JP2008210386A - 重篤性または重要性のレベルを示す視覚的手掛かりを提供するための方法及び装置 - Google Patents

重篤性または重要性のレベルを示す視覚的手掛かりを提供するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008210386A
JP2008210386A JP2008040808A JP2008040808A JP2008210386A JP 2008210386 A JP2008210386 A JP 2008210386A JP 2008040808 A JP2008040808 A JP 2008040808A JP 2008040808 A JP2008040808 A JP 2008040808A JP 2008210386 A JP2008210386 A JP 2008210386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
data points
importance
severity
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008040808A
Other languages
English (en)
Inventor
Mark Masao Morita
マーク・マサオ・モリタ
Douglas Hughes William
ウィリアム・ダグラス・ヒューズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2008210386A publication Critical patent/JP2008210386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

【課題】重篤性または重要性のレベルを示す視覚的手掛かりを提供する。
【解決手段】(a)データ点を表示し(430)、(b)設定レベルに従って様々な色相で前記データ点を色付けし、(c)前記設定レベル内部の追加規定のレベルに応じて前記色相の濃淡を調整することにより重篤性または重要性のレベルを関連付けするように情報を表示する(400)。重篤性または重要性のレベルを関連付けするように情報を表示する別の方法(400)は、(a)ある検索パラメータによって多種類の情報システムを照会する工程(410)と、(b)前記検索パラメータから戻されたデータ点を単一ウィンドウにして表示する工程(430)と、(c)設定レベルに従って様々な色相で前記データ点を色付けする工程(450)と、(d)前記設定レベル内部の追加規定のレベルに応じて前記色相の濃淡を調整する工程と、を含む。
【選択図】図4

Description

本技術分野は全般的には、情報を表示及び描出し、かつ重篤性または重要性のレベルを関連付けする情報システムに関し、また具体的には、患者情報の臨床的重篤性に対する視覚的手掛かりを提供する医療情報システムに関する。
情報システムは、多種多様なデータ点に関する表示及び/または描出を提供するために多くの産業分野で使用されている。これらのデータ点の大部分はテキストデータとして存在する。こうしたデータ点はあるレンジまたはレベルに維持する必要があることが多い。このためには、ユーザが情報システムを見てそのデータ点が監視または関与を要するか否かを迅速に判定できることが必要となる。ユーザは、各値の正常レンジまたは許容可能なレンジを熟知しているか、これらのレンジを参照するかのいずれかでなければならない。多くの状況では、あるタイプの情報システムに入力される可能性があるあらゆる値の正常レンジを個人が保持していることは実現性がない。しかしまた、時間的制約のためにユーザがその許容可能レンジを参照することも実現性がない。
例えば医療情報システムは現在、バイタルサイン、実験結果、計測値、その他を含む多種多様な患者情報の表示及び描出を提供する。医師、看護師及び病院職員は、各値のレンジを熟知しているか、患者のチャート上にこれらの値が現れたときに正常レンジを参照するかのいずれかでなければならない。情報量が膨大であるため、医療情報システムに入力される可能性があるあらゆる値の正常レンジを個人が保持することは実現性がない。さらに、ある状況では、危険な時間的制約を伴うような即時の対応を要することがあり、この場合は許容可能レンジを定時に参照することはできない。
典型的なやり取りでは、ユーザにメッセージを迅速に伝達するために赤色、黄色及び緑色でマッピングした停止灯(stop light)が使用されている。赤色の色付けは、危険レベルまたはネガティブなレベルを示すために使用することができる。黄色の色付けは、注意レベルまたはニュートラルなレベルを示すために使用することができる。緑色の色付けは正常なレベルまたはポジティブなレベルを示している。しかしながら、これらのマッピングで伝えられるのは絶対値だけである。こうした大まかな分類では重篤性または重要性の程度を指示する方法がない。
医療のコンテキストでは、ある危険レベルが即時的な医師の関与を要することがある。これより危険レベルが低い場合に医師に必要なことは、対象者にその状態を伝えるための注意書きやメモを渡すこと程度であることもある。現在のやり方では、絶対値だけが伝達されており、これでは医師による情報提供を受けた上での判断の実施に要する特異性を提供できないことがある。
したがって、あるデータ点に関する重要性または重篤性の程度を迅速に指示するような情報システムを開発することが望ましい。医療分野では、ある患者情報の重篤性の程度を迅速に指示するような医療情報システムを開発することが望ましい。
重篤性または重要性のレベルを関連付けするように情報を表示する方法は、(a)データ点を表示する工程と、(b)設定レベルに従ってデータ点を様々な色相で色付けする工程と、(c)設定レベル内部の追加規定のレベルに応じて前記色相の濃淡を調整する工程と、からなる。
