JP2008219634A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008219634A
JP2008219634A JP2007056260A JP2007056260A JP2008219634A JP 2008219634 A JP2008219634 A JP 2008219634A JP 2007056260 A JP2007056260 A JP 2007056260A JP 2007056260 A JP2007056260 A JP 2007056260A JP 2008219634 A JP2008219634 A JP 2008219634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
transfer
format
transfer destination
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007056260A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Iwamoto
博史 岩本
Hiroyasu Ito
伊藤  裕康
Hiroaki Sugimoto
洋彰 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007056260A priority Critical patent/JP2008219634A/en
Publication of JP2008219634A publication Critical patent/JP2008219634A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which is capable of reducing a processing load required for transferring an image data file, and reducing image quality deterioration of the image data file caused by transfer. <P>SOLUTION: The present invention relates to an image forming apparatus 100 which is capable of performing file conversion processing for converting the form of a file to be transferred into a form processable at a transfer destination by utilizing a rasterize processing function, wherein form information indicating the form of the file to be transferred is acquired (S5004), the file form processable at the transfer destination is specified (S5005) and in the case where the acquired file form and the specified file form are not matched (S5006:N), the file converted by the file conversion processing (S5009) is transferred to the transfer destination (S5010) but in the case both the file forms are matched (S5006:Y), the file to be transferred is transferred to the transfer destination without performing the file conversion processing thereon (S5010). <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に画像データの転送処理を制御する技術に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a technique for controlling image data transfer processing.

近年、画像形成装置としては、LAN等のネットワークに接続され、ネットワークを介した画像データのファイルの転送機能を有するものが利用されるようになってきている。
上記転送機能においては、転送対象となるファイルのファイル形式を、転送先において処理可能なファイル形式に変換して転送する処理が行われる。
転送の際に実行されるファイル形式の変換処理においては、画像形成装置が印刷処理を実行するために行う、ラスタライズ処理の機能が利用されている。
In recent years, an image forming apparatus connected to a network such as a LAN and having a function of transferring a file of image data via the network has been used.
In the transfer function, processing is performed for converting the file format of the file to be transferred into a file format that can be processed at the transfer destination.
In the file format conversion process executed at the time of transfer, a rasterizing process function performed by the image forming apparatus for executing the printing process is used.

ここで、「ラスタライズ処理」とは、文字と画像などからなる画像データを、点の集合からなるビットマップデータに変換する処理のことをいう。画像形成装置は、ラスタライズ処理後のビットマップデータに基づいて、印刷画像を作成し、記録紙に印字する印刷処理を実行する。
上記転送機能を有する画像形性装置については、例えば、特許文献1に、予め転送先のファイル形式を登録し、転送対象となるファイルの画像データを、ネットワークを介して受信すると、受信した画像データをラスタライズ処理してビットマップデータを作成し、作成したビットマップデータを、登録されている転送先のファイル形式に変換して、転送先に転送することが可能な画像形成装置が開示されている。
Here, “rasterization processing” refers to processing for converting image data composed of characters and images into bitmap data composed of a set of points. The image forming apparatus creates a print image based on the bitmap data after the rasterizing process and executes a printing process for printing on the recording paper.
As for the image formability apparatus having the above transfer function, for example, when a file format of a transfer destination is registered in advance in Patent Document 1 and image data of a file to be transferred is received via a network, the received image data An image forming apparatus is disclosed that can create bitmap data by rasterizing the image, convert the created bitmap data into a file format of a registered transfer destination, and transfer the file to the transfer destination. .

これにより、ユーザは、自己のPCに、ファイル形式を変換するためのアプリケーションをインストールする必要がなく、又、PCにおいて、ファイル形式を変換させるための複雑な操作をすることなく、所望のファイル形式で転送先に画像データを送信することができる。
特開2006−20025号公報
Accordingly, the user does not need to install an application for converting the file format on his / her PC, and the desired file format can be obtained without performing a complicated operation for converting the file format on the PC. The image data can be transmitted to the transfer destination.
JP 2006-20025 A

しかしながら、転送のためのファイル形式の変換処理の過程において、画像形成装置によって行われる、ラスタライズ処理においては、大量の数値計算を行う必要があるため、ファイル形式の変換に要するCPUの処理負荷が大きく、画像形成装置全体のパフォーマンスが、ファイル形式の変換処理により低下してしまうという問題が生じる。例えば、画像形成装置において、ファイル形式の変換処理中に印刷処理の実行が指示された場合には、印刷処理が遅延してしまうことになる。   However, in the process of converting the file format for transfer, the rasterizing process performed by the image forming apparatus needs to perform a large amount of numerical calculations, so that the processing load on the CPU required to convert the file format is large. Therefore, there arises a problem that the performance of the entire image forming apparatus is lowered by the file format conversion process. For example, if the image forming apparatus is instructed to execute a printing process during a file format conversion process, the printing process will be delayed.

又、転送対象となるファイルのファイル形式によっては、ファイル形式の変換により、画質の低下が生じる場合がある。
本発明は、上記の問題点に鑑み、ファイルの転送に要する処理負荷を軽減し、当該転送による画像データファイルの画質劣化を低減することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
Also, depending on the file format of the file to be transferred, the image quality may be degraded due to the conversion of the file format.
In view of the above problems, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of reducing processing load required for file transfer and reducing image quality deterioration of an image data file due to the transfer.

上記課題を解決するために、本発明は、印刷処理に必要なラスタライズ処理機能を利用して、転送対象となるファイルのファイル形式を転送先において処理可能なファイル形式に変換するファイル変換処理を行うことが可能な画像形成装置であって、転送対象となるファイルのファイル形式を示す形式情報を取得する取得手段と、転送先において処理可能なファイルのファイル形式を特定する特定手段と、前記形式情報に示されるファイル形式と、特定されたファイル形式とが一致しない場合には、前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させ、両者のファイル形式が一致する場合には、前記ファイル変換処理を行うことなく、転送先に転送対象ファイルを転送させる転送制御手段とを備える。   In order to solve the above problems, the present invention performs a file conversion process for converting a file format of a file to be transferred into a file format that can be processed at a transfer destination by using a rasterization processing function necessary for a printing process. An image forming apparatus capable of acquiring format information indicating a file format of a file to be transferred, a specifying unit for specifying a file format of a file that can be processed at a transfer destination, and the format information If the specified file format does not match the specified file format, the file converted by the file conversion process is transferred to the transfer destination, and if both file formats match, the file conversion Transfer control means for transferring a transfer target file to a transfer destination without performing processing.

前記特定手段は、転送先において処理可能なファイル形式を示す転送先情報を取得する転送先情報取得手段と、取得した転送先情報に基づいて、転送先において処理可能なファイル形式を特定するファイル形式特定手段とを有することとすることができる。
又、前記特定手段は、転送先への転送方法と、当該転送方法について定められているファイル形式とを示す転送方法情報を取得する転送方法情報取得手段と、取得した転送方法情報の示す転送方法に基づいて、転送先への転送方法について定められているファイル形式を、当該転送先において処理可能なファイル形式として特定するファイル形式特定手段とを有することとすることができる。
The specifying unit includes a transfer destination information acquisition unit that acquires transfer destination information indicating a file format that can be processed at the transfer destination, and a file format that specifies a file format that can be processed at the transfer destination based on the acquired transfer destination information. Specific means.
The specifying means includes a transfer method information acquisition means for acquiring transfer method information indicating a transfer method to a transfer destination and a file format defined for the transfer method, and a transfer method indicated by the acquired transfer method information. Based on the above, it is possible to have a file format specifying means for specifying a file format defined for a transfer method to a transfer destination as a file format that can be processed at the transfer destination.

又、前記転送制御手段は、ネットワークを介して転送対象ファイル又は前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させることとすることができる。   The transfer control means can transfer the transfer target file or the file converted by the file conversion process to a transfer destination via a network.

本発明は、上記構成を備えることにより、転送対象ファイルのファイル形式と転送先において処理可能なファイル形式とが一致する場合には、ラスタライズ処理を伴うファイル変換処理が行われることなく、転送先に転送対象ファイルが転送されるので、転送に要する処理負荷を軽減することができ、不必要なファイル変換処理による転送対象ファイルの画質劣化を防止することができる。   By providing the above configuration, the present invention allows the transfer destination file to be transferred to the transfer destination without performing the file conversion process accompanied by the rasterization process when the file format of the transfer target file matches the file format that can be processed at the transfer destination. Since the transfer target file is transferred, the processing load required for the transfer can be reduced, and the image quality deterioration of the transfer target file due to unnecessary file conversion processing can be prevented.

