JP2008210807A - 一体型バックライト蛍光灯固定ユニット - Google Patents

一体型バックライト蛍光灯固定ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2008210807A
JP2008210807A JP2008044410A JP2008044410A JP2008210807A JP 2008210807 A JP2008210807 A JP 2008210807A JP 2008044410 A JP2008044410 A JP 2008044410A JP 2008044410 A JP2008044410 A JP 2008044410A JP 2008210807 A JP2008210807 A JP 2008210807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
plate
fixing unit
lamp fixing
integrated backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008044410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5227047B2 (ja
Inventor
Kyu-Bok Hwang
ギュボク ホァング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008210807A publication Critical patent/JP2008210807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5227047B2 publication Critical patent/JP5227047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/05Two-pole devices
    • H01R33/06Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other
    • H01R33/08Two-pole devices with two current-carrying pins, blades or analogous contacts, having their axes parallel to each other for supporting tubular fluorescent lamp
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

【課題】液晶表示装置に装着される複数の蛍光灯を簡単な工程によって液晶表示装置のフレームに固定することができる一体型バックライト蛍光灯固定ユニットを提供する。
【解決手段】一体型バックライト蛍光灯固定ユニットは、金属材質からなる長方形の基底板と基底板上に一定間隔に離隔しかつ上部に突出するように形成される複数の接触端子とで構成される導電性ベースと、導電性ベースの上部に装着され、導電性ベースの接触端子の位置する部位に切開口が複数形成された蓋と、で構成され、切開口を貫通する蛍光灯接続線が電気的に接続され、導電性ベースと蛍光灯の接続線とが電気的に接続される構成を有する。このような構成により、液晶表示装置に装着される複数の蛍光灯を簡単な工程によって液晶表示装置のフレームに固定させることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、バックライト蛍光灯固定ユニットに係り、特に大型液晶テレビ(LCD TV)バックライトに用いられる蛍光灯(CCFL)を簡便に電線と接続させ、簡単な作業によって多量の蛍光灯を固定することができ、確実に電気的な接続が可能な一体型バックライト蛍光灯固定ユニットに関する。
一般的に、LCD TVは、高輝度が要求され、蛍光灯を多く用いることになるものの、一般的に37インチ以下の液晶表示装置には外部電極蛍光灯(EEFL:External Electrode Fluorescent Lamp)を用い、37インチ以上の大型液晶表示装置には冷陰極蛍光灯(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)を用いている。
このような冷陰極蛍光灯を電線と接続させるためには、蛍光灯固定ユニットを用いている。従来技術による蛍光灯固定ユニットは、「バックライトランプ固定ソケット(特許文献1)」との名称として先出願されている。
しかし、先出願されたバックライトランプ固定ソケットは、一つの蛍光灯しか固定することができないという問題点がある。即ち、37インチ以上になる大型液晶表示装置には、数十個の蛍光灯を設けることになるものの、従来技術によるランプ固定ソケットでは、それぞれの蛍光灯を固定しなければならないので、それぞれの蛍光灯をソケットに連結し、またそれぞれのソケットを表示装置のフレームに固定する複雑な作業が必要であるという問題点ある。
大韓民国公開特許2005−66019号明細書
よって、本発明は、前述したような問題点を解決するために創案したものであって、本発明の目的は、液晶表示装置に装着される複数の蛍光灯を簡単な工程によって液晶表示装置のフレームに固定することができる一体型バックライト蛍光灯固定ユニットを提供することにある。
このような前記目的は、本発明によって達成され、本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットは、金属材質からなる長方形の基底板と基底板上に一定間隔に離隔し且つ上部に突出するように形成される複数の接触端子とで構成される導電性ベースと、導電性ベースの上部に装着され、導電性ベースの接触端子の位置する部位に切開口が複数に形成された蓋と、で構成され、切開口を貫通する蛍光灯接続線が接触端子に装着され、導電性ベースと蛍光灯の接続線とが電気的に接続されることを特徴とする。
一体型バックライト蛍光灯固定ユニットは、導電性ベースの長手方向の両側部の端部が「コ」の字形状に折り曲げられて形成され基底板により互いに連結される一対の側面フレームをさらに有し、基底板の上部に折り曲げられて形成される複数の接触端子は基底板の上部に折り曲げられて形成され、一対の側面フレームと基底板と複数の接触端子とが一体に形成されることを特徴とする。
また、側面フレームの側面には、突起溝が一定間隔に離隔するように複数形成されることを特徴とする。
本発明において、接触端子は、上部に開口される接触溝が形成され、接触溝の両側面には一対の案内板が互いに傾くように形成され、接触溝の下部には切開線が形成されることを特徴とする。
