JP2008193216A - Notifying method, and display device - Google Patents

Notifying method, and display device Download PDF

Info

Publication number
JP2008193216A
JP2008193216A JP2007023052A JP2007023052A JP2008193216A JP 2008193216 A JP2008193216 A JP 2008193216A JP 2007023052 A JP2007023052 A JP 2007023052A JP 2007023052 A JP2007023052 A JP 2007023052A JP 2008193216 A JP2008193216 A JP 2008193216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
effect
unit
genre
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007023052A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Yamamoto
浩章 山本
Takeshi Yarita
威 鑓田
Toru Horii
亨 堀井
Ryuji Matsui
龍司 松井
Kozue Hirata
梢 平田
Hiroaki Okumoto
浩章 奥本
Atsushi Kobayashi
篤史 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007023052A priority Critical patent/JP2008193216A/en
Publication of JP2008193216A publication Critical patent/JP2008193216A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To impart a display effect and an audio notice to a content, that a user views, in accordance with the genre of the content at the start time and the end time. <P>SOLUTION: A genre specifying unit 33 specifies the genre of the content and a content decision unit 31 decides whether the content of the genre is an object to be given the effect. When it is decided that the content is the object to be given the effect, the content deciding unit 31 selects the display effect corresponding to the genre of the content from an effect storage unit 35 and an effect control unit 23 imparts the selected display effect such that a curtain closed state is displayed for a predetermined time and the curtain is gradually opened, and further imparts the selected audio data to the content. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、通知方法及び表示装置に係り、特にコンテンツの開始及び/又は終了のタイミングで表示エフェクトを付与するとともに、音声にてコンテンツの開始及び/又は終了を通知する通知方法及び表示装置に関する。   The present invention relates to a notification method and a display device, and more particularly, to a notification method and a display device that give a display effect at the start and / or end timing of content and notify the start and / or end of content by voice.

近年、液晶テレビやPDP(プラズマディスプレイパネル)テレビ等の薄型受像表示装置(以下単に「薄型テレビ」という)の大型化が進み、サイズが50(インチ)型のテレビも、一般消費者が購入可能な価格になっている。そのような大型のテレビでは、臨場感溢れる環境で、様々なコンテンツを楽しむことができる。   In recent years, thin-screen image display devices (hereinafter simply referred to as “thin TVs”) such as liquid crystal TVs and PDP (plasma display panel) TVs have become larger, and TVs with a size of 50 inches can be purchased by general consumers. It has become a price. With such a large television, you can enjoy various contents in an environment full of realism.

例えば、家庭にいながら、まるで映画館にいるかのようにコンテンツを楽しむことができたり、競技場にいるかのようにスポーツ放送を楽しむことができる。   For example, while at home, you can enjoy content as if you were in a movie theater, or enjoy sports broadcasts as if you were in a stadium.

ところで、上述の薄型テレビ市場における製造メーカ各社の競争は熾烈を極めており、各社とも様々な技術を投入することで映像品位のさらなる向上を実現させ、他社との差別化を図っている。そのような状況において、ユーザの選択基準とし、表示品位などの基本性能はもちろんであるが、それ以外の付加機能についても重要になりつつある。   By the way, the competition among manufacturers in the above-mentioned flat-screen television market is extremely fierce, and each company implements various technologies to achieve further improvement in video quality and to differentiate itself from other companies. Under such circumstances, not only the basic performance such as the display quality is set as a selection criterion of the user, but other additional functions are becoming important.

また、そのような付加機能として想定される技術の一つに、エフェクトの付与がある(特許文献1参照。)。この特許文献1に開示の技術では、ビデオカメラで撮影した映像に対して種々のフェードパターンを付与することができる。
特公平8−8660号公報
Further, as one of the technologies assumed as such an additional function, there is an effect application (see Patent Document 1). With the technique disclosed in Patent Document 1, various fade patterns can be given to video shot by a video camera.
Japanese Patent Publication No.8-8660

上記特許文献1に開示の技術では、ユーザが所望のフェードパターンを選択して、自ら撮影した映像にエフェクトを付与するといった編集を行う。しかし、映像編集を行う際には、非常に効果的な技術であるが、テレビ放送やDVD(Digital Versatile Disc)ビデオなどのコンテンツを単に視聴する際には、利用できないという課題がある。つまり、映像編集の際には、ユーザ自らがエフェクト付与の対象を選択できるが、テレビ放送などでは、様々な種類のコンテンツがあるため、テレビ等の表示装置側でエフェクトを付与するか否かを判断することが必要とされる。また、特許文献1の技術では、コンテンツに対して付与するエフェクトが、映像に限られており、音声に関しては考慮されていない。   In the technique disclosed in Patent Document 1, the user selects a desired fade pattern and performs editing such as adding an effect to the video shot by the user. However, although it is a very effective technique when performing video editing, there is a problem that it cannot be used when simply viewing content such as television broadcasting or DVD (Digital Versatile Disc) video. In other words, when editing video, the user can select the target to which the effect is applied, but since there are various types of content in television broadcasting and the like, whether or not the effect is applied on the display device side such as a television is determined. It is necessary to judge. In the technique of Patent Document 1, the effect to be given to the content is limited to the video, and the audio is not considered.

本発明はこのような状況に鑑みなされたものであって、その目的は、コンテンツに対し、エフェクトの付与が求められているか否かを推定し、付与が求められていると推定されるコンテンツに対してエフェクトを付与する技術を提供することにある。特に、コンテンツの開始及び/又は終了のタイミングでコンテンツに対して適当なエフェクトを付与する技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such a situation, and the purpose of the present invention is to estimate whether or not an effect is required for the content, and to the content estimated to be required for the content. It is to provide a technique for applying an effect to the above. In particular, it is to provide a technique for applying an appropriate effect to content at the start and / or end timing of the content.