ここで、前記転送先情報はさらに、転送先において処理可能なファイル形式に使用される圧縮形式を示し、前記転送制御手段は、前記形式情報に示されるファイル形式と、前記ファイル形式特定手段により特定されたファイル形式とが一致し、かつ、前記転送先情報において示される、当該ファイル形式に使用される圧縮形式が不可逆圧縮である場合に、前記ファイル変換処理を行うことなく、転送先に転送対象ファイルを転送させ、それ以外の場合には、前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させることとすることができる。   Here, the transfer destination information further indicates a compression format used for a file format that can be processed at the transfer destination, and the transfer control means is specified by the file format indicated by the format information and the file format specifying means. If the file format matches the file format and the compression format used for the file format indicated in the transfer destination information is irreversible compression, the file conversion process is performed without performing the file conversion process. In other cases, the file can be transferred, and the file converted by the file conversion process can be transferred to the transfer destination.

又、前記転送方法情報はさらに、転送方法について定められているファイル形式に使用される圧縮形式を示し、前記転送制御手段は、前記形式情報に示されるファイル形式と、前記ファイル形式特定手段により特定されたファイル形式が一致し、かつ、前記転送方法情報に示される、当該ファイル形式に使用される圧縮形式が不可逆圧縮である場合に、前記ファイル変換処理を行うことなく、転送先に転送対象ファイルを転送させ、それ以外の場合には、前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させることとすることができる。   The transfer method information further indicates a compression format used for a file format defined for the transfer method, and the transfer control means is specified by the file format indicated by the format information and the file format specifying means. If the file format matches and the compression format used for the file format indicated in the transfer method information is irreversible compression, the file to be transferred to the transfer destination without performing the file conversion process In other cases, the file converted by the file conversion process can be transferred to the transfer destination.

これにより、転送対象ファイルのファイル形式と転送先において処理可能なファイル形式が一致する場合で、当該ファイル形式の圧縮形式が不可逆圧縮である場合には、転送の際、ファイル変換処理は、行われないので、転送先における、当該ファイルの画質劣化を有効に防止することができる。
ここで、前記画像形成装置は、転送対象となるファイルを取得するファイル取得手段と、取得された転送対象ファイルを記憶する第1記憶手段と、前記ファイル変換処理行うために、ラスタライズ処理された転送対象ファイルの画像データを記憶する第2記憶手段と、前記ファイル変換処理により変換されたファイルが転送された場合には、印刷指示に応じて第2記憶手段に記憶されているラスタライズ処理後の転送対象ファイルの画像データに基づく画像を印刷させ、前記ファイル変換処理が行われることなく、転送対象ファイルが転送された場合には、印刷指示に応じて、第1記憶手段に記憶されている転送対象ファイルをラスタライズ処理させ、当該ラスタライズ処理後の画像データに基づく画像を印刷させる印刷制御手段とを備えることとすることができる。
As a result, when the file format of the transfer target file matches the file format that can be processed at the transfer destination, and the compression format of the file format is irreversible compression, the file conversion process is performed at the time of transfer. Therefore, it is possible to effectively prevent image quality degradation of the file at the transfer destination.
The image forming apparatus includes a file acquisition unit that acquires a file to be transferred, a first storage unit that stores the acquired transfer target file, and a transfer that has been rasterized to perform the file conversion process. When the second storage means for storing the image data of the target file and the file converted by the file conversion process are transferred, the transfer after the rasterization process stored in the second storage means in response to the print instruction When an image based on the image data of the target file is printed and the transfer target file is transferred without the file conversion process being performed, the transfer target stored in the first storage unit according to the print instruction Print control means for rasterizing a file and printing an image based on the image data after the rasterization process; It can be and.

これにより、ファイル変換されることなく、転送対象ファイルが転送された場合においても、転送対象ファイルが、その取得時に記憶されるので、当該転送対象ファイルの印刷指示があった場合、記憶されている転送対象ファイルをラスタライズ処理して印刷させることができる。   As a result, even if the transfer target file is transferred without being converted, the transfer target file is stored at the time of acquisition, so that it is stored when there is an instruction to print the transfer target file. The file to be transferred can be rasterized and printed.

[実施の形態1]
以下本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
<構成>
図1は実施形態1に係る画像形成装置100が接続されたネットワークの構成を示す図である。
[Embodiment 1]
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
<Configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a network to which an image forming apparatus 100 according to the first embodiment is connected.

画像形成装置100は、LAN(Local Area Network)106と接続されている。LAN107には、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」という。)101〜104、画像形成装置200が接続されている。
LAN107は、さらに、インターネット網108と接続されており、インターネット網108に接続されている外部のPC(ここでは、PC105)、画像形成装置(ここでは、画像形成装置106)とも通信できるように、ネットワークが構成されている。
The image forming apparatus 100 is connected to a LAN (Local Area Network) 106. Personal computers (hereinafter referred to as “PCs”) 101 to 104 and the image forming apparatus 200 are connected to the LAN 107.
The LAN 107 is further connected to the Internet network 108 so that it can communicate with an external PC (here, the PC 105) and an image forming apparatus (here, the image forming apparatus 106) connected to the Internet network 108. The network is configured.

なお、LAN107は、有線であっても無線であってもよい。
画像形成装置100、106、200は、それぞれ、電子メールのアドレスを有し、電子メールの送受信機能を有している。
LAN107に接続されている各PCには、文書や図面作成用の各種のソフトウェアを用いて作成された種々のファイル形式のファイルが記憶されており、これらのファイルは、LAN107に接続されている各装置からアクセスできるファイル共有の状態に設定されている。
The LAN 107 may be wired or wireless.
Each of the image forming apparatuses 100, 106, and 200 has an e-mail address, and has an e-mail transmission / reception function.
Each PC connected to the LAN 107 stores files of various file formats created using various software for creating documents and drawings, and these files are connected to the LAN 107. The file sharing status that can be accessed from the device is set.

これにより、画像形成装置100は、各PCにファイル共有の状態で記憶されているファイルを、ネットワークを介して、各PCから受信することができる。
(画像形成装置100のハードウェア構成)
本実施の形態の画像形成装置100は、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、指示を入力するための操作パネル(タッチパネル、複数の入力キー及び液晶ディスプレイ等から構成されるパネル)、スキャナー、レーザ印刷機などの画像印刷機等からなるプリンタなどから構成される。前記RAM又は前記ハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記憶されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、画像形成装置100は、以下の機能構成において説明する各機能を達成する。ここで、コンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
Accordingly, the image forming apparatus 100 can receive a file stored in a file sharing state on each PC from each PC via the network.
(Hardware configuration of image forming apparatus 100)
The image forming apparatus 100 according to the present embodiment includes a microprocessor, ROM, RAM, a hard disk unit, an operation panel for inputting instructions (a panel including a touch panel, a plurality of input keys, a liquid crystal display, and the like), a scanner, and a laser. The printer is composed of an image printer such as a printer. A computer program is stored in the RAM or the hard disk unit. As the microprocessor operates according to the computer program, the image forming apparatus 100 achieves each function described in the following functional configuration. Here, the computer program is configured by combining a plurality of instruction codes indicating instructions for the computer in order to achieve a predetermined function.

(画像形成装置100の機能構成)
図2は、画像送信装置100の機能構成を示す機能ブロック図である。図2に示すように、画像形成装置100は、操作部11、ラスタライズ処理部12、 ファイル変換部13、制御部15、ネットワークインターフェース16、プリント部17、 転送先情報記憶部18、印刷画像データ記憶部19、転送対象ファイル記憶部20、画像読取部21から構成される。
(Functional configuration of image forming apparatus 100)
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the image transmission device 100. As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes an operation unit 11, a rasterization processing unit 12, a file conversion unit 13, a control unit 15, a network interface 16, a printing unit 17, a transfer destination information storage unit 18, and a print image data storage. A unit 19, a transfer target file storage unit 20, and an image reading unit 21.

(操作部11)
複数の入力キーと液晶表示部111(図1参照)を備え、液晶表示部の表面にはタッチパネルが積層されている。タッチパネルからのタッチ入力又は入力キーからのキー入力により、ユーザからの指示を受取り、制御部15に通知する。
(ラスタライズ処理部12)
ネットワークインターフェース16を介して、PC又は外部の画像形成装置から受信されたファイル変換対象となるファイル、印刷対象となるファイルを、制御部15より取得し、取得したファイルの画像データをラスタライズ処理して、ビットマップデータに変換する。
(Operation unit 11)
A plurality of input keys and a liquid crystal display unit 111 (see FIG. 1) are provided, and a touch panel is laminated on the surface of the liquid crystal display unit. An instruction from the user is received by a touch input from the touch panel or a key input from an input key, and is notified to the control unit 15.
(Rasterization processing unit 12)
A file to be converted and a file to be printed received from a PC or an external image forming apparatus via the network interface 16 are acquired from the control unit 15, and the image data of the acquired file is rasterized. , Convert to bitmap data.

(ファイル変換部13)
ラスタライズ処理後のファイル変換対象となるファイルのビットマップデータを、転送先で処理可能なファイル形式に変換して、制御部15に出力し、制御部15からネットワークインターフェース16を介して転送先に送信する。
(制御部15)
画像形成装置100の全体の制御、転送ファイル表示処理、転送先表示処理A、及び後述する転送制御処理Aを行う。
(File converter 13)
Bitmap data of a file to be converted after rasterization processing is converted into a file format that can be processed at the transfer destination, output to the control unit 15, and transmitted from the control unit 15 to the transfer destination via the network interface 16. To do.
(Control unit 15)
Control of the entire image forming apparatus 100, transfer file display processing, transfer destination display processing A, and transfer control processing A described later are performed.