これらの工程は、順序どおりに実行することも、別の順序で実行することもできる。重要性レベルの指示に使用できる幾つかの可能な色相には、緑色、黄色及び赤色が含まれる。設定レベルに関するレンジはユーザによって入力することができる。追加規定のレベルの数もまた、ユーザによって入力することができる。追加規定のレベルに関するレンジはユーザによって入力することができる。本方法内では様々な色相を使用することが可能である。様々な色相をユーザによって入力することができる。データ点は患者の臨床情報に関連させることができる。
重篤性または重要性のレベルを関連付けするように情報を表示する別の方法は、(a)ある検索パラメータによって多種類の情報システムを照会する工程と、(b)検索パラメータから戻されたデータ点を単一ウィンドウにして表示する工程と、(c)設定レベルに従ってデータ点を様々な色相で色付けする工程と、(d)設定レベル内部の追加規定のレベルに応じて該色相の濃淡を調整する工程と、からなる。
これらの工程は、順序どおりに実行することも、別の順序で実行することもできる。データ点は患者の臨床情報に関連している。データ点は病院の多種類の部科から取得することができる。
データ点は題目別にカラム小見出しの形に編成することができる。このカラム小見出しはメタデータを表示することができる。このメタデータは、ロールオーバー(roll over)機能を用いて表示させることができる。カラム小見出しはまた、データ点をフィルタリングすることもできる。フィルタリング済みのデータ点は色相に従ってソートすることができる。ユーザは、動的なキーストロークを用いてデータ点をフィルタリングすることができる。ユーザは別法として、ドロップダウンメニューを用いてデータ点をフィルタリングすることも可能である。
重要性または重篤性のレベルに従って情報を表示するためのシステムは、データベースと、ワークリストと、色相の様々な濃淡を用いて重要性または重篤性のレベルを伝達するインタフェースと、からなる。
本発明に関するこれらの特徴及びその他の特徴は、以下の詳細な説明において検討する、あるいは該説明で明らかとなろう。
本開示は、あるデータ点の重要性または重篤性の程度を指示する情報を伝達するための情報システム及び方法に関する。一例として医療情報システムを用いているが、本開示は医療関連の情報システムに限定されるものと見なすべきではない。
図1は、本発明の一実施形態による重要性または重篤性のレベルに従って情報を表示するためのシステム100を表している。本システムは、データベースまたは多種データベース110と、ワークリストまたはブラウザ120と、インタフェース130と、ユーザ140と、を含む。
1つまたは複数のデータベース110とワークリストまたはブラウザ120とは互いに双方向の通信が可能である。ワークリストまたはブラウザ120もインタフェース130との通信、並びにこの逆の通信が可能である。インタフェース130はユーザ140と通信することが可能である。また最終的にユーザ140はインタフェース130と通信することが可能である。
動作時において、データベースまたは多種データベース110は情報またはデータ点を包含している。このデータ点は、ある部科全体、ある部科の一部、あるいは関連施設内部の多数の部科に関することがある。医療施設において例示的な部科には、放射線科、心臓科、薬剤科、投薬科、腫瘍科、小児科、物理療法科及び検査科情報が含まれる。これらのデータベース内に保存されるデータ点の例には、患者のバイタル情報、投薬、検査結果及び医療履歴を含むことが可能である。
ワークリストまたはブラウザ120はデータベースまたは多種データベース110に対して照会を出し、次いでそのデータベース110からのデータを集約する。例えばワークリストまたはブラウザ120はある患者に関して多種類の病院システムのすべてに対して照会を出すことが可能である。データベースは当該の患者に関する情報を戻すことになる。次いでワークリストまたはブラウザ120は当該の患者に関するデータ点を集約することになる。当該の患者に関する情報のすべてを編集してすぐに利用できる状態にさせる。
一実施形態では、データベース110は「プル」モデルにおいてワークリストまたはブラウザ120によって情報が必要になったときにアクセスを受けることがある。別の実施形態ではそのデータベース110は、データベース110内の情報に何らかの変更が起こったときにワークリストまたはブラウザ120に対して「プッシュ」モデルで情報を提供することがある。
次にワークリストまたはブラウザ120はデータを単一の対話式ウィンドウまたはインタフェース130の形に集約する。インタフェース130はユーザ140に対してデータ点のある部分または全部を伝達することがある。インタフェース130は表示デバイスを含むことがある。ユーザ140の迅速な解釈及び理解のためにこのデータ点は表示される。
可能な表示デバイスには、コンピュータ画面、ポータブルコンピュータ、タブレットコンピュータ、及び/または個人用携帯情報機器(PDA)が含まれる。インタフェース130は入力デバイスを含むことがある。例えばその入力デバイスは、キーボード、タッチ式画面、ジョイスティック、マウス、タッチパッド及びマイクロフォンのうちの1つまたは幾つかを含むことがある。
医療情報システムなどの情報システム100は、多様な多種類の情報システムから、ある種のトピック(例えば、ある患者)に関するデータ点のフル表示を達成することができる。ワークリストまたはブラウザ120は多種類の情報システムに照会を出し、そのデータをある具体的な検索による結果及びデータ点を表示する単一の対話式ウィンドウの形に集約する。健康産業ではそのワークリストまたはブラウザ120は業務病院システム(enterprise hospital system)に対してある患者の情報を照会することになる。業務病院システムの幾つかの例には、放射線科、心臓科、薬剤科、投薬科、及び検査科情報が含まれる。次いでこのワークリストまたはブラウザは、そのデータをある具体的な患者検索に関する結果及びデータ点を表示する単一の対話式ウィンドウの形に集約する。
上で検討したようにこれらのデータ点は、あるデータ点に関する重要性または重篤性の程度をディスプレイが迅速に指示するような方式で表示させることが望ましい。データ点は従来、ユーザに対してメッセージを伝達するために赤色、黄色及び緑色でマッピングした停止灯によって表されてきた。しかしながら、これらのマッピングが伝えられるのは絶対値だけである。多くの状況では、ユーザはこうしたシステムが提供するより高い細分性(granularity)を求める。
