JP2008209297A - 減肉検知装置、減肉検知方法 - Google Patents

減肉検知装置、減肉検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008209297A
JP2008209297A JP2007047319A JP2007047319A JP2008209297A JP 2008209297 A JP2008209297 A JP 2008209297A JP 2007047319 A JP2007047319 A JP 2007047319A JP 2007047319 A JP2007047319 A JP 2007047319A JP 2008209297 A JP2008209297 A JP 2008209297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
thinning
sensor
wall thickness
reduced wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007047319A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Hiraoka
和司 平岡
Yasunori Takeuchi
保憲 武内
Hirotoshi Ezaki
博俊 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2007047319A priority Critical patent/JP2008209297A/ja
Publication of JP2008209297A publication Critical patent/JP2008209297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】被覆の施された配管であっても、手間と時間がかからずに配管の減肉の有無を判定することができる装置を提供する。
【解決手段】減肉検知装置1は、配管10の内面より所定深さの位置に埋め込まれ、配管10を流れる流体と接触したことを検知する圧力センサ11と、圧力センサ11による検知結果に基づき減肉の有無を判定する減肉判定部20と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、配管に発生した減肉を検知するための装置及び方法に関する。
従来より、発電所には配管が張り巡らされ、蒸気や冷却水などの気体又は液体が配管内部を通って輸送されている。このように気体や液体が通過する配管内部は気体や液体の流れの影響により配管の厚さが減少する減肉が発生する。このように、減肉が発生すると、その箇所の強度が低下してしまい、配管の破裂などの原因となる。そこで、センサにより配管に発生する振動や超音波を測定することにより配管の減肉の発生状況を検知する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−308555号公報
しかしながら、上記の方法では定期的に検査を行わなければならず、検査のたびに発電所内の全ての配管について検査しなければならいため、手間と時間がかかるという問題がある。また、発電所の配管は断熱材や保護用のカバーなどで被覆を施すことがある。このように被覆を施してしまうと、被覆の外側からでは配管に生じた振動や超音波を検知することはできないため、測定のたびに被覆を取り外さなければならない。このため、時間と労力が掛かってしまうという問題がある。
本発明は上記の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、被覆の施された配管であっても、手間と時間がかからずに配管の減肉の有無を判定することができる装置及び方法を提供することである。
本発明の減肉検知装置は、流体の流れる配管に発生する減肉を検知する装置であって、前記配管の内面より所定深さの位置に埋め込まれ、前記配管を流れる流体と接触したことを検知するセンサと、前記センサによる検知結果に基づき減肉の有無を判定する判定部と、を備えることを特徴とする。
上記の減肉検知装置において、前記配管は外側配管と、前記外側配管の内部に嵌合された内側配管とからなり、前記センサは前記外側配管と前記内側配管との間に介装されてもよい。また、前記センサは前記配管の外周面に設けられた所定の深さを有する孔に挿入されていてもよい。
前記センサは圧力センサであっても良く、また、前記センサは螺旋状もしくは網状の抵抗体であってもよい。
なお、本発明は、配管の内面より所定深さの位置に、配管を流れる流体と接触したことを検知することのできるセンサを埋め込み、前記センサによる検知結果に基づき減肉の有無を判定することを特徴とする減肉検知方法を含むものとする。
本発明によれば、配管の内面より所定深さに埋め込んだセンサにより減肉の発生を検知することができるため、検査の手間及び時間を削減することができる。
以下、本発明の配管の減肉検知装置の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態の減肉検知装置1の構成を示す図である。本実施形態の減肉検知装置1は、発電所などにおいて高圧流体の流れる配管10に生ずる減肉の有無を検知するための装置である。同図に示すように、本実施形態の減肉検知装置1は、配管10の内周面より所定の深さに埋設された圧力センサ11と、圧力センサ11に電気的に接続された減肉判定部20とを備える。
圧力センサ11は、膜状に形成されたセンサであり、作用する圧力に応じた電気信号を出力する。
減肉判定部20には、予め、減肉が発生していないと判定する基準となる圧力が設定されており、圧力センサ11より受信した電気信号に基づき、圧力センサ11に作用する圧力がこの基準となる圧力を超える場合には、減肉が発生したと判定する。また、減肉判定部20は減肉が発生したと判定した場合には減肉が発生した旨の警報を発する。
このように圧力センサ11を配管10の所定の深さに配置するためには、例えば、配管10を外側配管12と、外側配管12の内側に嵌合された内側配管13とからなる構成とし、内側配管13の外周面に圧力センサ11を取付けた後、外側配管12を、圧力センサ11を覆うように内側配管13の外周面に取付ければよい。
配管10の内部に減肉が発生していない場合には、流体の圧力は内側の配管13が負担するため、圧力センサ11には流体の圧力は作用しない。このため、圧力センサ11に作用する圧力は基準となる圧力を超えず、減肉判定装置20は減肉が発生していないと判定する。
これに対して、図2に示すように、配管10内部に減肉14が発生し、圧力センサ11の埋設された深さまで減肉14が進行すると、圧力センサ11が配管10の内側に露出され、配管10を流れる流体に曝される。このため、圧力センサ11に配管10内部を流れる流体の圧力が作用し、圧力センサ11に加わる圧力が大きくなる。圧力センサ11に作用する圧力が、予め設定された基準となる圧力を超えると、減肉判定部20は、減肉が発生したと判定する。さらに、減肉判定部20は、減肉が発生したと判定すると、その旨の警報信号を発する。これにより、配管10における減肉14の発生を即座に検知することができる。
本実施形態の減肉検知装置1によれば、常時、減肉の有無を検知することができるため、定期的な検査を行う必要がなく、検査の時間や手間を削減できる。また、本実施形態の減肉検知装置1は、配管10の内部に圧力センサ11を埋設しているため、断熱材や衝撃からの防護カバーなどの被覆が配管の外周に取り付けられた配管に対して用いることで、それらの被覆を取り外すことなく減肉を検知できる。
なお、本実施形態では、配管10を二重構造として外側配管12と内側配管13との間に圧力センサ11を介装する構成としたが、これに限らず、例えば、図3に示すように、配管10の外周面に所定の深さの孔14を設け、この孔14の内部に先端の圧力を測定することのできる棒状の圧力センサ15を挿入する構成としても良く、要するに、配管10の内側より所定の深さの位置の圧力を測定できればよい。
また、本実施形態では、センサとして圧力センサ11を用いる構成としたが、これに限らず、抵抗センサを配管10の所定の深さに埋設する構成としてもよい。抵抗センサを用いた場合には、減肉が進行し、抵抗センサが切断されると抵抗が大きく変化するため、減肉が抵抗センサの埋設された深さまで進行したことを検知することができる。あるいは、配管10内を流れる流体が水の場合は、水との接触による抵抗変化により減肉が進行したことを検知することができる。なお、線状の抵抗センサを用いる場合には、配管10の所定の深さに螺旋状又は網状に成形した抵抗センサを埋設するとよい。
また、本発明のセンサとして用いることができるのは、圧力センサや抵抗センサに限らず、配管10の内側に露出して配管10内を流れる流体に接触したことを検知することができるセンサであれば用いることができる。
本実施形態の減肉検知装置の構成を示す図である。 減肉が生じた状態を示す断面図である。 配管の外周面に孔を設け圧力センサを挿入した減肉検知装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 減肉検知装置
10 配管
11、15 圧力センサ
12 外側配管
13 内側配管
14 孔
20 減肉判定部

Claims (6)

  1. 流体の流れる配管に発生する減肉を検知する装置であって、
    前記配管の内面より所定深さの位置に埋め込まれ、前記配管を流れる流体と接触したことを検知するセンサと、
    前記センサによる検知結果に基づき減肉の有無を判定する判定部と、
    を備えることを特徴とする減肉検知装置。
  2. 前記配管は外側配管と、前記外側配管の内部に嵌合された内側配管とからなり、
    前記センサは前記外側配管と前記内側配管との間に介装されたことを特徴とする請求項1記載の減肉検知装置。
  3. 前記センサは前記配管の外周面に設けられた所定の深さを有する孔に挿入されていることを特徴とする請求項1記載の減肉検知装置。
  4. 前記センサは圧力センサであることを特徴とする請求項1から3何れかに記載の減肉検知装置。
  5. 前記センサは螺旋状もしくは網状の抵抗体であることを特徴とする請求項1から3何れかに記載の減肉検知装置
  6. 配管の内面より所定深さの位置に、配管を流れる流体と接触したことを検知することのできるセンサを埋め込み、
    前記センサによる検知結果に基づき減肉の有無を判定することを特徴とする減肉検知方法。
JP2007047319A 2007-02-27 2007-02-27 減肉検知装置、減肉検知方法 Pending JP2008209297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047319A JP2008209297A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 減肉検知装置、減肉検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007047319A JP2008209297A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 減肉検知装置、減肉検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008209297A true JP2008209297A (ja) 2008-09-11

Family

ID=39785724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007047319A Pending JP2008209297A (ja) 2007-02-27 2007-02-27 減肉検知装置、減肉検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008209297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478497B1 (ja) 2024-02-13 2024-05-07 株式会社ミヤワキ 配管劣化診断装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715830Y1 (ja) * 1968-04-05 1972-06-03
JPS5027410A (ja) * 1973-07-11 1975-03-20
JPS5486804A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd Squeeze-out concrete pump
JPS5899644A (ja) * 1981-12-07 1983-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集熱装置
JPS59169478A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Fujio Kawashima 海苔束自動折畳機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715830Y1 (ja) * 1968-04-05 1972-06-03
JPS5027410A (ja) * 1973-07-11 1975-03-20
JPS5486804A (en) * 1977-12-22 1979-07-10 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd Squeeze-out concrete pump
JPS5899644A (ja) * 1981-12-07 1983-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集熱装置
JPS59169478A (ja) * 1983-03-15 1984-09-25 Fujio Kawashima 海苔束自動折畳機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7478497B1 (ja) 2024-02-13 2024-05-07 株式会社ミヤワキ 配管劣化診断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3339690B2 (ja) 腐食感知方法及びその装置
US10962505B2 (en) Methods and systems for measuring corrosion in-situ
US10222290B2 (en) Detecting moisture proximate to insulation
US8490472B2 (en) System and method for detecting moisture
US11698314B2 (en) Detection device for a fluid conduit or fluid dispensing device
US20180292292A1 (en) Pipe condition detection device, pipe condition detection method, computer-readable recording medium, and pipe condition detection system
JP2019523872A5 (ja)
CN104122192A (zh) 一种检测金属腐蚀状态的装置和方法
US20230393007A1 (en) Detection devices for determining one or more pipe conditions via at least one acoustic sensor and including connection features to connect with an insert
JP6502821B2 (ja) 弁シートリーク検査装置および弁シートリーク検査方法
GB2534750A (en) Leakage determination system and leakage determination method
JP5288937B2 (ja) 気体の漏れの有無を判定する方法
US10852225B2 (en) Corrosion indicator for use with a piping system, and a piping system using the corrosion indicator
JP2008209297A (ja) 減肉検知装置、減肉検知方法
US20230324244A1 (en) Detection device for a fluid conduit or fluid dispensing device
JP2011112534A (ja) 腐食検査システム、腐食検査装置、及び腐食検査方法
CN108823571B (zh) 一种具备临界报警功能的智能海水管路牺牲阳极结构及其腐蚀状态原位监测方法
JP5018365B2 (ja) 配管肉厚測定装置及び方法
JP2007139626A (ja) 光ファイバ水位計測システム及び光ファイバ水位計測方法
JP2574139B2 (ja) 温度センサ
JP6275512B2 (ja) 埋設管路の漏洩判別方法
JP2008209296A (ja) 振動又は音波の測定装置、振動又は音波の測定方法、配管の減肉検知方法
AU2016215624A1 (en) Piezoelectric ultrasonic detector
JP2009156820A (ja) ライニング処理配管の劣化診断方法
JP2010127384A (ja) パッキン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

A02 Decision of refusal

Effective date: 20120207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02