JP2008205719A - Display device and display method - Google Patents

Display device and display method Download PDF

Info

Publication number
JP2008205719A
JP2008205719A JP2007038125A JP2007038125A JP2008205719A JP 2008205719 A JP2008205719 A JP 2008205719A JP 2007038125 A JP2007038125 A JP 2007038125A JP 2007038125 A JP2007038125 A JP 2007038125A JP 2008205719 A JP2008205719 A JP 2008205719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
picture
signal
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007038125A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Miyagawa
栄之 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2007038125A priority Critical patent/JP2008205719A/en
Publication of JP2008205719A publication Critical patent/JP2008205719A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display a display image on a display and its waveform image by changing over their respective display modes, and to perform displaying within the range of a reference value of the display. <P>SOLUTION: The display includes an FPGA 20 having: a module 24 for generating waveform signals from video signals which are selected by selectors 21, 22; and a selector 25 for changing over signals to be used for an inlaid image among the video signals and the waveform signals generated by the module 24. The display is also provided with a device 30 including: an input port 31 and a scaler 35 for applying conversion processing for main image displaying to one video signal to be used for the inlaid image changed-over by the selector 25; and an input port 32 and a scaler 36 for applying the image conversion processing for sub-image displaying to the other video signal or waveform signal. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば、映像信号供給源から供給される映像信号に基づく画像を表示する表示装置及び表示方法に関する。   The present invention relates to a display device and a display method for displaying an image based on a video signal supplied from a video signal supply source, for example.

従来、ディスプレイの外部に測定器を接続して、ディスプレイに入力される映像信号の信号レベルを監視することにより、入力される映像信号のチェックが行われていた。この入力映像信号の監視は、予めディスプレイに定められている基準値の範囲内に測定値がおさまっているか否かを判定するために行っていた。この測定器による測定値として、例えば、輝度レベルやホワイトレベルなどがあげられる。   Conventionally, an input video signal has been checked by connecting a measuring instrument to the outside of the display and monitoring the signal level of the video signal input to the display. The monitoring of the input video signal is performed in order to determine whether or not the measured value falls within the range of the reference value determined in advance on the display. Examples of values measured by this measuring instrument include a luminance level and a white level.

このような測定器として、被測定対象の画像画面とその電気信号を同一の画面上に合成して表示するものがあった。この測定器では、まず、ビデオ入力信号の同期信号を水平同期信号と垂直同期信号に分離して水平同期信号に基づいてクロックを発生させている。   As such a measuring instrument, there is an instrument that displays an image screen of an object to be measured and its electrical signal by combining them on the same screen. In this measuring instrument, first, a synchronizing signal of a video input signal is separated into a horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal, and a clock is generated based on the horizontal synchronizing signal.

このクロックに基づいた垂直カウンタ及び水平カウンタのカウント値を読み出しアドレスとする測定データがフレームメモリに格納される。そして、ビデオ入力信号にクランプ回路から直流の基準値を与え、クランプ回路からのデータにフレームメモリからのデータを合成させている(特許文献1参照。)。   Measurement data using the count values of the vertical counter and horizontal counter based on this clock as read addresses is stored in the frame memory. Then, a DC reference value is given to the video input signal from the clamp circuit, and the data from the frame memory is combined with the data from the clamp circuit (see Patent Document 1).

また、テレビジョン放送用やビデオテープレコーダ記録再生用の映像信号として、輝度信号(Y)、色差信号(R−Y)及び色差信号(B−Y)からなるコンポーネント映像信号が用いられている。また、この他にも輝度信号(Y)、色差信号、同期信号及びカラーバースト信号からなるコンポジット映像信号が用いられている。これら映像信号のディスプレイ上の画面表示の横縦比は通常テレビ放送(SD)では4対3(走査線数525本)に対して高品位テレビ放送(HD)では16対9(走査線数1125本)である。   Further, component video signals including a luminance signal (Y), a color difference signal (RY), and a color difference signal (BY) are used as video signals for television broadcasting and video tape recorder recording / playback. In addition, a composite video signal including a luminance signal (Y), a color difference signal, a synchronization signal, and a color burst signal is used. The aspect ratio of the screen display of these video signals is 4 to 3 in normal television broadcasting (SD) (525 scanning lines), and 16 to 9 in high definition television broadcasting (HD) (1125 scanning lines). Book).

この他にコンピュータが出力するRGB信号の解像度には、VGA(640×480),SVGA(800×600),XGA(1280×768),SXGA(1280×1024),QXGA(2048×1536)といった種類が存在している。これらの各種解像度の映像信号を用いてディスプレイに複数の画面表示をすることも行われていた。
特開平6−62317号公報
Other than this, the resolution of RGB signals output by the computer includes VGA (640 × 480), SVGA (800 × 600), XGA (1280 × 768), SXGA (1280 × 1024), and QXGA (2048 × 1536). Is present. Displaying a plurality of screens on the display using the video signals of these various resolutions has also been performed.
JP-A-6-62317

上述した従来の測定器による入力映像信号の監視では、ディスプレイの外部にディスプレイ本体とは別の測定器を接続しなければならない。このため、測定器の接続や測定の操作を別に行う必要が生じる。   In the monitoring of the input video signal by the conventional measuring instrument described above, a measuring instrument other than the display main body must be connected outside the display. For this reason, it is necessary to separately connect measuring instruments and perform measurement operations.

また、測定波形の表示サイズや表示レイアウトなどの表示態様が固定されている。このため、この表示態様をディスプレイの表示画像に対応して任意に変更することができなかった。すなわち、ディスプレイの表示画像に対応した入力映像信号の監視が行ない難いという不都合があった。   Further, the display mode such as the display size and display layout of the measurement waveform is fixed. For this reason, this display mode cannot be arbitrarily changed corresponding to the display image on the display. That is, there is an inconvenience that it is difficult to monitor the input video signal corresponding to the display image on the display.

また、上述した特許文献1に記載の測定器では、ディスプレイの表示画像の各部の振動等の波形あるいは電圧値を同一画面に表示するものである。このため、波形変化をリアルタイムで表示することができる。しかし、入力映像信号がディスプレイの基準値の範囲に対してどの程度の値であるかを判別することができないという不都合があった。   Moreover, in the measuring device described in Patent Document 1 described above, a waveform or voltage value such as vibration of each part of the display image on the display is displayed on the same screen. Therefore, the waveform change can be displayed in real time. However, there is an inconvenience that it is impossible to determine how much the input video signal is relative to the reference value range of the display.

そこで、本発明は、ディスプレイ内の表示画像と共に表示画像に対応する波形画像を表示することができると共に、波形画像の表示態様をディスプレイの表示画像に対応して任意に変更することができ、さらにディスプレイの基準値の範囲に対する表示を可能とする表示装置及び表示方法を提供することを目的とするものである。   Therefore, the present invention can display a waveform image corresponding to the display image together with the display image in the display, and can arbitrarily change the display mode of the waveform image corresponding to the display image of the display. It is an object of the present invention to provide a display device and a display method that enable display with respect to a reference value range of a display.

上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明の表示装置は、入力される複数の映像信号のうちから選択した任意の映像信号を用いて任意のはめ込み画像を表示する表示手段と、選択された任意の映像信号からその映像信号に対応する波形信号を生成する波形信号生成手段と、選択された任意の映像信号と、波形信号生成手段により生成された波形信号のうちから、任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替える切替手段と、切替手段により選択的に切り替えられた任意のはめ込み画像に用いる一方の信号を主画像表示用の画像に変換処理を施して表示手段に供給すると共に、任意のはめ込み画像に用いる他方の信号を副画像表示用に主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施した後に表示手段に供給する映像信号変換手段とを備えたものである。   In order to solve the above problems and achieve the object of the present invention, the display device of the present invention is a display means for displaying an arbitrary inset image using an arbitrary video signal selected from a plurality of input video signals. A waveform signal generating means for generating a waveform signal corresponding to the video signal from the selected arbitrary video signal, the selected arbitrary video signal, and the waveform signal generated by the waveform signal generating means, Switching means for selectively switching one and other signals used for an arbitrary inset image, and one signal used for an arbitrary inset image selectively switched by the switching means is converted into an image for main image display. And the other signal used for an arbitrary inset image is displayed after image conversion processing corresponding to the image conversion processing for main image display is performed for sub-image display. It is obtained by a video signal converting means for supplying the stage.

これにより、波形信号生成手段は、選択された任意の映像信号からその映像信号に対応する波形信号を生成する。切替手段は、選択された任意の映像信号と、波形信号生成手段により生成された波形信号のうちから、任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替える。   Thereby, the waveform signal generating means generates a waveform signal corresponding to the video signal from the selected arbitrary video signal. The switching means selectively switches one and the other signals used for an arbitrary inset image from the selected arbitrary video signal and the waveform signal generated by the waveform signal generating means.

そして、映像信号変換手段は、切替手段により選択的に切り替えられた任意のはめ込み画像に用いる一方の信号(例えば、映像信号)に対して主画像表示用に表示手段に対応する画像に変換処理を施す。これと共に、映像信号変換手段は、他方の信号(例えば、映像信号又は映像信号に基づく波形信号)に対して副画像表示用に主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施した後に表示手段に供給する。   Then, the video signal converting means converts one signal (for example, a video signal) used for an arbitrary inset image selectively switched by the switching means into an image corresponding to the display means for displaying the main image. Apply. At the same time, the video signal conversion means performs an image conversion process corresponding to the image conversion process for displaying the main image for the sub-image display on the other signal (for example, the video signal or the waveform signal based on the video signal). Later supplied to the display means.

従って、任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の映像信号が選択されると、一方の映像信号に対して主画像表示用に変換処理が施された主画像が表示手段に表示される。また、他方の映像信号に対して副画像表示用に変換処理が施された副画像が表示手段に表示される。   Therefore, when one and the other video signals used for an arbitrary inset image are selected, a main image obtained by performing conversion processing for main image display on the one video signal is displayed on the display means. Further, a sub-image obtained by converting the other video signal for sub-image display is displayed on the display means.

このとき、選択された一方の映像信号から映像信号に基づく波形信号が生成されている。そこで、任意のはめ込み画像に用いる一方の映像信号及び映像信号に基づく波形信号が選択されると、一方の映像信号に対して主画像表示用に変換処理が施された主画像が表示手段に表示される。また、映像信号に基づく波形信号に対して副画像表示用に変換処理が施された副画像が表示手段に表示される。   At this time, a waveform signal based on the video signal is generated from the selected one video signal. Therefore, when one video signal used for an arbitrary inset image and a waveform signal based on the video signal are selected, the main image obtained by performing conversion processing for main image display on the one video signal is displayed on the display means. Is done. In addition, a sub-image obtained by converting the waveform signal based on the video signal for sub-image display is displayed on the display means.

また、本発明の表示方法は、選択された任意の映像信号から、この映像信号に対応する波形信号を生成するステップと、選択された任意の映像信号と、波形信号生成手段により生成された波形信号のうちから、任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替えるステップと、選択的に切り替えられた任意のはめ込み画像に用いる一方の信号を主画像表示用の画像に変換処理を施して表示手段に供給すると共に、任意のはめ込み画像に用いる他方の信号を副画像表示用に主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施した後に表示手段に供給するステップと、主画像表示用の画像変換処理を施した画像と、副画像表示用の画像変換処理を施した信号による画像とを任意のはめ込み画像として表示手段で表示するステップとを含むものである。   The display method of the present invention includes a step of generating a waveform signal corresponding to the selected video signal from the selected arbitrary video signal, the selected arbitrary video signal, and the waveform generated by the waveform signal generating means. Among the signals, a step of selectively switching one and the other signals used for an arbitrary inset image, and a process of converting one signal used for the selectively switched arbitrary inset image into an image for main image display. Performing and supplying the display means with the other signal used for an arbitrary inset image after performing image conversion processing corresponding to the image conversion processing for main image display for sub-image display; and An image that has undergone image conversion processing for main image display and an image that has been subjected to image conversion processing for sub-image display are displayed as arbitrary inset images on the display means. Tsu is intended to include and-flops.

これにより、まず、選択された任意の映像信号から映像信号に基づく波形信号を生成する。次に、選択された任意の映像信号と、波形信号生成手段により生成された波形信号のうちから、任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替える。   Thereby, first, a waveform signal based on the video signal is generated from the selected arbitrary video signal. Next, one of the selected video signal and the waveform signal generated by the waveform signal generation means is selectively switched between one and the other signal used for an arbitrary inset image.

そして、選択的に切り替えられた任意のはめ込み画像に用いる一方に対して主画像表示用に表示手段に対応する画像に変換処理を施すと共に、他方に対して副画像表示用に主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施した後に表示手段に供給する。   Then, conversion processing is performed on the image corresponding to the display unit for displaying the main image for one of the selectively used images that is selectively switched, and for displaying the main image for displaying the sub image for the other. An image conversion process corresponding to the image conversion process is performed and then supplied to the display means.

従って、主画像表示用の画像変換処理を施した映像信号による画像と、副画像表示用の画像変換処理を施した映像信号による画像又は映像信号に基づく波形信号による画像とを任意のはめ込み画像として表示手段で表示する。   Therefore, an image based on a video signal subjected to image conversion processing for main image display, an image based on a video signal subjected to image conversion processing for sub-image display, or an image based on a waveform signal based on the video signal is arbitrarily set as an inset image. Displayed by display means.

本発明によれば、ディスプレイ外部に測定器を接続する必要がなく、ディスプレイ内の表示画像と共に表示画像に対応する波形画像を表示することができるという効果が得られる。このため、測定器の接続や測定の操作を別に行う必要がなく、操作性が向上する。   According to the present invention, there is no need to connect a measuring instrument to the outside of the display, and it is possible to display the waveform image corresponding to the display image together with the display image in the display. For this reason, it is not necessary to connect the measuring instrument or perform the measurement operation separately, and the operability is improved.

また、表示画像に対応する波形画像の表示態様をディスプレイの表示画像に対応して任意に変更することができる。このため、表示サイズや表示レイアウト等の表示態様を任意に変更することにより、任意のはめ込み画像を生成することができる。
さらにディスプレイの基準値の範囲に対する表示を可能とすることができる。表示画像に対応する波形画像の表示範囲を基準値内とすれば、基準値に対する波形画像のレベルを一目で把握することができる。このため、基準値に対する波形画像の判定における視認性が向上する。
Moreover, the display mode of the waveform image corresponding to the display image can be arbitrarily changed corresponding to the display image on the display. For this reason, arbitrary inset images can be generated by arbitrarily changing the display mode such as the display size and the display layout.
Furthermore, it is possible to display the range of the reference value of the display. If the display range of the waveform image corresponding to the display image is set within the reference value, the level of the waveform image with respect to the reference value can be grasped at a glance. For this reason, the visibility in the determination of the waveform image with respect to the reference value is improved.

以下、本発明の実施の形態の表示装置について、適宜、図面を参照しながら詳細に説明する。
まず、本発明の実施の形態の表示装置の機能構成を示すブロック図について説明する。
図1は、本実施の形態の表示装置の機能構成を示すブロック図である。
図1において、この表示装置は、入力される複数の映像信号のうちから任意の映像信号を選択する映像信号入力部1を備えている。すなわち、映像信号入力部1は、選択された任意の映像信号を用いて任意のはめ込み画像を後段のはめ込み画像表示部7で表示するために、映像信号の入力選択を行うものである。
Hereinafter, a display device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
First, a block diagram illustrating a functional configuration of a display device according to an embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the display device according to the present embodiment.
In FIG. 1, the display device includes a video signal input unit 1 that selects an arbitrary video signal from among a plurality of input video signals. That is, the video signal input unit 1 performs video signal input selection in order to display an arbitrary inset image on the subsequent inset image display unit 7 using the selected arbitrary video signal.

また、この表示装置は、映像信号入力部1で選択された任意の映像信号から、この映像信号に対応する波形信号を生成する波形信号生成部3を備えている。すなわち、波形信号生成部3は、映像信号入力部1で選択された任意の映像信号に関するレベル値に対応する波形信号を生成する。この波形信号は、はめ込み画像表示部7の基準値の範囲でグラフ表示される。   The display device further includes a waveform signal generation unit 3 that generates a waveform signal corresponding to the video signal from an arbitrary video signal selected by the video signal input unit 1. That is, the waveform signal generator 3 generates a waveform signal corresponding to the level value related to an arbitrary video signal selected by the video signal input unit 1. This waveform signal is displayed in a graph in the range of the reference value of the inset image display unit 7.

また、この表示装置は、映像信号入力部1で選択された任意の映像信号と、波形信号生成部3により生成された波形信号のうちから、任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替える映像信号切替部2を備えている。   In addition, the display device selects one of the video signals selected by the video signal input unit 1 and the waveform signal generated by the waveform signal generation unit 3 to select one and the other signal to be used for an arbitrary inset image. There is provided a video signal switching unit 2 for switching automatically.

すなわち、映像信号切替部2は、はめ込み画像に用いる信号として、映像信号入力部1で選択された任意の一方の映像信号と、他方の映像信号を用いる場合を選択的に切り替える。また、映像信号切替部2は、はめ込み画像に用いる信号として、映像信号入力部1で選択された任意の一方の映像信号と、この一方の映像信号に基づいて波形信号生成部3により生成された波形信号を用いる場合を選択的に切り替える。   That is, the video signal switching unit 2 selectively switches between the case where one arbitrary video signal selected by the video signal input unit 1 and the other video signal are used as a signal used for the inset image. The video signal switching unit 2 is generated by the waveform signal generating unit 3 based on any one video signal selected by the video signal input unit 1 as a signal used for the inset image and the one video signal. The case of using a waveform signal is selectively switched.

また、この表示装置は、映像信号切替部2により選択的に切り替えられた任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号のうちの一方の映像信号に対して主画像表示用にはめ込み画像表示部7に対応する画像に変換処理を施す映像信号・波形信号変換部4を備えている。   In addition, this display device uses an embedded image display unit 7 for displaying a main image with respect to one of the video signals used for an arbitrary embedded image selectively switched by the video signal switching unit 2. Is provided with a video signal / waveform signal conversion unit 4 that performs conversion processing on an image corresponding to the above.

これと共に、映像信号・波形信号変換部4は、他方の映像信号による画像又は映像信号に基づく波形信号に対して副画像表示用に主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施す。また、映像信号・波形信号変換部4は、上記処理を施した後に処理後の主画像表示用及び副画像表示用信号を、はめ込み画像表示部7側に出力する。   At the same time, the video signal / waveform signal conversion unit 4 performs image conversion processing corresponding to the image conversion processing for main image display for sub-image display on the image based on the other video signal or the waveform signal based on the video signal. . The video signal / waveform signal conversion unit 4 outputs the processed main image display signal and sub-image display signal to the inset image display unit 7 side after the above processing.

すなわち、映像信号・波形信号変換部4は、主画像表示用の一方の映像信号に対して、はめ込み画像表示部7に主画像を表示するための画素や周波数の変換を行う。また、映像信号・波形信号変換部4は、副画像表示用の一方の映像信号に基づいて波形信号生成部3により生成された波形信号に対して、はめ込み画像表示部7に副画像を表示するための画素や周波数の変換を行う。   That is, the video signal / waveform signal conversion unit 4 performs pixel and frequency conversion for displaying the main image on the inset image display unit 7 for one video signal for main image display. The video signal / waveform signal conversion unit 4 displays a sub image on the inset image display unit 7 for the waveform signal generated by the waveform signal generation unit 3 based on one video signal for sub image display. For this purpose, pixel and frequency conversion is performed.

また、この表示装置は、映像信号・波形信号変換部4で変換処理を施した処理後の主画像表示用及び副画像表示用信号を用いて、はめ込み画像表示部7におけるはめ込み画像中の主画像表示タイミング及び副画像表示タイミング信号を生成するはめ込み画像生成部5を備えている。   In addition, the display device uses the main image display signal and the sub-image display signal after the conversion processing performed by the video signal / waveform signal conversion unit 4 to use the main image in the inset image in the inset image display unit 7. An inset image generation unit 5 for generating display timing and sub-image display timing signals is provided.

すなわち、はめ込み画像生成部5は、はめ込み画像表示部7におけるはめ込み画像中で主画像表示領域及び副画像表示領域を特定するための主画像表示タイミング及び副画像表示タイミング信号を生成する。なお、ここでは映像信号・波形信号変換部4の後段にはめ込み画像生成部5を設けているが、これに限らず、はめ込み画像生成部5の後段に映像信号・波形信号変換部4を設けてもよい。   That is, the inset image generation unit 5 generates a main image display timing and a sub image display timing signal for specifying the main image display region and the sub image display region in the inset image in the inset image display unit 7. Here, the embedded image generation unit 5 is provided at the subsequent stage of the video signal / waveform signal conversion unit 4. However, the present invention is not limited to this, and the video signal / waveform signal conversion unit 4 is provided at the subsequent stage of the embedded image generation unit 5. Also good.

また、この表示装置は、はめ込み画像生成部5で生成された主画像表示タイミング及び副画像表示タイミング信号に基づいて、はめ込み画像表示部7におけるはめ込み画像を表示させるための水平及び垂直方向の駆動信号を生成するはめ込み画像出力部6を備えている。
また、この表示装置は、はめ込み画像出力部6から出力される水平及び垂直方向の駆動信号によりはめ込み画像を表示するはめ込み画像表示部7を備えている。
The display device also generates horizontal and vertical drive signals for displaying the inset image in the inset image display unit 7 based on the main image display timing and sub-image display timing signals generated by the inset image generation unit 5. Is provided with an inset image output unit 6.
In addition, the display device includes an inset image display unit 7 that displays an inset image by horizontal and vertical drive signals output from the inset image output unit 6.

また、この表示装置は、映像信号入力部1における映像信号の入力選択、波形信号生成部3における波形信号のグラフ表示のための制御、映像信号切替部2におけるはめ込み画像に用いる信号の選択、映像信号・波形信号変換部4における変換処理の選択、はめ込み画像生成部5におけるタイミング選択、のうちのいずれかについてコントロール信号を供給する制御部8を備えている。   In addition, this display device controls input for video signal input selection in the video signal input unit 1, waveform signal graph display in the waveform signal generation unit 3, selection of a signal used for an inset image in the video signal switching unit 2, video A control unit 8 is provided that supplies a control signal for either the selection of conversion processing in the signal / waveform signal conversion unit 4 or the timing selection in the inset image generation unit 5.

ここで、制御部8は、いずれかのコントロール信号については所定の状態をデフォルト設定として、変更要求時にのみコントロール信号を供給するようにしても良い。
また、この表示装置は、制御部8に対してコントロール信号の生成をさせるためにパネル表示されたキーを操作可能な操作パネル9を備えている。
Here, the control unit 8 may set a predetermined state as a default setting for any control signal and supply the control signal only when a change is requested.
In addition, the display device includes an operation panel 9 capable of operating keys displayed on the panel in order to cause the control unit 8 to generate a control signal.

以下、本発明の実施の形態をディスプレイに適用した例について、図面を用いて具体的に説明する。
図2は、本実施の形態を適用したマルチディスプレイを示すブロック構成図である。このマルチディスプレイは、映像信号のアナログ伝送の規格としてテレビジョン放送用やビデオテープレコーダ記録再生用の映像信号として、輝度信号(Y)、色差信号(R−Y)及び色差信号(B−Y)からなるコンポーネント映像信号11や、輝度信号(Y)、色差信号、同期信号及びカラーバースト信号からなるコンポジット映像信号12が入力映像信号10として入力可能な入力ポート(入力1,2)を有している。
Hereinafter, an example in which the embodiment of the present invention is applied to a display will be specifically described with reference to the drawings.
FIG. 2 is a block diagram showing a multi-display to which the present embodiment is applied. This multi-display uses a luminance signal (Y), a color difference signal (RY), and a color difference signal (BY) as video signals for television broadcasting and video tape recorder recording / playback as standards for analog transmission of video signals. And an input port (inputs 1 and 2) through which a composite video signal 12 including a luminance signal (Y), a color difference signal, a synchronization signal, and a color burst signal can be input as an input video signal 10. Yes.

また、このマルチディスプレイは、映像信号のデジタル伝送の規格であるDVI(Digital Visual Interface)に対応した高品位(HD(high definition))デジタル映像信号13が入力映像信号10として入力可能な入力ポート(入力3)を有している。
さらに、このマルチディスプレイは、オプションとしてコンピュータが出力するRGB信号14、15が入力映像信号10として入力可能な入力ポート(入力4,5)を有している。
This multi-display also has an input port (high definition) digital video signal 13 corresponding to DVI (Digital Visual Interface) which is a standard for digital transmission of video signals. Input 3).
Furthermore, this multi-display has an input port (inputs 4 and 5) through which RGB signals 14 and 15 output from a computer can be input as an input video signal 10 as an option.

このような入力可能な入力ポート(入力1,2,3,4,5)に入力された各種入力映像信号10は、マルチディスプレイのFPGA(field programmable gate ally)20に入力される。FPGA20は、入力映像信号10のフィールド単位の任意の処理を論理ゲートを用いてプログラム可能なIC(Integrated Circuit)である。   Various input video signals 10 input to such input ports (inputs 1, 2, 3, 4, 5) are input to a multi-display FPGA (field programmable gate all) 20. The FPGA 20 is an IC (Integrated Circuit) that can program arbitrary processing in units of fields of the input video signal 10 using a logic gate.

FPGA20は、入力ポート(入力1,2,3,4,5)に入力された各種入力映像信号10から任意の2つの映像信号を選択するセレクタ21を備えている。FPGA20は、セレクタ21で選択された2つの映像信号をそれぞれポートA入力及びポートB入力として、ポートA入力又はポートB入力のいずれか1つの映像信号を後段のモジュール24に供給するセレクタ22を備えている。   The FPGA 20 includes a selector 21 that selects any two video signals from various input video signals 10 input to input ports (inputs 1, 2, 3, 4, and 5). The FPGA 20 includes a selector 22 that supplies the two video signals selected by the selector 21 as the port A input and the port B input, respectively, and supplies either the port A input or the port B input to the subsequent module 24. ing.

セレクタ22は、セレクタ21で選択された2つの映像信号をそれぞれポートA入力及びポートB入力として、ポートA側又はポートB側の固定接点のいずれかを選択的に可動接点と切り替えて接続するスイッチ23を設けている。   The selector 22 uses the two video signals selected by the selector 21 as the port A input and the port B input, respectively, and selectively switches one of the fixed contacts on the port A side or the port B side with the movable contact and connects them. 23 is provided.

また、FPGA20は、セレクタ22のスイッチ23で可動接点とポートA側又はポートB側の固定接点との選択的切り替えにより接続されたポートA側又はポートB側の映像信号の波形信号を生成するモジュール24を備えている。   The FPGA 20 is a module for generating a waveform signal of a video signal on the port A side or the port B side connected by selectively switching the movable contact and the fixed contact on the port A side or the port B side with the switch 23 of the selector 22. 24.

モジュール24により生成された波形信号は、セレクタ22のスイッチ23で選択されたポートA側又はポートB側の任意の映像信号に関するレベル値を後段のディスプレイ38にグラフ表示するものである。   The waveform signal generated by the module 24 is to display a level value relating to an arbitrary video signal on the port A side or the port B side selected by the switch 23 of the selector 22 on the display 38 in the subsequent stage.

モジュール24により生成された波形信号のグラフ表示は、映像信号の輝度レベルがディスプレイ38の基準内であるか否かを示すWFM(wave form generator)と、映像信号に対応する音声信号の出力レベルがディスプレイ38に内蔵されるスピーカの基準内であるか否かを示すALM(audio level monitor)とにより表示される。   The waveform display of the waveform signal generated by the module 24 includes a WFM (waveform generator) indicating whether the luminance level of the video signal is within the reference of the display 38, and the output level of the audio signal corresponding to the video signal. Displayed by an ALM (audio level monitor) indicating whether or not it is within the standard of the speaker built in the display 38.

また、FPGA20は、セレクタ22のポートB側の映像信号をポートB`入力として、モジュール24の波形信号をポートC入力として、ポートB`入力又はポートC入力のいずれか1つの信号を選択するセレクタ25を備えている。そして、このセレクタ25は、ポートB`側又はポートC側の固定接点のいずれかを選択的に可動接点と切り替えて接続するスイッチ26を設けている。   The FPGA 20 is a selector that selects one of the port B input and the port C input by using the video signal on the port B side of the selector 22 as the port B input and the waveform signal of the module 24 as the port C input. 25. The selector 25 is provided with a switch 26 for selectively switching either the fixed contact on the port B side or the port C side with the movable contact.

セレクタ21のポートA入力はそのままポートA出力として、セレクタ25のスイッチ26で可動接点と接続されたポートB`側又はポートC側の固定接点の信号はポートB出力として、FPGA20から出力される。   The port A input of the selector 21 is directly output as the port A output, and the signal of the fixed contact on the port B side or the port C side connected to the movable contact by the switch 26 of the selector 25 is output from the FPGA 20 as the port B output.

また、このマルチディスプレイは、FPGA20から出力されたポートA出力とポートB出力が、それぞれポートA入力とポートB入力として入力されるデバイス30を備えている。デバイス30は、ポートA入力の映像信号による主画像とポートB入力のポートB`側の映像信号又はポートC側の波形信号による副画像とを後段のディスプレイ38に表示させるためのタイミングを生成して、主画像及び副画像の信号と共に出力する装置である。   The multi-display includes a device 30 to which the port A output and the port B output output from the FPGA 20 are input as a port A input and a port B input, respectively. The device 30 generates a timing for displaying the main image based on the port A input video signal and the video signal on the port B side of port B input or the sub image based on the waveform signal on the port C side on the subsequent display 38. Thus, it is a device that outputs together with the main image and sub-image signals.

すなわち、デバイス30は、ポートA入力の映像信号による主画像の表示タイミング信号を生成する入力ポート31と、ポートB入力のポートB`側の映像信号又はポートC側の波形信号による副画像の表示タイミング信号を生成する入力ポート32とを備えている。入力ポート31は、後段のディスプレイ38にポートA入力の映像信号による主画像をディスプレイ38の表示領域に対応させて表示させるための主画像の表示タイミング信号を生成する。   That is, the device 30 displays a sub-image by an input port 31 that generates a display timing signal of a main image based on a video signal input to port A, and a video signal on the port B side of port B input or a waveform signal on the port C side. And an input port 32 for generating a timing signal. The input port 31 generates a display timing signal of a main image for causing the display 38 in the subsequent stage to display the main image based on the video signal input to the port A corresponding to the display area of the display 38.

入力ポート32は、後段のディスプレイ38にポートB入力のポートB`側の映像信号又はポートC側の波形信号による副画像を表示させるための副画像の表示タイミング信号を生成する。この副画像の表示タイミングは、入力ポート31の主画像の表示タイミング信号とは異なる表示タイミングになっている。ここで、主画像の表示タイミング信号とは異なる副画像の表示タイミング信号とは、一部重なるタイミングも含むが、完全に一致してはいないものであればよい。   The input port 32 generates a sub-image display timing signal for causing the display 38 in the subsequent stage to display the sub-image based on the video signal on the port B side of the port B input or the waveform signal on the port C side. The display timing of the sub-image is different from the display timing signal of the main image at the input port 31. Here, the display timing signal of the sub-image different from the display timing signal of the main image includes a timing that partially overlaps, but may be any signal that does not completely match.

また、デバイス30は、入力ポート31の主画像の表示タイミング信号でディスプレイ38に主画像を表示させるためにポートA入力の映像信号に画素及び周波数の変換を行うスケーラ35を備えている。また、入力ポート32の副画像の表示タイミング信号でディスプレイ38に副画像を表示させるためにポートB入力のポートB`側の映像信号又はポートC側の波形信号に画素及び周波数の変換を行うスケーラ36を備えている。   In addition, the device 30 includes a scaler 35 that performs pixel and frequency conversion on the video signal input to the port A in order to display the main image on the display 38 with the display timing signal of the main image at the input port 31. In addition, in order to display a sub-image on the display 38 in accordance with the sub-image display timing signal at the input port 32, a scaler that performs pixel and frequency conversion to the port B input side video signal or port C side waveform signal of the port B input. 36.

また、デバイス30は、入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系の第1経路33と、入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系の第2経路34とを有している。そして、デバイス30の出力段で第1経路33と第2経路34とが合成されて主画像と副画像とがそれぞれの表示タイミング信号で組み合わされて1つの出力映像信号となる。   Further, the device 30 includes a first path 33 of the main image generation system by the input port 31 and the scaler 35 and a second path 34 of the sub image generation system by the input port 32 and the scaler 36. Then, the first path 33 and the second path 34 are combined at the output stage of the device 30, and the main image and the sub-image are combined with the respective display timing signals to form one output video signal.

また、このマルチディスプレイは、デバイス30から出力される出力映像信号に基づいて、主画像と副画像とがそれぞれの表示タイミング信号で組み合わされてディスプレイ38に表示させるための水平駆動信号及び垂直駆動信号を生成する表示ドライバ37を備えている。   The multi-display also uses a horizontal drive signal and a vertical drive signal for causing the display 38 to display a combined display of the main image and the sub-image based on the output video signal output from the device 30. A display driver 37 is provided.

また、このマルチディスプレイは、表示ドライバ37から出力される水平駆動信号及び垂直駆動信号により主画像と副画像とを1つの画面上で組み合わせて表示するディスプレイ38を備えている。   In addition, the multi-display includes a display 38 that displays a main image and a sub-image in combination on a single screen by a horizontal drive signal and a vertical drive signal output from the display driver 37.

さらに、このマルチディスプレイは、操作パネル40の操作に基づいてFPGA20及びデバイス30に対する制御を行うためのコントロール信号を供給するCPU39を備えている。すなわち、CPU39は、コントロール信号に基づいて、FPGA20のセレクタ21の選択、セレクタ22のスイッチ23の切替選択、セレクタ25のスイッチ26の切替選択、モジュール24の波形信号の生成の制御を行う。   The multi-display further includes a CPU 39 that supplies a control signal for controlling the FPGA 20 and the device 30 based on the operation of the operation panel 40. That is, the CPU 39 controls selection of the selector 21 of the FPGA 20, selection of switching of the switch 23 of the selector 22, switching selection of the switch 26 of the selector 25, and generation of the waveform signal of the module 24 based on the control signal.

また、CPU39は、コントロール信号に基づいて、デバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系の制御と、第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系の制御とを行う。   Further, the CPU 39 controls the main image generation system by the input port 31 and the scaler 35 of the first path 33 and the sub-image generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 based on the control signal. And control.

さらに、このマルチディスプレイは、操作に基づいてCPU39にコントロール信号を生成させるための操作パネル40を備えている。すなわち、操作パネル40は、例えば、主画像と副画像となる映像信号又は波形信号の選択と、後述する図3に示す主画像と副画像との組み合わせ表示例の選択を行うキー又はタッチパネルが設けられている。   Further, the multi-display includes an operation panel 40 for causing the CPU 39 to generate a control signal based on an operation. That is, the operation panel 40 is provided with a key or a touch panel for selecting, for example, a video signal or a waveform signal to be a main image and a sub image and a combination display example of a main image and a sub image shown in FIG. It has been.

操作パネル40は、デフォルト設定として、所定の主画像と副画像となる映像信号の選択と、主画像と副画像との組み合わせパターンの表示がされるように設定されていて、設定変更時に変更部分のみを操作可能とするようにしても良い。   As a default setting, the operation panel 40 is set so that a video signal to be a predetermined main image and sub-image is selected and a combination pattern of the main image and sub-image is displayed. It may be possible to operate only.

図3は、はめ込み画像の例を示す図であり、図3Aはピクチャインピクチャ(PIP)、図3Bはピクチャバイピクチャ(PBP)、図3Cはピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))、図3Dはピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))である。図3は、図2のディスプレイ38に表示される主画像と副画像との組み合わせパターンを示している。図3は、主画像と副画像とがいずれも入力映像信号に対応したものである例を示している。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an inset image, FIG. 3A is a picture-in-picture (PIP), FIG. 3B is a picture-by-picture (PBP), FIG. 3C is a picture-out picture (POP (16: 9)), 3D is a picture-out picture (POP (4: 3)). FIG. 3 shows a combination pattern of the main image and the sub-image displayed on the display 38 of FIG. FIG. 3 shows an example in which both the main image and the sub-image correspond to the input video signal.

図3Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の例は、ディスプレイ38の表示領域の全体に主画像41が表示されると共に、主画像41の一部に副画像42が表示される例を示している。   The example of picture-in-picture (PIP) shown in FIG. 3A shows an example in which the main image 41 is displayed on the entire display area of the display 38 and the sub-image 42 is displayed on a part of the main image 41. .

主画像41は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャインピクチャ(PIP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャインピクチャ(PIP)の主画像41を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The main image 41 corresponds to the video signal of the port A input of the picture-in-picture (PIP) generated by the main image generation system by the input port 31 and the scaler 35 of the first path 33 of the device 30 of FIG. At this time, the input port 31 and the scaler 35 generate the display timing of the video signal of the port A input so as to generate the picture-in-picture (PIP) main image 41 by the control signal, and convert the pixel and the frequency.

副画像42は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャインピクチャ(PIP)のポートB入力のポートB`側の映像信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャインピクチャ(PIP)の副画像42を生成するようにポートB入力のポートB`側の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub-image 42 is a video signal on the port B side of the port B input of the picture-in-picture (PIP) generated by the input port 32 of the second path 34 of the device 30 of FIG. It corresponds. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the video signal on the port B side of the port B input so as to generate the picture-in-picture (PIP) sub-image 42 by the control signal, and the pixel and frequency Convert.

図3Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の例は、ディスプレイ38の表示領域の左半分に主画像43が表示されると共に、主画像43と並んで右半分に副画像44が表示される例を示している。   The example of the picture-by-picture (PBP) shown in FIG. 3B is an example in which the main image 43 is displayed on the left half of the display area of the display 38 and the sub image 44 is displayed on the right half along with the main image 43. Show.

主画像43は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャバイピクチャ(PBP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像43を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The main image 43 corresponds to the video signal of the port A input of the picture-by-picture (PBP) generated by the input port 31 of the first path 33 of the device 30 of FIG. At this time, the input port 31 and the scaler 35 generate the display timing of the video signal of the port A input so as to generate the picture-by-picture (PBP) main image 43 by the control signal, and convert the pixel and the frequency.

副画像44は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャバイピクチャ(PBP)のポートB入力のポートB`側の映像信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像44を生成するようにポートB入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub-picture 44 is converted into a video signal on the port B side of the port B input of the picture-by-picture (PBP) generated by the sub-picture generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 of the device 30 in FIG. It corresponds. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the video signal of the port B input so as to generate the picture-by-picture (PBP) sub-image 44 by the control signal, and convert the pixel and the frequency.

図3Cに示すピクチャアウトピクチャ(POP(横縦比が16:9))の例は、ディスプレイ38の表示領域の上側の横方向全体に主画像45(16:9)が表示されると共に、主画像45(16:9)の領域外に副画像46が表示される例を示している。   In the example of the picture-out picture (POP (aspect ratio is 16: 9)) shown in FIG. 3C, the main image 45 (16: 9) is displayed in the entire horizontal direction above the display area of the display 38, and the main picture 45 (16: 9) is displayed. In this example, the sub-image 46 is displayed outside the area of the image 45 (16: 9).

主画像45(16:9)は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の主画像45(16:9)を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The main image 45 (16: 9) is a picture signal of the port A input of the picture-out-picture (POP) generated by the input port 31 of the first path 33 of the device 30 of FIG. It corresponds. At this time, the input port 31 and the scaler 35 generate the display timing of the video signal of the port A input so as to generate the main image 45 (16: 9) of the picture out picture (POP) by the control signal, and the pixel and frequency Convert.

副画像46は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートB入力のポートB`側の映像信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像46を生成するようにポートB入力のポートB`側の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub-image 46 is converted into a video signal on the port B side of the port B input of the picture-out-picture (POP) generated by the sub-image generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 of the device 30 in FIG. It corresponds. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the video signal on the port B side of the port B input so as to generate the picture-out-picture (POP) sub-image 46 by the control signal, and the pixel and frequency Convert.

図3Dに示すピクチャアウトピクチャ(POP(横縦比が4:3))の例は、ディスプレイ38の表示領域の右側の縦方向全体に主画像47(4:3)が表示されると共に、主画像47(4:3)の領域外に副画像48が表示される例を示している。   In the example of the picture-out picture (POP (aspect ratio is 4: 3)) shown in FIG. 3D, the main image 47 (4: 3) is displayed in the entire vertical direction on the right side of the display area of the display 38, and the main image 47 (4: 3) is displayed. An example in which the sub-image 48 is displayed outside the area of the image 47 (4: 3) is shown.

主画像47(4:3)は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の主画像47(4:3)を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The main image 47 (4: 3) is a video signal input to the port A of the picture-out-picture (POP) generated by the main image generation system by the input port 31 and the scaler 35 of the first path 33 of the device 30 of FIG. It corresponds. At this time, the input port 31 and the scaler 35 generate the display timing of the video signal of the port A input so as to generate the main image 47 (4: 3) of the picture out picture (POP) by the control signal, and the pixel and frequency Convert.

副画像48は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートB入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像48を生成するようにポートB入力のポートB`側の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub-image 48 corresponds to the video signal of the port B input of the picture-out picture (POP) generated by the sub-port generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 of the device 30 of FIG. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the video signal on the port B ` side of the port B input so as to generate the picture-out-picture (POP) sub-image 48 by the control signal, and the pixel and frequency Convert.

図4は、他のはめ込み画像の例を示す図であり、図4Aはピクチャインピクチャ(PIP)、図4Bはピクチャバイピクチャ(PBP)、図4Cはピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))、図4Dはピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))である。   4A and 4B are diagrams showing examples of other inset images. FIG. 4A is a picture-in-picture (PIP), FIG. 4B is a picture-by-picture (PBP), and FIG. 4C is a picture-out picture (POP (16: 9)). 4D is a picture-out picture (POP (4: 3)).

図4は、図2のディスプレイ38に表示される主画像と副画像との他の組み合わせパターンを示している。図4は、主画像のみが入力映像信号に対応した画像であり、副画像は入力映像信号に関係する波形信号のグラフ表示画像である例を示している。   FIG. 4 shows another combination pattern of the main image and the sub-image displayed on the display 38 of FIG. FIG. 4 shows an example in which only the main image is an image corresponding to the input video signal, and the sub-image is a graph display image of a waveform signal related to the input video signal.

図4Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の例は、ディスプレイ38の表示領域の全体に主画像51が表示されると共に、主画像51の一部に副画像52が表示される例を示している。   The example of picture-in-picture (PIP) shown in FIG. 4A shows an example in which the main image 51 is displayed on the entire display area of the display 38 and the sub-image 52 is displayed on a part of the main image 51. .

主画像51は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャインピクチャ(PIP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャインピクチャ(PIP)の主画像51を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The main image 51 corresponds to the video signal of the port A input of the picture-in-picture (PIP) generated by the main image generation system by the input port 31 and the scaler 35 of the first path 33 of the device 30 of FIG. At this time, the input port 31 and the scaler 35 generate the display timing of the video signal of the port A input so as to generate the picture-in-picture (PIP) main image 51 by the control signal, and convert the pixel and the frequency.

副画像52は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャインピクチャ(PIP)のポートB入力のポートC側の波形信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャインピクチャ(PIP)の副画像52を生成するようにポートB入力のポートC側の波形信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub-image 52 corresponds to the waveform signal on the port C side of the port B input of the picture-in-picture (PIP) generated by the sub-image generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 of the device 30 of FIG. is doing. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the waveform signal on the port C side of the port B input so as to generate the picture-in-picture (PIP) sub-image 52 by the control signal, and change the pixel and frequency. Convert.

ポートB入力のポートC側の波形信号は、モジュール24により生成されるポートA入力の映像信号の波形信号であり、グラフ表示されるものである。グラフ表示は、映像信号の輝度レベルを示すWFMと、音声信号の出力レベルを示すALMとによりピクチャインピクチャ(PIP)の副画像52で表示される。   The waveform signal on the port C side of the port B input is a waveform signal of the video signal of the port A input generated by the module 24 and is displayed in a graph. The graph display is displayed as a picture-in-picture (PIP) sub-image 52 by WFM indicating the luminance level of the video signal and ALM indicating the output level of the audio signal.

図4Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の例は、ディスプレイ38の表示領域の左半分に主画像53が表示されると共に、主画像53と並んで右半分に副画像54が表示される例を示している。   The example of the picture-by-picture (PBP) shown in FIG. 4B is an example in which the main image 53 is displayed on the left half of the display area of the display 38 and the sub image 54 is displayed on the right half along with the main image 53. Show.

主画像53は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャバイピクチャ(PBP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像53を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The main image 53 corresponds to the video signal of the port A input of the picture-by-picture (PBP) generated by the input port 31 of the first path 33 of the device 30 of FIG. At this time, the input port 31 and the scaler 35 generate the display timing of the video signal input to the port A so as to generate the picture-by-picture (PBP) main image 53 by the control signal, and convert the pixel and the frequency.

副画像54は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャバイピクチャ(PBP)のポートB入力のポートC側の波形信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像54を生成するようにポートB入力のポートC側の波形信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub-image 54 corresponds to the waveform signal on the port C side of the port B input of the picture-by-picture (PBP) generated by the input port 32 of the second path 34 of the device 30 of FIG. is doing. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the waveform signal on the port C side of the port B input so as to generate the picture-by-picture (PBP) sub-image 54 by the control signal, and change the pixel and frequency. Convert.

ポートB入力のポートC側の波形信号は、モジュール24により生成されるポートA入力の映像信号の波形信号であり、グラフ表示されるものである。グラフ表示は、映像信号の輝度レベルを示すWFMと、音声信号の出力レベルを示すALMとによりピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像54で表示される。   The waveform signal on the port C side of the port B input is a waveform signal of the video signal of the port A input generated by the module 24 and is displayed in a graph. The graph display is displayed as a picture-by-picture (PBP) sub-image 54 using WFM indicating the luminance level of the video signal and ALM indicating the output level of the audio signal.

図4Cに示すピクチャアウトピクチャ(POP(横縦比が16:9))の例は、ディスプレイ38の表示領域の上側の横方向全体に主画像55(16:9)が表示されると共に、主画像55(16:9)の領域外に副画像56が表示される例を示している。   In the example of the picture-out picture (POP (aspect ratio is 16: 9)) shown in FIG. 4C, the main image 55 (16: 9) is displayed in the entire horizontal direction above the display area of the display 38, and the main picture 55 (16: 9) is displayed. In this example, the sub-image 56 is displayed outside the area of the image 55 (16: 9).

主画像55(16:9)は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の主画像55(16:9)を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミング、画素及び周波数を変換する。   The main image 55 (16: 9) is a video signal input to the port A of the picture-out-picture (POP) generated by the main image generation system by the input port 31 and the scaler 35 of the first path 33 of the device 30 of FIG. It corresponds. At this time, the input port 31 and the scaler 35 convert the display timing, the pixel, and the frequency of the video signal of the port A input so as to generate a picture-out-picture (POP) main image 55 (16: 9) by the control signal. .

副画像56は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートB入力のポートC側の波形信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像56を生成するようにポートB入力のポートC側の波形信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub image 56 corresponds to the waveform signal on the port C side of the port B input of the picture out picture (POP) generated by the sub image generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 of the device 30 of FIG. is doing. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the waveform signal on the port C side of the port B input so as to generate the picture-out-picture (POP) sub-image 56 by the control signal, and change the pixel and frequency. Convert.

ポートB入力のポートC側の波形信号は、モジュール24により生成されるポートA入力の映像信号の波形信号であり、グラフ表示されるものである。グラフ表示は、映像信号の輝度レベルを示すWFMと、音声信号の出力レベルを示すALMとによりピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像56で表示される。   The waveform signal on the port C side of the port B input is a waveform signal of the video signal of the port A input generated by the module 24 and is displayed in a graph. The graph display is displayed as a picture-out-picture (POP) sub-image 56 with WFM indicating the luminance level of the video signal and ALM indicating the output level of the audio signal.

図4Dに示すピクチャアウトピクチャ(POP(横縦比が4:3))の例は、ディスプレイ38の表示領域の右側の縦方向全体に主画像47(4:3)が表示されると共に、主画像57(4:3)の領域外に副画像58が表示される例を示している。   In the example of the picture-out picture (POP (aspect ratio is 4: 3)) shown in FIG. 4D, the main image 47 (4: 3) is displayed in the entire vertical direction on the right side of the display area of the display 38, and the main image 47 (4: 3) is displayed. An example is shown in which the sub-image 58 is displayed outside the area of the image 57 (4: 3).

主画像57(4:3)は、図2のデバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートA入力の映像信号に対応している。このとき、入力ポート31及びスケーラ35は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の主画像47(4:3)を生成するようにポートA入力の映像信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The main image 57 (4: 3) is a picture signal of the port A input of the picture-out-picture (POP) generated by the input port 31 of the first path 33 of the device 30 of FIG. It corresponds. At this time, the input port 31 and the scaler 35 generate the display timing of the video signal of the port A input so as to generate the main image 47 (4: 3) of the picture out picture (POP) by the control signal, and the pixel and frequency Convert.

副画像58は、図2のデバイス30の第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系により生成されたピクチャアウトピクチャ(POP)のポートB入力のポートC側の波形信号に対応している。このとき、入力ポート32及びスケーラ36は、コントロール信号によりピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像58を生成するようにポートB入力のポートC側の波形信号の表示タイミングを生成し、画素及び周波数を変換する。   The sub-image 58 corresponds to the waveform signal on the port C side of the port B input of the picture-out-picture (POP) generated by the sub-image generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 of the device 30 of FIG. is doing. At this time, the input port 32 and the scaler 36 generate the display timing of the waveform signal on the port C side of the port B input so as to generate the picture-out-picture (POP) sub-image 58 by the control signal, and change the pixel and frequency. Convert.

ポートB入力のポートC側の波形信号は、モジュール24により生成されるポートA入力の映像信号の波形信号であり、グラフ表示されるものである。グラフ表示は、映像信号の輝度レベルを示すWFMと、音声信号の出力レベルを示すALMとによりピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像56で表示される。   The waveform signal on the port C side of the port B input is a waveform signal of the video signal of the port A input generated by the module 24 and is displayed in a graph. The graph display is displayed as a picture-out-picture (POP) sub-image 56 with WFM indicating the luminance level of the video signal and ALM indicating the output level of the audio signal.

次に、モジュール24によるWFMの波形生成の詳細及びWFMの表示状態について説明する。
図5は、モジュールの波形生成(WFM)を示す図であり、図5Aは入力映像信号の例、図5Bは水平同期信号、図5Cは水平映像信号、図5Dは垂直同期信号、図5Eは垂直映像信号である。
Next, details of the waveform generation of the WFM by the module 24 and the display state of the WFM will be described.
5A and 5B are diagrams illustrating waveform generation (WFM) of the module. FIG. 5A is an example of an input video signal, FIG. 5B is a horizontal synchronization signal, FIG. 5C is a horizontal video signal, FIG. 5D is a vertical synchronization signal, and FIG. This is a vertical video signal.

図5Aに示す入力映像信号61が画像表示されるときには、有効な映像信号エリア62の他に一定のブランキングエリア63が必要となる。映像信号エリア62は、例えば、横対縦の画素比率が1280×1024で表される。   When the input video signal 61 shown in FIG. 5A is displayed as an image, a certain blanking area 63 is required in addition to the effective video signal area 62. In the video signal area 62, for example, the horizontal to vertical pixel ratio is represented by 1280 × 1024.

このとき、図2のFPGA20のセレクタ22のポートA入力の映像信号として図5Aに示す入力映像信号61が入力されると、スイッチ23を介してモジュール24に図5Aに示す入力映像信号61が供給される。ここで、モジュール24により入力映像信号61の映像信号エリア62の上側のサンプリングエリア64内の1ライン分がサンプリングされる。   At this time, when the input video signal 61 shown in FIG. 5A is input as the video signal of the port A input of the selector 22 of the FPGA 20 of FIG. 2, the input video signal 61 shown in FIG. 5A is supplied to the module 24 via the switch 23. Is done. Here, the module 24 samples one line in the sampling area 64 above the video signal area 62 of the input video signal 61.

すなわち、図5Bに示す水平同期信号の1ライン分にわたって、図5Cに示す水平映像信号に対してサンプリングが行われる。水平サンプリングは、一定のサンプリング間隔66で、「0」〜「639」で示す「640」個の水平サンプリング数65となるように実行される。   That is, sampling is performed on the horizontal video signal shown in FIG. 5C over one line of the horizontal synchronization signal shown in FIG. 5B. The horizontal sampling is performed so that “640” horizontal sampling numbers 65 indicated by “0” to “639” are obtained at a constant sampling interval 66.

このように水平サンプリングされたサンプリングデータ70は、水平用メモリ69に格納される。水平用メモリ69には、10ビットのデータが「640」個のアドレスに格納される。10ビットのデータは、アドレス@1〜@4に示す「16」、「1000」、「1000」、「1000」、「1000」、「900」などの輝度値を示すデータである。   The sampling data 70 thus horizontally sampled is stored in the horizontal memory 69. In the horizontal memory 69, 10-bit data is stored at “640” addresses. The 10-bit data is data indicating luminance values such as “16”, “1000”, “1000”, “1000”, “1000”, “900” indicated at the addresses @ 1 to @ 4.

また、図5Dに示す垂直同期信号のサンプリングエリア64の垂直ライン数にわたって、図5Eに示す垂直映像信号に対してサンプリングが行われる。垂直サンプリングは、一定のサンプリング間隔68で、「0」〜「639」で示す「640」個の垂直サンプリング数67となるように実行される。   Further, the vertical video signal shown in FIG. 5E is sampled over the number of vertical lines in the sampling area 64 of the vertical synchronization signal shown in FIG. 5D. The vertical sampling is executed at a constant sampling interval 68 so that “640” vertical sampling numbers 67 indicated by “0” to “639” are obtained.

このように垂直サンプリングされたサンプリングデータ71は、垂直用メモリ73に格納される。垂直用メモリ73には、10ビットのデータが「640」個のアドレスに格納される。10ビットのデータは、アドレス@1〜@3に示す「900」、「800」、「700」、「700」などの輝度値を示すデータである。   The sampling data 71 thus vertically sampled is stored in the vertical memory 73. In the vertical memory 73, 10-bit data is stored at “640” addresses. The 10-bit data is data indicating luminance values such as “900”, “800”, “700”, “700” indicated at the addresses @ 1 to @ 3.

次に、モジュール24により水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70と、垂直用メモリ73に格納された垂直サンプリングされたサンプリングデータ71とがデコード75されて、ルックアップテーブル74が作成される。   Next, the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 and the vertically sampled sampling data 71 stored in the vertical memory 73 are decoded 75 by the module 24 and the look-up table 74 is obtained. Created.

ルックアップテーブル74は、波形信号であるWFMの表示エリアのアドレスに対応する波形信号であるWFMの表示レベルを示すテーブル値が格納される。サンプリングデータ70、71は、絶対値で示された輝度値であるのに対して、波形信号であるWFMの表示レベルを示すテーブル値は、ディスプレイ38の規定値に対して規定範囲内となっているか否かを示す相対値である。   The look-up table 74 stores a table value indicating the display level of the WFM that is the waveform signal corresponding to the address of the display area of the WFM that is the waveform signal. The sampling data 70 and 71 are luminance values indicated by absolute values, whereas the table value indicating the display level of the WFM that is the waveform signal is within a specified range with respect to the specified value of the display 38. It is a relative value indicating whether or not.

そして、モジュール24によりルックアップテーブル74のテーブル値が読み出されて、ディスプレイ38の波形信号であるWFMの表示エリアのアドレスに表示レイアウト76される。   Then, the table value of the look-up table 74 is read out by the module 24 and displayed in the display layout 76 at the address of the display area of the WFM that is the waveform signal of the display 38.

図6は、波形生成(WFM)の表示状態を示す図であり、図6Aは波形生成(WFM)の表示レイアウトの例、図6Bは波形生成(WFM)の表示例である。図6は、ディスプレイ38の波形信号であるWFMの表示エリアにWFMが表示される状態を示している。   6A and 6B are diagrams illustrating a display state of waveform generation (WFM). FIG. 6A is an example of a display layout of waveform generation (WFM), and FIG. 6B is a display example of waveform generation (WFM). FIG. 6 shows a state in which WFM is displayed in the WFM display area which is a waveform signal of the display 38.

図6Aに示す波形生成(WFM)の表示レイアウト例では、ディスプレイ38の波形信号であるWFMの表示エリアに対して、水平同期信号79及び垂直同期信号80に基づいて水平画素対垂直画素比が800×500となる画像が表示される。この画像表示領域には有効な波形レイアウトエリア77の他に一定のブランキングエリア78が必要となる。   In the waveform generation (WFM) display layout example shown in FIG. 6A, the horizontal pixel to vertical pixel ratio is 800 based on the horizontal synchronization signal 79 and the vertical synchronization signal 80 with respect to the display area of the WFM that is the waveform signal of the display 38. An image of × 500 is displayed. This image display area requires a certain blanking area 78 in addition to an effective waveform layout area 77.

波形レイアウトエリア77は、水平画素対垂直画素比が640×480である。波形レイアウトエリア77の左上点(x、y)を原点(0,0)として、640×480の波形レイアウトエリア77が割り当てられる。   The waveform layout area 77 has a horizontal pixel to vertical pixel ratio of 640 × 480. A waveform layout area 77 of 640 × 480 is assigned with the upper left point (x, y) of the waveform layout area 77 as the origin (0, 0).

すなわち、波形レイアウトエリア77の水平方向に「@0」〜「@639」で示す「640」個の画素に対応するアドレスが割り当てられ、垂直方向に「L0」〜「L479」で示す「480」本の画素に対応する垂直ラインが割り当てられる。   That is, addresses corresponding to “640” pixels indicated by “@ 0” to “@ 639” are assigned in the horizontal direction of the waveform layout area 77, and “480” indicated by “L0” to “L479” in the vertical direction. A vertical line corresponding to the book pixel is assigned.

また、波形レイアウトエリア77において、水平方向の「@0」〜「@639」で示す「640」個の画素は、図5Aに示した入力映像信号61の映像信号エリア62の水平方向の画素に対応している。また、垂直方向の「L0」〜「L479」で示す「480」本の垂直ラインの画素は、図5Bで示した水平サンプリングされたサンプリングデータ70の絶対値で示された輝度値を垂直方向の相対値として対応させるものである。   In the waveform layout area 77, “640” pixels indicated by “@ 0” to “@ 639” in the horizontal direction are pixels in the horizontal direction of the video signal area 62 of the input video signal 61 shown in FIG. 5A. It corresponds. In addition, the pixels of “480” vertical lines indicated by “L0” to “L479” in the vertical direction have the luminance values indicated by the absolute values of the horizontally sampled sampling data 70 shown in FIG. 5B in the vertical direction. It is made to correspond as a relative value.

すなわち、ディスプレイ38の規定値に対応する規定範囲内となるように、垂直方向の「L0」(最大値)〜「L479」(最小値)で示す「480」本の垂直ラインの画素を割り当てている。従って、波形信号であるWFMの表示レベルを示す輝度値が、垂直方向の「L0」(最大値)〜「L479」(最小値)で示す「480」本の範囲内の相対値として割り当てられる。   That is, the pixels of “480” vertical lines indicated by “L0” (maximum value) to “L479” (minimum value) in the vertical direction are allocated so as to be within a specified range corresponding to the specified value of the display 38. Yes. Accordingly, the luminance value indicating the display level of the WFM as the waveform signal is assigned as a relative value within the range of “480” lines indicated by “L0” (maximum value) to “L479” (minimum value) in the vertical direction.

ここでは、水平方向の波形信号であるWFMの表示レベルを示す輝度値の割り当てを示す。図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちのアドレス「@0」〜「@639」は、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の水平方向の「@0」〜「@639」で示す「640」個の画素に対応する。   Here, assignment of a luminance value indicating a display level of WFM which is a waveform signal in the horizontal direction is shown. Addresses “@ 0” to “@ 639” in the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. 5B are “@ 0” in the horizontal direction of the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A. ”To“ @ 639 ”corresponding to“ 640 ”pixels.

また、図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちの「1000」(最大値)〜「16」(最小値)までの絶対値で示された輝度値を、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の垂直方向の「L0」(最大値)〜「L479」(最小値)で示す相対値に対応させる。   Also, the luminance value indicated by an absolute value from “1000” (maximum value) to “16” (minimum value) of the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. 5B. Are associated with relative values indicated by “L0” (maximum value) to “L479” (minimum value) in the vertical direction of the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A.

すなわち、図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちのアドレス「@0」の絶対値で示された輝度値「16」(最小値)は、81に示すように、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の水平方向のアドレス「@0」で垂直方向の垂直ライン「L470」で示す相対値に対応させて割り当てる。   That is, the luminance value “16” (minimum value) indicated by the absolute value of the address “@ 0” in the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. As shown in FIG. 6A, the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A is assigned with the horizontal address “@ 0” corresponding to the relative value indicated by the vertical vertical line “L470”.

次に、図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちのアドレス「@1」の絶対値で示された輝度値「1000」(最大値) は、82に示すように、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の水平方向のアドレス「@1」で垂直方向の垂直ライン「L12」で示す相対値に対応させて割り当てる。   Next, the luminance value “1000” (maximum value) indicated by the absolute value of the address “@ 1” in the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. As shown in FIG. 6A, the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A is assigned in correspondence with the relative value indicated by the vertical address “@ 12” at the horizontal address “@ 1”.

同様に、図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちのアドレス「@2」の絶対値で示された輝度値「1000」(最大値) は、83に示すように、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の水平方向のアドレス「@2」で垂直方向の垂直ライン「L12」で示す相対値に対応させて割り当てる。   Similarly, the luminance value “1000” (maximum value) indicated by the absolute value of the address “@ 2” in the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. As shown in FIG. 6A, the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A is assigned in correspondence with the relative value indicated by the vertical line “L12” at the horizontal address “@ 2”.

同様に、図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちのアドレス「@3」の絶対値で示された輝度値「1000」(最大値) は、84に示すように、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の水平方向のアドレス「@3」で垂直方向の垂直ライン「L12」で示す相対値に対応させて割り当てる。   Similarly, the luminance value “1000” (maximum value) indicated by the absolute value of the address “@ 3” in the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. As shown in FIG. 6A, the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A is assigned with the horizontal address “@ 3” corresponding to the relative value indicated by the vertical vertical line “L12”.

さらに、図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちのアドレス「@4」の絶対値で示された輝度値「900」 は、85に示すように、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の水平方向のアドレス「@4」で垂直方向の垂直ライン「L63」で示す相対値に対応させて割り当てる。   Furthermore, the luminance value “900” indicated by the absolute value of the address “@ 4” in the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. The waveform layout area 77 shown in FIG. 6A is assigned in correspondence with the relative value indicated by the vertical address “@ 63” at the horizontal address “@ 4”.

以下、同様にして、図5Bで示した水平用メモリ69に格納された水平サンプリングされたサンプリングデータ70のうちのアドレス「@5」〜「@639」までの絶対値で示された輝度値を、図6Aに示す波形レイアウトエリア77の水平方向のアドレス「@5」〜「@639」まで垂直方向の垂直ライン「L470」〜「L12」で示す相対値に対応させて割り当てる。   Similarly, luminance values indicated by absolute values from addresses “@ 5” to “@ 639” in the horizontally sampled sampling data 70 stored in the horizontal memory 69 shown in FIG. 6A, the horizontal addresses “@ 5” to “@ 639” of the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A are allocated in correspondence with the relative values indicated by the vertical lines “L470” to “L12”.

上述したような割り当てができるように表示レイアウトがルックアップテーブル74のテーブル値として記載されている。
なお、ここでは、水平方向の波形信号であるWFMの表示レベルを示す輝度値の割り当てのみを示したが、垂直方向の波形信号であるWFMの表示レベルを示す輝度値の割り当ても同様にして実行される。
The display layout is described as a table value of the lookup table 74 so that the assignment as described above can be performed.
Here, only the assignment of the luminance value indicating the display level of the WFM that is the horizontal waveform signal is shown, but the assignment of the luminance value indicating the display level of the WFM that is the vertical waveform signal is performed in the same manner. Is done.

図6Bに示す波形生成(WFM)の表示例では、図6Aに示した波形レイアウトエリア77に予めデフォルト設定された背景色86及び縦横軸を示すグリッド87、目盛を示すグリッド88が表示される。   In the waveform generation (WFM) display example shown in FIG. 6B, a background color 86 and a grid 87 indicating vertical and horizontal axes and a grid 88 indicating scales are displayed in the waveform layout area 77 shown in FIG. 6A.

なお、デフォルト設定値は、操作パネル40の操作によるCPU40からのモジュール24へのコントロール信号により設定変更可能である。
そして、図6Aに示すように波形生成された波形89がWFMとして相対値の範囲内で表示される。
The default setting value can be changed by a control signal from the CPU 40 to the module 24 by operating the operation panel 40.
Then, as shown in FIG. 6A, the generated waveform 89 is displayed as WFM within the range of relative values.

次に、モジュール24によるALMの波形生成の詳細及びALMの表示状態について説明する。
図7は、モジュールの波形生成(ALM)を示す図である。
図5Aに示す入力映像信号61に対応する入力L/Rチャンネル音声信号91が、モジュール24内のピークホールド回路92に入力される。ピークホールド回路92によりリアルタイムで入力される入力L/Rチャンネル音声信号91の出力レベル値のピーク値が一時的にホールドされる。
Next, details of the ALM waveform generation by the module 24 and the display state of the ALM will be described.
FIG. 7 is a diagram showing module waveform generation (ALM).
An input L / R channel audio signal 91 corresponding to the input video signal 61 shown in FIG. 5A is input to the peak hold circuit 92 in the module 24. The peak value of the output level value of the input L / R channel audio signal 91 input in real time by the peak hold circuit 92 is temporarily held.

ピークホールド回路92による入力L/Rチャンネル音声信号91の出力レベル値のピーク値の一時的なホールドは、順次リフレッシュされるALMの波形表示タイミングに合わせて行われる。   Temporary holding of the peak value of the output level value of the input L / R channel audio signal 91 by the peak hold circuit 92 is performed in accordance with the waveform display timing of ALMs that are sequentially refreshed.

ピークホールド回路92によりピーク値の一時的なホールドが行われた入力L/Rチャンネル音声信号91の出力レベル値は、LチャンネルとRチャンネルとがデコード93されて、ルックアップテーブル94が作成される。   As for the output level value of the input L / R channel audio signal 91 on which the peak value is temporarily held by the peak hold circuit 92, the L channel and the R channel are decoded 93, and a lookup table 94 is created. .

ルックアップテーブル94は、波形信号であるALMの表示エリアのアドレスに対応する波形信号であるALMの表示レベルを示すテーブル値が格納される。一時的なホールドが行われたピーク値は、絶対値で示された出力レベル値であるのに対して、波形信号であるALMの表示レベルを示すテーブル値は、ディスプレイ38に内蔵されるスピーカの規定値に対して規定範囲内となっているか否かを示す相対値である。   The look-up table 94 stores a table value indicating the display level of the ALM that is the waveform signal corresponding to the address of the display area of the ALM that is the waveform signal. The peak value temporarily held is the output level value indicated by the absolute value, whereas the table value indicating the display level of the ALM as the waveform signal is the value of the speaker built in the display 38. It is a relative value indicating whether or not it is within a specified range with respect to the specified value.

そして、モジュール24によりルックアップテーブル94のテーブル値が読み出されて、ディスプレイ38の波形信号であるALMの表示エリアのアドレスに表示レイアウト95される。   Then, the table value of the look-up table 94 is read by the module 24 and displayed in the display layout 95 at the address of the ALM display area which is the waveform signal of the display 38.

ピークホールド回路92によりリアルタイムで入力される入力L/Rチャンネル音声信号91の出力レベル値のピーク値が一時的にホールドされる。
絶対値で示されたLチャンネルとRチャンネルの出力レベル値は、表示レイアウト95に示すように、波形信号であるALMの表示エリアに割り当てられる。
The peak value of the output level value of the input L / R channel audio signal 91 input in real time by the peak hold circuit 92 is temporarily held.
As shown in the display layout 95, the output level values of the L channel and R channel indicated by absolute values are assigned to the display area of the ALM that is a waveform signal.

すなわち、垂直方向の「480ライン」のうちの「0ライン」〜「234ライン」までをLチャンネル、「245ライン」〜「479ライン」までをRチャンネルに対応させて割り当てる。そして、絶対値で示されたLチャンネルとRチャンネルの出力レベル値を、水平方向の「640ドット」のうちの「30ドット」〜「580ドット」で示す相対値に対応させて割り当てる。   That is, of “480 lines” in the vertical direction, “0 line” to “234 line” are assigned to the L channel, and “245 line” to “479 line” are assigned to the R channel. Then, the L channel and R channel output level values indicated by absolute values are assigned in correspondence with the relative values indicated by “30 dots” to “580 dots” of “640 dots” in the horizontal direction.

上述したような割り当てができるように表示レイアウトがルックアップテーブル94のテーブル値として記載されている。
図7に示す波形生成(ALM)の表示例では、波形信号であるALMの表示エリアに予めデフォルト設定された背景色96及び横軸を示すグリッド97、目盛を示すグリッド98が表示される。
The display layout is described as a table value of the lookup table 94 so that the assignment as described above can be performed.
In the waveform generation (ALM) display example shown in FIG. 7, the background color 96 and the grid 97 indicating the horizontal axis and the grid 98 indicating the scale that are preset in advance are displayed in the display area of the ALM that is the waveform signal.

なお、デフォルト設定値は、操作パネル40の操作によるCPU40からのモジュール24へのコントロール信号により設定変更可能である。
そして、図7に示すように波形生成された波形99がALMとして相対値の範囲内で表示される。
The default setting value can be changed by a control signal from the CPU 40 to the module 24 by operating the operation panel 40.
Then, as shown in FIG. 7, the generated waveform 99 is displayed as ALM within the range of relative values.

図8は、入力映像信号のサンプリング状態を示す図である。図8は、図5に示したモジュール24の波形生成(WFM)のためのサンプリングの模様を示している。
入力映像信号101の周波数48Hz、50Hz、56Hz、60Hz、72Hz、75Hz、85Hzに対して、サンプリングタイミング102は、60Hzと同じ周期のSP1、SP2、SP3、・・・、SPN−1、SPNである。ここでは、周波数48Hz、50Hz、56Hz、60Hz、72Hz、75Hz、85Hzの各入力映像信号101をサンプリングするフレーム数をそれぞれ「1」〜「85」までの数字で示している。
FIG. 8 is a diagram illustrating a sampling state of the input video signal. FIG. 8 shows a sampling pattern for waveform generation (WFM) of the module 24 shown in FIG.
For the frequency 48 Hz, 50 Hz, 56 Hz, 60 Hz, 72 Hz, 75 Hz, 85 Hz of the input video signal 101, the sampling timing 102 is SP1, SP2, SP3,..., SPN-1, SPN having the same cycle as 60 Hz. . Here, the numbers of frames for sampling each input video signal 101 having frequencies of 48 Hz, 50 Hz, 56 Hz, 60 Hz, 72 Hz, 75 Hz, and 85 Hz are indicated by numbers from “1” to “85”, respectively.

図9は、セレクタ、ポート及びスケーラに対するコントロールを示す図である。
図9は、図2に示したCPU39が、コントロール信号に基づいて、FPGA20のセレクタ21の選択、セレクタ22のスイッチ23の切替選択、セレクタ25のスイッチ26の切替選択、モジュール24の波形信号の生成の制御を行ったときの対応する表示画像の例を示している。
FIG. 9 is a diagram illustrating the controls for the selector, the port, and the scaler.
9 shows that the CPU 39 shown in FIG. 2 selects the selector 21 of the FPGA 20, selects the switch 23 of the selector 22, selects the switch 26 of the selector 25, and generates the waveform signal of the module 24 based on the control signal. The example of the corresponding display image when performing this control is shown.

また、CPU39が、コントロール信号に基づいて、デバイス30の第1経路33の入力ポート31及びスケーラ35による主画像生成系の制御と、第2経路34の入力ポート32及びスケーラ36による副画像生成系の制御とを行ったときの対応する表示画像の例を示している。   The CPU 39 controls the main image generation system by the input port 31 and the scaler 35 of the first path 33 of the device 30 and the sub-image generation system by the input port 32 and the scaler 36 of the second path 34 based on the control signal. The example of the corresponding display image when performing control of this is shown.

図9において、まず、111で示す表示画像として図3Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23はポートA入力とポートB入力のいずれも選択しないオープンが選択され、セレクタ25のスイッチ26はポートB`が選択される。
In FIG. 9, first, an example of a picture-in-picture (PIP) shown in FIG. 3A as a display image shown by 111 will be described.
In this case, the input video signal for the port A input and the port B input is selected by the selector 21 of the FPGA 20, and the open which selects neither the port A input nor the port B input is selected for the switch 23 of the selector 22. For the switch 26, port B is selected.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, a timing signal for a main image of a picture-in-picture (PIP) is generated at the input port 31 of the device 30 for the video signal input at the port A, and the video at the port B side of the port B input at the input port 32 A timing signal for a picture-in-picture (PIP) sub-picture is generated for the signal.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用の画素及び周波数変換をさせ、スケーラ36でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用の画素及び周波数変換をさせる。   Then, the scaler 35 performs picture-in-picture (PIP) main picture pixel and frequency conversion on the port A input video signal, and the scaler 36 performs picture conversion on the port B input side video signal on the port B input side. In-picture (PIP) sub-picture pixels and frequency conversion are performed.

次に、112で示す表示画像として図3Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23はポートA入力とポートB入力のいずれも選択しないオープンが選択され、セレクタ25のスイッチ26はポートB`が選択される。
Next, an example of a picture-by-picture (PBP) shown in FIG. 3B as the display image shown at 112 will be described.
In this case, the input video signal for the port A input and the port B input is selected by the selector 21 of the FPGA 20, the open which selects neither the port A input nor the port B input is selected for the switch 23 of the selector 22, and the selector 25 For the switch 26, port B is selected.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, a timing signal for a picture-by-picture (PBP) main image is generated from the port A input video signal at the input port 31 of the device 30, and the video at the port B input side of the port B input at the input port 32 is generated. A timing signal for a picture-by-picture (PBP) sub-picture is generated for the signal.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用の画素及び周波数変換をさせ、スケーラ36でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用の画素及び周波数変換をさせる。   Then, the scaler 35 performs picture-by-picture (PBP) main image pixel and frequency conversion on the video signal input to port A, and the scaler 36 performs picture conversion on the video signal on the port B side of port B input. Bi-picture (PBP) sub-picture pixels and frequency conversion are performed.

次に、113で示す表示画像として図3Cに示すピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23ではポートA入力とポートB入力のいずれも選択しないオープンが選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートB`が選択される。
Next, an example of the picture-out picture (POP (16: 9)) shown in FIG. 3C as the display image shown by 113 will be described.
In this case, the input video signal for the port A input and the port B input is selected by the selector 21 of the FPGA 20, and the open which selects neither the port A input nor the port B input is selected by the switch 23 of the selector 22. In the switch 26, the port B is selected.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, a timing signal for a main image of a picture-out picture (POP (16: 9)) is generated from the video signal input at port A at the input port 31 of the device 30, and the port B input port is input at the input port 32. A timing signal for a sub-picture of picture out picture (POP) is generated for the video signal on the B side.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の主画像用の画素及び周波数の変換を行い、スケーラ36でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   The scaler 35 converts the picture-out picture (POP (16: 9)) main picture pixel and frequency of the video signal input to the port A, and the scaler 36 converts the port B input side of the port B side. Conversion of pixels and frequency for a picture out picture (POP) sub-image is performed on the video signal.

次に、114で示す表示画像として図3Dに示すピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23ではポートA入力とポートB入力のいずれも選択しないオープンが選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートB`が選択される。
Next, an example of a picture-out picture (POP (4: 3)) shown in FIG. 3D as a display image shown by 114 will be described.
In this case, the input video signal for the port A input and the port B input is selected by the selector 21 of the FPGA 20, and the open which selects neither the port A input nor the port B input is selected by the switch 23 of the selector 22. In the switch 26, the port B is selected.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, the timing signal for the main image of the picture-out picture (POP (4: 3)) is generated from the video signal input to port A at the input port 31 of the device 30, and the port B input port is input at the input port 32. A timing signal for a sub-picture of picture out picture (POP) is generated for the video signal on the B side.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の主画像用の画素及び周波数変換をさせ、スケーラ36でポートB入力のポートB`側の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用の画素及び周波数変換をさせる。   Then, the scaler 35 converts the picture-out picture (POP (4: 3)) main picture pixel and frequency of the video signal input to the port A, and the scaler 36 outputs the video on the port B side of the port B input. The signal is subjected to picture out picture (POP) sub-picture pixel and frequency conversion.

さらに、115で示す表示画像として図4Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23はポートA入力が選択され、セレクタ25のスイッチ26はポートCが選択される。
Furthermore, an example of a picture-in-picture (PIP) shown in FIG. 4A as the display image shown in 115 will be described.
In this case, the selector 21 of the FPGA 20 selects the input video signal for the port A input and the port B input, the switch 23 of the selector 22 selects the port A input, and the switch 26 of the selector 25 selects the port C.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, a timing signal for a picture-in-picture (PIP) main image is generated from the video signal input to port A at the input port 31 of the device 30, and the waveform signal on the port C side of the port B input at the input port 32. In response to this, a timing signal for a picture-in-picture (PIP) sub-picture is generated.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行い、スケーラ36でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   Then, the scaler 35 converts the picture-in-picture (PIP) main picture pixel and frequency of the video signal input to the port A, and the scaler 36 converts the picture to the waveform signal on the port C side of the port B input. In-picture (PIP) sub-picture pixels and frequency conversion are performed.

次に、116で示す表示画像として図4Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23ではポートA入力が選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートCが選択される。
Next, an example of the picture-by-picture (PBP) shown in FIG. 4B as the display image shown at 116 will be described.
In this case, the selector 21 of the FPGA 20 selects the input video signal for the port A input and the port B input, the switch 23 of the selector 22 selects the port A input, and the switch 26 of the selector 25 selects the port C.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, a timing signal for a picture-by-picture (PBP) main image is generated from the video signal input to port A at the input port 31 of the device 30, and the waveform signal on the port C side of the port B input at the input port 32. In response to this, a timing signal for a picture-by-picture (PBP) sub-picture is generated.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行い、スケーラ36でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   The scaler 35 converts the picture-by-picture (PBP) main image pixel and frequency of the video signal input to the port A, and the scaler 36 converts the picture to the waveform signal on the port C side of the port B input. Bi-picture (PBP) sub-picture pixels and frequency conversion are performed.

次に、117で示す表示画像として図4Cに示すピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23ではポートAが選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートCが選択される。
Next, an example of a picture-out picture (POP (16: 9)) shown in FIG. 4C as a display image shown by 117 will be described.
In this case, an input video signal for port A input and port B input is selected by the selector 21 of the FPGA 20, the port A is selected by the switch 23 of the selector 22, and the port C is selected by the switch 26 of the selector 25.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, a timing signal for a main image of a picture-out picture (POP (16: 9)) is generated from the video signal input at port A at the input port 31 of the device 30, and the port B input port is input at the input port 32. A timing signal for a picture out picture (POP) sub-picture is generated for the waveform signal on the C side.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の主画像用の画素及び周波数の変換を行い、スケーラ36でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   Then, the scaler 35 converts the picture-out picture (POP (16: 9)) main picture pixel and frequency of the port A input video signal, and the scaler 36 uses the port B input port C side waveform. A pixel and frequency conversion for a picture out picture (POP) sub-image is performed on the signal.

次に、118で示す表示画像として図4Dに示すピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の例について説明する。
この場合、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択され、セレクタ22のスイッチ23ではポートA入力が選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートCが選択される。
Next, an example of a picture-out picture (POP (4: 3)) shown in FIG. 4D as a display image shown by 118 will be described.
In this case, the selector 21 of the FPGA 20 selects the input video signal for port A input and port B input, the switch 23 of the selector 22 selects the port A input, and the switch 26 of the selector 25 selects port C.

次に、デバイス30の入力ポート31でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の主画像用のタイミング信号を生成させ、入力ポート32でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Next, the timing signal for the main image of the picture-out picture (POP (4: 3)) is generated from the video signal input to port A at the input port 31 of the device 30, and the port B input port is input at the input port 32. A timing signal for a picture out picture (POP) sub-picture is generated for the waveform signal on the C side.

そして、スケーラ35でポートA入力の映像信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の主画像用の画素及び周波数の変換を行い、スケーラ36でポートB入力のポートC側の波形信号に対してピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   Then, the scaler 35 converts the picture-out picture (POP (4: 3)) main image pixel and frequency of the video signal input to the port A, and the scaler 36 converts the waveform on the port C side of the port B input. A pixel and frequency conversion for a picture out picture (POP) sub-image is performed on the signal.

上述した表示状態の切り替えについて、以下に具体的に説明する。
ここで、例えば、デフォルト設定又は以前の設定により、図3Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像111がディスプレイ38に表示されているとする。この図3Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像111から、図3Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像112に表示態様を切り替える場合には、図9に示したセレクタ、ポート及びスケーラに対するコントロールにより以下のような制御が行われる。
The display state switching described above will be specifically described below.
Here, for example, the display image 111 of the main image by the picture-in-picture (PIP) video signal and the sub-image by another video signal shown in FIG. 3A is displayed on the display 38 by default setting or previous setting. To do. From the main image based on the picture-in-picture (PIP) video signal shown in FIG. 3A and the sub-image display image 111 based on the other video signal, the main image based on the picture-by-picture (PBP) video signal shown in FIG. When the display mode is switched to the display image 112 of the sub-image based on the video signal, the following control is performed by controlling the selector, port, and scaler shown in FIG.

すでに、ピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像111の表示状態で、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択されている。また、セレクタ22のスイッチ23はポートA入力とポートB入力のいずれも選択しないオープンが選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートB`が選択されている。   The input image signal for port A input and port B input is already selected by the selector 21 of the FPGA 20 in the display state of the display image 111 of the main image by the picture signal of picture-in-picture (PIP) and the sub-image by another video signal. Has been. In addition, the switch 23 of the selector 22 is selected to be open and selects neither the port A input nor the port B input, and the switch 26 of the selector 25 is selected to be port B ポ ー ト.

このため、ピクチャバイピクチャ(PBP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像112に表示態様を切り替える際に、FPGA20のセレクタ21、セレクタ22、セレクタ25のコントロールに変化はない。   Therefore, when the display mode is switched to the display image 112 of the main image based on the picture-by-picture (PBP) video signal and the sub-image based on the other video signal, the control of the selector 21, the selector 22, and the selector 25 of the FPGA 20 is changed. Absent.

次に、ピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像111の表示状態で、デバイス30の入力ポート31でピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用のタイミング信号を生成させている。また、入力ポート32でピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用のタイミング信号を生成させている。   Next, in the display state of the main image based on the picture signal of picture-in-picture (PIP) and the display image 111 of the sub-image based on another video signal, the input port 31 of the device 30 is used for the main image of picture-in-picture (PIP). A timing signal is generated. Further, a timing signal for a sub-picture of picture-in-picture (PIP) is generated at the input port 32.

このため、ピクチャバイピクチャ(PBP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像112に表示態様を切り替える際に、デバイス30の入力ポート31でピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用のタイミング信号を生成させる。また、入力ポート32でピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   For this reason, when the display mode is switched to the display image 112 of the main image based on the picture-by-picture (PBP) video signal and the sub-image based on the other video signal, the main image of the picture-by-picture (PBP) is switched at the input port 31 of the device 30. A timing signal for an image is generated. Also, a timing signal for a picture-by-picture (PBP) sub-image is generated at the input port 32.

そして、ピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像111の表示状態で、スケーラ35でピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行う。また、スケーラ36でピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行っている。   Then, in the display state of the main image by the picture-in-picture (PIP) video signal and the display image 111 of the sub-image by another video signal, the scaler 35 converts the pixel and frequency of the picture-in-picture (PIP) main image. I do. In addition, the scaler 36 performs pixel-in-picture (PIP) sub-picture pixel and frequency conversion.

また、ピクチャバイピクチャ(PBP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像112に表示態様を切り替える際に、スケーラ35でピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行う。また、スケーラ36でピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用の画素及び周波数変換をさせる。   In addition, when the display mode is switched to a display image 112 of a main image based on a picture-by-picture (PBP) video signal and a sub-image based on another video signal, the scaler 35 uses pixels for the main image of the picture-by-picture (PBP) and Perform frequency conversion. Further, the scaler 36 performs pixel-by-picture (PBP) sub-picture pixel and frequency conversion.

さらに、上述したコントロールによるピクチャバイピクチャ(PBP)の映像信号による主画像及び他の映像信号による副画像の表示画像112に示す表示態様から、図4Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及びその波形信号による副画像の表示画像115の表示態様を切り替える場合には、図9に示したセレクタ、ポート及びスケーラに対するコントロールにより以下のような制御が行われる。   Further, from the display mode shown in the display image 112 of the main image by the picture signal of picture-by-picture (PBP) by the above-described control and the sub-image by another video signal, the video signal of the picture-in-picture (PIP) shown in FIG. 4A is used. When switching the display mode of the display image 115 of the sub image based on the main image and its waveform signal, the following control is performed by controlling the selector, port, and scaler shown in FIG.

図3Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の表示画像112の表示状態で、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択されている。また、セレクタ22のスイッチ23ではポートA入力とポートB入力のいずれも選択しないオープンが選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートB`が選択されている。   In the display state of the picture-by-picture (PBP) display image 112 shown in FIG. 3B, the input video signal for port A input and port B input is selected by the selector 21 of the FPGA 20. In addition, the switch 23 of the selector 22 is selected to open that does not select either the port A input or the port B input, and the switch 26 of the selector 25 is selected to select port B `.

このため、図4Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及びその波形信号による副画像の表示画像115に表示態様を切り替える際に、FPGA20のセレクタ21でポートA入力とポートB入力用の入力映像信号が選択される。また、セレクタ22のスイッチ23ではポートA入力が選択され、セレクタ25のスイッチ26ではポートCが選択される。   For this reason, when the display mode is switched to the display image 115 of the main image by the picture-in-picture (PIP) video signal and the sub-image by the waveform signal shown in FIG. An input video signal is selected. Further, the switch A of the selector 22 selects the port A input, and the switch 26 of the selector 25 selects the port C.

次に、図3Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の表示画像112の表示状態で、デバイス30の入力ポート31でピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用のタイミング信号を生成させている。また、入力ポート32でピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用のタイミング信号を生成させている。   Next, in the display state of the picture-by-picture (PBP) display image 112 shown in FIG. 3B, the timing signal for the picture-by-picture (PBP) main image is generated at the input port 31 of the device 30. Further, a timing signal for a picture-by-picture (PBP) sub-image is generated at the input port 32.

このため、図4Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及びその波形信号による副画像の表示画像115に表示態様を切り替える際に、デバイス30の入力ポート31でピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用のタイミング信号を生成させる。また、入力ポート32でピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Therefore, when the display mode is switched to the display image 115 of the main image based on the picture-in-picture (PIP) video signal and the sub-image based on the waveform signal shown in FIG. 4A, the picture-in-picture (PIP) at the input port 31 of the device 30. ) Of the main image. In addition, a timing signal for a sub-picture of picture-in-picture (PIP) is generated at the input port 32.

そして、図3Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の表示画像112の表示状態で、スケーラ35でピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行っている。また、スケーラ36でピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行っている。   Then, in the display state of the picture-by-picture (PBP) display image 112 shown in FIG. 3B, the scaler 35 performs pixel and frequency conversion for the picture-by-picture (PBP) main image. Further, the scaler 36 performs pixel-by-picture (PBP) sub-picture pixel and frequency conversion.

このため、図4Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の映像信号による主画像及びその波形信号による副画像の表示画像115に表示態様を切り替える際に、スケーラ35でピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行う。また、スケーラ36でピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   For this reason, when the display mode is switched to the display image 115 of the main image by the picture signal of picture-in-picture (PIP) shown in FIG. 4A and the sub-image by the waveform signal, the main image of picture-in-picture (PIP) by the scaler 35. Pixel and frequency conversion is performed. Further, the scaler 36 performs pixel-in-picture (PIP) sub-picture pixel and frequency conversion.

このようにして、デフォルト設定又は以前の設定により、図3Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の表示画像111がディスプレイ38に表示されている状態から、図3Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の表示画像112の表示状態に切り替えることができる。さらに、図4Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の表示画像115に表示態様を切り替えることができる。   In this way, from the state in which the picture-in-picture (PIP) display image 111 shown in FIG. 3A is displayed on the display 38 by the default setting or the previous setting, the picture-by-picture (PBP) display shown in FIG. 3B is displayed. The display state of the image 112 can be switched. Furthermore, the display mode can be switched to the picture-in-picture (PIP) display image 115 shown in FIG. 4A.

上述した切り替えに限らず、他の状態間で任意に切り替えを行うことができる。表示態様の切り替えは、入力される映像信号のフォーマットや、ディスプレイ38の表示サイズ等に応じて、任意に切り替えることができる。   Not only the above-described switching but also any other switching can be performed. The display mode can be arbitrarily switched according to the format of the input video signal, the display size of the display 38, and the like.

図10は、はめ込み画像の表示サイズ例を示す図であり、図10Aはピクチャインピクチャ(PIP)、図10Bはピクチャバイピクチャ(PBP)、図10Cはピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))、図10Dはピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))である。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the display size of an inset image. FIG. 10A is a picture-in-picture (PIP), FIG. 10B is a picture-by-picture (PBP), and FIG. 10C is a picture-out picture (POP (16: 9)). FIG. 10D shows a picture-out picture (POP (4: 3)).

図10は、図3又は図4に示された表示画像のディスプレイ38における表示サイズ例を示している。表示サイズの変換には、上述した図9に示したコントロールにより、デバイス30の入力ポート31の主画像用のタイミング信号生成、入力ポート32の副画像用のタイミング信号生成、スケーラ35の主画像用の画素及び周波数変換、スケーラ36の副画像用の画素及び周波数の変換が必要である。   FIG. 10 shows an example of the display size on the display 38 of the display image shown in FIG. The display size is converted by generating the timing signal for the main image at the input port 31 of the device 30, the timing signal for the sub-image at the input port 32, and the main image for the scaler 35 by the control shown in FIG. Pixel and frequency conversion, and subpixel image and frequency conversion of the scaler 36 are necessary.

図10Aに示すピクチャインピクチャ(PIP)の例について説明する。
この例では、ディスプレイ38に主画像121が1280×1024の横縦画素比率で表示され、主画像121の右上の一部に副画像122が640×480の横縦画素比率で表示される。
An example of the picture-in-picture (PIP) illustrated in FIG. 10A will be described.
In this example, the main image 121 is displayed on the display 38 with a horizontal / vertical pixel ratio of 1280 × 1024, and the sub-image 122 is displayed with a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480 on a part of the upper right of the main image 121.

このとき、上述したコントロールにより、以下のような制御が行われる。
まず、デバイス30の入力ポート31で、主画像121が1280×1024の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用のタイミング信号を生成させる。
At this time, the following control is performed by the control described above.
First, a timing signal for a picture-in-picture (PIP) main image is generated at the input port 31 of the device 30 so that the main image 121 is displayed at a horizontal / vertical pixel ratio of 1280 × 1024.

また、入力ポート32で、主画像121の右上の一部に副画像122が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Also, a timing signal for a picture-in-picture (PIP) sub-image is generated at the input port 32 so that the sub-image 122 is displayed at a part of the upper right of the main image 121 at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480. Let

そして、スケーラ35で、主画像121が1280×1024の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャインピクチャ(PIP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行う。また、スケーラ36で、主画像121の右上の一部に副画像122が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャインピクチャ(PIP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   Then, the scaler 35 performs pixel-in-picture (PIP) main image pixel and frequency conversion so that the main image 121 is displayed at a horizontal / vertical pixel ratio of 1280 × 1024. In addition, the scaler 36 converts the pixel and frequency of the sub-image of the picture-in-picture (PIP) so that the sub-image 122 is displayed at a part of the upper right of the main image 121 at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480. I do.

次に、図10Bに示すピクチャバイピクチャ(PBP)の例について説明する。
この例では、ディスプレイ38の左側半分に主画像123が640×480の横縦画素比率で表示され、主画像123と並んで右側半分に副画像124が640×480の横縦画素比率で表示される。
Next, an example of the picture-by-picture (PBP) illustrated in FIG. 10B will be described.
In this example, the main image 123 is displayed on the left half of the display 38 at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480, and the sub-image 124 is displayed on the right half along with the main image 123 at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480. The

このとき、上述したコントロールにより、以下のような制御が行われる。
まず、デバイス30の入力ポート31で、ディスプレイ38の左側半分に主画像123が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用のタイミング信号を生成させる。
At this time, the following control is performed by the control described above.
First, a timing signal for a picture-by-picture (PBP) main image is generated at the input port 31 of the device 30 so that the main image 123 is displayed on the left half of the display 38 with a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480. Let

また、入力ポート32で、主画像123と並んで右側半分に副画像124が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Also, at the input port 32, a timing signal for a picture-by-picture (PBP) sub-image is generated so that the sub-image 124 is displayed with a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480 along with the main image 123 in the right half. Let

そして、スケーラ35で、ディスプレイ38の左側半分に主画像123が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像用の画素及び周波数の変換を行う。   Then, the scaler 35 performs picture-by-picture (PBP) main image pixel and frequency conversion so that the main image 123 is displayed on the left half of the display 38 at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480.

また、スケーラ36で、主画像123と並んで右側半分に副画像124が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャバイピクチャ(PBP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   In addition, the scaler 36 converts the pixel and frequency for the picture-by-picture (PBP) sub-image so that the sub-image 124 is displayed in the right half alongside the main image 123 at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480. I do.

次に、図10Cに示すピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の例について説明する。
この例では、ディスプレイ38に主画像125が1280×720の横縦画素比率で表示され、主画像125の左下の外側に一部重なるように副画像126が640×480の横縦画素比率で表示される。
Next, an example of a picture-out picture (POP (16: 9)) illustrated in FIG. 10C will be described.
In this example, the main image 125 is displayed on the display 38 at a horizontal / vertical pixel ratio of 1280 × 720, and the sub-image 126 is displayed at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480 so as to partially overlap the lower left outside of the main image 125. Is done.

このとき、上述したコントロールにより、以下のような制御が行われる。
まず、デバイス30の入力ポート31で、主画像125が1280×720の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の主画像用のタイミング信号を生成させる。
At this time, the following control is performed by the control described above.
First, a timing signal for a main image of a picture-out picture (POP (16: 9)) is generated at the input port 31 of the device 30 so that the main image 125 is displayed with a horizontal / vertical pixel ratio of 1280 × 720. .

また、入力ポート32で、主画像125の左下の外側に一部重なるように副画像126が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   Further, at the input port 32, the sub-image 126 for the picture-out-picture (POP) is displayed so that the sub-image 126 is displayed at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480 so as to partially overlap the lower left outside of the main image 125. A timing signal is generated.

そして、スケーラ35で、主画像125が1280×720の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の主画像用の画素及び周波数の変換を行う。   Then, the scaler 35 performs pixel and frequency conversion for the main image of the picture-out picture (POP (16: 9)) so that the main image 125 is displayed at a horizontal / vertical pixel ratio of 1280 × 720.

また、スケーラ36で、主画像125の左下の外側に一部重なるように副画像126が640×480の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   In addition, the sub-image pixels of the picture-out picture (POP) are displayed on the scaler 36 so that the sub-image 126 is displayed at a horizontal / vertical pixel ratio of 640 × 480 so as to partially overlap the lower left outside of the main image 125. And frequency conversion.

次に、図10Dに示すピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の例について説明する。
この例では、ディスプレイ38の右側に主画像127が1600×1200の横縦画素比率で表示され、主画像127の左下の外側に副画像128が320×240の横縦画素比率で表示される。
Next, an example of the picture-out picture (POP (4: 3)) illustrated in FIG. 10D will be described.
In this example, the main image 127 is displayed on the right side of the display 38 with a horizontal and vertical pixel ratio of 1600 × 1200, and the sub-image 128 is displayed on the outside of the lower left side of the main image 127 with a horizontal and vertical pixel ratio of 320 × 240.

このとき、上述したコントロールにより、以下のような制御が行われる。
まず、デバイス30の入力ポート31で、主画像127が1600×1200の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の主画像用のタイミング信号を生成させる。
At this time, the following control is performed by the control described above.
First, a timing signal for a main image of a picture-out picture (POP (4: 3)) is generated at the input port 31 of the device 30 so that the main image 127 is displayed with a horizontal and vertical pixel ratio of 1600 × 1200. .

また、入力ポート32で、主画像127の左下の外側に副画像128が320×240の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用のタイミング信号を生成させる。   In addition, a timing signal for a sub-image of a picture-out picture (POP) is generated at the input port 32 so that the sub-image 128 is displayed at a horizontal and vertical pixel ratio of 320 × 240 outside the lower left of the main image 127. .

そして、スケーラ35で、主画像127が1600×1200の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の主画像用の画素及び周波数の変換を行う。   Then, the scaler 35 performs pixel and frequency conversion for the main image of the picture-out picture (POP (4: 3)) so that the main image 127 is displayed at a horizontal and vertical pixel ratio of 1600 × 1200.

また、スケーラ36で、主画像127の左下の外側に副画像128が320×240の横縦画素比率で表示されるように、ピクチャアウトピクチャ(POP)の副画像用の画素及び周波数の変換を行う。   In addition, the scaler 36 performs pixel and frequency conversion for the sub-image of the picture-out picture (POP) so that the sub-image 128 is displayed at a horizontal and vertical pixel ratio of 320 × 240 outside the lower left of the main image 127. Do.

このとき、図10Aのピクチャインピクチャ(PIP)の主画像121は入力映像信号による画像であり、副画像122は入力映像信号による画像又は入力映像信号のWFM及びALMである。   At this time, the main image 121 of the picture-in-picture (PIP) in FIG. 10A is an image based on the input video signal, and the sub-image 122 is an image based on the input video signal or WFM and ALM of the input video signal.

図10Bのピクチャバイピクチャ(PBP)の主画像123は入力映像信号による画像であり、副画像124は入力映像信号による画像又は入力映像信号のWFM及びALMである。   The main image 123 of the picture-by-picture (PBP) in FIG. 10B is an image based on the input video signal, and the sub-image 124 is an image based on the input video signal or WFM and ALM of the input video signal.

図10Cのピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))の主画像125は入力映像信号による画像であり、副画像126は入力映像信号による画像又は入力映像信号のWFM及びALMである。   The main image 125 of the picture-out picture (POP (16: 9)) in FIG. 10C is an image based on the input video signal, and the sub-image 126 is an image based on the input video signal or WFM and ALM of the input video signal.

図10Dのピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))の主画像127は入力映像信号による画像であり、副画像128は入力映像信号による画像又は入力映像信号のWFM及びALMである。   The main image 127 of the picture-out picture (POP (4: 3)) in FIG. 10D is an image based on the input video signal, and the sub-image 128 is an image based on the input video signal or WFM and ALM of the input video signal.

また、本発明は、以上の例に限らず、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨を逸脱しない限り、その他様々の構成をとりうることはもちろんである。   Further, the present invention is not limited to the above-described examples, and it is needless to say that various other configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention described in the claims.

本実施の形態の表示装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the display apparatus of this Embodiment. 本実施の形態を適用したマルチディスプレイを示すブロック構成図である。It is a block block diagram which shows the multi display to which this Embodiment is applied. はめ込み画像の例を示す図であり、図3Aはピクチャインピクチャ(PIP)、図3Bはピクチャバイピクチャ(PBP)、図3Cはピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))、図3Dはピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))である。FIG. 3A is a picture-in-picture (PIP), FIG. 3B is a picture-by-picture (PBP), FIG. 3C is a picture-out picture (POP (16: 9)), and FIG. 3D is a picture-out picture. It is a picture (POP (4: 3)). 他のはめ込み画像の例を示す図であり、図4Aはピクチャインピクチャ(PIP)、図4Bはピクチャバイピクチャ(PBP)、図4Cはピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))、図4Dはピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))である。FIG. 4A shows a picture-in-picture (PIP), FIG. 4B shows a picture-by-picture (PBP), FIG. 4C shows a picture-out picture (POP (16: 9)), and FIG. It is a picture-out picture (POP (4: 3)). モジュールの波形生成(WFM)を示す図であり、図5Aは入力映像信号の例、図5Bは水平同期信号、図5Cは水平映像信号、図5Dは垂直同期信号、図5Eは垂直映像信号である。FIG. 5A is an example of an input video signal, FIG. 5B is a horizontal synchronization signal, FIG. 5C is a horizontal video signal, FIG. 5D is a vertical synchronization signal, and FIG. 5E is a vertical video signal. is there. 波形生成(WFM)の表示状態を示す図であり、図6Aは波形生成(WFM)の表示レイアウトの例、図6Bは波形生成(WFM)の表示例である。FIG. 6A is a diagram illustrating a display state of waveform generation (WFM), FIG. 6A is an example of a display layout of waveform generation (WFM), and FIG. 6B is a display example of waveform generation (WFM). モジュールの波形生成(ALM)を示す図である。It is a figure which shows the waveform generation (ALM) of a module. 入力映像信号のサンプリング状態を示す図である。It is a figure which shows the sampling state of an input video signal. セレクタ、ポート及びスケーラに対するコントロールを示す図である。It is a figure which shows the control with respect to a selector, a port, and a scaler. はめ込み画像の表示サイズ例を示す図であり、図10Aはピクチャインピクチャ(PIP)、図10Bはピクチャバイピクチャ(PBP)、図10Cはピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))、図10Dはピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))である。FIG. 10A is a picture-in-picture (PIP), FIG. 10B is a picture-by-picture (PBP), FIG. 10C is a picture-out picture (POP (16: 9)), and FIG. It is a picture-out picture (POP (4: 3)).

符号の説明Explanation of symbols

1…映像信号入力部、2…映像信号切替部、3…波形信号生成部、4…映像信号・波形信号変換部、5…はめ込み画像(映像・波形)生成部、6…はめ込み画像出力部、7…はめ込み画像表示部、8…制御部、9…操作パネル、10…入力映像信号、11…コンポーネント映像信号、12…コンポジット映像信号、13…デジタル高品位映像信号、14,15…オプション映像信号、20…FPGA、21…セレクタ、23…スイッチ、24…モジュール、25…セレクタ、26…スイッチ、30…デバイス、31…入力ポート、22…入力ポート、33…第1経路、34…第2経路、35…スケーラ、36…スケーラ、37…表示ドライバ、38…ディスプレイ、39…CPU、40…操作パネル、41,43,45,47…主画像、42,44,46,48…副画像、51,53,55,57…主画像、52,54,56,58…副画像、61…入力映像信号、62…映像信号エリア、63…ブランキングエリア、64…サンプリングエリア、65,67…サンプリング数、66,68…サンプリング間隔、69…水平用メモリ、70,71…サンプリングデータ、73…垂直用メモリ、74…ルックアップテーブル、75…デコード、76…表示レイアウト、77…波形レイアウトエリア、78…ブランキングエリア、79…水平同期信号、80…垂直同期信号、81〜85…レイアウト画素、86…背景色、87,88…グリッド、89…波形、91…入力L/Rチャンネル音声信号、92…ピークホールド回路、93…デコード、94…ルックアップテーブル、95…表示レイアウト、96…背景色、97,98…グリッド、99…波形、101…入力映像信号、102…サンプリングタイミング、111…図3Aのピクチャインピクチャ(PIP)のコントロール、112…図3Bのピクチャバイピクチャ(PBP)のコントロール、113…図3Cのピクチャアウトピクチャ(POP(16:9))のコントロール、114…図3Dのピクチャアウトピクチャ(POP(4:3))のコントロール、121,123,125,127…主画像、122,124,126,128…副画像   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Video signal input part, 2 ... Video signal switching part, 3 ... Waveform signal generation part, 4 ... Video signal / waveform signal conversion part, 5 ... Inset image (video / waveform) generation part, 6 ... Inset image output part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 7 ... Embedded image display part, 8 ... Control part, 9 ... Operation panel, 10 ... Input video signal, 11 ... Component video signal, 12 ... Composite video signal, 13 ... Digital high-definition video signal, 14, 15 ... Optional video signal 20 ... FPGA, 21 ... selector, 23 ... switch, 24 ... module, 25 ... selector, 26 ... switch, 30 ... device, 31 ... input port, 22 ... input port, 33 ... first path, 34 ... second path 35 ... Scaler, 36 ... Scaler, 37 ... Display driver, 38 ... Display, 39 ... CPU, 40 ... Operation panel, 41, 43, 45, 47 ... Main image, 42 44, 46, 48 ... sub-image, 51, 53, 55, 57 ... main image, 52, 54, 56, 58 ... sub-image, 61 ... input video signal, 62 ... video signal area, 63 ... blanking area, 64 Sampling area 65, 67 Sampling number 66, 68 Sampling interval 69 Horizontal memory 70 71 71 Sampling data 73 Vertical memory 74 Look-up table 75 Decode 76 Display Layout, 77 ... Waveform layout area, 78 ... Blanking area, 79 ... Horizontal sync signal, 80 ... Vertical sync signal, 81 to 85 ... Layout pixels, 86 ... Background color, 87, 88 ... Grid, 89 ... Waveform, 91 ... Input L / R channel audio signal, 92 ... peak hold circuit, 93 ... decode, 94 ... look-up table, 95 ... table Layout ... 96 ... Background color, 97,98 ... Grid, 99 ... Waveform, 101 ... Input video signal, 102 ... Sampling timing, 111 ... Picture in picture (PIP) control in FIG. 3A, 112 ... Picture by picture in FIG. 3B (PBP) control 113... Picture-out picture (POP (16: 9)) control in FIG. 3C, 114... Picture-out picture (POP (4: 3)) control in FIG. 3D, 121, 123, 125, 127 ... main image, 122, 124, 126, 128 ... sub-image

Claims (6)

入力される複数の映像信号のうちから選択した任意の映像信号を用いて任意のはめ込み画像を表示する表示手段と、
前記選択された任意の映像信号から該映像信号に対応する波形信号を生成する波形信号生成手段と、
前記選択された任意の映像信号と、前記波形信号生成手段により生成された波形信号のうちから、前記任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替える切替手段と、
前記切替手段により選択的に切り替えられた前記任意のはめ込み画像に用いる一方の信号を主画像表示用の画像に変換処理を施して前記表示手段に供給すると共に、前記任意のはめ込み画像に用いる他方の信号を副画像表示用に前記主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施した後に前記表示手段に供給する映像信号変換手段と、
を備えたことを特徴とする表示装置。
Display means for displaying an arbitrary inset image using an arbitrary video signal selected from a plurality of input video signals;
Waveform signal generating means for generating a waveform signal corresponding to the video signal from the selected arbitrary video signal;
Switching means for selectively switching one and the other signals used for the arbitrary inset image from the selected arbitrary video signal and the waveform signal generated by the waveform signal generation means;
One signal used for the arbitrary inset image selectively switched by the switching means is converted into an image for main image display and supplied to the display means, while the other signal used for the arbitrary inset image is supplied. Video signal conversion means for supplying a signal to the display means after performing image conversion processing corresponding to the image conversion processing for displaying the main image for sub-image display;
A display device comprising:
請求項1に記載の表示装置において、
前記波形信号生成手段により生成された波形信号は、前記選択された任意の映像信号に関するレベル値を前記表示手段にグラフ表示するための信号であることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 1,
The display device according to claim 1, wherein the waveform signal generated by the waveform signal generation means is a signal for graphically displaying a level value related to the selected arbitrary video signal on the display means.
請求項2に記載の表示装置において、
前記表示手段は音声出力手段を内蔵しており、
前記グラフ表示は、前記映像信号の輝度レベルが前記表示手段の基準内であるか否かを示し、かつ前記映像信号に対応する音声信号の出力レベルが前記音声出力手段の基準内であるか否かを示すものであることを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 2,
The display means includes a voice output means,
The graph display indicates whether the luminance level of the video signal is within the reference of the display means, and whether the output level of the audio signal corresponding to the video signal is within the reference of the audio output means. A display device characterized by indicating the above.
請求項2に記載の表示装置において、
前記波形信号生成手段は、前記映像信号からサンプリングした輝度レベル値を記憶するメモリと、前記メモリに記憶された輝度レベルを前記表示手段にグラフ表示するエリアにレイアウトするためのルックアップテーブルとを有することを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 2,
The waveform signal generation means includes a memory for storing a luminance level value sampled from the video signal, and a look-up table for laying out the luminance level stored in the memory in an area for graph display on the display means. A display device characterized by that.
請求項2に記載の表示装置において、
前記波形信号生成手段は、前記映像信号に対応する音声信号からサンプリングした出力レベル値のピーク値をホールドするピークホールド回路と、前記ピークホールド回路にホールドされたピーク値を前記表示手段にグラフ表示するエリアにレイアウトするためのルックアップテーブルとを有することを特徴とする表示装置。
The display device according to claim 2,
The waveform signal generating means holds a peak hold circuit for holding a peak value of an output level value sampled from an audio signal corresponding to the video signal, and displays the peak value held by the peak hold circuit on the display means in a graph. A display device comprising a lookup table for laying out an area.
入力される複数の映像信号のうちから選択した任意の映像信号を用いて任意のはめ込み画像を表示する表示方法において、
前記選択された任意の映像信号から該映像信号に対応する波形信号を生成するステップと、
前記選択された任意の映像信号と、前記波形信号生成手段により生成された波形信号のうちから、前記任意のはめ込み画像に用いる一方及び他方の信号を選択的に切り替えるステップと、
前記選択的に切り替えられた前記任意のはめ込み画像に用いる一方の信号を主画像表示用の画像に変換処理を施して表示手段に供給すると共に、前記任意のはめ込み画像に用いる他方の信号を副画像表示用に前記主画像表示用の画像変換処理に対応する画像変換処理を施した後に前記表示手段に供給するステップと、
前記主画像表示用の画像変換処理を施した画像と、前記副画像表示用の画像変換処理を施した画像とを任意のはめ込み画像として前記表示手段で表示するステップと、
を含むことを特徴とする表示方法。
In a display method for displaying an arbitrary inset image using an arbitrary video signal selected from a plurality of input video signals,
Generating a waveform signal corresponding to the video signal from the selected arbitrary video signal;
Selectively switching one and the other signals used for the arbitrary inset image from the selected arbitrary video signal and the waveform signal generated by the waveform signal generating means;
One signal used for the arbitrarily fitted image that has been selectively switched is converted into a main image display image and supplied to the display means, and the other signal used for the arbitrarily fitted image is sub-imaged. Supplying the display means after performing image conversion processing corresponding to the image conversion processing for displaying the main image for display;
Displaying the image subjected to the image conversion process for displaying the main image and the image subjected to the image conversion process for displaying the sub image on the display unit as an arbitrary inset image;
A display method comprising:
JP2007038125A 2007-02-19 2007-02-19 Display device and display method Pending JP2008205719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038125A JP2008205719A (en) 2007-02-19 2007-02-19 Display device and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038125A JP2008205719A (en) 2007-02-19 2007-02-19 Display device and display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008205719A true JP2008205719A (en) 2008-09-04

Family

ID=39782754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007038125A Pending JP2008205719A (en) 2007-02-19 2007-02-19 Display device and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008205719A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204495A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Canon Inc Image display apparatus
JP2013213928A (en) * 2012-04-02 2013-10-17 Canon Inc Image processing device and control method of the same
CN110557581A (en) * 2019-09-04 2019-12-10 南京图格医疗科技有限公司 system for converting multiple interfaces into multiple interfaces under ultrahigh definition resolution and compatible method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284463A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic device
JP2000187469A (en) * 1998-12-24 2000-07-04 Fuji Film Microdevices Co Ltd Picture display system
JP2005039777A (en) * 2003-06-30 2005-02-10 Casio Comput Co Ltd Photographing apparatus and photographing system
JP2005295500A (en) * 2004-03-10 2005-10-20 Seiko Epson Corp Image quality display device, digital camera, developing apparatus, image quality display method and image quality display program
JP2006140707A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device and program for processing image and computer-readable recording medium recording program
JP2006352208A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video display apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284463A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic device
JP2000187469A (en) * 1998-12-24 2000-07-04 Fuji Film Microdevices Co Ltd Picture display system
JP2005039777A (en) * 2003-06-30 2005-02-10 Casio Comput Co Ltd Photographing apparatus and photographing system
JP2005295500A (en) * 2004-03-10 2005-10-20 Seiko Epson Corp Image quality display device, digital camera, developing apparatus, image quality display method and image quality display program
JP2006140707A (en) * 2004-11-11 2006-06-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method, device and program for processing image and computer-readable recording medium recording program
JP2006352208A (en) * 2005-06-13 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video display apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010204495A (en) * 2009-03-04 2010-09-16 Canon Inc Image display apparatus
JP2013213928A (en) * 2012-04-02 2013-10-17 Canon Inc Image processing device and control method of the same
CN110557581A (en) * 2019-09-04 2019-12-10 南京图格医疗科技有限公司 system for converting multiple interfaces into multiple interfaces under ultrahigh definition resolution and compatible method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9398245B2 (en) Display device
KR100386579B1 (en) format converter for multi source
US6157415A (en) Method and apparatus for dynamically blending image input layers
US6897882B1 (en) Visual output device and method for providing a proper image orientation
US8847848B2 (en) Display apparatus and control method thereof
US20050162337A1 (en) Display device and a method of controlling the same
US20060221237A1 (en) Display apparatus and control method thereof
WO2012090952A1 (en) Display device, television receiver, and control method for display device
KR100304899B1 (en) Apparatus and method for displaying out of range video of monitor
KR101481505B1 (en) System and method for performing multi-screen
JP2008205719A (en) Display device and display method
JP2006345309A (en) Apparatus and method for adjusting picture quality, and image display apparatus
JP2006349791A (en) Multi-display apparatus
JP5219646B2 (en) Video processing apparatus and video processing apparatus control method
JP2005184705A (en) Image composing apparatus
KR100282369B1 (en) Video signal converter
JP2019129471A (en) Video display device and display control method
KR20030002074A (en) A apparatus for processing signal of monitor
KR0134545B1 (en) Device and mtehod of selectively presenting pictures
JP2010078874A (en) Liquid crystal display
JP2006337732A (en) Image display system for conference
JP2008026800A (en) Image display apparatus
JP2008141698A (en) Chroma key device and video picture synthesizing device
KR20070037890A (en) Display apparatus and control method thereof
JPH0627903A (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120424