3 is equal to or greater than the threshold value. If it is less than the threshold value, a negative determination is made, and the process proceeds to step 404. In step 404, it is determined that the type of the image defect that has occurred cannot be specified as one type, and then this process ends.

一方、D3が閾値以上である場合は、肯定判断され、ステップ406へ進む。ステップ406では、発生している画像欠陥の種類は1種類に特定することが可能と判定した後、本処理を終了する。なお、本実施の形態では、D3が閾値以上の場合は、Dist_defect1’に対応する欠陥の種類がテストチャートに発生している画像欠陥の種類として特定される。
(類似度算出処理)
次に、類似度算出処理(図4に示す画像欠陥診断処理のステップ114の処理)について、図12及び図13を参照して詳細に説明する。図12は、画像欠陥defect1’と画像欠陥defect2’の分類が難しい場合を一例として、示している。なお、画像欠陥defect1’とは、画像欠陥分類処理でテストチャートの欠陥領域の中心値ベクタからの距離が一番近い(距離Dist_defect1’)中心値ベクタ(Sdefect1’、Ddefect1’、Fdefect1’)を持つ画像欠陥の種類(例えば、InOut濃度ムラ)であり、画像欠陥defect2’とは、次に距離が近い(距離Dist_defect2’)中心値ベクタ(Sdefect2’、Ddefect2’、Fdefect2’)を持つ画像欠陥の種類(例えば、LoID)である。
On the other hand, if D3 is greater than or equal to the threshold value, an affirmative determination is made, and the routine proceeds to step 406. In step 406, after it is determined that the type of the image defect that has occurred can be specified as one type, this processing is terminated. In the present embodiment, when D3 is equal to or larger than the threshold, the type of defect corresponding to Dist_defect1 ′ is specified as the type of image defect occurring in the test chart.
(Similarity calculation processing)
Next, the similarity calculation process (the process of step 114 of the image defect diagnosis process shown in FIG. 4) will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 12 shows an example in which it is difficult to classify the image defect defect1 ′ and the image defect defect2 ′. Note that the image defect defect1 ′ has a center value vector (Sdefect1 ′, Ddefect1 ′, Fdefect1 ′) that is closest to the center value vector of the defect area of the test chart in the image defect classification process (distance Dist_defect1 ′). The type of image defect (for example, InOut density unevenness), and the type of image defect having the center value vector (Sdefect2 ′, Ddefect2 ′, Fdefect2 ′) that is next closest to the image defect defect2 ′ (distance Dist_defect2 ′) (For example, LoID).

また、図13は、類似度算出処理の一例を示すフローチャートである。ステップ500では、テストチャートの欠陥の特徴値の中心値ベクタと各画像欠陥の中心値ベクタとの距離の差の絶対値を(8)式により類似度として算出し、本処理を終了する。   FIG. 13 is a flowchart illustrating an example of similarity calculation processing. In step 500, the absolute value of the difference in distance between the center value vector of the defect feature value of the test chart and the center value vector of each image defect is calculated as the similarity according to the equation (8), and this processing is terminated.

類似度R=|Dist_defect1’−Dist_defect2’| ・・・(8)
なお、距離Dist_defect1’と距離Dist_defect2’との値が近いほど、類似度Rは0に近くなり、反対に、値が離れるほど、類似度Rは大きくなる。従って、類似度Rが0に近い(類似度Rが小さい)ほど、画像欠陥defect1’及び画像欠陥defect2’の画像欠陥が類似しており、発生している画像欠陥の種類が画像欠陥defect1’及び画像欠陥defect2’の何れなのか分類が難しいことを意味している。
(故障診断処理)
次に故障診断処理(図4に示す画像欠陥診断処理のステップ130の処理)について図14及び図15を参照して説明する。本実施の形態では、故障診断処理の一例として、ベイジアンネットワークを用いた故障診断処理を行う。図14は、故障診断処理を示すフローチャートである。ステップ600では、特定されている画像欠陥の特徴量を算出する。例えば、テストチャートに黒線が発生する画像欠陥が発生しており、画像処理装置50により、画像欠陥が発生している色成分がK(黒)色、且つ欠陥の種類が線に分類されている場合には、線、点抽出フィルタ等の特徴量抽出部72によって、抽出した情報に基づき、黒線の線幅や、周期性を特徴量として算出する。
Similarity R = | Dist_defect1′−Dist_defect2 ′ | (8)
Note that the closer the value between the distance Dist_defect 1 ′ and the distance Dist_defect 2 ′ is, the closer the similarity R is to 0, and conversely, the greater the value is, the greater the similarity R is. Accordingly, as the similarity R is closer to 0 (similarity R is smaller), the image defects def1 ′ and image defect def2 ′ are more similar to each other, and the type of the image defect occurring is the image defect def1 ′ and This means that it is difficult to classify the image defect defect2 ′.
(Failure diagnosis processing)
Next, the failure diagnosis process (the process of step 130 of the image defect diagnosis process shown in FIG. 4) will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, as an example of failure diagnosis processing, failure diagnosis processing using a Bayesian network is performed. FIG. 14 is a flowchart showing failure diagnosis processing. In step 600, the feature amount of the specified image defect is calculated. For example, an image defect in which a black line occurs in the test chart has occurred, and the image processing device 50 classifies the color component in which the image defect has occurred into K (black) color and classifies the defect type as a line. If there is, the feature amount extraction unit 72 such as a line or point extraction filter calculates the line width or periodicity of the black line as the feature amount based on the extracted information.

次のステップ602では、画像欠陥の種類に対応したベイジアンネットワークを記憶部22から読出す。本実施の形態では、複数の画像欠陥の種類に対応したベイジアンネットワークが予め記憶部22に記憶されている。ベイジアンネットワーク(Bayesian Network)とは、因果関係が複雑な問題領域を表すため、条件付き確率分布を関連づけられた複数の変数間の因果関係を順次結線し、グラフ構造を持つネットワークとして表現し、変数間の依存関係を有向グラフにより表したものである。即ち、ベイジアンネットワークとは、確立理論を使用して問題領域をモデル化するものである(詳細は、特開2005−309078号公報を参照)。記憶されているベイジアンネットワークの一例として、黒線が発生する画像結果に対応するベイジアンネットワークを図15に示す。図15に示すように、ノードは、「原因」→「結果」の関係になるように結線されている。例えば、「ドラムの傷」と「線幅情報」との関係は、「ドラムの傷」が元(原因)で細い線が発生(結果)といった「線幅情報」が現れるという関係になる。一方、「フィード数履歴情報」と「フューザ」との関係は、「フィード数」に基づく状態(フィード数が何枚以上)が元(原因)で「フューザ」劣化による黒線発生の可能性が高くなるという関係が成り立つ。各ノードの確率データの初期値は、例えば、過去のデータを元に決定する。その後、画像形成装置10の部品の交換頻度や、不具合発生頻度等、市場トラブルの統計データ等を元に定期的に各ノードの確率を更新するようにしてもよい。また、図15中にハッチングで示した「線幅情報」や「周期性情報」といった画像欠陥の特徴を表すノードは、ステップ600で算出された特徴量により状態が決定される。   In the next step 602, a Bayesian network corresponding to the type of image defect is read from the storage unit 22. In the present embodiment, a Bayesian network corresponding to a plurality of types of image defects is stored in the storage unit 22 in advance. A Bayesian network is a problem area where causal relationships are complex. Therefore, causal relationships between multiple variables associated with conditional probability distributions are sequentially connected and expressed as a network having a graph structure. The dependency relationship between them is represented by a directed graph. That is, a Bayesian network is a model of problem areas using establishment theory (for details, refer to Japanese Patent Laid-Open No. 2005-309078). As an example of the stored Bayesian network, FIG. 15 shows a Bayesian network corresponding to an image result in which a black line is generated. As shown in FIG. 15, the nodes are connected so as to have a relationship of “cause” → “result”. For example, the relationship between “drum scratches” and “line width information” is such that “line width information” such as “drum scratches” originated (cause) and thin lines (results) appeared. On the other hand, the relationship between “feed number history information” and “fuser” is based on the “number of feeds” (the number of feeds is more than one), and there is a possibility of black line generation due to “fuser” degradation. The relationship of becoming higher holds. The initial value of the probability data of each node is determined based on past data, for example. After that, the probability of each node may be periodically updated based on market trouble statistical data such as the frequency of replacement of parts of the image forming apparatus 10 and the frequency of occurrence of defects. Further, the state of the node representing the feature of the image defect such as “line width information” and “periodicity information” indicated by hatching in FIG. 15 is determined by the feature amount calculated in step 600.