本発明に係る方法は、通知方法に関する。この通知方法は、コンテンツのジャンルを特定する工程と、前記ジャンルに応じて、前記コンテンツの開始及び/又は終了の際に、表示エフェクトを前記コンテンツに付与する工程と、前記表示エフェクトの付与とともに、前記コンテンツの開始及び/又は終了に関する情報を音声や効果音にて通知する工程とを備える。
また、前記ジャンルに応じて、通知する前記音声や前記効果音の内容を変更してもよい。
本発明係る装置は、表示装置に関する。この表示装置は、コンテンツのジャンルを特定するジャンル特定部と、前記コンテンツのジャンルに応じて、前記コンテンツの開始及び/又は終了の際に表示エフェクトをコンテンツに付与するエフェクト付与部と、前記表示エフェクトの付与にあわせて、前記コンテンツの開始及び/又は終了を音声や効果音にて通知する通知部とを備える。
また、前記通知部は、前記ジャンルに応じて前記音声や前記効果音による通知内容を変更してもよい。
The method according to the present invention relates to a notification method. The notification method includes a step of specifying a genre of content, a step of giving a display effect to the content at the start and / or end of the content according to the genre, and a step of giving the display effect. And a step of notifying information about the start and / or end of the content by voice or sound effect.
Moreover, you may change the content of the said sound to notify or the said sound effect according to the said genre.
The device according to the present invention relates to a display device. The display device includes a genre specifying unit that specifies a genre of content, an effect applying unit that applies a display effect to the content at the start and / or end of the content according to the genre of the content, and the display effect And a notification unit that notifies the start and / or end of the content by voice or sound effects.
Further, the notification unit may change the notification content by the sound or the sound effect according to the genre.

本発明によれば、コンテンツがエフェクトの付与対象であるか否かを推定し、付与対象であると推定されるコンテンツに対して、コンテンツの開始及び/又は終了のタイミングで、適当なエフェクトを付与することができる。また、開始及び/又は終了のタイミングで音声や効果音にて通知するため、コンテンツを視聴するユーザに対して、開始及び/又は終了のタイミングを適切に認識させることができる。   According to the present invention, it is estimated whether or not the content is a target to which the effect is applied, and an appropriate effect is applied to the content estimated to be the target at the start and / or end timing of the content. can do. In addition, since notification is made by voice or sound effect at the start and / or end timing, the user who views the content can appropriately recognize the start and / or end timing.

次に、本発明を実施するための最良の形態(以下、単に「実施形態」という。)を、図面を参照して具体的に説明する。   Next, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter simply referred to as “embodiment”) will be specifically described with reference to the drawings.

本実施形態では、コンテンツの表示の開始時刻や終了時刻において、コンテンツに対して表示エフェクトを付与するとともに、コンテンツの開始や終了を音声や効果音にて通知する。ここで表示エフェクトの付与とは、コンテンツに対して所定の映像を合成したり、コンテンツの映像を変形や加工したりすることをいう。また、音声通知とは、コンテンツの音声に代わり、所定の音声を出力したり、コンテンツの音声に合成したりすることをいう。また、音声とは、人の声に限らず、動物の声や音楽等を含めた音を指す。更に、効果音として、映画館の開閉幕時の音を想念させる「ジー」といった音や、人の拍手の音などが想定される。また音声や効果音の音量は、コンテンツの開始時には徐々に大きくし、終了時に徐々に小さくする用に出力してもよい。以下、音声と効果音を合わせて、単に「音声」と略して表記する。   In this embodiment, at the start time and end time of content display, a display effect is applied to the content, and the start and end of the content are notified by sound and sound effects. Here, giving a display effect means synthesizing a predetermined video with the content, or modifying or processing the video of the content. Also, the voice notification refers to outputting a predetermined voice or synthesizing it with the voice of the content instead of the voice of the content. In addition, the term “sound” refers to sounds including not only human voices but also animal voices and music. Furthermore, as sound effects, sounds such as “Gee” reminiscent of the sound at the opening and closing of a movie theater, and the sound of applause of people are assumed. The volume of the sound or sound effect may be output for gradually increasing at the start of the content and gradually decreasing at the end. Hereinafter, the voice and the sound effect are combined and simply abbreviated as “voice”.

図1は、本実施形態に係るテレビ10の構成を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態はテレビに限らず、ビデオ装置などの映像を表示する装置に適用可能である。   FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the television 10 according to the present embodiment. Note that the present embodiment is not limited to a television but can be applied to a device that displays video such as a video device.

テレビ10は、チューナ11と、主制御部15と、出力制御部20と、外部入力部16と、操作取得部17と、表示部18と、スピーカ19とを備える。テレビ10は、さらに、エフェクト決定部30を備える。   The television 10 includes a tuner 11, a main control unit 15, an output control unit 20, an external input unit 16, an operation acquisition unit 17, a display unit 18, and a speaker 19. The television 10 further includes an effect determination unit 30.

主制御部15は、テレビ10の各構成要素の動作を制御したり、タイマー機能によって時間管理したり、電源のオンオフ制御を行ったりする。なお、主制御部15や、出力制御部20や、エフェクト決定部30は、例えば、CPU(中央演算装置)等のLSI(大規模集積回路)やメモリ、及びそのメモリに記憶されてそれぞれの機能を実行するプログラムにより実現される。主制御部15は、画面表示設定を記録する表示設定部38と、音声設定を記録する音声設定部39を備える。   The main control unit 15 controls the operation of each component of the television 10, performs time management by a timer function, and performs power on / off control. The main control unit 15, the output control unit 20, and the effect determination unit 30 are stored in, for example, an LSI (Large Scale Integrated Circuit) such as a CPU (Central Processing Unit), a memory, and the function thereof. It is realized by a program that executes The main control unit 15 includes a display setting unit 38 that records screen display settings and an audio setting unit 39 that records audio settings.

チューナ11は、アンテナ25に接続されており、地上デジタル放送を受信及び復号する。チューナ11は、さらに受信部12と復号処理部13とを備える。受信部12は、所望のチャンネルを選局し、復調処理や誤り訂正処理を行い、放送局から送出されたTS(トランスポート・ストリーム)を抽出する。また、復号処理部13は、多重化されているTSを目的別に分離し、映像データ及び音声データを復号するとともに、それらデータ以外の例えばデータ放送のデータを主制御部15へ送る。また、復号した映像データは、出力制御部20へ送られる。   The tuner 11 is connected to the antenna 25 and receives and decodes terrestrial digital broadcasting. The tuner 11 further includes a receiving unit 12 and a decoding processing unit 13. The receiving unit 12 selects a desired channel, performs demodulation processing and error correction processing, and extracts a TS (transport stream) transmitted from the broadcasting station. The decoding processing unit 13 separates the multiplexed TS according to the purpose, decodes the video data and the audio data, and sends, for example, data broadcast data other than the data to the main control unit 15. The decoded video data is sent to the output control unit 20.