(転送ファイル表示処理)
ユーザから転送処理の実行指示が、操作部11を介して入力されると、LAN107に接続されている各PCから、ファイル共有の状態で記憶されているファイルのファイル名と当該ファイルを記憶しているPC名と当該PCのIPアドレスとを受信し、受信した各ファイル名を一覧表にして、操作部11の液晶表示部111に表示させる。
(Transfer file display processing)
When a transfer processing execution instruction is input from the user via the operation unit 11, the file name of the file stored in the file sharing state and the file are stored from each PC connected to the LAN 107. The received PC name and the IP address of the PC are received, and the received file names are listed and displayed on the liquid crystal display unit 111 of the operation unit 11.

ここで、「ファイル共有の状態」とは、LAN107に接続されている各PCの共有ファイルから上記ファイル名、PC名、IPアドレスを取得することが可能な状態のことをいう。
上記一覧表は、ユーザが各ファイルを指定入力できるように、液晶表示部111にGUI(Graphic User Interface)表示されるものとする。
Here, the “file sharing state” refers to a state in which the file name, the PC name, and the IP address can be acquired from the shared file of each PC connected to the LAN 107.
It is assumed that the above list is displayed on the liquid crystal display unit 111 as a GUI (Graphic User Interface) so that the user can specify and input each file.

(転送先表示処理A)
GUI表示された一覧表から、転送対象となるファイルのファイル名(以下、「転送対象ファイル名」という。)がユーザによって指定され、操作部11を介して指定入力がされると、転送先情報記憶部18に記憶されている転送先情報を読出し、転送先情報に示されている転送先名を一覧表にして操作部11の液晶表示部にGUI表示させる。
(Transfer destination display processing A)
When a file name of a file to be transferred (hereinafter referred to as “file name to be transferred”) is designated by the user from the list displayed on the GUI and designation input is made via the operation unit 11, the transfer destination information The transfer destination information stored in the storage unit 18 is read out, and the transfer destination names indicated in the transfer destination information are listed and displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 11 on the GUI.

その後、GUI表示された転送先名の一覧表から、ユーザによって転送先の指定入力がされると、後述する転送制御処理Aを実行する。
ここで、「転送先情報」とは、転送先名と転送先において処理可能なファイル形式と転送先の宛先(IPアドレス、電子メールアドレス)との対応関係を示す情報のことをいう。
Thereafter, when the user inputs a transfer destination designation from the list of transfer destination names displayed on the GUI, a transfer control process A described later is executed.
Here, “transfer destination information” refers to information indicating a correspondence relationship between a transfer destination name, a file format that can be processed at the transfer destination, and a destination (IP address, e-mail address) of the transfer destination.

図3(a)は、転送先情報の具体例を示す図である。例えば、転送先名が「PC101」の場合には、当該PCにおいて処理可能なファイル形式が「PDF(Portable Document Format)」であり、当該PCの宛先のIPアドレスが「192.170.0.3」であることを示し、転送先名が「画像形成装置106」の場合は、当該画像形成装置において、処理可能なファイル形式が「TIFF(Tagged Image File Format)」であり、当該画像装置の電子メールアドレスが「
1173160259578_0.jp
」であること示す。
FIG. 3A is a diagram illustrating a specific example of transfer destination information. For example, when the transfer destination name is “PC101”, the file format that can be processed on the PC is “PDF (Portable Document Format)”, and the IP address of the destination of the PC is “192.170.0.3”. When the transfer destination name is “image forming apparatus 106”, the file format that can be processed in the image forming apparatus is “TIFF (Tagged Image File Format)”, and the e-mail address of the image apparatus is “
1173160259578_0.jp
".

(ネットワークインターフェース16)
LAN107に接続するためのインターフェースであり、LAN107に接続されているPC101〜104、画像形成装置200、及びインターネット網107に接続されているPC105、画像形成装置300との間の通信を制御する。上記通信の制御は、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)等の所定のプロトコールを用いて行われる。
(Network interface 16)
This is an interface for connecting to the LAN 107, and controls communication between the PCs 101 to 104 connected to the LAN 107, the image forming apparatus 200, the PC 105 connected to the Internet network 107, and the image forming apparatus 300. The communication control is performed using a predetermined protocol such as TCP (Transmission Control Protocol) / IP (Internet Protocol), SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), FTP (File Transfer Protocol), or the like.

(プリント部17)
ラスタライズされたビットマップデータに基づく画像を記録紙に印字する。
(転送先情報記憶部18)
転送先情報を記憶している。
(印刷画像データ記憶部19)
ラスタライズされたビットマップデータを一時的に記憶保持している。
(Printer 17)
An image based on the rasterized bitmap data is printed on a recording sheet.
(Transfer destination information storage unit 18)
Stores transfer destination information.
(Print image data storage unit 19)
Rasterized bitmap data is temporarily stored and held.

(転送対象ファイル記憶部20)
ネットワークインターフェース16を介して、PC又は外部の画像形成装置から受信された転送対象となるファイルを一時的に記憶保持している。
(画像読取部21)
スキャナーなどの画像入力装置から構成され、紙文書に記録された文字、図面、表、写真等の画像を、内部に備える光源で照射し、反射像をレンズで固体撮像素子上に結像し、固体撮像素子を介して画像信号に変換し、ビットマップデータを生成する。
<動作>
(転送制御処理A)
次に、制御部15が行う転送制御処理Aの動作について説明する。図5は、上記動作を示すフローチャートである。以下、図5を参照して、上記動作について説明する。
(Transfer target file storage unit 20)
A file to be transferred received from a PC or an external image forming apparatus via the network interface 16 is temporarily stored and held.
(Image reading unit 21)
It consists of an image input device such as a scanner, irradiates images such as characters, drawings, tables, and photographs recorded on paper documents with an internal light source, and forms a reflected image on a solid-state image sensor with a lens. It converts into an image signal through a solid-state image sensor, and generates bitmap data.
<Operation>
(Transfer control processing A)
Next, the operation of the transfer control process A performed by the control unit 15 will be described. FIG. 5 is a flowchart showing the above operation. The above operation will be described below with reference to FIG.

制御部15は、転送先表示処理AにおいてGUI表示された転送先名の一覧表から、転送先が指定されると(ステップS5001)、転送先表示処理Aにおいて、指定された転送対象ファイル名を、当該転送対象ファイル名の転送対象ファイルが記憶されているPCに、ネットワークインターフェース16を介して送信して転送対象ファイルの送信を依頼し、当該依頼に応じて、当該PCから送信される転送対象ファイルを、ネットワークインターフェース16を介して受信し(ステップS5002)、受信した転送対象ファイルを転送対象ファイル記憶部20に一時的に記憶保持させた(ステップS5003)後、指定された転送対象ファイル名に含まれる拡張子(例えば、gif, jpeg, tiff, pdf)により、指定された転送対象ファイルのファイル形式に関する情報を取得し(ステップS5004)、さらに、転送先表示処理において、読出した転送先情報に基づいて、指定された転送先において処理可能なファイル形式を特定し(ステップS5005)、特定した両者のファイル形式を比較し、一致するか否かを判定する(ステップS5006)。   When the transfer destination is designated from the list of transfer destination names displayed in the GUI in the transfer destination display process A (step S5001), the control unit 15 sets the designated transfer target file name in the transfer destination display process A. The transfer target file name is transmitted to the PC storing the transfer target file via the network interface 16 to request transmission of the transfer target file, and the transfer target transmitted from the PC in response to the request. The file is received via the network interface 16 (step S5002), and the received transfer target file is temporarily stored in the transfer target file storage unit 20 (step S5003), and then the designated transfer target file name is set. The file to be transferred specified by the extension included (eg, gif, jpeg, tiff, pdf). Information on the format is acquired (step S5004), and further, in the transfer destination display process, a file format that can be processed at the specified transfer destination is specified based on the read transfer destination information (step S5005). Are compared to determine whether they match (step S5006).

両者のファイル形式が一致する場合には(ステップS5006:Y)、転送対象ファイル記憶部20に一時的に記憶保持されている転送対象ファイルを転送先の宛先に転送するファイル転送処理を行い(ステップS5010)、両者のファイル形式が一致しない場合には(ステップS5006:N)、転送対象ファイル記憶部20に一時的に記憶保持されている転送対象ファイルをラスタライズ処理部12に出力して、転送対象ファイルのラスタライズ処理を行わせ(ステップS5007)、ラスタライズ処理後のビットマップデータを印刷画像データ記憶部19に一時的に記憶保持させ(ステップS5008)、さらに、ラスタライズ処理後のビットマップデータをファイル変換部13に出力して、当該ビットマップデータを指定された転送先において処理可能なファイル形式に変換させた(ステップS5009)後、ステップS5010の処理に移行する。   If the file formats match (step S5006: Y), a file transfer process is performed to transfer the transfer target file temporarily stored in the transfer target file storage unit 20 to the transfer destination (step S5006). S5010) If the two file formats do not match (step S5006: N), the transfer target file temporarily stored in the transfer target file storage unit 20 is output to the rasterization processing unit 12 to be transferred. The file is rasterized (step S5007), the rasterized bitmap data is temporarily stored in the print image data storage unit 19 (step S5008), and the rasterized bitmap data is converted into a file. Output to the unit 13 and the bitmap data is designated as After was converted into processable file format in the previous (step S5009), the process proceeds to step S5010.

制御部15は、ステップS5010の処理の後、後述する印刷制御処理を行う(ステップ
S5011)。
上記の転送制御処理Aを行うことにより、転送対象ファイルの内、ファイル形式が転送先において処理可能なファイル形式の転送対象ファイルについては、ラスタライズ処理及びファイル変換処理を省略することができるので、転送制御処理全体に要する処理負荷を軽減し、又、不必要なラスタライズ処理やファイル変換処理を行うことによる転送対象ファイルの画質劣化を防止することができる。
After the process of step S5010, the control unit 15 performs a print control process described later (step S5011).
By performing the above transfer control processing A, rasterization processing and file conversion processing can be omitted for transfer target files whose file format can be processed at the transfer destination among the transfer target files. It is possible to reduce the processing load required for the entire control process and to prevent image quality deterioration of the transfer target file due to unnecessary rasterization processing and file conversion processing.

図4は、画像形成装置100における転送制御処理Aと従来の画像形成装置1における転送制御処理との転送制御処理における相違点を模式的に表した図である。
図4(a)は、従来の画像形成装置における、転送対象ファイルの転送制御処理の流れを模式的に示した図であり、図4(b)は、画像形成装置100における上記転送制御処理Aの流れを模式的に示した図である。符号401は、転送元の装置を示し、符号402〜404は、転送先の装置を示し、符号405は、転送対象ファイルのファイル形式が「JPEG」であることを示し、符号406〜408は、転送先において処理可能なファイル形式を示す(ここでは、例として、転送先が符号402の装置における上記ファイル形式が「JPEG」、転送先が符号403の装置における上記ファイル形式が「TIFF」、転送先が符号404の装置における上記ファイル形式が「GIF」であることを示す)。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a difference in transfer control processing between transfer control processing A in the image forming apparatus 100 and transfer control processing in the conventional image forming apparatus 1.
FIG. 4A is a diagram schematically showing the flow of transfer control processing of a transfer target file in the conventional image forming apparatus, and FIG. 4B is the transfer control processing A in the image forming apparatus 100. It is the figure which showed the flow of this. Reference numeral 401 denotes a transfer source apparatus, reference numerals 402 to 404 denote transfer destination apparatuses, reference numeral 405 denotes that the file format of the transfer target file is “JPEG”, and reference numerals 406 to 408 denote The file format that can be processed at the transfer destination is shown (here, as an example, the file format in the device having the transfer destination of reference numeral 402 is “JPEG”, the file format in the transfer destination of the device having reference numeral 403 is “TIFF”, This indicates that the file format in the apparatus denoted by reference numeral 404 is “GIF”).

図4( a)に示すように、従来の画像形成装置1においては、転送元の装置401から入力される転送対象ファイルについて、そのファイル形式に関らずラスタライズ処理及びファイル変換処理が行われた後に転送先に転送されるのに対し、本実施の形態1に係る画像形成装置100においては、図4(b)に示すように、転送対象ファイルのファイル形式(JPEG)が、転送先において処理可能なファイル形式(JPEG)と一致する場合には、ラスタライズ処理及びファイル変換処理がされることなく、転送対象ファイルがそのまま、転送先に転送される。   As shown in FIG. 4A, in the conventional image forming apparatus 1, rasterization processing and file conversion processing are performed on the transfer target file input from the transfer source device 401 regardless of the file format. In the image forming apparatus 100 according to the first embodiment, the file format (JPEG) of the transfer target file is processed at the transfer destination as shown in FIG. When the file format matches (JPEG), the file to be transferred is transferred to the transfer destination as it is without being subjected to rasterization processing and file conversion processing.

(印刷制御処理)
次に、制御部15の行う印刷制御処理の動作について説明する。図6は、上記動作を示すフローチャートである。
制御部15は、図5に示すステップS5010の処理の後に、操作部11を介して、ユーザから転送対象ファイルの印刷指示が入力されると(ステップS6001:Y)、図5に示す転送制御処理において、ファイル形式の変換が有ったか否かを判定し(ステップS6002)、当該変換が有った場合には(ステップS6002:Y)、プリント部17に指示して、印刷画像データ記憶部19に記憶されている、転送対象ファイルのラスタライズ処理後のビットマップデータに基づく画像を記録紙に印字させ(ステップS6004)、当該変換が無かった場合には(ステップS6002:N)、転送対象ファイル記憶部20に一時的に記憶保持されている転送対象ファイルをラスタライズ処理部12に出力して、転送対象ファイルのラスタライズ処理を行わせ(ステップS6003)、ラスタライズ処理後のビットマップデータを印刷画像データ記憶部19に一時的に記憶保持させた後、ステップS6004の処理に移行する。
(Print control process)
Next, the operation of the print control process performed by the control unit 15 will be described. FIG. 6 is a flowchart showing the above operation.
When the control unit 15 receives a print instruction for a transfer target file from the user via the operation unit 11 after the process of step S5010 shown in FIG. 5 (step S6001: Y), the transfer control process shown in FIG. In step S6002, it is determined whether or not the file format has been converted (step S6002). If the file format has been converted (step S6002: Y), the print unit 17 is instructed to print the image data storage unit 19. In step S6004, an image based on the bitmap data after rasterization processing of the transfer target file is stored on the recording paper. If there is no such conversion (step S6002: N), the transfer target file storage is performed. The transfer target file temporarily stored in the unit 20 is output to the rasterization processing unit 12, and the raster file of the transfer target file is output. To perform the's processing (step S6003), after temporarily stored and held in the print image data storing unit 19 the bit map data after the rasterizing process, the process proceeds to step S6004.

[実施の形態2]
実施の形態1では、転送制御処理Aにおいて、転送対象ファイルのファイル変換を行うか否かを、転送対象ファイルのファイル形式と、転送先において処理可能なファイル形式とが一致するか否かにより決定することとしたが、実施の形態2においては、転送対象ファイルのファイル形式と、転送対象ファイルの転送方法によって定まるファイル形式とが一致するか否かにより、転送対象ファイルのファイル変換を行うか否かを決定する点において、実施の形態1と相違する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, in the transfer control process A, whether to convert the file to be transferred is determined based on whether the file format of the transfer target file matches the file format that can be processed at the transfer destination. However, in the second embodiment, whether or not to perform file conversion of the transfer target file depends on whether or not the file format of the transfer target file matches the file format determined by the transfer method of the transfer target file. This is different from the first embodiment in that it is determined.

以下、実施の形態1と相違する部分について説明し、共通する部分については説明を省略する。
<構成>
図10は、実施形態2に係る画像形成装置110の機能構成を示す機能ブロック図である。図10に示すように、画像形成装置110は、操作部11、ラスタライズ処理部12、 ファイル変換部13、制御部25、ネットワークインターフェース16、プリント部17、 転送方法情報記憶部28、印刷画像データ記憶部19、転送対象ファイル記憶部20、画像読取部21、転送先アドレス情報記憶部22から構成される。
Hereinafter, parts different from the first embodiment will be described, and description of common parts will be omitted.
<Configuration>
FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the image forming apparatus 110 according to the second embodiment. As shown in FIG. 10, the image forming apparatus 110 includes an operation unit 11, a rasterization processing unit 12, a file conversion unit 13, a control unit 25, a network interface 16, a printing unit 17, a transfer method information storage unit 28, and a print image data storage. A unit 19, a transfer target file storage unit 20, an image reading unit 21, and a transfer destination address information storage unit 22.

図10において、実施の形態1の画像形成装置100と同一の構成要素については、同一の番号を付している。
(転送方法情報記憶部28)
転送方法情報を記憶している。
ここで、「転送方法情報」とは、転送対象ファイルの転送方法と、当該転送方法について定められているファイル形式との対応関係を示す情報のことをいう。
In FIG. 10, the same components as those in the image forming apparatus 100 of the first embodiment are given the same numbers.
(Transfer method information storage unit 28)
Transfer method information is stored.
Here, “transfer method information” refers to information indicating the correspondence between the transfer method of the transfer target file and the file format defined for the transfer method.