そして、次のステップ604では、読み出したベイジアンネットワークに基づき、故障原因を特定し、本処理を終了する。なお、特定した故障原因をユーザインターフェイス部20によって、ユーザに表示させるようにしてもよい。   In the next step 604, the cause of the failure is identified based on the read Bayesian network, and this process is terminated. The specified cause of failure may be displayed to the user by the user interface unit 20.

なお、本実施の形態では、画像処理装置50により、画像欠陥が発生している色成分が特定、且つ欠陥の種類が1種類に分類されている場合について説明したが、複数の欠陥の種類に分類されている場合は、分類されている複数の欠陥の種類に応じた情報が追加されたベイジアンネットワークを用いて故障診断処理を行えばよい。   In the present embodiment, the case where the image processing apparatus 50 identifies the color component in which an image defect has occurred and the type of defect is classified into one type has been described. In the case of classification, failure diagnosis processing may be performed using a Bayesian network to which information according to a plurality of classified defects is added.

また、故障診断処理はこれに限らず、例えば、画像欠陥種類と欠陥領域の特徴量とに対応した故障箇所が記されたルール(例えば、表等)に基づく診断処理や、ニューラルネットワークを用いた診断処理等であってもよい。   In addition, the failure diagnosis processing is not limited to this. For example, a diagnosis processing based on a rule (for example, a table or the like) in which a failure portion corresponding to the image defect type and the feature amount of the defect area is described, or a neural network is used. It may be a diagnostic process or the like.

これにより、画像処理装置50で分類した画像欠陥に基づいて、画像形成装置10の故障診断を行うことができる。また、画像処理装置50で精度良く、画像欠陥の分類を行った結果により、故障診断を行うことができるため、精度良く、故障診断を行うことができる。例えば、ベイジアンネットワークを用いた場合では、画像欠陥に対し、誤った分類をしてしまうと、誤った故障原因にたどり着いてしまうが、正しく分類をすることにより、このようなことを防ぐことができ、精度良く故障診断を行うことができる。   As a result, failure diagnosis of the image forming apparatus 10 can be performed based on the image defects classified by the image processing apparatus 50. Further, since the failure diagnosis can be performed based on the result of the image defect classification with the image processing apparatus 50 with high accuracy, the failure diagnosis can be performed with high accuracy. For example, in the case of using a Bayesian network, if an image defect is classified incorrectly, it will lead to an incorrect cause of failure, but this can be prevented by correctly classifying it. Failure diagnosis can be performed with high accuracy.

以上説明したように、本実施の形態では、一次テストチャートに発生している複数の画像欠陥の類似度Rを算出し、類似度Rに基づいて一次テストチャートのパラメータを変更させて、二次テストチャートを出力するため、二次テストチャートに基づいて画像欠陥の分類を行うことができる。これにより、発生している画像欠陥に合わせてパラメータを変更させた二次テストチャートを用いて画像欠陥の分類を行うことができるため、画像欠陥の分類を精度良く行うことができる。従って、分類が難しい(類似した)画像欠陥に対しても、何れの色成分及び種類の画像欠陥が発生したのか分類することができる。   As described above, in the present embodiment, the similarity R of a plurality of image defects occurring in the primary test chart is calculated, the parameters of the primary test chart are changed based on the similarity R, and the secondary test chart is changed. Since the test chart is output, the image defects can be classified based on the secondary test chart. Thereby, since it is possible to classify the image defect using the secondary test chart whose parameters are changed according to the image defect that has occurred, it is possible to classify the image defect with high accuracy. Therefore, it is possible to classify which color components and types of image defects have occurred for image defects that are difficult (similar) to be classified.

また、テストチャートに発生している画像欠陥を精度良く分類することができるため、分類結果に基づいて精度良く画像形成装置10の故障診断を行うことができる。   In addition, since image defects occurring in the test chart can be classified with high accuracy, failure diagnosis of the image forming apparatus 10 can be performed with high accuracy based on the classification result.

[第2の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、具体的な一例として、実際にはInOut濃度ムラが発生したが、濃度低すぎ(LoID)との分類が難しい場合について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と略同様の構成及び処理であるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, as a specific example, a case will be described in which InOut concentration unevenness actually occurs, but it is difficult to classify the concentration as too low (LoID). Since the present embodiment has substantially the same configuration and processing as the first embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

まず、画像欠陥診断処理(図4参照)がスタートすると、ステップ100では、一次テストチャートとして、C(シアン)30%、M(マゼンダ)30%、Y(イエロー)30%、K(黒)30%のトナー濃度で記録媒体上の画像形成領域の全面に重ね合わされて印刷されたテストチャートをプリントエンジン部14に出力するよう指示する。出力後の一次テストチャートを図16に示す。本実施の形態では、一次テストチャートの主走査方向の右側に画像欠陥が発生しているものとする。   First, when the image defect diagnosis process (see FIG. 4) is started, in step 100, C (cyan) 30%, M (magenta) 30%, Y (yellow) 30%, K (black) 30 as primary test charts. The print engine unit 14 is instructed to output a test chart printed with being superimposed on the entire surface of the image forming area on the recording medium with a toner density of%. The primary test chart after output is shown in FIG. In the present embodiment, it is assumed that an image defect has occurred on the right side of the primary test chart in the main scanning direction.

次のステップ102では、出力された一次テストチャートを読取るように画像読取部16に指示し、ステップ104へ進む。ステップ104では、画像欠陥領域の検出を行う。画像欠陥領域の検出結果を図17に示す。   In the next step 102, the image reading unit 16 is instructed to read the output primary test chart, and the process proceeds to step 104. In step 104, an image defect area is detected. FIG. 17 shows the detection result of the image defect area.