図2は、色相コード化210を伴わずにデータ点を伝達する患者情報システムを表している。この表示では、どのデータ点が監視または関与を要求しているのかをユーザ(例えば、医師やその他の病院従事者)が一目で迅速に解釈することは極めて困難である。図2は、情報システムにおいてデータ点の重要性または重篤性に関する視覚的手掛かりを提供することの要望を表している。このことは、医療産業など情報が迅速に監視されかつ評価されるような産業分野において特に言えることである。
ある種の実施形態は、データ点の重篤性または重要性に応じて異なるデータ点を色付けするために、赤色、黄色及び緑色などの標示色相に関して様々な濃淡を利用する。濃淡の明るさや暗さによってそのデータ点の重要性が指示される。例えば、正常なレベルの重篤性または重要性は緑色によって指示することができ、若干低いレベルは明るい緑色で指示することができ、若干高いレベルは暗い緑色で指示することができ、警戒レベルは黄色で指示することができ、軽度警戒レベルは明るい黄色で指示することができ、危険レベルは赤色で指示することができ、軽度危険レベルは明るい赤色で指示することができ、また極度の危険レベルは暗い赤色で指示することができる。このシステムによれば、標準的な赤色、黄色、緑色のシステムと比べてより高い細分性及び精度が可能となる。
図3は、患者の情報310に対応するように付与されたデータ点に対する色相コード化を使用している患者情報システム300を表している。一目見ただけでユーザ(例えば、医師その他の看護提供者)は、どの項目が正常(緑色で指示)320、警戒(黄色で指示)、危険(赤色で指示)330、軽度警戒(明るい黄色で指示)350及び軽度危険(明るい赤色で指示)340であるかを決定することが可能である。
本システムは、本発明の一実施形態によりユーザが様々なレベルに関するレンジを入力できるように構成することが可能である。これによってユーザは、データ点のどのレンジがどの分類に属するかを判定することが可能となる。例えばユーザは、警戒、軽度警戒、危険、軽度危険、正常、及び若干異常の各レベルに関して各値を入力することが可能となる。次いでこれらのデータ点は、ユーザ指定のレンジに従った対応する色相で表示されることになる。
本システムはさらに、ユーザが表示の細分性を増加または減少できるように構成することができる。ユーザは細分性のレベルを入力することができ、またディスプレイは各色相に関してより広いまたはより狭い多種多様な濃淡を用いて特異性を大きくしたり小さくして重要性または重篤性のレベルを指示することになる。ユーザがより低レベルの細分性を希望する場合、ユーザはこの選好を指示することになり、各色相に関する濃淡はより少なくなる。ユーザがより高レベルの細分性を希望する場合、ユーザはこの選好を指示することになり、各色相に関する濃淡をより多くなる。
別法として、赤色、緑色及び黄色以外の色相を利用することも可能である。本システムは、上で言及したレベル以外のレベルを示すためにユーザが追加の色相を付加できるように構成することが可能である。ユーザはこうした別の色相を用い、これら別の色相をどのデータ点に使用するかを入力することも可能である。次いでこのデータ点は、様々な濃淡が様々なレベルを指示するような代替的な色相を用いて表示されることになる。ユーザはさらに、上で検討したような別の色相及び細分性レベル向けのレンジを入力することも可能である。
データ点はディスプレイ上でカラム小見出しの下に編成することが可能である。例えば心臓科に関するデータ点をあるカラム小見出しの下におき、一方投薬科に関するデータ点を別のカラム小見出しの下におくことが可能である。これらのカラム小見出しは、具体的なユーザに関連するメタデータを表示するようにユーザ別に構成可能とすることができる。これによってユーザは、あるカラムの下にあるデータ点を迅速に一目で把握することができる。これを実施し得る一方法はロールオーバー機能を用いた方法である。ロールオーバー機能は、ユーザがあるカラム小見出しの上でカーソルを動かすと、そのカラム小見出しに関してさらに多くのデータが提示されることになる。
カラム小見出しはさらに、各カラム小見出しに関連する動的なキーストロークまたは指定のドロップダウンメニューを介してデータ点をフィルタリングすることも可能である。これによってユーザは、ある特定のカラム小見出し色相の下にデータ点をソートすることや、色相に従ってデータ点を検索することができる。ドロップダウンメニューはユーザに対して、重要性が最高から最低までの並べ方、あるいはこの逆の並べ方についての選択肢を提供することもできる。ユーザはカーソルを用いることによって、所望のレイアウトを選択することが可能であり、またデータ点はこれに従ってソートされることになる。ある組み合わせのキーを押す動的なキーストロークを用いることによって、あるカラム小見出しの下にあるデータ点のユーザによるソートを可能にさせることができる。
本発明の別の実施形態ではインタフェース130は、危険レベルのすなわち極めて重要なデータ点を特殊なメッセージを用いてユーザ140に伝達することがある。インタフェース130は、ポップアップウィンドウまたはオーバーレイを表示させること、ユーザ140にeメールするまたは無線呼び出しすること、かつ/または例えばプリントアウト式、表示式及び/または送信式のレポートを作成することがある。
ある種の実施形態では、あるユーザが別のユーザと異なるアクセス機能や修正機能を有することがある。例えばあるスタッフはインタフェース130からあるリソース情報にアクセスすることだけが許可されており、一方スーパーバイザーはリソース情報のすべてにアクセスできリソースをアロケーションできることがある。さらにスーパーバイザーは、設定やレンジを変更する能力を有することがあり、一方スタッフは情報を観察するだけのことがある。
図4は、本発明の一実施形態による重要性または重篤性のレベルに従って情報を表示する方法の流れ図を表している。本方法は、以下でより詳細に記載するような工程を含む。先ず工程410では、情報システムが照会を受ける。第2に工程420では、照会されたシステムからのデータが集約される。第3に工程430では、このデータ点が表示される。第4に工程440では、各データ点ごとに重篤性または重要性のレベルが決定される。最後に工程450では、この重篤性または重要性のレベルに従ってデータ点が様々な濃淡で色付けされる。
