JP2007082060A - Image processing device and connection system for image processings - Google Patents

Image processing device and connection system for image processings Download PDF

Info

Publication number
JP2007082060A
JP2007082060A JP2005269833A JP2005269833A JP2007082060A JP 2007082060 A JP2007082060 A JP 2007082060A JP 2005269833 A JP2005269833 A JP 2005269833A JP 2005269833 A JP2005269833 A JP 2005269833A JP 2007082060 A JP2007082060 A JP 2007082060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
image processing
processing apparatus
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005269833A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuji Kimura
修二 木村
Tomoyuki Yoshida
知行 吉田
Toshiya Hikita
敏也 疋田
Hiroyuki Kawamoto
啓之 川本
Koji Tone
剛治 刀根
Atsushi Togami
敦 戸上
Takumi Nozawa
巧 野澤
Toshiki Yamamura
俊己 山村
Akira Muragata
明 村形
Tomoji Okawa
智司 大川
Manabu Komatsu
小松  学
Yasunobu Shirata
康伸 白田
Yukihiko Tamura
幸彦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005269833A priority Critical patent/JP2007082060A/en
Publication of JP2007082060A publication Critical patent/JP2007082060A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To realize "improvement of reusability" and "a simple system construction" of a connection system for image processings. <P>SOLUTION: The connection system for the image processings is provided with an image reading apparatus which reads a document and obtains computerized image data, an image writing device which prints out image data on transfer paper, a memory device which stores the image data and its incidental information, an external I/F (Interface) device which sends and receives image data to and from an external device, an image data processor 1 which processes the image data from the image reading apparatus, an image data processor 2 which processes the image data from the memory device and a bus controller which connects the above devices. In this case, the first image processor allows the image data processor 1 to perform processing and transmits various incidental information along with the image data to a group of the second image processing apparatuses. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

ネットワークを介して接続される複数の画像処理装置の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムや該システムで使用される画像処理装置に関するものである。   The present invention relates to an image processing connection system for processing image data communicated between a plurality of image processing apparatuses connected via a network, and an image processing apparatus used in the system.

特許文献1に見られるように、ある画像処理装置が、1台以上の他の画像処理装置と通信手段を介して接続されており、前者の画像処理装置で読み取った画像データを前者と後者の画像処理装置の両方で印刷すること(連結コピー)により、コピーの生産性を高められるようにした画像処理連結システムが知られている。   As seen in Patent Document 1, a certain image processing apparatus is connected to one or more other image processing apparatuses via communication means, and the image data read by the former image processing apparatus is the former and the latter. 2. Description of the Related Art An image processing connection system is known in which the productivity of copying can be improved by printing with both image processing apparatuses (concatenated copying).

近年の画像処理連結システムにおいては、両面複写、ソート、ステープルなどといった多機能化も提案されている。   In recent image processing connection systems, multi-functionalization such as double-sided copying, sorting, and stapling has been proposed.

さらに、特許文献2においては、ユーザの使用状況や動作上の優先順位を考慮して、生産性をより向上させる工夫がなされた画像処理連結システムも提案されている。
特開平5-304575号公報 特開2001-169032号公報
Further, Patent Document 2 also proposes an image processing connection system that is devised to further improve productivity in consideration of user usage conditions and operational priorities.
Japanese Patent Laid-Open No. 5-304575 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-169032

しかしながら、上記に代表される従来技術は、コピー生産性を向上させること、両面複写など様々な機能を利用可能にすること、などを目的にしており、本発明で提案している蓄積した画像データの再利用性を向上させる方法に関して記載されたものはない。   However, the conventional techniques represented by the above are aimed at improving copy productivity and making various functions such as two-sided copying available, and the like, and the accumulated image data proposed in the present invention. There is no description regarding a method for improving the reusability of.

本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり、請求項1、2においては、画像処理連結システムにおける「再利用性の向上」と「シンプルなシステム構成」の実現を目的とする。また請求項3においては、請求項1記載の画像処理装置の内部に蓄積した画像データを、蓄積・保存時のアプリや設定を変えて出力(再利用)する場合に、色に関してアプリや設定を変えることが可能として、蓄積した画像データの色に関する再利用性を著しく改善することを目的とする。請求項4においては、請求項1記載の画像処理装置の内部に蓄積した画像データを、蓄積・保存時のアプリや設定を変えて出力(再利用)する場合に、サイズに関してアプリや設定を変えることが可能として、蓄積した画像データのサイズに関する再利用性を著しく改善することを目的とする。請求項5においては、減色モード設定時には画像データのサイズが小さくなるようにして、バス制御装置におけるバスの負荷を低減し処理速度が向上するようにし、また、画像処理装置間の通信データ量(画像データサイズ)も小さくなるようにして処理速度(通信時間)も向上するようにし、ひいては、再利用しない場合には、処理速度を速くして生産性を改善することを目的とする。また、請求項6においては、サイズ縮小モード設定時には画像データのサイズが小さくなるようにして、バス制御装置におけるバスの負荷を低減させて処理速度を向上させ、また、画像処理装置間の通信データ量(画像データサイズ)も小さくなるので処理速度(通信時間)も向上させるようにし、ひいては、再利用しない場合には、処理速度を速くして生産性を改善することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to realize “improvement of reusability” and “simple system configuration” in an image processing connection system. According to a third aspect of the present invention, when the image data stored in the image processing apparatus according to the first aspect is output (reused) by changing the application or setting at the time of storage / storage, the application or setting regarding the color is set. An object of the present invention is to remarkably improve the reusability related to the color of accumulated image data. According to a fourth aspect of the present invention, when the image data stored in the image processing apparatus according to the first aspect is output (reused) by changing the application and setting at the time of storage and storage, the application and the setting are changed with respect to the size. It is possible to remarkably improve the reusability regarding the size of the stored image data. According to a fifth aspect of the present invention, the size of the image data is reduced when the color reduction mode is set, the bus load in the bus control device is reduced and the processing speed is improved, and the amount of communication data between the image processing devices ( The object of the invention is to improve the processing speed (communication time) by reducing the image data size) and to improve the productivity by increasing the processing speed when not reused. According to a sixth aspect of the present invention, when the size reduction mode is set, the size of the image data is reduced to reduce the bus load in the bus control device to improve the processing speed, and communication data between the image processing devices. Since the amount (image data size) is also reduced, the processing speed (communication time) is also improved. As a result, when not reused, the object is to improve the productivity by increasing the processing speed.

請求項1に記載の画像処理装置は、何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムにおいて前記第1または第2の画像処理装置として使用される画像処理装置であって、原稿を読取り電子化した画像データを得る画像読取り装置と、転写紙に画像データを印字する画像書込み装置と、画像データおよび画像データの付帯情報を蓄積するメモリ装置と、外部装置と画像データを送受する外部I/F装置と、前記画像読取り装置からの画像データを処理する画像データ処理装置1と、前記メモリ装置からの画像データを処理する画像データ処理装置2と、上記各装置を接続するバス制御装置とを備え、前記第1の画像処理装置として、前記画像データ処理装置1による処理を行って前記第2の画像処理装置群へ送信する画像データと共に種々の付帯情報をも送信することを特徴とする。   The image processing apparatus according to claim 1 is an image processing connection system that processes image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means. An image processing apparatus used as the first or second image processing apparatus, an image reading apparatus for obtaining image data obtained by reading and digitizing a document, an image writing apparatus for printing image data on a transfer paper, and an image Memory device for accumulating data and incidental information of image data, external I / F device for transmitting / receiving image data to / from external device, image data processing device 1 for processing image data from image reading device, and memory device An image data processing device 2 for processing image data from the image data, and a bus control device for connecting each of the above devices. The image data processing device is the first image processing device. Performing processing by the processing apparatus 1, characterized in that also transmits various supplementary information together with the image data to be transmitted to the second image processing apparatus group.

請求項2に記載の画像処理装置は、何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムにおいて前記第1または第2の画像処理装置として使用される画像処理装置であって、原稿を読取り電子化した画像データを得る画像読取り装置と、転写紙に画像データを印字する画像書込み装置と、画像データおよび画像データの付帯情報を蓄積するメモリ装置と、外部装置と画像データを送受する外部I/F装置と、前記画像読取り装置からの画像データを処理する画像データ処理装置1と、前記メモリ装置からの画像データを処理する画像データ処理装置2と、上記各装置を接続するバス制御装置とを備え、前記第2の画像処理装置として、前記請求項1に記載の前記第1の画像処理装置として画像処理装置から画像データ及び種々の付帯情報を受信し、その受信した画像データに対してその受信した付帯情報に基づいて前記画像データ処理装置2で処理を行うことを特徴とする。   The image processing apparatus according to claim 2 is an image processing connection system that processes image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means. An image processing apparatus used as the first or second image processing apparatus, an image reading apparatus for obtaining image data obtained by reading and digitizing a document, an image writing apparatus for printing image data on a transfer paper, and an image Memory device for accumulating data and incidental information of image data, external I / F device for transmitting / receiving image data to / from external device, image data processing device 1 for processing image data from image reading device, and memory device The image data processing device 2 that processes image data from the image data and a bus control device that connects the devices described above are provided as the second image processing device. The image data processing apparatus 2 receives image data and various incidental information from the image processing apparatus as the first image processing apparatus described above, and processes the received image data based on the received incidental information. It is characterized by performing.

請求項3に記載の画像処理連結システムは、何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用する場合、請求項1記載の画像処理装置では、前記画像データ処理装置1によって、再利用する際に色数の設定変更が可能となるように画像データの色の性質を統一する処理を行うと共にその処理した画像データ及び再利用時に指定された色数を付帯情報として請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、請求項2記載の画像処理装置では、請求項1記載の画像処理装置からの画像データ及び再利用時に指定された色数を付帯情報として受信し、画像データ処理装置2によって、その付帯情報に応じた色数に画像データを変換する処理を行うことを特徴とする。   The image processing connection system according to claim 3, wherein the image processing connection system processes image data communicated between the first image processing apparatus and the second image processing apparatus group connected via some communication means. The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2. When the image data of the original read by the user in the image processing apparatus is stored in the memory device and reused, the image processing apparatus according to claim 1, when the image data processing apparatus 1 reuses the image data. 3. The image processing according to claim 2, wherein a process of unifying the color properties of the image data is performed so that the setting of the number of colors can be changed, and the processed image data and the number of colors designated at the time of reuse are used as supplementary information. On the other hand, in the image processing apparatus according to claim 2, the image data from the image processing apparatus according to claim 1 and the number of colors designated at the time of reuse are received as incidental information, and the image data processing apparatus 2 Thus, the image data is converted into the number of colors corresponding to the incidental information.