そして、次のステップ106では、画像欠陥分類処理を行う。特徴空間上における予め設定されたInOut濃度ムラにおける中心値ベクタ、予め設定されたLoIDにおける中心値ベクタ、一次テストチャートの画像欠陥領域から抽出した特徴値のプロット位置を図18に示す。一次テストチャートにおける特徴空間上のプロット位置は、InOut濃度ムラの中心値ベクタから最も近い距離に位置するが、LoIDの中心値ベクタからも同程度距離に位置するため、画像欠陥種類がInOut濃度ムラ及びLoIDの何れなのか、画像欠陥の種類を1種類に特定することができない。従って、画像欠陥分類処理の結果、画像欠陥の種類が1種類に特定不可能と判断される。   In the next step 106, image defect classification processing is performed. FIG. 18 shows plot positions of feature values extracted from the center value vector in the preset InOut density unevenness on the feature space, the center value vector in the preset LoID, and the image defect area of the primary test chart. The plot position on the feature space in the primary test chart is located at the closest distance from the center value vector of the InOut density unevenness, but is located at the same distance from the LoID center value vector. And the LoID, the type of image defect cannot be specified as one type. Therefore, as a result of the image defect classification process, it is determined that one type of image defect cannot be specified.

従って、次のステップ108で否定判断されると、次のステップ110では、否定判断され、さらに、次のステップ112で肯定判断されると、ステップ114へ進み、ステップ114では、画像欠陥分類処理の結果に基づいて、類似度算出処理を行う。   Therefore, if a negative determination is made in the next step 108, a negative determination is made in the next step 110, and if an affirmative determination is made in the next step 112, the process proceeds to step 114. In step 114, the image defect classification process is performed. Based on the result, similarity calculation processing is performed.

さらに、次のステップ116では、テストチャートのパラメータを変更させる。パラメータの変更は、予め設定され、記憶部22に記憶されているパラメータ変更ルールに基づいて行う。なお、本実施の形態では、パラメータ変更ルールとして、図5に示した表を用いる。本実施の形態の場合は、InOut濃度ムラとLoIDとの何れかに特定することができないため、変更させるパラメータは、トナー濃度であり、変更量は図6の関係に従って、類似度Rに基づいて決定される。   Further, in the next step 116, the parameters of the test chart are changed. The parameter is changed based on a parameter change rule set in advance and stored in the storage unit 22. In the present embodiment, the table shown in FIG. 5 is used as the parameter change rule. In this embodiment, since it cannot be specified as either InOut density unevenness or LoID, the parameter to be changed is the toner density, and the change amount is based on the similarity R according to the relationship of FIG. It is determined.

次のステップ118で変更されたパラメータに基づいて、二次テストチャートを決定し、次のステップ120では、決定した二次テストチャートを出力するように、プリントエンジン部14に指示する。出力された二次テストチャートの画像を図19に示す。そして、次のステップ122では、出力された二次テストチャートを読取るように画像読取部16に指示し、ステップ124へ進む。   Based on the parameter changed in the next step 118, the secondary test chart is determined. In the next step 120, the print engine unit 14 is instructed to output the determined secondary test chart. An image of the output secondary test chart is shown in FIG. In the next step 122, the image reading unit 16 is instructed to read the output secondary test chart, and the process proceeds to step 124.

ステップ124では、出力された二次テストチャート画像欠陥領域を検出し、次のステップ126では、画像欠陥分類処理を行う。特徴空間上における予め設定されたInOut濃度ムラにおける中心値ベクタ、予め設定されたLoIDにおける中心値ベクタ、一次テストチャートの画像欠陥領域から抽出した特徴値のプロット位置を図20に示す。二次テストチャートにおける特徴空間上のプロット位置は、LoIDの中心値ベクタよりもInOut濃度ムラの中心値ベクタから近い距離に位置するため、画像欠陥分類処理の結果、画像欠陥種類がInOut濃度ムラに特定される。   In step 124, the output secondary test chart image defect area is detected, and in the next step 126, image defect classification processing is performed. FIG. 20 shows plot positions of feature values extracted from the center value vector in the preset InOut density unevenness on the feature space, the center value vector in the preset LoID, and the image defect area of the primary test chart. Since the plot position on the feature space in the secondary test chart is located closer to the center value vector of the InOut density unevenness than the center value vector of the LoID, as a result of the image defect classification process, the image defect type is changed to the InOut density unevenness. Identified.

これにより、次のステップ128でループカウンタ30をインクリメントした後、ステップ108に戻り、ステップ108で肯定、または、さらに次のステップ110で肯定されて、ステップ130へ進む。   Thus, after the loop counter 30 is incremented in the next step 128, the process returns to step 108, affirmative in step 108, or further affirmed in the next step 110, and proceeds to step 130.

ステップ130では、発生している画像欠陥がInOut濃度ムラに分類されるという分類結果に基づいて、画像形成装置10の故障診断を行った後、本処理を終了する。   In step 130, after diagnosing a failure of the image forming apparatus 10 based on the classification result that the generated image defect is classified as InOut density unevenness, the process is terminated.

以上説明したように、本実施の形態では、一次テストチャートによる画像欠陥の分類処理では、発生している画像欠陥の種類がInOut濃度ムラ及びLoIDの何れかに分類ができない場合でも、InOut濃度ムラ及びLoIDの類似度Rに基づいて一次テストチャートのトナー濃度を変更(パラメータを変更)し、変更したパラメータに基づいて決定された二次テストチャートを出力して、当該二次テストチャートによる画像欠陥分類処理を行うため、発生している画像欠陥をInOut濃度ムラに、精度良く分類することができる。これにより、精度良く画像欠陥の種類が分類できるため、精度良く故障診断を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, in the image defect classification process based on the primary test chart, even if the type of the generated image defect cannot be classified into either InOut density unevenness or LoID, the InOut density unevenness And the toner density of the primary test chart is changed (parameters are changed) based on the similarity R of LoID and the secondary test chart determined based on the changed parameters is output, and the image defect caused by the secondary test chart is output. Since the classification process is performed, the generated image defects can be classified with high accuracy into InOut density unevenness. As a result, since the types of image defects can be classified with high accuracy, failure diagnosis can be performed with high accuracy.

[第3の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、具体的な一例として、YMCKのベタチャートで発生する、イエロー、マゼンダ、シアン(YMC)同時抜けと黒(K)単色との分類が難しい場合について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と略同様の構成及び処理であるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Third Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, as a specific example, a case where it is difficult to classify yellow, magenta, cyan (YMC) simultaneous missing and black (K) single color, which occur in a YMCK solid chart, will be described. Since the present embodiment has substantially the same configuration and processing as the first embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

まず、画像欠陥診断処理(図4参照)がスタートすると、ステップ100では、一次テストチャートとして、C(シアン)30%、M(マゼンダ)30%、Y(イエロー)30%、K(黒)30%のトナー濃度で記録媒体上の画像形成領域の全面に重ね合わされて印刷されたテストチャートをプリントエンジン部14に出力するよう指示する。出力後の一次テストチャートを図21(A)に示す。本実施の形態では、一次テストチャートの主走査方向の左側に画像欠陥が発生しているものとする。   First, when the image defect diagnosis process (see FIG. 4) is started, in step 100, C (cyan) 30%, M (magenta) 30%, Y (yellow) 30%, K (black) 30 as primary test charts. The print engine unit 14 is instructed to output a test chart printed with being superimposed on the entire surface of the image forming area on the recording medium with a toner density of%. The primary test chart after output is shown in FIG. In the present embodiment, it is assumed that an image defect has occurred on the left side of the primary test chart in the main scanning direction.

