JP2008217422A - Image processor - Google Patents

Image processor Download PDF

Info

Publication number
JP2008217422A
JP2008217422A JP2007053987A JP2007053987A JP2008217422A JP 2008217422 A JP2008217422 A JP 2008217422A JP 2007053987 A JP2007053987 A JP 2007053987A JP 2007053987 A JP2007053987 A JP 2007053987A JP 2008217422 A JP2008217422 A JP 2008217422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image file
image
data format
printer
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007053987A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4873315B2 (en
Inventor
Hiroki Imai
井 浩 樹 今
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007053987A priority Critical patent/JP4873315B2/en
Publication of JP2008217422A publication Critical patent/JP2008217422A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4873315B2 publication Critical patent/JP4873315B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processor with shortened total printing time. <P>SOLUTION: This image processor is provided with a reading means for reading an image file from an image file storage part, a first decision means for deciding which an image file read by the reading means is a first data format of an unprinable data format for a printer, or a second data format of an unprintable data format for the printer, a data format conversion means for carrying out data format conversion processing for generating the second data format of image file, based on the first data format of image file, when the image file is decided as the first format by the decision means, a transmission means for transmitting the second data format of image file to the printer, and a parallel execution means for executing the data format conversion processing as to the image file printed in the next, by the data format conversion means, while monitoring a print state in the printer of the image file transmitted by the transmission means. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置に関し、特に、全体の印刷時間の短縮を図った画像処理装置に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and more particularly to an image processing apparatus that reduces the overall printing time.

高性能な固体撮像装置である一部のデジタルカメラでは、デジタルカメラで撮像する際に撮像素子で生成された生データであるRAW形式のデータを、デジタルカメラ外部に出力できるように構成されている。RAW形式の画像ファイルのデータは、一般に、CCDなどの撮像素子から得られた電気信号を単にそのままデジタル化したデータであることが多い。このようなRAW形式の画像ファイルは、デジタルカメラから出力されて、パーソナルコンピュータやフォトビューアなどの画像処理装置に搭載されたハードディスクドライブに転送され、格納される。   Some digital cameras, which are high-performance solid-state imaging devices, are configured to output RAW data, which is raw data generated by an image sensor when imaging with a digital camera, to the outside of the digital camera. . In general, RAW format image file data is often simply digitized electrical signals obtained from an image pickup device such as a CCD. Such RAW image files are output from a digital camera, transferred to a hard disk drive mounted on an image processing apparatus such as a personal computer or a photo viewer, and stored.

画像処理装置が画像ファイルとしてRAW形式のデータを保持している場合、ユーザは、このRAW形式の画像ファイルを用いて、プリンタで画像印刷をしたい場合がある。このような場合、RAW形式の画像ファイルをそのまま印刷できるプリンタが少ないことから、RAW形式の画像ファイルをJPEG形式などのプリンタで印刷可能な形式の画像ファイルに変換した上で、プリンタに送信する必要がある。もし、RAW形式の画像ファイルをプリンタに送信すると、その画像ファイルはプリンタで印刷できない形式であるため、プリンタでは印刷を行わずに、次の画像ファイルの印刷処理に移行するなどの処理を行う(特許文献1:特開2005−81759号)。   When the image processing apparatus holds RAW format data as an image file, the user may want to print an image with a printer using the RAW format image file. In such a case, since there are few printers that can print RAW image files as they are, it is necessary to convert the RAW image file into an image file that can be printed by a printer such as JPEG and send it to the printer. There is. If a RAW format image file is transmitted to the printer, the image file is in a format that cannot be printed by the printer. Therefore, the printer does not perform printing and performs processing such as shifting to the printing processing of the next image file ( Patent Document 1: JP-A-2005-81759).

このため、画像処理装置は、RAW形式の画像ファイルをプリンタで印刷する場合には、RAW形式の画像ファイルに基づいて例えばJPEG形式の画像ファイルを生成し、このJPEG形式の画像ファイルを用いて、プリンタに印刷を指示しなければならない。このようなデータ形式の変換処理を、現像処理と呼んでいる。   Therefore, when the RAW image file is printed by the printer, the image processing apparatus generates, for example, a JPEG image file based on the RAW image file, and uses the JPEG image file. You must instruct the printer to print. Such data format conversion processing is called development processing.

しかしながら、RAW形式の画像ファイルのファイルサイズは大きいことから、現像処理には相応の時間がかかってしまう。このため、画像処理装置が保持する複数の画像ファイルについて、連続的な印刷をしようとした場合、すべての印刷が完了するまでのユーザの待ち時間が非常に長くなるという問題が生じる。
特開2005−81759号
However, since the file size of the RAW format image file is large, the development process takes a considerable amount of time. For this reason, when continuous printing is attempted for a plurality of image files held by the image processing apparatus, there is a problem that the waiting time of the user until all printing is completed becomes very long.
JP-A-2005-81759

そこで本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、全体の印刷時間の短縮を図った画像処理装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image processing apparatus that shortens the overall printing time.

上記課題を解決するため、本発明に係る画像処理装置は、
画像ファイル格納部から画像ファイルを読み出す、読み出し手段と、
前記読み出し手段で読み出した画像ファイルが、プリンタで印刷不可能なデータ形式の第1のデータ形式であるか、プリンタで印刷可能なデータ形式の第2のデータ形式であるかを判断する、第1判断手段と、
前記第1判断手段で画像ファイルが前記第1のデータ形式であると判断した場合には、前記第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成するデータ形式変換処理を行う、データ形式変換手段と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信する、送信手段と、
前記送信手段で送信された画像ファイルのプリンタにおける印刷状態を監視しつつ、前記データ形式変換手段で、次に印刷する画像ファイルについて前記データ形式変換処理を行う、並列実行手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, an image processing apparatus according to the present invention provides:
Reading means for reading an image file from the image file storage unit;
Determining whether the image file read by the reading unit is a first data format that cannot be printed by a printer or a second data format that can be printed by a printer; Judgment means,
Data for generating an image file in the second data format based on the image file in the first data format when the first determination means determines that the image file is in the first data format A data format conversion means for performing format conversion processing;
Transmitting means for transmitting the image file in the second data format to a printer;
Parallel execution means for performing the data format conversion process on the image file to be printed next by the data format conversion means while monitoring the printing state of the image file transmitted by the transmission means in the printer;
It is characterized by providing.

この場合、印刷する画像が連続的に指定されている画像リストにおいて、最初に印刷する画像の画像ファイルが前記第1のデータ形式である場合には、前記画像リストの中に前記第2のデータ形式の画像ファイルの画像が存在するかどうかを判断する、第2判断手段と、
前記第2判断手段で、前記画像リストの中に前記第2のデータ形式の画像ファイルの画像が存在すると判断した場合には、印刷順序を変更して、前記画像リストで最初に印刷する指定のされている画像の画像ファイルについて前記データ形式変換処理を行う前に、前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信して印刷を行う、印刷順序変更手段と、
をさらに備えるようにしてもよい。
In this case, if the image file of the image to be printed first is in the first data format in the image list in which the images to be printed are continuously specified, the second data is included in the image list. A second determination means for determining whether an image of the format image file exists;
If the second determination means determines that an image of the image file of the second data format exists in the image list, the print order is changed, and the first print is designated in the image list. A print order changing unit that transmits the image file of the second data format to a printer and performs printing before the data format conversion process is performed on the image file of the image being processed;
May be further provided.

この場合、前記画像リストで最初に印刷する指定のされている画像が、前記第1のデータ形式の画像ファイルと、前記第2の形式の画像ファイルの双方を備えている場合には、前記第1のデータ形式の画像ファイルの現像処理を行うことなく、前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信する、印刷形式変更手段を、さらに備えるようにしてもよい。   In this case, when the image designated to be printed first in the image list includes both the image file of the first data format and the image file of the second format, You may make it further provide the printing format change means which transmits the image file of the said 2nd data format to a printer, without performing the development process of the image file of 1 data format.

本発明に係る画像処理装置は、プリンタから、当該プリンタがサポートしている印刷媒体のサイズに関する情報を取得する、サイズ情報取得手段と、
前記プリンタで印刷不可能なデータ形式である第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記プリンタで印刷可能なデータ形式である第2のデータ形式の画像ファイルを生成するためのデータ形式変換処理を行う際の変換品質を、前記サイズ情報取得手段で取得した前記プリンタのサポートしている印刷媒体のサイズに基づいて設定する、品質設定手段と、
前記品質設定手段で設定された変換品質で、前記データ形式変換処理を行い、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成する、データ形式変換手段と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信し、印刷を行わせる、印刷実行手段と、
を備えることを特徴とする。
An image processing apparatus according to the present invention includes, from a printer, a size information acquisition unit that acquires information regarding the size of a print medium supported by the printer,
Data format conversion processing for generating an image file having a second data format that can be printed by the printer, based on an image file having a first data format that cannot be printed by the printer Quality setting means for setting the conversion quality at the time of performing based on the size of the print medium supported by the printer acquired by the size information acquisition means,
Data format conversion means for performing the data format conversion processing with the conversion quality set by the quality setting means, and generating an image file of the second data format;
Print execution means for transmitting the image file of the second data format to a printer and causing the printer to perform printing;
It is characterized by providing.