第1の工程410では、情報システムが照会を受ける。この情報システムはデータベース、多種データベースあるいは別のデータ格納手段とすることができる。この情報システムは情報またはデータ点を包含または保存している。データ点は、ある部科全体、ある部科の一部、あるいは関連施設内部の多数の部科に関することがある。医療施設における例示的な部科には、放射線科、心臓科、薬剤科、投薬科、腫瘍科、小児科、物理療法科及び検査科情報が含まれる。これらのデータベース内に保存されるデータ点の例には、患者のバイタル情報、投薬、検査結果及び医療履歴を含むことが可能である。
情報システムに対する照会によって、データ点を集約する次の工程420に移行することが可能となる。上で説明したように、多種データベースからのデータ点を集約することによって、医療専門家はある患者に関するデータ点を編集し、当該患者の情報のすべてを容易に利用可能な状態にすることが可能となる。この情報システムに対する照会及び集約は、ユーザのニーズに応じて「プッシュ」モデルとすることも「プル」モデルとすることも可能である。
次の工程430では、集約したデータ点が表示される。ディスプレイはデータ点のある部分または全部を提示することがある。このデータ点は迅速な解釈及び理解のために表示される。可能な表示デバイスには、コンピュータ画面、ポータブルコンピュータ、タブレットコンピュータ、及び/または個人用携帯情報機器(PDA)が含まれる。
次の工程440では、重要性や重篤性のレベルに従ってデータ点が分類される。これらのデータ点はレンジに分けるようにソートされる。これらのレンジは個々のユーザによって決定されることや、事前設定されることがある。これらのレンジはデータ点に関する重篤性または重要性のレベルを指示している。例えばデータ点は、そのレベルが、若干危険、危険、極めて危険、警戒、若干警戒、あるいは正常のどれになるかに従ってソートすることができる。
最終の工程450では、重篤性または重要性のレベルに応じてデータ点が色相の様々な濃淡で色付けされる。この色相コード化は、そのデータ点の重篤性または重要性に応じて、赤色、黄色及び緑色などの標示色相に関する様々な濃淡を利用し異なるデータ点を色付けしている。濃淡の明るさや暗さによってそのデータ点の重要性が指示される。例えば、正常なレベルの重篤性または重要性は緑色によって指示することができ、若干低いレベルは明るい緑色で指示することができ、若干高いレベルは暗い緑色で指示することができ、警戒レベルは黄色で指示することができ、軽度警戒レベルは明るい黄色で指示することができ、危険レベルは赤色で指示することができ、軽度危険レベルは明るい赤色で指示することができ、また極度の危険レベルは暗い赤色で指示することができる。
本発明に関する具体的な要素、実施形態及び応用について図示し説明してきたが、当業者によれば本開示の趣旨を逸脱することなく特に上述の教示に照らして修正が可能であることから、もちろん本発明はこれらに限定されるものではないことが理解されよう。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
本発明の一実施形態による重要性または重篤性のレベルに従って情報を表示するためのシステムを表した図である。 データ点を色相コード化せずに伝達される患者情報を表した図である。 本発明の一実施形態に従って患者のバイタルサインに対応した計測値に付与される色相コード化を表した図である。 本発明の一実施形態による重要性または重篤性のレベルに従って情報を表示する方法の流れ図である。
符号の説明
100 表示システム
110 データベース
120 ワークリスト、ブラウザ
130 インタフェース
140 ユーザ
300 患者情報システム
310 患者情報
320 正常(緑色)
330 危険(赤色)
340 低危険(明るい赤色)
350 低警戒(明るい黄色)

Claims (10)

  1. 重篤性または重要性のレベルを関連付けするように情報を表示する方法(400)であって、
    (a)データ点を表示する工程(430)と、
    (b)設定レベルに従って様々な色相で前記データ点を色付けする工程(450)と、
    (c)前記設定レベル内部の追加規定のレベルに応じて前記色相の濃淡を調整する工程と、
    を含む方法(400)。
  2. 重要性レベルの上昇を示すために緑色、黄色及び赤色の色相が使用される請求項1に記載の方法(400)。
  3. 前記設定レベルのレンジがユーザによって入力される、請求項1に記載の方法(400)。
  4. 前記追加規定のレベルの数がユーザによって入力される、請求項1に記載の方法(400)。
  5. 前記追加規定のレベルに関するレンジがユーザによって入力される、請求項1に記載の方法(400)。
  6. 前記様々な色相がユーザによって入力される、請求項1に記載の方法(400)。
  7. 前記データ点は患者の臨床情報に関連している、請求項1に記載の方法(400)。
  8. 重篤性または重要性のレベルを関連付けするように情報を表示する方法(400)であって、
    (a)ある検索パラメータによって多種類の情報システムを照会する工程(410)と、
    (b)前記検索パラメータから戻されたデータ点を単一ウィンドウにして表示する工程(430)と、
    (c)設定レベルに従って様々な色相で前記データ点を色付けする工程(450)と、
    (d)前記設定レベル内部の追加規定のレベルに応じて前記色相の濃淡を調整する工程と、
    を含む方法(400)。
  9. 前記データ点は患者の臨床情報に関連している、請求項8に記載の方法(400)。
  10. 重要性または重篤性のレベルに従って情報を表示するためのシステム(100)であって、
    (a)データベース(110)と、
    (b)ワークリスト(120)と、
    (c)色相の様々な濃淡を用いて重要性または重篤性のレベルを伝達するインタフェース(130)と、