次のステップ102では、出力された一次テストチャートを読取るように画像読取部16に指示し、ステップ104へ進む。ステップ104では、画像欠陥領域の検出を行う。   In the next step 102, the image reading unit 16 is instructed to read the output primary test chart, and the process proceeds to step 104. In step 104, an image defect area is detected.

そして、次のステップ106では、画像欠陥分類処理を行う。本実施の形態では、一次テストチャートのR成分、G成分、B成分の濃度が図21(B)に示すように、類似してしまうことから、各色成分における画像欠陥サイズの総和や画像欠陥領域の濃度値総和等の特徴値を算出しても、差が殆どないため、どの色成分で画像欠陥が発生したかを分類することが難しい。すなわち、図8に示した画像欠陥分類処理のステップ200〜ステップ208において、算出したDist_R、Dist_G、及びDist_Bから抽出したDist_defect1、Dist_defect2、及びDist_defect3により、上述の(5)式及び(6)式を算出した結果、何れの値も閾値未満であるためR成分、G成分、及びB成分の何れの色成分で画像欠陥が発生したのかを特定することが不可能と判定される。従って、画像欠陥分類処理の結果、画像欠陥が発生している色成分の特定は不可能と判断される。   In the next step 106, image defect classification processing is performed. In this embodiment, since the densities of the R component, G component, and B component of the primary test chart are similar as shown in FIG. 21B, the sum of image defect sizes and image defect areas in the respective color components. Even if the feature values such as the sum of the density values are calculated, there is almost no difference, and it is difficult to classify which color component caused the image defect. That is, in step 200 to step 208 of the image defect classification process shown in FIG. As a result of the calculation, since any value is less than the threshold value, it is determined that it is impossible to specify which color component of the R component, the G component, and the B component has caused the image defect. Therefore, as a result of the image defect classification process, it is determined that it is impossible to specify a color component in which an image defect has occurred.

従って、次のステップ108で否定判断されると、次のステップ110では、否定判断され、さらに、次のステップ112で否定判断されると、ステップ116へ進む。   Therefore, if a negative determination is made in the next step 108, a negative determination is made in the next step 110, and if a negative determination is made in the next step 112, the process proceeds to step 116.

ステップ116では、テストチャートのパラメータを変更させる。パラメータの変更は、予め設定され、記憶部22に記憶されているパラメータ変更ルールに基づいて行う。なお、本実施の形態では、パラメータ変更ルールとして、図5に示した表を用いる。本実施の形態の場合は、欠陥領域が発生した色成分を特定することができないため、変更させるパラメータは、パラメータ1及びパラメータ2の2種類有り、何れかのパラメータに変更させる。パラメータ1では、一次テストチャートの色成分をイエロー30%、マゼンダ30%、シアン30%に変更させる。また、パラメータ2では、一次テストチャートの色成分を黒30%に変更させる。   In step 116, the parameters of the test chart are changed. The parameter is changed based on a parameter change rule set in advance and stored in the storage unit 22. In the present embodiment, the table shown in FIG. 5 is used as the parameter change rule. In the case of the present embodiment, since the color component in which the defective area has occurred cannot be specified, there are two types of parameters to be changed, parameter 1 and parameter 2, and the parameter is changed to one of the parameters. With parameter 1, the color components of the primary test chart are changed to yellow 30%, magenta 30%, and cyan 30%. In parameter 2, the color component of the primary test chart is changed to 30% black.

次のステップ118で変更されたパラメータに基づいて、二次テストチャートを決定し、次のステップ120では、決定した二次テストチャートを出力するように、プリントエンジン部14に指示する。パラメータ1に基づいてパラメータを変更させた二次テストチャートを図22(A)に示す。また、当該二次テストチャートのR成分、G成分、B成分の濃度を図22(B)に示す。さらに、パラメータ2に基づいてパラメータを変更させた二次テストチャートを図23に示す。また、当該二次テストチャートのR成分、G成分、B成分の濃度を図23(B)に示す。そして、次のステップ122では、出力された二次テストチャートを読取るように画像読取部16に指示し、ステップ124へ進む。   Based on the parameter changed in the next step 118, the secondary test chart is determined. In the next step 120, the print engine unit 14 is instructed to output the determined secondary test chart. A secondary test chart in which the parameters are changed based on the parameter 1 is shown in FIG. FIG. 22B shows the concentrations of the R component, G component, and B component of the secondary test chart. Further, FIG. 23 shows a secondary test chart in which the parameter is changed based on the parameter 2. Further, FIG. 23B shows the concentrations of the R component, G component, and B component of the secondary test chart. In the next step 122, the image reading unit 16 is instructed to read the output secondary test chart, and the process proceeds to step 124.

ステップ124では、出力された二次テストチャート画像欠陥領域を検出し、次のステップ126では、画像欠陥分類処理を行う。図22及び図23に示したように、二次テストチャートにより、画像欠陥分類処理の結果、YMC同時抜けの欠陥に特定される。   In step 124, the output secondary test chart image defect area is detected, and in the next step 126, image defect classification processing is performed. As shown in FIG. 22 and FIG. 23, as a result of the image defect classification process, the defect is identified as a YMC simultaneous missing defect by the secondary test chart.

これにより、次のステップ128でループカウンタ30をインクリメントした後、ステップ108に戻り、ステップ108で肯定、または、さらに次のステップ110で肯定されて、ステップ130へ進む。   Thus, after the loop counter 30 is incremented in the next step 128, the process returns to step 108, affirmative in step 108, or further affirmed in the next step 110, and proceeds to step 130.

ステップ130では、発生している画像欠陥がYMC同時抜けに分類されるという分類結果に基づいて、画像形成装置10の故障診断を行った後、本処理を終了する。   In step 130, after diagnosing the failure of the image forming apparatus 10 based on the classification result that the generated image defect is classified as YMC simultaneous omission, the present process is terminated.

以上説明したように、本実施の形態では、一次テストチャートによる画像欠陥の分類処理では、発生している画像欠陥の種類がYMC同時抜け及びK単色抜けの何れかに分類ができない場合でも、一次テストチャートの色成分を変更(パラメータを変更)し、変更したパラメータに基づいて決定された二次テストチャートを出力して、当該二次テストチャートによる画像欠陥分類処理を行うため、発生している画像欠陥をYMC同時抜けに、精度良く分類することができる。これにより、精度良く画像欠陥の種類が分類できるため、精度良く故障診断を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, even if the type of image defect that has occurred cannot be classified as either YMC simultaneous omission or K single color omission in the image defect classification process using the primary test chart, This occurs because the color component of the test chart is changed (parameter is changed), the secondary test chart determined based on the changed parameter is output, and the image defect classification processing is performed by the secondary test chart. Image defects can be classified with high accuracy by simultaneous removal of YMC. As a result, the types of image defects can be classified with high accuracy, so that fault diagnosis can be performed with high accuracy.

