JP2008199091A - Communication system - Google Patents

Communication system Download PDF

Info

Publication number
JP2008199091A
JP2008199091A JP2007029262A JP2007029262A JP2008199091A JP 2008199091 A JP2008199091 A JP 2008199091A JP 2007029262 A JP2007029262 A JP 2007029262A JP 2007029262 A JP2007029262 A JP 2007029262A JP 2008199091 A JP2008199091 A JP 2008199091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
communication network
communication
data
assignment table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007029262A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5034534B2 (en
Inventor
Hiroshi Miyata
宏 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007029262A priority Critical patent/JP5034534B2/en
Publication of JP2008199091A publication Critical patent/JP2008199091A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5034534B2 publication Critical patent/JP5034534B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To perform an end-to-end communication in a communication system wherein a plurality of communication networks different in communication protocols are connected to each other. <P>SOLUTION: The communication system 100 comprises a first communication network N1 based upon IPv6 and a second communication network N2 based upon IEEE802.15.4. When transmitting data transmitted from equipment 21 to equipment 10, a gateway 3 sets as a transmission source address an IPv6 address allocated to the equipment 21 (obtained by adding a MAC address of the equipment 21 to a dummy prefix allocated to the second communication network N2) to make the equipment 21 transparent as equipment in the first communication network N1 to the equipment 10. An AMS 1 manages address information on equipment participating in the second communication network N2 and the equipment 21 can transmit neighborhood packets by unicasting to the AMS1. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信プロトコルが異なる複数の通信ネットワークが相互に接続される通信システムに関する。   The present invention relates to a communication system in which a plurality of communication networks having different communication protocols are connected to each other.

近年、ネットワーク通信技術の発達により、通信プロトコルが異なる複数の通信ネットワークが相互に接続される通信システムが構築されており、このような通信システムに関する様々な技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In recent years, with the development of network communication technology, a communication system in which a plurality of communication networks with different communication protocols are connected to each other has been constructed, and various technologies related to such a communication system have been proposed (for example, patent documents). 1).

図15に、IPv6(Internet Protocol version 6)を基に定義された第1通信ネットワークN1と、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.15.4を基に定義されたZigBee(登録商標)ネットワークである第2通信ネットワークN2と、が相互に接続された通信システムの構成を示す。第2通信ネットワークN2内の機器201〜205は、IEEE802.15.4の規格に適合するものである。第2通信ネットワークN2は、ネットワーク内の機器同士を接続するものであり、パケットデータをフォワーディングする機能を有する。これにより、機器201〜205の相互間でパケットデータを送受信することができる。   FIG. 15 shows a first communication network N1 defined based on IPv6 (Internet Protocol version 6) and a ZigBee (registered trademark) network defined based on IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.15.4. The structure of the communication system with which the 2nd communication network N2 was mutually connected is shown. The devices 201 to 205 in the second communication network N2 conform to the IEEE802.15.4 standard. The second communication network N2 connects devices in the network and has a function of forwarding packet data. Thereby, packet data can be transmitted and received between the devices 201 to 205.

第1通信ネットワークN1と第2通信ネットワークN2との間には、両ネットワークを相互に接続させるゲートウェイ300が設けられている。第1通信ネットワークN1内の機器101が、第2通信ネットワークN2内の機器201のアドレス情報を得るためには、機器101がゲートウェイ300にアクセスし、ゲートウェイ300がZigBeeのプロトコルを用いて機器201から収集されたデータに仮想的にアクセスするか、ゲートウェイ300が第1通信ネットワークN1のパケットデータを上位のアプリケーション層まで理解したうえで、ZigBeeのプロトコルに変換する必要がある。また、機器201が機器101にアクセスするためには、同様のゲートウェイを別途開発する必要がある。
特開2005−268988号公報
Between the first communication network N1 and the second communication network N2, a gateway 300 that connects the two networks to each other is provided. In order for the device 101 in the first communication network N1 to obtain the address information of the device 201 in the second communication network N2, the device 101 accesses the gateway 300, and the gateway 300 uses the ZigBee protocol from the device 201. It is necessary to virtually access the collected data, or the gateway 300 understands the packet data of the first communication network N1 up to the upper application layer and then converts it into the ZigBee protocol. Further, in order for the device 201 to access the device 101, it is necessary to separately develop a similar gateway.
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-268888

しかしながら、上述の従来の通信システムでは、通信プロトコル毎のアプリケーションゲートウェイの開発が必要となるため、開発効率が悪いという問題があった。また、通信プロトコルの違いにより、ゲートウェイで通信が終端されるため、end-to-endの通信が困難であり、end-to-endのセキュリティを確保することができないという問題があった。   However, the above-described conventional communication system has a problem in that development efficiency is poor because it is necessary to develop an application gateway for each communication protocol. Further, because communication is terminated at the gateway due to a difference in communication protocol, there is a problem that end-to-end communication is difficult and end-to-end security cannot be ensured.

本発明の課題は、通信プロトコルが異なる複数の通信ネットワークが相互に接続される通信システムにおいて、通信プロトコル毎のアプリケーションゲートウェイを開発することなく、end-to-endの通信を可能にすることである。   An object of the present invention is to enable end-to-end communication in a communication system in which a plurality of communication networks having different communication protocols are connected to each other without developing an application gateway for each communication protocol. .

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、インターネットプロトコルに基づいて定義される第1通信ネットワークと、前記第1通信ネットワークと通信プロトコルが異なる第2通信ネットワークと、を相互に接続する通信システムにおいて、
前記第1通信ネットワーク内の第1機器と、
前記第2通信ネットワーク内の第2機器と、
前記第1通信ネットワークと前記第2通信ネットワークとの間の通信を管理する管理装置と、を備え、
前記第2通信ネットワークは、前記第1通信ネットワークよりもデータ伝送量が制限され、前記第1通信ネットワークよりも低消費電力での通信を可能としたネットワークであり、
前記管理装置は、
前記第1機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとを対応付けて記憶するとともに、前記第2機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとを対応付けて記憶したアドレス割り当てテーブルを有し、
前記第2機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスは、前記第2機器が前記第1通信ネットワーク内の機器として認識されるために前記第2通信ネットワークに予め設定されたダミーのプレフィックスに、前記第2機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレスを付加したものであり、
前記第2機器から送信されたデータを前記第1機器に送信する場合、前記アドレス割り当てテーブルに記憶されたアドレス情報に基づいて、送信元アドレスとして前記第2機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレス、宛先アドレスとして前記第1機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスを設定することを特徴とする。
In order to solve the above problem, the invention described in claim 1 connects a first communication network defined based on an Internet protocol and a second communication network having a communication protocol different from that of the first communication network. In a communication system
A first device in the first communication network;
A second device in the second communication network;
A management device for managing communication between the first communication network and the second communication network,
The second communication network is a network in which a data transmission amount is limited as compared with the first communication network, and communication with lower power consumption than the first communication network is possible.
The management device
The IP address of the first device in the first communication network and the address in the second communication network are stored in association with each other, and the IP address of the second device in the first communication network and the second communication network Having an address assignment table storing addresses in association with each other;
The IP address of the second device in the first communication network is a dummy prefix preset in the second communication network so that the second device is recognized as a device in the first communication network. An address of the second device in the second communication network is added,
When transmitting the data transmitted from the second device to the first device, the IP address of the second device in the first communication network as a source address based on the address information stored in the address assignment table The IP address of the first device in the first communication network is set as the destination address.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の通信システムにおいて、前記管理装置は、前記第1機器から送信されたデータを前記第2機器へ送信する場合、当該データのヘッダ部分から送信元アドレス及び宛先アドレスを除いた擬似ヘッダを用い、前記アドレス割り当てテーブルに記憶されたアドレス情報に基づいて、当該データの送信元アドレスとして前記第1機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレス、宛先アドレスとして前記第2機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレスを設定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the communication system according to the first aspect, when the management device transmits data transmitted from the first device to the second device, the data is transmitted from a header portion of the data. Using the pseudo header excluding the original address and the destination address, based on the address information stored in the address assignment table, as the source address of the data in the second communication network as the source address of the data, as the destination address An address of the second device in the second communication network is set.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の通信システムにおいて、前記第2機器は、前記第1機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとを対応付けて所定時間保持するアドレス割り当てテーブルを有し、
前記第1機器との通信を開始するとき、前記第2機器内のアドレス割り当てテーブルに当該第1機器のアドレス情報が保持されていない場合、当該アドレス情報を前記管理装置に問い合わせることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the communication system according to the first or second aspect, the second device obtains an IP address of the first device in the first communication network and an address in the second communication network. It has an address assignment table that associates and holds for a predetermined time,
When starting communication with the first device, if the address information of the first device is not held in the address assignment table in the second device, the address information is inquired of the management device. .

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の通信システムにおいて、前記第2機器が有するアドレス割り当てテーブルには、更に、前記第2通信ネットワーク内の他の機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとが対応付けて所定時間保持され、
前記第2機器は、
前記第2通信ネットワーク内の他の機器との通信を開始するとき、前記アドレス割り当てテーブルに当該他の機器のアドレス情報が保持されていない場合、当該アドレス情報を前記管理装置に問い合わせることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the communication system according to the third aspect, the address assignment table of the second device further includes an address in the first communication network of another device in the second communication network. An IP address and an address in the second communication network are associated with each other and held for a predetermined time,
The second device is
When starting communication with another device in the second communication network, if the address information of the other device is not held in the address allocation table, the address information is inquired of the management device. To do.

請求項5に記載の発明は、請求項3又は4に記載の通信システムにおいて、前記第2機器は、前記第1機器に向けてデータを送信する場合、当該データのヘッダ部分から送信元アドレス及び宛先アドレスを除いた擬似ヘッダを用い、前記第2機器内のアドレス割り当てテーブルに記憶されたアドレス情報に基づいて、送信元アドレスとして前記第2機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレス、宛先アドレスとして前記第1機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレスを設定することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the communication system according to the third or fourth aspect, when the second device transmits data to the first device, a source address and a header address of the data Using the pseudo header excluding the destination address, based on the address information stored in the address assignment table in the second device, the address in the second communication network of the second device as the source address, and the address as the destination address An address of the first device in the second communication network is set.

請求項6に記載の発明は、請求項1から5の何れか一項に記載の通信システムにおいて、前記管理装置は、
前記第1機器から前記第2機器に向けてデータが送信されるとき又は前記第2機器から前記第1機器に向けてデータが送信されるとき、前記管理装置内の前記アドレス割り当てテーブルに当該第2機器のアドレス情報が登録されていない場合、送信対象のデータを破棄することを特徴とする。
A sixth aspect of the present invention is the communication system according to any one of the first to fifth aspects, wherein the management device includes:
When data is transmitted from the first device to the second device, or when data is transmitted from the second device to the first device, the address assignment table in the management device includes If the address information of the two devices is not registered, the transmission target data is discarded.

請求項7に記載の発明は、請求項1から6の何れか一項に記載の通信システムにおいて、前記第2通信ネットワークは無線通信ネットワークであることを特徴とする。   According to a seventh aspect of the present invention, in the communication system according to any one of the first to sixth aspects, the second communication network is a wireless communication network.

本発明によれば、第1通信ネットワーク内の第1機器からは、第2通信ネットワーク内の第2機器が同一ネットワーク内の機器として認識されるため、通信プロトコル毎のアプリケーションゲートウェイを開発することなく、end-to-endの通信が可能となる。   According to the present invention, since the first device in the first communication network recognizes the second device in the second communication network as a device in the same network, it is possible to develop an application gateway for each communication protocol. , End-to-end communication is possible.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
本実施形態では、IEEE802.15.4に基づいて定義される通信ネットワーク(IEEE802.15.4ネットワーク)のように、フレームサイズが限られ低消費電力を特徴とした通信ネットワーク内の機器が、IPv6に基づいて定義される通信ネットワーク(IPv6ネットワーク)内の機器とend-to-endの通信を行うことが可能な技術について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
In this embodiment, devices in a communication network that have a limited frame size and feature low power consumption, such as a communication network defined based on IEEE802.15.4 (IEEE802.15.4 network), are defined based on IPv6. A technology capable of end-to-end communication with devices in a communication network (IPv6 network) will be described.

このend-to-endの通信を実現するため、本実施形態では、IPv6ネットワーク内の機器からIEEE802.15.4ネットワーク内の機器が、IPv6ネットワーク内の機器として透過的に見えるように、IEEE802.15.4ネットワーク内の機器に対し、ダミープレフィックス(Dummy Prefix)というものを用いたIPアドレスを割り当てるものとする。   In order to realize this end-to-end communication, in the present embodiment, the IEEE 802.15.4 network is configured so that the devices in the IEEE 802.15.4 network can be seen transparently as devices in the IPv6 network. It is assumed that an IP address using a dummy prefix is assigned to the internal device.

また、IPv6ネットワークにおいては、近隣探索や、ルータの検出機能など、多くの基本的な機能は、マルチキャストを用いた通信によって実現される。一方、IEEE802.15.4ネットワークにおいては、電力的な側面及び帯域的な側面から、ブロードキャストやマルチキャストの利用は困難である。更に、IPv6では、IPアドレスが128bitであり、送信元アドレスと宛先アドレスを合わせると256bitとなる。このIPアドレス部分のサイズは32オクテットとなり、IEEE802.15.4上に定義されているZigBeeネットワーク層のペイロードサイズである102オクテットに対する比率が非常に大きい。   In an IPv6 network, many basic functions such as neighbor discovery and router detection are realized by communication using multicast. On the other hand, in the IEEE 802.15.4 network, it is difficult to use broadcast or multicast from the viewpoint of power and bandwidth. Further, in IPv6, the IP address is 128 bits, and when the source address and the destination address are combined, it becomes 256 bits. The size of the IP address portion is 32 octets, and the ratio to the 102 octets, which is the payload size of the ZigBee network layer defined in IEEE802.15.4, is very large.

そこで本実施形態では、IEEE802.15.4ネットワークにおいて、ユニキャストで近隣探索等の基本機能を実現するために、当該通信ネットワークに参加した各機器のアドレス情報を管理するAMS(Address Management Server)を用意する。また、IPv6のヘッダからIPアドレス部分を除いた擬似ヘッダを用い、代わりにIPアドレスよりも遥かにサイズが小さいIEEE802.15.4の16bitのアドレスを設定するものとする。これを実現するために、上記各機器毎に、IEEE802.15.4ネットワークにおける16bitのアドレスとIPv6ネットワークにおける128bitのアドレスを割り当て、AMSにおいて両アドレスを組み合わせて管理するものとする。即ち、IPアドレスを使用しなくても、IEEE802.15.4のMAC(Media Access Control)層に用いられている16bitの送信元アドレス及び宛先アドレスからIPアドレスを導くことができる。   Therefore, in this embodiment, an AMS (Address Management Server) that manages address information of each device participating in the communication network is prepared in order to realize basic functions such as neighbor search by unicast in the IEEE 802.15.4 network. . Further, a pseudo header obtained by removing the IP address portion from the IPv6 header is used, and instead, an IEEE 802.15.4 16-bit address that is much smaller than the IP address is set. In order to realize this, a 16-bit address in the IEEE 802.15.4 network and a 128-bit address in the IPv6 network are assigned to each of the above devices, and both addresses are managed in combination in AMS. That is, even without using an IP address, an IP address can be derived from a 16-bit source address and destination address used in the MAC (Media Access Control) layer of IEEE802.15.4.

以下、上述の機能を実現する具体的な手段について詳細に説明する。
まず、本実施形態における構成について説明する。
Hereinafter, specific means for realizing the above functions will be described in detail.
First, the configuration in the present embodiment will be described.

図1に、本発明の実施形態に係る通信システム100の概略構成を示す。通信システム100は、IPv6に基づいて定義される第1通信ネットワークN1と、IEEE802.15.4に基づいて定義される第2通信ネットワークN2と、により構成され、両通信ネットワークはゲートウェイ3を介して接続される。   FIG. 1 shows a schematic configuration of a communication system 100 according to an embodiment of the present invention. The communication system 100 includes a first communication network N1 defined based on IPv6 and a second communication network N2 defined based on IEEE802.15.4. Both communication networks are connected via a gateway 3. The

第1通信ネットワークN1には、IPv6による通信が可能なPC(Personal Computer)等の機器10が接続され、第2通信ネットワークN2には、IEEE802.15.4の規格に適合した無線通信端末である機器21〜25が接続される。第2通信ネットワークN2内の各機器は、パケットデータをフォワーディングする機能を有する。これにより、機器21〜25の相互間でパケットデータを送受信することができる。なお、第1通信ネットワークN1内の機器の台数、第2通信ネットワークN2内の機器の台数は限定されない。   A device 10 such as a PC (Personal Computer) capable of IPv6 communication is connected to the first communication network N1, and a device 21 that is a wireless communication terminal conforming to the IEEE 802.15.4 standard is connected to the second communication network N2. ~ 25 are connected. Each device in the second communication network N2 has a function of forwarding packet data. Thereby, packet data can be transmitted and received between the devices 21 to 25. The number of devices in the first communication network N1 and the number of devices in the second communication network N2 are not limited.

また、第2通信ネットワークN2には、第2通信ネットワークN2に参加した各機器のアドレス情報を管理するAMS1と、PAN(Personal Area Network)コーディネータ2と、が設けられている。AMS1、PANコーディネータ2及びゲートウェイ3は、第1通信ネットワークN1と第2通信ネットワークN2との間の通信を管理する管理装置として機能する。   The second communication network N2 is provided with an AMS 1 that manages address information of each device that participates in the second communication network N2, and a PAN (Personal Area Network) coordinator 2. The AMS 1, the PAN coordinator 2, and the gateway 3 function as a management device that manages communication between the first communication network N1 and the second communication network N2.

図2に、AMS1の主要部構成を示す。AMS1は、図2に示すように、通信部4と、制御部5と、記憶部6と、により構成される。   FIG. 2 shows a main part configuration of the AMS 1. As shown in FIG. 2, the AMS 1 includes a communication unit 4, a control unit 5, and a storage unit 6.

通信部4は、AMS1に接続された第2通信ネットワークN2内の各機器(機器21〜25、PANコーディネータ2)及びゲートウェイ3と通信するための制御を行う。   The communication unit 4 performs control for communicating with each device (devices 21 to 25, PAN coordinator 2) and the gateway 3 in the second communication network N2 connected to the AMS1.

制御部5は、CPU(Central Processing Unit)等により構成され、記憶部6に記憶された制御プログラムに従ってAMS1の各部の動作を制御する。   The control unit 5 is configured by a CPU (Central Processing Unit) or the like, and controls the operation of each unit of the AMS 1 according to a control program stored in the storage unit 6.

具体的に制御部5は、第2通信ネットワークN2内の機器21〜25からの問い合わせ又はゲートウェイ3からのアドレス情報の問い合わせに応じて、後述する記憶部6に記憶されたアドレス割り当てテーブル61を用いて、第2通信ネットワークN2に参加した機器のアドレス情報を提供するための処理を行う。また、制御部5は、問い合わせがあったアドレス情報がアドレス割り当てテーブル61に登録されていない場合、PANコーディネータ2に対し、該当する機器のアドレスの割り当てを要求し、PANコーディネータ2から取得した当該機器のアドレス情報をアドレス割り当てテーブル61に登録する処理を行う。   Specifically, the control unit 5 uses an address assignment table 61 stored in the storage unit 6 to be described later in response to an inquiry from the devices 21 to 25 in the second communication network N2 or an inquiry about address information from the gateway 3. Thus, processing for providing address information of the devices participating in the second communication network N2 is performed. When the address information inquired is not registered in the address allocation table 61, the control unit 5 requests the PAN coordinator 2 to allocate the address of the corresponding device, and the device acquired from the PAN coordinator 2 The address information is registered in the address assignment table 61.

記憶部6は、制御部5によって実行される制御プログラムや当該プログラムの実行時に必要なデータを記憶する。記憶部6は、制御部5による制御プログラムの実行時に必要なデータとして、第2通信ネットワークN2に参加した各機器のアドレス情報を格納したアドレス割り当てテーブル61を有する。   The storage unit 6 stores a control program executed by the control unit 5 and data necessary for executing the program. The storage unit 6 includes an address assignment table 61 that stores address information of each device that has participated in the second communication network N2 as data necessary when the control unit 5 executes the control program.

図3に、アドレス割り当てテーブル61のデータ構成を示す。アドレス割り当てテーブル61は、図3に示すように、機器毎に、「IPv6アドレス」、「MACアドレス」、「IEEE802.15.4内」、「Life Time」の各項目を対応付けて記憶する。「IPv6アドレス項目」、「MACアドレス」項目は、それぞれ、該当機器に割り当てられたIPv6アドレス(128bit)、MACアドレス(16bit)を示す。「IEEE802.15.4内」項目は、該当機器が第2通信ネットワークN2内の機器であるか否かを示すもので、第2通信ネットワークN2内の機器であれば「TRUE」、他の通信ネットワーク(第1通信ネットワークN1)の機器であれば「FALSE」が設定される。「Life Time」項目は、対応するアドレスがAMS1内で保持される時間(sec:秒)を示す。   FIG. 3 shows the data structure of the address assignment table 61. As shown in FIG. 3, the address allocation table 61 stores “IPv6 address”, “MAC address”, “within IEEE 802.15.4”, and “Life Time” in association with each device. The “IPv6 address item” and the “MAC address” item indicate an IPv6 address (128 bits) and a MAC address (16 bits) assigned to the corresponding device, respectively. The item “in IEEE802.15.4” indicates whether or not the corresponding device is a device in the second communication network N2, and if it is a device in the second communication network N2, “TRUE”, other communication network ( If it is a device of the first communication network N1), “FALSE” is set. The “Life Time” item indicates a time (sec: second) in which the corresponding address is held in the AMS 1.