外部入力部16は、例えばビデオ装置やDVDプレーヤなどの外部映像装置42から所望のコンテンツを取得し、取得したコンテンツを出力制御部20へ送ったり、外部映像装置42を制御する。この制御のために、外部映像装置42とテレビ10とが、例えば、HDMI(High Definition Multimedia Interface)規格によるインタフェイスを備えている場合、特別なインタフェイスを設けることなく、外部入力部16は、外部映像装置42の制御が実現できる。   The external input unit 16 acquires desired content from an external video device 42 such as a video device or a DVD player, and sends the acquired content to the output control unit 20 or controls the external video device 42. For this control, when the external video device 42 and the television 10 are provided with an interface according to the HDMI (High Definition Multimedia Interface) standard, for example, the external input unit 16 can be used without providing a special interface. Control of the external video device 42 can be realized.

操作取得部17は、テレビ10に備わるスイッチやボタンなどの所定のインタフェイス(図示せず)によりユーザの直接の操作を受け付けたり、リモコン43による間接の操作を受け付ける。ユーザより取得した指示は、主制御部15に送られる。   The operation acquisition unit 17 receives a user's direct operation through a predetermined interface (not shown) such as a switch or button provided in the television 10 or an indirect operation by the remote controller 43. The instruction acquired from the user is sent to the main control unit 15.

出力制御部20は、セレクタ21と、映像構築部22と、エフェクト制御部23とを備える。セレクタ21は、チューナ11又は外部入力部16を選択し、その選択に応じて映像信号を表示部18に出力し、音声信号をスピーカ19に出力する。   The output control unit 20 includes a selector 21, a video construction unit 22, and an effect control unit 23. The selector 21 selects the tuner 11 or the external input unit 16, outputs a video signal to the display unit 18 according to the selection, and outputs an audio signal to the speaker 19.

映像構築部22は、例えば必要に応じてデータ放送の内容を反映させた画面を合成したり、選択しているチャンネルの番号や時刻を付与するなどして表示部18に最終的に表示すべき映像を構築する。   The video construction unit 22 should finally display on the display unit 18 by, for example, composing a screen reflecting the contents of the data broadcast as necessary, or assigning the number and time of the selected channel. Build a video.

エフェクト制御部23は、以下に述べるエフェクト決定部30で決定された表示エフェクトをコンテンツに付与する。コンテンツの表示が開始する場合には、例えば図2に示すように、幕が徐々に開くように表示することで、コンテンツが表示される面積を時系列に拡大させる。また、コンテンツの表示が終了する場合には、図3に示すように、幕が徐々に閉じるように表示することで、コンテンツが表示される面積を時系列に縮小させる。   The effect control unit 23 gives the display effect determined by the effect determination unit 30 described below to the content. When the display of the content starts, for example, as shown in FIG. 2, the area where the content is displayed is expanded in time series by displaying the curtain gradually opening. Also, when the display of the content ends, as shown in FIG. 3, the area where the content is displayed is reduced in time series by displaying the curtain gradually closing.

なお、表示エフェクトは、コンテンツのジャンルに応じて変更され、幕のデザインが変更されたり、幕の開閉以外に例えばワイプインやワイプアウトなどの表示効果が付与される。また、コンテンツの表示の開始及び終了タイミング以外は、例えば図2(c)に示すように幕がコンテンツの両サイドに表示するが、この処理に限らず幕を表示しなくてもよい。つまり、幕の開く動作が終了すると幕は消えることになる。さらに、エフェクト制御部23は、上記幕の表示と共に、コンテンツが開始又は終了する旨を通知する音声(音声通知)を、コンテンツに付与する。   Note that the display effect is changed according to the genre of the content, the design of the curtain is changed, and display effects such as wipe-in and wipe-out are given in addition to opening and closing of the curtain. Besides the start and end timings of content display, for example, as shown in FIG. 2C, curtains are displayed on both sides of the content. However, the present invention is not limited to this, and the curtains need not be displayed. In other words, the curtain disappears when the curtain opening operation ends. Furthermore, the effect control unit 23 gives the content a sound (sound notification) notifying that the content starts or ends, together with the display of the curtain.

また、表示エフェクト付与は、エフェクト付与モードが選択されている場合に選択的に行われ、エフェクト付与モードが選択されていないときには、行われない。なお、エフェクト付与モード選択は、リモコン43に備わる所定のボタン、例えば、「エフェクト付与」と記載されているボタンを押下することで、エフェクト付与モード選択情報、例えばフラグとして、後述のコンテンツ判定部31に記憶される。そのボタンが押下されると、エフェクト付与が選択されている旨を示す、所定のフラグが設定される。   In addition, the display effect application is selectively performed when the effect application mode is selected, and is not performed when the effect application mode is not selected. Note that the effect application mode selection is performed by pressing a predetermined button provided on the remote control 43, for example, a button described as “effect application”, and the content determination unit 31 described later as effect application mode selection information, for example, a flag. Is remembered. When the button is pressed, a predetermined flag indicating that effect application is selected is set.

エフェクト決定部30は、コンテンツ判定部31と、タイミング特定部32と、ジャンル特定部33と、設定取得部34と、エフェクト格納部35と、を備える。   The effect determination unit 30 includes a content determination unit 31, a timing specification unit 32, a genre specification unit 33, a setting acquisition unit 34, and an effect storage unit 35.

コンテンツ判定部31は、コンテンツが表示エフェクトの付与対象であるか否かを判断し、付与対象であると判断した場合、そのコンテンツに対して開始タイミング及び終了タイミングで表示エフェクト及び音声通知を付与する旨を決定し、その旨をエフェクト制御部23に通知する。   The content determination unit 31 determines whether or not the content is a display effect application target. If the content determination unit 31 determines that the content is an application target, the content determination unit 31 provides the display effect and audio notification to the content at a start timing and an end timing. The effect is determined and notified to the effect control unit 23.