[第4の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、具体的な一例として、実際にはInOut濃度ムラが発生したが、濃度低すぎ(LoID)との分類が難しい場合及び、YMCKのベタチャートで発生する、イエロー、マゼンダ、シアン(YMC)同時抜けと黒(K)単色抜けとの分類が難しい場合とが同時に発生した場合について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と略同様の構成及び処理であるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, as a specific example, InOut density unevenness actually occurs, but it is difficult to classify the density as too low (LoID), and yellow, magenta, and cyan that occur in a YMCK solid chart. A case will be described where (YMC) simultaneous omission and black (K) single color omission are difficult to classify simultaneously. Since the present embodiment has substantially the same configuration and processing as the first embodiment, the same parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

まず、画像欠陥診断処理(図4参照)がスタートすると、ステップ100では、一次テストチャートとして、C(シアン)30%、M(マゼンダ)30%、Y(イエロー)30%、K(黒)30%のトナー濃度で記録媒体上の画像形成領域の全面に重ね合わされて印刷されたテストチャートをプリントエンジン部14に出力するよう指示する。次のステップ102では、出力された一次テストチャートを読取るように画像読取部16に指示し、ステップ104へ進む。ステップ104では、画像欠陥領域の検出を行う。   First, when the image defect diagnosis process (see FIG. 4) is started, in step 100, C (cyan) 30%, M (magenta) 30%, Y (yellow) 30%, K (black) 30 as primary test charts. The print engine unit 14 is instructed to output a test chart printed with being superimposed on the entire surface of the image forming area on the recording medium with a toner density of%. In the next step 102, the image reading unit 16 is instructed to read the output primary test chart, and the process proceeds to step 104. In step 104, an image defect area is detected.

そして、次のステップ106では、画像欠陥分類処理を行う。図24は、本実施の形態の画像欠陥分類処理の一例を示すフローチャートである。   In the next step 106, image defect classification processing is performed. FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of the image defect classification process according to the present embodiment.

ステップ200〜ステップ208は、第1の実施の形態の画像欠陥分類処理(図8)と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。   Steps 200 to 208 are the same as the image defect classification process (FIG. 8) of the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

ステップ208では、画像欠陥が発生している色成分が特定されているか否かを判断し、否定判断されると、ステップ210へ進み、色成分の特定は不可能(色成分が不明)と判定し、ステップ700へ進む。   In step 208, it is determined whether or not a color component in which an image defect has occurred is specified. If a negative determination is made, the process proceeds to step 210, and it is determined that the color component cannot be specified (the color component is unknown). Then, the process proceeds to Step 700.

ステップ700では、画像欠陥は1種類に特定できるか否かを判断する。画像欠陥が1種類に特定できるか否かの判断は、例えば、色成分を特定せずに、テストチャートの欠陥の種類を特定する処理(ステップ212〜ステップ218の処理)等を行い、その結果により、判断すればよい。   In step 700, it is determined whether one type of image defect can be specified. The determination of whether or not an image defect can be specified as one type is performed by, for example, performing a process of specifying the type of defect in the test chart (the process from step 212 to step 218) without specifying a color component, and the result. Therefore, it is sufficient to make a judgment.

ステップ700で否定判断されるとステップ702へ進む。ステップ702では、発生している画像欠陥の色成分は不明、画像欠陥の種類の特定も不可能(レベル3)と判定し、本処理を終了する。一方、ステップ700で肯定判断されると、ステップ704へ進む。ステップ704では、発生している画像欠陥の色成分は不明、画像欠陥の種類の特定は可能(レベル2)と判定し、本処理を終了する。   If a negative determination is made in step 700, the process proceeds to step 702. In step 702, it is determined that the color component of the generated image defect is unknown and the type of image defect cannot be specified (level 3), and the present process is terminated. On the other hand, if an affirmative determination is made in step 700, the process proceeds to step 704. In step 704, it is determined that the color component of the generated image defect is unknown and the type of the image defect can be specified (level 2), and the present process ends.

一方、ステップ208で肯定判断されると、ステップ212へ進み、ステップ212〜ステップ218の後、ステップ220で画像欠陥は1種類に特定できたか否かを判断する。否定判断されると、ステップ706へ進み、ステップ706では、発生している画像欠陥の色成分は特定、画像欠陥の種類の特定は不可能(レベル1)と判定し、本処理を終了する。一方、ステップ220で肯定判断されると、ステップ708へ進み、発生している画像欠陥の色成分は特定、画像欠陥の種類の特定も可能と判定し、本処理を終了する。   On the other hand, if an affirmative determination is made in step 208, the process proceeds to step 212, and after step 212 to step 218, it is determined in step 220 whether or not an image defect can be specified as one type. If a negative determination is made, the process proceeds to step 706. In step 706, it is determined that the color component of the image defect that has occurred is specified and the type of the image defect cannot be specified (level 1), and this process ends. On the other hand, if an affirmative determination is made in step 220, the process proceeds to step 708, where it is determined that the color component of the generated image defect can be specified and the type of image defect can be specified, and the present process ends.

ステップ106画像欠陥分類処理が終わった、後のステップ108〜ステップ114は、第1の実施の形態と同様の処理なので、詳細な説明は省略する。   Since the subsequent steps 108 to 114 after the completion of the image defect classification processing in step 106 are the same as those in the first embodiment, detailed description thereof is omitted.

次のステップ116では、テストチャートのパラメータを変更させる。パラメータの変更は、予め設定され、記憶部22に記憶されているパラメータ変更ルールに基づいて行う。なお、本実施の形態では、パラメータ変更ルールとして、図25に示した表を用いる。図25に示した表に基づいて、各レベル(レベル1〜レベル3)に対応する色成分やトナー濃度を変化させるようにパラメータを変更させる。   In the next step 116, the parameters of the test chart are changed. The parameter is changed based on a parameter change rule set in advance and stored in the storage unit 22. In the present embodiment, the table shown in FIG. 25 is used as the parameter change rule. Based on the table shown in FIG. 25, the parameters are changed so as to change the color component and toner density corresponding to each level (level 1 to level 3).

本実施の形態の場合は、InOut濃度ムラとLoIDとの何れかに特定することができない且つ、色成分が不明な場合であるため、変更させるパラメータは、パラメータ1及びパラメータ2の2種類有り、何れかのパラメータに変更させる。パラメータ1では、一次テストチャートの色成分をYMCのみに、変更し、特定された色成分のトナー濃度を図6の関係に従った変更量に変更させる。また、パラメータ2では、一次テストチャートの色成分をKのみに、変更し、特定された色成分のトナー濃度を図6の関係に従った変更量に変更させる。   In the case of the present embodiment, since it is not possible to specify either InOut density unevenness or LoID and the color component is unknown, there are two types of parameters to be changed, parameter 1 and parameter 2. Change to any parameter. In parameter 1, the color component of the primary test chart is changed to only YMC, and the toner density of the specified color component is changed to a change amount according to the relationship of FIG. In parameter 2, the color component of the primary test chart is changed to only K, and the toner density of the specified color component is changed to a change amount according to the relationship of FIG.