これらの場合、前記第1のデータ形式は、固体撮像装置で撮像する際に撮像素子で生成されたデータそのもののデータについての形式であり、
前記第2のデータ形式は、JPEG形式であるようにしてもよい。
In these cases, the first data format is a format for data of the data itself generated by the imaging device when imaging with the solid-state imaging device,
The second data format may be a JPEG format.

本発明に係る画像処理装置の印刷制御方法は、
画像ファイル格納部から画像ファイルを読み出す工程と、
前記読み出した画像ファイルが、プリンタで印刷不可能なデータ形式の第1のデータ形式であるか、プリンタで印刷可能なデータ形式の第2のデータ形式であるかを判断する工程と、
前記画像ファイルが前記第1のデータ形式であると判断した場合には、前記第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成するデータ形式変換処理を行う工程と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信する工程と、
前記プリンタに送信した画像ファイルの印刷状態を監視しつつ、次に印刷する画像ファイルについて前記データ形式変換処理を行う工程と、
を備えることを特徴とする。
A printing control method for an image processing apparatus according to the present invention includes:
Reading the image file from the image file storage unit;
Determining whether the read image file is a first data format that cannot be printed by a printer or a second data format that can be printed by a printer;
When it is determined that the image file is in the first data format, a data format conversion process for generating an image file in the second data format is performed based on the image file in the first data format. Process,
Transmitting an image file of the second data format to a printer;
Monitoring the printing state of the image file transmitted to the printer, and performing the data format conversion process for the image file to be printed next;
It is characterized by providing.

本発明に係る画像処理装置の印刷制御方法は、
プリンタから、当該プリンタがサポートしている印刷媒体のサイズに関する情報を取得する工程と、
前記プリンタで印刷不可能なデータ形式である第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記プリンタで印刷可能なデータ形式である第2のデータ形式の画像ファイルを生成するためのデータ形式変換処理を行う際の変換品質を、前記プリンタのサポートしている印刷媒体のサイズに基づいて設定する工程と、
前記設定された変換品質で、前記データ形式変換処理を行い、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成する工程と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信し、印刷を行わせる工程と、
を備えることを特徴とする。
A printing control method for an image processing apparatus according to the present invention includes:
Obtaining from the printer information related to the size of the print medium supported by the printer;
Data format conversion processing for generating an image file having a second data format that can be printed by the printer, based on an image file having a first data format that cannot be printed by the printer A step of setting the conversion quality at the time of performing based on the size of the print medium supported by the printer;
Performing the data format conversion process with the set conversion quality and generating an image file of the second data format;
Sending the image file of the second data format to a printer and causing it to print;
It is characterized by providing.

発明を実施するための形態BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION

以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の技術的範囲を限定するものではない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the embodiments described below do not limit the technical scope of the present invention.

〔第1実施形態〕
従来の画像処理装置においては、ユーザから複数のRAW形式の画像ファイルの印刷指示を受け付けた場合、図1に示すように、まず、最初に印刷すべきRAW形式の画像ファイル(1)の現像処理を行い、JPEG形式の画像ファイルを生成し、このJPEG形式の画像ファイル(1)をプリンタに送信していた。そして、プリンタで画像ファイル(1)の印刷処理を行っている間、画像処理装置は、このプリンタの印刷状態を監視し、印刷の完了を待っていた。
[First Embodiment]
In a conventional image processing apparatus, when a print instruction for a plurality of RAW format image files is received from a user, as shown in FIG. 1, first, development processing of a RAW format image file (1) to be printed first is performed. To generate a JPEG image file and send the JPEG image file (1) to the printer. While the image file (1) is being printed by the printer, the image processing apparatus monitors the printing state of the printer and waits for the completion of printing.

しかし、プリンタで印刷を行っている間に画像処理装置で実行している印刷制御処理は、プリンタに印刷する画像ファイルを指定した後は、その印刷の完了を待つという単純な処理である。そこで、本実施形態では、図2に示すように、画像処理装置10がプリンタ20に画像ファイル(1)の印刷を指示した後は、画像処理装置10は、プリンタ20の印刷状態を監視しながら、画像ファイル(2)の現像処理を行うようにした。これにより、プリンタ20で画像ファイル(1)の印刷処理を行っている間に、画像処理装置10で画像ファイル(2)の現像処理を行うことができ、プリンタ20で画像ファイル(1)の印刷処理が終了した時点で、直ちに、プリンタ20で画像ファイル(2)の印刷処理を行うことができるようになり、全体的な印刷時間を短縮することができる。より詳しくを、以下に説明する。   However, the print control process executed by the image processing apparatus while printing by the printer is a simple process of waiting for the completion of printing after designating the image file to be printed to the printer. Therefore, in the present embodiment, as illustrated in FIG. 2, after the image processing apparatus 10 instructs the printer 20 to print the image file (1), the image processing apparatus 10 monitors the printing state of the printer 20. The image file (2) is developed. As a result, the image file (2) can be developed by the image processing apparatus 10 while the image file (1) is being printed by the printer 20, and the image file (1) can be printed by the printer 20. Immediately after the processing is completed, the printer 20 can immediately perform the printing process of the image file (2), and the overall printing time can be shortened. More details will be described below.

図3は、本実施形態に係る印刷システムの全体構成を説明するブロック図である。この図3に示すように、本実施形態に係る印刷システムは、画像処理装置10と、この画像処理装置10に例えばプリンタケーブル30を介して接続されたプリンタ20とを備えて構成されている。画像処理装置10は、例えば、パーソナルコンピュータやフォトビューアなどにより構成されており、プリンタ20はインクジェットプリンタやページプリンタなどにより構成されている。なお、画像処理装置10とプリンタ20との間は、無線やLANなどの様々な態様で接続することが可能である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating the overall configuration of the printing system according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the printing system according to the present embodiment includes an image processing apparatus 10 and a printer 20 connected to the image processing apparatus 10 via, for example, a printer cable 30. The image processing apparatus 10 is configured by, for example, a personal computer or a photo viewer, and the printer 20 is configured by an ink jet printer, a page printer, or the like. The image processing apparatus 10 and the printer 20 can be connected in various modes such as wireless or LAN.

図4は、本実施形態に係る画像処理装置10の内部構成の一例を示すブロック図である。この図4に示すように、本実施形態に係る画像処理装置10は、CPU(Central Processing Unit)40と、RAM(Random Access Memory)42と、ROM(Read Only Memory)44と、ハードディスクドライブ46と、プリンタインターフェース48とを備えて構成されており、これらは内部バス50を介して相互に接続されている。   FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of the image processing apparatus 10 according to the present embodiment. As shown in FIG. 4, an image processing apparatus 10 according to the present embodiment includes a CPU (Central Processing Unit) 40, a RAM (Random Access Memory) 42, a ROM (Read Only Memory) 44, a hard disk drive 46, and the like. , And a printer interface 48, which are connected to each other via an internal bus 50.

CPU40は、この画像処理装置10の各種の制御を行う制御部を構成している。RAM42には、様々なデータやプログラムが揮発的に格納され、ROM44には、様々なデータやプログラムが不揮発的に格納される。ハードディスクドライブ46は、書き替え可能な記憶装置の一例であり、特に、本実施形態では、デジタルカメラ等の固体撮像装置で撮像された画像ファイルのデータが格納される。プリンタインターフェース48は、例えば、USBインターフェースなどの規格化されたインターフェースにより構成されており、上述したプリンタ20に接続される。   The CPU 40 constitutes a control unit that performs various controls of the image processing apparatus 10. The RAM 42 stores various data and programs in a volatile manner, and the ROM 44 stores various data and programs in a nonvolatile manner. The hard disk drive 46 is an example of a rewritable storage device. In particular, in the present embodiment, data of an image file captured by a solid-state imaging device such as a digital camera is stored. The printer interface 48 is configured by a standardized interface such as a USB interface, for example, and is connected to the printer 20 described above.

図5は、図2に示した制御を実現するための印刷制御現像処理の内容を説明するフローチャートを示す図である。この印刷制御現像処理は、画像処理装置10で実行される処理である。具体的には、ROM44又はハードディスクドライブ46に格納されている印刷制御現像処理プログラムをCPU40が読み込んで実行することにより、実現される処理である。また、この印刷制御現像処理は、ユーザが画像処理装置10に、印刷する画像の画像ファイルを画像リストとして指定して、印刷を指示した場合に起動される処理である。   FIG. 5 is a flowchart for explaining the contents of the print control development process for realizing the control shown in FIG. This print control development process is a process executed by the image processing apparatus 10. Specifically, this process is realized by the CPU 40 reading and executing a print control development processing program stored in the ROM 44 or the hard disk drive 46. The print control development process is a process started when the user designates an image file of an image to be printed as an image list and instructs the image processing apparatus 10 to print.

図5に示すように、まず、画像処理装置10は、カウンタNを1に設定する(ステップS100)。続いて、画像処理装置10は、印刷対象の画像リストにおけるN番目の画像が、RAW形式の画像ファイルであるかどうかを判断する(ステップS102)。   As shown in FIG. 5, first, the image processing apparatus 10 sets a counter N to 1 (step S100). Subsequently, the image processing apparatus 10 determines whether or not the Nth image in the image list to be printed is a RAW format image file (step S102).