請求項4に記載の画像処理連結システムは、何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用する場合、請求項1記載の画像処理装置では、前記画像データ処理装置1によって、再利用する際にサイズの設定変更が可能となるように画像データのサイズを統一する処理を行うと共にその処理した画像データ及び再利用時に指定されたサイズを付帯情報として請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、請求項2記載の画像処理装置では、請求項1記載の画像処理装置からの画像データ及び再利用時に指定されたサイズを付帯情報として受信し、画像データ処理装置2によって、その付帯情報による再利用時のサイズの指定に従って画像データの性質を変換することを特徴とする。   The image processing connection system according to claim 4, wherein the image processing connection system processes image data communicated between the first image processing apparatus and the second image processing apparatus group connected via some communication means. The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2. When the image data of the original read by the user in the image processing apparatus is stored in the memory device and reused, the image processing apparatus according to claim 1, when the image data processing apparatus 1 reuses the image data. 3. The image processing according to claim 2, wherein a process for unifying the size of the image data is performed so that the setting of the size can be changed, and the processed image data and a size designated at the time of reuse are used as supplementary information. On the other hand, in the image processing apparatus according to claim 2, the image data from the image processing apparatus according to claim 1 and the size specified at the time of reuse are received as supplementary information and transmitted by the image data processing apparatus 2. In addition, the characteristic of the image data is converted according to the specification of the size at the time of reuse by the accompanying information.

請求項5に記載の画像処理連結システムは、何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用しない場合、請求項1記載の画像処理装置では、前記画像データ処理装置1によって、出力時の色数の指定に応じて画像データの色の性質を変換する処理を行うと共にその処理した画像データ及び出力時の色数に変換済みである旨の付帯情報を請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、請求項2記載の画像処理装置では、請求項1記載の画像処理装置からの画像データに付帯して出力時の色数に変換済みである旨の付帯情報を受信した場合、画像データ処理装置2によって、色数変換の処理を行わないことを特徴とする。   The image processing connection system according to claim 5, wherein the image processing connection system processes image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means. The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2. When the image data of the document read by the user in the image processing apparatus is stored in the memory device and is not reused, the image data processing apparatus according to claim 1 uses the image data processing apparatus to determine the number of colors at the time of output. 3. A process for converting the color properties of the image data in accordance with the designation of the image data, and transmitting the processed image data and accompanying information indicating that the conversion has been performed to the number of colors at the time of output to the image processing apparatus group according to claim 2 Do On the other hand, in the image processing apparatus according to claim 2, when the incidental information indicating that the image data from the image processing apparatus according to claim 1 has been converted into the number of colors at the time of output is received, image data processing is performed. The apparatus 2 is characterized in that the color number conversion process is not performed.

請求項6に記載の画像処理連結システムは、何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用しない場合、請求項1記載の画像処理装置では、前記画像データ処理装置1によって、出力時のサイズの指定に従って画像データの性質を変換する処理を行うと共にその処理した画像データ及び出力時のサイズに変換済みである旨の付帯情報を請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、請求項2記載の画像処理装置では、請求項1記載の画像処理装置からの画像データに付帯して出力時のサイズに変換済みである旨の付帯情報を受信した場合、画像データ処理装置2によって、サイズ変換の処理を行わないことを特徴とする。   The image processing connection system according to claim 6, wherein the image processing connection system processes image data communicated between the first image processing apparatus and the second image processing apparatus group connected via some communication means. The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2. When the image data of the original read by the user in the image processing apparatus is stored in the memory device and is not reused, the image data processing apparatus according to claim 1 uses the image data processing apparatus 1 to determine the size at the time of output. The processing for converting the properties of the image data according to the designation is performed, and the processed image data and incidental information indicating that it has been converted to the size at the time of output are transmitted to the group of image processing devices according to claim 2. On the other hand, in the image processing apparatus according to claim 2, when the incidental information indicating that the image data from the image processing apparatus according to claim 1 has been converted into the size at the time of output is received, the image data processing apparatus 2, the size conversion process is not performed.

請求項1,2に係る発明の効果としては、「再利用性の向上」が挙げられる。例えば、ユーザーが請求項1記載の画像処理装置の内部に蓄積・保存しておいた画像データを再利用する場合に、蓄積・保存するときに利用したアプリと異なるアプリに出力できたり、利用したアプリの設定と異なる設定に変更して出力することが可能となる。これにより、著しく再利用性が向上する。さらに、蓄積・保存された画像データの性質が統一されているため、異機種間(例:大型〜小型MFPの各クラス)に跨った連結においても、同様のことが可能となる。これは、異機種間の画像処理装置においても、再利用性が向上することを示す。2つ目の効果としては、「シンプルなシステム構成」が挙げられる。本画像処理連結システムのうち画像処理を担う部分にフォーカスした場合、連結機能は「請求項1記載の画像処理装置における画像データ処理装置1の処理 + 請求項2記載の画像処理装置における画像データ処理装置2の処理」で実現する。「請求項1記載の画像処理装置における画像データ処理装置1の処理」では、再利用性に有効な形態に”統一”する処理を行い、請求項2記載の画像処理装置における画像データ処理装置2の処理」では、それを各種出力先に応じて”(画像)処理”を行うわけだが、その際、「第1の画像処理装置における画像データ処理装置1の処理」「第2の画像処理装置における画像データ処理装置2の処理」は、両者がそれぞれ単体MFP動作時における処理と同等の動作をする。これは、画像処理を担う部分にフォーカスして見たときには、原則、連結を特別扱いせずに、単体MFP動作時における処理を組み合わせたシンプルなシステム構成で連結機能を実現可能とする。   As an effect of the inventions according to claims 1 and 2, “improvement of reusability” is mentioned. For example, when the user reuses image data stored / stored in the image processing apparatus according to claim 1, the image data can be output to or used by an application different from the application used for storage / storage. It becomes possible to change to a setting different from the application setting and output. Thereby, reusability improves remarkably. Furthermore, since the properties of the stored and stored image data are unified, the same can be achieved in connection across different models (eg, large to small MFP classes). This indicates that reusability is improved even in a heterogeneous image processing apparatus. The second effect is “simple system configuration”. When focusing on a portion responsible for image processing in the image processing connection system, the connection function is “processing of image data processing device 1 in image processing device according to claim 1 + image data processing in image processing device according to claim 2. This is realized by “processing of apparatus 2”. In the “processing of the image data processing apparatus 1 in the image processing apparatus according to claim 1”, a process of “unifying” into a form effective for reusability is performed, and the image data processing apparatus 2 in the image processing apparatus according to claim 2. In “Processing”, “(Image) processing” is performed in accordance with various output destinations. At that time, “Processing of the image data processing device 1 in the first image processing device” “Second image processing device” The “processing of the image data processing apparatus 2 in FIG. 2” performs the same operation as that in the single MFP operation. When focusing on the portion responsible for image processing, in principle, the connection function can be realized with a simple system configuration that combines the processing at the time of the single MFP operation without specially handling the connection.

請求項3に係る発明によれば、本画像処理装置の内部に蓄積した画像データを、蓄積・保存時のアプリや設定を変えて出力(再利用)する場合に、色に関して設定を変えることが可能となり、蓄積した画像データの色に関する再利用性を著しく改善することが可能となる。例えば、画像データ蓄積時にシングルカラー(マゼンタ)モードを設定した画像データを、連結コピー再出力時にフルカラーで出すことが可能となる。   According to the third aspect of the present invention, when the image data stored in the image processing apparatus is output (reused) by changing the application or setting at the time of storage / storage, the setting can be changed with respect to the color. It becomes possible, and reusability regarding the color of the stored image data can be remarkably improved. For example, image data in which the single color (magenta) mode is set when the image data is stored can be output in full color when the linked copy is re-output.

請求項4に係る発明によれば、本画像処理装置の内部に蓄積した画像データを、蓄積・保存時のアプリや設定を変えて出力(再利用)する場合に、サイズに関して設定を変えることが可能となり、蓄積した画像データのサイズに関する再利用性を著しく改善することが可能となる効果が得られる。例えば、画像データ蓄積時に50%縮小設定した画像データを、連結コピー再出力時に等倍(100%)で出すことが可能となる。   According to the fourth aspect of the present invention, when the image data stored in the image processing apparatus is output (reused) by changing the application or setting at the time of storage / storing, the setting regarding the size can be changed. This makes it possible to obtain an effect that the reusability regarding the size of the stored image data can be remarkably improved. For example, it is possible to output image data set to 50% reduction at the time of image data accumulation at the same magnification (100%) at the time of linked copy re-output.

請求項5に係る発明によれば、減色モード設定時には画像データのサイズが小さくなるので、マスター機内、スレーブ機内のバス制御装置におけるバスの負荷が低減するので処理速度が向上する。また、画像処理装置間の通信データ量も小さくなるので処理速度(通信時間)も向上する。また、マスター機とスレーブ機間を流れるデータ量も減少するため、通信負荷の低減と処理速度が向上される。すなわち再利用しない場合には、処理速度を速くして生産性を改善することが可能となる。例えば、画像データ蓄積時にのシングルカラー(マゼンタ)モードを設定した画像データは、マスター機の画像データ処理装置1によりRGB画像データからシングルカラー(マゼンタ)データに変換されるため、画像データが1/3になり、上記効果が得られる。   According to the invention of claim 5, since the size of the image data is reduced when the color reduction mode is set, the load on the bus in the bus controller in the master machine and the slave machine is reduced, so that the processing speed is improved. Further, since the amount of communication data between the image processing apparatuses is reduced, the processing speed (communication time) is also improved. Further, since the amount of data flowing between the master machine and the slave machine is also reduced, the communication load is reduced and the processing speed is improved. That is, when not reused, it is possible to improve the productivity by increasing the processing speed. For example, image data in which the single color (magenta) mode at the time of image data storage is set is converted from RGB image data to single color (magenta) data by the image data processing device 1 of the master machine. 3 and the above effect is obtained.

請求項6に係る発明によれば、サイズ縮小モード設定時には画像データのサイズが小さくなるので、マスター機内、スレーブ機内のバス制御装置におけるバスの負荷が低減するので処理速度が向上する。また、画像処理装置間の通信データ量(画像データサイズ)も小さくなるので処理速度(通信時間)も向上する。また、マスター機とスレーブ機間を流れるデータ量も減少するため、通信負荷の低減と処理速度が向上される。すなわち再利用しない場合には、処理速度を速くして生産性を改善することが可能となる。例えば、画像データ蓄積時に50%縮小設定した画像データは、マスター機の画像データ処理装置1により画像データのサイズが50%にデータに変換されるため、画像データが25%になりバスの負荷が低減し、上記効果が得られる。   According to the invention of claim 6, since the size of the image data is reduced when the size reduction mode is set, the bus load in the bus control device in the master machine and the slave machine is reduced, so that the processing speed is improved. Further, since the amount of communication data (image data size) between the image processing apparatuses is reduced, the processing speed (communication time) is also improved. Further, since the amount of data flowing between the master machine and the slave machine is also reduced, the communication load is reduced and the processing speed is improved. That is, when not reused, it is possible to improve the productivity by increasing the processing speed. For example, image data that is set to 50% reduction at the time of image data accumulation is converted into data of 50% by the image data processing device 1 of the master machine, so the image data becomes 25% and the load on the bus is increased. The above effect can be obtained.