次のステップ118で変更されたパラメータに基づいて、二次テストチャートを決定し、次のステップ120では、決定した二次テストチャートを出力するように、プリントエンジン部14に指示する。出力された二次テストチャートの画像を図19に示す。そして、次のステップ122では、出力された二次テストチャートを読取るように画像読取部16に指示し、ステップ124へ進む。   Based on the parameter changed in the next step 118, the secondary test chart is determined. In the next step 120, the print engine unit 14 is instructed to output the determined secondary test chart. An image of the output secondary test chart is shown in FIG. In the next step 122, the image reading unit 16 is instructed to read the output secondary test chart, and the process proceeds to step 124.

ステップ124では、出力された二次テストチャート画像欠陥領域を検出し、次のステップ126では、画像欠陥分類処理を行う。次のステップ128でループカウンタ30をインクリメントした後、ステップ108に戻り、ステップ108で肯定、または、さらに次のステップ110で肯定されて、ステップ130へ進む。ステップ130では、画像欠陥分類処理の分類結果に基づいて、画像形成装置10の故障診断を行った後、本処理を終了する。   In step 124, the output secondary test chart image defect area is detected, and in the next step 126, image defect classification processing is performed. After incrementing the loop counter 30 in the next step 128, the process returns to step 108, affirmative in step 108, or affirmative in the next step 110, and proceeds to step 130. In step 130, after performing a fault diagnosis of the image forming apparatus 10 based on the classification result of the image defect classification process, the present process is terminated.

以上説明したように、本実施の形態では、一次テストチャートによる画像欠陥の分類処理では、画像欠陥分類処理によりレベル1〜レベル3まで分類することができ、各レベルに対応するパラメータ変更ルール(図25)が記憶部22に記憶されているので、画像欠陥の診断に適した二次テストチャートを出力することができるため、精度良く画像欠陥を分類することができる。これにより、精度良く画像欠陥の種類が分類できるため、精度良く故障診断を行うことができる。   As described above, in the present embodiment, in the image defect classification process based on the primary test chart, the level 1 to the level 3 can be classified by the image defect classification process, and the parameter change rule corresponding to each level (see FIG. 25) is stored in the storage unit 22, so that a secondary test chart suitable for diagnosis of an image defect can be output, so that the image defect can be classified with high accuracy. As a result, since the types of image defects can be classified with high accuracy, failure diagnosis can be performed with high accuracy.

また、InOut濃度ムラ及びLoIDの何れかに分類が難しい場合及び、YMC同時抜けとK単色抜けとの分類が難しい場合とが同時に発生した場合でも、一次テストチャートのパラメータを変更させ、変更されたパラメータに基づいて決定された二次テストチャートを出力して、当該二次テストチャートによる画像欠陥分類処理を行うため、発生している画像欠陥を、精度良く分類することができ、従って、精度良く故障診断を行うことができる。   In addition, even when it was difficult to classify into any one of InOut density unevenness and LoID and when it was difficult to classify YMC simultaneous missing and K single color missing at the same time, the parameters of the primary test chart were changed and changed. Since the secondary test chart determined based on the parameters is output and image defect classification processing is performed using the secondary test chart, the generated image defects can be classified with high accuracy. Fault diagnosis can be performed.

[第5の実施の形態]
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。本実施の形態では、画像処理プログラム及び故障診断処理プログラムを用いて画像処理及び故障診断処理(両処理を含む画像欠陥診断処理)を行う場合の構成について説明する。なお、本実施の形態は、第1の実施の形態と略同様の構成であるので、同一部分には、同一符号を付して詳細な説明は省略する。
[Fifth Embodiment]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the present embodiment, a configuration in the case of performing image processing and failure diagnosis processing (image defect diagnosis processing including both processes) using an image processing program and a failure diagnosis processing program will be described. Since the present embodiment has substantially the same configuration as that of the first embodiment, the same portions are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

本実施の形態に係る画像処理装置及び故障診断装置を備える画像形成装置10’の概略構成を図26に示す。記憶部22には、画像処理プログラム及び故障診断処理プログラムを含むプログラム(画像欠陥診断処理プログラム)40が記憶されている。バス36を介して、CPU26によりプログラム40が記憶部22から読込まれて実行される。   FIG. 26 shows a schematic configuration of an image forming apparatus 10 ′ including the image processing apparatus and the failure diagnosis apparatus according to the present embodiment. The storage unit 22 stores a program (image defect diagnosis processing program) 40 including an image processing program and a failure diagnosis processing program. The program 26 is read from the storage unit 22 and executed by the CPU 26 via the bus 36.

なお、CD−ROM42やDVD−ROM44、その他図示しない記録媒体などに記録しておき、バス36を介して、記憶部22にインストールすることにより画像欠陥診断処理を実施するようにしてもよい。   Note that the image defect diagnosis processing may be performed by recording in a CD-ROM 42, DVD-ROM 44, or other recording medium (not shown) and installing the storage unit 22 via the bus 36.

また、本実施の形態では、画像処理プログラム及び故障診断処理プログラムを含む単一のプログラムとして、画像欠陥診断処理プログラムを構成し、用いているが、画像処理プログラム及び故障診断処理プログラムをそれぞれ別のプログラムとして構成してもよい。   In this embodiment, the image defect diagnosis processing program is configured and used as a single program including the image processing program and the failure diagnosis processing program. However, the image processing program and the failure diagnosis processing program are different from each other. You may comprise as a program.

