JP2008209845A - Method of selecting landmark in map, and navigation system - Google Patents

Method of selecting landmark in map, and navigation system Download PDF

Info

Publication number
JP2008209845A
JP2008209845A JP2007048767A JP2007048767A JP2008209845A JP 2008209845 A JP2008209845 A JP 2008209845A JP 2007048767 A JP2007048767 A JP 2007048767A JP 2007048767 A JP2007048767 A JP 2007048767A JP 2008209845 A JP2008209845 A JP 2008209845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
color
landmark
read
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007048767A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sayuri Yuzukizaki
さゆり 柚木▲崎▼
Atsushi Tsurumi
篤 鶴見
Kunihiro Suga
邦博 須賀
Haruki Kuzuoka
春樹 葛岡
Masahiro Ota
昌宏 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2007048767A priority Critical patent/JP2008209845A/en
Publication of JP2008209845A publication Critical patent/JP2008209845A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of selecting a landmark in a map and a navigation system by which a user can easily select a desired point. <P>SOLUTION: The method of selecting a landmark in a map includes: a step to read, with an electronic pen, a map printing medium 2 overlaid on a pattern 15 convertible into coordinates showing the position in a page 11 and printed with landmarks 14 in a map 12 to generate read coordinates indicating the read position in the page 11; and a step to extract, out of a storage means 46 which stores the information about the landmarks 14 printed on the map printing medium 2 associated with the printing color in each map printing medium 2 and the printing position in each map printing medium 2 or the actual address, information about the landmarks 14 associated with the printing position in a prescribed extraction area 8 based on the read coordinates or the actual address and with the printing color matching the read color. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、地図中ランドマークの選択方法およびナビゲーションシステムに関する。   The present invention relates to a method for selecting landmarks in a map and a navigation system.

特許文献1は、目的地等の位置情報に基づいて経路を判断する推奨経路探索手段と、この推奨経路探索手段により判断された経路を表示する経路表示手段とを備えてユーザを目的地へと誘導する経路誘導装置を具備するナビゲーションシステムを開示する。そして、このナビゲーションシステムは、さらに、シート状の地図表示手段と、この地図表示手段に表示された地図上の位置を指示する位置情報指示手段と、この位置情報指示手段により指示された位置情報を読み取る位置情報読取手段と、この位置情報読取手段により読み取られた位置情報を前述した経路誘導装置に送信する位置情報送信手段とを備える位置指示装置を具備し、経路誘導装置は、位置指示装置からの位置情報を受信する位置情報受信手段を備える。   Patent Document 1 includes a recommended route search unit that determines a route based on position information such as a destination, and a route display unit that displays a route determined by the recommended route search unit. A navigation system including a route guidance device for guiding is disclosed. The navigation system further includes sheet-like map display means, position information instruction means for indicating a position on the map displayed on the map display means, and position information indicated by the position information instruction means. A position indicating device including position information reading means for reading and position information transmitting means for transmitting the position information read by the position information reading means to the above-described route guiding device. Position information receiving means for receiving the position information.

特許文献2は、ペンによる筆記システムを開示する。このペンによる筆記システムは、筆記可能領域と筆記禁止領域とを色に関連付けて表わされたシートと、手で把持して筆記するペンと、ペンに設けられ、シート上における色を検出する検出手段と、検出手段により検出された色に基づき、ペンの筆記をシートの筆記可能領域のみに規制する規制手段と、を備える。   Patent Document 2 discloses a writing system using a pen. This writing system with a pen includes a sheet in which a writable area and a writable area are associated with colors, a pen that is gripped by hand and written, and a detection that detects a color on the sheet. And a restricting means for restricting the writing of the pen to only the writable area of the sheet based on the color detected by the detecting means.

特開2003−287432号公報(特許請求の範囲など)JP 2003-287432 A (claims, etc.) 特開2005−275519号公報(特許請求の範囲など)Japanese Patent Laying-Open No. 2005-275519 (claims, etc.)

自動車などの車両に設置されるカーナビゲーションシステムなどのナビゲーションシステムにおいては、特許文献1にあるように、電子ペンにより印刷された地図中の地点を選択し、この選択された地点の位置情報を用いて案内経路を探索するようにすることで、ナビゲーション装置に対して目的地などを設定するための操作をしなくて済むようになる。ナビゲーション装置などの電子機器の操作を不得手とするユーザであっても、ナビゲーション装置に目的地などを容易に設定することができる。   In a navigation system such as a car navigation system installed in a vehicle such as an automobile, as disclosed in Patent Document 1, a point in a map printed by an electronic pen is selected, and position information of the selected point is used. By searching for a guidance route, it is not necessary to perform an operation for setting a destination or the like on the navigation device. Even a user who is not good at operating electronic devices such as a navigation device can easily set a destination or the like in the navigation device.

しかしながら、ユーザが電子ペンを用いて地図中の地点を指定した場合、その電子ペンを用いた指定により設定される地点が、ユーザが設定したい地点と必ずしも一致しない可能性がある。   However, when the user designates a point on the map using the electronic pen, there is a possibility that the point set by the designation using the electronic pen does not necessarily match the point that the user wants to set.

たとえば、電子ペンの読取位置がそのペン先からずれている場合、電子ペンの読み取りにより特定される地点は、ペン先が指す地点とは異なる地点となってしまう。なお、電子ペンは手に持って使用するものであるため、使用する人の手の大きさなどによりペンの傾き角度が変化し、電子ペンの読み取り位置はペン先と一致しなくなってしまう場合が多いものと予想される。   For example, when the reading position of the electronic pen is deviated from the pen tip, the point specified by reading the electronic pen is different from the point indicated by the pen tip. In addition, since the electronic pen is used by holding it in your hand, the tilt angle of the pen changes depending on the size of the hand of the user and the electronic pen reading position may not match the pen tip. Expected to be many.

この他にもたとえば、地図の縮尺が大きい場合、ペン先が指す位置が少しでもずれてしまうと、電子ペンの読み取りに基づいて特定される地点は、所望の地点とは異なる地点となってしまう。   In addition to this, for example, when the scale of the map is large, if the position pointed to by the pen tip is slightly shifted, the point specified based on the reading of the electronic pen is different from the desired point. .

このように、単に電子ペンにより地図を読み取るようにするだけでは、ユーザが所望の地点を容易に選択できるようにはならない。   In this way, the user cannot easily select a desired point simply by reading the map with the electronic pen.

そこで、本願発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、ユーザが案内経路の目的地などとして選択する地点は、ほとんどの場合において施設などであり、しかも、その施設などは地図中にランドマークとして印刷することが可能なものであることを知得するに至り、本発明を完成するに至った。   Therefore, the inventors of the present application have conducted intensive research, and the points that the user selects as the destination of the guidance route are facilities in most cases, and such facilities are displayed as landmarks on the map. It came to know that it was possible to print, and came to complete this invention.

本発明は、地図中に施設などを示すランドマークを印刷するとともに、電子ペンなどの読取機器を用いてこの印刷されたランドマークを所望の地点として選択可能とすることにより、ユーザが所望の地点を容易に選択することができる地図中ランドマークの選択方法およびナビゲーションシステムを得ることを目的とする。   According to the present invention, a landmark indicating a facility or the like is printed on a map, and the printed landmark can be selected as a desired point by using a reading device such as an electronic pen. An object of the present invention is to provide a method for selecting a landmark in a map and a navigation system that can easily select a map.

本発明に係る地図中ランドマークの選択方法は、紙面中の位置を示す座標値へ変換可能なパターンと重ねて、地図中に色分けして複数のランドマークが印刷された地図印刷媒体を読取機器により読み取り、読み取った紙面中の位置を示す読取座標値を生成するステップと、読取機器により読み取るランドマークの色を示す読取色を取得するステップと、地図印刷媒体に印刷されたランドマークに関する情報を、それぞれの地図印刷媒体における印刷色およびそれぞれの地図印刷媒体における印刷位置若しくは実際の所在地と対応づけて記憶する記憶手段から、読取座標値を基準とした所定の抽出範囲内の印刷位置若しくは実際の所在地および読取色と適合する印刷色に対応付けられたランドマークに関する情報を抽出するステップと、を有するものである。   A method for selecting landmarks in a map according to the present invention is a device that reads a map print medium on which a plurality of landmarks are printed in a color-coded manner on a map, superimposed on a pattern that can be converted into a coordinate value indicating a position on a paper surface. And a step of generating a reading coordinate value indicating the position in the paper surface read, a step of acquiring a reading color indicating the color of the landmark read by the reading device, and information on the landmark printed on the map print medium. The printing position within the predetermined extraction range based on the read coordinate value or the actual position from the storage means storing the printing color on each map printing medium and the printing position or actual location on each map printing medium. Extracting information about landmarks associated with a print color that matches the location and the read color. It is intended.

本発明に係るナビゲーションシステムは、紙面中の位置を示す座標値へ変換可能なパターンと重ねて、地図中に色分けして複数のランドマークが印刷された地図印刷媒体と、パターンを読み取って、読み取った紙面中の位置を示す読取座標値を生成する読取機器と、読取機器により読み取るランドマークの色を示す読取色を取得する取得手段と、地図印刷媒体に印刷された複数のランドマークに関する情報を、それぞれの地図印刷媒体における印刷色およびそれぞれの地図印刷媒体における印刷位置若しくは実際の所在地と対応づけて記憶する記憶手段と、読取座標値を基準とした所定の抽出範囲内の印刷位置若しくは実際の所在地および読取色と適合する印刷色に対応付けられたランドマークに関する情報を記憶手段から抽出する抽出手段と、抽出手段により抽出されたランドマークに関する情報を用いて、案内経路を探索する探索手段と、を有するものである。   The navigation system according to the present invention reads a pattern by reading a pattern, a map print medium on which a plurality of landmarks are color-coded in a map, superimposed on a pattern that can be converted into a coordinate value indicating a position on a paper surface. Information on a plurality of landmarks printed on a map printing medium, a reading device that generates a reading coordinate value indicating a position in the paper surface, an acquisition unit that acquires a reading color indicating a color of a landmark read by the reading device, and Storage means for storing the print color on each map print medium and the print position or actual location on each map print medium, and the print position within the predetermined extraction range based on the read coordinate value or the actual position Extraction means for extracting from the storage means information relating to landmarks associated with the location and the print color that matches the read color , Using information on landmarks extracted by the extraction means, and has a, a search means for searching for a guide route.

本発明に係るナビゲーションシステムは、上述した発明の構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、取得手段は、読取機器に設けられたキーデバイスに対する操作に基づいて読取色を取得するものであること、地図印刷媒体において色見本あるいは色分けされたマークと重ねて印刷されたパターンを読取機器により読み取ることに基づいて読取色を取得するものであること、あるいは、地図印刷媒体において色見本あるいは色分けされたマークを読取機器により読み取ることに基づいて読取色を取得するものである。   The navigation system according to the present invention has the following features in addition to the above-described configuration of the invention. That is, the acquisition means acquires the reading color based on an operation on a key device provided in the reading device, and reads the pattern printed on the map print medium with the color sample or the color-coded mark. The reading color is acquired based on the reading by the reading device, or the reading color is acquired based on reading the color sample or the color-coded mark on the map printing medium by the reading device.

本発明に係るナビゲーションシステムは、上述した発明の各構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、記憶手段は、各ランドマークに関する情報に対応付けて、地図中に印刷されたそれぞれの所在地の位置情報を記憶するとともに、地図の縮尺に応じた複数の抽出範囲として、それらの地図が印刷される紙面において共通の紙面サイズに相当するものを記憶する。また、抽出手段は、読取座標値を実際の位置情報へ変換した上で、その実際の位置情報と所在地との距離が、印刷された地図の縮尺に応じた抽出範囲内であるか否かを判断する。   The navigation system according to the present invention has the following features in addition to the components of the above-described invention. That is, the storage means stores the positional information of each location printed in the map in association with information about each landmark, and prints the maps as a plurality of extraction ranges according to the map scale. The paper corresponding to the common paper size is stored. Further, the extraction means converts the read coordinate value into actual position information, and determines whether the distance between the actual position information and the location is within the extraction range corresponding to the scale of the printed map. to decide.