なお、ここでは表示エフェクトの付与対象であるか否かの判断は、コンテンツが属するジャンルや、テレビ10に設定されている画面表示設定などを参照することでなされる。例えば、地上デジタル放送のTSには、コンテンツである番組のジャンル情報が含まれているので、番組のジャンルが「映画」又は「ドラマ」である場合、エフェクト付与対象と判断する。   Here, whether or not the display effect is to be applied is determined by referring to the genre to which the content belongs, the screen display setting set in the television 10, and the like. For example, since the terrestrial digital broadcasting TS includes genre information of a program that is content, if the genre of the program is “movie” or “drama”, it is determined that the effect is to be applied.

タイミング特定部32は、コンテンツに対して表示エフェクト及び音声通知を付与するタイミングを決定する。なお、開始時刻や終了時刻の特定のために、タイミング特定部32は、地上デジタル放送のコンテンツであれば、TSに含まれる番組配列情報SIや電子番組表EPGの情報を、主制御部15を介してチューナ11から取得する。また、外部映像装置42のコンテンツが表示される場合、タイミング特定部32は、外部映像装置42から、コンテンツの時間やチャプターなどの進行度合い、さらには、外部映像装置42に対するユーザの指示などの情報を取得する。近年、例えば、テレビ10とビデオなどの外部映像装置42とを連動させる機能が多くの製品に搭載されるようになっており、その機能を利用することで、上述の外部映像装置42からの情報取得は実現できる。また、タイミング特定部32は、テレビ10の電源がオン又はオフの動作がなされた際に、コンテンツに対して表示エフェクトを付与することを決定する。   The timing specifying unit 32 determines the timing for giving a display effect and audio notification to the content. In order to specify the start time and the end time, the timing specifying unit 32 sends the program arrangement information SI and the information of the electronic program guide EPG included in the TS to the main control unit 15 in the case of terrestrial digital broadcast content. Via the tuner 11. When the content of the external video device 42 is displayed, the timing specifying unit 32 receives information from the external video device 42 such as the time of the content and the degree of progress of chapters, and further a user instruction to the external video device 42. To get. In recent years, for example, a function for linking a television 10 and an external video device 42 such as a video has been installed in many products. By using this function, information from the external video device 42 described above is used. Acquisition is realizable. In addition, the timing specifying unit 32 determines to apply a display effect to the content when the power of the television 10 is turned on or off.

ジャンル特定部33は、コンテンツのジャンルを特定する。具体的には、地上デジタル放送のコンテンツであれば、TSに含まれる番組配列情報SIやEPGをもとに、例えば、ジャンルとして「映画」や「スポーツ」、「ドラマ」などと特定する。特定したジャンルに対応した表示エフェクトが、必要に応じてコンテンツに表示される。ここでは、上述のようにジャンルが「映画」又は「ドラマ」のコンテンツに対して、表示エフェクトとして幕の開閉がコンテンツに付与される。   The genre specifying unit 33 specifies the genre of the content. Specifically, in the case of digital terrestrial broadcast content, for example, “movie”, “sports”, “drama”, etc. are specified as genres based on the program arrangement information SI and EPG included in the TS. Display effects corresponding to the specified genre are displayed in the content as necessary. Here, as described above, the opening / closing of the curtain is given to the content as a display effect for the content whose genre is “movie” or “drama”.

設定取得部34は、表示設定部38に記憶されている画面表示設定に関する情報や、音声設定部39に記憶されている音声設定に関する情報を取得し、取得した設定の情報を、コンテンツ判定部31に通知する。ユーザは、コンテンツを視聴する際に、画面表示設定として複数のモードから所望のモードを選択可能となっている。さらにユーザは、モード設定画面において、上述の画面表示設定や音声設定を、ソース毎に設定できる。ここでは、画面表示設定として、例えば、チューナ11には「標準モード」、外部入力16には「シネマモード」が設定されることができる。選択されたモードは、表示画面設定情報又は音声設定情報として画面表示設定部38又は音声設定部39に記憶される。そして、テレビ10の輝度や色調などの画面表示設定が、例えば、映画のコンテンツに適した設定である「シネマモード」である場合、ジャンルが「映画」のコンテンツが視聴されているとみなし、コンテンツはエフェクト付与対象であると判断される。また、外部映像装置42のコンテンツを視聴している場合、つまり、セレクタ21が接続先として外部入力部16を選択している場合、エフェクト付与対象である、ジャンルが「映画」のコンテンツであると判断する。   The setting acquisition unit 34 acquires information regarding screen display settings stored in the display setting unit 38 and information regarding audio settings stored in the audio setting unit 39, and uses the acquired setting information as the content determination unit 31. Notify When viewing the content, the user can select a desired mode from a plurality of modes as screen display settings. Further, the user can set the above-described screen display setting and audio setting for each source on the mode setting screen. Here, for example, “standard mode” can be set for the tuner 11 and “cinema mode” can be set for the external input 16 as the screen display setting. The selected mode is stored in the screen display setting unit 38 or the voice setting unit 39 as display screen setting information or voice setting information. If the screen display settings such as the brightness and color tone of the TV 10 are, for example, “cinema mode” which is a setting suitable for movie content, it is assumed that the content of the genre “movie” is being viewed. Are determined to be subject to effect. Further, when viewing the content of the external video device 42, that is, when the selector 21 selects the external input unit 16 as a connection destination, the content is “movie” content to which an effect is applied. to decide.

エフェクト格納部35は、コンテンツに付与する表示エフェクトのデータ及び音声通知用の音声データ(以下、単に「音声データ」という)を記憶する。ここで、表示エフェクトのデータは、コンテンツにエフェクトが付与されるフレーム数分だけ画像データで保持してもよい。例えば、テレビ10は、30フレーム/秒の画像を表示するので、幕が開く動作が2秒であり幕の位置がフレーム毎異なるようであれば、60フレームの画像データが、コンテンツ開始時の表示エフェクトのデータとして記憶される。また、ベースとなるフレームのデータが記録され、表示エフェクトの付与の際に、そのデータを加工又はデータ間で補間して、幕が開閉する画像を生成するようにしてもよいし、プログラム的に幕が開閉する画像を生成するようにしてもよい。また、表示エフェクトのデータや音声データはそれぞれ複数種類記憶されてもよく、その場合、どのエフェクトやどの音声データがコンテンツに付与されるかは、ジャンルに関連づけられる。そして、コンテンツ判定部31はコンテンツのジャンルに関連づけられた表示エフェクトや音声データを、それら表示エフェクトの付与又は音声通知の付与に先立ち選択する。   The effect storage unit 35 stores display effect data to be added to content and audio data for audio notification (hereinafter simply referred to as “audio data”). Here, the display effect data may be held as image data for the number of frames to which the effect is applied to the content. For example, since the television 10 displays an image of 30 frames / second, if the operation of opening the curtain is 2 seconds and the position of the curtain is different for each frame, the image data of 60 frames is displayed at the start of the content. Stored as effect data. Also, the base frame data is recorded, and when the display effect is applied, the data may be processed or interpolated between the data to generate an image in which the curtain opens and closes, or programmatically. You may make it produce | generate the image which a curtain opens and closes. A plurality of types of display effect data and audio data may be stored. In this case, which effect and which audio data are given to the content are associated with the genre. Then, the content determination unit 31 selects display effects and audio data associated with the content genre prior to the application of the display effects or the audio notification.

図4は、エフェクト格納部35に記憶されている表示エフェクトのデータ及び音声データのリストであり、コンテンツのジャンルに対応づけられている。例えば、ジャンルが映画のコンテンツには、開始のタイミングにおいてファイル「AAA_01.xxx」が、終了のタイミングでファイル「AAA_02.xxx」が表示エフェクトとして利用される。同様に、ファイル「AAA_03.xxx」が開始タイミングの音声通知に、ファイル「AAA_04.xxx」が終了のタイミングで音声通知に利用される。さらに、表示エフェクトのデータや音声データの記憶されている領域の先頭のアドレスが記載されている。ファイル「AAA_01.xxx」が記憶されている先頭のアドレスは、「00000」であり、ファイル「AAA_02.xxx」が記憶されている先頭のアドレスは、「01000」である。   FIG. 4 is a list of display effect data and audio data stored in the effect storage unit 35, and is associated with the genre of the content. For example, for a content whose genre is a movie, the file “AAA — 01.xxx” is used as a display effect at the start timing, and the file “AAA — 02.xxx” is used as a display effect at the end timing. Similarly, the file “AAA — 03.xxx” is used for voice notification at the start timing, and the file “AAA — 04.xxx” is used for voice notification at the end timing. Furthermore, the top address of an area where display effect data and audio data are stored is described. The top address where the file “AAA — 01.xxx” is stored is “00000”, and the top address where the file “AAA — 02.xxx” is stored is “01000”.

以上の構成による、表示エフェクトの付与及び音声通知の手順について説明する。
まず、テレビ10の電源がオンされた場合の処理について図5のフローチャートを参照して説明する。なお、このフローチャートによる処理は、電源がオンされる毎に、一度だけ起動する。ユーザが、リモコン43やテレビ10に備わる電源ボタン(図示せず)により、電源をオンする指示をすると、操作取得部17は、その指示を受け、主制御部15へ通知する。すると、主制御部15がテレビ10の各構成要素を起動させ、テレビ10の電源オンの初期化処理を開始する(S10)。
The procedure of display effect application and voice notification with the above configuration will be described.
First, processing when the power of the television 10 is turned on will be described with reference to the flowchart of FIG. The process according to this flowchart is activated only once each time the power is turned on. When the user gives an instruction to turn on the power using a power button (not shown) provided on the remote controller 43 or the television 10, the operation acquisition unit 17 receives the instruction and notifies the main control unit 15. Then, the main control unit 15 activates each component of the television 10 and starts a power-on initialization process of the television 10 (S10).

つづいて、コンテンツ判定部31は、エフェクト付与モードが選択されているか否かを、コンテンツ判定部31の記憶データ(フラグ)を参照して判断する(S12)。エフェクト付与モードが選択されている場合(S12のY)、さらに、コンテンツ判定部31は、コンテンツがエフェクト付与対象であるか否かを判断する(S14)。   Subsequently, the content determination unit 31 determines whether or not the effect applying mode is selected with reference to the stored data (flag) of the content determination unit 31 (S12). When the effect application mode is selected (Y in S12), the content determination unit 31 further determines whether or not the content is an effect application target (S14).

エフェクト付与対象であると判断された場合(S14のY)、ジャンル特定部33はコンテンツのジャンルを特定し、エフェクト格納部35から表示すべき表示エフェクトを選択する(S16)。   When it is determined that the effect is to be applied (Y in S14), the genre specifying unit 33 specifies the genre of the content and selects a display effect to be displayed from the effect storage unit 35 (S16).

つづいて、エフェクト制御部23は、コンテンツに対して、選択した表示エフェクトを付与し、幕が徐々に開いていくように表示する(S18)。さらに、エフェクト制御部23は、幕が徐々に開いていくエフェクトの付与中に、音声で通知する音声エフェクトをコンテンツに付与する(S20)。   Subsequently, the effect control unit 23 gives the selected display effect to the content and displays the curtain so as to gradually open (S18). Further, the effect control unit 23 gives a sound effect notified by sound to the content while giving the effect that the curtain gradually opens (S20).

なお、チューナ11の地上デジタル放送のコンテンツである場合、コンテンツが実際に表示されるまでに、復号処理等によりタイムラグが生じる。その場合、実際にコンテンツが表示されるまで、表示エフェクトとして、エフェクト制御部23は、図2(a)の幕が閉じた状態を表示し、コンテンツの表示開始とともに幕を徐々に開く表示エフェクトをコンテンツに対して付与してもよい。このとき、エフェクト制御部23は、例えば、「まもなく開始します」という音声をスピーカ19から出力するようにしてもよい。   Note that in the case of digital terrestrial broadcast content of the tuner 11, a time lag occurs due to decoding processing or the like before the content is actually displayed. In this case, as a display effect, the effect control unit 23 displays a state in which the curtain in FIG. 2A is closed until the content is actually displayed, and a display effect that gradually opens the curtain as the content starts to be displayed. You may give to content. At this time, for example, the effect control unit 23 may output a sound “starting soon” from the speaker 19.

S12の処理においてエフェクト付与モードが選択されていないと判断された場合(S12のN)や、S14の処理においてコンテンツがエフェクト付与対象でないと判断された場合(S14のN)、コンテンツに表示エフェクト及び音声通知が付与されることなく、このフローによる処理は終了する。   When it is determined that the effect application mode is not selected in the process of S12 (N of S12), or when it is determined that the content is not an effect application target in the process of S14 (N of S14), display effects and The process according to this flow ends without the voice notification being given.

次に、電源がオンの状態のときに実行される表示エフェクト及び音声通知の付与の処理について図6のフローチャートを参照して説明する。この処理は、図5のフローチャートで上述したテレビ10がオンされた際の処理が一度行われた後に、継続して実行される。なお、チャンネルの変更や、入力ソースの変更、つまり、選択されている外部入力部16に入力されている外部映像装置42の変更があった場合、割り込み処理が発生し、最初の処理(S30)へ戻る。   Next, display effect and audio notification providing processing executed when the power is on will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is continuously executed after the process when the television 10 described above in the flowchart of FIG. 5 is turned on is performed once. When there is a change in channel or input source, that is, when there is a change in the external video device 42 input to the selected external input unit 16, an interrupt process occurs and the first process (S30) Return to.

まず、コンテンツ判定部31は、ユーザによってエフェクト付与モードが選択されているか否かを判断する(S30)。エフェクト付与モードは、ユーザがリモコン43に備わる所定のボタンを押下することで選択され、選択された旨を示す所定のフラグが設定され、コンテンツ判定部31に記憶される。コンテンツ判定部31は、そのフラグを参照することで、エフェクト付与モードが選択されているか否かを判断する。エフェクト付与モードが選択されていると判断された場合(S30のY)、ジャンル特定部33はコンテンツのジャンルを特定し(S32)、さらにコンテンツ判定部31は、そのジャンルのコンテンツがエフェクトの付与対象であるか否かを判断する(S34)。   First, the content determination unit 31 determines whether or not the effect application mode is selected by the user (S30). The effect applying mode is selected when the user presses a predetermined button provided on the remote controller 43, and a predetermined flag indicating that it has been selected is set and stored in the content determination unit 31. The content determination unit 31 refers to the flag to determine whether or not the effect applying mode is selected. When it is determined that the effect applying mode is selected (Y in S30), the genre specifying unit 33 specifies the genre of the content (S32), and the content determining unit 31 further determines that the content of the genre is the object to which the effect is applied. It is determined whether or not (S34).

エフェクトの付与対象であると判断された場合(S34のY)、コンテンツ判定部31は、新たなコンテンツが開始されたか否かを判断する(S36)。新たなコンテンツであるか否かの判断は、上述のように、タイミング特定部32が、EPGを参照し開始時刻を特定したり、テレビ10のチャンネル変更や外部入力部16への切替えなどを監視し、その監視の情報を取得することで実行される。   When it is determined that an effect is to be applied (Y in S34), the content determination unit 31 determines whether a new content has been started (S36). As described above, the timing specifying unit 32 refers to the EPG to specify the start time, monitors the channel change of the TV 10, or switches to the external input unit 16 as described above. It is executed by acquiring the monitoring information.

新たなコンテンツが開始されたと判断された場合(S36のY)、タイミング特定部32は、コンテンツの冒頭から開始されたか否かを判断する(S38)。   When it is determined that new content has been started (Y in S36), the timing specifying unit 32 determines whether it has been started from the beginning of the content (S38).

冒頭からコンテンツが開始したと判断された場合(S38のY)、コンテンツ判定部31は、エフェクト格納部35からコンテンツのジャンルに応じた表示エフェクトと、音声データとを選択し、エフェクト制御部23は、図2(a)に示すように、選択された表示エフェクトである幕を、閉じた状態を所定時間表示する(S40)。このとき、コンテンツは全て隠れた状態になるが、これに限らず、例えば、幕を半開状態にしたり、コンテンツが透けて見える状態にするなどしてもよい。このとき、エフェクト制御部23は、コンテンツの開始が近い旨を、音声通知してもよい。さらにまた、この幕を閉じた状態を表示する所定時間は、実質的に0秒であってもよいし、ユーザが設定可能としてもよい。また例えば、EPGを参照して開始時刻を特定している場合や視聴予約をしている場合には、例えば実際の開始時刻2秒前など、所定時間前に幕を閉じた状態が表示されてもよい。   When it is determined that the content has started from the beginning (Y in S38), the content determination unit 31 selects a display effect corresponding to the content genre and audio data from the effect storage unit 35, and the effect control unit 23 As shown in FIG. 2A, a state where the curtain, which is the selected display effect, is closed is displayed for a predetermined time (S40). At this time, all the contents are hidden, but the present invention is not limited to this. For example, the curtain may be in a half-open state, or the contents may be seen through. At this time, the effect control unit 23 may give a sound notification that the start of the content is near. Furthermore, the predetermined time for displaying the closed state of the curtain may be substantially 0 seconds, or may be settable by the user. In addition, for example, when the start time is specified with reference to the EPG, or when viewing reservations are made, a state in which the curtain is closed a predetermined time before, for example, 2 seconds before the actual start time is displayed. Also good.

幕が所定時間表示されると、エフェクト制御部23は、図2(b)に示すように、幕が徐々に開くような表示エフェクトをコンテンツに付与する(S42)。この幕が開いていく時間は、ユーザにより設定可能としてもよい。さらに、エフェクト制御部23は、幕が開く表示エフェクトの付与中に、選択された音声データをコンテンツに付与する(S44)。例えばコンテンツが開始した旨を示す「開始しました」という内容の音声をコンテンツに付与する。幕が開く動作が終了すると、図2(c)に示すように、コンテンツの横に幕が開いた状態で表示される(S46)。なお、幕が表示画面から消えるように開くような表示エフェクトである場合、S46の処理はスキップされる。   When the curtain is displayed for a predetermined time, the effect control unit 23 gives the content a display effect that gradually opens the curtain as shown in FIG. 2B (S42). The time for which this curtain opens may be settable by the user. Furthermore, the effect control unit 23 assigns the selected audio data to the content during the application of the display effect that opens the curtain (S44). For example, a sound of “Started” indicating that the content has started is added to the content. When the operation of opening the curtain ends, as shown in FIG. 2C, the curtain is displayed beside the content (S46). If the display effect is such that the curtain opens so as to disappear from the display screen, the process of S46 is skipped.

S38の処理の説明に戻り、コンテンツの冒頭から開始でないと判断された場合(S38のN)、エフェクト制御部23は、図2(b)の代わりに、幕が開くとともに「再開」の文字が表示された再開用の表示エフェクトを付与する(S48)とともに、再開を通知する音声通知をコンテンツに付与する(S50)。S48及びS50の処理が終了すると、エフェクト制御部23は、コンテンツの両サイドに幕を開いた状態で表示する(S46)。   Returning to the description of the process of S38, when it is determined that the start is not started from the beginning of the content (N of S38), the effect control unit 23 opens the curtain and displays the text “Resume” instead of FIG. The displayed display effect for resumption is applied (S48), and an audio notification notifying resumption is given to the content (S50). When the processing of S48 and S50 is completed, the effect control unit 23 displays the screen with the curtains open on both sides of the content (S46).

幕を開いた状態は、コンテンツが終了するまで表示される(S52のN)。コンテンツが終了したと判断された場合(S52のY)、図3(b)に示すように、幕を徐々に閉じる表示エフェクトをコンテンツに付与する(S54)。また、幕を徐々に閉じる表示エフェクトの表示中に、コンテンツが終了した旨の音声通知がコンテンツに付与される(56)。幕が閉じる動作が終了すると、図3(c)に示すように、エフェクト制御部23は、所定時間閉じた状態を表示し、このフローによる処理が終了し、表示エフェクトは初期化される。   The state in which the curtain is opened is displayed until the content ends (N in S52). When it is determined that the content has ended (Y in S52), as shown in FIG. 3B, a display effect for gradually closing the curtain is applied to the content (S54). In addition, during display of the display effect that gradually closes the curtain, a sound notification to the effect that the content has ended is given to the content (56). When the operation of closing the curtain is finished, as shown in FIG. 3C, the effect control unit 23 displays a state where the curtain is closed for a predetermined time, the processing by this flow is finished, and the display effect is initialized.

次に、テレビ10の電源をオフにする操作がなされた際の処理について、図7のフローチャートを参照して説明する。   Next, processing when an operation for turning off the power of the television 10 is performed will be described with reference to a flowchart of FIG.

ユーザがリモコン43によって電源オフの操作をすると、操作取得部17はその旨の信号を主制御部15に通知する。すると、上述の図6のフローチャートに示した処理(S30からS56)において、割り込み処理が発生し、本フローによる処理が起動する。   When the user performs a power-off operation using the remote controller 43, the operation acquisition unit 17 notifies the main control unit 15 of a signal to that effect. Then, in the process shown in the flowchart of FIG. 6 (S30 to S56), an interrupt process occurs, and the process according to this flow is started.

主制御部15の電源管理部40は、電源をオフにする信号を受けたことをコンテンツ判定部31に通知する(S70)。すると、コンテンツ判定部31は、エフェクト付与モードであるか否かを判断する(S72)。エフェクト付与モードであると判断された場合(S72のY)、さらにコンテンツがエフェクト付与の対象であるか否かを判断する(S74)。   The power management unit 40 of the main control unit 15 notifies the content determination unit 31 that a signal to turn off the power has been received (S70). Then, the content determination part 31 determines whether it is an effect provision mode (S72). When it is determined that the mode is the effect applying mode (Y in S72), it is further determined whether or not the content is a target for applying the effect (S74).

エフェクト付与対象であると判断された場合(S74のY)、エフェクト格納部35からコンテンツのジャンルに応じた表示エフェクトを選択し、エフェクト制御部23は、選択された表示エフェクトをコンテンツに付与する(S76)とともに、電源がオフとなった旨の音声通知をコンテンツに付与する(S78)。   If it is determined that the effect is to be applied (Y in S74), the display effect corresponding to the genre of the content is selected from the effect storage unit 35, and the effect control unit 23 applies the selected display effect to the content ( Along with (S76), a voice notification to the effect that the power has been turned off is given to the content (S78).

幕を閉じる表示エフェクトが終了すると、電源管理部40によってテレビ10をオフにする処理が実行される(S80)。なお、エフェクト付与モードでないと判断された場合(S72のN)や、コンテンツがエフェクト付与の対象でないと判断された場合(S74のN)、表示エフェクトや音声エフェクトを付与する処理はなされず、電源管理部40によってテレビ10をオフにする処理が実行される(S80)。   When the display effect for closing the curtain ends, a process for turning off the television 10 is executed by the power management unit 40 (S80). When it is determined that the mode is not the effect applying mode (N in S72), or when it is determined that the content is not the target for applying the effect (N in S74), the process of applying the display effect and the audio effect is not performed. Processing for turning off the television 10 is executed by the management unit 40 (S80).

以上、本実施形態によれば、コンテンツが開始する又は終了するタイミングに、表示エフェクトを付与することができる。さらに、コンテンツの開始する又は終了するタイミングで、音声通知することができる。液晶テレビなどの薄型表示装置では、サイズが50(インチ)型を越えるものが、一般消費者に購入されるようになっている。そこで、映画などのジャンルのコンテンツを視聴する際に、特に、上述のような大型の画面にコンテンツの開始や終了のタイミングで幕を表示し音声にて開始及び終了を通知する場合、家庭にいながら映画館にいるような臨場感を視聴者に提供できる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to apply the display effect at the timing when the content starts or ends. Furthermore, voice notification can be made at the timing when the content starts or ends. Among thin display devices such as liquid crystal televisions, those having a size exceeding 50 (inch) type are purchased by general consumers. Therefore, when viewing content of a genre such as a movie, especially when displaying a curtain at the start or end timing of the content on the large screen as described above and notifying the start and end by voice, it is at home. However, it is possible to provide viewers with a sense of presence as if they were in a movie theater.

また、開始や終了するタイミングで、音声通知することで、ユーザが画面から目を離していても、音声でコンテンツの開始や終了を把握できる。それによって、ユーザはコンテンツを見逃すことを回避できたり、次の行動を決定することができる。   In addition, by notifying the voice at the start or end timing, the start or end of the content can be grasped by voice even if the user keeps an eye on the screen. Thereby, the user can avoid missing the content or can decide the next action.

以上、本発明を実施形態をもとに説明した。この実施形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on the embodiments. This embodiment is an exemplification, and it will be understood by those skilled in the art that various modifications can be made to the combination of each component and each processing process, and such modifications are also within the scope of the present invention. .

本発明は、テレビなどの表示装置に広く利用できる。   The present invention can be widely used for display devices such as televisions.

本発明の実施形態に係るテレビの構成を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of the television which concerns on embodiment of this invention. コンテンツが開始する際に付与される表示エフェクトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display effect provided when a content starts. コンテンツが終了する際に付与される表示エフェクトの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display effect provided when a content is complete | finished. 表示エフェクトのデータ及び音声データのリストテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the list table of the data of a display effect, and audio | voice data. 電源がオンされた際に、表示エフェクトを付与する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which provides a display effect when a power supply is turned on. 電源がオンの状態において、表示エフェクトを付与する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which provides a display effect in the state in which a power supply is on. 電源がオフされた際に、表示エフェクトを付与する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which provides a display effect when a power supply is turned off.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・テレビ(表示装置)、 11・・・チューナ、 12・・・受信部、 13・・・復号処理部、 15・・・主制御部、 16・・・外部入力部、 17・・・操作取得部、 18・・・表示部、 19・・・スピーカ、 20・・・出力制御部、 21・・・セレクタ、 22・・・映像構築部、 23・・・エフェクト制御部、 30・・・エフェクト決定部、 31・・・コンテンツ判定部、 32・・・タイミング特定部、33・・・ジャンル特定部 34・・・設定取得部、 35・・・エフェクト格納部、 38・・・表示設定部、 39・・・音声設定部、 42・・・外部映像装置、 43・・・リモコン、 44・・・外部記憶装置。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Television (display apparatus) 11 ... Tuner 12 ... Reception part 13 ... Decoding processing part 15 ... Main control part 16 ... External input part 17 ... Operation acquisition unit, 18 ... display unit, 19 ... speaker, 20 ... output control unit, 21 ... selector, 22 ... video construction unit, 23 ... effect control unit, 30 ... ..Effect determining unit 31 ... Content determining unit 32 ... Timing specifying unit 33 ... Genre specifying unit 34 ... Setting acquiring unit 35 ... Effect storing unit 38 ... Display Setting unit 39... Audio setting unit 42. External video device 43. Remote control 44. External storage device.

Claims (4)

コンテンツのジャンルを特定する工程と、
前記ジャンルに応じて、前記コンテンツの開始及び/又は終了の際に、表示エフェクトを前記コンテンツに付与する工程と、
前記表示エフェクトの付与とともに、前記コンテンツの開始及び/又は終了に関する情報を音声や効果音にて通知する工程と
を備えることを特徴とする通知方法。
Identifying the genre of the content;
Depending on the genre, providing a display effect to the content at the start and / or end of the content;
And a step of notifying the information on the start and / or end of the content by voice or sound effect along with the application of the display effect.
前記ジャンルに応じて、通知する前記音声や前記効果音の内容を変更することを特徴とする請求項1に記載の通知方法。   The notification method according to claim 1, wherein contents of the voice to be notified and the sound effect are changed according to the genre. コンテンツのジャンルを特定するジャンル特定部と、
前記コンテンツのジャンルに応じて、前記コンテンツの開始及び/又は終了の際に表示エフェクトをコンテンツに付与するエフェクト付与部と、
前記表示エフェクトの付与にあわせて、前記コンテンツの開始及び/又は終了を音声や効果音にて通知する通知部と
を備えることを特徴とする表示装置。
A genre identifying unit that identifies the genre of the content;
An effect applying unit that applies a display effect to the content at the start and / or end of the content according to the genre of the content;
A display device comprising: a notification unit that notifies the start and / or end of the content by voice or sound effect in accordance with the application of the display effect.
前記通知部は、前記ジャンルに応じて前記音声や前記効果音による通知内容を変更することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。   The display device according to claim 3, wherein the notification unit changes a notification content by the sound or the sound effect according to the genre.
JP2007023052A 2007-02-01 2007-02-01 Notifying method, and display device Pending JP2008193216A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023052A JP2008193216A (en) 2007-02-01 2007-02-01 Notifying method, and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023052A JP2008193216A (en) 2007-02-01 2007-02-01 Notifying method, and display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008193216A true JP2008193216A (en) 2008-08-21

Family

ID=39752913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023052A Pending JP2008193216A (en) 2007-02-01 2007-02-01 Notifying method, and display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008193216A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191234A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp Display method and display device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344920A (en) * 2001-05-16 2002-11-29 Sony Corp Program relaying device, program relaying method, program relaying program and program relaying program storage medium
JP2005302119A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344920A (en) * 2001-05-16 2002-11-29 Sony Corp Program relaying device, program relaying method, program relaying program and program relaying program storage medium
JP2005302119A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191234A (en) * 2007-02-01 2008-08-21 Sharp Corp Display method and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765452B2 (en) Image processing apparatus and method, and program
JPH0965225A (en) Television receiver and display method therefor
JP2008227677A (en) Television broadcast signal receiver
JP2007251711A (en) Television receiver
JPWO2015097831A1 (en) Electronic device, control method and program
JP2011155541A (en) Volume adjustment device
JP2011166314A (en) Display device and method of controlling the same, program, and recording medium
JP2008193215A (en) Display method and display device
JP6039108B2 (en) Electronic device, control method and program
JP2008193216A (en) Notifying method, and display device
TW201338528A (en) Digital TV data processing method and digital TV system utilizing the digital TV data processing method
JP2009017240A (en) Broadcast receiver and output characteristic adjustment method in the broadcast receiver
JP4679532B2 (en) Display method and display device
JP4649530B1 (en) Playback apparatus and playback method
JP2010258909A (en) Display device, display method, program, and recording medium
JP2009027430A (en) Moving picture reproducing apparatus
JP2008191234A (en) Display method and display device
TWI539801B (en) System and method for switching channels, and television
JP2006319553A (en) Image and audio output device
JP2008193213A (en) Display device and display method
KR101644093B1 (en) TV apparatus and method for processing audio thereof
KR101497700B1 (en) Method and apparatus for program playing in image display device
TW202345606A (en) Video playback system and method for providing switch of view angle characterized in that there is no need to open other players to watch a sub-view angle film
JP2010141581A (en) Video display device, video display method, and program
JP2009077187A (en) Video parallel viewing method and video display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02