第2通信ネットワークN2内の機器、即ち「IEEE802.15.4内」項目に「TRUE」が設定された機器のIPv6アドレスは、当該機器が第1通信ネットワークN1内の機器として第1通信ネットワークN1内の機器10から透過的に見えるように(機器10から認識されるように)ダミープレフィックス(Dummy Prefix)というものを用いたアドレスである。第1通信ネットワークN1において、ダミープレフィックス宛のパケットデータはゲートウェイ3を経由し、第2通信ネットワークN2内の機器に届けられる。また、本機能を実現するために、一つの第2通信ネットワークN2は一つのサブネットとして扱い、図1に示すように一台のゲートウェイ3を必要とする。ダミープレフィックスは、第2通信ネットワークN2内の機器においてそのサブネットに割り当てられたプレフィックスとして認識され、各機器には、そのプレフィックスに16bitのMACアドレスを付加したものがグローバルアドレスとして割り当てられている。   The IPv6 address of the device in the second communication network N2, that is, the device in which “TRUE” is set in the “in IEEE802.15.4” item, is the device in the first communication network N1 as the device in the first communication network N1. It is an address using a dummy prefix so that it can be seen transparently from the device 10 (as recognized by the device 10). In the first communication network N1, packet data addressed to the dummy prefix is delivered to devices in the second communication network N2 via the gateway 3. In order to realize this function, one second communication network N2 is treated as one subnet, and one gateway 3 is required as shown in FIG. The dummy prefix is recognized as a prefix assigned to the subnet in the devices in the second communication network N2, and each device is assigned a global address with a 16-bit MAC address added to the prefix.

第1通信ネットワークN1内の機器10、即ちアドレス割り当てテーブル61の「IEEE802.15.4内」項目に「FALSE」が設定された機器のMACアドレスは、AMS1により割り当て要求がなされ、PANコーディネータ2によって割り当てられた16bitのアドレスである。   The MAC address of the device 10 in the first communication network N1, that is, the device in which “FALSE” in the “IEEE802.15.4” item of the address assignment table 61 is set is assigned by the AMS1 and assigned by the PAN coordinator 2. 16-bit address.

第1通信ネットワークN1内の機器と第2通信ネットワークN2内の機器ではプレフィックスが異なるため、異なるサブネットに存在することを意味する。通常、異なるサブネットに送信する際は、宛先のIPv6アドレスによらず、宛先のMACアドレスにルータのMACアドレスを指定するが、本実施形態では、ゲートウェイ3が、受信したフレームがどのIPv6アドレス宛のものであるかを識別することができるように、個々のIPv6アドレスに対して異なる16bitのMACアドレスが割り当てられる。従って、ゲートウェイ3は複数のMACアドレス宛のフレームを受信することができなければならない。   The devices in the first communication network N1 and the devices in the second communication network N2 have different prefixes, meaning that they exist in different subnets. Normally, when transmitting to a different subnet, the MAC address of the router is designated as the destination MAC address regardless of the destination IPv6 address. In this embodiment, the gateway 3 is directed to which IPv6 address the received frame is addressed to. A different 16-bit MAC address is assigned to each IPv6 address so that it can be identified. Therefore, the gateway 3 must be able to receive frames addressed to a plurality of MAC addresses.

「Life Time」項目は、第2通信ネットワークN2内の機器であれば静的なものであることを示す値(Permanent)、第1通信ネットワークN1内の機器であれば、予め定義された特定の有限値(例えば3600sec)が設定されている。第1通信ネットワークN1内の機器に対して設定されたLife Timeの値は、当該アドレスが利用可能な残り時間を示し、登録後、時間経過とともに減算される。Life Timeの値が0になると、一定時間(例えば、30秒)の経過後に、該当機器のエントリは削除される。即ち、Life Timeの値が0になってから実際にエントリが削除されるまでの遅延は、ハードタイマの役割を果たしている。   The “Life Time” item is a value (Permanent) indicating that it is a static device if it is a device in the second communication network N2, and is defined in advance if it is a device in the first communication network N1. A finite value (for example, 3600 sec) is set. The value of Life Time set for the device in the first communication network N1 indicates the remaining time that the address can be used, and is subtracted as time passes after registration. When the value of Life Time becomes 0, the entry of the corresponding device is deleted after a lapse of a certain time (for example, 30 seconds). In other words, the delay from when the Life Time value becomes 0 until the entry is actually deleted serves as a hard timer.

図1においてPANコーディネータ2は、第2通信ネットワークN2内の機器からの要求に応じて当該機器に対し16bitのMACアドレスを割り当て、当該機器にその割り当てたMACアドレスを通知する。また、PANコーディネータ2は、AMS1からの要求に応じて、第2通信ネットワークN2にアクセスした第1通信ネットワークN1の機器10に対し16bitのMACアドレスを割り当て、AMS1にその割り当てたアドレスを通知する。   In FIG. 1, the PAN coordinator 2 assigns a 16-bit MAC address to the device in response to a request from the device in the second communication network N2, and notifies the assigned MAC address to the device. In response to a request from the AMS 1, the PAN coordinator 2 assigns a 16-bit MAC address to the device 10 of the first communication network N1 that has accessed the second communication network N2, and notifies the AMS 1 of the assigned address.

図4に、ゲートウェイ3の主要部構成を示す。ゲートウェイ3は、図4に示すように、第1通信ネットワークN1に接続される通信部11と、制御部12と、第2通信ネットワークN2に接続される通信部13と、記憶部14と、により構成される。   FIG. 4 shows a main part configuration of the gateway 3. As shown in FIG. 4, the gateway 3 includes a communication unit 11 connected to the first communication network N1, a control unit 12, a communication unit 13 connected to the second communication network N2, and a storage unit 14. Composed.

通信部11は、第1通信ネットワークN1内の機器と通信するための制御を行う。通信部13は、第2通信ネットワークN2内の機器と通信するための制御を行う。   The communication unit 11 performs control for communicating with devices in the first communication network N1. The communication unit 13 performs control for communicating with devices in the second communication network N2.

制御部12は、CPU等により構成され、記憶部14に記憶された、第1通信ネットワークN1と第2通信ネットワークN2とを相互接続させるための制御プログラムに従って、ゲートウェイ3の各部の動作を制御する。   The control unit 12 is configured by a CPU or the like, and controls the operation of each unit of the gateway 3 according to a control program for interconnecting the first communication network N1 and the second communication network N2, which is stored in the storage unit 14. .

記憶部14は、制御部12によって実行される制御プログラムや当該プログラムの実行時に必要なデータを記憶する。   The storage unit 14 stores a control program executed by the control unit 12 and data necessary for executing the program.

記憶部14は、制御部12による制御プログラムの実行時に必要なデータとして、第2通信ネットワークN2に参加した各機器のアドレス情報を格納したアドレス割り当てテーブル141を有する。図5に、アドレス割り当てテーブル141のデータ構成を示す。アドレス割り当てテーブル141は、AMS1から通知されたアドレス情報を格納したもので、図5に示すように、機器毎に、「IPv6アドレス」、「MACアドレス」、「Life Time」の各項目を対応付けて記憶する。「IPv6アドレス」項目、「MACアドレス」項目は、それぞれ、該当機器のIPv6アドレス(128bit)、MACアドレス(16bit)を示し、Life Time項目は、対応するアドレスがゲートウェイ3内で保持される時間(sec:秒)を示す。   The storage unit 14 includes an address allocation table 141 that stores address information of each device that has participated in the second communication network N2 as data necessary when the control unit 12 executes the control program. FIG. 5 shows the data structure of the address assignment table 141. The address allocation table 141 stores the address information notified from the AMS 1 and, as shown in FIG. 5, the items “IPv6 address”, “MAC address”, and “Life Time” are associated with each device. Remember. The “IPv6 address” item and the “MAC address” item indicate the IPv6 address (128 bit) and the MAC address (16 bit) of the corresponding device, respectively, and the Life Time item indicates the time for which the corresponding address is held in the gateway 3 ( sec: seconds).

AMS1から通知されたLife Timeの値が有限の残時間であれば、当該残時間がアドレス割り当てテーブル141の「Life Time」項目に設定され、AMS1から通知されたLife Timeの値がPermanentである場合、「Life Time」項目には、予め定義された特定の有限値(例えば86400sec)が設定される。この特定の有限値は、機器が登録削除の手続きをせずに無くなった場合でも、他のノードからパケットデータが送信され続ける可能性のある期間を示すため、システムの特性に合った値が設定されている。アドレス割り当てテーブル141の「Life Time」項目に設定されたLife Timeの値は登録後、時間とともに減算され、Life Timeの値が0になるとアドレス割り当てテーブル141における該当機器のエントリは削除される。   If the Life Time value notified from the AMS 1 is a finite remaining time, the remaining time is set in the “Life Time” item of the address allocation table 141, and the Life Time value notified from the AMS 1 is Permanent In the “Life Time” item, a predetermined specific finite value (for example, 86400 sec) is set. This specific finite value indicates the period during which packet data may continue to be transmitted from other nodes even if the device disappears without going through the registration deletion procedure. Has been. The Life Time value set in the “Life Time” item of the address assignment table 141 is subtracted with the time after registration, and when the Life Time value becomes 0, the entry of the corresponding device in the address assignment table 141 is deleted.

図6に、第2通信ネットワークN2内の機器21の主要部構成を示す。なお、機器22〜25については機器21と同様の構成ゆえ、ここでの説明は省略する。機器21は、図6に示すように、通信部15と、制御部16と、記憶部17と、により構成される。   FIG. 6 shows a main part configuration of the device 21 in the second communication network N2. Since the devices 22 to 25 have the same configuration as the device 21, a description thereof is omitted here. As illustrated in FIG. 6, the device 21 includes a communication unit 15, a control unit 16, and a storage unit 17.

通信部15は、機器21に接続された他の機器(AMS1、PANコーディネータ2、ゲートウェイ3、機器22〜25)と通信するための制御を行う。   The communication unit 15 performs control for communicating with other devices (AMS1, PAN coordinator 2, gateway 3, devices 22 to 25) connected to the device 21.

制御部16は、CPU等により構成され、記憶部17に記憶された制御プログラムに従って機器21の各部の動作を制御する。例えば、制御部16は、他の機器にデータを送信するとき、当該他の機器のMACアドレスが後述のアドレス割り当てテーブル171に登録されていない場合、AMS1に問い合わせる処理を行う。   The control unit 16 is configured by a CPU or the like, and controls the operation of each unit of the device 21 according to a control program stored in the storage unit 17. For example, when transmitting data to another device, the control unit 16 performs processing for inquiring of the AMS 1 if the MAC address of the other device is not registered in an address assignment table 171 described later.

記憶部17は、制御部16によって実行される制御プログラムや当該プログラムの実行時に必要なデータを記憶する。記憶部17は、制御部16による制御プログラムの実行時に必要なデータとして、機器21と通信をしたことがある他の機器のアドレス情報を格納したアドレス割り当てテーブル171を有する。図7に、アドレス割り当てテーブル171のデータ構成を示す。アドレス割り当てテーブル171のデータ構成は、図5に示したアドレス割り当てテーブル141と同様ゆえ、ここでの説明は省略する。   The storage unit 17 stores a control program executed by the control unit 16 and data necessary for executing the program. The storage unit 17 includes an address assignment table 171 that stores address information of other devices that have communicated with the device 21 as data necessary when the control unit 16 executes the control program. FIG. 7 shows the data structure of the address assignment table 171. Since the data configuration of the address allocation table 171 is the same as that of the address allocation table 141 shown in FIG. 5, the description thereof is omitted here.

次に、本実施形態における動作を説明する。
以下では、特に断りのない限り、第2通信ネットワークN2内の機器が機器21であるものとして説明する。
Next, the operation in this embodiment will be described.
In the following description, it is assumed that the device in the second communication network N2 is the device 21 unless otherwise specified.

まず、図8のフローチャートを参照して、第2通信ネットワークN2内の機器の起動時に実行されるアドレス登録処理について説明する。   First, with reference to the flowchart of FIG. 8, an address registration process that is executed when a device in the second communication network N2 is activated will be described.

機器21が起動すると(ステップS1;YES)、機器21の情報がPANコーディネータ2に登録される(ステップS2)。次いで、PANコーディネータ2により、機器21に16bitのMACアドレスが通知される(ステップS3)。ステップS3では、必要に応じてAMS1のアドレスが機器21に通知される。   When the device 21 is activated (step S1; YES), information on the device 21 is registered in the PAN coordinator 2 (step S2). Next, the 16-bit MAC address is notified to the device 21 by the PAN coordinator 2 (step S3). In step S3, the address of AMS1 is notified to the device 21 as necessary.

次いで、機器21により、ステップS3で通知されたMACアドレスの登録要求のメッセージがAMS1に送信され、当該MACアドレスがAMS1のアドレス割り当てテーブル61に登録される(ステップS4)。AMS1のアドレス割り当てテーブル61に機器21のMACアドレスが登録されると、AMS1により、機器21に登録完了通知が送信され(ステップS5)、本アドレス登録処理が終了する。ステップS5では、登録完了通知と同時に、ネットワーク情報(第2通信ネットワークN2に割り当てられたプレフィックス、ゲートウェイ3のアドレス等)も通知される。   Next, the device 21 transmits a MAC address registration request message notified in step S3 to the AMS1, and the MAC address is registered in the address assignment table 61 of the AMS1 (step S4). When the MAC address of the device 21 is registered in the address assignment table 61 of the AMS1, a registration completion notification is transmitted to the device 21 by the AMS1 (step S5), and this address registration process ends. In step S5, network information (a prefix assigned to the second communication network N2, an address of the gateway 3, etc.) is also notified simultaneously with the registration completion notification.

なお、AMS1のアドレスとして周知のアドレス(well known address)を利用する場合は、ステップS3においてAMS1のアドレス通知は不要である。同様に、ゲートウェイ3のアドレスとして周知のアドレスを利用する場合は、ステップS5においてゲートウェイ3のアドレス通知は不要である。   If a well-known address is used as the address of AMS1, notification of the address of AMS1 is not necessary in step S3. Similarly, when a known address is used as the address of the gateway 3, the address notification of the gateway 3 is unnecessary in step S5.

次に、図9のフローチャートを参照して、第1通信ネットワークN1内の機器10から第2通信ネットワークN2内の機器21へのアクセス時における処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 9, the process at the time of access from the device 10 in the first communication network N1 to the device 21 in the second communication network N2 will be described.

機器10から機器21に向けてパケットデータが送信されると、このパケットデータは第1通信ネットワークN1における経路制御によりゲートウェイ3に到達する(ステップS101)。パケットデータがゲートウェイ3に到達すると、ゲートウェイ3では、アドレス割り当てテーブル141において、そのパケットデータのIPv6アドレスを基に機器21のアドレス情報を検索することにより、機器21のアドレス情報がアドレス割り当てテーブル141に登録されているか否かが判定される(ステップS102)。   When packet data is transmitted from the device 10 to the device 21, the packet data reaches the gateway 3 by route control in the first communication network N1 (step S101). When the packet data reaches the gateway 3, the gateway 3 searches the address assignment table 141 for the address information of the device 21 based on the IPv6 address of the packet data in the address assignment table 141. It is determined whether it is registered (step S102).

ステップS102において、ゲートウェイ3に機器21のアドレス情報が登録されていると判定された場合(ステップS102;YES)、後述のステップS107に移行する。ステップS102において、ゲートウェイ3に機器21のアドレス情報が登録されていないと判定された場合(ステップS102;NO)、AMS1に対し機器21のアドレス情報の問い合わせが行われる(ステップS103)。   If it is determined in step S102 that the address information of the device 21 is registered in the gateway 3 (step S102; YES), the process proceeds to step S107 described later. If it is determined in step S102 that the address information of the device 21 is not registered in the gateway 3 (step S102; NO), the AMS1 is inquired about the address information of the device 21 (step S103).

AMS1では、ゲートウェイ3から問い合わせを受けると、アドレス割り当てテーブル61において機器21のアドレス情報を検索することによって、機器21のアドレス情報の登録の有無が判断される。そして、AMS1により、機器21のアドレス情報の登録の有無がゲートウェイ3に通知される(ステップS104)。   When receiving an inquiry from the gateway 3, the AMS 1 searches the address assignment table 61 for the address information of the device 21 to determine whether the address information of the device 21 is registered. Then, the presence or absence of registration of the address information of the device 21 is notified to the gateway 3 by the AMS 1 (step S104).

機器21のアドレス情報がAMS1に登録されていることがゲートウェイ3に通知された場合(ステップS105;YES)、ゲートウェイ3では、機器21のアドレス情報が取得され、アドレス割り当てテーブル141に当該アドレス情報が一定時間保持され、ステップS107に移行する。ここで、ゲートウェイ3で機器21のアドレス情報を保持する時間(Life Time)は、AMS1により通知される。   When the gateway 3 is notified that the address information of the device 21 is registered in the AMS 1 (step S105; YES), the gateway 3 acquires the address information of the device 21, and the address information is stored in the address assignment table 141. The process is held for a predetermined time, and the process proceeds to step S107. Here, the time for which the gateway 3 holds the address information of the device 21 (Life Time) is notified by the AMS 1.

機器21のアドレス情報がAMS1に登録されていないことがゲートウェイ3に通知された場合(ステップS105;NO)、ゲートウェイ3により、機器10にICMPv6(Internet Control Message Protocol version 6)エラーメッセージが送信され、機器10から送信されたパケットデータが破棄され(ステップS106)、本処理が終了する。   When the gateway 3 is notified that the address information of the device 21 is not registered in the AMS 1 (step S105; NO), the gateway 3 transmits an ICMPv6 (Internet Control Message Protocol version 6) error message to the device 10, The packet data transmitted from the device 10 is discarded (step S106), and this process ends.

ステップS107では、ゲートウェイ3のアドレス割り当てテーブル141において、機器10から送信されたパケットデータの送信元IPv6アドレスを基に機器10に割り当てられたIEEE802.15.4のアドレス(以下、単に「MACアドレス」という。)が検索され、アドレス割り当てテーブル141に、機器10に割り当てられたMACアドレスが登録されているか否かが判定される。   In step S107, in the address assignment table 141 of the gateway 3, an IEEE 802.15.4 address assigned to the device 10 based on the source IPv6 address of the packet data transmitted from the device 10 (hereinafter simply referred to as “MAC address”). ) And the MAC address assigned to the device 10 is registered in the address assignment table 141.

ステップS107において、ゲートウェイ3のアドレス割り当てテーブル141に機器10に割り当てられたMACアドレスが登録されていると判定された場合(ステップS107;YES)、後述のステップS113に移行する。ステップS107において、機器10に割り当てられたMACアドレスが登録されていないと判定された場合(ステップS107;NO)、AMS1に、機器10に対するMACアドレスの割り当てを要求するメッセージが送信される(ステップS108)。   If it is determined in step S107 that the MAC address assigned to the device 10 is registered in the address assignment table 141 of the gateway 3 (step S107; YES), the process proceeds to step S113 described later. If it is determined in step S107 that the MAC address assigned to the device 10 is not registered (step S107; NO), a message requesting assignment of the MAC address for the device 10 is transmitted to the AMS 1 (step S108). ).

アドレス割り当て要求を受けたAMS1では、アドレス割り当てテーブル61に機器10のMACアドレスが登録されているか否かが判定される(ステップS109)。ステップS109において、アドレス割り当てテーブル61に機器10のMACアドレスが登録されていないと判定された場合(ステップS109;NO)、PANコーディネータ2に、当該アドレスの割り当てを要求するメッセージが送信される(ステップS110)。アドレスの割り当て要求を受けたPANコーディネータ2では、機器10に対し16bitのMACアドレスが割り当てられ、当該アドレスはAMS1に通知される(ステップS111)。そして、当該アドレスはAMS1のアドレス割り当てテーブル61に一定時間保持される。   Upon receiving the address assignment request, the AMS 1 determines whether or not the MAC address of the device 10 is registered in the address assignment table 61 (step S109). If it is determined in step S109 that the MAC address of the device 10 is not registered in the address assignment table 61 (step S109; NO), a message requesting assignment of the address is transmitted to the PAN coordinator 2 (step S109). S110). Upon receiving the address assignment request, the PAN coordinator 2 assigns a 16-bit MAC address to the device 10, and notifies the AMS 1 of the address (step S111). The address is held in the address assignment table 61 of the AMS 1 for a certain time.

ステップS109において、AMS1のアドレス割り当てテーブル61に機器10のMACアドレスが登録されていると判定された場合(ステップS109;YES)、又はステップS111において当該アドレスがPANコーディネータ2からAMS1に通知された場合、当該アドレスは、AMS1からゲートウェイ3に通知される(ステップS112)。そして、当該アドレスはゲートウェイ3のアドレス割り当てテーブル141に一定時間保持される。ここで当該アドレスを保持する時間(Life Time)はAMS1により通知される。   When it is determined in step S109 that the MAC address of the device 10 is registered in the address assignment table 61 of AMS1 (step S109; YES), or when the address is notified from the PAN coordinator 2 to AMS1 in step S111 The address is notified from the AMS 1 to the gateway 3 (step S112). The address is held in the address assignment table 141 of the gateway 3 for a predetermined time. Here, the AMS 1 notifies the time for holding the address (Life Time).

ステップS112又は107の後、ゲートウェイ3において、宛先アドレスとして機器21のMACアドレスを、送信元アドレスとして機器10に割り当てられたMACアドレスを有するフレームが作成され、このフレームに機器10から送信されたIPv6のパケットデータが格納され、当該宛先アドレスを元に機器21に向けて送信される(ステップS113)。   After step S112 or 107, the gateway 3 creates a frame having the MAC address of the device 21 as the destination address and the MAC address assigned to the device 10 as the source address, and the IPv6 transmitted from the device 10 in this frame. Packet data is stored and transmitted to the device 21 based on the destination address (step S113).

ステップS113において格納されるパケットデータのヘッダは、IPv6ヘッダからIPアドレス部分を除いた擬似ヘッダが用いられる。図10(a)に、IPv6ヘッダの構成を示し、図10(b)に、擬似ヘッダの構成を示す。IPv6ヘッダは、図10(a)に示すように、バージョン、トラフィッククラス、フローラベル、ペイロード長、次ヘッダ、ホップ制限、送信元アドレス、宛先アドレスにより構成される。IPアドレス部分(送信元アドレス及び宛先アドレス)は双方とも128bitであるため、図10(b)の擬似ヘッダを用いることで、1パケットデータあたり、128×2=256bitを節約することができる。   As the header of the packet data stored in step S113, a pseudo header obtained by removing the IP address portion from the IPv6 header is used. FIG. 10A shows the configuration of the IPv6 header, and FIG. 10B shows the configuration of the pseudo header. As shown in FIG. 10A, the IPv6 header includes a version, a traffic class, a flow label, a payload length, a next header, a hop limit, a source address, and a destination address. Since both of the IP address parts (source address and destination address) are 128 bits, 128 × 2 = 256 bits can be saved per packet data by using the pseudo header shown in FIG.

なお、ステップS113において利用されるフレームとして、様々なフォーマットを採用することができる。図11に、ステップS113で利用可能なフレームフォーマットの一例を示す。図11(a)は、Fragmentがない場合(ペイロード部(Payload)に含まれるデータが分割されたパケットデータではない場合)、図11(b)、図11(c)は、ペイロード部(Payload)に含まれるデータが分割されたパケットデータである場合において、それぞれ1番目のFragment(1st Fragment)、中間のFragment又は最終のFragment(中間Fragment/Last Fragment)のフォーマットを示す。図11において、Fragment Flagは、ペイロード部(Payload)に含まれるデータが分割されたパケットデータであるか否かを示し、Payload Typeは、ペイロード部に含まれるデータ種別を示し、IDは、オリジナルのパケットデータの識別子(同一のパケットデータの一部であるか否かを判断するために用いられる)を示し、Fragment #は、フラグメントされたフレームの順番を示す。   Various formats can be adopted as the frame used in step S113. FIG. 11 shows an example of a frame format that can be used in step S113. FIG. 11A shows a case where there is no Fragment (when data included in the payload portion (Payload) is not divided packet data), and FIGS. 11B and 11C show a payload portion (Payload). 1 indicates the format of the first Fragment (1st Fragment), the intermediate Fragment, or the final Fragment (intermediate Fragment / Last Fragment), respectively. In FIG. 11, the Fragment Flag indicates whether or not the data included in the payload part (Payload) is divided packet data, the Payload Type indicates the data type included in the payload part, and the ID is the original Indicates an identifier of packet data (used to determine whether or not they are part of the same packet data), and Fragment # indicates the order of fragmented frames.

ステップS113の後、機器21では、送信元機器である機器10に割り当てられたMACアドレスを基に、機器10のアドレス情報がアドレス割り当てテーブル171に登録されているか否かが判定される(ステップS114)。   After step S113, the device 21 determines whether or not the address information of the device 10 is registered in the address assignment table 171 based on the MAC address assigned to the device 10 that is the transmission source device (step S114). ).

ステップS114において、機器10のアドレス情報がアドレス割り当てテーブル171に登録されていると判定された場合(ステップS114;YES)、本処理が終了する。ステップS114において、機器10のアドレス情報がアドレス割り当てテーブル171に登録されていないと判定された場合(ステップS114;NO)、機器21からAMS1に対し、機器10のMACアドレスに対応するIPv6アドレスの問い合わせが行われる(ステップS115)。   If it is determined in step S114 that the address information of the device 10 is registered in the address assignment table 171 (step S114; YES), this process ends. If it is determined in step S114 that the address information of the device 10 is not registered in the address assignment table 171 (step S114; NO), the device 21 inquires of the IPv6 address corresponding to the MAC address of the device 10 from the AMS1. Is performed (step S115).

問い合わせを受けたAMS1では、アドレス割り当てテーブル61において機器10のMACアドレスに対応するIPv6アドレスが検索され、当該IPv6アドレスが機器21に通知され(ステップS116)、本処理が終了する。機器10のIPv6アドレスの通知を受けた機器21では、機器10のIPv6アドレス及びMACアドレスが対応付けられてアドレス割り当てテーブル171に登録され、一定時間保持される。保持される時間はAMS1により通知される。   In response to the inquiry, the AMS 1 searches the address allocation table 61 for an IPv6 address corresponding to the MAC address of the device 10, notifies the device 21 of the IPv6 address (step S116), and ends the process. In the device 21 that has received the notification of the IPv6 address of the device 10, the IPv6 address and the MAC address of the device 10 are associated with each other and registered in the address assignment table 171 and held for a certain period of time. The holding time is notified by AMS1.

なお、AMS1に、動的に割り当てるための16bitのアドレスの範囲が与えられている場合、AMS1によって、そのアドレスの範囲から第1通信ネットワークN1内の機器10に16bitの割り当てを行うことができる。この場合、ステップS110及びS111の処理を割愛することができる。   When a 16-bit address range for dynamic allocation is given to AMS1, 16-bit allocation can be performed by AMS1 from the address range to the device 10 in the first communication network N1. In this case, the processing of steps S110 and S111 can be omitted.

また、ゲートウェイ3からAMS1への宛先機器情報の問い合わせ(ステップS103)及び送信元機器に対するアドレス割り当て要求(ステップS108)は、同一のメッセージに乗せて行うようにしてもよい。この問い合わせ及び要求に応答するためのAMS1からゲートウェイ3への通知(ステップS104及びS112)についても、同一のメッセージに乗せるようにしてもよい。   Further, the destination device information inquiry from the gateway 3 to the AMS 1 (step S103) and the address assignment request to the transmission source device (step S108) may be carried on the same message. The notification (steps S104 and S112) from the AMS 1 to respond to the inquiry and the request may be put on the same message.

更に、ステップS111においてAMS1に、送信元機器である機器10に割り当てられた16bitのMACアドレスが通知された直後に、機器10のIPv6アドレスとMACアドレスの組み合わせを、ゲートウェイ3より先に、宛先機器である機器21に通知するようにしてもよい。この通知のためのパケットを非要請近隣広告と呼ぶ。この非要請近隣広告は信用度が高いものであることが好ましい。例えば、当該通知のフレームをIEEE802.15.4の機能によって暗号化することにより、信用度を高めることができる。   Further, immediately after the 16-bit MAC address assigned to the device 10 as the transmission source device is notified to the AMS 1 in step S111, the combination of the IPv6 address and the MAC address of the device 10 is set ahead of the gateway 3 and the destination device. You may make it notify to the apparatus 21 which is. The packet for this notification is called unsolicited neighbor advertisement. This unsolicited neighborhood advertisement is preferably highly reliable. For example, the reliability of the notification frame can be increased by encrypting the notification frame using the IEEE 802.15.4 function.

次に、図12のフローチャートを参照して、第2通信ネットワークN2内の機器21から第1通信ネットワークN1内の機器10へのアクセス時における処理について説明する。以下において、機器21は、既にアドレスを取得しているものとする。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 12, the process at the time of access from the device 21 in the second communication network N2 to the device 10 in the first communication network N1 will be described. In the following, it is assumed that the device 21 has already acquired an address.

機器21では、機器10に向かって通信を開始するに際して、機器21のアドレス割り当てテーブル171内を検索することにより、宛先機器である機器10に割り当てられたMACアドレスがアドレス割り当てテーブル171に登録されているか否かが判定される(ステップS201)。ステップS201において、機器10に割り当てられたMACアドレスが登録されていると判定された場合(ステップS201;YES)、後述のステップS207に移行する。   When the device 21 starts communication toward the device 10, the MAC address assigned to the device 10 as the destination device is registered in the address assignment table 171 by searching the address assignment table 171 of the device 21. It is determined whether or not there is (step S201). If it is determined in step S201 that the MAC address assigned to the device 10 is registered (step S201; YES), the process proceeds to step S207 described later.

ステップS201において、機器10に割り当てられたMACアドレスが登録されていないと判定された場合(ステップS201;NO)、AMS1に対してアドレス解決の問い合わせが行われる(ステップS202)。ステップS202の問い合わせのためのパケットを近隣探索パケットと呼ぶ。ステップS202では、機器21が特定の機器(AMS1)に近隣探索パケットを送信するため、ユニキャストを用いることができる。   If it is determined in step S201 that the MAC address assigned to the device 10 is not registered (step S201; NO), an address resolution inquiry is made to the AMS1 (step S202). The packet for inquiry in step S202 is called a neighbor search packet. In step S202, since the device 21 transmits a neighbor search packet to a specific device (AMS1), unicast can be used.

問い合わせを受けたAMS1では、AMS1のアドレス割り当てテーブル61内を検索することにより、機器10のMACアドレスがアドレス割り当てテーブル61に登録されているか否かが判定される(ステップS203)。   In response to the inquiry, the AMS 1 searches the address assignment table 61 of the AMS 1 to determine whether or not the MAC address of the device 10 is registered in the address assignment table 61 (step S203).

ステップS203において、機器10に割り当てられたMACアドレスが登録されていないと判定された場合(ステップS203;NO)、AMS1からPANコーディネータ2に、機器10へのMACアドレスの割り当てを要求するメッセージが送信される(ステップS204)。PANコーディネータ2では、機器10に16bitのMACアドレスが割り当てられ、その割り当てられたアドレスがAMS1に通知され(ステップS205)、AMS1では、当該アドレスがアドレス割り当てテーブル61に一定時間保持される。   If it is determined in step S203 that the MAC address assigned to the device 10 is not registered (step S203; NO), a message requesting assignment of the MAC address to the device 10 is transmitted from the AMS1 to the PAN coordinator 2. (Step S204). In the PAN coordinator 2, a 16-bit MAC address is assigned to the device 10, and the assigned address is notified to the AMS 1 (step S205). In the AMS 1, the address is held in the address assignment table 61 for a certain period of time.

ステップS203において、機器10に割り当てられたMACアドレスが登録されていると判定された場合(ステップS203;YES)、又はステップS205で当該アドレスが通知されると、AMS1から機器21に当該アドレスが通知される(ステップS206)。ステップS206における通知のメッセージを近隣広告と呼ぶ。機器21では、通知された機器10のMACアドレスがアドレス割り当てテーブル171に一定時間保持される。保持する時間(Life Time)はAMS1により通知される。   When it is determined in step S203 that the MAC address assigned to the device 10 is registered (step S203; YES), or when the address is notified in step S205, the address is notified from the AMS 1 to the device 21. (Step S206). The notification message in step S206 is referred to as a neighborhood advertisement. In the device 21, the notified MAC address of the device 10 is held in the address assignment table 171 for a certain period of time. The holding time (Life Time) is notified by the AMS 1.