本発明に係るナビゲーションシステムは、上述した発明の構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、抽出手段により複数のランドマークに関する情報が抽出された場合、探索手段は、読取機器が読み取った地点に最も近いランドマークをその中から選択し、その選択したランドマークへの案内経路を探索する。   The navigation system according to the present invention has the following features in addition to the above-described configuration of the invention. That is, when information about a plurality of landmarks is extracted by the extracting unit, the searching unit selects a landmark closest to the point read by the reading device, and searches for a guide route to the selected landmark. To do.

本発明に係るナビゲーションシステムは、上述した発明の構成に加えて以下の特徴を有するものである。すなわち、地図印刷媒体には、記憶手段に記憶されていないランドマークが印刷されている。   The navigation system according to the present invention has the following features in addition to the above-described configuration of the invention. That is, landmarks that are not stored in the storage means are printed on the map print medium.

本発明では、地図中に施設などを示すランドマークを印刷するとともに、電子ペンなどの読取機器を用いてこの印刷されたランドマークを所望の地点として選択可能とすることにより、ユーザが所望の地点を容易に選択することができる。   In the present invention, a landmark indicating a facility or the like is printed on a map, and the printed landmark can be selected as a desired point by using a reading device such as an electronic pen. Can be easily selected.

以下、本発明の実施の形態に係る地図中ランドマークの選択方法およびナビゲーションシステムを、図面に基づいて説明する。なお、ナビゲーションシステムは、自動車などの車両に設置されて、地図印刷媒体としての地図帳を電子ペンにより読み取り、この電子ペンにより読み取られた地点を案内経路の生成に用いるカーナビゲーションシステムを例に説明する。地図中ランドマークの選択方法は、このカーナビゲーションシステムの動作の一部として説明する。   Hereinafter, a landmark selection method and a navigation system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The navigation system is described as an example of a car navigation system that is installed in a vehicle such as an automobile, reads a map book as a map print medium with an electronic pen, and uses the points read by the electronic pen to generate a guide route. To do. A method of selecting landmarks in the map will be described as a part of the operation of this car navigation system.

図1は、本発明の実施の形態に係るカーナビゲーションシステム1を示すシステム構成図である。カーナビゲーションシステム1は、地図印刷媒体としての地図帳2と、この地図帳2中の地点を選択するための読取機器としての電子ペン3と、電子ペン3と通信可能なナビゲーション本体4と、を有する。なお、ナビゲーション本体4は、車両に対して固定的に設置されるものであっても、車両からはずすことができるように設置されるものであってもよい。   FIG. 1 is a system configuration diagram showing a car navigation system 1 according to an embodiment of the present invention. The car navigation system 1 includes a map book 2 as a map print medium, an electronic pen 3 as a reading device for selecting a point in the map book 2, and a navigation body 4 that can communicate with the electronic pen 3. Have. Note that the navigation body 4 may be fixedly installed with respect to the vehicle or may be installed so that it can be removed from the vehicle.

図2は、図1中の地図帳2の1ページの紙面11を示す説明図である。なお、図2の紙面11の中心部分(区医師会館の右側)にある×印は、後述する電子ペン3により選択された場所を示すものであり、地図帳2の紙面11には印刷されない。また、この×印を中心とする点線円8は、後述する抽出範囲を示すものであり、地図帳2の紙面11には印刷されない。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing a page 11 of one page of the map book 2 in FIG. 2 indicates a location selected by the electronic pen 3 to be described later and is not printed on the paper surface 11 of the map book 2. The cross mark in the center of the paper surface 11 in FIG. Further, a dotted circle 8 centered on this x mark indicates an extraction range described later, and is not printed on the paper surface 11 of the map book 2.

地図帳2の紙面11には、所定の地域の地図12が印刷されている。地図12中には、その中に存在する複数のランドマークが印刷されている。各ランドマークは、それぞれの所在地と重ねて印刷される長方形図形13およびランドマーク名称14により地図12に重ねて印刷されている。また、この複数のランドマーク名称14は、図2左側のリストに示すように、ランドマーク名称14毎に地図12中に色分けして印刷されている。たとえば、区医師会館と麻布病院とは青色の文字で印刷され、区医師会館に隣接する麻布図書館は茶色の文字で印刷されている。なお、ランドマーク名称14は、たとえば所定の範囲毎に同じ色が含まれないように色分けしても、ジャンル毎に色分けしてもよい。   A map 12 of a predetermined area is printed on the paper surface 11 of the map book 2. In the map 12, a plurality of landmarks existing therein are printed. Each landmark is printed on the map 12 by a rectangular figure 13 and a landmark name 14 which are printed over the respective locations. Further, as shown in the list on the left side of FIG. 2, the plurality of landmark names 14 are printed in the map 12 with different colors for each landmark name 14. For example, the ward doctor's hall and Azabu Hospital are printed in blue letters, and the Azabu library adjacent to the ward doctor's hall is printed in brown letters. The landmark name 14 may be color-coded so that the same color is not included for each predetermined range, or may be color-coded for each genre.

また、図2の地図帳2の紙面11には、地図12の下側に重なるように紙面11の全面に渡って、複数のドットからなるドットパターン15が印刷されている。ドットパターン15は、たとえば赤外線を吸収する白色系インクでシートに印刷され、たとえば6×6個のドットにより紙面11中の各位置を示す座標値へ変換可能なものである。この座標値は、たとえば図2での紙面11の右上角を基準とした(x,y)による二次元の座標値であり、このとき図2中の×印の地点の座標値は(x1,y1)となる。ドットパターン15は、地図12中に印刷された複数のランドマーク文字などと重ねて印刷されている。   2 is printed with a dot pattern 15 composed of a plurality of dots over the entire surface of the paper 11 so as to overlap the lower side of the map 12. The dot pattern 15 is printed on a sheet with, for example, white ink that absorbs infrared rays, and can be converted into a coordinate value indicating each position in the paper surface 11 with, for example, 6 × 6 dots. This coordinate value is, for example, a two-dimensional coordinate value based on (x, y) with the upper right corner of the paper surface 11 in FIG. 2 as a reference. At this time, the coordinate value at the point marked with x in FIG. y1). The dot pattern 15 is printed so as to overlap with a plurality of landmark characters printed in the map 12.

図3は、図1のカーナビゲーションシステム1の詳細な構成を示すブロック図である。   FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the car navigation system 1 of FIG.

電子ペン3は、図1に示すようにペン形状のハウジング21を有し、その側面に、カラー液晶パネル22と、キーデバイス23のボタン24とが配設されている。電子ペン3は、カラー液晶パネル22およびキーデバイス23の他に、図3に示すように、赤外線LED(Light Emitting Diode)25、赤外線カメラ26、通信I/(Inter Face)F27、これらが接続されるマイクロコンピュータ28、これらに給電する図示外のバッテリなどを有する。   As shown in FIG. 1, the electronic pen 3 has a pen-shaped housing 21, and a color liquid crystal panel 22 and buttons 24 of a key device 23 are disposed on the side thereof. In addition to the color liquid crystal panel 22 and the key device 23, the electronic pen 3 is connected to an infrared LED (Light Emitting Diode) 25, an infrared camera 26, a communication I / (Inter Face) F 27, as shown in FIG. And a microcomputer (not shown) for supplying power to them.

赤外線カメラ26は、たとえば赤外線用のCCD(Charge Coupled Device)、CMOS(Complementary Metal−Oxide Semiconductor)センサであり、受光した赤外線のパターンデータをマイクロコンピュータ28へ周期的に出力する。そして、赤外線LED25および赤外線カメラ26は、電子ペン3のペン先に向けて配設される。これにより、電子ペン3の赤外線カメラ26は、赤外線LED25がペン先に向けて照射した赤外線の地図帳2の紙面11による反射光を受光し、そのペン先付近のドットパターン15を周期的に読取ることができる。   The infrared camera 26 is, for example, an infrared CCD (Charge Coupled Device) or CMOS (Complementary Metal-Oxide Semiconductor) sensor, and periodically outputs received infrared pattern data to the microcomputer 28. The infrared LED 25 and the infrared camera 26 are disposed toward the pen tip of the electronic pen 3. Thereby, the infrared camera 26 of the electronic pen 3 receives the reflected light from the paper surface 11 of the infrared map book 2 irradiated by the infrared LED 25 toward the pen tip, and periodically reads the dot pattern 15 near the pen tip. be able to.

通信I/F27は、たとえばUSB(Universal Serial Bus)I/Fである。USBI/Fは、USBケーブル(通信ケーブル5)により接続された他の機器のUSBI/F(ここではナビゲーション本体4の通信I/F41)との間でデータを送受信する。なお、通信I/F27は、この他にもたとえばE/N(Ethernet(登録商標))ケーブルなどの通信ケーブル5により他の機器と接続されることにより通信をするものであっても、所謂ブルートゥース、赤外線通信、無線LAN(Local Area Network)などにより他の機器と通信をするものであってもよい。   The communication I / F 27 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) I / F. The USB I / F transmits / receives data to / from a USB I / F (here, a communication I / F 41 of the navigation main body 4) of another device connected by a USB cable (communication cable 5). In addition, the communication I / F 27 may be so-called Bluetooth even if it communicates by being connected to another device by a communication cable 5 such as an E / N (Ethernet (registered trademark)) cable. Communicating with other devices by infrared communication, wireless LAN (Local Area Network), or the like.

電子ペン3のマイクロコンピュータ28は、時刻や経過時間などを計測するタイマ29、メモリ30、図示外のCPU(Central Processing Unit)などを有する。メモリ30は、読取データ31、読取色データ32などの各種のデータを記憶する。CPUは、メモリ30に記憶される図示外のプログラムを読み込んで実行する。これにより、電子ペン3のマイクロコンピュータ28には、取得手段としての読取色判断部33、座標読取部34、送信部35などの機能が実現される。   The microcomputer 28 of the electronic pen 3 includes a timer 29 for measuring time and elapsed time, a memory 30, a CPU (Central Processing Unit) (not shown), and the like. The memory 30 stores various data such as read data 31 and read color data 32. The CPU reads and executes a program (not shown) stored in the memory 30. Accordingly, the microcomputer 28 of the electronic pen 3 realizes functions such as a reading color determination unit 33, a coordinate reading unit 34, and a transmission unit 35 as acquisition means.

読取色判断部33は、キーデバイス23の操作に基づいて、地図帳2の紙面11に印刷されたランドマーク名称14の複数の色の中から1つを選択し、その選択した色をカラー液晶パネル22に表示させる。なお、読取色判断部33は、地図帳2の紙面11に印刷されたランドマーク名称14の複数の色のデータを事前に有するものであればよい。   Based on the operation of the key device 23, the reading color determination unit 33 selects one of a plurality of colors of the landmark name 14 printed on the paper surface 11 of the map book 2, and selects the selected color as a color liquid crystal. Display on the panel 22. Note that the reading color determination unit 33 only needs to have a plurality of color data of the landmark name 14 printed on the paper surface 11 of the map book 2 in advance.

また、読取色判断部33は、選択した色の呼称(たとえば「青」など)をカラー液晶パネル22に表示させるようにしてもよい。また、読取色判断部33は、選択した色をメモリ30に記憶させる。これにより、メモリ30には、読取色データ32が記憶される。   The read color determination unit 33 may display the name of the selected color (for example, “blue”) on the color liquid crystal panel 22. Further, the read color determination unit 33 stores the selected color in the memory 30. As a result, the read color data 32 is stored in the memory 30.

座標読取部34は、赤外線カメラ26から周期的に供給される各パターンデータを解析し、各パターンデータにコード化されている読取座標値を生成する。座標読取部34は、生成した読取座標値に、タイマ29で計測される現在時刻とを対応付けて、メモリ30に記憶させる。これにより、メモリ30には、読取データ31が記憶される。読取データ31は、座標読取部34が生成した複数の読取座標値からなる筆跡データと、各読取座標値の読取時刻を示す複数の時刻情報とにより構成されている。   The coordinate reading unit 34 analyzes each pattern data periodically supplied from the infrared camera 26 and generates a read coordinate value encoded in each pattern data. The coordinate reading unit 34 stores the generated read coordinate value in the memory 30 in association with the current time measured by the timer 29. As a result, the read data 31 is stored in the memory 30. The read data 31 includes handwriting data composed of a plurality of read coordinate values generated by the coordinate reading unit 34 and a plurality of time information indicating the read time of each read coordinate value.