一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの蓋は、長い形状の上部板と上部板の長手方向の両側面の端部が下方に折り曲げられるように形成される第1側面板と第2側面板とで構成され、第1側面板には複数の切開口が形成され、合成樹脂によって一体に形成されることを特徴とする。
本発明において、接触端子の案内板と対応する上部板の下部面には、案内板を囲む形状からなる圧着板が更に形成されることを特徴とする。
また、圧着板の両側面には、上部板と一体で形成され、板形状の格板が更に形成され、第1側面板と第2側面板との内側面には突起溝に対応する複数の突起が一定間隔に離隔するように形成されることを特徴とする。
本発明の前記のような構成によって、液晶表示装置に装着される複数の蛍光灯を簡単な工程によって液晶表示装置のフレームに固定することができる。
以下、図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明し、同一の部分には同一の図面符号を付与する。図1及び図2は、本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの斜視図及び部分断面斜視図であり、図3は分解斜視図である。図4は図1のA−A’に沿って見た断面図であり、図5は図1のB−B’に沿って見た断面図である
図示するように、図面符号10に示した本発明による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットは、導電性ベース30及び蓋20で構成される。
導電性ベース30は、金属板材を切開し、多段に折り曲げて成型される。例えば、図3に示すように長方形の金属板材の長手方向の両側部の端部を「コ」の字状に折り曲げて一対の側面フレーム33と基底板31とを形成し、一対の側面フレーム33の側面には一定間隔に離隔するように突起溝35を形成して、後述する蓋20の突起28が装着されるようにする。
図3に示されるように、基底板31には一対の接触端子40が一定間隔に形成される。接触端子40は、基底板31を切開して折り曲げて形成されることが望ましいが、必要に応じて別途に製作し、基底板31に溶接して固定してもよい。
図3の部分拡大図に示すように、接触端子40は、一対の案内板45に分岐し、それの間には、接触溝41が形成され、接触溝41の下端部には一定長さに切開線43が形成される。接触溝41には、蛍光灯100の接続線110が装着される。そして、各接触端子40の一対の案内板45は互いに傾くように形成され、後述する圧着板27によって互いに内側に押圧される。
そして、導伝性ベース30の上部に装着される蓋20は、合成樹脂によって成型されることが望ましいが、図示したように、蓋20は長い板材形状の上部板23と上部板23の長手方向の両側面の端部を下方に折り曲げて形成される第1側面板21と第2側面板22とで構成される。
第1側面板21は、複数の切開口29が形成される形状である。図5に示すように蛍光灯100の接続線110は、切開口29を貫通して接触端子40の接触溝41に装着される。よって、切開口29と隣接する切開口29までの間隔は、接触端子40同士の離隔した間隔と同一になる。切開口29は、第1側面板21のみならず、図2に示すように、上部板23まで延長するように形成してもよい。
また、図2の部分切断図に示すように、蓋20の上部板23の下部面には圧着板27が形成され、圧着板27の断面は「コ」の字形状を有し、内側面はテーパ状に形成される。よって、圧着板27によって接触端子40の案内板45が互いに内側に押圧されて、蛍光灯100接続線110が接触溝41に堅固に装着されるようにする(図4参照)。
図2の部分拡大図に示すように、蓋20の第1側面板21と第2側面板22との内側面には複数の突起28が互いに離隔されて形成され、導電性ベース30の側面フレーム33に形成された突起溝35に装着されて、蓋20が導電性ベース30と結合されるようにする。
本発明による蛍光灯と一体型バックライト蛍光灯固定ユニットとの結合は、次に記述されるとおりである。図6ないし図8は、本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの組立過程を説明する図である。まず、図6に示すように、蓋20が開放された状態で露出される一対の接触端子40に蛍光灯100の接続線110をそれぞれ装着する(図5,7参照)。蛍光灯100の接続線110が接触端子40の接触溝41に装着された後、蓋20を上部から下部に密着させると第1側面板21と第2側面板22との内側面に形成された突起28は、側面フレーム33に形成された突起溝35にそれぞれ装着され、且つ蓋20が導電性ベース30と結合し、接続線110は切開口29に形成された隙間に装着される(図8参照)。
そして接触端子40の一対の案内板45は、圧着板27によって互いに内側に押圧されるようになるので、接触溝41に装着された接続線110は更に堅固に接触溝41と結合する(図4参照)。
本発明の他の実施形態は、図9に示すように、圧着板27の両側面に長方形の格板25が更に形成される。格板25は、上部板23と一体に成型することができ、蓋20が導電性ベース30と結合すると、格板25は一対の側面フレーム33の上部と密着して蓋を支持する役割を果たす。
本発明による一体型バックライト蛍光灯固定ユニット10は、図10に示すように蛍光灯の両端部にそれぞれ結合して用いる。
以上、本発明の実施形態を詳細に説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明が属する技術分野において通常の知識を有するものであれば本発明の思想と精神を離脱することなく、本発明を修正または変更できる。
本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの斜視図である。 本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの部分断面斜視図である。 本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの分解斜視図及び部分拡大図である。 図1のA−A’に沿って見た断面図である。 図1のB−B’に沿って見た断面図である。 本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの組立過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの組立過程を説明するための図である。 本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの組立過程を説明するための図である。 本発明の他の実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの断面図である。 本発明の一実施形態による一体型バックライト蛍光灯固定ユニットの鳥瞰図である。