機器21では、機器10に割り当てられた16bitのMACアドレスを取得すると、宛先アドレスとして機器10に割り当てられたMACアドレスを、送信元アドレスとして機器21のMACアドレスを有するフレームが作成され、このフレームにIPv6のパケットデータが格納され、機器10に向けて送信される(ステップS207)。このとき、格納されるパケットデータのIPv6ヘッダは、図10(b)に示す擬似ヘッダが用いられる。   When the device 21 acquires the 16-bit MAC address assigned to the device 10, a frame having the MAC address assigned to the device 10 as the destination address and the MAC address of the device 21 as the source address is created. IPv6 packet data is stored and transmitted to the device 10 (step S207). At this time, the pseudo header shown in FIG. 10B is used as the IPv6 header of the stored packet data.

機器21から送信されたデータは第2通信ネットワークN2における経路制御によりゲートウェイ3に到達する。ゲートウェイ3では、当該データのMACアドレスを基にアドレス割り当てテーブル141内を検索することにより、宛先機器である機器10と、送信元機器である機器21のアドレス情報がアドレス割り当てテーブル141に登録されているか否かが判定される(ステップS208)。   The data transmitted from the device 21 reaches the gateway 3 by route control in the second communication network N2. In the gateway 3, by searching the address assignment table 141 based on the MAC address of the data, the address information of the device 10 that is the destination device and the device 21 that is the transmission source device is registered in the address assignment table 141. It is determined whether or not there is (step S208).

ステップS208において、機器10及び機器21のアドレス情報が登録されていると判定された場合(ステップS208;YES)、後述のステップS211に移行する。ステップS208において、機器10及び機器21のアドレス情報が登録されていないと判定された場合(ステップS208;NO)、AMS1に対し、アドレス情報の問い合わせが行われる(ステップS209)。   When it is determined in step S208 that the address information of the device 10 and the device 21 is registered (step S208; YES), the process proceeds to step S211 described later. If it is determined in step S208 that the address information of the device 10 and the device 21 is not registered (step S208; NO), an address information inquiry is made to the AMS 1 (step S209).

問い合わせを受けたAMS1では、アドレス割り当てテーブル61内が検索され、機器10及び機器21のアドレス情報がゲートウェイ3に通知される(ステップS210)。アドレス割り当てテーブル61での保持時間の経過などにより、機器10のアドレス情報がアドレス割り当てテーブル61に登録されていない場合は、ステップS204及びS205の処理が行われる。   In response to the inquiry, the AMS 1 searches the address assignment table 61 and notifies the gateway 3 of the address information of the devices 10 and 21 (step S210). If the address information of the device 10 is not registered in the address assignment table 61 due to elapse of the holding time in the address assignment table 61, the processes of steps S204 and S205 are performed.

ゲートウェイ3において、機器10及び機器21のアドレス情報の登録が確認されると、宛先アドレスとして機器10のIPv6アドレスを、送信元アドレスとして機器21のIPv6アドレス(第2通信ネットワークN2のダミープレフィックスに機器21のMACアドレスが付加されたアドレス)を有するIPv6のパケットデータが作成され、当該宛先アドレスを元に機器10に送信され(ステップS211)、本処理が終了する。このパケットデータは、第1通信ネットワークN1の経路制御により機器10に到達する。なお、ゲートウェイ3において、送信元機器である機器21の存在を確認することができなかった場合、このパケットデータは破棄される。   When the registration of the address information of the device 10 and the device 21 is confirmed in the gateway 3, the IPv6 address of the device 10 is used as the destination address, and the IPv6 address of the device 21 is used as the transmission source address (the device in the dummy prefix of the second communication network N2). IPv6 packet data having a MAC address of 21) is created and transmitted to the device 10 based on the destination address (step S211), and this process ends. This packet data reaches the device 10 by route control of the first communication network N1. Note that if the gateway 3 cannot confirm the presence of the device 21 that is the transmission source device, the packet data is discarded.

なお、AMS1に、動的に割り当てるための16bitのアドレスの範囲が与えられている場合、AMS1によって、そのアドレスの範囲から第1通信ネットワークN1内の機器10に16bitの割り当てを行うことができる。この場合、ステップS204及びS205の処理を割愛することができる。   When a 16-bit address range for dynamic allocation is given to AMS1, 16-bit allocation can be performed by AMS1 from the address range to the device 10 in the first communication network N1. In this case, the processing of steps S204 and S205 can be omitted.

また、ステップS206の処理を行う前に、AMS1からゲートウェイ3に、宛先機器である機器10のIPv6アドレスと、機器10に割り当てられたMACアドレスとを通知するようにしてもよい。ゲートウェイ3では、通知されたアドレス情報がアドレス割り当てテーブル141に一定時間保持される。保持する時間(Life Time)はAMS1により通知される。このような近隣広告は、信用度が高いものであることが好ましい。例えば、当該通知のフレームをIEEE802.15.4の機能によって暗号化することにより、信用度を高めることができる。   Further, before performing the process of step S206, the AMS 1 may notify the gateway 3 of the IPv6 address of the device 10 as the destination device and the MAC address assigned to the device 10. In the gateway 3, the notified address information is held in the address allocation table 141 for a certain period of time. The holding time (Life Time) is notified by the AMS 1. Such neighborhood advertisements are preferably highly reliable. For example, the reliability of the notification frame can be increased by encrypting the notification frame using the IEEE 802.15.4 function.

次に、図13のフローチャートを参照して、第2通信ネットワークN2内の機器同士の通信時における処理について説明する。以下では、機器21が機器22に向けて通信するものとして説明する。なお、機器21及び機器22は既にアドレスを取得しているものとする。   Next, processing during communication between devices in the second communication network N2 will be described with reference to the flowchart of FIG. In the following description, it is assumed that the device 21 communicates toward the device 22. It is assumed that the devices 21 and 22 have already acquired addresses.

機器21が機器22に向けて通信を開始するに際して、機器21のアドレス割り当てテーブル171内を検索することにより、機器22のアドレス情報が登録されているか否かが判定される(ステップS30)。ステップS30において、機器22のアドレス情報が登録されていると判定された場合(ステップS30;YES)、ステップS33に移行する。   When the device 21 starts communication toward the device 22, it is determined whether or not the address information of the device 22 is registered by searching the address assignment table 171 of the device 21 (step S30). If it is determined in step S30 that the address information of the device 22 is registered (step S30; YES), the process proceeds to step S33.

ステップS30において、機器22のアドレス情報が登録されていないと判定された場合(ステップS30;NO)、AMS1に対し、機器22のアドレス情報が登録されているか否かの問い合わせが行われる(ステップS31)。ステップS31では、機器21が特定の機器(AMS1)に問い合わせを行っているため、ユニキャストで行うことができる。   If it is determined in step S30 that the address information of the device 22 is not registered (step S30; NO), an inquiry is made to the AMS 1 as to whether or not the address information of the device 22 is registered (step S31). ). In step S31, since the device 21 makes an inquiry to a specific device (AMS1), it can be performed by unicast.

問い合わせを受けたAMS1では、アドレス割り当てテーブル61内が検索され、機器22のアドレス情報の登録の有無が機器21に通知される(ステップS32)。AMS1のアドレス割り当てテーブル61に機器22のアドレス情報が登録されている場合、機器21では当該アドレス情報が取得され、機器21内のアドレス割り当てテーブル171に一定時間保持される。保持する時間(Life Time)はAMS1により通知される。   In response to the inquiry, the AMS 1 searches the address assignment table 61 and notifies the device 21 of whether or not the address information of the device 22 is registered (step S32). When the address information of the device 22 is registered in the address assignment table 61 of the AMS 1, the device 21 acquires the address information and holds it in the address assignment table 171 in the device 21 for a certain period of time. The holding time (Life Time) is notified by the AMS 1.

機器21では、機器22のアドレス情報の登録が確認されると、宛先アドレスとして機器22の16bitのMACアドレスを、送信元アドレスとして機器21の16bitのMACアドレスを有するフレームが作成される。このフレームにIPv6のパケットデータが格納され、機器22に向けて送信され(ステップS33)、本処理が終了する。ステップS33において格納されるパケットデータのヘッダは、図10(b)に示す擬似ヘッダが用いられる。   When the registration of the address information of the device 22 is confirmed, the device 21 creates a frame having the 16-bit MAC address of the device 22 as the destination address and the 16-bit MAC address of the device 21 as the source address. IPv6 packet data is stored in this frame and transmitted to the device 22 (step S33), and this process ends. The pseudo header shown in FIG. 10B is used as the header of the packet data stored in step S33.

なお、機器21において、機器22のアドレス情報の登録を確認することができない場合、機器22にはデータを送信することができない。ステップS31及びS32の処理は、第2通信ネットワークN2に存在しないノードにデータを送信しないために行うものである。但し、第2通信ネットワークN2の運用ポリシーによっては、ステップS31及びS32の処理は省略可能である。   Note that if the device 21 cannot confirm the registration of the address information of the device 22, data cannot be transmitted to the device 22. Steps S31 and S32 are performed in order not to transmit data to a node that does not exist in the second communication network N2. However, depending on the operation policy of the second communication network N2, the processes of steps S31 and S32 can be omitted.

次に、図14のフローチャートを参照して、第2通信ネットワークN2内の機器の登録削除処理について説明する。   Next, device registration deletion processing in the second communication network N2 will be described with reference to the flowchart of FIG.

機器21がPANから外れる場合、機器21によりAMS1に登録削除要求のメッセージが送信される(ステップS40)。登録削除要求を受けたAMS1では、アドレス割り当てテーブル61から機器21のアドレス情報が削除され、機器21に登録削除の完了を通知するメッセージが送信される(ステップS41)。   When the device 21 is removed from the PAN, the device 21 transmits a registration deletion request message to the AMS 1 (step S40). Upon receiving the registration deletion request, the AMS 1 deletes the address information of the device 21 from the address assignment table 61, and transmits a message notifying the device 21 of the completion of registration deletion (step S41).

次いで、機器21からPANコーディネータ2に、16bitのMACアドレスの割り当ての解消を要求するメッセージが送信される(ステップS42)。ステップS42の要求メッセージの送信は、64bitのMACアドレスを用いた通信で行われる。次いで、PANコーディネータ2から機器21に、割り当て解消処理が完了したことを通知するメッセージが送信され(ステップS43)、本登録削除処理が終了する。ステップS43の通知メッセージの送信は、64bitのMACアドレスを用いた通信で行われる。   Next, a message requesting cancellation of the 16-bit MAC address assignment is transmitted from the device 21 to the PAN coordinator 2 (step S42). The request message in step S42 is transmitted by communication using a 64-bit MAC address. Next, the PAN coordinator 2 transmits a message notifying that the allocation cancellation process is completed to the device 21 (step S43), and the registration deletion process is completed. The notification message in step S43 is transmitted by communication using a 64-bit MAC address.

なお、ステップS42及びS43の処理は、16bitのMACアドレスの割り当てを解消するものであり、IEEE802.15.4の仕様が定義された場合は、この仕様に則り行うことが望ましい。   Note that the processing of steps S42 and S43 is to cancel the assignment of 16-bit MAC addresses, and when the IEEE802.15.4 specification is defined, it is desirable to perform according to this specification.

ここで、AMS1のアドレス割り当てテーブル61においてLife Timeの値が有限値に設定されている機器については、上述のように当該機器のLife Timeの値が0になると、一定時間(例えば、30秒)の経過後に当該機器のエントリは削除される。   Here, for a device whose Life Time value is set to a finite value in the address allocation table 61 of the AMS 1, when the Life Time value of the device becomes 0 as described above, a certain time (for example, 30 seconds) After the elapse of time, the entry of the device is deleted.

例えば、第2通信ネットワークN2内の機器21が宛先機器と通信している最中に、当該宛先機器のLife Timeの値が0になったとする。このとき、機器21では、アドレス割り当てテーブル171から当該宛先機器のエントリが削除される。しかしながら、当該宛先機器との通信を継続しなければならないため、機器21からAMS1に当該宛先機器のアドレスを問い合わせることによって、AMS1にアドレスをアサインしてもらう。   For example, assume that the value of the Life Time of the destination device becomes 0 while the device 21 in the second communication network N2 is communicating with the destination device. At this time, in the device 21, the entry of the destination device is deleted from the address assignment table 171. However, since communication with the destination device has to be continued, the AMS 1 is assigned an address by inquiring the address of the destination device from the device 21 to the AMS 1.

AMS1は、これまで使用されていたアドレスを、上述したように一定時間リリースしないため、このアドレスのLife Timeを予め定義された値にリフレッシュし、機器21に通知する。機器21は、再度、アドレス割り当てテーブル171に当該宛先機器をエントリし、通信を継続することができる。一方、当該宛先機器のLife Timeの値が0になった後、一定時間経過してもAMS1にアドレスの問い合わせがない場合、AMS1では、当該宛先機器のエントリが削除される。更に、AMS1からPANコーディネータ2に登録削除要求がされ、PANコーディネータ2からもエントリが削除される。   Since the AMS 1 does not release the previously used address for a certain period of time as described above, the AMS 1 refreshes the Life Time of this address to a predefined value and notifies the device 21 of it. The device 21 can again enter the destination device in the address assignment table 171 and continue communication. On the other hand, after the Life Time value of the destination device becomes 0, if there is no address inquiry to the AMS 1 even after a predetermined time has elapsed, the AMS 1 deletes the entry of the destination device. Further, a registration deletion request is sent from the AMS 1 to the PAN coordinator 2, and the entry is also deleted from the PAN coordinator 2.

以上のように、本実施形態の通信システム100によれば、第2通信ネットワークN2内の機器のIPv6アドレスとして、第2通信ネットワークN2のダミープレフィックスに当該機器のMACアドレスを付加したものを利用することにより、第1通信ネットワークN1内の機器からは、同一ネットワーク内の機器として認識されるため、通信プロトコル毎のアプリケーションゲートウェイを開発することなく、end-to-endの通信が可能となる。また、第2通信ネットワークN2内の機器においてIPsec(Security Architecture for Internet Protocol)を使用することができるため、end-to-endのセキュリティを確保することが可能となる。   As described above, according to the communication system 100 of the present embodiment, the IPv6 address of the device in the second communication network N2 is used by adding the MAC address of the device to the dummy prefix of the second communication network N2. As a result, since the devices in the first communication network N1 are recognized as devices in the same network, end-to-end communication is possible without developing an application gateway for each communication protocol. Further, since IPsec (Security Architecture for Internet Protocol) can be used in the devices in the second communication network N2, end-to-end security can be ensured.

また、システム内の機器毎にIPv6アドレスとMACアドレスを対応付けて管理することにより、IPv6のヘッダからIPアドレス部分を除いた省スペースの擬似ヘッダを用い、代わりに16bitのMACアドレスを用いることで、パケットデータのサイズを節約することが可能となる。   In addition, by managing the IPv6 address and MAC address in association with each device in the system, using a space-saving pseudo header that excludes the IP address part from the IPv6 header, instead of using a 16-bit MAC address The size of the packet data can be saved.

また、AMS1、ゲートウェイ3、第2通信ネットワークN2内の機器の各々が、各機器毎にIPv6アドレスとMACアドレスを対応付けたアドレス割り当てテーブルを有することにより、不要な問い合わせを省くことができる。   Further, each of the devices in the AMS 1, the gateway 3, and the second communication network N2 has an address assignment table in which an IPv6 address and a MAC address are associated with each device, so that unnecessary inquiries can be omitted.

また、第2通信ネットワークN2内の機器が近隣探索パケットを特定の機器(AMS1)にユニキャストで送信することができるため、マルチキャストでの転送によるトラフィック負荷を軽減することが可能となる。特に、第2通信ネットワークN2内の機器においても、アドレス割り当てテーブルを有することにより、近隣探索をする必要がなくなる。相手ノードの存在を確認するために近隣探索をする場合であっても、上述のようにユニキャストで行えばよい。   In addition, since the devices in the second communication network N2 can transmit the neighbor search packet to the specific device (AMS1) by unicast, it is possible to reduce the traffic load due to multicast transfer. In particular, even in the devices in the second communication network N2, having an address assignment table eliminates the need for a neighbor search. Even when a neighbor search is performed in order to confirm the existence of the partner node, it may be performed by unicast as described above.

また、ゲートウェイ3において第2通信ネットワークN2内の機器の存在管理を行うことができるため、存在しない機器へのデータ転送を省くことが可能となる。   In addition, since the gateway 3 can manage the presence of the devices in the second communication network N2, it is possible to omit data transfer to devices that do not exist.

なお、本実施形態における記述内容は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。   Note that the description in the present embodiment can be changed as appropriate without departing from the spirit of the present invention.

例えば、ゲートウェイ3とAMS1との間の通信、AMS1とPANコーディネータ2との間の通信は、第2通信ネットワークN2に準ずる必要はない。例えば、これらの通信をIPネットワークに準ずるようにしてもよい。   For example, the communication between the gateway 3 and the AMS 1 and the communication between the AMS 1 and the PAN coordinator 2 do not have to conform to the second communication network N2. For example, these communications may be applied to an IP network.

また、本実施形態では、AMS1、PANコーディネータ2、ゲートウェイ3がそれぞれ別個の機器である場合を示したが、これらの機器の機能を任意に組み合わせた機器を用いるようにしてもよい。例えば、AMS1、PANコーディネータ2及びゲートウェイ3の機能を同一機器に搭載することによって、上述の管理装置としての機能を一台の機器で実現することが可能となる。これにより、AMS1、PANコーディネータ2及びゲートウェイ3の間での情報の授受が割愛され、効率的な通信が可能となる。   In the present embodiment, the case where the AMS 1, the PAN coordinator 2, and the gateway 3 are separate devices has been described, but devices in which the functions of these devices are arbitrarily combined may be used. For example, by mounting the functions of the AMS 1, the PAN coordinator 2, and the gateway 3 on the same device, the function as the above-described management device can be realized by a single device. As a result, exchange of information among the AMS 1, the PAN coordinator 2, and the gateway 3 is omitted, and efficient communication becomes possible.

また、本実施形態では、第2通信ネットワークN2がIEEE802.15.4に基づくネットワークである場合を示したが、近隣探索の問い合わせのトリガにしたアドレス割り当て機能、第1通信ネットワークN1側からのパケットデータの受信をトリガにしたアドレス割り当て機能、近隣探索をユニキャストで行うこと、機器の存在確認を行うことなどは、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等のIEEE802.15.4以外の無線通信規格に基づくネットワークにおいても適用可能である。   Further, in the present embodiment, the case where the second communication network N2 is a network based on IEEE802.15.4 has been shown, but the address assignment function triggered by the inquiry for the neighbor search, the packet data from the first communication network N1 side, and the like. Address allocation function triggered by reception, unicasting of neighbor search, confirmation of device existence, etc. are performed in networks based on wireless communication standards other than IEEE802.15.4 such as WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access). Is also applicable.

また、PANコーディネータ2が、第2通信ネットワークN2内の機器がPANから消えたことを検知する機能を有する場合、そのイベントをトリガとして、AMS1において当該機器の登録削除処理を行うようにしてもよい。   When the PAN coordinator 2 has a function of detecting that a device in the second communication network N2 has disappeared from the PAN, the AMS 1 may perform registration deletion processing of the device using the event as a trigger. .

また、本実施形態では、ゲートウェイ3及び第2通信ネットワークN2内の機器が有するアドレス割り当てテーブルに設定された各アドレスのLife Timeの値は、AMS1から通知するようにしたが、ゲートウェイ3、第2通信ネットワークN2内の機器が各々システムで定義されたLife Timeを保持することで、AMS1からの通知を割愛することができる。   In this embodiment, the Life Time value of each address set in the address allocation table of the gateway 3 and the devices in the second communication network N2 is notified from the AMS1, but the gateway 3, the second Since each device in the communication network N2 holds the Life Time defined in the system, the notification from the AMS 1 can be omitted.

本発明の実施形態に係る通信システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the communication system which concerns on embodiment of this invention. AMSの主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of AMS. AMSの記憶部に記憶されたアドレス割り当てテーブルのデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the address allocation table memorize | stored in the memory | storage part of AMS. ゲートウェイの主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of a gateway. ゲートウェイの記憶部に記憶されたアドレス割り当てテーブルのデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the address allocation table memorize | stored in the memory | storage part of the gateway. 第2通信ネットワーク内の機器の主要部構成を示すブロック図。The block diagram which shows the principal part structure of the apparatus in a 2nd communication network. 第2通信ネットワーク内の機器の記憶部に記憶されたアドレス割り当てテーブルのデータ構成を示す図。The figure which shows the data structure of the address allocation table memorize | stored in the memory | storage part of the apparatus in a 2nd communication network. 第2通信ネットワーク内の機器の起動時に実行されるアドレス登録処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the address registration process performed at the time of starting of the apparatus in a 2nd communication network. 第1通信ネットワーク内の機器から第2通信ネットワーク内の機器へのアクセス時における処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process at the time of access from the apparatus in a 1st communication network to the apparatus in a 2nd communication network. IPv6のヘッダの構成(a)と、IPv6のヘッダからIPアドレス部分を除いた擬似ヘッダの構成(b)を示す図。The figure which shows the structure (b) of the header (a) of an IPv6 header, and the pseudo header which remove | excluded the IP address part from the header of IPv6. IEEE802.15.4のフレームフォーマットの一例を示す図。The figure which shows an example of the frame format of IEEE802.15.4. 第2通信ネットワーク内の機器から第1通信ネットワーク内の機器へのアクセス時における処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process at the time of access from the apparatus in a 2nd communication network to the apparatus in a 1st communication network. 第2通信ネットワーク内の機器同士の通信時における処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the process at the time of communication between the apparatuses in a 2nd communication network. 第2通信ネットワーク内の機器の登録削除処理を示すフローチャート。The flowchart which shows the registration deletion process of the apparatus in a 2nd communication network. IPv6を基に定義された第1通信ネットワークと、IEEE802.15.4を基に定義された第2通信ネットワークが相互に接続された通信システムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the communication system with which the 1st communication network defined based on IPv6 and the 2nd communication network defined based on IEEE802.15.4 were mutually connected.

符号の説明Explanation of symbols

1 AMS
2 PANコーディネータ
3 ゲートウェイ
4、11、13、15 通信部
5、12、16 制御部
6、14、17 記憶部
10 機器
21、22 機器
61、141、171 アドレス割り当てテーブル
100 通信システム
N1 第1通信ネットワーク
N2 第2通信ネットワーク
1 AMS
2 PAN coordinator 3 Gateway 4, 11, 13, 15 Communication unit 5, 12, 16 Control unit 6, 14, 17 Storage unit 10 Device 21, 22 Device 61, 141, 171 Address assignment table 100 Communication system N1 First communication network N2 Second communication network

Claims (7)

インターネットプロトコルに基づいて定義される第1通信ネットワークと、前記第1通信ネットワークと通信プロトコルが異なる第2通信ネットワークと、を相互に接続する通信システムにおいて、
前記第1通信ネットワーク内の第1機器と、
前記第2通信ネットワーク内の第2機器と、
前記第1通信ネットワークと前記第2通信ネットワークとの間の通信を管理する管理装置と、を備え、
前記第2通信ネットワークは、前記第1通信ネットワークよりもデータ伝送量が制限され、前記第1通信ネットワークよりも低消費電力での通信を可能としたネットワークであり、
前記管理装置は、
前記第1機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとを対応付けて記憶するとともに、前記第2機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとを対応付けて記憶したアドレス割り当てテーブルを有し、
前記第2機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスは、前記第2機器が前記第1通信ネットワーク内の機器として認識されるために前記第2通信ネットワークに予め設定されたダミーのプレフィックスに、前記第2機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレスを付加したものであり、
前記第2機器から送信されたデータを前記第1機器に送信する場合、前記アドレス割り当てテーブルに記憶されたアドレス情報に基づいて、送信元アドレスとして前記第2機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレス、宛先アドレスとして前記第1機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスを設定することを特徴とする通信システム。
In a communication system for interconnecting a first communication network defined based on an Internet protocol and a second communication network having a communication protocol different from that of the first communication network,
A first device in the first communication network;
A second device in the second communication network;
A management device for managing communication between the first communication network and the second communication network,
The second communication network is a network in which a data transmission amount is limited as compared with the first communication network, and communication with lower power consumption than the first communication network is possible.
The management device
The IP address of the first device in the first communication network and the address in the second communication network are stored in association with each other, and the IP address of the second device in the first communication network and the second communication network Having an address assignment table storing addresses in association with each other;
The IP address of the second device in the first communication network is a dummy prefix preset in the second communication network so that the second device is recognized as a device in the first communication network. An address of the second device in the second communication network is added,
When transmitting the data transmitted from the second device to the first device, the IP address of the second device in the first communication network as a source address based on the address information stored in the address assignment table An IP address in the first communication network of the first device is set as a destination address.
前記管理装置は、
前記第1機器から送信されたデータを前記第2機器へ送信する場合、当該データのヘッダ部分から送信元アドレス及び宛先アドレスを除いた擬似ヘッダを用い、前記アドレス割り当てテーブルに記憶されたアドレス情報に基づいて、当該データの送信元アドレスとして前記第1機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレス、宛先アドレスとして前記第2機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレスを設定することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The management device
When transmitting the data transmitted from the first device to the second device, a pseudo header obtained by removing the transmission source address and the destination address from the header portion of the data is used, and the address information stored in the address allocation table is used. 2. The method according to claim 1, wherein an address in the second communication network of the first device is set as a transmission source address of the data, and an address in the second communication network of the second device is set as a destination address. The communication system described.
前記第2機器は、
前記第1機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとを対応付けて所定時間保持するアドレス割り当てテーブルを有し、
前記第1機器との通信を開始するとき、前記第2機器内のアドレス割り当てテーブルに当該第1機器のアドレス情報が保持されていない場合、当該アドレス情報を前記管理装置に問い合わせることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信システム。
The second device is
An address assignment table for holding the IP address of the first device in the first communication network and the address in the second communication network in association with each other for a predetermined time;
When starting communication with the first device, if the address information of the first device is not held in the address assignment table in the second device, the address information is inquired of the management device. The communication system according to claim 1 or 2.
前記第2機器が有するアドレス割り当てテーブルには、更に、前記第2通信ネットワーク内の他の機器の前記第1通信ネットワークにおけるIPアドレスと前記第2通信ネットワークにおけるアドレスとが対応付けて所定時間保持され、
前記第2機器は、
前記第2通信ネットワーク内の他の機器との通信を開始するとき、前記アドレス割り当てテーブルに当該他の機器のアドレス情報が保持されていない場合、当該アドレス情報を前記管理装置に問い合わせることを特徴とする請求項3に記載の通信システム。
In the address allocation table of the second device, the IP address in the first communication network and the address in the second communication network of another device in the second communication network are further held in association with each other for a predetermined time. ,
The second device is
When starting communication with another device in the second communication network, if the address information of the other device is not held in the address assignment table, the address information is inquired of the management device. The communication system according to claim 3.
前記第2機器は、
前記第1機器に向けてデータを送信する場合、当該データのヘッダ部分から送信元アドレス及び宛先アドレスを除いた擬似ヘッダを用い、前記第2機器内のアドレス割り当てテーブルに記憶されたアドレス情報に基づいて、送信元アドレスとして前記第2機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレス、宛先アドレスとして前記第1機器の前記第2通信ネットワークにおけるアドレスを設定することを特徴とする請求項3又は4に記載の通信システム。
The second device is
When transmitting data to the first device, a pseudo header obtained by removing a transmission source address and a destination address from the header portion of the data is used, and based on address information stored in an address assignment table in the second device. The address in the second communication network of the second device is set as the source address, and the address in the second communication network of the first device is set as the destination address. Communications system.
前記管理装置は、
前記第1機器から前記第2機器に向けてデータが送信されるとき又は前記第2機器から前記第1機器に向けてデータが送信されるとき、前記管理装置内の前記アドレス割り当てテーブルに当該第2機器のアドレス情報が登録されていない場合、送信対象のデータを破棄することを特徴とする請求項1から5の何れか一項に記載の通信システム。
The management device
When data is transmitted from the first device to the second device, or when data is transmitted from the second device to the first device, the address assignment table in the management device includes The communication system according to any one of claims 1 to 5, wherein when the address information of the two devices is not registered, the data to be transmitted is discarded.
前記第2通信ネットワークは無線通信ネットワークであることを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の通信システム。   The communication system according to any one of claims 1 to 6, wherein the second communication network is a wireless communication network.
JP2007029262A 2007-02-08 2007-02-08 Communications system Active JP5034534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029262A JP5034534B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007029262A JP5034534B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Communications system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008199091A true JP2008199091A (en) 2008-08-28
JP5034534B2 JP5034534B2 (en) 2012-09-26

Family

ID=39757682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007029262A Active JP5034534B2 (en) 2007-02-08 2007-02-08 Communications system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5034534B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012157112A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 富士通株式会社 Gateway device, communication method for gateway device, node device, communication method for node device, and communication system
US8423808B2 (en) 2009-02-05 2013-04-16 Yokogawa Electric Corporation Control device and control system
JP2014022808A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Panasonic Corp Gateway apparatus, network system and communication method
JP2014516504A (en) * 2011-04-25 2014-07-10 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション Apparatus and method for controlling backbone network for sensor network
JP2016514385A (en) * 2013-01-31 2016-05-19 アルカテル−ルーセント Method for managing a ZigBee network in the Internet of Things

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341337A (en) * 1999-06-01 2000-12-08 Nec Corp Inter-private-network connection system and its method by ip masquerade
JP2005268988A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Yokogawa Electric Corp Heterogeneous network gateway system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341337A (en) * 1999-06-01 2000-12-08 Nec Corp Inter-private-network connection system and its method by ip masquerade
JP2005268988A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Yokogawa Electric Corp Heterogeneous network gateway system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8423808B2 (en) 2009-02-05 2013-04-16 Yokogawa Electric Corporation Control device and control system
JP2014516504A (en) * 2011-04-25 2014-07-10 コリア ユニバーシティ リサーチ アンド ビジネス ファウンデーション Apparatus and method for controlling backbone network for sensor network
WO2012157112A1 (en) * 2011-05-19 2012-11-22 富士通株式会社 Gateway device, communication method for gateway device, node device, communication method for node device, and communication system
CN103518352A (en) * 2011-05-19 2014-01-15 富士通株式会社 Gateway device, communication method for gateway device, node device, communication method for node device, and communication system
US20140074994A1 (en) * 2011-05-19 2014-03-13 Fujitsu Limited Gateway apparatus, communication method of gateway apparatus, node apparatus, communication method of node apparatus, and communication system
JP5686186B2 (en) * 2011-05-19 2015-03-18 富士通株式会社 Gateway device, gateway device communication method, node device, node device communication method, and communication system
JP2014022808A (en) * 2012-07-13 2014-02-03 Panasonic Corp Gateway apparatus, network system and communication method
JP2016514385A (en) * 2013-01-31 2016-05-19 アルカテル−ルーセント Method for managing a ZigBee network in the Internet of Things

Also Published As

Publication number Publication date
JP5034534B2 (en) 2012-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2708001B1 (en) Label switched routing to connect low power network domains
JP4226553B2 (en) Routing in data communication networks
US9621458B2 (en) Internet routing over a service-oriented architecture bus
EP2364543B1 (en) Broadband network access
JP5048684B2 (en) Selective service update method for communication network
KR100811890B1 (en) Anycast routing method and apparatus for supporting service flow in internet system
JP2002094558A (en) Packet transfer method, mobile terminal and router device
JP2006525694A (en) Route search apparatus and method in mobile ad hoc network
EP2672674A2 (en) Network system
JP2005529514A (en) Information self-transmission system and method in ad hoc peer-to-peer networks
WO2011119019A1 (en) Method of communicating signals in 6lowpan network to ipv6 network
JP2021536711A (en) Methods and devices that support selective forwarding of messages over the network of communicablely coupled communication devices
JP2003298635A (en) Source address selection system, router equipment, communication node and source address selection method
WO2006068747A2 (en) Distributed domain name service
JP5034534B2 (en) Communications system
JP2006279168A (en) Communication apparatus for configuring adhoc network, bridge apparatus, and communication system
EP2466815B1 (en) Method and system for initiating forwarding of communicaiton, information and data message and for routing configuration
WO2017012089A1 (en) Communication method, device and system based on data link layer
US20160112300A1 (en) Method and device for selecting a communication interface
JP4806364B2 (en) Router switching method and router device
WO2012088934A1 (en) Method and switching device for filtering messages
WO2011150835A1 (en) Method for requesting to obtain route information and corresponding route device thereof
CN109510751B (en) Message forwarding method and routing equipment
WO2013023465A1 (en) Interconnection and intercommunication method for identity location separated network and traditional network, ilr and asr
JP2006333406A (en) Base station, mobile station, packet communications system, and communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5034534

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150