以下、添付図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

まず、図1に本発明の画像処理連結システムの全体構成図を示す。   First, FIG. 1 shows an overall configuration diagram of an image processing connection system of the present invention.

同図において、本システムは、ユーザーが所望の操作を行う1台の画像処理装置マスター機(20)と、その連結先である1台以上(図1の実施例では1台とした)の画像処理装置スレーブ機(21)と、それらの画像処理装置を接続する何らかの手段(図1の実施例ではネットワーク(22)とした)で構成される。なお、本システムを構成する画像処理装置マスター機(20)や画像処理装置スレーブ機(21)として適用可能な画像処理装置は後述する図2に示す構成でする(詳細後述)。   In this figure, this system is composed of one image processing apparatus master machine (20) for a user to perform a desired operation and one or more connected images (in the embodiment shown in FIG. 1, one image). It comprises a processing device slave unit (21) and some means for connecting these image processing devices (in the embodiment of FIG. 1, it is a network (22)). Note that the image processing apparatus applicable as the image processing apparatus master machine (20) and the image processing apparatus slave machine (21) constituting this system has the configuration shown in FIG. 2 described later (details will be described later).

画像処理装置マスター機(20)は、ユーザーが本システムを利用する際に所望の操作(設定など)を受け付ける。また、受け付けた要求に対して処理を実行し、その連結先である画像処理装置スレーブ機(21)に対しても要求に応じた指示をする。このように本システムにおいて司令塔的な役割を担うことからマスター機と呼ぶ。(以後、マスター機と呼ぶ)   The image processing apparatus master machine (20) receives a desired operation (setting, etc.) when the user uses this system. Also, processing is executed in response to the received request, and an instruction corresponding to the request is given to the image processing apparatus slave device (21) that is the connection destination. In this way, it is called a master machine because it plays the role of a command tower in this system. (Hereafter referred to as the master machine)

画像処理装置スレーブ機(21)は、マスター機(20)からの指示を受け付け、その内容に応じて処理を実行する。このように本システムにおいて指示を受ける側の役割を担うことからスレーブ機と呼ぶ。(以後、スレーブ機と呼ぶ)   The image processing apparatus slave unit (21) receives an instruction from the master unit (20) and executes processing in accordance with the contents. In this way, it is called a slave machine because it plays the role of receiving an instruction in this system. (Hereafter referred to as slave machine)

なお、図1の画像処理装置マスター機(20)は画像処理装置スレーブ機(21)にもなり得るし、またその反対に画像処理装置スレーブ機(21)が画像処理装置マスター機(20)にもなり得る。   The image processing apparatus master machine (20) in FIG. 1 can also be an image processing apparatus slave machine (21), and conversely, the image processing apparatus slave machine (21) becomes an image processing apparatus master machine (20). Can also be.

図2に、本システムを構成する画像処理装置の全体構成図を示す。   FIG. 2 shows an overall configuration diagram of the image processing apparatus constituting the system.

読取り装置(1)はCCD光電変換素子からなるラインセンサとA/Dコンバータとそれら駆動回路を具備し、セットされた原稿をスキャンすることで得る原稿の濃淡情報から、RGB各8ビットの画像データを生成し出力する。   The reading device (1) includes a line sensor composed of a CCD photoelectric conversion element, an A / D converter, and a drive circuit thereof, and image data of 8 bits for each of RGB from the density information of the document obtained by scanning the set document. Is generated and output.

画像データ処理装置1(2)は、読取り装置(1)からの画像データに対し、予め定めた特性に統一する処理を施して出力する。統一する特性は画像データをMFP内部に蓄積し、その後再利用する場合に、出力先の変更に適する特性でその詳細は後述する。   The image data processing device 1 (2) performs processing for unifying the image data from the reading device (1) to a predetermined characteristic and outputs the processed data. The characteristics to be unified are characteristics suitable for changing the output destination when the image data is stored in the MFP and then reused, and will be described in detail later.

バス制御装置(3)は、本画像処理装置内で必要な画像データや制御コマンド等各種データのやり取りを行うデータバスの制御装置で、複数種のバス規格間のブリッジ機能も有している。本実施例では、画像データ処理装置1(2),画像データ処理装置2(4),CPU(6)とはPCI−Expressバス,HDDとはATAバスで接続し、ASIC化している。   The bus control device (3) is a data bus control device for exchanging various data such as image data and control commands necessary in the image processing device, and also has a bridge function between a plurality of types of bus standards. In this embodiment, the image data processing device 1 (2), the image data processing device 2 (4), and the CPU (6) are connected to each other by a PCI-Express bus, and the HDD is connected by an ATA bus to form an ASIC.

画像データ処理部2(4)は、画像データ処理装置1(2)で予め定めた特性を統一された画像データに対し、ユーザーから指定される出力先に適した画像処理を施し出力する。その詳細は後述する。   The image data processing unit 2 (4) performs image processing suitable for an output destination designated by the user on the image data whose characteristics predetermined by the image data processing device 1 (2) are unified, and outputs the image data. Details thereof will be described later.

HDD(5)は、デスクトップパソコンにも使用されている電子データを保存するための大型の記憶装置で、本画像処理装置内では主に画像データおよび画像データの付帯情報を蓄積する。また本実施例ではIDEを拡張して規格化されているATAバス接続のハードディスクを使用する。   The HDD (5) is a large-sized storage device for storing electronic data that is also used in a desktop personal computer. The HDD (5) mainly accumulates image data and accompanying information of the image data in the image processing apparatus. In this embodiment, an ATA bus-connected hard disk standardized by expanding IDE is used.

CPU(6)は、本デジタル画像処理装置の制御全体を司るマイクロプロセッサである。   The CPU (6) is a microprocessor that controls the entire control of the digital image processing apparatus.

また本実施例では近年普及してきたCPUコア単体に+αの機能を追加したIntegrated CPUを使用した。本実施例ではPMC社のRM11100で、汎用規格I/Fとの接続機能や、クロスバースイッチを使ったこれらバス接続機能がインテグレートされたCPUを使用する。   In this embodiment, an integrated CPU is used in which a + α function is added to a CPU core that has been widespread in recent years. In this embodiment, a PMC RM11100 uses a CPU in which a connection function with a general-purpose standard I / F and a bus connection function using a crossbar switch are integrated.

メモリ(7)は、複数種のバス規格間をブリッジする際の速度差や、接続された部品自体の処理速度差を吸収するために、一時的にやりとりするデータを記憶したり、CPUが本画像処理装置の制御を行う際に、プログラムや中間処理データを一時的に記憶する揮発性メモリである。CPUには高速処理を求められるため、通常起動時にROMに記憶されたブートプログラムにてシステムを起動し、その後は高速にアクセス可能なメモリ(7)に展開されたプログラムによって処理を行う。本実施例では規格化されパーソナルコンピュータに使用されているDIMMを使用する。   The memory (7) stores temporarily exchanged data to absorb the speed difference when bridging between multiple types of bus standards and the processing speed difference of the connected components themselves, This is a volatile memory that temporarily stores programs and intermediate processing data when controlling the image processing apparatus. Since the CPU is required to perform high-speed processing, the system is activated by a boot program stored in the ROM at the normal activation, and thereafter, the processing is performed by a program developed in a memory (7) that can be accessed at high speed. In this embodiment, a standardized DIMM used for a personal computer is used.

プロッタI/F装置(8)は、CPU(6)にインテグレートされた汎用規格I/F経由で送られてくるCMYKからなる画像データを受け取ると、プロッタ装置(9)の専用I/Fに出力するバスブリッジ処理を行う。本実施例で使用している汎用規格I/FはPCI−Expressバスである。   When the plotter I / F device (8) receives CMYK image data sent via the general-purpose standard I / F integrated with the CPU (6), it outputs it to the dedicated I / F of the plotter device (9). Perform the bus bridge processing. The general-purpose standard I / F used in this embodiment is a PCI-Express bus.

プロッタ装置(9)はCMYKからなる画像データを受け取ると、レーザービームを用いた電子写真プロセスを使って、転写紙に受け取った画像データを出力する。   When the plotter device (9) receives the image data composed of CMYK, the plotter device (9) outputs the received image data to the transfer paper using an electrophotographic process using a laser beam.

S.B.(13)は、パーソナルコンピュータに使用されるチップセットのひとつで、South Bridgeと呼ばれる汎用の電子デバイスである。主にPCI−ExpressとISAブリッジを含むCPUシステムを構築する際によく使用されるバスのブリッジ機能を汎用回路化したもので、本実施例ではROMとの間をブリッジしている。   S. B. (13) is one of chip sets used for personal computers, and is a general-purpose electronic device called South Bridge. A bus bridge function often used in constructing a CPU system mainly including a PCI-Express and an ISA bridge is formed as a general-purpose circuit. In this embodiment, the bus is bridged with a ROM.

ROM(14)は、CPUが本デジタル画像処理装置の制御を行う際のプログラム(含むブート)が格納されるメモリである。   The ROM (14) is a memory for storing a program (including boot) when the CPU controls the digital image processing apparatus.

操作表示装置(10)は、本デジタル画像処理装置とユーザーのインターフェースを行う部分で、LCD(液晶表示装置)とキースイッチから構成され、装置の各種状態や操作方法をLCDに表示し、ユーザーからのキースイッチ入力を検知する。本実施例ではPCI−Expressバスを介してCPU(6)と接続する。   The operation display device (10) is a part that performs the user interface with the digital image processing device, and is composed of an LCD (liquid crystal display device) and a key switch, and displays various states and operation methods of the device on the LCD. Detect key switch input. In this embodiment, the CPU (6) is connected via a PCI-Express bus.

回線I/F装置(11)はPCI−Expressバスと電話回線を接続する装置で、この装置により本画像処理装置は電話回線を介して各種データのやり取りを行うことが可能になる。   The line I / F device (11) is a device for connecting a PCI-Express bus and a telephone line, and this apparatus enables the image processing apparatus to exchange various data via the telephone line.

FAX(15)は通常のファクシミリで、電話回線を介して本画像処理装置と画像データの授受を行う。   A FAX (15) is a normal facsimile, and exchanges image data with the image processing apparatus via a telephone line.

外部I/F装置(12)はPCI−Expressバスと外部装置を接続する装置で、この装置により本画像処理装置は外部装置と各種データのやり取りを行うことが可能になる。本実施例ではその接続I/Fにネットワーク(イーサネット)を使用する。すなわち本画像処理装置は外部I/F装置(12)を介してネットワークに接続している。   The external I / F device (12) is a device that connects a PCI-Express bus and an external device. This device enables the image processing apparatus to exchange various data with the external device. In this embodiment, a network (Ethernet) is used for the connection I / F. That is, the image processing apparatus is connected to the network via the external I / F device (12).

PC(16)はいわゆるパーソナルコンピュータで、パーソナルコンピュータにインストールされたアプリケーションソフトやドライバを介して、ユーザーは本画像処理装置に対して各種制御や画像データの入出力を行う。   The PC (16) is a so-called personal computer, and the user performs various controls and input / output of image data with respect to the image processing apparatus via application software and drivers installed in the personal computer.

画像処理装置(17)は、以上説明した図2左側(装置内)の構成の画像処理装置と同一構成の画像処理装置であり、本システムの連結動作に必要となる画像処理装置間での各種制御や付帯情報、画像データの入出力を行う。   The image processing apparatus (17) is an image processing apparatus having the same configuration as the image processing apparatus having the configuration shown in the left side of FIG. 2 (inside the apparatus) described above, and various types of image processing apparatuses required for the connection operation of the system are described. Inputs and outputs control, incidental information, and image data.

以上の構成の本システムにおける「連結コピー動作」について以下説明する。なお、説明の際、各部の番号がマスター機(20)側かスレーブ機(21)側か、を明確にするため、以下のような番号付けをする。   The “concatenated copy operation” in the system configured as described above will be described below. In the description, in order to clarify whether the number of each part is the master machine (20) side or the slave machine (21) side, the following numbering is used.

つまり、マスター機(20)内の読取り装置(1)の場合、読取り装置(20−1)とし、スレーブ機(21)内の外部I/F装置(12)の場合、外部I/F装置(21―12)とする。   That is, in the case of the reading device (1) in the master machine (20), the reading device (20-1) is used, and in the case of the external I / F device (12) in the slave machine (21), the external I / F device ( 21-12).

さて、ユーザーはマスター機(20)で原稿を読取り装置(20−1)にセットし、所望するモード等の設定と連結コピー開始の入力を操作表示装置(20−10)に行う。   Now, the user sets an original on the reading device (20-1) with the master machine (20), and inputs a setting of a desired mode and the like and an input of start of linked copying to the operation display device (20-10).

操作表示装置(20−10)はユーザーから入力された情報を、機器内部の制御コマンドデータに変換し発行する。発行された制御コマンドデータはPCI−Expressバスを介してCPU(20−6)に通知される。   The operation display device (20-10) converts the information input from the user into control command data inside the device and issues it. The issued control command data is notified to the CPU (20-6) via the PCI-Express bus.

CPU(20−6)は連結コピー開始の制御コマンドデータに従って、連結コピー動作プロセスのプログラムを実行し、連結コピー動作に必要な設定や動作を順に行っていく。以下に動作プロセスを順に記す。   The CPU (20-6) executes a linked copy operation process program in accordance with the linked copy start control command data, and sequentially performs settings and operations necessary for the linked copy operation. The operation process is described below in order.

読取り装置(20−1)で原稿をスキャンして得られたRGB各8ビットのデジタル画像データは、画像データ処理装置1(20−2)で予め定めた特性に統一され、バス制御装置(20−3)に送られる。   The RGB 8-bit digital image data obtained by scanning the document with the reading device (20-1) is unified to the characteristics predetermined by the image data processing device 1 (20-2), and the bus control device (20 -3).

バス制御装置(20−3)は画像データ処理装置1(20−2)からのRGB画像データを受け取ると、CPU(20−6)を介してメモリ(20−7)に蓄積する。その際、ユーザーが行った所望の操作情報(付帯情報)も一緒に蓄積される。   When receiving the RGB image data from the image data processing device 1 (20-2), the bus control device (20-3) stores it in the memory (20-7) via the CPU (20-6). At that time, desired operation information (accompanying information) performed by the user is also accumulated.

ここからマスター機(20)側の動作とスレーブ機(21)側との連結動作に分岐するのだが、マスター機(20)側の動作については、単体機能における動作時と同等であるため、説明は割愛する。   From here, the operation branches to the operation on the master machine (20) side and the connection operation on the slave machine (21) side. However, the operation on the master machine (20) side is the same as the operation in the single function, so the explanation will be given. Will be omitted.

以下に、スレーブ機(21)側との連結動作について説明する。   Below, the connection operation | movement with the slave machine (21) side is demonstrated.

メモリ(20−7)に蓄積されたRGB画像データ及び付帯情報は、CPU(20−6)を介して、マスター機(20)側の動作と外部I/F装置(20−12)に送られる。   The RGB image data and incidental information stored in the memory (20-7) are sent to the operation on the master machine (20) side and the external I / F device (20-12) via the CPU (20-6). .

外部I/F装置(20−12)は受け取ったRGB画像データ及び付帯情報を、ネットワークを介して接続した連結先のスレーブ機(21)に送信する。なお、連結されるスレーブ機(21)は1台以上可能とするが、本実施例では1台とした。2台以上の場合であっても、スレーブ機(21)の動作としては同等となるためである。   The external I / F device (20-12) transmits the received RGB image data and incidental information to the connected slave device (21) connected via the network. In addition, although one or more slave machines (21) to be connected are possible, in the present embodiment, the number is one. This is because even if there are two or more units, the operations of the slave units (21) are equivalent.

スレーブ機(21)の外部I/F装置(21−12)はマスター機(20)からのRGB画像データ及び付帯情報を受信して、機器内部の制御コマンドデータに変換し発行する。発行された制御コマンドデータはPCI−Expressバスを介してCPU(21−6)に通知される。   The external I / F device (21-12) of the slave device (21) receives the RGB image data and the accompanying information from the master device (20), converts them into control command data inside the device, and issues them. The issued control command data is notified to the CPU (21-6) via the PCI-Express bus.

CPU(21−6)はスレーブ機としての連結コピー開始の制御コマンドデータに従って、連結コピー動作プロセスのプログラムを実行し、連結コピー動作に必要な設定や動作を順に行っていく。以下に動作プロセスを順に記す。   The CPU (21-6) executes a linked copy operation process program in accordance with linked copy start control command data as a slave machine, and sequentially performs settings and operations necessary for the linked copy operation. The operation process is described below in order.

外部I/F装置(21−12)で受信されたRGB画像データ及び付帯情報はバス制御装置(21−3)を介して、画像データ処理装置2(21−4)に送られる。   The RGB image data and supplementary information received by the external I / F device (21-12) are sent to the image data processing device 2 (21-4) via the bus control device (21-3).

画像データ処理装置2(21−4)は受け取った付帯情報に従ってRGB画像データを、プロッタ出力用のCMYK画像データに変換し出力する。   The image data processing device 2 (21-4) converts the RGB image data into CMYK image data for plotter output in accordance with the received supplementary information and outputs it.

バス制御装置(21−3)は画像データ処理装置2(21−4)からのCMYK画像データを受け取ると、CPU(21−6)を介してメモリ(21−7)に蓄積する。   When the bus control device (21-3) receives the CMYK image data from the image data processing device 2 (21-4), it stores it in the memory (21-7) via the CPU (21-6).

次にメモリ(21−7)に蓄積されたCMYK画像データは、CPU(21−6)及びプロッタI/F装置(21−8)を介して、プロッタ装置(21−9)に送られる。   Next, the CMYK image data stored in the memory (21-7) is sent to the plotter device (21-9) via the CPU (21-6) and the plotter I / F device (21-8).

プロッタ装置(21−9)は受け取ったCMYK画像データを転写紙に出力し、原稿のコピーが生成される。   The plotter device (21-9) outputs the received CMYK image data to transfer paper, and a copy of the document is generated.

ここで、請求項1,請求項2に係る実施列について説明する。   Here, an implementation column according to claims 1 and 2 will be described.

つまり、マスター機の単体機能によって原稿をスキャンした画像データをスキャナ配信し、画像処理装置内に蓄積・保存しておき、その後、マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを連結コピーとして再利用する動作を説明する。   In other words, image data obtained by scanning a document with a single function of the master machine is distributed by scanner, stored and stored in the image processing apparatus, and then the image data stored and stored by the connection function of the master machine and the slave machine is connected. The operation of reusing as a copy will be described.

まず、原稿をスキャンした画像データをスキャナ配信し、画像処理装置内に蓄積・保存する単体機能の動作を説明する。   First, the operation of a single function that distributes image data obtained by scanning a document by scanner and stores and saves it in the image processing apparatus will be described.

マスター機の単体機能は、「スキャナ配信動作+HDDへの蓄積・保存動作」である。   The single function of the master machine is “scanner distribution operation + storage / storage operation in HDD”.

ユーザーはマスター機(20)で原稿を読取り装置(20−1)にセットし、所望するモード等の設定とスキャナ配信開始の入力を操作表示装置(20−10)に行う。   The user sets a document on the reading device (20-1) with the master device (20), and performs setting of a desired mode and the like and input of scanner distribution start to the operation display device (20-10).

操作表示装置(20−10)はユーザーから入力された情報を、機器内部の制御コマンドデータに変換し発行する。発行された制御コマンドデータはPCI−Expressバスを介してCPU(20−6)に通知される。   The operation display device (20-10) converts the information input from the user into control command data inside the device and issues it. The issued control command data is notified to the CPU (20-6) via the PCI-Express bus.

CPU(20−6)はスキャナ配信開始の制御コマンドデータに従って、スキャナ配信動作プロセスのプログラムを実行し、スキャナ配信動作に必要な設定や動作を順に行っていく。以下に動作プロセスを順に記す。   The CPU (20-6) executes a scanner distribution operation process program in accordance with the scanner distribution start control command data, and sequentially performs settings and operations necessary for the scanner distribution operation. The operation process is described below in order.

読取り装置(20−1)で原稿をスキャンして得られたRGB各8ビットのデジタル画像データは、画像データ処理装置1(20−2)で予め定めた特性に統一され、バス制御装置(20−3)に送られる。   The RGB 8-bit digital image data obtained by scanning the document with the reading device (20-1) is unified to the characteristics predetermined by the image data processing device 1 (20-2), and the bus control device (20 -3).

図3に画像データ処理装置1(20−2)の処理ブロック図を示し、順に説明する。   FIG. 3 shows a processing block diagram of the image data processing apparatus 1 (20-2), which will be described in order.

γ変換(20−30)は読取り装置(20−1)から受け取ったRGB画像データの明るさを予め定めた特性に統一する。本実施例では明度リニアな特性に変換した。   The γ conversion (20-30) unifies the brightness of the RGB image data received from the reading device (20-1) to a predetermined characteristic. In this embodiment, the lightness is converted into a linear characteristic.