画像リストにおけるN番目の画像がRAW形式の画像ファイルである場合(ステップS102:YES)には、画像処理装置10は、N番目の画像であるRAW形式の画像ファイルの現像処理を行い、JPEG形式の画像ファイルを生成し、保存する(ステップS104)。具体的には、ハードディスクドライブ46からN番目(Nは1なので1番目)の画像ファイルを読み出し、このRAW形式の画像ファイルのデータ形式を変換して、JPEG形式の画像ファイルを生成し、再びハードディスクドライブ46に格納する。   If the Nth image in the image list is a RAW format image file (step S102: YES), the image processing apparatus 10 performs development processing on the RAW format image file that is the Nth image, and the JPEG format. The image file is generated and saved (step S104). Specifically, the Nth image file (first because N is 1) is read from the hard disk drive 46, the data format of this RAW image file is converted, a JPEG image file is generated, and the hard disk drive is again created. Store in drive 46.

このステップS104の処理の後、又は、ステップS102で画像リストにおけるN番目の画像ファイルがRAW形式の画像ファイルではないと判断した場合(ステップS102:NO)には、画像処理装置10は、印刷対象となる画像ファイルがあるかどうかを判断する(ステップS106)。   After the process of step S104, or when it is determined in step S102 that the Nth image file in the image list is not a RAW format image file (step S102: NO), the image processing apparatus 10 It is determined whether or not there is an image file (step S106).

印刷対象となる画像ファイルがある場合(ステップS106:YES)には、画像処理装置10は、N番目のJPEG形式の画像ファイルの印刷要求をプリンタ20に送信する(ステップS108)。すなわち、ステップS104でJPEG形式の画像ファイルを生成していた場合には、ハードディスクドライブ46からこのJPEG形式の画像ファイルを読み出して、プリンタ20に送信する。また、ステップS102でN番目の画像ファイルがRAW形式の画像ファイルではないと判断していた場合には、JPEG形式の画像ファイルが存在することを意味しているので、このJPEG形式の画像ファイルをプリンタ20に送信する。このことから分かるように、本実施形態の画像処理装置10においては、ハードディスクドライブ46に格納されている画像ファイルは、RAW形式か、或いは、JPEG形式のいずれかであることを前提としている。   If there is an image file to be printed (step S106: YES), the image processing apparatus 10 transmits a print request for the image file in the Nth JPEG format to the printer 20 (step S108). That is, if a JPEG image file has been generated in step S 104, the JPEG image file is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20. If it is determined in step S102 that the Nth image file is not a RAW format image file, it means that there is a JPEG format image file. Transmit to the printer 20. As can be seen from this, in the image processing apparatus 10 of the present embodiment, it is assumed that the image file stored in the hard disk drive 46 is in either the RAW format or the JPEG format.

次に、画像処理装置10は、画像リストにおけるN+1番目の画像ファイルが、RAW形式の画像ファイルであるかどうかを判断する(ステップS110)。N+1番目の画像ファイルがRAW形式の画像ファイルではない場合(ステップS110:NO)、すなわち、JPEG形式の画像ファイルである場合には、画像処理装置10は、プリンタ20におけるN番目の画像ファイルの印刷状態を監視する(ステップS112)。そして、このN番目の画像ファイルの印刷が完了したかどうかを判断する(ステップS114)。   Next, the image processing apparatus 10 determines whether or not the (N + 1) th image file in the image list is a RAW image file (step S110). If the (N + 1) th image file is not a RAW format image file (step S110: NO), that is, if it is a JPEG format image file, the image processing apparatus 10 prints the Nth image file in the printer 20. The state is monitored (step S112). Then, it is determined whether or not printing of the Nth image file has been completed (step S114).

印刷が完了していないと判断した場合(ステップS114:NO)には、ステップS112に戻り、N番目の画像ファイルの印刷が完了するまで、ステップS112とステップS114の処理を繰り返す。   If it is determined that the printing has not been completed (step S114: NO), the process returns to step S112, and the processes of steps S112 and S114 are repeated until the printing of the Nth image file is completed.

一方、上述したステップS110で、画像リストにおけるN+1番目の画像ファイルが、RAW形式の画像ファイルであると判断した場合(ステップS110:YES)には、画像処理装置10は、プリンタ20におけるN番目の画像ファイルの印刷状態を監視しつつ、N+1番目の画像ファイルの現像処理を行って、JPEG形式の画像ファイルを生成する(ステップS120)。すなわち、画像リストのN+1番目の画像であるRAW形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出し、このRAW形式の画像ファイルのデータ形式を変換して、JPEG形式の画像ファイルを生成し、再びハードディスクドライブ46に格納する。また、この現像処理と並行して、プリンタ20における印刷処理を監視する。プリンタ20の印刷処理の監視は、印刷すべき画像ファイルを指定した後は、印刷の終了を確認するだけであるので、画像処理装置10のCPU40がさほど高性能でなくもと、並行処理可能である。そして、このN番目の画像ファイルの印刷が完了したかどうかを判断する(ステップS122)。   On the other hand, if it is determined in step S110 described above that the (N + 1) th image file in the image list is a RAW image file (step S110: YES), the image processing apparatus 10 determines that the Nth image file in the printer 20 is the Nth image file. While monitoring the printing state of the image file, the development process of the (N + 1) th image file is performed to generate a JPEG image file (step S120). That is, the RAW image file that is the N + 1th image in the image list is read from the hard disk drive 46, the data format of the RAW image file is converted to generate a JPEG image file, and the hard disk drive 46 is again created. To store. In parallel with this development process, the printing process in the printer 20 is monitored. Since the monitoring of the printing process of the printer 20 only confirms the end of printing after designating the image file to be printed, the CPU 40 of the image processing apparatus 10 is not so high in performance and can perform parallel processing. is there. Then, it is determined whether or not printing of the Nth image file has been completed (step S122).

印刷が完了していないと判断した場合(ステップS122:NO)には、ステップS120に戻り、N番目の画像ファイルの印刷が完了するまで、ステップS120とステップS122の処理を繰り返す。通常、プリンタ20における印刷処理の方が、画像ファイルの現像処理より時間がかかるため、プリンタ20で印刷が完了するまでに、N+1番目の画像ファイルの現像処理は完了している。   If it is determined that the printing has not been completed (step S122: NO), the process returns to step S120, and the processes of steps S120 and S122 are repeated until the printing of the Nth image file is completed. Normally, the printing process in the printer 20 takes more time than the development process for the image file. Therefore, the development process for the (N + 1) th image file has been completed before the printer 20 completes the printing.

ステップS114でプリンタ20におけるN番目の画像ファイルの印刷が完了したと判断した場合(ステップS114:YES)、又は、ステップS122でプリンタ20におけるN番目の画像ファイルの印刷が完了したと判断した場合(ステップS122:YES)には、画像処理装置10は、カウンタNに1を加えて(ステップS130)、上述したステップS106に戻る。   When it is determined in step S114 that printing of the Nth image file in the printer 20 is completed (step S114: YES), or when it is determined in step S122 that printing of the Nth image file is completed in the printer 20 ( In step S122: YES, the image processing apparatus 10 adds 1 to the counter N (step S130), and returns to step S106 described above.

このステップS106において、印刷対象の画像リストに画像ファイルがないと判断した場合(ステップS106:NO)、すなわち、ユーザに印刷を指示されたすべての画像ファイルの印刷が完了した場合には、画像処理装置10は、この印刷制御現像処理を終了する。   When it is determined in step S106 that there is no image file in the image list to be printed (step S106: NO), that is, when printing of all image files instructed to be printed by the user is completed, image processing is performed. The apparatus 10 ends this print control development process.

以上のように、本実施形態に係る印刷システムの画像処理装置10によれば、プリンタ20の印刷状態を監視する印刷制御処理と、次に印刷するRAW形式の画像ファイルの現像処理とを並行して行うようにしたので、全体的な印刷時間の短縮を図ることができる。   As described above, according to the image processing apparatus 10 of the printing system according to the present embodiment, the print control process for monitoring the printing state of the printer 20 and the development process for the RAW image file to be printed next are performed in parallel. The overall printing time can be shortened.

すなわち、図2に示すように、3つのRAW形式の画像ファイル(1)、(2)、(3)を印刷する場合、プリンタ20で画像ファイル(1)の印刷をしている間に、画像処理装置10で画像ファイル(2)のRAW形式の画像ファイルの現像処理を行うことができる。同様に、プリンタ20で画像ファイル(2)の印刷をしている間に、画像処理装置10で画像ファイル(3)のRAW形式の画像ファイルの現像処理を行うことができる。このため、図1に示したように、同様に3つのRAW形式の画像ファイル(1)、(2)、(3)を従来の方式で印刷する場合と比べて、画像ファイル(3)の印刷が完了するまでのユーザの待ち時間を、短くすることができる。   That is, as shown in FIG. 2, when three RAW format image files (1), (2), and (3) are printed, the image file (1) is printed while the printer 20 is printing. The processing device 10 can perform development processing of the RAW image file of the image file (2). Similarly, while the printer 20 is printing the image file (2), the image processing apparatus 10 can perform development processing of the RAW image file of the image file (3). Therefore, as shown in FIG. 1, the image file (3) is printed as compared with the case where the three RAW format image files (1), (2), and (3) are printed by the conventional method. It is possible to shorten the waiting time of the user until the process is completed.