    を備えるシステム(100)。
JP2008040808A 2007-02-26 2008-02-22 重篤性または重要性のレベルを示す視覚的手掛かりを提供するための方法及び装置 Pending JP2008210386A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/679,033 US7671868B2 (en) 2007-02-26 2007-02-26 Method and apparatus to provide visual cues indicative of the level of severity or importance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008210386A true JP2008210386A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39469459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040808A Pending JP2008210386A (ja) 2007-02-26 2008-02-22 重篤性または重要性のレベルを示す視覚的手掛かりを提供するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7671868B2 (ja)
EP (1) EP1962213A3 (ja)
JP (1) JP2008210386A (ja)
CN (1) CN101256580A (ja)
CA (1) CA2621268A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517962A (ja) * 2011-05-05 2014-07-24 イージスアナリティカルコーポレーション プロセスパラメータおよび製品成果パラメータのタイプを指定、表示および選択するためのシステム
KR20140093611A (ko) * 2011-05-20 2014-07-28 에이지스 애널리티컬 코포레이션 프로세스 파라미터들 및 생산 결과 파라미터들의 타입들을 지정, 디스플레이 및 선택하기 위한 시스템
US9275367B2 (en) 2011-05-05 2016-03-01 Aegis Analytical Corporation System for designating, displaying and selecting types of process parameters and product outcome parameters
JP2016045727A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 国立大学法人佐賀大学 医療情報支援システム、医療情報支援方法及び医療情報支援プログラム
JP2020095448A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社日立ソリューションズ データ処理システム、方法、およびプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8286090B2 (en) * 2007-10-22 2012-10-09 General Electric Company Systems and methods for displaying and visualizing information
US8682688B1 (en) * 2008-01-14 2014-03-25 Truven Health Analytics Inc. Systems, methods, and software for supporting consumer healthcare decisions
JP5366747B2 (ja) * 2009-09-30 2013-12-11 シスメックス株式会社 分析装置
US20110237906A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 General Electric Company System and method for graphical display of medical information
US20140278533A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Caradigm Usa Llc Methods, apparatuses and computer program products for providing a knowledge hub health care solution
US10552997B2 (en) 2016-12-22 2020-02-04 Here Global B.V. Data aware interface controls

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040008219A1 (en) * 2000-07-12 2004-01-15 Oded Sarel Parameter evaluation system
JP2005528178A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 キネティック リミテッド データ分析システム
JP2005301394A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Ltd 健康状態の表示方法
WO2006050485A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Lifescan, Inc. Method and computer program for pattern analysis and reporting of chronic disease state management data
JP2006149920A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医療支援システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5331549A (en) * 1992-07-30 1994-07-19 Crawford Jr John M Medical monitor system
US6690397B1 (en) * 2000-06-05 2004-02-10 Advanced Neuromodulation Systems, Inc. System for regional data association and presentation and method for the same
US6944331B2 (en) * 2001-10-26 2005-09-13 National Instruments Corporation Locating regions in a target image using color matching, luminance pattern matching and hue plane pattern matching
WO2004042596A1 (en) 2002-11-07 2004-05-21 Alcidion Corporation Pty Ltd Clinical risk management system and method
DE10335359B4 (de) 2003-08-01 2006-02-02 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur graphischen Darstellung
US20060044307A1 (en) * 2004-08-24 2006-03-02 Kyuman Song System and method for visually representing project metrics on 3-dimensional building models
US20060241720A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Woods Carla M Graphical representation of pain therapy
US20080120138A1 (en) * 2006-11-22 2008-05-22 General Electric Company Systems and methods for automatic severity ranking and notification system
US20080208631A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Methods and systems for providing clinical documentation for a patient lifetime in a single interface
US20080208630A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Methods and systems for accessing a saved patient context in a clinical information system
US20080208624A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-28 General Electric Company Methods and systems for providing clinical display and search of electronic medical record data from a variety of information systems

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040008219A1 (en) * 2000-07-12 2004-01-15 Oded Sarel Parameter evaluation system
JP2005528178A (ja) * 2002-05-31 2005-09-22 キネティック リミテッド データ分析システム
JP2005301394A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Hitachi Ltd 健康状態の表示方法
WO2006050485A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Lifescan, Inc. Method and computer program for pattern analysis and reporting of chronic disease state management data
JP2006149920A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Yuyama Manufacturing Co Ltd 医療支援システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014517962A (ja) * 2011-05-05 2014-07-24 イージスアナリティカルコーポレーション プロセスパラメータおよび製品成果パラメータのタイプを指定、表示および選択するためのシステム
US9275367B2 (en) 2011-05-05 2016-03-01 Aegis Analytical Corporation System for designating, displaying and selecting types of process parameters and product outcome parameters
KR20140093611A (ko) * 2011-05-20 2014-07-28 에이지스 애널리티컬 코포레이션 프로세스 파라미터들 및 생산 결과 파라미터들의 타입들을 지정, 디스플레이 및 선택하기 위한 시스템
KR101904864B1 (ko) 2011-05-20 2018-10-05 에이지스 애널리티컬 코포레이션 프로세스 파라미터들 및 생산 결과 파라미터들의 타입들을 지정, 디스플레이 및 선택하기 위한 시스템
JP2016045727A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 国立大学法人佐賀大学 医療情報支援システム、医療情報支援方法及び医療情報支援プログラム
JP2020095448A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 株式会社日立ソリューションズ データ処理システム、方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20080244393A1 (en) 2008-10-02
EP1962213A2 (en) 2008-08-27
CA2621268A1 (en) 2008-08-26
US7671868B2 (en) 2010-03-02
EP1962213A3 (en) 2008-12-10
CN101256580A (zh) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008210386A (ja) 重篤性または重要性のレベルを示す視覚的手掛かりを提供するための方法及び装置
US8286090B2 (en) Systems and methods for displaying and visualizing information
US9015603B1 (en) Secondary selection highlighting of e-mail item listing
US20180254095A1 (en) Apparatus, method, and system for cumulative reporting of medical information
US9292625B2 (en) Dynamic determination of pattern type and chart type for visual analytics
US10860171B2 (en) Dynamic association and documentation
US20140181728A1 (en) Device, Method and User Interface for Switching between Graphical Representations of Data
US8041125B2 (en) Data visualization device and method
Ratwani et al. ‘Connecting the dots’: leveraging visual analytics to make sense of patient safety event reports
US10671701B2 (en) Radiology desktop interaction and behavior framework
US20060036595A1 (en) Role-based dynamically customizable dashboards
WO2017085547A1 (en) Method and system for generating and visually displaying inter-relativity between topics of a healthcare treatment taxonomy
US20140082492A1 (en) Modifiable contextual help content provided in-line within an application
US11010933B2 (en) Method and system for presentation of risks
Ng et al. Visual and cognitive features on icon effectiveness
Karami A design protocol to develop radiology dashboards
US20050144569A1 (en) System and method for scrolling among categories in a list of documents
Judson et al. COVID-19 data reporting systems in Africa reveal insights for future pandemics
WO2011084247A2 (en) System and method to identify product usability
US8315884B2 (en) Pre-selection display of alerts in an order entry system
Gao et al. Iterative user-centered design of a next generation patient monitoring system for emergency medical response
Cisco Event Browser
US9940214B2 (en) Index filter for visual monitoring
EP2737416A2 (en) Methods and systems for generating and displaying data display elements
Senathirajah et al. Architectural and usability considerations in the development of a Web 2.0-based EHR

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140709