図3(b)は、転送方法情報の具体例を示す図である。図3(b)においては、転送方法が「インターネットFAX」である場合について定められているファイル形式が「TIFF」であり、転送方法が「電子メール」である場合について定められているファイル形式が「JPEG(Joint Photographic Expert Group)」であり、転送方法が「FTP」である場合について定められているファイル形式が「GIF(Graphic Interchange Format)」であることが示されている。   FIG. 3B is a diagram illustrating a specific example of the transfer method information. In FIG. 3B, the file format defined when the transfer method is “Internet FAX” is “TIFF”, and the file format defined when the transfer method is “E-mail”. “JPEG (Joint Photographic Expert Group)” and the file format defined for the case where the transfer method is “FTP” is “GIF (Graphic Interchange Format)”.

ファイル形式は、「インターネットFAX」のように標準規格(IETF(Internet Engineering Task Force)、RFC(Request for Comments)2306)で定められているものを除き、ユーザが予め設定し、転送方法と対応付けて転送方法情報記憶部28に登録することができる。例えば、転送方法が電子メールやFTPで有る場合には、図3(b)に示すファイル形式に限定されず、他のファイル形式(例えば、PDFやJPEGなど)を設定登録することができる。又、1つの転送方法について、複数のファイル形式を設定登録しておくこととしてもよい。   The file format is set by the user in advance and is associated with the transfer method, except for those defined in the standards (IETF (Internet Engineering Task Force), RFC (Request for Comments) 2306) such as “Internet FAX”. Can be registered in the transfer method information storage unit 28. For example, when the transfer method is electronic mail or FTP, the file format is not limited to the file format shown in FIG. 3B, and other file formats (for example, PDF, JPEG, etc.) can be set and registered. A plurality of file formats may be set and registered for one transfer method.

(転送先アドレス情報記憶部22)
転送先アドレス情報を記憶している。ここで、「転送先アドレス情報」とは、転送先名と転送先の宛先(IPアドレス、電子メールアドレス)との対応関係を示す情報のことをいう。
(制御部25)
画像形成装置110の全体の制御、実施の形態1の場合と同様の転送ファイル表示処理、及び後述する転送方法表示処理Aと転送制御処理Bを行う。
(Transfer destination address information storage unit 22)
Stores forwarding address information. Here, “forwarding address information” refers to information indicating the correspondence between the forwarding name and the forwarding destination (IP address, e-mail address).
(Control unit 25)
Control of the entire image forming apparatus 110, transfer file display processing similar to that in the first embodiment, and transfer method display processing A and transfer control processing B described later are performed.

(転送方法表示処理A)
実施の形態1と同様の転送ファイル表示処理により、GUI表示された一覧表から、転送対象ファイル名がユーザによって指定され、操作部11を介して指定入力がされると、転送方法情報記憶部28に記憶されている転送方法情報を読出し、転送方法情報に示されている転送方法を一覧表にして操作部11の液晶表示部にGUI表示させる。
(Transfer method display process A)
When the transfer target file name is designated by the user from the list displayed on the GUI by the transfer file display process similar to that of the first embodiment and designated via the operation unit 11, the transfer method information storage unit 28. The transfer method information stored in the transfer method information is read out, and the transfer methods indicated in the transfer method information are listed and displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 11 as a GUI.

なお、1つの転送方法について、複数のファイル形式が登録されている場合には、転送方法と当該転送方法について設定されているファイル形式とを対応付けて一覧表にGUI表示させることとしてもよい。例えば、「電子メール1:JPEG」、「電子メール2:PDF」というように表示させることとしてもよい。
<動作>
次に、制御部25が行う転送制御処理Bの動作について説明する。図7は、上記動作を示すフローチャートである。以下、図7を参照して、上記動作について説明する。
When a plurality of file formats are registered for one transfer method, the transfer method and the file format set for the transfer method may be associated with each other and displayed on the list. For example, “e-mail 1: JPEG” or “e-mail 2: PDF” may be displayed.
<Operation>
Next, the operation of the transfer control process B performed by the control unit 25 will be described. FIG. 7 is a flowchart showing the above operation. Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG.

制御部25は、転送方法表示処理AにおいてGUI表示された転送方法の一覧表から、転送方法が指定されると(ステップS7001)、転送先アドレス情報記憶部22に記憶されている転送先アドレス情報を読出し、転送先名と転送先の宛先とを対応付けて、一覧表にして操作部11の液晶表示部にGUI表示させ(ステップS7002)、ユーザから、操作部11を介して、一覧表からの転送先の宛先の指定を受けると(ステップS7003)、図5に示すステップS5002〜ステップS5004の各処理と同様の処理を、図5に示す順序と同じ順序で行い、さらに、転送方法表示処理Aにおいて、読出した転送方法情報に基づいて、指定された転送方法について定められているファイル形式を、転送先において処理可能なファイル形式として特定し(ステップS7004)、その後、図5に示すステップS5006〜ステップS5011の各処理と同様の処理を、図5に示す順序と同じ順序で行う。   When the transfer method is designated from the transfer method list displayed on the GUI in the transfer method display process A (step S7001), the control unit 25 stores the transfer destination address information stored in the transfer destination address information storage unit 22. , The transfer destination name and the transfer destination are associated with each other, displayed as a list on the liquid crystal display unit of the operation unit 11 (step S7002), and from the list from the user via the operation unit 11. When the designation of the destination of the transfer destination is received (step S7003), the same processes as the processes of steps S5002 to S5004 shown in FIG. 5 are performed in the same order as shown in FIG. In A, the file format defined for the designated transfer method based on the read transfer method information is changed to a file format that can be processed at the transfer destination. Was identified as (step S7004), then the same processing as the processing in steps S5006~ step S5011 shown in FIG. 5, carried out in the same order as shown in FIG.

[実施の形態3]
実施の形態1では、転送制御処理Aにおいて、転送対象ファイルのファイル変換を行うか否かを、転送対象ファイルのファイル形式と、転送先において処理可能なファイル形式とが一致するか否かにより決定することとしたが、実施の形態3においては、ファイル形式が一致した場合に、さらに、当該ファイル形式が不可逆圧縮形式か否かにより、転送対象ファイルのファイル変換を行うか否かを決定する点において、実施の形態1と相違する。
[Embodiment 3]
In the first embodiment, in the transfer control process A, whether to convert the file to be transferred is determined based on whether the file format of the transfer target file matches the file format that can be processed at the transfer destination. However, in the third embodiment, when the file formats match, it is further determined whether or not to convert the file to be transferred depending on whether or not the file format is an irreversible compression format. However, this is different from the first embodiment.

以下、実施の形態1と相違する部分について説明し、共通する部分については説明を省略する。
<構成>
図11は、実施形態3に係る画像形成装置120の機能構成を示す機能ブロック図である。図11に示すように、画像形成装置120は、操作部11、ラスタライズ処理部12、 ファイル変換部13、制御部35、ネットワークインターフェース16、プリント部17、 転送先ファイル情報記憶部38、印刷画像データ記憶部19、転送対象ファイル記憶部20、画像読取部21から構成される。
Hereinafter, parts different from the first embodiment will be described, and description of common parts will be omitted.
<Configuration>
FIG. 11 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the image forming apparatus 120 according to the third embodiment. As shown in FIG. 11, the image forming apparatus 120 includes an operation unit 11, a rasterization processing unit 12, a file conversion unit 13, a control unit 35, a network interface 16, a print unit 17, a transfer destination file information storage unit 38, print image data. The storage unit 19, the transfer target file storage unit 20, and the image reading unit 21 are configured.

図11において、実施の形態1の画像形成装置100と同一の構成要素については、同一の番号を付している。
(転送先ファイル情報記憶部38)
登録先ファイル情報を記憶している。
ここで、「転送先ファイル情報」とは、転送先名と転送先において処理可能なファイル形式と当該ファイル形式の圧縮形式と転送先の宛先(IPアドレス、電子メールアドレス)との対応関係を示す情報のことをいう。
In FIG. 11, the same components as those in the image forming apparatus 100 according to the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
(Destination file information storage unit 38)
Stores registration destination file information.
Here, “transfer destination file information” indicates a correspondence relationship between a transfer destination name, a file format that can be processed at the transfer destination, a compression format of the file format, and a destination (IP address, e-mail address) of the transfer destination. Information.

図3(c)は、転送先ファイル情報の具体例を示す図である。例えば、転送先名が「PC101」の場合には、当該PCにおいて処理可能なファイル形式が「PDF」であり、当該ファイル形式の圧縮形式が「可逆圧縮」形式であり、当該PCの宛先のIPアドレスが「192.170.0.3」であることを示し、転送先名が「PC103」の場合は、当該画像形成装置において、処理可能なファイル形式が「JPEG」であり、当該ファイル形式の圧縮形式が「不可逆圧縮」形式であり、当該転送先のIPアドレスが「192.170.0.5」であること示す。   FIG. 3C is a diagram showing a specific example of transfer destination file information. For example, when the transfer destination name is “PC101”, the file format that can be processed by the PC is “PDF”, the compression format of the file format is the “reversible compression” format, and the IP address of the destination of the PC When the address is “192.170.0.3” and the transfer destination name is “PC103”, the processable file format is “JPEG” in the image forming apparatus, and the compression format of the file format is “JPEG”. This indicates that the IP address of the transfer destination is “192.170.0.5”.

(制御部35)
画像形成装置120の全体の制御、実施の形態1の場合と同様の転送ファイル表示処理、及び後述する転送先表示処理Bと転送制御処理Cを行う。
(転送先表示処理B)
転送ファイル表示処理によりGUI表示された一覧表から、転送対象ファイル名がユーザによって指定され、操作部11を介して、転送対象ファイル名の指定入力がされると、転送先ファイル情報記憶部38に記憶されている転送先ファイル情報を読出し、転送先ファイル情報に示されている転送先名を一覧表にして操作部11の液晶表示部にGUI表示させる。
(Control unit 35)
Control of the entire image forming apparatus 120, transfer file display processing similar to that in the first embodiment, and transfer destination display processing B and transfer control processing C described later are performed.
(Transfer destination display process B)
When the user designates the transfer target file name from the list displayed on the GUI by the transfer file display process and inputs the designation of the transfer target file name via the operation unit 11, the transfer destination file information storage unit 38 stores the transfer target file name. The stored transfer destination file information is read, and the transfer destination names indicated in the transfer destination file information are listed and displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 11 on the GUI.

その後、ユーザから、操作部11を介して転送先が指定されると、後述する転送制御処理Cを実行する。
<動作>
次に、制御部35が行う転送制御処理Cの動作について説明する。図8は、上記動作を示すフローチャートである。以下、図8を参照して、上記動作について説明する。
Thereafter, when a transfer destination is designated by the user via the operation unit 11, a transfer control process C described later is executed.
<Operation>
Next, the operation of the transfer control process C performed by the control unit 35 will be described. FIG. 8 is a flowchart showing the above operation. The above operation will be described below with reference to FIG.

図5に示すステップS5001〜ステップS5006の各処理と同様の処理を、図5に示す順序と同じ順序で行った後、読出した転送先ファイル情報に基づいて、指定された転送先において処理可能なファイル形式の圧縮形式が不可逆圧縮形式か否かを判定し(ステップS8001)、不可逆圧縮形式でない場合には(ステップS8001:N)、図5に示すステップS5007〜ステップ5011の各処理と同様の処理を、図5に示す順序と同じ順序で行い、不可逆圧縮形式である場合(ステップS8001:Y)は、図5に示すステップ5010、5011の各処理と同様の処理を、図5に示す順序と同じ順序で行う。   Processing similar to the processing in steps S5001 to S5006 shown in FIG. 5 is performed in the same order as that shown in FIG. 5, and can be processed at the designated transfer destination based on the read transfer destination file information. It is determined whether or not the compression format of the file format is an irreversible compression format (step S8001). If the compression format is not an irreversible compression format (step S8001: N), the same processing as the processing of steps S5007 to step 5011 shown in FIG. Are performed in the same order as shown in FIG. 5, and in the irreversible compression format (step S8001: Y), the same processes as those in steps 5010 and 5011 shown in FIG. 5 are performed in the order shown in FIG. Do in the same order.

[実施の形態4]
実施の形態2においては、転送対象ファイルのファイル形式と、転送対象ファイルの転送方法によって定まるファイル形式とが一致するか否かにより、転送対象ファイルのファイル変換を行うか否かを決定することとしたが、実施の形態4においては、ファイル形式が一致した場合に、さらに、当該ファイル形式が不可逆圧縮形式か否かにより、転送対象ファイルのファイル変換を行うか否かを決定する点において、実施の形態2と相違する。
[Embodiment 4]
In the second embodiment, it is determined whether or not to perform file conversion of the transfer target file depending on whether or not the file format of the transfer target file matches the file format determined by the transfer method of the transfer target file. However, in the fourth embodiment, when the file formats match, it is further determined whether or not to convert the file to be transferred depending on whether or not the file format is an irreversible compression format. This is different from the second embodiment.

以下、実施の形態2と相違する部分について説明し、共通する部分については説明を省略する。
<構成>
図12は、実施形態4に係る画像形成装置130の機能構成を示す機能ブロック図である。図12に示すように、画像形成装置130は、操作部11、ラスタライズ処理部12、 ファイル変換部13、制御部45、ネットワークインターフェース16、プリント部17、 転送関連ファイル情報記憶部48、印刷画像データ記憶部19、転送対象ファイル記憶部20、画像読取部21、転送先アドレス情報記憶部22から構成される。
Hereinafter, parts different from the second embodiment will be described, and description of common parts will be omitted.
<Configuration>
FIG. 12 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of the image forming apparatus 130 according to the fourth embodiment. As shown in FIG. 12, the image forming apparatus 130 includes an operation unit 11, a rasterization processing unit 12, a file conversion unit 13, a control unit 45, a network interface 16, a printing unit 17, a transfer related file information storage unit 48, print image data. The storage unit 19 includes a transfer target file storage unit 20, an image reading unit 21, and a transfer destination address information storage unit 22.

図12において、実施の形態2の画像形成装置110と同一の構成要素については、同一の番号を付している。
(転送関連ファイル情報記憶部48)
転送関連ファイル情報を記憶している。
ここで、「転送関連ファイル情報」とは、転送対象ファイルの転送方法と、当該転送方法について定められているファイル形式と当該ファイル形式の圧縮形式との対応関係を示す情報のことをいう。
In FIG. 12, the same components as those in the image forming apparatus 110 according to the second embodiment are given the same numbers.
(Transfer-related file information storage unit 48)
Transfer related file information is stored.
Here, “transfer-related file information” refers to information indicating a transfer method of a transfer target file, and a correspondence relationship between a file format defined for the transfer method and a compression format of the file format.

図3(d)は、転送関連ファイル情報の具体例を示す図である。図3(d)においては、転送方法が「インターネットFAX」である場合について定められているファイル形式が「TIFF」であり、当該ファイル形式の圧縮形式が「可逆圧縮」形式であり、転送方法が「電子メール」である場合について定められているファイル形式が「JPEG」であり、当該ファイル形式の圧縮形式が「不可逆圧縮」形式であり、転送方法が「FTP」である場合について定められているファイル形式が「GIF」であり、当該ファイル形式の圧縮形式が「可逆圧縮」形式であることが示されている。   FIG. 3D is a diagram showing a specific example of transfer-related file information. In FIG. 3D, the file format defined for the case where the transfer method is “Internet FAX” is “TIFF”, the compression format of the file format is the “reversible compression” format, and the transfer method is The file format specified for the case of “e-mail” is “JPEG”, the compression format of the file format is the “lossy compression” format, and the transfer method is “FTP”. It is indicated that the file format is “GIF” and the compression format of the file format is the “reversible compression” format.

(制御部45)
画像形成装置130の全体の制御、実施の形態1の場合と同様の転送ファイル表示処理、及び後述する転送方法表示処理Bと転送制御処理Dを行う。
(転送方法表示処理B)
実施の形態1と同様の転送ファイル表示処理により、GUI表示された一覧表から、転送対象ファイル名がユーザによって指定され、操作部11を介して指定入力がされると、転送関連ファイル情報記憶部48に記憶されている転送関連ファイル情報を読出し、転送関連ファイル情報に示されている転送方法を一覧表にして操作部11の液晶表示部にGUI表示させる。
<動作>
次に、制御部45が行う転送制御処理Dの動作について説明する。図9は、上記動作を示すフローチャートである。以下、図9を参照して、上記動作について説明する。
(Control unit 45)
The entire control of the image forming apparatus 130, the transfer file display process similar to that in the first embodiment, and the transfer method display process B and transfer control process D described later are performed.
(Transfer method display process B)
When a transfer target file name is designated by the user from the list displayed on the GUI by the transfer file display process similar to that of the first embodiment and designated via the operation unit 11, the transfer related file information storage unit The transfer-related file information stored in 48 is read, and the transfer methods indicated in the transfer-related file information are listed and displayed on the liquid crystal display unit of the operation unit 11 on the GUI.
<Operation>
Next, the operation of the transfer control process D performed by the control unit 45 will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the above operation. Hereinafter, the operation will be described with reference to FIG.