第1の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment. 第1の実施の形態に係る画像処理装置の概略構成を示す機能ブロック図である。1 is a functional block diagram showing a schematic configuration of an image processing apparatus according to a first embodiment. 第1の実施の形態に係る故障診断装置の概略構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows schematic structure of the failure diagnosis apparatus concerning 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る画像欠陥診断処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image defect diagnostic process which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係るパラメータ変更ルールの一例の表を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the table | surface of an example of the parameter change rule which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る類似度とトナー濃度変更量との関係の一例を説明するための説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an example of a relationship between a similarity and a toner density change amount according to the first embodiment. 第1の実施の形態に係る類似度とトナー濃度変更量との関係のその他の例を説明するための説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining another example of the relationship between the similarity and the toner density change amount according to the first embodiment. 第1の実施の形態に係る画像欠陥分類処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image defect classification | category process which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る特徴空間におけるRGB各色成分の特徴値と原点との距離を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the distance of the feature value of RGB each color component in the feature space which concerns on 1st Embodiment, and an origin. 第1の実施の形態に係る画像欠陥色成分特定判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image defect color component specific determination process which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る画像欠陥種類特定判定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image defect kind specific determination process which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る類似度算出処理のフローチャートである。It is a flowchart of the similarity calculation process which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る画像欠陥の種類の類似度を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the similarity of the kind of image defect which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施の形態に係る故障診断処理のフローチャートである。It is a flowchart of a failure diagnosis process according to the first embodiment. 第1の実施の形態に係る故障診断処理で用いられるベイジアンネットワークの一例を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating an example of the Bayesian network used by the failure diagnosis process which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施の形態に係る一次テストチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the primary test chart which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る一次テストチャートの画像欠陥領域の検出結果を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the detection result of the image defect area | region of the primary test chart which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る一次テストチャートの欠陥の特徴値の中心値ベクタと各種類の欠陥の中心値ベクタとの関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the center value vector of the feature value of the defect of the primary test chart which concerns on 2nd Embodiment, and the center value vector of each kind of defect. 第2の実施の形態に係る二次テストチャートを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the secondary test chart which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施の形態に係る二次テストチャートの欠陥の特徴値の中心値ベクタと各種類の欠陥の中心値ベクタとの関係を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the center value vector of the feature value of the defect of the secondary test chart which concerns on 2nd Embodiment, and the center value vector of each kind of defect. 第3の実施の形態に係る一次テストチャートおよび欠陥領域のRGB各成分を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating each component of RGB of the primary test chart and defect area | region which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施の形態に係るパラメータ1に変更された二次テストチャートおよび欠陥領域のRGB各成分を説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating each component of RGB of the secondary test chart changed into the parameter 1 which concerns on 3rd Embodiment, and a defect area | region. 第3の実施の形態に係るパラメータ2に変更された二次テストチャートおよび欠陥領域のRGB各成分を説明するための説明図であるIt is explanatory drawing for demonstrating each component of RGB of the secondary test chart changed into the parameter 2 which concerns on 3rd Embodiment, and a defect area | region. 第4の実施の形態に係る画像欠陥分類処理のフローチャートである。It is a flowchart of the image defect classification | category process which concerns on 4th Embodiment. 第4の実施の形態に係るパラメータ変更ルールの一例の表を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the table | surface of an example of the parameter change rule which concerns on 4th Embodiment. 第5の実施の形態に係る画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the image forming apparatus which concerns on 5th Embodiment. 従来のYMC同時抜けとK単色抜けとの分類について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the classification | category of the conventional YMC simultaneous omission and K single color omission. 従来のInOut濃度ムラとLoIDとの分類について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the classification | category of the conventional InOut density nonuniformity and LoID. 従来のInOut濃度ムラとLoIDとの分類について説明するための特徴空間を用いた説明図である。It is explanatory drawing using the feature space for demonstrating the classification | category of the conventional InOut density nonuniformity and LoID. 従来のバンディングと線/筋との分類について説明するための説明図である。It is explanatory drawing for demonstrating the classification of the conventional banding and a line / streaks.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像形成装置
14 プリントエンジン部
16 画像読取部
32 画像処理部
34 故障診断部
40 プログラム
50 画像処理装置
52 一次テストチャート出力手段
54 第1の画像欠陥領域検出手段
56 第1の画像欠陥分類手段
58 類似度算出手段
60 パラメータ変更手段
64 二次テストチャート出力手段
66 第2の画像欠陥領域検出手段
68 第2の画像欠陥分類手段
70 故障診断装置
72 特徴量抽出部
74 特徴量算出手段
76 故障特定手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 14 Print engine part 16 Image reading part 32 Image processing part 34 Fault diagnosis part 40 Program 50 Image processing apparatus 52 Primary test chart output means 54 First image defect area detection means 56 First image defect classification means 58 Similarity calculation means 60 Parameter change means 64 Secondary test chart output means 66 Second image defect area detection means 68 Second image defect classification means 70 Failure diagnosis device 72 Feature quantity extraction unit 74 Feature quantity calculation means 76 Failure identification means

Claims (11)