フィルタ処理(20−31)はRGB画像データの鮮鋭性を予め定めた特性に統一する。本実施例では基準チャートをスキャンしたときに、線数毎に対して予め定めたMTF特性値になるように変換した。   The filter process (20-31) unifies the sharpness of the RGB image data to a predetermined characteristic. In this embodiment, when the reference chart is scanned, conversion is performed so that the MTF characteristic value predetermined for each number of lines is obtained.

色変換(20−32)はRGB画像データの色を予め定めた特性に統一する。本実施例では色空間がAdobe社で定義されるAdobe−RGB色空間になるように変換した。   The color conversion (20-32) unifies the colors of the RGB image data into predetermined characteristics. In this embodiment, the color space is converted to be an Adobe-RGB color space defined by Adobe.

変倍処理(20−33)はRGB画像データのサイズ(解像度)を予め定めた特性に統一する。本実施例ではサイズ(解像度)を600dpiに変換した。   The scaling process (20-33) unifies the size (resolution) of the RGB image data to a predetermined characteristic. In this embodiment, the size (resolution) is converted to 600 dpi.

バス制御装置(20−3)は画像データ処理装置1(20−2)からのRGB画像データを受け取ると、CPU(20−6)を介してメモリ(20−7)に蓄積する。   When receiving the RGB image data from the image data processing device 1 (20-2), the bus control device (20-3) stores it in the memory (20-7) via the CPU (20-6).

メモリ(20−7)に蓄積したRGB画像データは、CPU(20−6)及びバス制御装置(20−3)を介して、HDD(20−5)に送信され、HDD(20−5)内に蓄積・保存される。その際、ユーザーが行った所望の操作情報(付帯情報)も一緒に蓄積・保存される。   The RGB image data stored in the memory (20-7) is transmitted to the HDD (20-5) via the CPU (20-6) and the bus control device (20-3), and is stored in the HDD (20-5). Stored and stored in At that time, desired operation information (accompanying information) performed by the user is also stored and stored together.

その後、前述のようにメモリ(20−7)のRGB画像データは、画像データ処理装置2(20−4)を介して外部I/F装置(20−11)に出力され、スキャナ配信が成される。   Thereafter, as described above, the RGB image data in the memory (20-7) is output to the external I / F device (20-11) via the image data processing device 2 (20-4), and scanner distribution is performed. The

図4に画像データ処理装置2(20−4)の処理ブロック図を示し、この時の動作を順に説明する。   FIG. 4 shows a processing block diagram of the image data processing apparatus 2 (20-4), and operations at this time will be described in order.

フィルタ処理(20−50)はRGB画像データの鮮鋭性を、スキャナ配信する場合の再現性が良くなるように補正する。具体的には所望するモード情報に従って鮮鋭化/平滑化処理を施す。例えば文字モードでは文字をハッキリ/クッキリとするために鮮鋭化処理を施し、写真モードでは滑らかに階調性を表現するため平滑化処理を施す。   The filter process (20-50) corrects the sharpness of the RGB image data so that the reproducibility in the case of scanner distribution is improved. Specifically, sharpening / smoothing processing is performed according to desired mode information. For example, in the character mode, a sharpening process is performed to make the character clear / clear, and in the photo mode, a smoothing process is performed to smoothly express gradation.

色変換(20−51)は、RGB各8ビットのデータを受け取ると指定される色空間に変換する。本実施例ではスキャナ配信で一般的なsRGB色空間に各色8ビットで変換した。   In color conversion (20-51), when 8-bit RGB data is received, it is converted into a designated color space. In the present embodiment, each color is converted to 8 bits in the sRGB color space which is common in scanner distribution.

変倍処理(20−52)はsRGB画像データのサイズ(解像度)を、指定されたスキャナ配信で送受されるサイズ(解像度)変換を行う。本実施例では主走査:200dpi×副走査:200dpiに変換した。   In the scaling process (20-52), the size (resolution) of the sRGB image data is converted into the size (resolution) transmitted / received by the designated scanner delivery. In this embodiment, the main scanning is converted to 200 dpi × sub-scanning: 200 dpi.

階調処理(20−53)では、指定されたスキャナ配信で送受される階調処理能力に従った階調数変換処理を行う。本実施例ではRGB各8bitの16万色が指定されたものとして、階調処理は特に実施しない。   In the gradation processing (20-53), gradation number conversion processing is performed according to the gradation processing capability transmitted / received by the designated scanner distribution. In this embodiment, assuming that 160,000 colors of 8 bits for each RGB are designated, gradation processing is not particularly performed.

次にHDD(20−5)内に蓄積・保存した画像データを連結コピーとして再利用する動作を説明する。   Next, an operation of reusing image data stored and stored in the HDD (20-5) as a linked copy will be described.

マスター機とスレーブ機の連結機能とは、「蓄積・保存した画像データを連結コピーとして再利用することである。   The connection function between the master machine and the slave machine is “to reuse the stored and stored image data as a linked copy.

ユーザーは先ほどスキャナ配信動作させた時にHDD(20−5)内に蓄積・保存された画像データに対し、所望するモード等の設定と連結コピー開始の入力を操作表示装置(20−10)に行う。   The user inputs the setting of a desired mode and the like and the start of linked copy to the operation display device (20-10) for the image data stored and stored in the HDD (20-5) when the scanner delivery operation is performed earlier. .

操作表示装置(20−10)はユーザーから入力された情報を、機器内部の制御コマンドデータに変換し発行する。発行された制御コマンドデータはPCI−Expressバスを介してCPU(20−6)に通知される。   The operation display device (20-10) converts the information input from the user into control command data inside the device and issues it. The issued control command data is notified to the CPU (20-6) via the PCI-Express bus.

CPU(20−6)は連結コピー開始の制御コマンドデータに従って、連結コピー動作プロセスのプログラムを実行し、連結コピー動作に必要な設定や動作を順に行っていく。以下に動作プロセスを順に記す。   The CPU (20-6) executes a linked copy operation process program in accordance with the linked copy start control command data, and sequentially performs settings and operations necessary for the linked copy operation. The operation process is described below in order.

バス制御装置(20−3)はHDD(20−5)内に蓄積されているRGB画像データ及び付帯情報を、CPUを介してメモリ(20−7)に出力する。   The bus control device (20-3) outputs the RGB image data and supplementary information stored in the HDD (20-5) to the memory (20-7) via the CPU.

ここからマスター機(20)側の動作とスレーブ機(21)側との連結動作に分岐するが、マスター機(20)側の動作については、単体機能における動作時と同等であるため、説明は割愛する。   From here, the operation branches to the operation on the master device (20) side and the connection operation on the slave device (21) side, but the operation on the master device (20) side is the same as that in the single function operation, so the explanation is Omit.

以下に、スレーブ機(21)側との連結動作について説明する。   Below, the connection operation | movement with the slave machine (21) side is demonstrated.

メモリ(20−7)に出力された付帯情報に対してユーザから入力された情報を新たな付帯情報として追加生成するか変更してメモリ(20−7)に出力する。   The information input from the user is additionally generated or changed as new incidental information to the incidental information output to the memory (20-7), and is output to the memory (20-7).

メモリ(20−7)に出力されたRGB画像データ及び付帯情報は、CPU(20−6)を介して、マスター機(20)側の動作と外部I/F装置(20−12)に送られる。   The RGB image data and incidental information output to the memory (20-7) are sent to the operation on the master machine (20) side and the external I / F device (20-12) via the CPU (20-6). .

外部I/F装置(20−12)は受け取ったRGB画像データ及び付帯情報を、ネットワークを介して接続した連結先のスレーブ機(21)に送信する。   The external I / F device (20-12) transmits the received RGB image data and incidental information to the connected slave device (21) connected via the network.

スレーブ機(21)の外部I/F装置(21−12)はマスター機(20)からのRGB画像データ及び付帯情報を受信して、その付帯情報をもとに機器内部の制御コマンドデータに変換し発行する。発行された制御コマンドデータはPCI−Expressバスを介してCPU(21−6)に通知される。   The external I / F device (21-12) of the slave unit (21) receives RGB image data and incidental information from the master unit (20), and converts them into control command data inside the device based on the incidental information. And issue. The issued control command data is notified to the CPU (21-6) via the PCI-Express bus.

CPU(21−6)はスレーブ機としての連結コピー開始の制御コマンドデータに従って、連結コピー動作プロセスのプログラムを実行し、連結コピー動作に必要な設定や動作を順に行っていく。以下に動作プロセスを順に記す。   The CPU (21-6) executes a linked copy operation process program in accordance with linked copy start control command data as a slave machine, and sequentially performs settings and operations necessary for the linked copy operation. The operation process is described below in order.

外部I/F装置(21−12)で受信されたRGB画像データはバス制御装置(21−3)を介して、画像データ処理装置2(21−4)に送られる。   The RGB image data received by the external I / F device (21-12) is sent to the image data processing device 2 (21-4) via the bus control device (21-3).

画像データ処理装置2(21−4)は受け取ったRGB画像データを、プロッタ出力用のCMYK画像データに変換し出力する。   The image data processing device 2 (21-4) converts the received RGB image data into CMYK image data for plotter output and outputs it.

バス制御装置(21−3)は画像データ処理装置2(21−4)からのCMYK画像データを受け取ると、CPU(21−6)を介してメモリ(21−7)に蓄積する。   When the bus control device (21-3) receives the CMYK image data from the image data processing device 2 (21-4), it stores it in the memory (21-7) via the CPU (21-6).

次にメモリ(21−7)に蓄積されたCMYK画像データは、CPU(21−6)及びプロッタI/F装置(21−8)を介して、プロッタ装置(21−9)に送られる。   Next, the CMYK image data stored in the memory (21-7) is sent to the plotter device (21-9) via the CPU (21-6) and the plotter I / F device (21-8).

プロッタ装置(21−9)は受け取ったCMYK画像データを転写紙に出力し、原稿のコピーが生成される。   The plotter device (21-9) outputs the received CMYK image data to transfer paper, and a copy of the document is generated.

第4図に画像データ処理装置2(21−4)の処理ブロック図を示し、この時の動作を順に説明する。   FIG. 4 shows a processing block diagram of the image data processing apparatus 2 (21-4), and the operation at this time will be described in order.

フィルタ処理(21−50)はRGB画像データの鮮鋭性を、プロッタ装置(21−9)に出力する場合の再現性が良くなるように補正する。具体的には所望するモード情報(付帯情報)に従って鮮鋭化/平滑化処理を施す。例えば文字モードでは文字をハッキリ/クッキリとするために鮮鋭化処理を施し、写真モードでは滑らかに階調性を表現するため平滑化処理を施す。   The filter process (21-50) corrects the sharpness of the RGB image data so that the reproducibility when output to the plotter device (21-9) is improved. Specifically, sharpening / smoothing processing is performed according to desired mode information (accompanying information). For example, in the character mode, a sharpening process is performed to make the character clear / clear, and in the photo mode, a smoothing process is performed to smoothly express gradation.

色変換(21−51)は、RGB各8ビットのデータを受け取るとプロッタ装置用の色空間であるCMYK各8ビットに変換する。このときにユーザー所望するモード情報(付帯情報)に従って彩度もあわせて調整する。   In the color conversion (21-51), when RGB 8-bit data is received, it is converted into CMYK 8-bit data which is a color space for the plotter device. At this time, the saturation is also adjusted in accordance with the mode information (supplementary information) desired by the user.

変倍処理(21−52)はCMYK画像データのサイズ(解像度)を、プロッタ装置(21−9)の再現性能に従ってサイズ(解像度)変換を行う。本実施例ではプロッタ(21−9)の性能が600dpi出力であるため、特に変換は行わない。   The scaling process (21-52) converts the size (resolution) of the CMYK image data according to the reproduction performance of the plotter device (21-9). In this embodiment, since the performance of the plotter (21-9) is 600 dpi output, no particular conversion is performed.

階調処理(21−53)では、CMYK各8ビットを受け取るとプロッタ装置(21−9)の階調処理能力に従った階調数変換処理を行う。本実施例ではCMYK各2ビットに疑似中間調処理の一つである誤差拡散法を用いて階調数変換した。   In the gradation processing (21-53), when 8 bits of CMYK are received, gradation number conversion processing according to the gradation processing capability of the plotter device (21-9) is performed. In this embodiment, the number of gradations is converted into 2 bits of CMYK using an error diffusion method which is one of pseudo halftone processing.

このことにより本画像処理装置内に蓄積・保存したデータに対し、入力時と異なる出力先(本実施例ではアプリが異なるケースを示した。入力時:スキャナ配信、出力時:連結コピー)を所望した場合に、通常動作時(最初から出力先を指定したときの動作)と何ら画像品質が変ることなく出力先の変更が可能となっており、著しく再利用性が向上している。   As a result, for the data stored / stored in the image processing apparatus, an output destination different from that at the time of input (in this embodiment, a case where the application is different is shown. At the time of input: scanner distribution, at the time of output: linked copy) In this case, the output destination can be changed without any change in image quality during normal operation (operation when the output destination is designated from the beginning), and reusability is significantly improved.

また、画像処理を担う部分(画像データ処理装置1(2)と画像データ処理装置2(4))にフォーカスして見たときには、原則、連結を特別扱いせずに、単体機能としての動作時における処理を組み合わせたシンプルなシステム構成で連結機能を実現可能としている。   In addition, when focusing on the parts responsible for image processing (image data processing device 1 (2) and image data processing device 2 (4)), in principle, the connection is not treated specially and the operation is performed as a single function. The connection function can be realized with a simple system configuration that combines the processes in.

次に、請求項3に係る実施例について説明する。   Next, an embodiment according to claim 3 will be described.

つまり、マスター機の単体機能によって原稿をスキャンした画像データを画像処理装置内に蓄積・保存しておき、その後、マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを再利用する場合の、色データの扱いに関して動作を説明する。   In other words, image data obtained by scanning a document with a single function of the master machine is stored and stored in the image processing apparatus, and then the image data stored and stored with the connection function of the master machine and the slave machine is reused. The operation regarding the handling of color data will be described.

先ず、マスター機の単体機能によって原稿をスキャンした画像データを画像処理装置内に蓄積・保存する場合について説明する。なお、請求項1,2の本システムでは、単体機能利用時、ユーザーは色に関するモード設定が可能である。   First, a description will be given of a case where image data obtained by scanning a document by a single function of the master machine is stored and stored in the image processing apparatus. In the present system according to claims 1 and 2, when a single function is used, the user can set a mode related to color.

例えばコピー動作においては、カラー原稿に対しカラーで再現するカラーモード,白黒で再現するモノクロモード,シアンやマゼンタ等単色で再現するシングルカラーモード,その他指定色を別の色に変換する色変換モード等がある。   For example, in a copy operation, a color mode that reproduces a color original in color, a monochrome mode that reproduces in black and white, a single color mode that reproduces in a single color such as cyan or magenta, a color conversion mode that converts a specified color into another color, etc. There is.

マスター機の単体機能によって画像データを蓄積・保存する段階では、ユーザーが指定する色のモード設定によらず、画像データ処理装置1(20−2)の色変換(20−32)は、全てRGB画像データの色を予め定めた特性に統一し、HDD(20−5)に蓄積・保存する。なお、本実施例では色空間がAdobe社で定義されるAdobe−RGB色空間になるように変換した。また色変換の方式は既知の3次元ルックアップ方式を採用した。   At the stage of storing and saving image data by a single function of the master machine, the color conversion (20-32) of the image data processing apparatus 1 (20-2) is all RGB regardless of the color mode setting specified by the user. The color of the image data is unified to a predetermined characteristic, and stored and stored in the HDD (20-5). In this embodiment, the color space is converted so as to be an Adobe-RGB color space defined by Adobe. The color conversion method is a known three-dimensional lookup method.

次に、マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを再利用について説明する。なお、請求項1,2の本システムでは、連結機能利用時も、ユーザーは色に関するモード設定が可能である。   Next, reuse of image data stored and stored by the connecting function of the master machine and the slave machine will be described. In the present system according to claims 1 and 2, the user can set the color-related mode even when using the connection function.

例えば連結コピー動作においても、カラー原稿に対しカラーで再現するカラーモード,白黒で再現するモノクロモード,シアンやマゼンタ等単色で再現するシングルカラーモード,その他指定色を別の色に変換する色変換モード等がある。   For example, even in linked copy operations, color mode that reproduces color for a color document, monochrome mode that reproduces in black and white, single color mode that reproduces in a single color such as cyan or magenta, and other color conversion modes that convert a specified color to another color Etc.

マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを再利用する場合、画像データとともにユーザーが指定する色のモード設定情報を付帯情報として、マスター機からスレーブ機に送信する。   When reusing the image data stored and saved by the connecting function of the master machine and the slave machine, the mode setting information of the color specified by the user together with the image data is transmitted as supplementary information from the master machine to the slave machine.

スレーブ機の画像データ処理装置2(21−4)の色変換(21−52)は、送信された付帯情報(色のモード情報)に従って、Adobe−RGB:各8ビットの画像データから、指定された色へ変換を行う。本実施例での変換の方式は既知の3次元ルックアップ方式を採用した。   The color conversion (21-52) of the image data processing device 2 (21-4) of the slave unit is designated from Adobe-RGB: 8-bit image data according to the transmitted auxiliary information (color mode information). Conversion to a different color. As a conversion method in this embodiment, a known three-dimensional lookup method is adopted.

このことにより本画像処理装置内に蓄積・保存したデータに対し、入力時の色に関する多岐に渡るモード設定に対し、再出力時にそのモード設定や出力先の変更しても、通常動作時(最初から出力先と動作モードを指定したときの動作)となんら画像品質が変ることなくモード設定の変更が可能となっており、著しく再利用性が向上している。   As a result, for data stored and saved in the image processing device, for various mode settings related to colors at the time of input, even if the mode setting or output destination is changed at the time of re-output, normal operation (first time The operation can be changed without any change in image quality, and the reusability is remarkably improved.

具体例としては、マスター機の単体機能によるコピーでシングルカラー(マゼンタ)モードを設定し、画像処理装置内に蓄積・保存しておき、その後、マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを連結コピーとしてフルカラーモードで再利用する場合、著しく再利用性が向上していることは明らかである。   As a specific example, a single color (magenta) mode is set by copying with a single function of the master machine, stored and stored in the image processing apparatus, and then stored and stored by the connecting function of the master machine and the slave machine. When reusing image data as a concatenated copy in the full color mode, it is clear that the reusability is remarkably improved.

次に、請求項4に係る実施例について説明する。   Next, an embodiment according to claim 4 will be described.

つまり、マスター機の単体機能によって原稿をスキャンした画像データを画像処理装置内に蓄積・保存しておき、その後、マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを再利用する場合の、サイズの扱いに関して動作を説明する。   In other words, image data obtained by scanning a document with a single function of the master machine is stored and stored in the image processing apparatus, and then the image data stored and stored with the connection function of the master machine and the slave machine is reused. The operation regarding the handling of the size will be described.

先ず、マスター機の単体機能によって原稿をスキャンした画像データを画像処理装置内に蓄積・保存する場合について説明する。なお、請求項1,2の本システムでは、単体機能利用時、ユーザーはサイズに関するモード設定が可能である。   First, a description will be given of a case where image data obtained by scanning a document by a single function of the master machine is stored and stored in the image processing apparatus. In the present system according to claims 1 and 2, when the single function is used, the user can set the mode related to the size.

例えばコピー動作においては、原稿に対し拡大・縮小等のサイズ変更のモード有する。その他にもA4サイズ:2枚の原稿をA4サイズ:1枚の転写紙に集約するモード等がある。   For example, the copy operation has a mode for changing the size of an original such as enlargement / reduction. In addition, there is a mode in which A4 size: two originals are collected on A4 size: one transfer sheet.

マスター機の単体機能によって画像データを蓄積・保存する段階では、ユーザーが指定するサイズのモード設定によらず、画像データ処理装置1(20−2)の変倍処理(20−33)は、全てRGB画像データのサイズを予め定めた特性に統一し、HDD(20−5)に蓄積・保存する。なお、本実施例では解像度:600dpiとした。また変倍処理の方式は既知の着目位置に対して周辺画素からデジタル的に補間算出する方式を採用した。   At the stage of storing and saving image data by a single function of the master machine, the scaling process (20-33) of the image data processing apparatus 1 (20-2) is all performed regardless of the mode setting of the size specified by the user. The sizes of the RGB image data are unified to predetermined characteristics, and are stored and stored in the HDD (20-5). In this embodiment, the resolution is 600 dpi. In addition, as a scaling process method, a method of digitally calculating interpolation from surrounding pixels with respect to a known target position is adopted.

次に、マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを再利用する場合について説明する。なお、請求項1,2の本システムでは、連結機能利用時も、ユーザーはサイズに関するモード設定が可能である。   Next, a description will be given of a case where image data stored and stored by the connecting function of the master machine and the slave machine is reused. In the present system according to claims 1 and 2, the user can set the mode related to the size even when the connecting function is used.

例えば連結コピー動作においても、原稿に対し拡大・縮小等のサイズ変更のモード有する。その他にもA4サイズ:2枚の原稿をA4サイズ:1枚の転写紙に集約するモード等がある。   For example, a linked copy operation also has a size change mode such as enlargement / reduction for an original. In addition, there is a mode in which A4 size: two originals are collected on A4 size: one transfer sheet.

マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを再利用する場合、画像データとともにユーザが指定するサイズのモード設定情報を付帯情報として、マスター機からスレーブ機に送信する。   When reusing the image data stored and stored by the connecting function of the master machine and the slave machine, the mode setting information of the size specified by the user is transmitted to the slave machine from the master machine as the auxiliary information together with the image data.

スレーブ機の画像データ処理装置2(21−4)の変倍処理(21−52)は、送信された付帯情報(サイズのモード情報)に従って、画像データを指定されたサイズへ変換を行う。本実施例での変換の方式は既知の着目位置に対して周辺画素からデジタル的に補間算出する方式を採用した。   The scaling process (21-52) of the image data processing apparatus 2 (21-4) of the slave machine converts the image data into a designated size according to the transmitted incidental information (size mode information). As a conversion method in this embodiment, a method of digitally calculating interpolation from surrounding pixels with respect to a known target position is adopted.

このことにより本画像処理装置内に蓄積・保存したデータに対し、入力時のサイズに関する多岐に渡るモード設定に対し、再出力時にそのモード設定や出力先の変更しても、通常動作時(最初から出力先と動作モードを指定したときの動作)となんら画像品質が変ることなくモード設定の変更が可能となっており、著しく再利用性が向上している。   As a result, for data stored and stored in the image processing device, for various mode settings related to the size at the time of input, even if the mode setting or output destination is changed at the time of re-output, normal operation (initially The operation can be changed without any change in image quality, and the reusability is remarkably improved.

具体例としては、マスター機の単体機能によるコピーで50%縮小を設定し、画像処理装置内に蓄積・保存しておき、その後、マスター機とスレーブ機の連結機能によって蓄積・保存した画像データを連結コピーとして等倍(100%)で再利用する場合、著しく再利用性が向上していることは明らかである。   As a specific example, 50% reduction is set by copying with a single function of the master machine, stored and stored in the image processing apparatus, and then the image data stored and stored by the connecting function of the master machine and the slave machine is stored. It is obvious that the reusability is remarkably improved when reusing at the same magnification (100%) as a linked copy.

次に、請求項5に係る本実施例について説明する。   Next, the present embodiment according to claim 5 will be described.

つまり、マスター機とスレーブ機の連結コピー機能を利用する場合の、色の扱いに関して動作を説明する。なお、請求項1,2の本システムでは、連結コピー機能利用時、ユーザーは色に関するモード設定が可能である。   That is, the operation regarding the handling of colors when using the linked copy function of the master machine and the slave machine will be described. In the present system according to claims 1 and 2, when using the linked copy function, the user can set a mode related to color.

例えば連結コピー動作において、カラー原稿に対しカラーで再現するカラーモード,白黒で再現するモノクロモード,シアンやマゼンタ等単色で再現するシングルカラーモード,その他指定色を別の色に変換する色変換モード等がある。   For example, in a linked copy operation, a color mode for reproducing a color document in color, a monochrome mode for reproducing in black and white, a single color mode for reproducing in a single color such as cyan or magenta, a color conversion mode for converting a specified color into another color, etc. There is.

マスター機でスキャンした画像データを連結コピーする場合、マスター機の画像データ処理装置1(20−2)はRGB:各8ビットの画像データから、指定された色へ変換を行う。本実施例での変換の方式は既知の3次元ルックアップ方式を採用した。   When concatenating and copying image data scanned by the master machine, the image data processing apparatus 1 (20-2) of the master machine performs conversion from RGB: 8-bit image data to a designated color. As a conversion method in this embodiment, a known three-dimensional lookup method is adopted.

変換した画像データ及び付帯情報(色のモード情報及びモード情報に従って変換済みである旨の情報)は、マスター機からスレーブ機に送信され、スレーブ機のバス制御装置(21−3),CPU(21−6),メモリ(21−7)を介して、画像データ処理装置2(21−4)にて処理され、指定された出力先に送出される。ただし、このとき画像データ処理装置2(21−4)の色変換(21−51)は何も動作しない。   The converted image data and incidental information (color mode information and information indicating that conversion has been performed according to the mode information) are transmitted from the master machine to the slave machine, and the bus controller (21-3) and CPU (21) of the slave machine. -6), processed by the image data processing device 2 (21-4) via the memory (21-7) and sent to the designated output destination. However, the color conversion (21-51) of the image data processing device 2 (21-4) does not operate at this time.

このことにより本画像処理装置内に蓄積・保存しない場合は、色に関する多岐に渡るモード設定に対し、例えばシングルカラーコピー等、色数を減少させる場合、マスター機の画像データ処理装置1(20−2)で色数が減少し、マスター機内、スレーブ機内、及びマスター機とスレーブ機間を流れるデータ量が減少するため、<請求項3>の蓄積・保存し再出力(再利用)する場合と何ら画像品質が変ることなく、高速に処理することが可能となり、画像処理の生産性を向上することができる。   As a result, if the number of colors is to be reduced, such as single color copy, for example, in the case of not storing and saving in the image processing apparatus, but for a variety of mode settings relating to colors, the image data processing apparatus 1 (20- 2) Since the number of colors is reduced and the amount of data flowing in the master machine, in the slave machine, and between the master machine and the slave machine is reduced, the storage, storage and re-output (reuse) of <Claim 3> It is possible to perform high-speed processing without any change in image quality, and image processing productivity can be improved.

次に、請求項6に係る本実施例について説明する。   Next, the present embodiment according to claim 6 will be described.

つまり、マスター機とスレーブ機の連結コピー機能を利用する場合の、サイズの扱いに関して動作を説明する。なお、請求項1,2の本システムでは、連結コピー機能利用時、ユーザーはサイズに関するモード設定が可能である。   That is, the operation regarding the handling of the size when using the linked copy function of the master machine and the slave machine will be described. In the present system according to claims 1 and 2, when using the linked copy function, the user can set a mode related to size.

例えばコピー動作においては、原稿に対し拡大・縮小等のサイズ変更のモード有する。その他にもA4サイズ:2枚の原稿をA4サイズ:1枚の転写紙に集約するモード等がある。   For example, the copy operation has a mode for changing the size of an original such as enlargement / reduction. In addition, there is a mode in which A4 size: two originals are collected on A4 size: one transfer sheet.

マスター機でスキャンした画像データを連結コピーする場合、マスター機の画像データ処理装置1(20−2)の変倍処理(20−33)は、画像データを指定されたサイズへ変換する。本実施例での変換の方式は既知の3次元ルックアップ方式を採用した。   When the image data scanned by the master machine is concatenated and copied, the scaling process (20-33) of the image data processing apparatus 1 (20-2) of the master machine converts the image data to a specified size. As a conversion method in this embodiment, a known three-dimensional lookup method is adopted.

変換した画像データ及び付帯情報(サイズのモード情報及びモード情報に従って変換済みである旨の情報)は、マスター機からスレーブ機に送信され、スレーブ機のバス制御装置(21−3),CPU(21−6),メモリ(21−7)を介して、画像データ処理装置2(21−4)にて処理され、指定された出力先に送出される。ただし、このとき画像データ処理装置2(21−4)の変倍処理(21−52)は何も動作しない。   The converted image data and accompanying information (size mode information and information indicating that conversion has been performed according to the mode information) are transmitted from the master machine to the slave machine, and the bus controller (21-3) and CPU (21) of the slave machine. -6), processed by the image data processing device 2 (21-4) via the memory (21-7) and sent to the designated output destination. However, at this time, the scaling process (21-52) of the image data processing apparatus 2 (21-4) does not operate at all.

このことにより本画像処理装置内に蓄積・保存しない場合は、サイズに関する多岐に渡るモード設定に対し、例えば縮小コピー等、サイズを減少させる場合、マスター機の画像データ処理装置1(20−2)でサイズが減少し、マスター機内、スレーブ機内、及びマスター機とスレーブ機間を流れるデータ量が減少するため、<請求項4>の蓄積・保存し再出力(再利用)する場合と何ら画像品質が変ることなく、高速に処理することが可能となり、画像処理の生産性を向上することができる。   As a result, when the image data is not stored or stored in the image processing apparatus, the image data processing apparatus 1 (20-2) of the master machine is used when the size is reduced, for example, when the size is reduced, such as reduced copy, for various mode settings relating to the size. The size is reduced and the amount of data flowing in the master machine, slave machine, and between the master machine and slave machine is reduced. Therefore, what is the image quality when storing, saving and re-output (reuse) according to <Claim 4>? It is possible to perform high-speed processing without changing the image quality, and the productivity of image processing can be improved.

なお、以上本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。   Although the best mode for carrying out the present invention has been described above, it is needless to say that the present invention is not limited to the above and can be variously modified without departing from the gist thereof. .

本発明を実施するための最良の形態に係る画像処理連結システムの構成について示す図である。It is a figure shown about the structure of the image processing connection system which concerns on the best form for implementing this invention. 図1の画像処理連結システムを構成する画像処理装置のブロック構成等について示す図である。It is a figure shown about the block configuration etc. of the image processing apparatus which comprises the image processing connection system of FIG. 画像処理装置1の具体的な構成について示す図である。2 is a diagram illustrating a specific configuration of the image processing apparatus 1. FIG. 画像処理装置2の具体的な構成について示す図である。2 is a diagram illustrating a specific configuration of an image processing apparatus 2. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

20 画像処理装置マスター機
21 画像処理装置スレーブ機
22 ネットワーク
20 Image processing apparatus master machine 21 Image processing apparatus slave machine 22 Network

Claims (6)

何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムにおいて前記第1または第2の画像処理装置として使用される画像処理装置であって、
原稿を読取り電子化した画像データを得る画像読取り装置と、
転写紙に画像データを印字する画像書込み装置と、
画像データおよび画像データの付帯情報を蓄積するメモリ装置と、
外部装置と画像データを送受する外部I/F装置と、
前記画像読取り装置からの画像データを処理する画像データ処理装置1と、
前記メモリ装置からの画像データを処理する画像データ処理装置2と、
上記各装置を接続するバス制御装置とを備え、
前記第1の画像処理装置として、前記画像データ処理装置1による処理を行って前記第2の画像処理装置群へ送信する画像データと共に種々の付帯情報をも送信することを特徴とする画像処理装置。
As the first or second image processing apparatus in an image processing connection system for processing image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means An image processing apparatus used,
An image reading device for obtaining image data obtained by electronically reading a document;
An image writing device for printing image data on transfer paper;
A memory device for storing image data and accompanying information of the image data;
An external I / F device that transmits and receives image data to and from an external device;
An image data processing device 1 for processing image data from the image reading device;
An image data processing device 2 for processing image data from the memory device;
A bus control device for connecting the above devices,
The first image processing apparatus, wherein the image data processing apparatus 1 performs processing and transmits various incidental information together with image data to be transmitted to the second image processing apparatus group. .
何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムにおいて前記第1または第2の画像処理装置として使用される画像処理装置であって、
原稿を読取り電子化した画像データを得る画像読取り装置と、
転写紙に画像データを印字する画像書込み装置と、
画像データおよび画像データの付帯情報を蓄積するメモリ装置と、
外部装置と画像データを送受する外部I/F装置と、
前記画像読取り装置からの画像データを処理する画像データ処理装置1と、
前記メモリ装置からの画像データを処理する画像データ処理装置2と、
上記各装置を接続するバス制御装置とを備え、
前記第2の画像処理装置として、前記請求項1に記載の前記第1の画像処理装置として画像処理装置から画像データ及び種々の付帯情報を受信し、その受信した画像データに対してその受信した付帯情報に基づいて前記画像データ処理装置2で処理を行うことを特徴とする画像処理装置。
As the first or second image processing apparatus in an image processing connection system for processing image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means An image processing apparatus used,
An image reading device for obtaining image data obtained by electronically reading a document;
An image writing device for printing image data on transfer paper;
A memory device for storing image data and accompanying information of the image data;
An external I / F device that transmits and receives image data to and from an external device;
An image data processing device 1 for processing image data from the image reading device;
An image data processing device 2 for processing image data from the memory device;
A bus control device for connecting the above devices,
The second image processing apparatus receives image data and various incidental information from the image processing apparatus as the first image processing apparatus according to claim 1, and receives the received image data for the received image data. An image processing apparatus, wherein the image data processing apparatus 2 performs processing based on incidental information.
何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、
前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、
請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用する場合、
請求項1記載の画像処理装置では、
前記画像データ処理装置1によって、再利用する際に色数の設定変更が可能となるように画像データの色の性質を統一する処理を行うと共にその処理した画像データ及び再利用時に指定された色数を付帯情報として請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、
請求項2記載の画像処理装置では、
請求項1記載の画像処理装置からの画像データ及び再利用時に指定された色数を付帯情報として受信し、画像データ処理装置2によって、その付帯情報に応じた色数に画像データを変換する処理を行うことを特徴とする画像処理連結システム。
An image processing connection system for processing image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means,
The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2,
In the image processing apparatus according to claim 1, when storing image data of a document read by a user in a memory device and reusing it,
In the image processing apparatus according to claim 1,
The image data processing device 1 performs a process for unifying the color properties of the image data so that the setting of the number of colors can be changed when the image data is reused, and the processed image data and the color specified at the time of reuse. While transmitting the number as incidental information to the image processing device group according to claim 2,
In the image processing apparatus according to claim 2,
A process of receiving image data from the image processing apparatus according to claim 1 and the number of colors specified at the time of reuse as incidental information, and converting the image data into the number of colors according to the incidental information by the image data processing apparatus 2 The image processing connection system characterized by performing.
何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、
前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、
請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用する場合、
請求項1記載の画像処理装置では、
前記画像データ処理装置1によって、再利用する際にサイズの設定変更が可能となるように画像データのサイズを統一する処理を行うと共にその処理した画像データ及び再利用時に指定されたサイズを付帯情報として請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、
請求項2記載の画像処理装置では、
請求項1記載の画像処理装置からの画像データ及び再利用時に指定されたサイズを付帯情報として受信し、画像データ処理装置2によって、その付帯情報による再利用時のサイズの指定に従って画像データの性質を変換することを特徴とする画像処理連結システム。
An image processing connection system for processing image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means,
The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2,
In the image processing apparatus according to claim 1, when storing image data of a document read by a user in a memory device and reusing it,
In the image processing apparatus according to claim 1,
The image data processing device 1 performs a process for unifying the size of the image data so that the setting of the size can be changed when it is reused, and the processed image data and the size specified at the time of reuse are attached information. While transmitting to the image processing device group according to claim 2,
In the image processing apparatus according to claim 2,
The image data from the image processing apparatus according to claim 1 and the size designated at the time of reuse are received as supplementary information, and the image data processing device 2 performs the property of the image data according to the designation of the size at the time of reuse by the supplementary information. An image processing connection system characterized by converting image data.
何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、
前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、
請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用しない場合、
請求項1記載の画像処理装置では、前記画像データ処理装置1によって、出力時の色数の指定に応じて画像データの色の性質を変換する処理を行うと共にその処理した画像データ及び出力時の色数に変換済みである旨の付帯情報を請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、
請求項2記載の画像処理装置では、
請求項1記載の画像処理装置からの画像データに付帯して出力時の色数に変換済みである旨の付帯情報を受信した場合、画像データ処理装置2によって、色数変換の処理を行わないことを特徴とする画像処理連結システム。
An image processing connection system for processing image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means,
The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2,
In the image processing apparatus according to claim 1, when image data of a document read by a user is stored in a memory device and is not reused,
In the image processing apparatus according to claim 1, the image data processing apparatus 1 performs a process of converting the color property of the image data in accordance with the designation of the number of colors at the time of output, and the processed image data and the output data at the time of output. While transmitting incidental information indicating that the number of colors has been converted to the image processing apparatus group according to claim 2,
In the image processing apparatus according to claim 2,
When the image data from the image processing apparatus according to claim 1 is received and accompanying information indicating that it has been converted into the number of colors at the time of output is received, the image data processing apparatus 2 does not perform color number conversion processing. An image processing connection system characterized by that.
何らかの通信手段を介して接続される第1の画像処理装置と第2の画像処理装置群の間で通信される画像データを処理する画像処理連結システムであって、
前記第1の画像処理装置は、請求項1に記載の画像処理装置である一方、前記第2の画像処理装置は請求項2に記載の画像処理装置であり、
請求項1記載の画像処理装置においてユーザーが読み取った原稿の画像データをメモリ装置に保存し、それを再利用しない場合、
請求項1記載の画像処理装置では、
前記画像データ処理装置1によって、出力時のサイズの指定に従って画像データの性質を変換する処理を行うと共にその処理した画像データ及び出力時のサイズに変換済みである旨の付帯情報を請求項2記載の画像処理装置群へ送信する一方、
請求項2記載の画像処理装置では、
請求項1記載の画像処理装置からの画像データに付帯して出力時のサイズに変換済みである旨の付帯情報を受信した場合、画像データ処理装置2によって、サイズ変換の処理を行わないことを特徴とする画像処理連結システム。
An image processing connection system for processing image data communicated between a first image processing apparatus and a second image processing apparatus group connected via some communication means,
The first image processing device is the image processing device according to claim 1, while the second image processing device is the image processing device according to claim 2,
In the image processing apparatus according to claim 1, when image data of a document read by a user is stored in a memory device and is not reused,
In the image processing apparatus according to claim 1,
3. The image data processing apparatus 1 performs processing for converting the properties of the image data in accordance with the size specification at the time of output, and the additional information indicating that the processed image data and the size at the time of output have been converted. While transmitting to a group of image processing devices,
In the image processing apparatus according to claim 2,
When the image data from the image processing apparatus according to claim 1 is received and accompanying information indicating that the image data has been converted to the output size has been received, the image data processing apparatus 2 does not perform size conversion processing. A featured image processing connection system.
JP2005269833A 2005-09-16 2005-09-16 Image processing device and connection system for image processings Pending JP2007082060A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269833A JP2007082060A (en) 2005-09-16 2005-09-16 Image processing device and connection system for image processings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005269833A JP2007082060A (en) 2005-09-16 2005-09-16 Image processing device and connection system for image processings

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007082060A true JP2007082060A (en) 2007-03-29

Family

ID=37941849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269833A Pending JP2007082060A (en) 2005-09-16 2005-09-16 Image processing device and connection system for image processings

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007082060A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048046A (en) * 2006-08-11 2008-02-28 Ricoh Co Ltd Image processing device
JP2009099129A (en) * 2007-09-28 2009-05-07 Oki Data Corp Image forming system, image processing apparatus, and image processing method
JP2011507416A (en) * 2007-12-20 2011-03-03 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Method, apparatus and machine-readable recording medium for describing video processing
JP2011229074A (en) * 2010-04-22 2011-11-10 Oki Data Corp Image processing device, image processing method, and image processing system
JP2013091168A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Canon Inc Image processing apparatus, control method therefor, and program
WO2022163927A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Lg Electronics Inc. Display device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048046A (en) * 2006-08-11 2008-02-28 Ricoh Co Ltd Image processing device
JP2009099129A (en) * 2007-09-28 2009-05-07 Oki Data Corp Image forming system, image processing apparatus, and image processing method
JP2011507416A (en) * 2007-12-20 2011-03-03 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシー Method, apparatus and machine-readable recording medium for describing video processing
JP2014239508A (en) * 2007-12-20 2014-12-18 エーティーアイ・テクノロジーズ・ユーエルシーAti Technologies Ulc Method, apparatus, and mechanically readable recording medium for describing video processing
KR101554685B1 (en) 2007-12-20 2015-09-21 에이티아이 테크놀로지스 유엘씨 Method, apparatus and machine-readable medium for describing video processing
US9628740B2 (en) 2007-12-20 2017-04-18 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for describing video processing
JP2011229074A (en) * 2010-04-22 2011-11-10 Oki Data Corp Image processing device, image processing method, and image processing system
JP2013091168A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Canon Inc Image processing apparatus, control method therefor, and program
WO2022163927A1 (en) * 2021-01-29 2022-08-04 Lg Electronics Inc. Display device
US11410588B1 (en) 2021-01-29 2022-08-09 Lg Electronics Inc. Display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4476203B2 (en) Image processing apparatus, program, and image processing method
JP4769661B2 (en) Image processing device
JP4814026B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8451476B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product
JP2008193409A (en) Image processing apparatus
JP2006262078A (en) Image processor
JP4925933B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP2007082060A (en) Image processing device and connection system for image processings
JP2006270896A (en) Data storage output device and method, and data processing device and method
JP4909612B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2010016703A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2011024116A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2009225270A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program for causing computer to execute the method
US20070201060A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2007194810A (en) Image processing device
JP5375675B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2007258804A (en) Image processing unit
JP2014135566A (en) Device cooperation image processing system, method for processing device cooperation image, program for device cooperation image processing, and storage medium
JP5326882B2 (en) Image processing device
JP4960269B2 (en) Image processing system and image processing apparatus
JP5090969B2 (en) Image processing device
JP2009060271A (en) Image processor
JP2010074424A (en) Image processing system and image processing method
JP2010004460A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4802082B2 (en) Image processing apparatus, scaling process determination method, program, and recording medium