〔第2実施形態〕
上述した第1実施形態では、印刷対象の画像リストの中にJPEG形式の画像ファイルが含まれていても、印刷順序は変更せずに印刷することとした。しかし、実際には、印刷対象の画像リストの中に、JPEG形式の画像ファイルが含まれている場合も多く、このような場合、1枚目の印刷をRAW形式の画像ファイルの現像処理を行ってから印刷するのではなく、先にJPEG形式の画像ファイルの印刷を1枚目で行い、その間に、RAW形式の画像ファイルの現像処理を行った方が、全体的な印刷時間は短くなる。
[Second Embodiment]
In the first embodiment described above, even if a JPEG image file is included in the image list to be printed, printing is performed without changing the printing order. However, in practice, there are many cases where the image list to be printed contains a JPEG image file. In such a case, the first print is processed by developing the RAW image file. If the JPEG image file is first printed on the first sheet and the RAW image file is developed during that time, the overall printing time is shortened.

例えば、図6に示すように、印刷対象の画像リストにおける1番目と2番目と4番目の画像がRAW形式の画像ファイルであり、3番目の画像がJPEG形式の画像ファイルであったと仮定する。この場合、1番目のRAW形式の画像ファイルを最初に印刷しようとすると、このRAW形式の画像ファイルの現像処理が終わるまでプリンタ20側では印刷を開始することができず、無駄時間が発生してしまう。そこで、本実施形態では、印刷対象の画像リストの画像の中に、現像処理を行わずともプリンタで印刷可能なデータ形式の画像ファイルがある場合には、これを1枚目に印刷し、その間に、現像処理が必要なデータ形式の画像ファイルの現像処理を行うようにしたものである。以下、上述した第1実施形態と異なる部分を説明する。   For example, as shown in FIG. 6, it is assumed that the first, second, and fourth images in the image list to be printed are RAW format image files, and the third image is a JPEG format image file. In this case, if the first RAW format image file is first printed, the printer 20 cannot start printing until the development processing of the RAW format image file is completed, resulting in wasted time. End up. Therefore, in this embodiment, when an image file in a data format that can be printed by a printer without performing development processing is included in the image of the image list to be printed, this is printed on the first sheet, In addition, development processing of an image file having a data format that requires development processing is performed. Hereinafter, a different part from 1st Embodiment mentioned above is demonstrated.

図7は、図6に示した制御を実現するための印刷制御現像処理の内容を説明するフローチャートを示す図であり、上述した第1実施形態における図5に対応している。   FIG. 7 is a flowchart illustrating the contents of the print control development process for realizing the control shown in FIG. 6, and corresponds to FIG. 5 in the first embodiment described above.

この印刷制御現像処理は、画像処理装置10で実行される処理である。具体的には、ROM44又はハードディスクドライブ46に格納されている印刷制御現像処理プログラムをCPU40が読み込んで実行することにより、実現される処理である。また、この印刷制御現像処理は、ユーザが画像処理装置10に、印刷する画像ファイルを画像リストとして指定して、印刷を指示した場合に起動される処理である。   This print control development process is a process executed by the image processing apparatus 10. Specifically, this process is realized by the CPU 40 reading and executing a print control development processing program stored in the ROM 44 or the hard disk drive 46. The print control development process is a process that is activated when the user designates an image file to be printed as an image list and instructs the image processing apparatus 10 to print.

図7に示すように、まず、画像処理装置10は、カウンタNを1に設定する(ステップS200)。続いて、画像処理装置10は、印刷対象の画像リストにおけるN番目(Nは1なので1番目)の画像ファイルが、RAW形式の画像ファイルであるかどうかを判断する(ステップS202)。   As shown in FIG. 7, first, the image processing apparatus 10 sets a counter N to 1 (step S200). Subsequently, the image processing apparatus 10 determines whether or not the N-th image file in the image list to be printed (N is 1 because it is 1) is a RAW format image file (step S202).

画像リストにおけるN番目の画像ファイルがRAW形式の画像ファイルである場合(ステップS202:YES)には、画像処理装置10は、印刷対象の画像リストの中に、JPEG形式の画像ファイルが存在するかどうかを判断する(ステップS204)。すなわち、印刷する画像が連続的に指定されている画像リストを調べ、この画像リストの中に、JPEG形式の画像ファイルの画像が指定されているかどうかを判断する。   If the Nth image file in the image list is a RAW format image file (step S202: YES), the image processing apparatus 10 determines whether there is a JPEG format image file in the image list to be printed. It is determined whether or not (step S204). That is, an image list in which images to be printed are continuously specified is checked, and it is determined whether an image of a JPEG format image file is specified in the image list.

印刷対象の画像リストの中にJPEG形式の画像ファイルがある場合(ステップS204:YES)には、画像処理装置10は、印刷順序を変更する(ステップS206)。すなわち、印刷対象の画像リストにおける1番目の画像の前に、JPEG形式の画像ファイルを移動する。図6の例では、印刷対象の画像リストにおける3番目の画像の印刷順序を、1番目の画像の前に移動する。   If there is a JPEG format image file in the image list to be printed (step S204: YES), the image processing apparatus 10 changes the printing order (step S206). That is, the JPEG image file is moved before the first image in the image list to be printed. In the example of FIG. 6, the printing order of the third image in the image list to be printed is moved before the first image.

一方、ステップS204で、印刷対象の画像リストの中にJPEG形式の画像ファイルがないと判断した場合(ステップS204:NO)には、画像処理装置10は、N番目(1番目)の画像ファイルの現像処理を行い、JPEG形式の画像ファイルを生成し、保存する(ステップS208)。すなわち、印刷対象の画像リストの中に、現像処理を行わずに印刷できる画像ファイルがなかったことになるので、先頭の画像のRAW形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出し、このRAW形式の画像ファイルのデータ形式を変換して、JPEG形式の画像ファイルを生成し、再びハードディスクドライブ46に格納する。   On the other hand, if it is determined in step S204 that there is no JPEG format image file in the image list to be printed (step S204: NO), the image processing apparatus 10 determines whether the Nth (first) image file is present. Development processing is performed to generate and save an image file in JPEG format (step S208). That is, since there is no image file that can be printed without performing development processing in the image list to be printed, the RAW image file of the first image is read from the hard disk drive 46, and this RAW image file is read out. The file data format is converted to generate an image file in JPEG format, which is stored in the hard disk drive 46 again.

このステップS208の現像処理の後、又は、ステップS206で印刷順序を変更した後、又は、ステップS202で画像リストにおけるN番目の画像ファイルがRAW形式ではないと判断した場合(ステップS202:NO)には、画像処理装置10は、上述した第1実施形態のステップS106以降の処理と同様の処理を行い、印刷を実行していく。   After the development processing in step S208, after changing the printing order in step S206, or when it is determined in step S202 that the Nth image file in the image list is not in the RAW format (step S202: NO). The image processing apparatus 10 performs processing similar to the processing after step S106 of the first embodiment described above, and executes printing.

ステップS108の最初の処理では、ステップS208でJPEG形式の画像ファイルを生成していた場合には、ハードディスクドライブ46からこのJPEG形式の画像ファイルを読み出して、プリンタ20に送信する。また、ステップS206で印刷順序を変更していた場合には、変更して先頭になったJPEG形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出して、プリンタ20に送信する。また、ステップS202でN番目の画像ファイルがRAW形式ではないと判断していた場合には、その画像ファイルはJPEG形式であるので、このJPEG形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出して、プリンタ20に送信する。   In the first process of step S108, if a JPEG format image file has been generated in step S208, the JPEG format image file is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20. If the printing order has been changed in step S206, the changed JPEG format image file is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20. If it is determined in step S202 that the Nth image file is not in the RAW format, the image file is in the JPEG format. Therefore, the image file in the JPEG format is read from the hard disk drive 46, and the printer 20 Send to.

以上のように、本実施形態に係る印刷システムの画像処理装置10によれば、プリンタ20の印刷状態を監視する印刷制御処理と、次に印刷するRAW形式の画像ファイルの現像処理とを並行して行うとともに、最初に印刷すべき画像の画像ファイルがRAW形式であり、且つ、印刷対象の画像リストの中にJPEG形式の画像ファイルがある場合には、JPEG形式の画像ファイルの印刷を先に実行することとしたので、全体的な印刷時間の短縮をさらに図ることができる。   As described above, according to the image processing apparatus 10 of the printing system according to the present embodiment, the print control process for monitoring the printing state of the printer 20 and the development process for the RAW image file to be printed next are performed in parallel. If the image file of the image to be printed first is in the RAW format and there is a JPEG format image file in the list of images to be printed, the JPEG format image file is printed first. As a result, the overall printing time can be further shortened.