符号の説明
10 固定ユニット
20 蓋
23 上部板
21 第1側面板
22 第2側面板
25 格板
27 圧着板
28 突起
29 切開口
30 導電性ベース
31 基底板
33 側面フレーム
40 接触端子
41 接触溝
43 切開線
45 案内板

Claims (10)

  1. 金属材質からなる長方形の基底板と前記基底上に一定間隔に離隔し且つ上部に突出するように形成される複数の接触端子とで構成される導電性ベースと、
    前記導電性ベースの上部に装着され、前記導電性ベースの接触端子の位置する部位に切開口が複数形成された蓋と、
    で構成され、前記切開口を貫通する蛍光灯接続線が前記接触端子に装着されて前記導電性ベースと前記蛍光灯の接続線とが電気的に接続されることを特徴とする一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  2. 前記導電性ベースの長手方向の両側部の端部が「コ」の字形状に折り曲げられて形成され前記基底板により互いに連結される一対の側面フレームをさらに有し、
    前記複数の接触端子は前記基底板を上部に折り曲げられて形成され、
    前記一対の側面フレームと前記前記基底板と前記複数の接触端子とが一体に形成されることを特徴とする請求項1に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  3. 前記側面フレームの側面には、突起溝が一定間隔に離隔するように複数形成されることを特徴とする請求項2に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  4. 前記各接触端子は、上部に開口される接触溝が形成され、前記接触溝の両側面には一対の案内板が形成されることを特徴とする請求項1に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  5. 前記一対の案内板は互いに傾くように形成され、前記接触溝の下部には切開線が形成されることを特徴とする請求項4に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  6. 前記蓋は、長い形状の上部板と前記上部板の長手方向の両側面の端部が下方に折り曲げられるように形成される第1側面板と第2側面板とで構成され、前記第1側面板には複数の切開口が形成されることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれに記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  7. 前記蓋は、合成樹脂によって成型されることを特徴とする請求項6に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  8. 前記接触端子の案内板と対応する前記上部板の下部面には前記案内板を囲む形状からなる圧着板が更に形成されることを特徴とする請求項6に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  9. 前記圧着板の両側面には、前記上部板と一体で形成され、板形状の格板が更に形成されることを特徴とする請求項8に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
  10. 前記第1側面板と前記第2側面板との内側面には前記突起溝に対応する複数の突起が一定間隔に離隔するように形成されることを特徴とする請求項6に記載の一体型バックライト蛍光灯固定ユニット。
JP2008044410A 2007-02-27 2008-02-26 一体型バックライト蛍光灯固定ユニット Active JP5227047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2007-0019778 2007-02-27
KR1020070019778A KR100873494B1 (ko) 2007-02-27 2007-02-27 일체형 백라이트 형광등 고정유닛.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210807A true JP2008210807A (ja) 2008-09-11
JP5227047B2 JP5227047B2 (ja) 2013-07-03

Family

ID=39786899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008044410A Active JP5227047B2 (ja) 2007-02-27 2008-02-26 一体型バックライト蛍光灯固定ユニット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5227047B2 (ja)
KR (1) KR100873494B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100838340B1 (ko) * 2007-04-20 2008-06-13 소영란 백라이트 어셈블리의 소켓가이드 구조
JP4277054B1 (ja) * 2008-04-14 2009-06-10 アルプス電気株式会社 蛍光管ホルダおよびその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103953A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱における電子部品の保持構造、電子部品保持体及び電気接続箱
JP2006066359A (ja) * 2004-08-28 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006080050A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置