図7に示すステップS7001〜ステップS7003、ステップS5002〜ステップS5004、ステップS7004、ステップS5006の各処理を図7に示す順序と同じ順序で行った後、読出した転送関連ファイル情報に基づいて、指定された転送方法について定められているファイル形式の圧縮形式が不可逆圧縮形式か否かを判定し(ステップS9001)、不可逆圧縮形式でない場合には(ステップS9001:N)、図7に示すステップS5007〜ステップ5011の各処理を、図7に示す順序と同じ順序で行い、不可逆圧縮形式である場合(ステップS9001:Y)は、図7に示すステップ5010、5011の各処理を、この順序で行う。
<補足>
以上、本発明に係る画像形成装置100〜400について、実施の形態1〜4に基づいて説明したが、本発明はこの実施の形態に限られないことは勿論である。
(1)本実施の形態1〜4においては、印刷制御処理における印刷指示の入力は、図5〜図9に示すステップS5010の処理の後としたが、当該処理の前(例えば、転送対象ファイル名の指定時)であってもよい。この場合にも、ステップS5010に示すファイル転送処理の後に、印刷制御処理を、図6に示すフローチャートに従って実行することができる。
(2)本実施の形態1〜4では、転送ファイル表示処理において、転送処理の実行指示、各ファイル名の一覧表のGUI表示を、操作部11を介して行わせることとしたが、各PCに上記一覧表をGUI表示させ、各PCから転送処理の実行指示を行うこととしてもよい。
After each processing of step S7001 to step S7003, step S5002 to step S5004, step S7004, and step S5006 shown in FIG. 7 is performed in the same order as shown in FIG. 7, it is designated based on the read transfer related file information. It is determined whether the compression format of the file format determined for the transfer method is an irreversible compression format (step S9001). If it is not an irreversible compression format (step S9001: N), step S5007 to step shown in FIG. Each process of 5011 is performed in the same order as the order shown in FIG. 7, and when it is an irreversible compression format (step S9001: Y), each process of steps 5010 and 5011 shown in FIG. 7 is performed in this order.
<Supplement>
The image forming apparatuses 100 to 400 according to the present invention have been described based on the first to fourth embodiments, but the present invention is of course not limited to this embodiment.
(1) In the first to fourth embodiments, the input of the print instruction in the print control process is performed after the process of step S5010 shown in FIGS. 5 to 9, but before the process (for example, the transfer target file) It may be when a name is specified). Also in this case, the print control process can be executed according to the flowchart shown in FIG. 6 after the file transfer process shown in step S5010.
(2) In the first to fourth embodiments, in the transfer file display process, the execution instruction of the transfer process and the GUI display of the list of each file name are performed via the operation unit 11. It is also possible to display the above list on the GUI and instruct transfer execution from each PC.

同様に、実施の形態1の転送先表示処理A及び実施の形態3の転送先表示処理Bにおける、転送先の指定入力のための転送先名の一覧表のGUI表示を各PCに表示させ、各PCから転送先を指定することとしてもよい。
同様に、実施の形態2の転送方法表示処理A及び実施の形態4の転送方法表示処理Bにおける、転送方法を入力するための転送方法の一覧表のGUI表示を各PCに表示させ、各PCから転送方法を指定することとしてもよい。
(3)本実施の形態1〜4では、転送対象ファイルの指定及び取得、転送先の指定、転送方法の指定を、画像形成装置側が行うこととしたが、LAN107に接続されているPCから、画像形成装置(100、110、120,130)に転送先を指定して(画像形成装置110,130に対しては、さらに、転送方法を指定して)転送対象ファイルを送信し、画像形成装置に、対応する転送制御処理(転送制御処理A〜Dの内、当該画像形成装置が行う転送制御処理)を実行させることとしてもよい。ここでは、PCから画像形成装置への転送対象ファイルの送信は、プリンタドライバを介さず送信するダイレクトプリント機能を使用して行われるものとする。
Similarly, in each transfer destination display process A of the first embodiment and the transfer destination display process B of the third embodiment, a GUI display of a list of transfer destination names for specifying a transfer destination is displayed on each PC. A transfer destination may be designated from each PC.
Similarly, the transfer method display processing A of the second embodiment and the transfer method display processing B of the fourth embodiment display a GUI display of a list of transfer methods for inputting the transfer method on each PC. It is also possible to specify the transfer method.
(3) In the first to fourth embodiments, the image forming apparatus side designates and acquires the transfer target file, designates the transfer destination, and designates the transfer method. However, from the PC connected to the LAN 107, The transfer destination file is specified for the image forming apparatus (100, 110, 120, 130) (the transfer method is further specified for the image forming apparatus 110, 130), the transfer target file is transmitted, and the image forming apparatus In addition, a corresponding transfer control process (a transfer control process performed by the image forming apparatus among the transfer control processes A to D) may be executed. Here, it is assumed that transmission of the transfer target file from the PC to the image forming apparatus is performed using a direct print function for transmission without using a printer driver.

又、上記において、PCの代わりに、LAN107に接続されている他の画像形成装置から転送制御処理を実行する画像形成装置に対し、上記と同様の指定をして、転送対象ファイルを送信し、該当する転送制御処理を実行させることとしてもよい。
(4)本実施の形態1においては、転送先情報を画像形成装置100の内部に記憶させることとしたが、転送先情報をLAN107と接続されている外部のサーバに記憶させておき、外部サーバから転送先情報を取得することとしてもよい。
Further, in the above, instead of the PC, the same designation as above is performed from another image forming apparatus connected to the LAN 107 to execute the transfer control process, and the transfer target file is transmitted. The corresponding transfer control process may be executed.
(4) In the first embodiment, the transfer destination information is stored in the image forming apparatus 100. However, the transfer destination information is stored in an external server connected to the LAN 107, and the external server. It is good also as acquiring transfer destination information from.

同様に本実施の形態2、3、4において、それぞれ画像形成装置110、120、130の内部に記憶させた転送方法情報、転送ファイル情報、転送関連ファイル情報についても、上記外部サーバに記憶させておくこととしてもよい。
(5)本実施の形態1においては、転送先情報において、転送先において処理可能なファイル形式を単数としたが、複数であってもよい。
Similarly, in the second, third, and fourth embodiments, transfer method information, transfer file information, and transfer-related file information stored in the image forming apparatuses 110, 120, and 130 are also stored in the external server. It is good also to leave.
(5) In the first embodiment, in the transfer destination information, the file format that can be processed at the transfer destination is singular, but it may be plural.

複数の場合には、図5に示す転送制御処理Aの動作のステップS5006において、転送対象ファイルのファイル形式が、転送先において処理可能な複数の何れかのファイル形式と一致する場合に、当該転送対象ファイルについてファイル変換を行うことなく、ファイル転送処理を行わせる(ステップS5010)こととすることができる。   In the case of a plurality of files, if the file format of the transfer target file matches one of a plurality of file formats that can be processed at the transfer destination in step S5006 of the operation of the transfer control process A shown in FIG. The file transfer process can be performed without performing file conversion on the target file (step S5010).

本発明は、画像形成装置に関し、特に画像データの転送処理を制御する技術として利用できる。   The present invention relates to an image forming apparatus, and in particular, can be used as a technique for controlling image data transfer processing.

実施形態1に係る画像形成装置100が接続されたネットワークの構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a network to which an image forming apparatus 100 according to Embodiment 1 is connected. 画像送信装置100の機能構成を示す機能ブロック図である。3 is a functional block diagram showing a functional configuration of the image transmission device 100. FIG. 転送先情報、転送方法情報、転送先ファイル情報、転送関連情報の各具体例を示す。Specific examples of transfer destination information, transfer method information, transfer destination file information, and transfer related information are shown. 画像形成装置100における転送制御処理と従来の画像形成装置1における転送制御処理との転送制御処理における相違点を模式的に表した図である。FIG. 10 is a diagram schematically showing a difference in transfer control processing between transfer control processing in the image forming apparatus 100 and transfer control processing in the conventional image forming apparatus 1. 制御部15が行う転送制御処理Aの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the transfer control process A which the control part 15 performs. 制御部15の行う印刷制御処理の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an operation of a print control process performed by a control unit 15. 制御部25が行う転送制御処理Bの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the transfer control process B which the control part 25 performs. 制御部35が行う転送制御処理Cの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the transfer control process C which the control part 35 performs. 制御部45が行う転送制御処理Dの動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the transfer control process D which the control part 45 performs. 実施形態2に係る画像形成装置110の機能構成を示す機能ブロック図である。5 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of an image forming apparatus 110 according to Embodiment 2. FIG. 実施形態3に係る画像形成装置120の機能構成を示す機能ブロック図である。6 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of an image forming apparatus 120 according to Embodiment 3. FIG. 実施形態4に係る画像形成装置130の機能構成を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram illustrating a functional configuration of an image forming apparatus according to a fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1、100、106、110、120、130、200 画像形成装置
11 操作部
12 ラスタライズ処理部
13 ファイル変換部
15、25、35、45 制御部
16 ネットワークインターフェース
17 プリント部
18 転送先情報記憶部
19 印刷画像データ記憶部
20 転送対象ファイル記憶部
21 画像読取部
28 転送方法情報記憶部
38 転送ファイル情報記憶部
48 転送関連ファイル情報記憶部
101、102、103、104、105 PC
107 LAN
1, 100, 106, 110, 120, 130, 200 Image forming apparatus 11 Operation unit 12 Rasterization processing unit
DESCRIPTION OF SYMBOLS 13 File conversion part 15, 25, 35, 45 Control part 16 Network interface 17 Print part 18 Transfer destination information storage part 19 Print image data storage part 20 Transfer object file storage part 21 Image reading part 28 Transfer method information storage part 38 Transfer file Information storage unit 48 Transfer related file information storage unit 101, 102, 103, 104, 105 PC
107 LAN