予め定められた一次検査対象画像を出力する一次検査対象画像出力手段と、
前記一次検査対象画像出力手段から出力された前記一次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出する第1の欠陥領域検出手段と、
前記画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類する第1の画像欠陥分類手段と、
前記第1の画像欠陥分類手段の分類結果に応じて、発生している画像欠陥と、予め定めた複数種類の画像欠陥と、の類似度を各々算出する類似度算出手段と、
前記第1の画像欠陥分類手段の分類結果と、前記類似度算出手段で算出した類似度とに基づいて、一次検査対象画像に関するパラメータを変更するパラメータ変更手段と、
前記パラメータ変更手段により変更されたパラメータに基づく二次検査対象画像を出力する二次検査対象画像出力手段と、
前記二次検査対象画像出力手段から出力された前記二次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出する第2の欠陥領域検出手段と、
前記二次検査対象画像の画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類する第2の画像欠陥分類手段と、
を備えた画像処理装置。
Primary inspection target image output means for outputting a predetermined primary inspection target image;
First defect area detection means for detecting an image defect area in which an image defect has occurred from image data of an image obtained by reading the primary inspection object image output from the primary inspection object image output means;
First image defect classification means for classifying image defects occurring in the image defect area;
Similarity calculation means for calculating the similarity between each of the generated image defects and a plurality of types of predetermined image defects according to the classification result of the first image defect classification means,
Parameter changing means for changing a parameter relating to a primary inspection target image based on the classification result of the first image defect classification means and the similarity calculated by the similarity calculating means;
Secondary inspection target image output means for outputting a secondary inspection target image based on the parameter changed by the parameter changing means;
Second defect area detection means for detecting an image defect area in which an image defect has occurred from image data of an image obtained by reading the secondary inspection object image output from the secondary inspection object image output means;
Second image defect classification means for classifying image defects occurring in the image defect area of the secondary inspection target image;
An image processing apparatus.
前記第1の画像欠陥分類手段は、前記一次検査対象画像に発生している画像欠陥の色成分及び画像欠陥の種類を分類し、前記第2の画像欠陥分類手段は、前記二次検査対象画像に発生している画像欠陥の色成分及び画像欠陥の種類を分類する、請求項1に記載の画像処理装置。   The first image defect classification means classifies color components of image defects and types of image defects occurring in the primary inspection object image, and the second image defect classification means includes the secondary inspection object image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein color components of image defects occurring in the image and types of image defects are classified. 前記類似度算出手段は、前記一次検査対象画像に発生している画像欠陥の特徴値を算出し、当該算出した特徴値と前記複数種類の画像欠陥毎に予め定められた特徴値との関係に基づいて類似度を各々算出する請求項1または請求項2に記載の画像処理装置。   The similarity calculation means calculates a feature value of an image defect occurring in the primary inspection target image, and has a relationship between the calculated feature value and a feature value predetermined for each of the plurality of types of image defects. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the similarity is calculated based on each. 前記特徴値は、前記画像欠陥のサイズ、濃度、及び周波数成分を含む請求項3に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, wherein the feature value includes a size, a density, and a frequency component of the image defect. 前記類似度算出手段は、前記複数種類の画像欠陥毎に予め定められた特徴値の差を算出する請求項3または請求項4に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 3, wherein the similarity calculation unit calculates a difference between predetermined feature values for each of the plurality of types of image defects. 前記パラメータ変更手段は、前記一次検査対象画像のトナー濃度及び色成分の少なくとも一方を変更する請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the parameter changing unit changes at least one of a toner density and a color component of the primary inspection target image. 前記二次検査対象画像に発生している画像欠陥の程度に関する特徴量を抽出する特徴量抽出手段と、
前記特徴量抽出手段により抽出された特徴量と、前記請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置の前記第2の画像欠陥分類手段の分類結果とに基づいて、前記画像欠陥が発生する原因を故障原因として特定する特定手段と、
を備えた故障診断装置。
Feature quantity extraction means for extracting feature quantities relating to the degree of image defects occurring in the secondary inspection target image;
Based on the feature amount extracted by the feature amount extraction unit and the classification result of the second image defect classification unit of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6, Identifying means for identifying the cause of the image defect as the cause of failure,
Fault diagnosis device with
前記特定手段は、予め定めた画像欠陥の種類毎に設けられた複数のベイジアンネットワークの中から、前記分類結果に応じて選択されたベイジアンネットワークを用いて、前記故障原因を特定する請求項7に記載の故障診断装置。   The said specifying means specifies the said failure cause using the Bayesian network selected according to the said classification result from the several Bayesian networks provided for every kind of predetermined image defect. The described failure diagnosis device. 前記特定手段の特定結果を表示する表示手段をさらに備えた、請求項7または請求項8に記載の故障診断装置。   The failure diagnosis apparatus according to claim 7, further comprising a display unit that displays a specifying result of the specifying unit. 予め定められた一次検査対象画像を出力するステップと、
出力された前記一次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出するステップと、
前記画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類するステップと、
前記画像欠陥の分類結果に応じて、発生している画像欠陥と、予め定めた複数種類の画像欠陥と、の類似度を各々算出するステップと、
前記画像欠陥の分類結果と、前記類似度とに基づいて、一次検査対象画像に関するパラメータを変更するステップ、
前記変更されたパラメータに基づく二次検査対象画像を出力するステップと、
出力された前記二次検査対象画像を読取った画像の画像データから画像欠陥が発生している画像欠陥領域を検出するステップと、
前記二次検査対象画像の画像欠陥領域に発生している画像欠陥を分類するステップと、
を含む処理をコンピュータで実行させる画像処理プログラム。
Outputting a predetermined primary inspection target image;
Detecting an image defect area in which an image defect has occurred from image data of an image obtained by reading the output primary inspection target image;
Classifying image defects occurring in the image defect area;
According to the classification result of the image defect, calculating the similarity between the image defect that has occurred and a plurality of predetermined types of image defects,
Changing a parameter relating to a primary inspection target image based on the classification result of the image defect and the similarity;
Outputting a secondary inspection target image based on the changed parameter;
Detecting an image defect area in which an image defect has occurred from image data of an image obtained by reading the output image of the secondary inspection;
Classifying image defects occurring in an image defect area of the secondary inspection target image;
An image processing program for causing a computer to execute processing including
前記二次検査対象画像に発生している画像欠陥の程度に関する特徴量を抽出するステップと、
前記抽出された特徴量と、前記請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の画像処理装置の前記第2の画像欠陥分類手段の分類結果とに基づいて、前記画像欠陥が発生する原因を故障原因として特定するステップと、
を含む処理をコンピュータで実行させる故障診断プログラム。
Extracting a feature amount related to the degree of image defects occurring in the secondary inspection target image;
The image defect occurs based on the extracted feature amount and a classification result of the second image defect classification unit of the image processing apparatus according to any one of claims 1 to 6. Identifying the cause as the cause of failure;
A fault diagnosis program for causing a computer to execute processing including
JP2007058851A 2007-03-08 2007-03-08 Image processing device, image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosis program Pending JP2008224745A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058851A JP2008224745A (en) 2007-03-08 2007-03-08 Image processing device, image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosis program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007058851A JP2008224745A (en) 2007-03-08 2007-03-08 Image processing device, image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosis program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008224745A true JP2008224745A (en) 2008-09-25

Family

ID=39843493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007058851A Pending JP2008224745A (en) 2007-03-08 2007-03-08 Image processing device, image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosis program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008224745A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014026181A (en) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus, calibration method, and calibration program
CN104460654A (en) * 2014-11-04 2015-03-25 哈尔滨工业大学 Imperfection fault diagnosis rule extraction method based on quantitative characteristic relation
JP2015119269A (en) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 Image processor, control method for image processor, system, and program
US9696718B2 (en) 2008-11-25 2017-07-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for trouble managing of equipment
US9930191B2 (en) 2016-06-23 2018-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9696718B2 (en) 2008-11-25 2017-07-04 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Method for trouble managing of equipment
JP2014026181A (en) * 2012-07-27 2014-02-06 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus, calibration method, and calibration program
JP2015119269A (en) * 2013-12-17 2015-06-25 キヤノン株式会社 Image processor, control method for image processor, system, and program
CN104460654A (en) * 2014-11-04 2015-03-25 哈尔滨工业大学 Imperfection fault diagnosis rule extraction method based on quantitative characteristic relation
CN104460654B (en) * 2014-11-04 2017-08-25 哈尔滨工业大学 A kind of gear imperfection failure diagnosis Rules extraction method based on quantization characteristic relation
US9930191B2 (en) 2016-06-23 2018-03-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903844B2 (en) Failure analysis system, failure analysis method, and program product for failure analysis
US8531744B2 (en) Image defect diagnostic system, image forming apparatus, image defect diagnostic method and computer readable medium
JP4710495B2 (en) Failure diagnosis system, image forming apparatus, and failure diagnosis method
US7676703B2 (en) Failure diagnosis system, image forming apparatus, computer readable medium and data signal
US9077927B2 (en) Image inspection system and image inspection method for determining a threshold useable for defect detection in a scanned image based upon a reference image with an artificial defect
JP4725636B2 (en) Image processing apparatus and program
JP6163979B2 (en) Image inspection system, image inspection method, and data structure of image inspection result
US8400693B2 (en) Image defect diagnostic system, image forming apparatus, image defect diagnostic method and computer readable medium
JP5598130B2 (en) Image quality abnormality inspection device, image quality abnormality inspection system, and program
JP6019838B2 (en) Image quality abnormality determination device and program
US9185240B2 (en) Image test apparatus, image test system, and image test method
JP6827700B2 (en) Image forming device and abnormality determination method
JP2008224745A (en) Image processing device, image processing program, malfunction diagnosing device, and malfunction diagnosis program
JP4872979B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and program
JP2008157676A (en) Color determination device, color determination program, and failure diagnostic device
JP6229480B2 (en) Image inspection apparatus, image forming system, and image inspection program
JP2015141093A (en) Image inspection apparatus, image forming system, and image inspection program
JP2011137895A (en) White-spot detector, image forming apparatus, and white-spot detection program
JP2017223892A (en) Image processing device, image forming apparatus and program
JP2005125633A (en) Method of judging abnormality of printer and technology therefor
JP6447691B2 (en) Image inspection system and image inspection method
JP2010067068A (en) Image feature classifying apparatus and program
JP2005208422A (en) Fixing roll streak inspecting device and control device
JP2006292693A (en) Image evaluating device and image forming device
JP2016025646A (en) Image processing device, image processing method, and program