すなわち、図6に示すように、現像処理を行わずともプリンタ20で印刷処理ができるJPEG形式の画像ファイルが印刷対象の画像リストに含まれている場合には、1番目の画像ファイルがRAW形式のときには、JPEG形式の画像ファイルの印刷処理を最初に実行することにより、このJPEG形式の画像ファイルの印刷処理をプリンタ20で実行している間に、1番目にあったRAW形式の画像ファイルの現像処理を行うことができる。このため、すべての印刷が完了するまでのユーザの待ち時間を、さらに短縮することができる。   That is, as shown in FIG. 6, when a JPEG format image file that can be printed by the printer 20 without performing development processing is included in the image list to be printed, the first image file is the RAW format. In this case, the print processing of the JPEG image file is executed first, so that while the printer 20 executes the print processing of the JPEG image file, the first RAW image file is displayed. Development processing can be performed. For this reason, the waiting time of the user until all printing is completed can be further shortened.

〔第3実施形態〕
上述した実施形態では、画像ファイルは、RAW形式とJPEG形式のうちのいずれか一方で保存されていることを前提に説明したが、1つの画像が、RAW形式の画像ファイルとJPEG形式の画像ファイルとの双方を備えている場合がある。このような保存形式が認められている場合、印刷対象の画像リストの1番目の画像がRAW形式の画像ファイルとJPEG形式の画像ファイルの双方で保存されていることもあり、このときは、1番目の画像についてはJPEG形式の画像ファイルに基づいて印刷処理を実行してしまうことにより、1番目の画像の現像処理を行うことによる待ち時間の発生を回避することができる。
[Third Embodiment]
In the above-described embodiment, the description has been made on the assumption that the image file is stored in either the RAW format or the JPEG format. However, one image is a RAW format image file and a JPEG format image file. And may have both. When such a storage format is permitted, the first image in the image list to be printed may be stored as both a RAW format image file and a JPEG format image file. By performing the printing process for the second image based on the image file in the JPEG format, it is possible to avoid waiting time due to the development process for the first image.

例えば、図8に示すように、3つの画像(1)、(2)、(3)で印刷対象の画像リストが構成されており、且つ、画像(1)が、RAW形式の画像ファイルとJPEG形式の画像ファイルとにより、形成されていたとする。この場合、画像処理装置10は、画像(1)の印刷処理は、JPEG形式の画像ファイルに基づいて行うこととし、予め保存されているJPEG形式の画像ファイルをプリンタ20に送信する。そして、プリンタ20で、このJPEG形式の画像ファイルの印刷を行っている間に、画像(2)のRAW形式の現像処理を行う。この場合、画像(2)の画像ファイルは、RAW形式の画像ファイルのみで保存されていてもよいし、或いは、RAW形式の画像ファイルとJPEG形式の画像ファイルの双方で保存されていてもよい。このように印刷制御処理を行うことにより、印刷対象の画像リストの中に、JPEG形式のみで保存された画像ファイルがない場合でも、無駄な待ち時間の発生を回避することができる。また、ユーザが印刷をする画像を指定した画像リストにおける印刷順序を変更することなく、短時間で印刷を行うことができる。以下、上述した第1実施形態及び第2実施形態と異なる部分を説明する。   For example, as shown in FIG. 8, an image list to be printed is composed of three images (1), (2), and (3), and image (1) is a RAW image file and a JPEG file. It is assumed that the image file is formed by a format image file. In this case, the image processing apparatus 10 performs the printing process of the image (1) based on the JPEG format image file, and transmits the JPEG format image file stored in advance to the printer 20. Then, while the printer 20 is printing the image file in JPEG format, the RAW format development processing of the image (2) is performed. In this case, the image file of the image (2) may be stored only as a RAW format image file, or may be stored as both a RAW format image file and a JPEG format image file. By performing the print control process in this way, it is possible to avoid useless waiting time even when there is no image file stored only in the JPEG format in the image list to be printed. Further, printing can be performed in a short time without changing the printing order in the image list in which the user designates an image to be printed. Hereinafter, a different part from 1st Embodiment and 2nd Embodiment which were mentioned above is demonstrated.

図9は、図8に示した制御を実現するための印刷制御現像処理の内容を説明するフローチャートを示す図であり、上述した第1実施形態における図5や、第2実施形態における図7に対応している。   FIG. 9 is a flowchart illustrating the contents of the print control development process for realizing the control illustrated in FIG. 8. FIG. 9 is a flowchart illustrating the contents of FIG. 5 in the first embodiment and FIG. 7 in the second embodiment. It corresponds.

この印刷制御現像処理は、画像処理装置10で実行される処理である。具体的には、ROM44又はハードディスクドライブ46に格納されている印刷制御現像処理プログラムをCPU40が読み込んで実行することにより、実現される処理である。また、この印刷制御現像処理は、ユーザが画像処理装置10に、印刷する画像ファイルを画像リストとして指定して、印刷を指示した場合に起動される処理である。   This print control development process is a process executed by the image processing apparatus 10. Specifically, this process is realized by the CPU 40 reading and executing a print control development processing program stored in the ROM 44 or the hard disk drive 46. The print control development process is a process that is activated when the user designates an image file to be printed as an image list and instructs the image processing apparatus 10 to print.

図9に示すように、まず、画像処理装置10は、カウンタNを1に設定する(ステップS300)。続いて、画像処理装置10は、印刷対象の画像リストにおけるN番目(Nは1なので1番目)の画像のデータ形式を判定する(ステップS302)。   As shown in FIG. 9, first, the image processing apparatus 10 sets a counter N to 1 (step S300). Subsequently, the image processing apparatus 10 determines the data format of the Nth image (N is 1 because N is 1) in the image list to be printed (step S302).

画像リストにおけるN番目の画像がRAW形式の画像ファイルのみである場合(ステップS302:RAW)には、画像処理装置10は、印刷対象の画像リストの中に、JPEG形式の画像ファイルの画像が存在するかどうかを判断する(ステップS304)。すなわち、印刷対象の画像リストで指定されている画像の画像ファイルを調べ、この画像リストの中に、JPEG形式の画像ファイルがあるかどうかを判断する。   When the Nth image in the image list is only a RAW format image file (step S302: RAW), the image processing apparatus 10 includes an image of a JPEG format image file in the image list to be printed. It is determined whether or not to perform (step S304). That is, the image file of the image specified in the image list to be printed is checked, and it is determined whether or not there is a JPEG format image file in the image list.

印刷対象の画像リストの中にJPEG形式の画像ファイルがある場合(ステップS304:YES)には、画像処理装置10は、印刷順序を変更する(ステップS306)。すなわち、印刷対象の画像リストにおける1番目の画像の前に、JPEG形式の画像ファイルを移動する。これは、例えば、第2実施形態で図6を用いて説明したような移動処理である。   If there is an image file in JPEG format in the image list to be printed (step S304: YES), the image processing apparatus 10 changes the printing order (step S306). That is, the JPEG image file is moved before the first image in the image list to be printed. This is, for example, the movement process described with reference to FIG. 6 in the second embodiment.

一方、ステップS304で、印刷対象の画像リストの中にJPEG形式の画像ファイルがないと判断した場合(ステップS304:NO)には、画像処理装置10は、N番目(1番目)のRAW形式の画像ファイルの現像処理を行い、JPEG形式の画像ファイルを生成し、保存する(ステップS308)。すなわち、印刷対象の画像リストの中に、現像処理を行わずに印刷できる画像ファイルがなかったことになるので、先頭の画像であるRAW形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出し、このRAW形式の画像ファイルのデータ形式を変換して、JPEG形式の画像ファイルを生成し、再びハードディスクドライブ46に格納する。   On the other hand, when it is determined in step S304 that there is no JPEG format image file in the image list to be printed (step S304: NO), the image processing apparatus 10 determines that the Nth (first) RAW format file is included. The image file is developed, and a JPEG image file is generated and saved (step S308). That is, there is no image file that can be printed without performing development processing in the image list to be printed, so the RAW format image file that is the first image is read from the hard disk drive 46, and this RAW format file is read out. The data format of the image file is converted to generate an image file in the JPEG format and stored again in the hard disk drive 46.

これに対して、上述したステップS302で、N番目(1番目)の画像が、RAW形式の画像ファイルと、JPEG形式の画像ファイルとの双方を備えている場合(ステップS302:RAW+JEPG)には、画像処理装置10は、RAW形式の画像ファイルの代わりに、JPEG形式の画像ファイルを選択する(ステップS310)。つまり、RAW形式の画像ファイルの現像処理は行わない。   On the other hand, when the Nth (first) image includes both a RAW format image file and a JPEG format image file in step S302 described above (step S302: RAW + JEPG), The image processing apparatus 10 selects a JPEG format image file instead of the RAW format image file (step S310). That is, the development processing of the RAW format image file is not performed.

これらステップS306、ステップS308、ステップS310の処理の後、又は、ステップS302で画像リストにおけるN番目の画像ファイルがRAW形式の画像ファイルではないと判断した場合(ステップS302:JPEG)には、画像処理装置10は、上述した第1実施形態のステップS106以降の処理と同様の処理を行い、印刷を実行していく。   After the processing of step S306, step S308, and step S310, or when it is determined in step S302 that the Nth image file in the image list is not a RAW format image file (step S302: JPEG), image processing is performed. The apparatus 10 performs processing similar to the processing after step S106 of the first embodiment described above, and executes printing.