Claims (7)

印刷処理に必要なラスタライズ処理機能を利用して、転送対象となるファイルのファイル形式を転送先において処理可能なファイル形式に変換するファイル変換処理を行うことが可能な画像形成装置であって、
転送対象となるファイルのファイル形式を示す形式情報を取得する取得手段と、
転送先において処理可能なファイルのファイル形式を特定する特定手段と、
前記形式情報に示されるファイル形式と、特定されたファイル形式とが一致しない場合には、前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させ、両者のファイル形式が一致する場合には、前記ファイル変換処理を行うことなく、転送先に転送対象ファイルを転送させる転送制御手段と
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus capable of performing file conversion processing for converting a file format of a file to be transferred into a file format that can be processed at a transfer destination using a rasterization processing function necessary for print processing,
An acquisition means for acquiring format information indicating a file format of a file to be transferred;
A specifying means for specifying the file format of a file that can be processed at the transfer destination;
When the file format indicated in the format information does not match the specified file format, the file converted by the file conversion process is transferred to the transfer destination, and when both file formats match, An image forming apparatus comprising: a transfer control unit that transfers a transfer target file to a transfer destination without performing the file conversion process.
前記特定手段は、
転送先において処理可能なファイル形式を示す転送先情報を取得する転送先情報取得手段と、
取得した転送先情報に基づいて、転送先において処理可能なファイル形式を特定するファイル形式特定手段と
を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
The specifying means is:
Transfer destination information acquisition means for acquiring transfer destination information indicating a file format that can be processed at the transfer destination;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a file format specifying unit that specifies a file format that can be processed at the transfer destination based on the acquired transfer destination information.
前記転送先情報はさらに、転送先において処理可能なファイル形式に使用される圧縮形式を示し、
前記転送制御手段は、前記形式情報に示されるファイル形式と、前記ファイル形式特定手段により特定されたファイル形式が一致し、かつ、前記転送先情報において示される、当該ファイル形式に使用される圧縮形式が不可逆圧縮である場合に、前記ファイル変換処理を行うことなく、転送先に転送対象ファイルを転送させ、それ以外の場合には、前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させる
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
The transfer destination information further indicates a compression format used for a file format that can be processed at the transfer destination,
The transfer control unit is a compressed format used for the file format, in which the file format indicated in the format information matches the file format specified by the file format specifying unit, and indicated in the transfer destination information. If the file is irreversible compression, the transfer target file is transferred to the transfer destination without performing the file conversion process, and otherwise, the file converted by the file conversion process is transferred to the transfer destination. The image forming apparatus according to claim 2.
前記特定手段は、
転送先への転送方法と、当該転送方法について定められているファイル形式とを示す転送方法情報を取得する転送方法情報取得手段と、
取得した転送方法情報に基づいて、転送先への転送方法について定められているファイル形式を、当該転送先において処理可能なファイル形式として特定するファイル形式特定手段と
を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
The specifying means is:
Transfer method information acquisition means for acquiring transfer method information indicating a transfer method to a transfer destination and a file format defined for the transfer method;
A file format specifying means for specifying a file format defined for a transfer method to a transfer destination based on the acquired transfer method information as a file format that can be processed at the transfer destination. The image forming apparatus according to 1.
前記転送方法情報はさらに、転送方法について定められているファイル形式に使用される圧縮形式を示し、
前記転送制御手段は、前記形式情報に示されるファイル形式と、前記ファイル形式特定手段により特定されたファイル形式が一致し、かつ、前記転送方法情報に示される、当該ファイル形式に使用される圧縮形式が不可逆圧縮である場合に、前記ファイル変換処理を行うことなく、転送先に転送対象ファイルを転送させ、それ以外の場合には、前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させる
ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
The transfer method information further indicates a compression format used for the file format defined for the transfer method,
The transfer control means is a compressed format used for the file format, in which the file format indicated by the format information matches the file format specified by the file format specifying means, and indicated by the transfer method information. If the file is irreversible compression, the transfer target file is transferred to the transfer destination without performing the file conversion process, and otherwise, the file converted by the file conversion process is transferred to the transfer destination. The image forming apparatus according to claim 4.
前記画像形成装置は、
転送対象となるファイルを取得するファイル取得手段と、
取得された転送対象ファイルを記憶する第1記憶手段と、
前記ファイル変換処理行うために、ラスタライズ処理された転送対象ファイルの画像データを記憶する第2記憶手段と、
前記ファイル変換処理により変換されたファイルが転送された場合には、印刷指示に応じて第2記憶手段に記憶されているラスタライズ処理後の転送対象ファイルの画像データに基づく画像を印刷させ、
前記ファイル変換処理が行われることなく、転送対象ファイルが転送された場合には、印刷指示に応じて、第1記憶手段に記憶されている転送対象ファイルをラスタライズ処理させ、当該ラスタライズ処理後の画像データに基づく画像を印刷させる印刷制御手段と
を備えることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の画像形成装置。
The image forming apparatus includes:
A file acquisition means for acquiring a file to be transferred;
First storage means for storing the acquired transfer target file;
Second storage means for storing image data of a transfer target file subjected to rasterization processing in order to perform the file conversion processing;
When the file converted by the file conversion process is transferred, an image based on the image data of the transfer target file after the rasterization process stored in the second storage unit is printed according to the print instruction,
When the transfer target file is transferred without performing the file conversion process, the transfer target file stored in the first storage unit is rasterized according to the print instruction, and the image after the rasterization process is processed. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a print control unit that prints an image based on the data.
前記画像形成装置は、ネットワークに接続され、ネットワークを介して転送対象となるファイルを取得し、
前記転送制御手段は、ネットワークを介して転送対象ファイル又は前記ファイル変換処理により変換されたファイルを転送先に転送させる
ことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の画像形成装置。
The image forming apparatus is connected to a network, acquires a file to be transferred via the network,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the transfer control unit transfers the transfer target file or the file converted by the file conversion process to a transfer destination via a network.
JP2007056260A 2007-03-06 2007-03-06 Image forming apparatus Pending JP2008219634A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056260A JP2008219634A (en) 2007-03-06 2007-03-06 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056260A JP2008219634A (en) 2007-03-06 2007-03-06 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008219634A true JP2008219634A (en) 2008-09-18

Family

ID=39839115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056260A Pending JP2008219634A (en) 2007-03-06 2007-03-06 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008219634A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048749A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Kotoshi Tsukahara Electrocardiographic data transmission system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069288A (en) * 1999-08-27 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd Repeater and image transmitter
JP2005259167A (en) * 2005-04-22 2005-09-22 Sharp Corp Data conversion device, data conversion method, program causing computer to function as data conversion device, and recording medium with it stored
JP2006020025A (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Murata Mach Ltd Network composite machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069288A (en) * 1999-08-27 2001-03-16 Fuji Xerox Co Ltd Repeater and image transmitter
JP2006020025A (en) * 2004-07-01 2006-01-19 Murata Mach Ltd Network composite machine
JP2005259167A (en) * 2005-04-22 2005-09-22 Sharp Corp Data conversion device, data conversion method, program causing computer to function as data conversion device, and recording medium with it stored

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048749A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Kotoshi Tsukahara Electrocardiographic data transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612906B2 (en) Data output apparatus, data output method, program, and storage medium
JP4419152B2 (en) Image forming system and image forming method
US9578198B2 (en) Application cooperation system including server and image processing apparatus, and application cooperation method
US20180113859A1 (en) System and method for real time translation
JP2008259211A (en) System and method for workflow control of electronic document data generated by image scanning
US20090164999A1 (en) Job execution system, portable terminal apparatus, job execution apparatus, job data transmission and receiving methods, and recording medium
JP4983610B2 (en) Image processing device
US20150146246A1 (en) Information processing apparatus, system, method, and storage medium
US9025180B2 (en) Mobile scan method and system
JP2008098978A (en) Multifunction device and image storing method
JP6417134B2 (en) Image reading apparatus, program, image reading method, image reading system, and server system
JP2008211328A (en) Composite image processing apparatus, and control method of composite image processing apparatus
JP2008219634A (en) Image forming apparatus
JP2008085824A (en) Image processing system, image processing apparatus, server device, image processing method, and program
JP5131223B2 (en) Workflow execution device, workflow execution method, and workflow execution program
JP7310197B2 (en) Information processing system, information processing device and program
JP6201635B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, and information processing terminal
JP2011187000A (en) Image forming apparatus, image forming system, and control program
JP2007166230A (en) Network facsimile machine and network facsimile system
JP2009179029A (en) Image formation device
JP4992737B2 (en) Image reading device
JP4605229B2 (en) Image forming apparatus
JP6578802B2 (en) Server, relay device and communication system
JP2007055133A (en) Image forming device and image forming system
US20130063775A1 (en) Image forming apparatus capable of providing actual-size preview, method of controlling the same, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904