JP2006351527A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006351529A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 冷陰極蛍光ランプ、それの製造方法、それを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP2007048715A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタおよびこれを備える液晶表示装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100736668B1 (ko) 2006-03-22 2007-07-06 희성전자 주식회사 냉음극형광램프 및 이를 이용한 직하형 백라이트 장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103953A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱における電子部品の保持構造、電子部品保持体及び電気接続箱
JP2006066359A (ja) * 2004-08-28 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006080050A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Samsung Electronics Co Ltd バックライト組立体及びこれを有する液晶表示装置
JP2006351527A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd バックライトアセンブリ及びこれを有する液晶表示装置
JP2006351529A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Samsung Electronics Co Ltd 冷陰極蛍光ランプ、それの製造方法、それを有するバックライトアセンブリ及び液晶表示装置
JP2007048715A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Jst Mfg Co Ltd 電気コネクタおよびこれを備える液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5227047B2 (ja) 2013-07-03
KR100873494B1 (ko) 2008-12-15
KR20070032977A (ko) 2007-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7901101B2 (en) Relay connector, mounting structure of relay connector and chassis, and mounting structure of relay connector and discharge tube
US7926965B2 (en) Lamp socket, backlight assembly and display device having the same
US7901231B2 (en) Lamp holding unit
US8134286B2 (en) Discharge tube, ferrule, lighting device, display device and television receiver
JP2008098168A (ja) バックライトアセンブリ及びこれの組立方法
US6919941B2 (en) Backlight module having a wire engaging portion for reducing external stress and a liquid crystal display device having a lamp holder for facilitating heat dissipation
US8702263B2 (en) Lighting device, relay connector, display device and television receiver
JP4951004B2 (ja) 放電管の支持構造、支持部材、放電管、口金、照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP5227047B2 (ja) 一体型バックライト蛍光灯固定ユニット
KR20070112925A (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
US7726867B2 (en) Backlight module with conductive mechanisms therein for providing power to lamps thereof
KR100902072B1 (ko) 백라이트 형광등 고정유닛.
US20090135584A1 (en) Light emitting module
US20110279737A1 (en) Lighting device for display device, display device, and television receiver
KR200349320Y1 (ko) 액정표시장치의 백 라이트용 전원커넥터
KR200424291Y1 (ko) 액정표시장치에 장착되는 형광등 접속 터미널.
KR100628540B1 (ko) 외부전극 형광램프용 어레이 소켓
KR20060076426A (ko) 액정표시장치의 램프 어셈블리
EP2375124A1 (en) Illuminating device, display device and television receiver
JP2010176955A (ja) 液晶モジュール
KR20090007114A (ko) 직하형 백라이트 장치의 형광램프 고정용 소켓
KR20110111029A (ko) 램프 소켓, 이를 갖는 백라이트 어셈블리 및 표시장치
US20110279050A1 (en) Lighting device for display device, display device, and television receiver
KR20080022289A (ko) 전원 접속 장치 및 측면형 백라이트 장치
KR19990040157U (ko) 압전트랜스의 박형화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5227047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250