送信部35は、電子ペン3の通信I/F27による通信を管理する。送信部35は、メモリ30に記憶させる読取データ31を、送信のために電子ペン3の通信I/F27へ供給する。   The transmission unit 35 manages communication by the communication I / F 27 of the electronic pen 3. The transmission unit 35 supplies the read data 31 to be stored in the memory 30 to the communication I / F 27 of the electronic pen 3 for transmission.

ナビゲーション本体4は、通信I/F41、液晶デバイス42、タッチパネルなどの入力デバイス43、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信するGPS受信デバイス44、これらが接続されるマイクロコンピュータ45などを有する。   The navigation body 4 includes a communication I / F 41, a liquid crystal device 42, an input device 43 such as a touch panel, a GPS receiving device 44 for receiving radio waves from a GPS (Global Positioning System) satellite, a microcomputer 45 to which these devices are connected, and the like. .

ナビゲーション本体4のマイクロコンピュータ45は、記憶手段としてのメモリ46、図示外のCPUなどを有する。メモリ46は、受信データ47、変換テーブル48、縮尺データベース49、解析データ50、ランドマークDB(データベース)51、抽出地点リスト52、ナビゲーションデータ53、案内経路データ54などの各種のデータを記憶する。CPUは、メモリ46に記憶される図示外のプログラムを読み込んで実行する。これにより、ナビゲーション本体4のマイクロコンピュータ45には、現在位置生成部55、受信部56、抽出手段の一部としての変換部57、抽出手段の一部としての地点選択部58、探索手段としての経路探索部59、UI(User Interface)部60などの機能が実現される。   The microcomputer 45 of the navigation body 4 has a memory 46 as a storage means, a CPU (not shown), and the like. The memory 46 stores various data such as received data 47, conversion table 48, scale database 49, analysis data 50, landmark DB (database) 51, extraction point list 52, navigation data 53, and guide route data 54. The CPU reads and executes a program (not shown) stored in the memory 46. Thereby, the microcomputer 45 of the navigation body 4 includes a current position generation unit 55, a reception unit 56, a conversion unit 57 as a part of the extraction unit, a point selection unit 58 as a part of the extraction unit, and a search unit. Functions such as a route search unit 59 and a UI (User Interface) unit 60 are realized.

なお、上述した電子ペン3のメモリ30に記憶されるプログラムおよびナビゲーション本体4のメモリ46に記憶されるプログラムは、これらの機器の出荷前にメモリ30,46に記憶されたものであっても、これらの機器の出荷後にメモリ30,46に記憶されたものであってもよい。また、メモリ30,46に記憶されるプログラムの一部が、これらの機器の出荷後に記憶されたものであってもよい。このように出荷後にメモリ30,46に記憶されるプログラムは、たとえばCD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)や半導体メモリなどのコンピュータ読取可能な記録媒体に記憶されているものをインストールしたものであっても、インターネットなどの伝送媒体を介してサーバ装置などからダウンロードしたものであってもよい。   Note that the program stored in the memory 30 of the electronic pen 3 and the program stored in the memory 46 of the navigation body 4 described above may be stored in the memories 30 and 46 before shipment of these devices. It may be stored in the memories 30 and 46 after the shipment of these devices. Moreover, a part of program memorize | stored in the memories 30 and 46 may be memorize | stored after shipment of these apparatuses. As described above, the programs stored in the memories 30 and 46 after shipment are installed programs stored in a computer-readable recording medium such as a CD-ROM (Compact Disc Read Only Memory) or a semiconductor memory. Alternatively, it may be downloaded from a server device or the like via a transmission medium such as the Internet.

また、ナビゲーション本体4のメモリ46に記憶されるプログラムおよび上述した各種のデータは、その一部あるいは全部が、マイクロコンピュータ45外のたとえばHDDなどの外部記憶デバイスや、ナビゲーション本体4と着脱可能なたとえばメモリカードやCD−ROMに記憶されていてもよい。特に、変換テーブル48および縮尺データベース49は、地図帳2の印刷内容と密接に関連するデータを有するので、ナビゲーション本体4から着脱可能なメモリカードに記憶され、地図帳2とともにユーザへ提供されるようにするとよい。これにより、ナビゲーション本体4は、各地図帳2などに対応するメモリカードが交換して装着されることで、複数の地図帳2などに対応することができる。   The program stored in the memory 46 of the navigation main body 4 and the various data described above may be partly or wholly detachable from the microcomputer 45 such as an external storage device such as an HDD or the navigation main body 4. It may be stored in a memory card or CD-ROM. In particular, since the conversion table 48 and the scale database 49 have data closely related to the printed contents of the map book 2, they are stored in a memory card that is removable from the navigation body 4 and provided to the user together with the map book 2. It is good to make it. Thereby, the navigation main body 4 can respond | correspond to several map books 2 etc. by replacing | exchanging and mounting the memory card corresponding to each map book 2 grade | etc.,.

現在位置生成部55は、GPS受信デバイス44が受信した電波に基づいて車両の現在位置の緯度経度値を生成する。なお、ナビゲーション本体4にジャイロセンサやD(Differential)−GPS用のFM(Freqency Modulation)電波などを受信する機能を有する場合、現在位置生成部55は、これらの機能により得られる情報に基づいて車両の現在位置の緯度経度値を生成したり、これらの機能に基づいてGPS受信デバイス44に基づいて生成した緯度経度値を補正したりするようにしてもよい。   The current position generation unit 55 generates a latitude / longitude value of the current position of the vehicle based on the radio wave received by the GPS receiving device 44. When the navigation main body 4 has a function of receiving a gyro sensor or a D (Differential) -FM FM (Frequency Modulation) radio wave or the like, the current position generation unit 55 is based on information obtained by these functions. The latitude and longitude values of the current position may be generated, or the latitude and longitude values generated based on the GPS receiving device 44 may be corrected based on these functions.

受信部56は、ナビゲーション本体4の通信I/F41による通信を管理する。受信部56は、ナビゲーション本体4の通信I/F41が電子ペン3の通信I/F27からデータを受信すると、そのデータをメモリ46に保存する。これにより、メモリ46には、受信データ47が記憶される。なお、ナビゲーション本体4の通信I/F41が電子ペン3の通信I/F27から読取データ31を受信した場合、メモリ46には、読取データ31と同一内容の受信データ47が記憶されることになる。   The receiving unit 56 manages communication by the communication I / F 41 of the navigation main body 4. When the communication I / F 41 of the navigation main body 4 receives data from the communication I / F 27 of the electronic pen 3, the receiving unit 56 stores the data in the memory 46. As a result, the received data 47 is stored in the memory 46. When the communication I / F 41 of the navigation main body 4 receives the read data 31 from the communication I / F 27 of the electronic pen 3, the received data 47 having the same contents as the read data 31 is stored in the memory 46. .

変換部57は、メモリ46に読取データ31および読取色データ32としての受信データ47が記憶されている場合に、この受信データ47、変換テーブル48および縮尺データベース49を用いて、地点を抽出するための条件を決定し、メモリ46に保存する。これにより、メモリ46には、解析データ50が記憶される。   The conversion unit 57 uses the received data 47, the conversion table 48, and the reduced scale database 49 to extract points when the read data 31 and the read data 47 as the read color data 32 are stored in the memory 46. Are determined and stored in the memory 46. As a result, the analysis data 50 is stored in the memory 46.

図4は、図3中の変換テーブル48のデータ構造の一例を示す説明図である。変換テーブル48は、地図帳2に印刷されるドットパターン15により得られる複数の座標値を有する。また、変換テーブル48において、各座標値には、その座標値がコード化されたドットパターン15と重ねて印刷される地図12中の地点の緯度経度値が対応付けられている。たとえば図2中の×印の地点のドットパターン15にコード化される座標値(x1,y1)には、北緯35度39分17秒および東経139度44分07秒の緯度経度値が対応付けられている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the conversion table 48 in FIG. The conversion table 48 has a plurality of coordinate values obtained from the dot pattern 15 printed on the map book 2. Further, in the conversion table 48, each coordinate value is associated with a latitude / longitude value of a point in the map 12 that is printed over the dot pattern 15 in which the coordinate value is encoded. For example, the coordinate value (x1, y1) encoded in the dot pattern 15 at the point marked with X in FIG. 2 is associated with latitude and longitude values of 35 ° 39'17 ”N and 139 ° 44: 07” E. It has been.

図5は、図3中の縮尺データベース49のデータ構造の一例を示す説明図である。縮尺データベース49は、地図帳2に印刷される複数の地図12の縮尺を記憶する。各縮尺には、後述する抽出範囲のサイズ(半径)を示す抽出範囲サイズ情報が対応付けられている。たとえば、10万分の1の縮尺には、半径2キロメートルの抽出範囲サイズ情報が対応付けられている。この複数の抽出範囲サイズ情報は、地図12の縮尺に応じた複数の抽出範囲の情報となる。なお、この図3中の複数の抽出範囲のサイズ(半径)は、地図帳2の紙面11において所定の共通のサイズ(たとえば半径2センチメートル)となるものである。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the scale database 49 in FIG. The scale database 49 stores the scales of a plurality of maps 12 printed on the map book 2. Each scale is associated with extraction range size information indicating the size (radius) of the extraction range described later. For example, extraction range size information with a radius of 2 kilometers is associated with a scale of 1 / 100,000. The plurality of extraction range size information is information on a plurality of extraction ranges according to the scale of the map 12. The size (radius) of the plurality of extraction ranges in FIG. 3 is a predetermined common size (for example, a radius of 2 centimeters) on the paper surface 11 of the map book 2.

図6は、図3中の解析データ50のデータ構造の一例を示す説明図である。解析データ50は、たとえば電子ペン3により選択された地点を中心として、選択をした地図12の縮尺に応じた抽出範囲内のランドマークであって、且つ電子ペン3により選択された読取色により印刷されているランドマークを抽出するための条件を有する。このために解析データ50は、たとえば、抽出範囲の中心の緯度経度地と、抽出範囲の半径と、電子ペン3により選択された読取色とを有する。図6の解析データ50は、図2中の×印の地点の緯度経度値と、半径2キロメートルと、青色とを有する。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the analysis data 50 in FIG. The analysis data 50 is, for example, a landmark within the extraction range corresponding to the scale of the selected map 12 with the point selected by the electronic pen 3 as the center, and is printed with the reading color selected by the electronic pen 3. A condition for extracting the landmarks that have been added. For this purpose, the analysis data 50 includes, for example, the latitude and longitude of the center of the extraction range, the radius of the extraction range, and the reading color selected by the electronic pen 3. The analysis data 50 in FIG. 6 has a latitude / longitude value at a point marked with X in FIG. 2, a radius of 2 kilometers, and a blue color.

図3中の地点選択部58は、解析データ50およびランドマークDB51を用いて、解析データ50の抽出条件に合致するランドマークの情報(ここではそのランドマークの緯度経度値など)を抽出する。地点選択部58は、この抽出したランドマークの情報をメモリ46に保存する。これにより、メモリ46中の抽出地点リスト52には、電子ペン3により選択された条件に合致するランドマークに関する情報が記憶される。   The point selection unit 58 in FIG. 3 uses the analysis data 50 and the landmark DB 51 to extract information on landmarks that meet the extraction conditions of the analysis data 50 (here, the latitude and longitude values of the landmarks). The point selection unit 58 stores the extracted landmark information in the memory 46. As a result, information on landmarks that match the conditions selected by the electronic pen 3 is stored in the extraction point list 52 in the memory 46.

図7は、図3中のランドマークDB51のデータ構造の一例を示す説明図である。ランドマークDB51は、ランドマーク毎の複数のレコードを有する。各レコードは、ランドマークに関する情報としてのランドマーク名称、そのランドマークの実際の所在地の緯度経度値、そのランドマーク名称の地図帳2における印刷色などの情報を有する。図7のランドマークDB51において、図2の紙面11に印刷された区医師会館のレコードは、区医師会館、北緯35度39分17秒、東経139度44分07秒および青色の情報を有する。また、麻布病院のレコードは、麻布病院、北緯35度39分17秒、東経139度44分06秒および青色の情報を有する。   FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the landmark DB 51 in FIG. The landmark DB 51 has a plurality of records for each landmark. Each record has information such as a landmark name as information relating to the landmark, a latitude / longitude value of the actual location of the landmark, and a print color of the landmark name in the map book 2. In the landmark DB 51 of FIG. 7, the record of the ward doctor hall printed on the paper surface 11 of FIG. 2 has the ward doctor hall, north latitude 35 degrees 39 minutes 17 seconds, east longitude 139 degrees 44 minutes 07 seconds, and blue information. The record of Azabu Hospital has information on Azabu Hospital, north latitude 35 degrees 39 minutes 17 seconds, east longitude 139 degrees 44 minutes 06 seconds, and blue.

図8は、図3中の抽出地点リスト52のデータ構造の一例を示す説明図である。抽出地点リスト52は、地点選択部58によりランドマークDB51から抽出されたランドマークの情報を記憶するものである。抽出地点リスト52は、複数のランドマークの情報を記憶することができる。各ランドマークの情報は、ランドマーク名称、緯度経度値などの情報を有する。図8の抽出地点リスト52は、区医師会館および麻布病院の2つのランドマークに関する情報を記憶するものである。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the data structure of the extraction point list 52 in FIG. The extraction point list 52 stores information on landmarks extracted from the landmark DB 51 by the point selection unit 58. The extraction point list 52 can store information on a plurality of landmarks. Each landmark information includes information such as a landmark name and a latitude / longitude value. The extraction point list 52 in FIG. 8 stores information on two landmarks of the ward doctor's hall and Azabu Hospital.

図3中の経路探索部59は、抽出地点リスト52に登録されるランドマークの情報およびナビゲーションデータ53を用いて、案内経路を探索する。たとえば、経路探索部59は、抽出地点リスト52に登録される1つのランドマークへの案内経路を探索する。また、抽出地点リスト52に2つ以上のランドマークの情報が登録されている場合、この実施の形態の経路探索部59は、その中の1つをユーザに選択させ、その選択された1つのランドマークへの案内経路を探索する。そして、経路探索部59は、探索により生成した案内経路をメモリ46に記憶させる。これにより、メモリ46には、案内経路データ54が記憶される。   The route search unit 59 in FIG. 3 searches for a guide route using the landmark information registered in the extraction point list 52 and the navigation data 53. For example, the route search unit 59 searches for a guide route to one landmark registered in the extraction point list 52. Further, when information of two or more landmarks is registered in the extraction point list 52, the route search unit 59 of this embodiment causes the user to select one of them, and selects the selected one Search for guidance routes to landmarks. Then, the route search unit 59 stores the guide route generated by the search in the memory 46. As a result, the guide route data 54 is stored in the memory 46.

図3中のナビゲーションデータ53は、たとえば地図表示データ、複数のノードデータ、複数のリンクデータ、複数の施設データなどを有する。地図表示データは、液晶デバイス42に地図を表示させるためのデータであり、たとえば地図帳2に掲載される地図12などを画像データ化したものである。ノードデータは、交差点や曲がり角の地点のデータであり、たとえばその地点の名称や緯度経度値などの属性情報を有する。リンクデータは、交差点と交差点とを結ぶ道路区間に対応付けられるデータであり、たとえばそれが接続される複数のノードの情報や道路名などの属性情報を有する。施設データは、会社、ビル、展示場などの施設に関するデータであり、たとえば各施設の名称を示すテキストデータや緯度経度値などの属性情報を有する。   The navigation data 53 in FIG. 3 includes, for example, map display data, a plurality of node data, a plurality of link data, a plurality of facility data, and the like. The map display data is data for displaying a map on the liquid crystal device 42, and is, for example, image data of the map 12 or the like posted on the map book 2. The node data is data of intersections and corner points, and has attribute information such as names of points and latitude / longitude values. The link data is data associated with a road section connecting the intersections, and includes attribute information such as information on a plurality of nodes to which the intersections are connected and road names. The facility data is data relating to facilities such as a company, a building, and an exhibition hall, and has attribute information such as text data indicating the name of each facility and latitude and longitude values.

次に、以上の構成を有するカーナビゲーションシステム1の動作を説明する。以下の説明では、通信ケーブル5により電子ペン3をナビゲーション本体4に接続した状態で、ユーザが図2中の区医師会館を電子ペン3により選択する場合における動作を例に説明する。   Next, the operation of the car navigation system 1 having the above configuration will be described. In the following description, an operation when the user selects the ward doctor hall in FIG. 2 with the electronic pen 3 in a state where the electronic pen 3 is connected to the navigation body 4 with the communication cable 5 will be described as an example.

ユーザがUSBケーブルなどの通信ケーブル5により電子ペン3とナビゲーション本体4とを接続すると、電子ペン3の通信I/F27と、ナビゲーション本体4の通信I/F41とは、互いに通信可能になる。   When the user connects the electronic pen 3 and the navigation body 4 with the communication cable 5 such as a USB cable, the communication I / F 27 of the electronic pen 3 and the communication I / F 41 of the navigation body 4 can communicate with each other.

また、電子ペン3により図2中の×印を選択する操作がなされる際、電子ペン3の赤外線カメラ26は、シートにより反射された赤外線を受光し、赤外線のパターンデータを周期的に出力する。赤外線は、シートに印刷されたドットパターン15により吸収される。座標読取部34は、赤外線カメラ26から周期的に供給されるこのドットパターン15を解析し、読取座標値を生成する。座標読取部34は、生成した読取座標値に、タイマ29で計測される現在時刻とを対応付けて、メモリ30に記憶させる。これにより、メモリ30には、図2の×印の地点と重ねて印刷されるドットパターン15にコード化された座標値を有する読取データ31が記憶される。   When the electronic pen 3 performs an operation of selecting a cross in FIG. 2, the infrared camera 26 of the electronic pen 3 receives the infrared light reflected by the sheet and periodically outputs infrared pattern data. . Infrared rays are absorbed by the dot pattern 15 printed on the sheet. The coordinate reading unit 34 analyzes the dot pattern 15 periodically supplied from the infrared camera 26 and generates a read coordinate value. The coordinate reading unit 34 stores the generated read coordinate value in the memory 30 in association with the current time measured by the timer 29. As a result, the memory 30 stores the read data 31 having the coordinate values encoded in the dot pattern 15 that is printed so as to overlap the point marked with X in FIG.

また、ユーザにより電子ペン3のボタン24が操作されると、電子ペン3の読取色判断部33は、キーデバイス23からの操作データに基づいて、地図帳2の紙面11に印刷されたランドマーク名称14の複数の色の中から1つを選択し、その選択した色をカラー液晶パネル22に表示させる。図2中の区医師会館を選択する場合、ユーザは、カラー液晶パネル22に青色が表示されるようにボタン24を操作する。これにより、読取色判断部33は、青色を選択し、選択した青色をメモリ30に記憶させる。メモリ30中の読取色データ32の値は青色となる。   Further, when the user operates the button 24 of the electronic pen 3, the reading color determination unit 33 of the electronic pen 3 displays the landmark printed on the paper surface 11 of the map book 2 based on the operation data from the key device 23. One of a plurality of names 14 is selected, and the selected color is displayed on the color liquid crystal panel 22. When selecting the ward doctor hall in FIG. 2, the user operates the button 24 so that blue is displayed on the color liquid crystal panel 22. As a result, the reading color determination unit 33 selects blue and causes the memory 30 to store the selected blue. The value of the read color data 32 in the memory 30 is blue.

メモリ30に新しい読取データ31および読取色データ32が記憶されると、電子ペン3の送信部35は、これらのデータを読み込んで、送信データとして通信I/F27へ供給する。電子ペン3の通信I/F27は、供給された送信データを、通信ケーブル5を介してナビゲーション本体4の通信I/F41へ送信する。ナビゲーション本体4の受信部56は、通信I/F41が受信したデータを取得し、メモリ46に記憶させる。これにより、ナビゲーション本体4のメモリ46には、電子ペン3において生成された読取データ31および読取色データ32と同じデータが、受信データ47として記憶される。   When new read data 31 and read color data 32 are stored in the memory 30, the transmission unit 35 of the electronic pen 3 reads these data and supplies them to the communication I / F 27 as transmission data. The communication I / F 27 of the electronic pen 3 transmits the supplied transmission data to the communication I / F 41 of the navigation body 4 via the communication cable 5. The receiving unit 56 of the navigation main body 4 acquires the data received by the communication I / F 41 and stores it in the memory 46. As a result, the same data as the read data 31 and the read color data 32 generated by the electronic pen 3 is stored as received data 47 in the memory 46 of the navigation body 4.

図9は、図3中の変換部57が実行する解析処理の流れを示すフローチャートである。変換部57は、読取データ31および読取色データ32が受信データ47としてナビゲーション本体4のメモリ46に記憶されると、解析処理を開始する。   FIG. 9 is a flowchart showing the flow of analysis processing executed by the conversion unit 57 in FIG. When the read data 31 and the read color data 32 are stored as received data 47 in the memory 46 of the navigation body 4, the conversion unit 57 starts an analysis process.

読取データ31および読取色データ32を受信したと判断した後(ステップST1でYes)、変換部57は、読取データ31に含まれる読取座標値を緯度経度値へ変換する(ステップST2)。具体的には、変換部57は、読取データ31に含まれる読取座標値から1つの読取座標値(たとえば重心位置の読取座標値)を特定し、変換テーブル48からその特定した読取座標値に対応付けられている緯度経度値を取得する。変換部57は、図4の変換テーブル48を参照して、読取座標値(x1,y1)から、北緯35度39分17秒および東経139度44分07秒の緯度経度値を取得する。   After determining that the read data 31 and the read color data 32 have been received (Yes in step ST1), the conversion unit 57 converts the read coordinate value included in the read data 31 into a latitude and longitude value (step ST2). Specifically, the conversion unit 57 specifies one read coordinate value (for example, the read coordinate value of the center of gravity position) from the read coordinate values included in the read data 31, and corresponds to the specified read coordinate value from the conversion table 48. Get the attached latitude / longitude value. The conversion unit 57 refers to the conversion table 48 of FIG. 4 and acquires latitude and longitude values at 35 degrees 39 minutes 17 seconds north latitude and 139 degrees 44 minutes 07 seconds east longitude from the read coordinate values (x1, y1).

読取座標値を緯度経度値へ変換した後、変換部57は、その緯度経度値を中心とする円形の抽出範囲を決定する(ステップST3)。たとえば、変換部57は、まず、緯度経度値を読み込んだ変換テーブル48における複数の座標値と複数の緯度経度値との対応関係から、電子ペン3により読み取られた地図12の縮尺を推定する。次に、変換部57は、縮尺データベース49において、推定した縮尺に対応付けられている抽出範囲サイズを取得する。変換部57は、たとえば地図12の縮尺を10万分の1と推定し、抽出範囲サイズ情報として半径2キロメートルを取得する。   After converting the read coordinate values into latitude and longitude values, the conversion unit 57 determines a circular extraction range centered on the latitude and longitude values (step ST3). For example, the conversion unit 57 first estimates the scale of the map 12 read by the electronic pen 3 from the correspondence relationship between the plurality of coordinate values and the plurality of latitude / longitude values in the conversion table 48 that has read the latitude / longitude values. Next, the conversion unit 57 acquires the extraction range size associated with the estimated scale in the scale database 49. For example, the conversion unit 57 estimates the scale of the map 12 as 1 / 100,000 and acquires a radius of 2 kilometers as the extraction range size information.

その後、変換部57は、読取座標値を変換することにより取得した緯度経度値と、読み取られた地図12の縮尺に基づいて取得した抽出範囲サイズ(半径)と、読取色データ32に格納されている色情報とを、メモリ46に保存する(ステップST4)。これにより、メモリ46には、図6に示す解析データ50が記憶される。また、変換部57は、地点選択処理を指示し(ステップST5)、解析処理を終了する。   Thereafter, the conversion unit 57 stores the latitude / longitude value acquired by converting the read coordinate value, the extraction range size (radius) acquired based on the scale of the read map 12, and the read color data 32. The stored color information is stored in the memory 46 (step ST4). As a result, the analysis data 50 shown in FIG. Moreover, the conversion part 57 instruct | indicates a spot selection process (step ST5), and complete | finishes an analysis process.

図10は、図3中の地点選択部58が実行する地点選択処理の流れを示すフローチャートである。地点選択部58は、上述した変換部57からの指示などに基づいて、抽出地点リスト52の生成処理を開始する。   FIG. 10 is a flowchart showing the flow of the point selection process executed by the point selection unit 58 in FIG. The point selection unit 58 starts the extraction point list 52 generation process based on the instruction from the conversion unit 57 described above.

地点選択部58は、図7のランドマークDB51から1つのランドマークに関する情報を取得した後(ステップST11)、取得した緯度経度値と解析データ50中の中心地点の緯度経度値との距離を演算し、その距離が解析データ50中の半径以下であるか否かを判断する(ステップST12)。そして、取得したランドマークと解析データ50中の中心地点との距離が解析データ50中の半径以下でない場合(ステップST12でNoの場合)、地点選択部58は、そのランドマークに関する処理を終了する。   The point selection unit 58 obtains information related to one landmark from the landmark DB 51 of FIG. 7 (step ST11), and then calculates the distance between the obtained latitude / longitude value and the latitude / longitude value of the central point in the analysis data 50. Then, it is determined whether or not the distance is equal to or less than the radius in the analysis data 50 (step ST12). If the distance between the acquired landmark and the center point in the analysis data 50 is not less than or equal to the radius in the analysis data 50 (No in step ST12), the point selection unit 58 ends the processing related to the landmark. .

取得したランドマークと解析データ50中の中心地点との距離が解析データ50中の半径以下である場合(ステップST12でYesの場合)、地点選択部58は、さらに、ランドマークDB51から取得した色情報と解析データ50中の読取色とが一致(合致)しているか否かを判断する(ステップST13)。そして、取得したランドマークの印刷色と解析データ50中の読取色とが一致(合致)していない場合(ステップST13でNoの場合)、地点選択部58は、そのランドマークに関する処理を終了する。   When the distance between the acquired landmark and the central point in the analysis data 50 is equal to or less than the radius in the analysis data 50 (Yes in step ST12), the point selection unit 58 further acquires the color acquired from the landmark DB 51. It is determined whether or not the information and the read color in the analysis data 50 match (match) (step ST13). Then, when the acquired printing color of the landmark and the read color in the analysis data 50 do not match (match) (No in step ST13), the point selection unit 58 ends the processing related to the landmark. .

ランドマークDB51から取得した色情報と解析データ50中の読取色とが一致(合致)している場合(ステップST13でYesの場合)、地点選択部58は、そのランドマークDB51から取得したランドマークに関する情報を抽出地点リスト52に追加し(ステップST14)、そのランドマークに関する処理を終了する。   When the color information acquired from the landmark DB 51 matches the read color in the analysis data 50 (Yes in step ST13), the point selecting unit 58 acquires the landmark acquired from the landmark DB 51. Is added to the extraction point list 52 (step ST14), and the processing relating to the landmark is terminated.

ランドマークDB51から取得した各ランドマークに関する処理を終えると、地点選択部58は、ランドマークDB51の最後のレコードまでの処理を終えたか否かを判断する(ステップST15)。そして、ランドマークDB51の最後のレコードまでの処理を終えていない場合(ステップST15でNoの場合)、地点選択部58は、以上の比較処理(ステップST11〜ST14)を繰り返す。すなわち、地点選択部58は、ランドマークDB51中から次のランドマーク情報を読み込み(ステップST11)、読み込んだランドマークが電子ペン3により読み取った中心地点から所定の距離以内であって且つ読取色が印刷色と一致(合致)するものである場合、そのランドマークの情報を抽出地点リスト52に追加する(ステップST14)。   When the process regarding each landmark acquired from the landmark DB 51 is completed, the point selection unit 58 determines whether or not the process up to the last record of the landmark DB 51 has been completed (step ST15). If the processing up to the last record of the landmark DB 51 has not been completed (No in step ST15), the point selection unit 58 repeats the above comparison processing (steps ST11 to ST14). That is, the point selection unit 58 reads the next landmark information from the landmark DB 51 (step ST11), the read landmark is within a predetermined distance from the center point read by the electronic pen 3, and the read color is the same. If the print color matches (matches), the landmark information is added to the extraction point list 52 (step ST14).

また、ランドマークDB51の最後のレコードまでの処理を終える(ステップST15でYesの場合)と、地点選択部58は、経路探索を指示し(ステップST16)、地点選択処理を終了する。地点選択処理が終えたとき、ナビゲーション本体4のメモリ46には、電子ペン3により選択された地点の情報として、図8の抽出地点リスト52が記憶される。図8の抽出地点リスト52には、区医師会館および麻布病院の2つの地点(ランドマーク)に関する情報が登録されている。   When the process up to the last record of the landmark DB 51 is completed (Yes in step ST15), the point selection unit 58 instructs a route search (step ST16) and ends the point selection process. When the point selection process is completed, the extraction point list 52 of FIG. 8 is stored in the memory 46 of the navigation body 4 as information on the point selected by the electronic pen 3. In the extracted point list 52 of FIG. 8, information on two points (landmarks) of the ward doctor's hall and Azabu Hospital is registered.

図11は、図3中の経路探索部59などが実行する経路探索処理の流れを示すフローチャートである。経路探索部59は、上述した地点選択部58からの指示などに基づいて、抽出地点リスト52中の1つの地点への案内経路を探索する。   FIG. 11 is a flowchart showing the flow of route search processing executed by the route search unit 59 in FIG. The route search unit 59 searches for a guide route to one point in the extraction point list 52 based on the instruction from the point selection unit 58 described above.

経路探索部59は、まず、メモリ46から抽出地点リスト52を取得し(ステップST21)、リストに抽出された地点(ランドマーク)の個数を判断する。抽出地点リスト52に抽出された抽出地点数が0である場合(ステップST22でYesの場合)、経路探索部59は、経路探索処理を終了する。また、抽出地点リスト52に抽出された抽出地点数が1つである場合(ステップST22でNo且つステップST23でNoの場合)、経路探索部59は、その抽出地点への案内経路の探索処理(ステップST26)を開始する。   The route search unit 59 first acquires the extracted point list 52 from the memory 46 (step ST21), and determines the number of points (landmarks) extracted in the list. When the number of extraction points extracted in the extraction point list 52 is 0 (Yes in step ST22), the route search unit 59 ends the route search process. When the number of extraction points extracted in the extraction point list 52 is one (No in step ST22 and No in step ST23), the route search unit 59 searches for a guide route to the extraction point ( Step ST26) is started.

さらに、図6に示すように抽出地点リスト52に抽出された抽出地点数が2つ以上である場合(ステップST22でNo且つステップST23でYesの場合)、経路探索部59は、抽出地点リスト52をUI部60へ供給し、抽出地点リスト52を表示させる(ステップST24)。UI部60は、供給された抽出地点リスト52を液晶デバイス42に表示させる。   Furthermore, as shown in FIG. 6, when the number of extracted points extracted in the extracted point list 52 is two or more (No in step ST22 and Yes in step ST23), the route search unit 59 uses the extracted point list 52. Is supplied to the UI unit 60, and the extraction point list 52 is displayed (step ST24). The UI unit 60 displays the supplied extraction point list 52 on the liquid crystal device 42.

図12は、図6の抽出地点リスト52を表示するために、図3中の液晶デバイス42に表示される表示画面の一例を示す図である。図12の表示画面には、区医師会館の選択ボタン71と、麻布病院の選択ボタン72と、再選択ボタン73とが表示されている。また、区医師会館の選択ボタン71および麻布病院の選択ボタン72は、電子ペン3により選択された図2中の×印に近い地点から順番に表示されている。この表示の下で入力デバイス43が操作されると、UI部60は、選択されたボタン71,72,73に応じた入力データを経路探索部59へ供給する。   12 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the liquid crystal device 42 in FIG. 3 in order to display the extraction point list 52 in FIG. In the display screen of FIG. 12, a selection button 71 for the ward doctor hall, a selection button 72 for the Azabu hospital, and a reselection button 73 are displayed. Further, the selection button 71 of the ward doctor's hall and the selection button 72 of the Azabu hospital are displayed in order from a point close to the mark x in FIG. When the input device 43 is operated under this display, the UI unit 60 supplies input data corresponding to the selected buttons 71, 72, 73 to the route search unit 59.

図2中の区医師会館を電子ペン3により選択したユーザは、その所望の地点(ランドマーク)の名称が液晶デバイス42に表示されているので、区医師会館の選択ボタン71を操作する。経路探索部59は、この操作に基づいてUI部60から供給される入力データに基づいて、ステップST25において1つの地点(区医師会館)が選択されたと判断し、その1つの選択地点への案内経路の探索処理(ステップST26)を開始する。なお、再選択ボタン73が操作された場合、経路探索部59は、地点が選択されなかったと判断し(ステップST25でNoと判断し)、経路探索処理を終了する。   The user who has selected the ward doctor hall in FIG. 2 with the electronic pen 3 operates the selection button 71 of the ward doctor hall because the name of the desired point (landmark) is displayed on the liquid crystal device 42. Based on the input data supplied from the UI unit 60 based on this operation, the route search unit 59 determines that one point (ward doctor's hall) is selected in step ST25, and guides to the one selected point. The route search process (step ST26) is started. When the reselection button 73 is operated, the route search unit 59 determines that no point has been selected (determined No in step ST25), and ends the route search process.

このように、抽出地点リスト52に1つの地点(ランドマーク)のみが記憶されていたり、抽出地点リスト52中の1つの地点(ランドマーク)が選択されたりすると、経路探索部59は、その1つの地点(ランドマーク)への案内経路の探索処理(ステップST26)を開始する。   As described above, when only one point (landmark) is stored in the extraction point list 52 or one point (landmark) in the extraction point list 52 is selected, the route search unit 59 determines that one. The search process (step ST26) for a guide route to two points (landmarks) is started.

案内経路の探索処理において、経路探索部59は、ナビゲーションデータ53を用いて、現在位置生成部55が生成する現在位置の緯度経度値から、選択された1つの地点(ランドマーク:区医師会館)の緯度経度値まで移動する案内経路を探索する。そして、経路探索部59は、探索した案内経路をメモリ46に保存する(ステップST27)。これにより、メモリ46には、選択された1つの地点(ランドマーク:区医師会館)への案内経路データ54が記憶される。   In the guide route search process, the route search unit 59 uses the navigation data 53 to select one point (landmark: ward doctor's hall) selected from the latitude and longitude values of the current position generated by the current position generation unit 55. It searches for a guide route that moves to the latitude and longitude values. Then, the route search unit 59 stores the searched guide route in the memory 46 (step ST27). Thereby, the memory 46 stores guide route data 54 to one selected point (landmark: ward doctor's hall).

メモリ46に新たな案内経路データ54が記憶されると、UI部60は、その案内経路データ54を読み込み、ユーザに案内経路を確認させるための画面を液晶デバイス42に表示させる(ステップST28)。なお、UI部60は、案内経路データ54とともにナビゲーションデータ53中の地図表示データを読み込み、案内経路を地図12上に重ねて表示する表示画面を液晶デバイス42に表示させるようにしてもよい。   When the new guide route data 54 is stored in the memory 46, the UI unit 60 reads the guide route data 54 and causes the liquid crystal device 42 to display a screen for allowing the user to check the guide route (step ST28). The UI unit 60 may read the map display data in the navigation data 53 together with the guide route data 54 and display a display screen for displaying the guide route on the map 12 on the liquid crystal device 42.

その後、ナビゲーション本体4が設置された車両が移動を開始したり、あるいは、ナビゲーション本体4の入力デバイス43に対して所定の案内開始操作がなされたりすると、ナビゲーション本体4のUI部60は、メモリ46に記憶されている案内経路データ54による経路案内を開始する。UI部60は、たとえばナビゲーションデータ53から地図表示データを読み込み、液晶デバイス42に、現在位置生成部55が生成する現在位置を中心とした地図12を表示させる。また、UI部60は、その地図12に案内経路の一部を重ねて表示させる。UI部60は、現在位置が案内経路の曲がり角などに近づくとその旨を音声などにより報知し、経路を案内する。UI部60は、案内経路の終点、すなわちたとえば区医師会館に到達したと判断すると、経路案内を終了する。   Thereafter, when the vehicle on which the navigation main body 4 is installed starts moving or when a predetermined guidance start operation is performed on the input device 43 of the navigation main body 4, the UI unit 60 of the navigation main body 4 stores the memory 46. Route guidance based on the guidance route data 54 stored in the is started. For example, the UI unit 60 reads map display data from the navigation data 53 and causes the liquid crystal device 42 to display the map 12 centered on the current position generated by the current position generation unit 55. In addition, the UI unit 60 displays a part of the guide route on the map 12 so as to overlap. When the current position approaches the corner of the guide route, the UI unit 60 notifies the user of the fact by voice or the like and guides the route. When the UI unit 60 determines that it has reached the end point of the guidance route, that is, for example, the ward doctor hall, the route guidance is terminated.

以上のように、この実施の形態によれば、地図帳2の紙面11には、複数のランドマーク名称14が色分けされた地図12と重ねて、その紙面11中の位置を示す座標値へ変換可能なドットパターン15が印刷され、電子ペン3は、そのドットパターン15を読み取って読取座標値(読取データ31)を生成する。また、電子ペン3の読取色判断部33は、電子ペン3のボタン24操作に基づいて読取色を特定し、読取色データ32を生成する。また、ナビゲーション本体4のメモリ46には、地図12中の複数のランドマーク名称14が、それぞれの印刷色およびそれぞれの実際の所在地を示す緯度経度値と対応づけたランドマークDB51が記憶されている。そして、ナビゲーション本体4の変換部57および地点選択部58は、このランドマークDB51から、電子ペン3により生成された読取座標値を中心とした所定の抽出範囲内の緯度経度値および読取色と一致(合致)する印刷色に対応付けられた緯度経度値を抽出し、経路探索部59は、抽出された1つの緯度経度値への案内経路を探索する。   As described above, according to this embodiment, a plurality of landmark names 14 are superimposed on the color-coded map 12 on the paper surface 11 of the map book 2 and converted into coordinate values indicating positions in the paper surface 11. A possible dot pattern 15 is printed, and the electronic pen 3 reads the dot pattern 15 and generates a read coordinate value (read data 31). Further, the reading color determination unit 33 of the electronic pen 3 specifies the reading color based on the operation of the button 24 of the electronic pen 3 and generates the reading color data 32. Further, the memory 46 of the navigation body 4 stores a landmark DB 51 in which a plurality of landmark names 14 in the map 12 are associated with latitude and longitude values indicating the respective printing colors and actual locations. . Then, the conversion unit 57 and the point selection unit 58 of the navigation body 4 match the latitude / longitude value and the reading color within a predetermined extraction range centered on the reading coordinate value generated by the electronic pen 3 from the landmark DB 51. The latitude / longitude value associated with the print color to be matched is extracted, and the route search unit 59 searches for a guide route to the one extracted latitude / longitude value.

したがって、ユーザは、地図12中に印刷されているランドマーク名称14を電子ペン3により選択することにより、所望の地点を容易に選択し、案内経路の生成に利用させることができる。すなわち、ユーザは、電子ペン3により地図12中の所望の地点をピンポイント的に精度良く読み取らせる必要は無い。また、ユーザは、たとえばランドマーク名称14が地図12中において実際の所在地とは異なる位置に印刷されていたとしても、その印刷箇所の付近を電子ペン3により読み取らせることができ、電子ペン3による読取位置を迷ってしまうことがない。さらに、所定の抽出範囲が設定されているので、ユーザは、電子ペン3により所望の地点が読み取られたか否かを不安に思う必要がない。   Therefore, the user can easily select a desired point by using the electronic pen 3 to select the landmark name 14 printed in the map 12 and use it for generating a guidance route. That is, it is not necessary for the user to read a desired point in the map 12 with the electronic pen 3 with high accuracy in a pinpoint manner. Further, for example, even if the landmark name 14 is printed at a position different from the actual location on the map 12, the user can read the vicinity of the printed position with the electronic pen 3. The reading position is not lost. Furthermore, since the predetermined extraction range is set, the user does not have to worry about whether or not a desired point has been read by the electronic pen 3.

しかも、地図帳2において、電子ペン3による読取位置を基準として所定の抽出範囲内に複数のランドマーク名称14が印刷されている場合であっても、変換部57および地点選択部58は、その複数のランドマーク名称14の中の一部のもの(たとえば区医師会館および麻布病院)を選択して抽出することができる。抽出範囲内のすべてのランドマーク名称14(図2では9つ)が抽出されてしまわないようすることができる。   Moreover, even if a plurality of landmark names 14 are printed within a predetermined extraction range with reference to the reading position by the electronic pen 3 in the map book 2, the conversion unit 57 and the point selection unit 58 Some of the plurality of landmark names 14 (for example, the ward doctor hall and Azabu Hospital) can be selected and extracted. It is possible to prevent all landmark names 14 (9 in FIG. 2) within the extraction range from being extracted.

その結果、たとえば地図12の縮尺が小さいために複数のランドマーク名称14が密集して印刷されている場合であっても、読取色の指定によって、ユーザは所望の地点(たとえば区医師会館)を容易に選択することができる。また、ランドマーク名称14は色により分類されているので、ランドマーク名称14を絞り込むための指示をするために、ユーザに特別な知識を強要してしまうこともない。   As a result, for example, even if a plurality of landmark names 14 are densely printed because the scale of the map 12 is small, the user can select a desired point (for example, a ward doctor's hall) by specifying the reading color. Easy to choose. Further, since the landmark names 14 are classified by color, the user is not forced to have special knowledge to give an instruction to narrow down the landmark names 14.

しかも、たとえば地図12の縮尺を低いものに制限したり、ランドマーク名称14の印刷サイズを小さくしたりするなどして、地図12中でのランドマーク名称14の密集度を抑える必要がないため、ユーザは大きい縮尺の地図12において読み取り易い適切な印刷サイズで印刷されているランドマーク名称14を容易に選択することが可能となる。   Moreover, for example, it is not necessary to limit the density of the landmark names 14 in the map 12 by limiting the scale of the map 12 to a low scale or reducing the print size of the landmark names 14. The user can easily select the landmark name 14 printed in an appropriate print size that is easy to read on the large scale map 12.

また、この実施の形態の読取色判断部33は、電子ペン3に設けられたボタン24の操作に基づいて読取色を取得する。したがって、電子ペン3でのボタン24操作に基づいて、読取色判断部33は読取色を取得することができる。読取色判断部33に読取色を取得させるために、ナビゲーション本体4に対する操作をする必要がない。   Further, the read color determination unit 33 of this embodiment acquires the read color based on the operation of the button 24 provided on the electronic pen 3. Therefore, the reading color determination unit 33 can acquire the reading color based on the operation of the button 24 with the electronic pen 3. There is no need to perform an operation on the navigation body 4 in order for the reading color determination unit 33 to acquire the reading color.

また、この実施の形態では、ナビゲーション本体4のメモリ46は、ランドマークDB51において、各ランドマーク名称に対応付けて、地図12中に印刷されたそれぞれの所在地を示す緯度経度値を記憶するとともに、縮尺データベース49において、地図12の縮尺に応じた複数の抽出範囲として、それらの地図12が印刷される紙面11において共通の紙面サイズに相当するものを記憶する。そして、地点選択部58は、読取座標値を緯度経度値へ変換した上で、その読取位置(中心位置)の緯度経度値と各ランドマークの緯度経度値とから演算される距離が、地図12の縮尺に応じた抽出範囲内であるか否かを判断する。   In this embodiment, the memory 46 of the navigation body 4 stores the latitude and longitude values indicating the respective locations printed in the map 12 in the landmark DB 51 in association with the landmark names. In the reduced scale database 49, as a plurality of extraction ranges corresponding to the reduced scale of the map 12, those corresponding to a common paper size on the paper 11 on which the map 12 is printed are stored. Then, the point selection unit 58 converts the read coordinate value into a latitude / longitude value, and then calculates the distance calculated from the latitude / longitude value of the read position (center position) and the latitude / longitude value of each landmark. It is determined whether or not it is within the extraction range according to the scale.

したがって、ナビゲーション本体4のメモリ46に記憶させる各ランドマークの位置情報として、そのランドマークの印刷位置を用いる必要がない。各ランドマークの実際の位置情報を、紙面11での印刷位置に対応付けるように変換する必要がない。ナビゲーション本体4のメモリ46に記憶させる情報を得るための作業量を減らすことができる。   Therefore, it is not necessary to use the printing position of each landmark as the position information of each landmark stored in the memory 46 of the navigation body 4. It is not necessary to convert the actual position information of each landmark so as to correspond to the print position on the paper surface 11. The amount of work for obtaining information to be stored in the memory 46 of the navigation body 4 can be reduced.

しかも、この抽出範囲は、地図12の縮尺に関係なく、所定の共通の紙面サイズとなるように決定されている。したがって、たとえば紙面11における座標値の差に基づいて抽出を判断する場合と同様に、電子ペン3による読取位置のあいまいさとして、紙面11において一定のサイズを提供することができる。仮にたとえばその読取位置のあいまいさが地図12の縮尺毎に異なっていて、異なる縮尺の地図12において揃っていない場合には、ユーザは地図12の読取の度にそれぞれの読取位置のあまいさを意識する必要が生じてしまうことになるが、この実施の形態では、そのような自体を生じてしまうことはない。ユーザに負担が生じてしまうことはない。   Moreover, the extraction range is determined so as to have a predetermined common paper size regardless of the scale of the map 12. Accordingly, for example, as in the case where the extraction is determined based on the difference in the coordinate values on the paper surface 11, a certain size can be provided on the paper surface 11 as the ambiguity of the reading position by the electronic pen 3. For example, if the ambiguity of the reading position differs for each scale of the map 12 and is not aligned on the map 12 of a different scale, the user is aware of the ambiguity of each reading position each time the map 12 is read. However, in this embodiment, such a situation does not occur. There is no burden on the user.

以上の実施の形態は、本発明の好適な実施の形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形や変更が可能である。   The above embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention, but the present invention is not limited to this, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the invention. is there.

上記実施の形態では、ランドマーク名称14を有する地図12およびドットパターン15は、地図帳2に印刷されている。この他にもたとえば、ランドマーク名称14を有する地図12およびドットパターン15は、観光案内チラシなどのシートに印刷されていてもよい。   In the above embodiment, the map 12 and the dot pattern 15 having the landmark name 14 are printed on the map book 2. In addition, for example, the map 12 having the landmark name 14 and the dot pattern 15 may be printed on a sheet such as a tourist information flyer.

上記実施の形態では、地図12中において、ランドマーク名称14が色分けして印刷されている。この他にもたとえば、地図12中において、地図記号などのランドマーク記号16が色分けして印刷されていてもよい。   In the above embodiment, the landmark names 14 are printed in different colors in the map 12. In addition to this, for example, in the map 12, landmark symbols 16 such as map symbols may be color-coded and printed.

図13は、地図記号などによるランドマーク記号16が色分けして印刷されている地図帳2の紙面11を示す説明図である。たとえば、区医師会館の所在地には、青色のビルのマークが重ねて印刷され、麻布病院の所在地には、青色の病院地図記号が重ねて印刷されている。   FIG. 13 is an explanatory diagram showing the paper surface 11 of the map book 2 on which landmark symbols 16 such as map symbols are printed in different colors. For example, a blue building mark is overprinted at the location of the ward doctor's hall, and a blue hospital map symbol is overprinted at the location of Azabu Hospital.

上記実施の形態では、紙面11中の位置を示す座標値は、ドットパターン15にコード化されている。この他にもたとえば、紙面11中の位置を示す座標値は、QR(Quick Response)コード、バーコードなどにコード化されていてもよい。また、これら電子ペン3で読取可能なパターンには、複数枚の地図12において共通する1つの座標系での座標値がコード化されていてもよい。   In the above embodiment, the coordinate value indicating the position in the paper surface 11 is encoded in the dot pattern 15. In addition to this, for example, the coordinate value indicating the position in the paper surface 11 may be encoded in a QR (Quick Response) code, a barcode, or the like. Further, in these patterns that can be read by the electronic pen 3, coordinate values in one coordinate system common to the plurality of maps 12 may be coded.

上記実施の形態では、地図帳2に印刷されたドットパターン15は、電子ペン3により読み取られている。この他にもたとえば、地図帳2に印刷されたパターンは、カメラ付きの携帯電話端末や携帯情報端末などで読み取るようにしてもよい。   In the above embodiment, the dot pattern 15 printed on the map book 2 is read by the electronic pen 3. In addition to this, for example, the pattern printed on the map book 2 may be read by a mobile phone terminal with a camera or a mobile information terminal.

上記実施の形態では、電子ペン3に設けられたボタン24の操作に基づいて読取色判断部33により読取色が取得されている。この読取色判断部33は、ナビゲーション本体4に設けられていてもよい。また、地図帳2あるいはそれとは別のコマンドシートに、色見本あるいは色分けした凡例マーク(ランドマーク記号16)を印刷し、読取色判断部33は、これらと重ねて印刷されたドットパターン15を電子ペン3が読み取ること基づいて読取色を取得するものであっても、印刷された色そのものを電子ペン3の図示外の可視光カメラにより直接読み取ること基づいて読取色を取得するものであってもよい。他にもたとえば、電子ペン3の図示外の可視光カメラは、地図12中に色分けして印刷されたランドマーク名称14やランドマーク記号16そのものの色を読み取るようにしてもよい。さらに他にもたとえば、変換部57は、地図12中に色分けして印刷されたランドマーク名称14やランドマーク記号16を解析してその文字列あるいは記号を認識し、地点選択部58は、この認識された文字列あるいは記号を用いて、抽出する地点をさらに1点に絞り込むようにしてもよい。   In the above embodiment, the reading color is acquired by the reading color determination unit 33 based on the operation of the button 24 provided on the electronic pen 3. The read color determination unit 33 may be provided in the navigation main body 4. Further, a color sample or a color-coded legend mark (landmark symbol 16) is printed on the map book 2 or a command sheet different from it, and the read color determination unit 33 electronically prints the dot pattern 15 printed on top of these. Even if the reading color is acquired based on reading by the pen 3, or the reading color is acquired based on directly reading the printed color by a visible light camera (not shown) of the electronic pen 3. Good. In addition, for example, a visible light camera (not shown) of the electronic pen 3 may read the colors of the landmark names 14 and the landmark symbols 16 themselves printed in different colors on the map 12. In addition, for example, the conversion unit 57 analyzes the landmark name 14 and the landmark symbol 16 that are color-coded in the map 12 to recognize the character string or symbol, and the point selection unit 58 The point to be extracted may be further narrowed down to one point using the recognized character string or symbol.

図14は、ランドマーク名称14が色分けされた地図12とともに、そのランドマーク名称14に使用している色の見本を示すパレットが印刷された地図帳2の紙面11の一例を示す図である。また、図15は、ランドマーク記号16が色分けされた地図12とともに、そのランドマーク記号16および使用している色の見本を示す凡例パレットが印刷された地図帳2の紙面11の一例を示す図である。これらの地図帳2の場合、ユーザは、地図12中の所望の地点(ランドマーク名称14あるいはランドマーク記号16)を読み取るとともに、パレット中の該当色を読み取るようにすればよい。これにより、読取色判断部33は、電子ペン3の図示外の可視光カメラが生成する読取画像の色成分を解析し、読取色を取得することができる。   FIG. 14 is a diagram showing an example of the paper surface 11 of the map book 2 on which a map 12 in which the landmark name 14 is color-coded and a pallet indicating a sample of the color used for the landmark name 14 is printed. FIG. 15 is a diagram showing an example of the paper surface 11 of the map book 2 on which the landmark symbol 16 and a legend palette indicating a sample of the color used are printed together with the map 12 in which the landmark symbol 16 is color-coded. It is. In the case of these map books 2, the user only has to read a desired point (landmark name 14 or landmark symbol 16) in the map 12 and the corresponding color in the palette. As a result, the read color determination unit 33 can analyze the color components of the read image generated by the visible light camera (not shown) of the electronic pen 3 and acquire the read color.

上記実施の形態では、ナビゲーション本体4のメモリ46は、ランドマークDB51において、地図12に色分けして印刷された複数のランドマーク名称に対応付けて、それぞれの緯度経度値を記憶している。この他にもたとえば、ナビゲーション本体4のメモリ46は、ランドマークDB51において、地図12に色分けして印刷された複数のランドマーク名称14に対応付けて、それぞれの印刷位置の座標値を記憶するようにしてもよい。この変形例の場合、変換テーブル48および縮尺データベース49が無くても、変換部57および地点選択部58は、ランドマークDB51から、抽出範囲中の読取色のランドマーク名称14を抽出することができる。   In the embodiment described above, the memory 46 of the navigation main body 4 stores the latitude and longitude values in the landmark DB 51 in association with a plurality of landmark names printed in color on the map 12. In addition to this, for example, the memory 46 of the navigation body 4 stores the coordinate values of the respective printing positions in the landmark DB 51 in association with the plurality of landmark names 14 that are color-coded on the map 12. It may be. In the case of this modification, the conversion unit 57 and the point selection unit 58 can extract the landmark name 14 of the reading color in the extraction range from the landmark DB 51 without the conversion table 48 and the scale database 49. .

上記実施の形態では、電子ペン3は、地図12中の1つの地点を選択している。この他にもたとえば、電子ペン3は、地図12中の複数の地点を選択するようにしてもよい。また、地点の選択毎に読取色が切り替えられるようにしてもよい。この変形例の場合、変換部57および地点選択部58は、電子ペン3による地図12中の選択毎にランドマークDB51から地点(ランドマーク)を抽出し、経路探索部59は、選択毎に抽出された複数の地点(ランドマーク)を順番に巡る案内経路を探索するようにするとよい。   In the above embodiment, the electronic pen 3 selects one point on the map 12. In addition to this, for example, the electronic pen 3 may select a plurality of points on the map 12. Further, the reading color may be switched every time a point is selected. In the case of this modification, the conversion unit 57 and the point selection unit 58 extract a point (landmark) from the landmark DB 51 for each selection in the map 12 by the electronic pen 3, and the route search unit 59 extracts for each selection. It is preferable to search for a guide route that goes around the plurality of spots (landmarks) in order.

上記実施の形態では、ランドマークDB51は、ランドマークに関する情報としてランドマーク名称を有する。この他にもたとえば、ランドマークDB51は、ランドマークに関する情報として、施設の住所や電話番号などを有するものであってもよい。この変形例の場合、経路探索部59は、この抽出されたランドマークの住所や電話番号などを用いて、ナビゲーションデータ53中の施設データからそのランドマークの緯度経度値を得て、案内経路の探索に用いることができる。   In the above embodiment, the landmark DB 51 has a landmark name as information on the landmark. In addition, for example, the landmark DB 51 may have a facility address or a telephone number as information on the landmark. In the case of this modification, the route search unit 59 obtains the latitude / longitude value of the landmark from the facility data in the navigation data 53 using the extracted landmark address, telephone number, etc. Can be used for searching.

上記実施の形態では、地点選択部58は、ランドマークDB51において対応付けられている印刷色が読取色と一致(合致)しているランドマークの緯度経度値を抽出している。この他にもたとえば、地点選択部58は、ランドマークDB51において対応付けられている印刷色と読取色との色差が所定値以下で適合しているものを抽出するようにしてもよい。なお、可視色は、たとえばRGB(Red−Green−Blue)の色成分毎の0〜255の値の組合せにより表すことができる。   In the above-described embodiment, the point selection unit 58 extracts the latitude and longitude values of landmarks whose print color associated with the landmark DB 51 matches (matches) the read color. In addition to this, for example, the point selection unit 58 may extract the color difference between the print color and the read color associated with each other in the landmark DB 51 and satisfying a predetermined value or less. The visible color can be represented by a combination of values from 0 to 255 for each RGB (Red-Green-Blue) color component.

上記実施の形態では、経路探索部59は、地点選択部58により2つ以上のランドマークが抽出されたら、それらを液晶デバイス42に表示させ、ユーザの選択に基づいて1つのランドマークを選択し、その選択したランドマークへの案内経路を探索している。この他にもたとえば、経路探索部59は、地点選択部58により2つ以上のランドマークが抽出されたら、その中から電子ペン3が読み取った地点に最も近いランドマークを選択し、その選択したランドマークへの案内経路を探索するようにしてもよい。   In the above embodiment, when two or more landmarks are extracted by the point selection unit 58, the route search unit 59 displays them on the liquid crystal device 42, and selects one landmark based on the user's selection. , Searching for a guide route to the selected landmark. In addition to this, for example, when two or more landmarks are extracted by the point selection unit 58, the route search unit 59 selects a landmark closest to the point read by the electronic pen 3 from the landmarks and selects the selected landmark. You may make it search for the guidance route to a landmark.

ユーザは、電子ペン3を用いて所望の地点(ランドマーク)を選択するとき、その地点(ランドマーク)に近いところを電子ペン3により読み取らせようとするものである。したがって、この変形例であれば、経路探索部59は、ユーザが電子ペン3により選択しようとした所望の地点(ランドマーク)を適切に選択し、その所望の地点(ランドマーク)への案内経路を探索することができる。しかも、この変形例では、地点選択部58が所定の抽出範囲に基づいて抽出した後に、さらに経路探索部59がその中の1つを選択するので、電子ペン3による読取指定のあいまいさ(自由度)を許容しつつ、ユーザが望む地点(ランドマーク)を適切に選択することができる。   When the user selects a desired point (landmark) using the electronic pen 3, the user tries to read a place near the point (landmark) with the electronic pen 3. Therefore, in this modified example, the route search unit 59 appropriately selects a desired point (landmark) that the user has attempted to select with the electronic pen 3, and guides to the desired point (landmark). Can be explored. In addition, in this modification, after the point selection unit 58 performs extraction based on a predetermined extraction range, the route search unit 59 further selects one of them, so that the ambiguity of reading designation by the electronic pen 3 (freedom) It is possible to appropriately select a point (landmark) desired by the user while permitting the degree.

上記実施の形態では、地図12中のすべてのランドマーク名称14は色分けされ、その色分けされたすべてのランドマーク名称は、ランドマークDB51に登録されている。この他にもたとえば、地図12中には、ランドマークDB51に登録されていないランドマーク名称14などが印刷されていてもよい。この変形例の場合、地図12中に印刷するすべてのランドマーク名称14などをランドマークDB51にデータ化する必要がない。ランドマーク名称14などによる地図帳2としての利便性を高めつつ、ランドマーク名称などをデータ化する作業を減らすことができる。   In the above embodiment, all landmark names 14 in the map 12 are color-coded, and all the landmark names that have been color-coded are registered in the landmark DB 51. In addition to this, for example, a landmark name 14 that is not registered in the landmark DB 51 may be printed in the map 12. In the case of this modification, it is not necessary to convert all landmark names 14 to be printed in the map 12 into the landmark DB 51. While improving the convenience of the map book 2 using the landmark name 14 or the like, the work of converting the landmark name or the like into data can be reduced.

また、この変形例の場合、地図12中において選択可能なランドマーク名称14の密集度を実質的に下げることができる。地図帳2などの発刊目的、たとえば観光案内などの目的に応じて、地図12に印刷されたランドマークによる情報量を減らすことなく、それぞれの目的に応じた必要十分なランドマークを読取可能とすることができる。地図帳2としての利便性を損なうことなく、ランドマークDB51の作成負荷を減らすことができる。   In the case of this modification, the density of the landmark names 14 that can be selected in the map 12 can be substantially reduced. Depending on the purpose of publishing the map book 2 or the like, for example, the purpose of tourist information, etc., it is possible to read the necessary and sufficient landmarks according to each purpose without reducing the information amount by the landmarks printed on the map 12. be able to. The creation load of the landmark DB 51 can be reduced without impairing the convenience as the map book 2.

