JP2008208717A - Scroll compressor - Google Patents
Scroll compressor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008208717A JP2008208717A JP2007043285A JP2007043285A JP2008208717A JP 2008208717 A JP2008208717 A JP 2008208717A JP 2007043285 A JP2007043285 A JP 2007043285A JP 2007043285 A JP2007043285 A JP 2007043285A JP 2008208717 A JP2008208717 A JP 2008208717A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- limit
- pin
- scroll
- limit pin
- main shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Rotary Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スクロール圧縮器、特にモータにより駆動されるスクロール圧縮機に関する。 The present invention relates to a scroll compressor, and more particularly to a scroll compressor driven by a motor.
一般に、スクロール圧縮機は、固定スクロールと旋回スクロールとの間に気体などの圧縮性流体を圧縮する圧縮室を形成し、旋回スクロールを旋回運動させて圧縮室の容積を減少させることにより、圧縮室内の気体を圧縮している。 In general, a scroll compressor forms a compression chamber for compressing a compressible fluid such as gas between a fixed scroll and a turning scroll, and orbits the turning scroll to reduce the volume of the compression chamber. The gas is compressed.
スクロール型圧縮機は、圧縮機としての機能および性能を確保するため、気体の圧縮の際に発生する反力を用いて、旋回スクロールを固定スクロールに押し付ける構成を採用している。このような構成とすることで、気体の圧縮時に圧縮室からの流体漏れが防止され、圧縮機としての機能および性能を確保されている。 The scroll type compressor employs a configuration in which the orbiting scroll is pressed against the fixed scroll by using a reaction force generated during gas compression in order to ensure the function and performance as the compressor. By adopting such a configuration, fluid leakage from the compression chamber is prevented during gas compression, and the function and performance as a compressor are ensured.
上述のような構成を採用したスクロール圧縮機においては、圧縮室内に液体などの非圧縮性流体が存在した場合、気体を圧縮した場合と比較して、圧縮の際に発生する反力は大きくなる。すると、旋回スクロールを固定スクロールに押し付ける力も大きくなり、圧縮室内の液体の逃げ通路が確保できないという問題があった。特に、反力が大きくなると、固定スクロールや旋回スクロールなどが破損する恐れがあった。
また、固定スクロールと旋回スクロールとの間に異物が挟まれた場合にも、異物の噛み込みによる反力が発生し、異物の逃げ通路が確保できなくなり、固定スクロールなどが破損する恐れがあった。
In a scroll compressor employing the above-described configuration, when an incompressible fluid such as a liquid is present in the compression chamber, the reaction force generated during compression is greater than when a gas is compressed. . As a result, the force for pressing the orbiting scroll against the fixed scroll also increases, and there is a problem that a liquid escape passage in the compression chamber cannot be secured. In particular, when the reaction force is increased, the fixed scroll or the turning scroll may be damaged.
In addition, when a foreign object is caught between the fixed scroll and the orbiting scroll, a reaction force is generated due to the biting of the foreign object, and the escape path for the foreign object cannot be secured, and the fixed scroll may be damaged. .
上述の問題を解決するため、例えば、固定スクロールなどの破損が起きる恐れがある場合に、発生した反力を利用して旋回スクロールの旋回半径を変更し、液体や異物の逃げ通路を確保する構成(ピンと円弧状溝とから構成される機構、以下スイングリンク機構と表記する。)などが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
上述のスイングリンク機構を用いたスクロール圧縮機は、ピンが円弧状溝に沿って移動することにより、旋回スクロールの旋回半径を変更しているため、ピンが円弧状溝の端部に対して接触離間を繰り返し、例えば「カタカタ」という異音を発生するという問題があった。 Since the scroll compressor using the swing link mechanism described above changes the turning radius of the orbiting scroll by moving the pin along the arcuate groove, the pin contacts the end of the arcuate groove. There has been a problem that the noise is repeatedly generated, for example, an abnormal noise such as “katakata”.
所定の状況としては、旋回スクロールの挙動が不安定なスクロール圧縮機の起動時や停止時などが挙げられる。特に起動時には、圧縮室内に液体が溜まっている場合が多く、この液体が圧縮室から抜けるまで、旋回スクロールの旋回半径変更が繰り返され、ピンと円弧状溝の端部との接触離間が繰り返されるため異音が発生していた。 Examples of the predetermined situation include when the scroll compressor whose orbiting scroll behavior is unstable is started or stopped. In particular, at the time of start-up, liquid often accumulates in the compression chamber, and the turning radius of the orbiting scroll is repeatedly changed until the liquid comes out of the compression chamber, and the contact and separation between the pin and the end of the arc-shaped groove are repeated. There was an abnormal noise.
別の所定の状況としては、スクロール圧縮機の形式が挙げられる。つまり、旋回スクロールの公転軸線が水平方向に延びている横置き型のスクロール圧縮機は、鉛直方向に延びている縦置き型のスクロール圧縮機と比較して、上述の異音が発生しやすい。 Another predetermined situation is the form of a scroll compressor. That is, the horizontal scroll compressor in which the revolution axis of the orbiting scroll extends in the horizontal direction is more likely to generate the above-mentioned noise than the vertical scroll compressor that extends in the vertical direction.
横置き型スクロール圧縮機は、停止していると旋回スクロールに遠心力が働かないとともに圧縮室内の圧力が抜けて、旋回スクロールを固定スクロールに押し付ける力がなくなり、重力により旋回スクロールは落下して固定スクロールから離間する。その後、スクロール圧縮機が起動されると、固定スクロールに押し付ける力が旋回スクロールに働き、旋回スクロールは固定スクロールに押し付けられる。この際に、ピンと円弧状溝の端部とが衝突し、上述の異音が発生していた。
一方、縦置き型スクロール圧縮機は、スクロール圧縮機が停止しても、重力が働く方向が異なるため、旋回スクロールは固定スクロールから離間しない。そのため、横置き型スクロール圧縮機と比較して、起動時に上述の異音が発生しにくかった。
When the horizontal scroll compressor is stopped, centrifugal force does not work on the orbiting scroll, the pressure in the compression chamber is released, and there is no force to press the orbiting scroll against the fixed scroll. Move away from the scroll. Thereafter, when the scroll compressor is activated, a force that presses against the fixed scroll acts on the orbiting scroll, and the orbiting scroll is pressed against the fixed scroll. At this time, the pin and the end of the arc-shaped groove collided, and the above-described abnormal noise was generated.
On the other hand, the vertical scroll compressor does not separate the orbiting scroll from the fixed scroll because the direction in which gravity acts differs even when the scroll compressor stops. Therefore, compared with a horizontal scroll compressor, the above-described abnormal noise is less likely to occur at startup.
さらに別の所定の状況としては、スクロール圧縮機の駆動方法が挙げられる。つまり、インバータモータなどの電動機で駆動されるスクロール圧縮機は、自動車のエンジンなどの内燃機関により駆動されるスクロール圧縮機と比較して、上述の異音が発生しやすい。 Still another predetermined situation is a method of driving the scroll compressor. That is, a scroll compressor driven by an electric motor such as an inverter motor is more likely to generate the above-described abnormal noise than a scroll compressor driven by an internal combustion engine such as an automobile engine.
インバータモータ等は、供給される電流値やインバータモータの体格などにより、発生できる駆動トルクの値が制限される。一方で圧縮室内に溜まった液体を圧縮室から排出するためには、大きな駆動トルクが必要になる。インバータモータ等が発生する駆動トルクが圧縮室から液体を排出するために十分な値でない場合には、液体は圧縮室内に比較的長い期間留まることになる。液体が長い期間圧縮室内に留まると、上述の異音が発生する期間も長くなっていた。
一方エンジン等は、インバータモータ等と比較して、発生できる駆動トルクの値が大きい。そのため、圧縮室から液体を排出するのに要する期間が短くなり、上述の異音が発生する期間も短くなっていた。
Inverter motors and the like are limited in the value of drive torque that can be generated, depending on the value of the current supplied and the size of the inverter motor. On the other hand, a large driving torque is required to discharge the liquid accumulated in the compression chamber from the compression chamber. If the driving torque generated by the inverter motor or the like is not a sufficient value for discharging the liquid from the compression chamber, the liquid stays in the compression chamber for a relatively long period of time. When the liquid stays in the compression chamber for a long period, the period during which the above-mentioned abnormal noise occurs is also long.
On the other hand, an engine or the like has a larger drive torque value that can be generated than an inverter motor or the like. Therefore, the period required for discharging the liquid from the compression chamber is shortened, and the period during which the above-described abnormal noise is generated is also shortened.
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、異音の発生を抑制することができるスクロール圧縮機を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a scroll compressor that can suppress the generation of abnormal noise.
上記目的を達成するために、本発明は、以下の手段を提供する。
本発明のスクロール圧縮機は、閉塞された圧縮室を形成する固定スクロールおよび旋回スクロールと、中心軸線周りに回転可能に支持された主軸と、前記旋回スクロールと対向する前記主軸の端部における前記中心軸線から偏心した位置から、前記中心軸線に沿って延びる駆動ピンと、前記旋回スクロールにおける前記主軸と対向した面から、前記中心軸線に沿って延びるボスと、前記駆動ピンが回転可能に挿通される偏心孔が形成され、前記ボスの内部に回転可能に配置されるブッシュと、前記主軸および前記ブッシュの一方において、前記中心軸線から偏心するとともに前記駆動ピンとは異なる位置から、前記中心軸線に沿って延びるリミットピンと、前記主軸および前記ブッシュの他方において、前記リミットピンと対向する位置から前記中心軸線沿って前記リミットピンが挿通されるように延びるとともに、前記リミットピンよりも直径が大きなリミット穴と、前記リミットピンと前記リミット穴との間に、前記リミットピンおよび前記リミット穴に接触して配置される弾性部と、が設けられていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following means.
The scroll compressor according to the present invention includes the fixed scroll and the orbiting scroll forming the closed compression chamber, the main shaft rotatably supported around the central axis, and the center at the end of the main shaft facing the orbiting scroll. A drive pin extending along the central axis from a position eccentric from the axis, a boss extending along the central axis from a surface facing the main shaft in the orbiting scroll, and an eccentric where the drive pin is rotatably inserted. A bush is formed and rotatably disposed inside the boss, and one of the main shaft and the bush is eccentric from the central axis and extends from the position different from the drive pin along the central axis. From the position facing the limit pin on the other of the limit pin and the main shaft and the bush The limit pin extends along the central axis so that the limit pin has a diameter larger than that of the limit pin and the limit pin and the limit hole are in contact with the limit pin and the limit hole. And an elastic portion arranged in a manner.
本発明によれば、旋回スクロールを固定スクロールに押し付ける力(例えば、旋回スクロールに働く遠心力や圧縮室内で圧縮された圧縮性流体からの反力など)が、弾性部を変形させる程に大きくない場合(例えば、スクロール圧縮機の起動直後や停止している場合など)には、弾性部はリミットピンとリミット穴とを離間させ、所定の相対位置関係に保持する(例えば、リミット穴の中央にリミットピンを保持する)ことができる。 According to the present invention, the force pressing the orbiting scroll against the fixed scroll (for example, the centrifugal force acting on the orbiting scroll or the reaction force from the compressive fluid compressed in the compression chamber) is not so great as to deform the elastic portion. In some cases (for example, immediately after the scroll compressor is started or stopped), the elastic portion separates the limit pin and the limit hole and holds them in a predetermined relative positional relationship (for example, the limit is placed at the center of the limit hole). Hold the pin).
一方、旋回スクロールを固定スクロールに押し付ける力が、弾性部を変形させる程に大きい場合には、弾性部は変形しリミットピンとリミット穴とを接触させることができる。するとブッシュは、駆動ピンを中心として、旋回スクロールの旋回半径が大きくなる方向に回転され、旋回スクロールは固定スクロールに押し付けられる。
旋回スクロールを固定スクロールに押し付ける力が大きくなりすぎた場合(例えば、圧縮室内に非圧縮性流体である液体が存在する場合や、両スクロールの間に異物が噛み込まれた場合など)には、ブッシュは、駆動ピンを中心として旋回スクロールの旋回半径が小さくなる方向に回転され、リミットピンとリミット穴とが離間する。
On the other hand, when the force pressing the orbiting scroll against the fixed scroll is so great that the elastic portion is deformed, the elastic portion is deformed and the limit pin and the limit hole can be brought into contact with each other. Then, the bush is rotated around the drive pin in the direction in which the turning radius of the orbiting scroll is increased, and the orbiting scroll is pressed against the fixed scroll.
When the force that presses the orbiting scroll against the fixed scroll becomes too large (for example, when there is a liquid that is an incompressible fluid in the compression chamber, or when foreign matter is caught between both scrolls) The bush is rotated around the drive pin in a direction in which the turning radius of the orbiting scroll becomes smaller, and the limit pin and the limit hole are separated from each other.
上記発明においては、前記弾性部は、円筒状に形成されていることが望ましい。 In the said invention, it is desirable that the said elastic part is formed in the cylindrical shape.
本発明によれば、弾性部とリミットピンとの接触面積、または、弾性部とリミット穴との接触面積を確保することができるため、リミットピンまたはリミット穴への弾性部の固定が容易となる。 According to the present invention, the contact area between the elastic part and the limit pin or the contact area between the elastic part and the limit hole can be ensured, so that the elastic part can be easily fixed to the limit pin or the limit hole.
上記発明においては、前記弾性部は、前記リミットピンに設けられ、前記リミットピンには、弾性部の少なくとも一部が嵌められる嵌合溝が設けられていることが望ましい。 In the above invention, it is desirable that the elastic part is provided in the limit pin, and the limit pin is provided with a fitting groove into which at least a part of the elastic part is fitted.
本発明によれば、弾性部の少なくとも一部を嵌合溝に嵌めることにより、リミットピンから弾性部が外れにくくすることができる。 According to the present invention, it is possible to make it difficult for the elastic portion to come off the limit pin by fitting at least a part of the elastic portion into the fitting groove.
上記発明においては、前記弾性部は、断面が略円のリング状に形成されていることが望ましい。 In the above invention, the elastic part is preferably formed in a ring shape having a substantially circular cross section.
本発明によれば、弾性部における内周側の部分が嵌合溝に嵌められるため、弾性部がリミットピンから外れにくくなる。 According to the present invention, since the inner peripheral side portion of the elastic portion is fitted into the fitting groove, the elastic portion is unlikely to come off from the limit pin.
本発明のスクロール圧縮器によれば、弾性部はリミットピンとリミット穴とを離間させ、所定の相対位置関係に保持することができるため、リミットピンとリミット穴とが接触する際に発生する異音を抑制することができるという効果を奏する。 According to the scroll compressor of the present invention, since the elastic part can keep the limit pin and the limit hole apart and hold them in a predetermined relative positional relationship, the noise generated when the limit pin and the limit hole come into contact with each other is prevented. There exists an effect that it can control.
〔第1の実施形態〕
以下、本発明の第1の実施形態に係るスクロール圧縮機ついて図1から図6を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るスクロール圧縮機に構成を説明する概略図である。
本実施形態においては、インバータモータにより駆動される横置き型のスクロール圧縮器であって、車両用空気調和機の冷媒を圧縮するスクロール圧縮機に適用して説明する。
[First Embodiment]
A scroll compressor according to a first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating the configuration of the scroll compressor according to the present embodiment.
In the present embodiment, a horizontal scroll compressor driven by an inverter motor, which is applied to a scroll compressor that compresses a refrigerant of a vehicle air conditioner, will be described.
スクロール圧縮機1は、図1に示すように、ハウジング3と、車両用空気調和機に用いられる冷媒を圧縮する固定スクロール5および旋回スクロール7と、旋回スクロール7を駆動する主軸9、ドライブブッシュ部11およびインバータモータ13と、が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
ハウジング3は、内部に固定スクロール5や、旋回スクロール7や、主軸9やインバータモータ13などを収納する筐体であって、ハウジング3には第1ハウジング15と、第2ハウジング17と、モータケース19と、が設けられている。
The housing 3 is a housing that houses the
第1ハウジング15は、有底円筒状に形成された部材であり、固定スクロール5が底面に固定されている。固定スクロール5と第1ハウジング15との間には、固定スクロール5および旋回スクロール7により圧縮された冷媒が流入する吐出室21が形成されている。
The
第1ハウジング15には、吐出室21内の冷媒を外部に導く吐出部(図示せず)と、第1フランジ部23と、が設けられている。
第1フランジ部23は、ハウジングボルト25を用いて第1ハウジング15、第2ハウジング17およびモータケース19を一体に固定する際に用いられるものであって、第1ハウジング15の開口側の端部に半径方向外側に向かって延びる部材である。
The
The
第2ハウジング17は、図1に示すように、円筒状に形成された側壁部27と、第1ハウジング15側の端部から半径方向外側に向かって延びる鍔部29が設けられた部材である。第2ハウジング17は、鍔部29が第1ハウジング15とモータケース19との間に挟まれるように配置されている。
As shown in FIG. 1, the
第2ハウジング17の側壁部27内には、主軸9を回転可能に支持するラジアルベアリング31が設けられ、側壁部27の壁面内には、主軸9に中心軸線に沿って延びる吸入流路28が設けられている。
第2ハウジング17の鍔部29には、ハウジングボルト25を用いて第1ハウジング15、第2ハウジング17およびモータケース19を一体に固定する際に用いられる第2フランジ部33が設けられている。第2フランジ部33は、鍔部29から半径方向外側に向かって延びる部材である。
A
The
モータケース19は、図1に示すように、有底円筒状に形成された部材であり、内部にインバータモータ13のステータ77が固定されている。モータケース19には、外部から冷媒が流入する吸入部(図示せず)と、ボックス35と、ケースフランジ部37と、が設けられている。
As shown in FIG. 1, the
ボックス35は、モータケース19の半径方向外側に向かって開口し、内部にインバータモータ13のインバータ部79が納められるものである。
ケースフランジ部37は、ハウジングボルト25を用いて第1ハウジング15、第2ハウジング17およびモータケース19を一体に固定する際に用いられるものであって、モータケース19の開口側の端部から半径方向外側に向かって延びる部材である。
The
The
固定スクロール5および旋回スクロール7は、図1に示すように、閉塞された圧縮室Cを形成して冷媒を圧縮するものである。
固定スクロール5には、固定端板39と、固定端板39から旋回スクロール7に向かって延びる渦巻状の固定壁体41が設けられている。固定スクロール5は第1ハウジング15の底面に固定されている。
固定端板39の中心部には吐出孔43が設けられ、圧縮室Cで圧縮された冷媒が、吐出孔43を介して吐出室21に吐出される。
As shown in FIG. 1, the fixed
The fixed
A
一方、旋回スクロール7には、旋回端板45と、旋回端板45から固定スクロール5に向かって延びる渦巻状の旋回壁板47が設けられている。旋回スクロール7は、主軸9および自転防止部49により公転可能に支持されている。
旋回端板45における主軸9と対向する面には、主軸9に向かって延びる円筒状のボス部51が設けられている。ボス部51には、主軸9による公転駆動力が伝達されるブッシュ63を回転可能に支持する旋回部ベアリングが配置されている。
On the other hand, the
A
図2は、図1の主軸の構成を説明する概略図である。図3は、図2のクランクピンおよびリミット穴の構成を説明する側面視図である。
主軸9は、図1に示すように、インバータモータ13から旋回スクロール7に向かって延びる円柱状の部材である。主軸9には、図1および図2に示すように、ロータ75に固定されている円柱状のクランクシャフト55と、クランクシャフト55よりも直径の大きな円板部57と、クランクシャフト55に中心軸線から偏心した位置から中心軸線に沿って延びるクランクピン(駆動ピン)59とが設けられている。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the configuration of the main shaft of FIG. FIG. 3 is a side view for explaining the configuration of the crankpin and limit hole of FIG.
As shown in FIG. 1, the
クランクシャフト55は、中心軸線が略水平に配置されているとともに、ステータ77およびロータ75により発生された回転駆動力を旋回スクロール7に伝達するものである。
円板部57は円周面がラジアルベアリング31に支持される部分であり、クランクピン59が設けられているとともに、リミットピン65が挿入されるリミット穴61が設けられている部分である。
The
The
クランクピン59は、クランクシャフト55に伝達された回転駆動力を旋回スクロール7に伝達して、旋回スクロール7を旋回駆動する円柱状の部材である。クランクピン59は、図2および図3に示すように、円板部57における円板部57の中心から偏心した位置から、クランクシャフト55の中心軸線に沿って旋回スクロール7に向かって延びている。
The
リミット穴61は、リミットピン65とともに旋回スクロール7の公転半径を調節するものである。リミット穴61は、円板部57におけるクランクシャフト55とは異なる他の偏心した位置から、クランクシャフト55の中心軸線に沿ってクランクシャフト55に向かって延びる穴である。リミット穴61の直径は、リミットピン65の直径よりも大きく形成されている。
なお、リミット穴61は、上述のように穴として形成されていてもよいし、リミットピン65が挿通される溝として形成されていいてもよく、特に限定するものではない。
The
The
クランクピン59とリミット穴61との相対位置関係としては、図3に示すように、主軸9をクランクピン59側から見て、クランクピン59が12時方向に配置されている場合に、リミット穴61が4時から5時方向に配置されている場合を例示できる。
As shown in FIG. 3, the relative positional relationship between the
図4は、図1のドライブブッシュ部の構成を説明する概略図である。図5は、図4のドライブブッシュ部の構成を説明する側面視図である。
主軸9と旋回スクロール7との間には、図1に示すように、ドライブブッシュ部11が設けられている。
ドライブブッシュ部11には、図4に示すように、ブッシュ63と、リミットピン65と、カウンターウエイト67とが設けられている。
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating the configuration of the drive bush portion of FIG. FIG. 5 is a side view for explaining the configuration of the drive bush portion of FIG. 4.
A
As shown in FIG. 4, the
ブッシュ63は、クランクピン59とボス部51との間に配置され、旋回スクロール7に公転駆動力を伝達する略円柱状の部材である。ブッシュ63におけるブッシュ63の中心から偏心した位置には、クランクピン59が挿通されるクランク孔(偏心孔)69が形成されている。
The
リミットピン65は、ブッシュ63と円板部57との間に配置され、リミット穴61とともに旋回スクロール7の公転半径を調節する円柱状の部材である。リミットピン65は、ブッシュ63におけるクランクピン59とは異なる他の偏心した位置から、主軸9の中心軸線に沿って、円板部57に向かって(図4の左側に向かって)延びて設けられている。
リミットピン65における円板部57側の端部近傍には、弾性部73が嵌められる凹状の嵌合溝71がリミットピン65の円周面にわたって形成されている。
なお、リミットピン65は、上述のように、円柱状の部材として形成されていてもよいし、その他の断面形状を有する柱状の部材として形成されていてもよく、特に限定するものではない。
The
A concave
The
弾性部73は、リミットピン65における円板部57側の端部近傍に設けられ、リミットピン65とリミット穴61とに接触して配置された略円筒状の弾性部材である。弾性部73を形成する材料としては、車両用空気調和機に用いられる冷媒や、スクロール圧縮機1等の潤滑油に対して適合性を備えるとともに膨潤しないゴムが望ましい。具体的には、HNBR(水素化ニトリルゴム)などを例示できるが、使用される冷媒や潤滑油に応じて適したゴムを使用することができる。
The
弾性部73は、外周面の直径がリミット穴61の直径以上に形成されるとともに、内周面の直径がリミットピン65の直径以下に形成されている。弾性部73の内周面には、嵌合溝71と嵌合する畝状の凸部が内周面にわたって設けられている。
弾性部73は、旋回スクロール7が旋回駆動されていない場合には、旋回スクロール7の自重を支え、リミットピン65をリミット穴61から離間して保持する剛性を少なくとも備えている。一方、弾性部73の剛性は、旋回スクロール7が旋回駆動され、遠心力および冷媒の圧縮による反力が働いている場合には、つぶされてリミットピン65とリミット穴61とが直接接触する程度に抑えられている。
The
The
クランク孔69とリミットピン65との相対位置関係は、図5に示すように、ドライブブッシュ部11をカウンターウエイト67側(図5の左側)から見て、クランク孔69が2時方向に配置されている場合に、リミットピン65が8時方向に配置されている場合を例示できる。
The relative positional relationship between the
カウンターウエイト67は、固定スクロール5に対する旋回スクロール7の押し付け力を調節するとともに、バランスをとる部材である。カウンターウエイト67は、図4および図5に示すように、ブッシュ63における主軸9側の円周面から半径方向外側に向かって、半円状に延びる鍔状の部材である。カウンターウエイト67が延びる範囲は、図5に示すように、クランク孔69が2時方向に配置されている場合に、3時方向から9時方向の間の範囲であり、カウンターウエイト67は、ブッシュ63の中心を通る線から6時方向にオフセットされて設けられている。
The
図6は、図1の主軸とドライブブッシュ部との組み合わせを説明する概略図である。図7は、図6の主軸とドライブブッシュ部とをドライブブッシュ部側から見た図である。
主軸9とドライブブッシュ部11とは、図6および図7に示すように、クランクピン59がクランク孔69に挿通されるとともに、リミットピン65がリミット穴61に挿通されるように組み合わされる。リミットピン65の弾性部73は、リミットピン65とともにリミット穴61の内部に挿入され、リミット穴61の内周面と接触している。
このように組み合わされているため、ドライブブッシュ部11は、クランクピン59を回転中心として、リミットピン65およびリミット穴61に規制される範囲内で回転可能とされている。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a combination of the main shaft and the drive bush portion of FIG. FIG. 7 is a view of the main shaft and the drive bush portion of FIG. 6 as viewed from the drive bush portion side.
As shown in FIGS. 6 and 7, the
Since they are combined in this way, the
インバータモータ13は、周波数制御された交流電流により回転駆動されるモータであり、旋回スクロール7を公転旋回駆動する電動部である。
インバータモータ13には、図1に示すように、主軸9およびドライブブッシュ部11を介して旋回スクロール7を公転旋回させるロータ75およびステータ77と、ステータ77に供給する交流電流を制御するインバータ部79と、が設けられている。
The
As shown in FIG. 1, the
ロータ75は、ステータ77により形成された交流磁場により回転駆動力を発生するものであって、円筒状に形成された永久磁石である。ロータ75には主軸9のクランクシャフト55が固定されている。
ステータ77は、インバータ部79から供給された交流電流に基づいて、交流磁場を形成してロータ75を回転させるものである。ステータ77は、モータケース19の内周面に焼き嵌めなどの固定方法を用いて固定されている。
The
The
インバータ部79は、ステータ77に供給する交流電流を制御するものであり、ボックス35内に配置されている。インバータ部79には、キャパシタ(コンデンサ)81と、パワートランジスタ83などの電子素子を備える複数の基板85と、端子87と、が設けられている。
The
キャパシタ81は電流を一時的に蓄電するものである。基板85に備えられたパワートランジスタ83などの電子素子は、外部から供給された交流電流の周波数を制御するものである。端子87はステータ77に交流電流を供給するものである。
パワートランジスタ83が備えられた基板85は、ボックス35内のモータケース19と接触して固定され、パワートランジスタ83から発生した熱をモータケース19に逃がすように構成されている。その他の基板85は、モータケース19から離れた位置に固定されている。言い換えると、基板85は積層した状態で固定されている。
端子87は、パワートランジスタ83などにより制御された交流電流をステータ77に供給するものである。
The
The
The terminal 87 supplies an alternating current controlled by the
なお、上述のようにインバータモータ13を電動部として用いてもよいし、その他の公知なモータを電動部として用いてもよく、特に限定するものではない。
As described above, the
次に、上記の構成からなるスクロール圧縮機1における冷媒の圧縮について説明する。
インバータ外部から供給された直流電流は、図1に示すように、インバータ部79のパワートランジスタ83などの電子素子により周波数が制御され、ステータ77に供給される。
ステータ77は周波数が制御された交流電流に基づいて交流磁界を形成し、ロータ75は、形成された交流磁界との相互作用により回転駆動力を発生する。ロータ75により発生された回転駆動力は、主軸9に伝達される。
Next, refrigerant compression in the
As shown in FIG. 1, the frequency of the direct current supplied from the outside of the inverter is controlled by an electronic element such as the
The
回転駆動力は主軸9のクランクシャフト55および円板部57に伝達され、円板部57の回転によりクランクピン59が旋回駆動される。クランクピン59の旋回運動は、ブッシュ63およびボス部51を介して旋回スクロール7に伝達される。旋回スクロール7は自転防止部49により自転運動が規制された状態で公転駆動される。
The rotational driving force is transmitted to the
旋回スクロール7が公転駆動されると、固定スクロール5との間に形成された圧縮室Cが、モータケース19からスクロール圧縮機1内に流入した冷媒を取り込み圧縮する。具体的には、圧縮室Cは、固定スクロール5および旋回スクロール7の外周端で冷媒を取り込む。そして、旋回スクロール7の公転により、圧縮室Cは固定壁体41および旋回壁板47に沿って外周端から中心側に向かって移動するにつれて容積が小さくなり、取り込んだ冷媒を圧縮する。
圧縮室Cに圧縮された冷媒は、固定スクロール5の吐出孔43を介して吐出室21に吐出され、吐出室21内から第1ハウジング15の外部に吐出される。
When the
The refrigerant compressed in the compression chamber C is discharged to the
旋回スクロール7には、公転旋回による遠心力と、圧縮室Cにより圧縮された冷媒の圧縮反力とが、公転旋回半径を広げる方向に働く。これらの力により、旋回スクロール7およびドライブブッシュ部11は、クランクピン59を中心として回転して公転旋回半径が広がる。
旋回スクロール7およびドライブブッシュ部11が回転すると、クランクピン59およびクランク孔69は弾性部73を押しつぶしながら接近して互いに接触する。クランクピン59およびクランク孔69は接触することにより、クランクピン59を中心とした旋回スクロール7およびドライブブッシュ部11の回転範囲を規制する。
なお、旋回スクロール7に働く遠心力や圧縮反力は、弾性部73を押しつぶすのに十分な大きさであり、例えば、数千N程度の力の大きさを例示できる。
On the
When the
Note that the centrifugal force and the compression reaction force acting on the
例えば、圧縮室C内に液体の冷媒(以後、液冷媒と表記する。)が存在したり、旋回スクロール7と固定スクロール5との間に異物が噛み込まれたりした場合には、旋回スクロール7は公転旋回半径が小さくなり、液冷媒や異物の逃げ通路が形成される。つまり、液冷媒を圧縮する際に発生する液圧縮反力や、異物を噛み込んだ際に発生する抵抗力により、旋回スクロール7およびドライブブッシュ部11が、クランクピン59を中心に公転旋回半径を小さくする方向に回転する。この回転により、旋回スクロール7および固定スクロール5との間に逃げ通路が形成される。
For example, when a liquid refrigerant (hereinafter referred to as a liquid refrigerant) exists in the compression chamber C, or when a foreign object is caught between the orbiting
次に、本実施形態の特徴であるカタカタ音発生の抑制について説明する。
スクロール圧縮機1の運転が停止され、旋回スクロール7の公転旋回が止まると、旋回スクロール7に働いていた遠心力や圧縮反力が消え、旋回スクロール7の公転半径を大きくする力が消える。旋回スクロール7は鉛直方向下方に働く重力により、クランクピン59を中心として回転移動し、リミットピン65とリミット穴61とが離間する。遠心力等によりリミットピン65とリミット穴61との間でつぶされていた弾性部73も、つぶれた形状から元の形状に戻る力によりリミットピン65とリミット穴61とを離間させる。
Next, suppression of the generation of rattling noise, which is a feature of the present embodiment, will be described.
When the operation of the
さらに、弾性部73は、リミットピン65をリミット穴61から離間した状態に保持する。弾性部73には、旋回スクロール7およびドライブブッシュ部11に作用する重力により、弾性部73をつぶす力が働くが、その大きさが数N程度であって遠心力および圧縮反力と比較して小さいため、弾性部73はリミットピン65をリミット穴61から離間した状態に保持できる。
そのため、スクロール圧縮機1の運転が停止された際に、リミットピン65とリミット穴61とが接触して発生するカタカタ音が抑制される。
Further, the
Therefore, when the operation of the
また、圧縮室Cに液冷媒が存在する場合には、上述のように、旋回スクロール7の公転半径が小さくなる。つまり、リミットピン65とリミット穴61とが離間して旋回スクロール7の公転半径が小さくなる。
このとき、弾性部73は、リミットピン65がリミット穴61の内周面における所定領域から離間して反対側の領域に接触(衝突)する際に、その形状が変形されてリミットピン65とリミット穴61とが接触する際の勢いを低減させる。そのため、圧縮室Cに液冷媒が存在する場合におけるリミットピン65とリミット穴61とが接触して発生するカタカタ音が抑制される。
Further, when liquid refrigerant is present in the compression chamber C, the revolution radius of the
At this time, when the
旋回スクロール7の公転旋回半径が安定していない場合や、異物が旋回スクロール7および固定スクロール5の間に噛みこまれた場合におけるカタカタ音も、弾性部73によって同様に抑制される。
The
上記の構成によれば、旋回スクロール7を固定スクロール5に押し付ける力(例えば、旋回スクロール7に働く遠心力や圧縮反力など)が、弾性部73を変形させる程に大きくない場合、例えば、スクロール圧縮機の起動直後や停止している場合などには、弾性部73はリミットピン65とリミット穴61とを離間させ、リミット穴61の中央にリミットピン65を保持する。そのため、リミットピン65とリミット穴61とが接触して発生するカタカタ音を抑制することができる。
According to the above configuration, when the force that presses the
弾性部73を略円筒状に形成することにより、弾性部73とリミットピン65との接触面積を確保することができ、弾性部73をリミットピン65に固定しやすくなる。具体的には、リミットピン65の嵌合溝71に嵌め合わせる畝状の凸部を設ける面積を確保することができ、リミットピン65に弾性部73を固定しやすくなる。
リミットピン65に設けた嵌合溝71に弾性部73の畝状の凸部を嵌め合わせることにより、リミットピン65から弾性部73が外れにくくすることができる。
By forming the
By fitting the hook-shaped convex part of the
〔第1の実施形態の第1変形例〕
次に、本発明の第1の実施形態の第1変形例に係るスクロール圧縮機ついて図8を参照して説明する。
本変形例のスクロール圧縮機の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、リミットピンおよび弾性部の構成が異なっている。よって、本変形例においては、図8を用いてリミットピンおよび弾性部の周辺構成のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図8は、本変形例のスクロール圧縮機にかかるリミットピンおよび弾性部の周辺構成を説明する模式図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
[First Modification of First Embodiment]
Next, a scroll compressor according to a first modification of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
The basic configuration of the scroll compressor of the present modification is the same as that of the first embodiment, but the configuration of limit pins and elastic portions is different from that of the first embodiment. Therefore, in this modification, only the peripheral configuration of the limit pin and the elastic portion will be described with reference to FIG. 8, and description of other components and the like will be omitted.
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the peripheral configuration of the limit pin and the elastic portion according to the scroll compressor of the present modification.
In addition, about the component same as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
スクロール圧縮機1のドライブブッシュ部11には、図8に示すように、ブッシュ63と、リミットピン65Aと、弾性部73Aと、カウンターウエイト67と、が設けられている。
リミットピン65Aは、ブッシュ63と円板部57との間に配置され、リミット穴61とともに旋回スクロール7の公転半径を調節する円柱状の部材である。リミットピン65Aは、ブッシュ63におけるクランクピン59とは異なる他の偏心した位置から、主軸9の中心軸線に沿って、円板部57に向かって(図8の左側に向かって)延びて設けられている。
As shown in FIG. 8, the
The
リミットピン65Aにおける円板部57側の端部近傍には、弾性部73Aの内周部が嵌められる凹状の嵌合溝71Aがリミットピン65Aの円周面にわたって形成されている。嵌合溝71Aは、深さが弾性部73Aにおける断面の直径よりも短く、幅が広くても断面の直径程度の長さに形成されている。
In the vicinity of the end of the
弾性部73Aは、リミットピン65Aにおける円板部57側の端部近傍に設けられ、リミットピン65Aとリミット穴61とに接触して配置された弾性部材である。弾性部73Aは、断面が略円状にリング形状に形成された、いわゆるOリングである。
弾性部73Aを形成する材料としては、第1の実施形態と同様に、車両用空気調和機に用いられる冷媒や、スクロール圧縮機1等の潤滑油に対して適合性を備えるとともに膨潤しないゴムが望ましい。具体的には、HNBR(水素化ニトリルゴム)などを例示できるが、使用される冷媒や潤滑油に応じて適したゴムを使用することができる。
The
As a material for forming the
弾性部73Aは、最外径がリミット穴61の直径以上に形成されるとともに、最内径が少なくともリミットピン65Aの直径より小さく形成されている。
弾性部73Aは、旋回スクロール7が旋回駆動されていない場合には、旋回スクロール7の自重を支え、リミットピン65Aをリミット穴61から離間して保持する剛性を少なくとも備えている。一方、弾性部73Aの剛性は、旋回スクロール7が旋回駆動され、遠心力および冷媒の圧縮による反力が働いている場合には、つぶされてリミットピン65Aとリミット穴61とが直接接触する程度に抑えられている。
The
The
リミットピン65Aとクランク孔69との相対位置関係は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
Since the relative positional relationship between the
上記の構成からなるスクロール圧縮機1における冷媒の圧縮、および、カタカタ音発生の抑制に係る作用ついては、第1の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
Since the operation relating to the compression of the refrigerant and the suppression of the generation of rattling noise in the
上記の構成によれば、弾性部73Aにおける内周側の部分が嵌合溝71Aに嵌められるため、弾性部73Aがリミットピン65Aから外れにくくなる。
弾性部73AがいわゆるOリングであって、第1の実施形態の弾性部73のような特殊な形状を有しないため、弾性部73Aの形成が容易となる。あるいは、市販品を弾性部73Aとして用いることができる。
According to said structure, since the part of the inner peripheral side in 73 A of elastic parts is engage | inserted by the
Since the
〔第1の実施形態の第2変形例〕
次に、本発明の第1の実施形態の第2変形例に係るスクロール圧縮機ついて図9から図11を参照して説明する。
本変形例のスクロール圧縮機の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、リミットピンおよび弾性部の構成が異なっている。よって、本変形例においては、図9から図11を用いてリミットピンおよび弾性部の周辺構成のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図9は、本変形例のスクロール圧縮機にかかるドライブブッシュ部の構成を説明する模式図である。図10は、図9のドライブブッシュ部と主軸との組み合わせを説明する図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Second Modification of First Embodiment]
Next, a scroll compressor according to a second modification of the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The basic configuration of the scroll compressor of the present modification is the same as that of the first embodiment, but the configuration of limit pins and elastic portions is different from that of the first embodiment. Therefore, in this modification, only the peripheral configuration of the limit pin and the elastic portion will be described with reference to FIGS. 9 to 11, and description of other components and the like will be omitted.
FIG. 9 is a schematic diagram illustrating the configuration of the drive bush portion according to the scroll compressor of the present modification. FIG. 10 is a diagram for explaining a combination of the drive bush portion and the main shaft in FIG. 9.
In addition, about the component same as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
スクロール圧縮機1のドライブブッシュ部11には、図9に示すように、ブッシュ63と、リミットピン65Bと、弾性部73Bと、カウンターウエイト67と、が設けられている。
リミットピン65Bは、ブッシュ63と円板部57との間に配置され、リミット穴61とともに旋回スクロール7の公転半径を調節する円柱状の部材である。リミットピン65Bは、ブッシュ63におけるクランクピン59とは異なる他の偏心した位置から、主軸9の中心軸線に沿って、円板部57に向かって(図9の左側に向かって)延びて設けられている。
As shown in FIG. 9, the
The
弾性部73Bは、リミットピン65Bにおける円板部57側の端部近傍に設けられ、図9および図10に示すように、リミットピン65Bとリミット穴61とに接触して配置された弾性部材である。弾性部73Bは、略円筒状に形成された弾性部材である。
弾性部73Bを形成する材料としては、第1の実施形態と同様に、車両用空気調和機に用いられる冷媒や、スクロール圧縮機1等の潤滑油に対して適合性を備えるとともに膨潤しないゴムが望ましい。具体的には、HNBR(水素化ニトリルゴム)などを例示できるが、使用される冷媒や潤滑油に応じて適したゴムを使用することができる。
The
As a material for forming the
弾性部73Bは、外周面の直径がリミット穴61の直径以上に形成されるとともに、内周面の直径がリミットピン65Bの直径と同等か小さく形成されている。
弾性部73Bは、旋回スクロール7が旋回駆動されていない場合には、旋回スクロール7の自重を支え、リミットピン65Bをリミット穴61から離間して保持する剛性を少なくとも備えている。一方、弾性部73Bの剛性は、旋回スクロール7が旋回駆動され、遠心力および冷媒の圧縮による反力が働いている場合には、つぶされてリミットピン65Bとリミット穴61とが直接接触する程度に抑えられている。
The
The
リミットピン65Bとクランク孔69との相対位置関係は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
Since the relative positional relationship between the
上記の構成からなるスクロール圧縮機1における冷媒の圧縮、および、カタカタ音発生の抑制に係る作用ついては、第1の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
Since the operation relating to the compression of the refrigerant and the suppression of the generation of rattling noise in the
上記の構成によれば、弾性部73Bを略円筒状とすることにより、弾性部73Bとリミットピン65Bとの接触面積を確保することができ、リミットピン65Bへの弾性部73Bの固定が容易となる。
弾性部73Bの形状が、第1の実施形態の弾性部73のような特殊な形状を有しないため、弾性部73Bの形成が容易となる。
弾性部73Bをリミットピン65Bに取り付けるため、リミット穴61Bへ弾性部73Bを取り付ける方法と比較して、弾性部73Bの取付けが容易となる。
According to said structure, by making the
Since the shape of the
Since the
図11は、図9のドライブブッシュ部の他の構成を説明する模式図である。
なお、上述の変形例のように、弾性部73Bを略円筒状の部材に形成して、リミットピン65Bに配置してもよいし、図11に示すように、有底円筒状の弾性部73Cをリミットピン65Cに配置してもよく、特に限定するものではない。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining another configuration of the drive bush portion of FIG. 9.
As in the above-described modification, the
〔第2の実施形態〕
次に、本発明の第2の実施形態にかかるスクロール圧縮機ついて図12から図15を参照して説明する。
本実施形態のスクロール圧縮機の基本構成は、第1の実施形態と同様であるが、第1の実施形態とは、リミットピン、リミット穴および弾性部の構成が異なっている。よって、本実施形態においては、図12から図15を用いてリミットピン、リミット穴および弾性部の周辺構成のみを説明し、その他の構成要素等の説明を省略する。
図12は、本実施形態のスクロール圧縮機にかかるドライブブッシュ部の構成を説明する模式図である。図13は、本実施形態のスクロール圧縮機にかかる主軸の構成を説明する部分拡大図である。
なお、第1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付して、その説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a scroll compressor according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The basic configuration of the scroll compressor of this embodiment is the same as that of the first embodiment, but the configurations of limit pins, limit holes, and elastic portions are different from those of the first embodiment. Therefore, in the present embodiment, only the peripheral configuration of the limit pin, the limit hole, and the elastic portion will be described using FIGS. 12 to 15, and description of other components will be omitted.
FIG. 12 is a schematic diagram illustrating a configuration of a drive bush portion according to the scroll compressor of the present embodiment. FIG. 13 is a partially enlarged view illustrating the configuration of the main shaft according to the scroll compressor of the present embodiment.
In addition, about the component same as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
スクロール圧縮機1のドライブブッシュ部11には、図12に示すように、ブッシュ63と、リミットピン65Dと、カウンターウエイト67と、が設けられている。
一方、スクロール圧縮機1の主軸9には、図13に示すように、クランクシャフト55と、円板部57と、クランクピン59と、リミット穴61Dと、弾性部73Dと、が設けられている。
As shown in FIG. 12, the
On the other hand, as shown in FIG. 13, the
リミットピン65Dは、図12に示すように、ブッシュ63と円板部57との間に配置され、リミット穴61Dとともに旋回スクロール7の公転半径を調節する円柱状の部材である。リミットピン65Dは、ブッシュ63におけるクランクピン59とは異なる他の偏心した位置から、主軸9の中心軸線に沿って、円板部57に向かって(図12の左側に向かって)延びて設けられている。
As shown in FIG. 12, the
リミットピン65Dとクランク孔69との相対位置関係は、第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
Since the relative positional relationship between the
リミット穴61Dは、リミットピン65Dとともに旋回スクロール7の公転半径を調節するものである。リミット穴61Dは、円板部57におけるクランクシャフト55とは異なる他の偏心した位置から、クランクシャフト55の中心軸線に沿ってクランクシャフト55に向かって延びる穴である。リミット穴61Dの直径は、リミットピン65Dの直径よりも大きく形成されている。
The
図14は、図12および図13のドライブブッシュ部と主軸との組み合わせを説明する図である。
弾性部73Dは、リミット穴61Dの内周面に設けられ、リミットピン65Dとリミット穴61Dとに接触して配置された弾性部材である。弾性部73Dは、略円筒状に形成された弾性部材である。
弾性部73Dを形成する材料としては、第1の実施形態と同様に、車両用空気調和機に用いられる冷媒や、スクロール圧縮機1等の潤滑油に対して適合性を備えるとともに膨潤しないゴムが望ましい。具体的には、HNBR(水素化ニトリルゴム)などを例示できるが、使用される冷媒や潤滑油に応じて適したゴムを使用することができる。
FIG. 14 is a view for explaining a combination of the drive bush portion and the main shaft in FIGS. 12 and 13.
The
As a material for forming the
弾性部73Dは、外周面の直径がリミット穴61Dの直径程度に形成されるとともに、内周面の直径がリミットピン65Dの直径と同等か小さく形成されている。
弾性部73Dは、旋回スクロール7が旋回駆動されていない場合には、旋回スクロール7の自重を支え、リミットピン65Dをリミット穴61Dから離間して保持する剛性を少なくとも備えている。一方、弾性部73Dの剛性は、旋回スクロール7が旋回駆動され、遠心力および冷媒の圧縮による反力が働いている場合には、つぶされてリミットピン65Dとリミット穴61Dとが直接接触する程度に抑えられている。
The
The
上記の構成からなるスクロール圧縮機1における冷媒の圧縮、および、カタカタ音発生の抑制に係る作用ついては、第1の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
Since the operation relating to the compression of the refrigerant and the suppression of the generation of rattling noise in the
上記の構成によれば、弾性部73Dを略円筒状とすることにより、弾性部73Dとリミット穴61Dとの接触面積を確保することができ、リミット穴61Dへの弾性部73Dの固定が容易となる。
弾性部73Dの形状が、第1の実施形態の弾性部73のような特殊な形状を有しないため、弾性部73Dの形成が容易となる。
According to said structure, by making
Since the shape of the
弾性部73Dをリミット穴61Dに取り付けるため、リミットピン65Dに弾性部73Dを取り付ける方法比較して、リミットピン65Dをリミット穴61Dに挿入する際に弾性部73Dの配置位置がずれる恐れが少なく、組み立てが容易となる。
Compared to the method of attaching the
図15は、図12のリミットピン、リミット穴および弾性部の他の変形例を説明する模式図である。
なお、上述の変形例のように、弾性部73Dを略円筒状の部材に形成して、リミット穴61Dの内部に配置してもよいし、図15に示すように、有底円筒状の弾性部73Eをリミット穴61Eの内部に配置してもよく、特に限定するものではない。
FIG. 15 is a schematic diagram for explaining another modification of the limit pin, the limit hole, and the elastic portion in FIG.
As in the above-described modification, the
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記の実施の形態においては、この発明を車両用空気調和機に用いられるスクロール圧縮機に適用して説明したが、この発明は車両用空気調和機に用いられるスクロール圧縮機に限られることなく、その他各種のスクロール圧縮機に適応できるものである。
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the above embodiment, the present invention is applied to a scroll compressor used in a vehicle air conditioner. However, the present invention is limited to a scroll compressor used in a vehicle air conditioner. It can be applied to other various scroll compressors.
1 スクロール圧縮機
5 固定スクロール
7 旋回スクロール
9 主軸
11 ドライブブッシュ部
59 クランクピン(駆動ピン)
61,61D,61E リミット穴
63 ブッシュ
65,65A,65B,65C,65D リミットピン
69 クランク孔(偏心孔)
71,71A 嵌合溝
73,73A,73B,73C,73D,73E 弾性部
DESCRIPTION OF
61, 61D,
71,
Claims (4)
中心軸線周りに回転可能に支持された主軸と、
前記旋回スクロールと対向する前記主軸の端部における前記中心軸線から偏心した位置から、前記中心軸線に沿って延びる駆動ピンと、
前記旋回スクロールにおける前記主軸と対向した面から、前記中心軸線に沿って延びるボスと、
前記駆動ピンが回転可能に挿通される偏心孔が形成され、前記ボスの内部に回転可能に配置されるブッシュと、
前記主軸および前記ブッシュの一方において、前記中心軸線から偏心するとともに前記駆動ピンとは異なる位置から、前記中心軸線に沿って延びるリミットピンと、
前記主軸および前記ブッシュの他方において、前記リミットピンと対向する位置から前記中心軸線沿って前記リミットピンが挿通されるように延びるとともに、前記リミットピンよりも直径が大きなリミット穴と、
前記リミットピンと前記リミット穴との間に、前記リミットピンおよび前記リミット穴に接触して配置される弾性部と、
が設けられていることを特徴とするスクロール圧縮機。 A fixed scroll and an orbiting scroll forming a closed compression chamber;
A main shaft supported rotatably around a central axis,
A drive pin extending along the central axis from a position eccentric from the central axis at an end of the main shaft facing the orbiting scroll;
A boss extending along the central axis from a surface facing the main shaft in the orbiting scroll;
An eccentric hole through which the drive pin is rotatably inserted is formed, and a bush disposed rotatably inside the boss;
In one of the main shaft and the bush, a limit pin that is eccentric from the central axis and extends along the central axis from a position different from the drive pin;
In the other of the main shaft and the bush, the limit pin extends from the position facing the limit pin so that the limit pin is inserted along the central axis, and the limit hole has a larger diameter than the limit pin,
Between the limit pin and the limit hole, an elastic part arranged in contact with the limit pin and the limit hole,
The scroll compressor characterized by being provided.
前記リミットピンには、弾性部の少なくとも一部が嵌められる嵌合溝が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のスクロール圧縮機。 The elastic portion is provided on the limit pin,
The scroll compressor according to claim 1, wherein the limit pin is provided with a fitting groove into which at least a part of the elastic portion is fitted.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043285A JP5072387B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | Scroll compressor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007043285A JP5072387B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | Scroll compressor |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012106280A Division JP5631355B2 (en) | 2012-05-07 | 2012-05-07 | Scroll compressor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008208717A true JP2008208717A (en) | 2008-09-11 |
JP5072387B2 JP5072387B2 (en) | 2012-11-14 |
Family
ID=39785239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007043285A Active JP5072387B2 (en) | 2007-02-23 | 2007-02-23 | Scroll compressor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072387B2 (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010073612A1 (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-01 | 三菱重工業株式会社 | Scroll type compressor |
JP2010150944A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Keihin Corp | Scroll compressor |
CN102072154A (en) * | 2011-03-08 | 2011-05-25 | 上海威乐汽车空调器有限公司 | Radial compensating device of automobile air-conditioning vortex compressor |
JP2014173436A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Toyota Industries Corp | Scroll type compressor |
WO2015025502A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | Scroll compressor |
JP2015132238A (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社豊田自動織機 | Scroll type compressor |
JP2017078361A (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 三菱重工業株式会社 | Scroll fluid machine |
CN110307163A (en) * | 2019-07-08 | 2019-10-08 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | Movable orbiting scroll driving assembly and scroll compressor |
CN110541828A (en) * | 2019-09-20 | 2019-12-06 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | Eccentric adjusting structure and compressor with same |
CN111140497A (en) * | 2020-01-19 | 2020-05-12 | 上海海立新能源技术有限公司 | Scroll compressor and eccentricity adjusting mechanism thereof |
JP2021000708A (en) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | シチズン時計株式会社 | Operation panel support structure for machine tool |
CN112534137A (en) * | 2018-08-13 | 2021-03-19 | 三菱重工制冷空调系统株式会社 | Scroll compressor having a plurality of scroll members |
WO2021161806A1 (en) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | 三菱重工業株式会社 | Electric compressor |
US11136979B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-10-05 | Hanon Systems | Scroll compressor having buffer member arranged between end of shaft and recess of eccentric bush |
CN113958504A (en) * | 2021-11-10 | 2022-01-21 | 南京奥特佳新能源科技有限公司 | Radial flexible structure of scroll compressor and scroll compressor |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59107081U (en) * | 1983-01-10 | 1984-07-19 | 三菱重工業株式会社 | Scroll type fluid machine |
JPS61215481A (en) * | 1985-03-22 | 1986-09-25 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | Scroll revolving radius varying mechanism of moving scroll in scroll type compressor |
JPH02196181A (en) * | 1989-01-24 | 1990-08-02 | Daikin Ind Ltd | Scroll type hydraulic machinery |
JPH04321785A (en) * | 1991-04-19 | 1992-11-11 | Hitachi Ltd | Variable crank mechanism of scroll compressor |
JPH0821378A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-23 | Daikin Ind Ltd | Scroll fluid machinery |
JP2004156674A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dynamic damper for hollow rotary shaft |
JP2006342793A (en) * | 2005-05-11 | 2006-12-21 | Denso Corp | Fluid machine |
-
2007
- 2007-02-23 JP JP2007043285A patent/JP5072387B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59107081U (en) * | 1983-01-10 | 1984-07-19 | 三菱重工業株式会社 | Scroll type fluid machine |
JPS61215481A (en) * | 1985-03-22 | 1986-09-25 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | Scroll revolving radius varying mechanism of moving scroll in scroll type compressor |
JPH02196181A (en) * | 1989-01-24 | 1990-08-02 | Daikin Ind Ltd | Scroll type hydraulic machinery |
JPH04321785A (en) * | 1991-04-19 | 1992-11-11 | Hitachi Ltd | Variable crank mechanism of scroll compressor |
JPH0821378A (en) * | 1994-07-01 | 1996-01-23 | Daikin Ind Ltd | Scroll fluid machinery |
JP2004156674A (en) * | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Tokai Rubber Ind Ltd | Dynamic damper for hollow rotary shaft |
JP2006342793A (en) * | 2005-05-11 | 2006-12-21 | Denso Corp | Fluid machine |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2378124A4 (en) * | 2008-12-24 | 2014-11-05 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Scroll type compressor |
JP2010150944A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Keihin Corp | Scroll compressor |
JP2010150963A (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Scroll type compressor |
EP2378124A1 (en) * | 2008-12-24 | 2011-10-19 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Scroll type compressor |
US8602756B2 (en) | 2008-12-24 | 2013-12-10 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Scroll type compressor having an elastic member to suppress noise and reduce variations |
WO2010073612A1 (en) * | 2008-12-24 | 2010-07-01 | 三菱重工業株式会社 | Scroll type compressor |
CN102072154A (en) * | 2011-03-08 | 2011-05-25 | 上海威乐汽车空调器有限公司 | Radial compensating device of automobile air-conditioning vortex compressor |
US9670927B2 (en) | 2013-03-06 | 2017-06-06 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Scroll compressor with a balancer and elastic member |
JP2014173436A (en) * | 2013-03-06 | 2014-09-22 | Toyota Industries Corp | Scroll type compressor |
EP2789856A2 (en) | 2013-03-06 | 2014-10-15 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Scroll compressor |
WO2015025502A1 (en) * | 2013-08-23 | 2015-02-26 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | Scroll compressor |
JP2015040537A (en) * | 2013-08-23 | 2015-03-02 | 三菱重工オートモーティブサーマルシステムズ株式会社 | Scroll compressor |
CN105452664A (en) * | 2013-08-23 | 2016-03-30 | 三菱重工汽车空调系统株式会社 | Scroll compressor |
US9739279B2 (en) | 2013-08-23 | 2017-08-22 | Mitsubishi Heavy Industries Automotive Thermal Systems Co., Ltd. | Lubrication reservoir and recirculation arrangement for scroll compressor bearing |
DE112014003869B4 (en) | 2013-08-23 | 2019-09-19 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | scroll compressor |
JP2015132238A (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社豊田自動織機 | Scroll type compressor |
JP2017078361A (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 三菱重工業株式会社 | Scroll fluid machine |
CN112534137A (en) * | 2018-08-13 | 2021-03-19 | 三菱重工制冷空调系统株式会社 | Scroll compressor having a plurality of scroll members |
US11655819B2 (en) | 2018-08-13 | 2023-05-23 | Mitsubishi Heavy Industries Thermal Systems, Ltd. | Scroll compressor |
US11136979B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-10-05 | Hanon Systems | Scroll compressor having buffer member arranged between end of shaft and recess of eccentric bush |
DE102019213919B4 (en) | 2018-09-14 | 2022-05-05 | Hanon Systems | scroll compressor |
JP2021000708A (en) * | 2019-06-24 | 2021-01-07 | シチズン時計株式会社 | Operation panel support structure for machine tool |
JP7349824B2 (en) | 2019-06-24 | 2023-09-25 | シチズン時計株式会社 | Machine tool operation panel support structure |
CN110307163A (en) * | 2019-07-08 | 2019-10-08 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | Movable orbiting scroll driving assembly and scroll compressor |
CN110541828A (en) * | 2019-09-20 | 2019-12-06 | 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 | Eccentric adjusting structure and compressor with same |
CN111140497A (en) * | 2020-01-19 | 2020-05-12 | 上海海立新能源技术有限公司 | Scroll compressor and eccentricity adjusting mechanism thereof |
WO2021161806A1 (en) * | 2020-02-10 | 2021-08-19 | 三菱重工業株式会社 | Electric compressor |
CN113958504A (en) * | 2021-11-10 | 2022-01-21 | 南京奥特佳新能源科技有限公司 | Radial flexible structure of scroll compressor and scroll compressor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5072387B2 (en) | 2012-11-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072387B2 (en) | Scroll compressor | |
JP4560021B2 (en) | Scroll type machine | |
JP2009264370A (en) | Scroll type fluid machine | |
JP6685690B2 (en) | Scroll fluid machinery | |
JP2010190074A (en) | Scroll type fluid machine | |
EP2864635B1 (en) | Scroll compressor with slider block | |
JP2000220584A (en) | Scroll type compressor | |
JP5631355B2 (en) | Scroll compressor | |
US6544017B1 (en) | Reverse rotation brake for scroll compressor | |
JP2000320460A (en) | Bearing structure of compressor | |
JP5232450B2 (en) | Scroll compressor | |
JP6685689B2 (en) | Scroll fluid machinery | |
JP2008002420A (en) | Fluid machine | |
JP4094504B2 (en) | Scroll compressor | |
JP7614982B2 (en) | Scroll Compressor | |
JP4127110B2 (en) | Scroll compressor | |
JP2010106802A (en) | Vane rotary compressor | |
JP7523370B2 (en) | Scroll Compressor | |
WO2024142500A1 (en) | Co-rotating scroll compressor | |
US20240337263A1 (en) | A scroll compressor | |
JP4356375B2 (en) | Compressor | |
JP2011231687A (en) | Scroll compressor | |
JP2009074464A (en) | Compressor | |
JP2024128704A (en) | Electric Compressor | |
JP4244959B2 (en) | Scroll compressor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120724 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5072387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |