JP2008201860A - 食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法 - Google Patents

食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008201860A
JP2008201860A JP2007037371A JP2007037371A JP2008201860A JP 2008201860 A JP2008201860 A JP 2008201860A JP 2007037371 A JP2007037371 A JP 2007037371A JP 2007037371 A JP2007037371 A JP 2007037371A JP 2008201860 A JP2008201860 A JP 2008201860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
sludge
solid fuel
fermented
fermented product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007037371A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Okumura
和弘 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2007037371A priority Critical patent/JP2008201860A/ja
Publication of JP2008201860A publication Critical patent/JP2008201860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/78Recycling of wood or furniture waste

Abstract

【課題】大量に生産され余剰となって廃棄物処理されるなどしている食品製造工場から排出される。食品廃棄物及び汚泥と廃液を有効利用方法として、産業廃棄物からなる吸着材で発酵物を製造し、回収後、原料として固形燃料とすることで有効活用を促進する。
【解決手段】食品廃棄物及び汚泥又は廃液の処理として、木質系廃棄物を綿状の吸着材により、水分調整と発酵を促進し、食品廃棄物を吸着して発酵物とし、核発酵物を回収し、その発酵物に添加材を水と混合して固化させたところ圧縮強度、落下試験及び崩壊性において十分耐えうる固形燃料を製造する方法を発明し、更なる研究の結果、これら発酵物からできた固形燃料は燃料として使用後、土壌改良材及び、ブロックとしても再利用ができる。又、これらの固形燃料は燃料として使用後の灰は固形燃料を製造する際に、ふたたび、固形燃料の添加材として利用することができるので循環型の資源化が可能になった。
【選択図】 図1

Description

本発明は、大量に生産され余剰となっている食品製造工場から排出される。食品廃棄物及び汚泥と廃液を産業廃棄物からなる吸着材で処理された発酵物の利用に関するものであって、回収された発酵物を有効利用できる手段として、食品廃棄物及び汚泥と廃液を発酵処理後、回収して原料とし堆肥及び添加材を加えて固形燃料を製造することで発酵物の有効利用を促進するものである。
従来、食品製造工場から排出される。食品廃棄物及び汚泥と廃液からなる動植物性残渣の有効活用方法としては、ほとんどが、焼却処分されるかチップ材と窒素成分の多い鶏糞などを混合してのち発酵させて堆肥化し農地などへ還源利用している。
しかし、近年、これらの残渣を焼却することにより発生するダイオキシンの発生は、環境ホルモン物質として生態系を破壊することが指摘されている。そのため、特に食品製造工場などから排出される残渣においては、その有効活用が叫ばれるようになり法整備されてきている。これらの膨大に排出される残渣を処理する方法のひとつとして農地へ還元する堆肥化が行われているが、農地への堆肥としての還元は、必ずしも進んでいないのが実情である。
さらに一部では余剰に生産された堆肥を焼却する始末である。又、焼酎製造工場から排出される焼酎廃液を処理するさいに発酵処理方法として特許文献1が出願されている。好気性発酵菌の存在下で発酵させ、約60℃以上の発酵温度を維持するため繰返し焼酎廃液を発酵処理し有機肥料を得る技術が発明されているが、大量に生産され余剰となっている肥料及び堆肥は焼却処理されていることから有効利用できる処理方法とはいえない。さらに特許文献2のように食品廃棄物をクラッシャーにより破砕後、間伐材又は竹材等の植物性粉末体と攪拌混合して、加熱処理して水分調整後、加圧、成型された 燃料では発酵現象が起こりやすく安全性が低くまた強度も弱い。
特開平10-287485 特開2005-330448
以上に述べたように食品製造工場から排出される。食品廃棄物及び汚泥と廃液の多くは堆肥として有効利用されているが実際には多くの堆肥は生産が過剰であり、余剰に生産された量は焼却処分されるなどしている。本発明が解決する課題は、これら余剰に生産される堆肥を農地への還元以外に利用するものであり、具体的には食品廃棄物及び汚泥と廃液に木質系廃棄物、紙質系廃棄物、繊維質系廃棄物、からなる廃棄物を綿状に加工し、バクテリアを添加して発酵物を製造する技術である。又、その発酵物を回収し固形燃料の原料として利用することを特徴とする食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法である。
第一の発明は食品廃棄物および汚泥又は廃液の処理として、木質系廃棄物を綿状の吸着材により、水分調整と発酵を促進し、この吸着材に前記、食品廃棄物および食品汚泥又は、廃液を吸着して発酵物とし、核発酵物を回収し、その発酵物に堆肥と石灰を水と混合して固化させることを特徴とする発酵物50%〜80%と残部が堆肥と石灰からなる固形燃料を製造する方法。
第二の発明は第一において、さらに石膏、高炉スラグおよび焼却灰の内の少なくとも1種類以上を混合させたことを特徴とする固形燃料を製造する方法。
第三の発明は第一又は第二のいずれかに記載された吸着される際において木質系廃棄物のかわりに、紙質系廃棄物又は、繊維質系廃棄物を綿状にし、吸着させることを特徴とする固形燃料を製造する方法。
第四の発明は第一、第二、又は第三いずれかにおいて、さらにバクテリアを添加し攪拌装置なる物で発酵させたことを特徴とする固形燃料を製造する方法。
第五の発明は第一、第二、第三、又は第四、のいづれかに記載された固化される際に水のかわりに、堆肥に水を浸漬してのちに得られた発酵抽出液を混合して固化させることを特徴とする固形燃料を製造する方法。
食品製造工場に設置した攪拌装置に木質系廃棄物、紙質系廃棄物、繊維質系廃棄物、からなる廃棄物を内少なくとも1種類以上を綿状に加工して投入した後に食品廃棄物及び汚泥と廃液を投入する、さらに発酵を促進させるためにバクテリアを加える。発酵が進み発酵物を回収したのちに固形燃料の原料として利用する。
具体的な実施例として、木質系廃棄物1000〜2000gを綿状に加工して攪拌機械装置に投入してその後、食品廃棄物及び汚泥と廃液1000〜2000gを加えて発酵させる。発酵温度は30度〜60度とする発酵が進まないときはバクテリアを加えて発酵させる。さらに原料として回収された発酵物に堆肥及び添加材を加えて固形燃料を製造した。
前述の方法によれば、発酵試験において発酵温度は30度〜60度で発酵と攪拌をしたのち15〜24時間後、発酵物を取り出し回収した。回収された発酵物1000〜に000g、含水率55〜60%の試験結果が得られた。また堆肥及び添加材30〜100gと水300〜500mlの割合で混合しよく練り合わせるようにしてから、型枠に入れたのち乾燥させて固形燃料とする。強度試験において最大圧縮値強度19.3kPaの固形燃料が得られた。最大時圧縮量は、0.07mm以下であり、落下試験では1m以上の高さから落として破壊されなかった。発酵物由来の臭いもなく実用に耐えることがわかった。
また、さらに強度を増すために試験したところ、堆肥と添加材を混ぜ合わせるときに、堆肥に水を浸漬してのちに得られた発酵抽出水にて混ぜ合わせたところ、柔軟性が増し、落下強度が15%増すことが分かった。
更なる研究の結果、食品廃棄物及び汚泥と廃液を処理するさいに石膏ボードの脱離された廃棄紙を綿状に加工して使用してみたところ発酵温度が上がり、発酵物を作ることができた。
そして、上記のように石膏ボードの脱離された廃棄紙を綿状に加工して使用することで発酵物を製造することができる。又、石膏ボードの脱離された廃棄紙は廃棄物処理する際に燃えにくいため懸念されているが食品廃棄物及び汚泥と廃液の水分調整と発酵を促進するために利用することで、これまで建築廃棄物として、焼却処理されていた廃棄紙を吸着材にして発酵物を作ることができ固形燃料の原料として有効利用することができる。
以上のように発酵物を固形燃料の原料として使用後の灰は廃棄物として処理する必要はなく土壌改良材やブロックとして再利用することができる。
又は使用後の灰は固形燃料を製造するさいに添加材として再利用をすることができる。
以上のように発酵物から製造された固形燃料を、屋外で使用しても耐久性があり、また、純水浸漬後、土壌PHを上げることがないので環境に負荷をかけることもなく実用に十分耐えるものであることが分かった。また、原料として使用した添加材と比較して、においの閾値テストでは、約100倍でありほとんど匂わないことがわかった。
発明の実施の形態を図面にもとづき説明する。
図1の原料1において、生ゴミ、食品残渣、食品廃棄物、もやし、パン屑、米ぬかはスラリー状に加工する。原料2は、食品汚泥を含む焼酎汚泥、とうふ汚泥、牛乳汚泥、畜産汚泥、酒カス、コーヒー汚泥、お茶カス、スープ汚泥、オカラ、有機性汚泥、製紙スラッジ、下水汚泥、ビルピット汚泥(し尿の混入しているものを除く)、洗毛汚泥、消化汚泥、活性汚泥(余剰汚泥)、糊かす、うるしかす、である。原料3は、廃液を含む焼酎廃液、牛乳廃液、天ぷら廃液、大豆インク廃液、スープ廃液、食品残り汁、ラーメンの残り汁、動植物油系廃油(魚油、鯨油、なたね油、やし油、ひまし油、大豆油、豚脂、牛脂等)である。原料4は、木屑、建築残材、林地残材、剪定枝、製材工場等残材を含む木質系廃棄物、紙、古紙、廃棄紙、石膏ボードの脱離された廃棄紙を含む紙質系廃棄物、ウェス屑、衣類、布団、マット、ジュータン、カーペット、ぬいぐるみ、シュレッダーダストを含む繊維質系廃棄物を綿状に加工して吸着材として使用する。原料1、原料2、原料3は水分が多いものであるので水分を調節するが、望ましくは含水率65〜80%が良い。従来は発酵物を製造することはできないとされてきたものであるが、原料4を綿状に加工して、これに吸着すれば問題なく発酵物ができる。すべてを原料として使っても良いが、これにこだわるものではない。
実験例として、食品廃棄物及び汚泥と廃液1000〜2000gを吸着材1000〜2000gと混合して水分調整したのち、攪拌しながら発酵する。発酵が進まないときは、バクテリアや黒砂糖を追加して発酵を促す。
発酵が進み、発酵化が完了してから、添加材30〜100gを発酵物1000〜2000g、水300〜500gの割合で、混合して練り合わせる。
型枠に入れて成型する。
型枠から取り出して放置、自然乾燥させる。
強度試験を行った結果を表に表す。下表は、発明の方法によって製造した固形燃料の強度試験の結果をまとめたものである。
Figure 2008201860
こうしてできた固形燃料を着火してみたところ、木質ペレット燃料と同様に問題なく使用でき、又、一定の強度があることから、十分使用できる。現在使用されているボイラーの石油燃料を使用する必要はなく、食品廃棄物及び汚泥と廃液を産業廃棄物からなる吸着材で発酵物を製造し、固形燃料の原料として利用する事で資源としての付加価値が高まり産業廃棄物として、処理されてきた食品廃棄物及び汚泥と廃液、木質系廃棄物、紙質系廃棄物、繊維質系廃棄物を有効利用できる手段として、利用可能である。
製造工程を示したものである。

Claims (5)

  1. 食品廃棄物及び汚泥又は廃液の処理として、木質系廃棄物を綿状の吸着材により、水分調整と発酵を促進し、この吸着材に前記、食品廃棄物及び汚泥又は、廃液を吸着して発酵物とし、核発酵物を回収し、その発酵物に堆肥と石灰を水と混合して固化させることを特徴とする発酵物50%〜80%と残部が堆肥と石灰からなる固形燃料を製造する方法。
  2. 請求項1において、さらに石膏、高炉スラグ及び焼却灰の内の少なくとも1種類以上を混合させたことを特徴とする固形燃料を製造する方法。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれかに記載された吸着される際において、さらに紙質系廃棄物及び繊維質系廃棄物の内少なくとも1種類以上を綿状にし、吸着させることを特徴とする固形燃料を製造する方法。
  4. 請求項1、請求項2、又は請求項3いずれかにおいて、さらにバクテリアを添加し攪拌装置なる物で発酵させたことを特徴とする固形燃料を製造する方法。
  5. 請求項1、請求項2、請求項3、又は請求項4、のいずれかに記載された固化される際に水のかわりに、堆肥に水を浸漬してのちに得られた発酵抽出液を混合して固化させることを特徴とする固形燃料を製造する方法。
JP2007037371A 2007-02-19 2007-02-19 食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法 Pending JP2008201860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037371A JP2008201860A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007037371A JP2008201860A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008201860A true JP2008201860A (ja) 2008-09-04

Family

ID=39779693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007037371A Pending JP2008201860A (ja) 2007-02-19 2007-02-19 食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008201860A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084377A (zh) * 2013-01-28 2013-05-08 重庆绿色智能技术研究院 餐厨垃圾的处理与再利用
CN105238473A (zh) * 2015-10-23 2016-01-13 毛清林 一种生物质燃料压球及其制备装置和工艺
CN105695033A (zh) * 2016-04-12 2016-06-22 杜普利 污泥生物质燃料的制造方法
JP2018168041A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 宇部興産株式会社 セメントクリンカの製造方法、セメントの製造方法並びに有機汚泥及び廃石膏ボードからの剥離紙の処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103084377A (zh) * 2013-01-28 2013-05-08 重庆绿色智能技术研究院 餐厨垃圾的处理与再利用
CN103084377B (zh) * 2013-01-28 2016-01-13 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 餐厨垃圾的处理与再利用
CN105238473A (zh) * 2015-10-23 2016-01-13 毛清林 一种生物质燃料压球及其制备装置和工艺
CN105695033A (zh) * 2016-04-12 2016-06-22 杜普利 污泥生物质燃料的制造方法
CN105695033B (zh) * 2016-04-12 2019-04-05 杜普利 污泥生物质燃料的制造方法
JP2018168041A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 宇部興産株式会社 セメントクリンカの製造方法、セメントの製造方法並びに有機汚泥及び廃石膏ボードからの剥離紙の処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chia et al. Sustainable utilization of biowaste compost for renewable energy and soil amendments
Embrandiri et al. Land application of biomass residue generated from palm oil processing: its potential benefits and threats
Singh et al. Composting of waste from palm oil mill: a sustainable waste management practice
CN102533382B (zh) 一种复合致密型生物质燃料及其制备方法
Waqas et al. Composting processes for agricultural waste management: a comprehensive review
US9193928B2 (en) Organic fuel brick
DE102005004634A1 (de) Herstellung von Biomassebrennstoff
KR20210110569A (ko) 화학-기계적 셀룰러 폭발을 위한 공정, 방법 및 시스템, 그리고 이에 의해 제조된 고체 및 액체 제품
Xue et al. Agricultural waste
Poh et al. Waste management in the palm oil industry: Plantation and milling processes
KR20150019243A (ko) 커피박을 포함한 폐기물을 이용한 고밀도 펠릿 또는 블럭 제조방법
JP2008201860A (ja) 食品廃棄物及び汚泥と廃液のリサイクル回収方法
US20160060556A1 (en) Organic fuel products and fire starters
Sinha et al. Agricultural waste management policies and programme for environment and nutritional security
Shamsuddin et al. Palm oil industry—processes, by-product treatment and value addition
KR101692201B1 (ko) 퇴비, 축사 깔개 및 이의 제조방법
CN102899114A (zh) 利用食品废弃物和禽畜粪便的燃料制备方法
CN105602647B (zh) 生活垃圾、木糠、牛粪、石灰粉混合成型燃料及制备工艺
KR20170092383A (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 저탄소 친환경 바이오매스 고형연료의 제조방법
Gupta et al. Agricultural Waste as a Resource: The Lesser Travelled Road to Sustainability
Xu et al. Emerging Technologies for the Treatment of Food Waste
KR101934584B1 (ko) 음식물쓰레기를 이용한 연료펠릿 제조방법 및 이에 의해 제조된 연료펠릿
EP2698417A1 (en) Solid fuel, particularly for the power industry, and production method thereof
KR102041528B1 (ko) 음식물쓰레기 및 유기성오니류의 폐수무방류 처리방법
CZ2016748A3 (cs) Masa odpadních materiálů biologického původu pro výrobu paliva určeného k přímému spalování a způsob výroby paliva z odpadních materiálů biologického původu