上記実施の形態では、変換テーブル48、縮尺データベース49、ランドマークDB51は、ナビゲーション本体4のメモリ46に記憶され、変換部57および地点選択部58は、ナビゲーション本体4において実現されている。これらは、電子ペン3、携帯電話端末、携帯情報端末、パーソナルコンピュータ、あるいはナビゲーション本体4と通信可能な別体のユニットなどに設けられていてもよい。また、携帯電話端末、携帯情報端末、パーソナルコンピュータなどは、電子ペン3の機能を兼ね備えるものであってもよい。   In the above embodiment, the conversion table 48, the scale database 49, and the landmark DB 51 are stored in the memory 46 of the navigation body 4, and the conversion unit 57 and the point selection unit 58 are realized in the navigation body 4. These may be provided in an electronic pen 3, a mobile phone terminal, a personal digital assistant, a personal computer, or a separate unit that can communicate with the navigation body 4. In addition, a mobile phone terminal, a portable information terminal, a personal computer, or the like may have the function of the electronic pen 3.

本発明は、カーナビゲーションシステムなどにおいて、所望の地点(ランドマーク)を容易に目的地などに設定するために好適に利用することができる。   The present invention can be suitably used in a car navigation system or the like to easily set a desired point (landmark) as a destination.

図1は、本発明の実施の形態に係るカーナビゲーションシステムを示すシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram showing a car navigation system according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1中の地図帳の1ページの紙面を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing a page of one page of the map book in FIG. 図3は、図1のカーナビゲーションシステムの詳細な構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a detailed configuration of the car navigation system of FIG. 図4は、図3中の変換テーブルの一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the conversion table in FIG. 図5は、図3中の縮尺データベースの一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a scale database in FIG. 図6は、図3中の解析データの一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the analysis data in FIG. 図7は、図3中のランドマークDBの一例を示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of the landmark DB in FIG. 図8は、図3中の抽出地点リストの一例を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the extraction point list in FIG. 図9は、図3中の変換部による解析処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the analysis processing by the conversion unit in FIG. 図10は、図3中の地点選択部による地点選択処理を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a point selection process by the point selection unit in FIG. 図11は、図3中の経路探索部による経路探索処理を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart showing route search processing by the route search unit in FIG. 図12は、図6の抽出地点リストの表示画面の一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a display screen of the extraction point list in FIG. 図13は、ランドマーク記号が色分けして印刷されている地図帳の紙面を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing a paper surface of a map book on which landmark symbols are color-coded. 図14は、ランドマーク名称が色分けされた地図とともに色見本パレットが印刷された地図帳の紙面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a map book on which a color sample palette is printed together with a map in which landmark names are color-coded. 図15は、ランドマーク記号が色分けされた地図とともに色見本凡例パレットが印刷された地図帳の紙面の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a map book on which a color sample legend palette is printed together with a map in which landmark symbols are color-coded.

符号の説明Explanation of symbols

1 カーナビゲーションシステム(ナビゲーションシステム)
2 地図帳(地図印刷媒体)
3 電子ペン(読取機器)
14 ランドマーク名称(地図中に色分けして印刷されるランドマーク)
15 ドットパターン(座標値へ変換可能なパターン)
23 キーデバイス
33 読取色判断部(取得手段)
46 メモリ(記憶手段)
49 縮尺データベース
51 ランドマークDB
57 変換部(抽出手段の一部)
58 地点選択部(抽出手段の一部)
59 経路探索部(探索手段)
1 Car navigation system (navigation system)
2 Map book (map printing media)
3 Electronic pen (reading device)
14 Landmark name (Landmark printed in different colors on the map)
15 dot patterns (patterns that can be converted to coordinate values)
23 Key device 33 Reading color determination unit (acquisition means)
46 Memory (memory means)
49 Scale database 51 Landmark DB
57 Conversion unit (part of extraction means)
58 point selection part (part of extraction means)
59 Route search unit (search means)

Claims (6)

紙面中の位置を示す座標値へ変換可能なパターンと重ねて、地図中に色分けして複数のランドマークが印刷された地図印刷媒体を読取機器により読み取り、読み取った紙面中の位置を示す読取座標値を生成するステップと、
上記読取機器により読み取る上記ランドマークの色を示す読取色を取得するステップと、
上記地図印刷媒体に印刷された上記ランドマークに関する情報を、それぞれの上記地図印刷媒体における印刷色およびそれぞれの上記地図印刷媒体における印刷位置若しくは実際の所在地と対応づけて記憶する記憶手段から、上記読取座標値を基準とした所定の抽出範囲内の上記印刷位置若しくは実際の所在地および上記読取色と適合する上記印刷色に対応付けられた上記ランドマークに関する情報を抽出するステップと、
を有することを特徴とする地図中ランドマークの選択方法。
Reading coordinates indicating the position in the paper read by reading a map print medium on which a plurality of landmarks are printed in different colors by overlapping the pattern that can be converted into coordinate values indicating the position on the paper. Generating a value;
Obtaining a reading color indicating the color of the landmark read by the reading device;
The information on the landmark printed on the map print medium is stored in the reading means from the storage means for storing the print color on the map print medium and the print position or actual location on the map print medium. Extracting information related to the landmark associated with the print color that matches the print position or the actual location and the read color within a predetermined extraction range based on coordinate values;
A method for selecting landmarks in a map, comprising:
紙面中の位置を示す座標値へ変換可能なパターンと重ねて、地図中に色分けして複数のランドマークが印刷された地図印刷媒体と、
上記パターンを読み取って、読み取った紙面中の位置を示す読取座標値を生成する読取機器と、
上記読取機器により読み取る上記ランドマークの色を示す読取色を取得する取得手段と、
上記地図印刷媒体に印刷された上記複数のランドマークに関する情報を、それぞれの上記地図印刷媒体における印刷色およびそれぞれの上記地図印刷媒体における印刷位置若しくは実際の所在地と対応づけて記憶する記憶手段と、
上記読取座標値を基準とした所定の抽出範囲内の上記印刷位置若しくは実際の所在地および上記読取色と適合する上記印刷色に対応付けられた上記ランドマークに関する情報を上記記憶手段から抽出する抽出手段と、
上記抽出手段により抽出された上記ランドマークに関する情報を用いて、案内経路を探索する探索手段と、
を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
A map printing medium in which a plurality of landmarks are printed in a color-coded manner on a map, superimposed on a pattern that can be converted into a coordinate value indicating a position on paper,
A reading device that reads the pattern and generates a read coordinate value indicating a position in the read paper;
Acquisition means for acquiring a reading color indicating the color of the landmark read by the reading device;
Storage means for storing information on the plurality of landmarks printed on the map print medium in association with the print color on each map print medium and the print position or actual location on each map print medium;
Extraction means for extracting from the storage means information relating to the printing position or actual location within a predetermined extraction range based on the reading coordinate value and the landmark associated with the printing color that matches the reading color. When,
Search means for searching for a guide route using information on the landmark extracted by the extraction means;
A navigation system comprising:
前記取得手段は、前記読取機器に設けられたキーデバイスに対する操作に基づいて前記読取色を取得するものであること、前記地図印刷媒体において色見本あるいは色分けされたマークと重ねて印刷された前記パターンを前記読取機器により読み取ることに基づいて前記読取色を取得するものであること、あるいは、前記地図印刷媒体において色見本あるいは色分けされたマークを前記読取機器により読み取ることに基づいて前記読取色を取得するものであること、を特徴とする請求項2記載のナビゲーションシステム。   The acquisition means is for acquiring the read color based on an operation on a key device provided in the reading device, and the pattern printed on the map print medium so as to overlap with a color sample or a color-coded mark. The reading color is acquired based on reading the image by the reading device, or the reading color is acquired based on reading the color sample or the color-coded mark on the map printing medium by the reading device. The navigation system according to claim 2, wherein: 前記記憶手段は、各前記ランドマークに関する情報に対応付けて、地図中に印刷されたそれぞれの所在地の位置情報を記憶するとともに、地図の縮尺に応じた複数の前記抽出範囲として、それらの地図が印刷される紙面において共通の紙面サイズに相当するものを記憶し、
前記抽出手段は、前記読取座標値を実際の位置情報へ変換した上で、その実際の位置情報と上記所在地との距離が、印刷された前記地図の縮尺に応じた前記抽出範囲内であるか否かを判断すること、
を特徴とする請求項2記載のナビゲーションシステム。
The storage means stores location information of each location printed in the map in association with information on each landmark, and the maps are used as a plurality of extraction ranges according to the scale of the map. Store the equivalent of the common paper size on the printed paper,
The extraction means converts the read coordinate value into actual position information, and whether the distance between the actual position information and the location is within the extraction range according to the scale of the printed map. Judging whether or not,
The navigation system according to claim 2.
前記抽出手段により複数の前記ランドマークに関する情報が抽出された場合、前記探索手段は、前記読取機器が読み取った地点に最も近いランドマークをその中から選択し、その選択したランドマークへの案内経路を探索すること、を特徴とする請求項2記載のナビゲーションシステム。   When the information relating to the plurality of landmarks is extracted by the extraction means, the search means selects a landmark closest to the point read by the reading device, and guides to the selected landmark 3. The navigation system according to claim 2, wherein the navigation system is searched. 前記地図印刷媒体には、前記記憶手段に記憶されていないランドマークが印刷されていることを特徴とする請求項2記載のナビゲーションシステム。   3. The navigation system according to claim 2, wherein landmarks that are not stored in the storage unit are printed on the map printing medium.
JP2007048767A 2007-02-28 2007-02-28 Method of selecting landmark in map, and navigation system Withdrawn JP2008209845A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048767A JP2008209845A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Method of selecting landmark in map, and navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048767A JP2008209845A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Method of selecting landmark in map, and navigation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008209845A true JP2008209845A (en) 2008-09-11

Family

ID=39786171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048767A Withdrawn JP2008209845A (en) 2007-02-28 2007-02-28 Method of selecting landmark in map, and navigation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008209845A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617047B2 (en) * 2005-12-01 2009-11-10 Hitachi, Ltd. Map information system and map information processing method and program
WO2013073196A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニコン Image editing device, image editing program, electronic information terminal device, pointing device, and input system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7617047B2 (en) * 2005-12-01 2009-11-10 Hitachi, Ltd. Map information system and map information processing method and program
WO2013073196A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 株式会社ニコン Image editing device, image editing program, electronic information terminal device, pointing device, and input system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080236902A1 (en) Handwriting input system
US5774362A (en) Input device for navigation systems
JP4994028B2 (en) Gasoline price information collection system, gasoline price information collection method, and navigation apparatus
JPH1096648A (en) Information indicator with touch panel
KR980010944A (en) Information display device with a touch panel
JP2008225732A (en) Two-dimensional code pattern readable by reader, display medium for map, reading system and reading method
JP2003287432A (en) Navigation system, position indicating apparatus, route guiding device and navigation program
JP5278786B2 (en) Map information output system
JP2007264268A (en) Position display device
JP4985037B2 (en) Navigation system
JP2008209845A (en) Method of selecting landmark in map, and navigation system
JPH08202261A (en) Input device for navigation
JP2008089355A (en) Route input device
JP2002228477A (en) Navigation apparatus and navigation system
JP2003157135A (en) Information display unit with touch panel, navigation device, and recording medium
JP4026569B2 (en) Map display controller
JP5040436B2 (en) Navigation system and point selection method using map printing medium
JP2008096144A (en) Navigation system and method for searching guide route passing plurality of location
JP2008185940A (en) Navigation system and point selection method
JP2009244737A (en) Navigation system, navigation device, information display method, and program
JP2008186337A (en) External input device, read data processing system, navigation system, and supply method for read data by external input device, and search method for guide route
JP2001141504A (en) Information display
WO2008041705A1 (en) Navigation system and landmark display method
JP6741041B2 (en) Transmission control device, transmission control method, transmission control program
TWI275780B (en) Navigation system and method of finding out the corresponding electronic map by entering the input code

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100511