ステップS108の最初の処理では、ステップS308でJPEG形式の画像ファイルを生成していた場合には、ハードディスクドライブ46からこのJPEG形式の画像ファイルを読み出して、プリンタ20に送信する。また、ステップS306で印刷順序を変更していた場合には、変更して先頭になったJPEG形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出して、プリンタ20に送信する。また、ステップS310で、RAW形式の画像ファイルに代えてJPEG形式の画像ファイルが選択されていた場合には、この選択されたJPEG形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出して、プリンタ20に送信する。また、ステップS302でN番目の画像ファイルがRAW形式ではないと判断していた場合には、その画像ファイルはJPEG形式の画像ファイルであることを意味しているので、このJPEG形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出して、プリンタ20に送信する。   In the first process of step S108, if a JPEG image file has been generated in step S308, the JPEG image file is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20. If the printing order has been changed in step S 306, the changed JPEG format image file is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20. If a JPEG image file is selected instead of the RAW image file in step S310, the selected JPEG image file is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20. . If it is determined in step S302 that the Nth image file is not in the RAW format, it means that the image file is a JPEG format image file. The data is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20.

以上のように、本実施形態に係る印刷システムの画像処理装置10によれば、1番目に印刷する画像が、RAW形式の画像ファイルとJPEG形式の画像ファイルの双方を備えている場合には、印刷対象の画像リストの中にJPEG形式の画像ファイルが存在しないときでも、1番目の画像の画像ファイルの現像処理を行うのではなく、既に保存されているJPEG形式の画像ファイルに基づいて、プリンタ20で印刷処理を行うこととした。このため、印刷対象の画像リストで指定されている印刷順序を変更することなく、印刷時間の短縮を図ることができる。また、印刷対象の画像リストの中でJPEG形式の画像ファイルの画像がない場合でも、プリンタ20に現像処理の待ち時間が発生してしまうのを回避することができる。   As described above, according to the image processing apparatus 10 of the printing system according to the present embodiment, when an image to be printed first includes both a RAW format image file and a JPEG format image file, Even if there is no JPEG format image file in the image list to be printed, the image file of the first image is not developed but the printer is based on the already stored JPEG format image file. In step 20, the printing process is performed. For this reason, it is possible to shorten the printing time without changing the printing order specified in the image list to be printed. Further, even when there is no image of a JPEG image file in the image list to be printed, it is possible to prevent the printer 20 from having a waiting time for development processing.

〔第4実施形態〕
第4実施形態においては、画像処理装置10がプリンタ20の印刷品質に基づいて、RAW形式の画像ファイルの現像処理の品質を変更し、適切な現像品質を確保しつつ、現像処理時間の短縮を図ったものである。以下、上述した第1実施形態と異なる部分を説明する。
[Fourth Embodiment]
In the fourth embodiment, the image processing apparatus 10 changes the development processing quality of the RAW image file based on the print quality of the printer 20, and shortens the development processing time while ensuring appropriate development quality. It is intended. Hereinafter, a different part from 1st Embodiment mentioned above is demonstrated.

図10は、本実施形態に係る画像処理装置10で実行される印刷制御現像処理の内容を説明するフローチャートを示す図である。この印刷制御現像処理は、ROM44又はハードディスクドライブ46に格納されている印刷制御現像処理プログラムをCPU40が読み込んで実行することにより、実現される処理である。また、この印刷制御現像処理は、ユーザが画像処理装置10に印刷する画像ファイルを特定して、印刷を指示した場合に起動される処理である。すなわち、この図10の印刷制御現像処理は、1つの印刷すべき画像ファイル毎に実行される処理である。   FIG. 10 is a flowchart illustrating the contents of the print control development process executed by the image processing apparatus 10 according to the present embodiment. This print control development process is a process realized by the CPU 40 reading and executing a print control development process program stored in the ROM 44 or the hard disk drive 46. The print control development process is a process started when the user specifies an image file to be printed on the image processing apparatus 10 and instructs printing. That is, the print control development process of FIG. 10 is a process executed for each image file to be printed.

この図10に示すように、画像処理装置10は、まず、プリンタ20の情報を取得する(ステップS400)。画像処理装置10がプリンタ20から取得する情報は様々なものが含まれているが、本実施形態では特に、プリンタ20がサポートしている印刷媒体のサイズである用紙サイズに関する情報が含まれている。   As shown in FIG. 10, the image processing apparatus 10 first acquires information of the printer 20 (step S400). Various pieces of information acquired from the printer 20 by the image processing apparatus 10 are included. In the present embodiment, particularly, information regarding the paper size that is the size of the print medium supported by the printer 20 is included. .

次に、画像処理装置10は、プリンタ20がサポートしている用紙サイズが、Lサイズ(89mm×127mm)以下であるのか、A4サイズ(210mm×297mm)以下であるのか、それともA3サイズ(297mm×420mm)以下であるのかを判断する(ステップS402)。   Next, the image processing apparatus 10 determines whether the paper size supported by the printer 20 is an L size (89 mm × 127 mm) or smaller, an A4 size (210 mm × 297 mm) or smaller, or an A3 size (297 mm × 297 mm). 420 mm) or less (step S402).

プリンタ20がLサイズ以下の用紙サイズしかサポートしていない場合には、画像処理装置10は、RAW形式の画像ファイルの現像処理の品質を「低」に設定する(ステップS404)。プリンタ20がA4サイズ以下の用紙サイズしかサポートしていない場合には、画像処理装置10は、RAW形式の画像ファイルの現像処理の品質を「中」に設定する(ステップS406)。プリンタ20がA3サイズ以下の用紙サイズしかサポートしていない場合には、画像処理装置10は、RAW形式の画像ファイルの現像処理の品質を「高」に設定する(ステップS408)。なお、ここでは、画像処理装置10で実行される現像処理がサポートしている最大の用紙サイズが、A3であることを想定している。   If the printer 20 supports only a paper size equal to or smaller than L size, the image processing apparatus 10 sets the quality of the development processing of the RAW image file to “low” (step S404). If the printer 20 supports only a paper size of A4 size or smaller, the image processing apparatus 10 sets the quality of the development processing of the RAW image file to “medium” (step S406). When the printer 20 supports only the paper size of A3 size or less, the image processing apparatus 10 sets the quality of the development processing of the RAW image file to “high” (step S408). Here, it is assumed that the maximum paper size supported by the development processing executed by the image processing apparatus 10 is A3.

これらステップS404、ステップS406、ステップS408の処理の後、画像処理装置10は、印刷対象となっているRAW形式の画像ファイルを、設定された品質で現像処理して、JPEG形式の画像ファイルを生成し、ハードディスクドライブ46に格納する(ステップS410)。   After the processing of step S404, step S406, and step S408, the image processing apparatus 10 develops the RAW format image file to be printed with the set quality, and generates a JPEG format image file. And stored in the hard disk drive 46 (step S410).

図11は、この現像処理における「高」、「中」、「低」の品質と、そのパラメータの一例を表にして示す図である。この図11に示すように、例えば、現像処理の品質が「高」品質に設定されている場合には、画素補間方法を5×5画素に設定し、固定小数点精度を20ビットに設定し、画像処理精度を12ビットに設定して、現像処理を行う。現像処理の品質が「中」品質に設定されている場合には、画素補間方法を3×3画素に設定し、固定小数点精度を12ビットに設定し、画像処理精度を12ビットに設定して、現像処理を行う。現像処理の品質が「低」品質に設定されている場合には、画素補間方法を3×3画素に設定し、固定小数点精度を12ビットに設定し、画像処理精度を8ビットに設定して、現像処理を行う。   FIG. 11 is a table showing an example of “high”, “medium”, and “low” quality and parameters thereof in this development processing. As shown in FIG. 11, for example, when the quality of the development process is set to “high” quality, the pixel interpolation method is set to 5 × 5 pixels, the fixed point precision is set to 20 bits, Development processing is performed with the image processing accuracy set to 12 bits. If the quality of the development process is set to “medium” quality, the pixel interpolation method is set to 3 × 3 pixels, the fixed point precision is set to 12 bits, and the image processing precision is set to 12 bits. Development processing is performed. If the quality of the development process is set to “low” quality, the pixel interpolation method is set to 3 × 3 pixels, the fixed point precision is set to 12 bits, and the image processing precision is set to 8 bits. Development processing is performed.

次に、図10に示すように、画像処理装置10は、ステップS410で生成したJPEG形式の画像ファイルの印刷要求をプリンタ20に送信する(ステップS412)。すなわち、ステップS410で生成したJPEG形式の画像ファイルをハードディスクドライブ46から読み出して、プリンタ20に送信する。   Next, as shown in FIG. 10, the image processing apparatus 10 transmits a print request for the image file in JPEG format generated in step S410 to the printer 20 (step S412). That is, the image file in JPEG format generated in step S410 is read from the hard disk drive 46 and transmitted to the printer 20.

次に、画像処理装置10は、プリンタ20における画像ファイルの印刷状態を監視する(ステップS414)。そして、この画像ファイルの印刷が完了したかどうかを判断する(ステップS416)。   Next, the image processing apparatus 10 monitors the print state of the image file in the printer 20 (step S414). Then, it is determined whether printing of this image file is completed (step S416).

印刷が完了していないと判断した場合(ステップS416:NO)には、ステップS414に戻り、ステップS412で送信した画像ファイルの印刷が完了するまで、ステップS414とステップS416の処理を繰り返す。   If it is determined that the printing has not been completed (step S416: NO), the process returns to step S414, and the processes of step S414 and step S416 are repeated until the printing of the image file transmitted in step S412 is completed.

一方、ステップS416でプリンタ20における画像ファイルの印刷が完了したと判断した場合(ステップS416:YES)には、画像処理装置10は、この印刷制御現像処理を終了する。   On the other hand, when it is determined in step S416 that printing of the image file in the printer 20 has been completed (step S416: YES), the image processing apparatus 10 ends this print control development processing.

以上のように、本実施形態に係る印刷システムの画像処理装置10によれば、プリンタ20がサポートしている用紙サイズに基づいて、プリンタ20の印刷品質を判断し、この印刷品質に基づいて、現像処理の品質を適宜変更することとした。このため、プリンタ20で印刷される画像品質の低下を回避しつつ、現像処理に要する時間の短縮を図ることができる。   As described above, according to the image processing apparatus 10 of the printing system according to the present embodiment, the print quality of the printer 20 is determined based on the paper size supported by the printer 20, and based on this print quality, The quality of the development process was changed as appropriate. For this reason, it is possible to reduce the time required for the development process while avoiding the deterioration of the image quality printed by the printer 20.

例えば、プリンタ20がサポートしている用紙サイズがLサイズ以下である場合には、プリンタ20の印刷品質は低いと判断し、現像処理の品質も低く設定することとした。このため、画像処理装置10が現像処理に要する時間を短くすることができる。一方、プリンタ20がサポートしている用紙サイズがA3サイズ以下である場合には、プリンタ20の印刷品質は高いと判断し、現像処理の品質も高く設定することとした。このため、プリンタ20で印刷される画像品質を高く維持することができる。   For example, when the paper size supported by the printer 20 is equal to or smaller than the L size, it is determined that the printing quality of the printer 20 is low, and the quality of the development process is also set low. For this reason, the time required for the image processing apparatus 10 to perform the development processing can be shortened. On the other hand, when the paper size supported by the printer 20 is A3 or less, it is determined that the printing quality of the printer 20 is high, and the quality of the development process is also set high. For this reason, the image quality printed by the printer 20 can be maintained high.

なお、本発明は上記実施形態に限定されず種々に変形可能である。例えば、上述した第3実施形態は、第2実施形態の変形例として説明したが、第1実施形態の変形例とすることもできる。すなわち、最初に印刷する画像が、RAW形式の画像ファイルと、JEPG形式の画像ファイルの双方を備えている場合には、第1実施形態の画像処理装置10においても、RAW形式の画像ファイルの現像処理を行うことなく、JPEG形式の画像ファイルをプリンタ20に送信し、印刷を行わせるようにしてもよい。   In addition, this invention is not limited to the said embodiment, A various deformation | transformation is possible. For example, although the third embodiment described above has been described as a modification of the second embodiment, it may be a modification of the first embodiment. That is, when an image to be printed first includes both a RAW format image file and a JEPG format image file, the image processing apparatus 10 of the first embodiment also develops the RAW format image file. A JPEG image file may be transmitted to the printer 20 to perform printing without performing processing.

また、上述した実施形態では、プリンタ20で印刷を実行できないデータ形式の一例としてRAW形式を例示し、プリンタ20で印刷を実行できるデータ形式の一例としてJPEG形式を例示したが、プリンタ20で印刷を実行できないデータ形式はRAW形式以外のものでもよく、プリンタ20で印刷を実行できるデータ形式はJPEG形式以外のものでもよい。   In the above-described embodiment, the RAW format is illustrated as an example of a data format that cannot be printed by the printer 20, and the JPEG format is illustrated as an example of a data format that can be printed by the printer 20. The data format that cannot be executed may be other than the RAW format, and the data format that can be printed by the printer 20 may be other than the JPEG format.

また、上述の実施形態で説明した印刷制御現像処理については、この印刷制御現像処理を実行するためのプログラムをフレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、ROM、メモリカード等の記録媒体に記録して、記録媒体の形で頒布することが可能である。この場合、この記録媒体に記録されたプログラムを画像処理装置10に読み込ませ、実行させることにより、上述した実施形態を実現することができる。   For the print control development process described in the above embodiment, a program for executing this print control development process is recorded on a flexible disk, a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), a ROM, a memory card, or the like. It is possible to record on a medium and distribute in the form of a recording medium. In this case, the above-described embodiment can be realized by causing the image processing apparatus 10 to read and execute the program recorded on the recording medium.

また、画像処理装置10は、オペレーティングシステムや別のアプリケーションプログラム等の他のプログラムを備える場合がある。この場合、画像処理装置10の備える他のプログラムを活用するために、その画像処理装置10が備えるプログラムの中から、上述した実施形態と同等の処理を実現するプログラムを呼び出すような命令を含むプログラムを、記録媒体に記録するようにしてもよい。   The image processing apparatus 10 may include other programs such as an operating system or another application program. In this case, in order to utilize another program included in the image processing apparatus 10, a program including an instruction for calling a program that realizes processing equivalent to the above-described embodiment from among the programs included in the image processing apparatus 10 May be recorded on a recording medium.

さらに、このようなプログラムは、記録媒体の形ではなく、ネットワークを通じて搬送波として頒布することも可能である。ネットワーク上を搬送波の形で伝送されたプログラムは、画像処理装置10に取り込まれて、このプログラムを実行することにより上述した実施形態を実現することができる。   Furthermore, such a program can be distributed not as a recording medium but as a carrier wave through a network. The program transmitted in the form of a carrier wave on the network is taken into the image processing apparatus 10, and the above-described embodiment can be realized by executing this program.

また、記録媒体にプログラムを記録する際や、ネットワーク上を搬送波として伝送される際に、プログラムの暗号化や圧縮化がなされている場合がある。この場合には、これら記録媒体や搬送波からプログラムを読み込んだ画像処理装置10は、そのプログラムの復号や伸張を行った上で、実行する必要がある。   Also, when a program is recorded on a recording medium or transmitted as a carrier wave on a network, the program may be encrypted or compressed. In this case, the image processing apparatus 10 that has read the program from the recording medium or the carrier wave needs to execute the program after decoding or decompressing the program.

また、上述した実施形態では、印刷制御現像処理をソフトウェアにより実現する場合を例に説明したが、この印刷制御現像処理をASIC(Application Specific IC)などのハードウェアにより実現するようにしてもよい。さらには、この印刷制御現像処理を、ソフトウェアとハードウェアとが協働して実現するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the case where the print control development process is realized by software has been described as an example. However, the print control development process may be realized by hardware such as an ASIC (Application Specific IC). Further, this print control development process may be realized by cooperation of software and hardware.

従来の印刷システムの画像処理装置における現像処理と印刷制御処理の進行過程を説明する図。The figure explaining the progress process of the development processing and print control processing in the image processing apparatus of the conventional printing system. 第1実施形態に係る印刷システムの画像処理装置における現像処理と印刷制御処理の進行過程を説明する図。FIG. 4 is a diagram for explaining the progress of development processing and print control processing in the image processing apparatus of the printing system according to the first embodiment. 第1実施形態に係る印刷システムの構成の一例を説明するブロック図。1 is a block diagram for explaining an example of the configuration of a printing system according to a first embodiment. 図3の印刷システムにおける画像処理装置の内部構成の一例を説明するブロック図。FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of an internal configuration of an image processing apparatus in the printing system of FIG. 3. 第1実施形態に係る画像処理装置で実行される印刷制御現像処理の一例を説明するフローチャートを示す図。FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of a print control development process executed by the image processing apparatus according to the first embodiment. 第2実施形態に係る印刷システムの画像処理装置における現像処理と印刷制御処理の進行過程を説明する図。FIG. 10 is a diagram for explaining the progress of development processing and print control processing in an image processing apparatus of a printing system according to a second embodiment. 第2実施形態に係る画像処理装置で実行される印刷制御現像処理の一例を説明するフローチャートを示す図。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of print control development processing executed by the image processing apparatus according to the second embodiment. 第3実施形態に係る印刷システムの画像処理装置における現像処理と印刷制御処理の進行過程を説明する図。FIG. 10 is a diagram for explaining the progress of development processing and print control processing in an image processing apparatus of a printing system according to a third embodiment. 第3実施形態に係る画像処理装置で実行される印刷制御現像処理の一例を説明するフローチャートを示す図。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a print control development process executed by an image processing apparatus according to a third embodiment. 第4実施形態に係る画像処理装置で実行される印刷制御現像処理の一例を説明するフローチャートを示す図。FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a print control development process executed by an image processing apparatus according to a fourth embodiment. 第4実施形態に係る画像処理装置における現像処理の現像品質と設定値との関係を表にまとめて示す図。FIG. 10 is a table showing the relationship between development quality and setting value of development processing in an image processing apparatus according to a fourth embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像処理装置
20 プリンタ
30 プリンタケーブル
40 CPU
42 RAM
44 ROM
46 ハードディスクドライブ
48 プリンタインターフェース
50 内部バス
10 Image Processing Device 20 Printer 30 Printer Cable 40 CPU
42 RAM
44 ROM
46 Hard disk drive 48 Printer interface 50 Internal bus

Claims (7)

画像ファイル格納部から画像ファイルを読み出す、読み出し手段と、
前記読み出し手段で読み出した画像ファイルが、プリンタで印刷不可能なデータ形式の第1のデータ形式であるか、プリンタで印刷可能なデータ形式の第2のデータ形式であるかを判断する、第1判断手段と、
前記第1判断手段で画像ファイルが前記第1のデータ形式であると判断した場合には、前記第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成するデータ形式変換処理を行う、データ形式変換手段と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信する、送信手段と、
前記送信手段で送信された画像ファイルのプリンタにおける印刷状態を監視しつつ、前記データ形式変換手段で、次に印刷する画像ファイルについて前記データ形式変換処理を行う、並列実行手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
Reading means for reading an image file from the image file storage unit;
Determining whether the image file read by the reading unit is a first data format that cannot be printed by a printer or a second data format that can be printed by a printer; Judgment means,
Data for generating an image file in the second data format based on the image file in the first data format when the first determination means determines that the image file is in the first data format A data format conversion means for performing format conversion processing;
Transmitting means for transmitting the image file in the second data format to a printer;
Parallel execution means for performing the data format conversion process on the image file to be printed next by the data format conversion means while monitoring the printing state of the image file transmitted by the transmission means in the printer;
An image processing apparatus comprising:
印刷する画像が連続的に指定されている画像リストにおいて、最初に印刷する画像の画像ファイルが前記第1のデータ形式である場合には、前記画像リストの中に前記第2のデータ形式の画像ファイルの画像が存在するかどうかを判断する、第2判断手段と、
前記第2判断手段で、前記画像リストの中に前記第2のデータ形式の画像ファイルの画像が存在すると判断した場合には、印刷順序を変更して、前記画像リストで最初に印刷する指定のされている画像の画像ファイルについて前記データ形式変換処理を行う前に、前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信して印刷を行う、印刷順序変更手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
In an image list in which images to be printed are continuously specified, when an image file of an image to be printed first is in the first data format, an image in the second data format is included in the image list. A second determination means for determining whether an image of the file exists;
If the second determination means determines that an image of the image file of the second data format exists in the image list, the print order is changed, and the first print is designated in the image list. A print order changing unit that transmits the image file of the second data format to a printer and performs printing before the data format conversion process is performed on the image file of the image being processed;
The image processing apparatus according to claim 1, further comprising:
前記画像リストで最初に印刷する指定のされている画像が、前記第1のデータ形式の画像ファイルと、前記第2の形式の画像ファイルの双方を備えている場合には、前記第1のデータ形式の画像ファイルの現像処理を行うことなく、前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信する、印刷形式変更手段を、さらに備えることを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。   In a case where an image designated to be printed first in the image list includes both the image file of the first data format and the image file of the second format, the first data The image processing apparatus according to claim 2, further comprising: a print format changing unit that transmits the image file having the second data format to a printer without performing development processing of the image file having the format. プリンタから、当該プリンタがサポートしている印刷媒体のサイズに関する情報を取得する、サイズ情報取得手段と、
前記プリンタで印刷不可能なデータ形式である第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記プリンタで印刷可能なデータ形式である第2のデータ形式の画像ファイルを生成するためのデータ形式変換処理を行う際の変換品質を、前記サイズ情報取得手段で取得した前記プリンタのサポートしている印刷媒体のサイズに基づいて設定する、品質設定手段と、
前記品質設定手段で設定された変換品質で、前記データ形式変換処理を行い、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成する、データ形式変換手段と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信し、印刷を行わせる、印刷実行手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
A size information acquisition unit that acquires information about the size of a print medium supported by the printer from the printer;
Data format conversion processing for generating an image file having a second data format that can be printed by the printer, based on an image file having a first data format that cannot be printed by the printer Quality setting means for setting the conversion quality at the time of performing based on the size of the print medium supported by the printer acquired by the size information acquisition means,
Data format conversion means for performing the data format conversion processing with the conversion quality set by the quality setting means, and generating an image file of the second data format;
Print execution means for transmitting the image file of the second data format to a printer and causing the printer to perform printing;
An image processing apparatus comprising:
前記第1のデータ形式は、固体撮像装置で撮像する際に撮像素子で生成されたデータそのもののデータについての形式であり、
前記第2のデータ形式は、JPEG形式である、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の画像処理装置。
The first data format is a format for data itself generated by an image sensor when imaging with a solid-state imaging device,
The second data format is a JPEG format.
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
画像ファイル格納部から画像ファイルを読み出す工程と、
前記読み出した画像ファイルが、プリンタで印刷不可能なデータ形式の第1のデータ形式であるか、プリンタで印刷可能なデータ形式の第2のデータ形式であるかを判断する工程と、
前記画像ファイルが前記第1のデータ形式であると判断した場合には、前記第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成するデータ形式変換処理を行う工程と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信する工程と、
前記プリンタに送信した画像ファイルの印刷状態を監視しつつ、次に印刷する画像ファイルについて前記データ形式変換処理を行う工程と、
を備えることを特徴とする画像処理装置の印刷制御方法。
Reading the image file from the image file storage unit;
Determining whether the read image file is a first data format that cannot be printed by a printer or a second data format that can be printed by a printer;
When it is determined that the image file is in the first data format, a data format conversion process for generating an image file in the second data format is performed based on the image file in the first data format. Process,
Transmitting an image file of the second data format to a printer;
Monitoring the printing state of the image file transmitted to the printer, and performing the data format conversion process for the image file to be printed next;
A printing control method for an image processing apparatus.
プリンタから、当該プリンタがサポートしている印刷媒体のサイズに関する情報を取得する工程と、
前記プリンタで印刷不可能なデータ形式である第1のデータ形式の画像ファイルに基づいて、前記プリンタで印刷可能なデータ形式である第2のデータ形式の画像ファイルを生成するためのデータ形式変換処理を行う際の変換品質を、前記プリンタのサポートしている印刷媒体のサイズに基づいて設定する工程と、
前記設定された変換品質で、前記データ形式変換処理を行い、前記第2のデータ形式の画像ファイルを生成する工程と、
前記第2のデータ形式の画像ファイルをプリンタに送信し、印刷を行わせる工程と、
を備えることを特徴とする画像処理装置の印刷制御方法。
Obtaining from the printer information related to the size of the print medium supported by the printer;
Data format conversion processing for generating an image file having a second data format that can be printed by the printer, based on an image file having a first data format that cannot be printed by the printer A step of setting the conversion quality at the time of performing based on the size of the print medium supported by the printer;
Performing the data format conversion process with the set conversion quality and generating an image file of the second data format;
Sending the image file of the second data format to a printer and causing it to print;
A printing control method for an image processing apparatus.
JP2007053987A 2007-03-05 2007-03-05 Image processing device Expired - Fee Related JP4873315B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053987A JP4873315B2 (en) 2007-03-05 2007-03-05 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053987A JP4873315B2 (en) 2007-03-05 2007-03-05 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008217422A true JP2008217422A (en) 2008-09-18
JP4873315B2 JP4873315B2 (en) 2012-02-08

Family

ID=39837385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053987A Expired - Fee Related JP4873315B2 (en) 2007-03-05 2007-03-05 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4873315B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6454213B2 (en) * 2015-04-09 2019-01-16 キヤノン株式会社 Image output system, image processing apparatus, image output apparatus, method and program therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224793A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Print system
JP2005033468A (en) * 2003-07-11 2005-02-03 Canon Inc Imaging apparatus
JP2006101415A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc Data storing device
JP2007019745A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Nikon Corp Image processing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003224793A (en) * 2002-01-30 2003-08-08 Fuji Photo Film Co Ltd Print system
JP2005033468A (en) * 2003-07-11 2005-02-03 Canon Inc Imaging apparatus
JP2006101415A (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Canon Inc Data storing device
JP2007019745A (en) * 2005-07-06 2007-01-25 Nikon Corp Image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4873315B2 (en) 2012-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769661B2 (en) Image processing device
JP2006345319A (en) Image pickup device and control method thereof
JP2005346698A (en) Image information controller, image information control system, printer driver, image information control method, program for executing this method on computer, and recording medium
JP2007043569A (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP2008017441A (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
WO2000015442A1 (en) Printer, image processing device, image processing method, and recording medium
JP2005033796A (en) Device and method for multifunctional image processing
JP2006270896A (en) Data storage output device and method, and data processing device and method
JP2007082060A (en) Image processing device and connection system for image processings
JP4873315B2 (en) Image processing device
JP2009225270A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for causing computer to execute the method
JP2007235384A (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP5132451B2 (en) Image forming apparatus
JP2010218416A (en) Print instruction apparatus and printing system
JP5600959B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2009027328A (en) Image forming apparatus
JP2007245518A (en) Image forming system, image forming device, image forming method, and image forming program
JP2009223376A (en) Image processing apparatus and method of controlling the same
JP4378395B2 (en) Image processing apparatus, printing apparatus, control program, recording medium
JP2008213406A (en) Printing processor, printing processing method, and its program
JP2009151548A (en) Image forming apparatus having camera direct printing function
JP4847297B2 (en) Image processing system and method
US20070002374A1 (en) Image forming system and method
JP2004112692A (en) Image processing device
JP2006109054A (en) Printing system, and printer and digital camera configuring the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4873315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees