JP2008193177A - Image scanner - Google Patents

Image scanner Download PDF

Info

Publication number
JP2008193177A
JP2008193177A JP2007022450A JP2007022450A JP2008193177A JP 2008193177 A JP2008193177 A JP 2008193177A JP 2007022450 A JP2007022450 A JP 2007022450A JP 2007022450 A JP2007022450 A JP 2007022450A JP 2008193177 A JP2008193177 A JP 2008193177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
line sensor
reading
mode
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007022450A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4888140B2 (en
Inventor
Atsushi Yokochi
敦 横地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007022450A priority Critical patent/JP4888140B2/en
Priority to US12/010,966 priority patent/US8089664B2/en
Publication of JP2008193177A publication Critical patent/JP2008193177A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4888140B2 publication Critical patent/JP4888140B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image scanner capable of scanning an image of high picture quality which suppresses the generation of moire without adding a driving mechanism for changing a relative distance between a line sensor for scanning a carried document and the scanning surface of the document. <P>SOLUTION: The line sensor 40 scans a document carried along a carrier path 12 through first glass 18 and scans the document set on second glass 20 through the second glass 20. When a CR motor 65 which is a driving source of the line sensor 40 is driven, a relative distance between the line sensor 40 and the scanning surface 25 of the document on the first glass 18 is changed. A scanner 10 is set to a first mode for reading out the document through the first glass 18 in a state that the relative distance is made approximately coincident with a focal distance of the line sensor 30 or a second mode for scanning the document through the first glass 18 in a state that the relative distance is made different from the focal distance of the line sensor 40. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、自動原稿搬送機構(ADF:Auto Document Feeder)及びフラットベッドスキャナ(FBS:Flat Bed Scanner)を備える画像読取装置に関する。   The present invention relates to an image reading apparatus including an automatic document feeder (ADF) and a flat bed scanner (FBS).

従来より、自動原稿搬送機構(以下、単に「ADF」とも称される。)及びフラットベッドスキャナ(以下、単に「FBS」とも称される。)を備える画像読取装置が知られている。この画像読取装置は、プラテンガラスに対して往復動する例えばCIS(Contact Image Sensor)等の密着型のイメージセンサを備えている。プラテンガラスに載置された原稿は、イメージセンサがプラテンガラスに沿って移動される過程で、イメージセンサによりその画像が光学的に読み取られる。ADFの原稿台に載置された原稿は、搬送路に沿って搬送される過程で所定の読取位置に配置されたイメージセンサによりその画像が光学的に読み取られる。   2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an image reading apparatus including an automatic document conveyance mechanism (hereinafter also simply referred to as “ADF”) and a flat bed scanner (hereinafter also simply referred to as “FBS”). This image reading apparatus includes a contact image sensor such as a CIS (Contact Image Sensor) that reciprocates with respect to the platen glass. The document placed on the platen glass is optically read by the image sensor while the image sensor is moved along the platen glass. A document placed on the document table of the ADF is optically read by an image sensor disposed at a predetermined reading position in the course of being conveyed along the conveyance path.

上述のイメージセンサにより印刷物などの網点原稿を読み取った場合、所謂モアレといわれる干渉縞が発生することが知られている。特許文献1には、モアレの発生を低減させるために、ラインセンサを上下動させてプラテンガラスに載置された原稿の読取面とラインセンサとの相対距離を変化させる構成が開示されている。   It is known that when a halftone document such as a printed material is read by the image sensor described above, interference fringes called so-called moire are generated. Patent Document 1 discloses a configuration in which the line sensor is moved up and down to change the relative distance between the reading surface of the document placed on the platen glass and the line sensor in order to reduce the occurrence of moire.

特許文献1に記載の画像読取装置は、CCD(Charge Coupled Device)及びロッドレンズアレイを具備する画像読取ユニットがキャリッジに搭載されてなる。画像読取ユニットは、ステッピングモータの回転軸に卵形の円板カムが設けられてなるアクチュエータを備えている。画像読取ユニットは、円板カムの周面がキャリッジに当接した状態でキャリッジに搭載されている。ステッピングモータが駆動されることにより、円板カムが回転して画像読取ユニットとキャリッジとの距離が変更される。その結果、画像読取ユニットとプラテンガラスとの距離が変更される。   The image reading apparatus described in Patent Document 1 includes an image reading unit including a charge coupled device (CCD) and a rod lens array mounted on a carriage. The image reading unit includes an actuator in which an egg-shaped disc cam is provided on the rotation shaft of the stepping motor. The image reading unit is mounted on the carriage with the peripheral surface of the disc cam in contact with the carriage. When the stepping motor is driven, the disc cam rotates and the distance between the image reading unit and the carriage is changed. As a result, the distance between the image reading unit and the platen glass is changed.

また、特許文献1には、焦点検出用のチャートを読み取って得た画像信号に基づいてMTF(Modulation Transfer Function)値を測定し、このMTF値に基づいて画像読取ユニットの高さを変更することが記載されている。この画像読取装置は、写真原稿モードと印刷物原稿モードの2つの読取モードを有している。写真原稿モードでは、MTF値が最大となる高さに画像読取ユニットが配置されてプラテンガラス上の原稿が読み取られる。印刷物原稿モードでは、MTF値が最大値の約40%となる高さに画像読取ユニットが配置されてプラテンガラス上の原稿が読み取られる。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 measures an MTF (Modulation Transfer Function) value based on an image signal obtained by reading a focus detection chart, and changes the height of the image reading unit based on the MTF value. Is described. This image reading apparatus has two reading modes, a photographic original mode and a printed original mode. In the photo original mode, the image reading unit is arranged at a height at which the MTF value is maximized, and the original on the platen glass is read. In the printed document mode, the image reading unit is arranged at a height at which the MTF value is about 40% of the maximum value, and the document on the platen glass is read.

特許文献2には、特許文献1に開示されている画像読取装置と同様に、ラインセンサの高さを変えて相対距離を調整することが記載されている。特許文献2に記載の画像読取装置は、CISが移動する方向を長手方向とするレールを備える。CISは、このレール上を該レールに沿って移動する。レールは、その長手方向(軸方向)と直交する方向の断面が卵形に形成されており、レバーの操作により軸方向周りに回転されて円板カムとして機能する。このレールの回転に伴って、CISは、プラテンガラスに対して接近又は離間される。すなわち、CISとプラテンガラスにおける原稿の読取面との相対距離がレバーの操作によって変更される。また、特許文献2には、CISが載置された支持板とCISとの間にジャッキを設け、つまみを操作してCISをジャッキにより上下動させることが記載されている。   Patent Document 2 describes that the relative distance is adjusted by changing the height of the line sensor, as in the image reading apparatus disclosed in Patent Document 1. The image reading apparatus described in Patent Document 2 includes a rail whose longitudinal direction is the direction in which the CIS moves. The CIS moves on the rail along the rail. The rail has an oval cross section in a direction perpendicular to the longitudinal direction (axial direction), and is rotated around the axial direction by operation of a lever to function as a disc cam. As the rail rotates, the CIS approaches or moves away from the platen glass. That is, the relative distance between the CIS and the reading surface of the original on the platen glass is changed by operating the lever. Patent Document 2 describes that a jack is provided between the support plate on which the CIS is placed and the CIS, and the CIS is moved up and down by the jack by operating a knob.

特許文献3には、モアレが発生する原稿を読み取る際にモアレ防止プレートを使用することが記載されている。モアレ防止プレートは、原稿が載置される透明部材であり、プラテンガラス上に配置される。モアレが発生する原稿は、プラテンガラス上に配置されたモアレ防止プレート上に載置される。このように、プラテンガラスと原稿との間にモアレ防止プレートが介設されることにより、ラインセンサと原稿との距離が離間される。原稿は、ピントがずれた状態でラインセンサに読み取られるので、モアレの発生が低減される。   Patent Document 3 describes the use of a moire prevention plate when reading a document in which moire occurs. The moire prevention plate is a transparent member on which a document is placed, and is disposed on the platen glass. A document on which moiré is generated is placed on a moire prevention plate disposed on a platen glass. As described above, the moire prevention plate is interposed between the platen glass and the original, thereby separating the distance between the line sensor and the original. Since the original is read by the line sensor while being out of focus, the occurrence of moire is reduced.

特開2002−171391号公報JP 2002-171391 A 特開2002−262032号公報JP 2002-262032 A 特開平9−65078号公報JP-A-9-65078

ところで、特許文献1に記載の画像読取装置では、原稿の読取モードを切り替えるために、ラインセンサを上下動させる駆動機構を設ける必要がある。これは、特許文献2に開示されている構成を用いた場合も同様であり、装置の構成が複雑になって製造コストが嵩むという問題点がある。   Incidentally, in the image reading apparatus described in Patent Document 1, it is necessary to provide a drive mechanism that moves the line sensor up and down in order to switch the reading mode of the document. This is the same when the configuration disclosed in Patent Document 2 is used, and there is a problem that the configuration of the apparatus becomes complicated and the manufacturing cost increases.

特許文献3に記載の画像読取装置では、モアレの発生を低減させるためにモアレ防止プレートを配置するといったユーザにとって面倒な操作が必要である。   The image reading apparatus described in Patent Document 3 requires a troublesome operation for the user such as disposing a moire prevention plate in order to reduce the occurrence of moire.

なお、ADFにより搬送される原稿を読み取る場合に、モアレの発生を抑制できる構成については、いずれの特許文献にも開示されていない。   It should be noted that a configuration capable of suppressing the occurrence of moire when reading a document conveyed by ADF is not disclosed in any patent document.

本発明は、かかる問題に鑑みてなされたものであり、搬送される原稿を読み取るラインセンサと原稿の読取面との相対距離を変更するための駆動機構を追加することなくモアレの発生を抑制した高画質な画像読み取りを行うことができる画像読取装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems, and suppresses the generation of moiré without adding a drive mechanism for changing the relative distance between a line sensor that reads a conveyed document and the reading surface of the document. An object of the present invention is to provide an image reading apparatus capable of reading a high-quality image.

(1) 本発明に係る画像読取装置は、原稿が搬送される経路に設けられた第1透過部材と、原稿が載置される第2透過部材と、光源から上記第1透過部材又は上記第2透過部材を通して原稿へ光照射して該原稿からの反射光を主走査ライン毎に読み取る密着型のラインセンサと、上記ラインセンサを上記第1透過部材又は上記第2透過部材に対向して移動させる駆動部と、上記第1透過部材における原稿の読取面と上記ラインセンサとの相対距離を上記駆動部を駆動させて変更する制御部と、上記制御部が上記相対距離を上記ラインセンサの焦点距離に略一致させた状態で該ラインセンサにより上記第1透過部材を通して原稿を読み取る第1モード、又は上記制御部が上記相対距離を上記ラインセンサの焦点距離と異ならせた状態で該ラインセンサにより上記第1透過部材を通して原稿を読み取る第2モードを設定する設定部と、を具備する。   (1) An image reading apparatus according to the present invention includes a first transmission member provided in a path through which a document is conveyed, a second transmission member on which the document is placed, and a first light transmission member or the first transmission member from a light source. (2) A contact type line sensor that irradiates a document through a transmissive member and reads reflected light from the document for each main scanning line, and moves the line sensor so as to face the first transmissive member or the second transmissive member. A drive unit that drives the drive unit to change the relative distance between the reading surface of the document on the first transmission member and the line sensor, and the control unit sets the relative distance to the focus of the line sensor. A first mode in which a document is read through the first transmission member by the line sensor in a state where the line sensor is substantially coincided with the distance, or in a state in which the control unit makes the relative distance different from the focal length of the line sensor. Sa by comprising a setting unit that sets a second mode for reading a document through the first transmissive member.

本発明の画像読取装置は、搬送される原稿及び第2透過部材に載置された原稿を読取可能に構成されている。ラインセンサは、搬送される原稿を読み取る際に、駆動部により第1透過部材と対向する位置へ配置される。原稿は、経路に沿って搬送される過程において、ラインセンサにより第1透過部材を通して光照射されてその反射光が主走査ライン毎に読み取られる。ラインセンサは、第2透過部材に載置された原稿を読み取る際に、駆動部により第2透過部材に沿って移動される。その過程において、原稿は、ラインセンサにより第2透過部材を通して光照射されてその反射光が主走査ライン毎に読み取られる。上記駆動部は、制御部により駆動される。この駆動により、第1透過部材における原稿の読取面とラインセンサとの相対距離が変更されるように構成されている。すなわち、ラインセンサの駆動源を利用して上記相対距離が変更される。   The image reading apparatus of the present invention is configured to be able to read a document to be conveyed and a document placed on the second transmission member. The line sensor is arranged at a position facing the first transmission member by the driving unit when reading the conveyed document. In the process of transporting the original along the path, the line sensor irradiates light through the first transmission member, and the reflected light is read for each main scanning line. The line sensor is moved along the second transmission member by the drive unit when reading the document placed on the second transmission member. In the process, the original is irradiated with light through the second transmission member by the line sensor, and the reflected light is read for each main scanning line. The drive unit is driven by a control unit. By this driving, the relative distance between the reading surface of the original on the first transmitting member and the line sensor is changed. That is, the relative distance is changed using a drive source of the line sensor.

画像読取装置は、設定部により第1モード又は第2モードに設定される。第1モードにおいて、ラインセンサは、制御部により上記相対距離がラインセンサの焦点距離と略一致する位置に配置される。この状態で、搬送される原稿は、第1透過部材を通してラインセンサに読み取られる。ラインセンサのピントがあった状態で原稿が読み取られるので、鮮明な原稿の画像が得られる。第2モードにおいて、ラインセンサは、制御部により相対距離が焦点距離と異なる位置に配置される。この状態で、搬送される原稿は、第1透過部材を通してラインセンサに読み取られる。ラインセンサの解像力を低下させた状態で原稿が読み取られるので、モアレの発生が抑制された原稿の画像や、画像をぼかした原稿の画像が得られる。   The image reading apparatus is set to the first mode or the second mode by the setting unit. In the first mode, the line sensor is arranged by the control unit at a position where the relative distance substantially coincides with the focal length of the line sensor. In this state, the conveyed document is read by the line sensor through the first transmission member. Since the document is read with the line sensor in focus, a clear image of the document can be obtained. In the second mode, the line sensor is arranged at a position where the relative distance is different from the focal length by the control unit. In this state, the conveyed document is read by the line sensor through the first transmission member. Since the document is read in a state where the resolution of the line sensor is reduced, an image of the document in which the generation of moire is suppressed or an image of the document with a blurred image can be obtained.

(2) 上記第1透過部材における読取面は、上記ラインセンサが移動する平面に対して傾斜されていてもよい。   (2) The reading surface of the first transmission member may be inclined with respect to the plane on which the line sensor moves.

上記構成により、上記相対距離を変更するための部材を新たに追加することなく相対距離が容易に変更される。   With the above configuration, the relative distance can be easily changed without newly adding a member for changing the relative distance.

(3) 上記第1透過部材における読取面は、上記経路における原稿の搬送方向上流側よりも下流側が上記ラインセンサが移動する平面から離間されていることが好ましい。   (3) It is preferable that the reading surface of the first transmission member is separated from the plane on which the line sensor moves on the downstream side of the reading path in the path with respect to the upstream side in the document transport direction.

上記構成により、搬送中の原稿が第1透過部材に当接して押し付けられる。このため、第1透過部材に対する原稿の浮きが原因で相対距離が変化することが防止される。   With the above configuration, the document being conveyed is pressed against the first transmission member. For this reason, the relative distance is prevented from changing due to the floating of the document with respect to the first transmitting member.

(4) 本発明の画像読取装置は、上記ラインセンサが移動する方向に厚みが階段状又はくさび状に変化し、該ラインセンサが上記第1透過部材と対向した状態で該ラインセンサと該第1透過部材との間に介在する第1スペーサを備えていてもよい。   (4) In the image reading apparatus of the present invention, the thickness changes in a stepped shape or a wedge shape in the direction in which the line sensor moves, and the line sensor and the first sensor are in a state where the line sensor faces the first transmission member. The 1st spacer interposed between 1 permeation | transmission members may be provided.

第1スペーサは、ラインセンサの移動方向に厚みが階段状又はくさび状に変化するものである。このため、ラインセンサは、駆動部により移動されることで第1透過部材に対して接近又は離間される。   The first spacer changes in a stepped shape or a wedge shape in the moving direction of the line sensor. For this reason, the line sensor is moved toward or away from the first transmission member by being moved by the drive unit.

(5) 上記ラインセンサの明度基準として該ラインセンサに読み取られる基準部材を備え、上記制御部は、上記基準部材における読取面と上記ラインセンサとの相対距離を上記駆動部を駆動させて変更するものでもよい。   (5) A reference member that is read by the line sensor as a lightness reference of the line sensor is provided, and the control unit changes the relative distance between the reading surface of the reference member and the line sensor by driving the drive unit. It may be a thing.

上記構成により、基準部材と読取面までの距離を一致させることが可能となる。ラインセンサが第1透過部材を通して原稿を読み取る際の光量と、ラインセンサが基準部材を読み取る際の光量とに光量差が生じることが防止される。   With the above configuration, the distance between the reference member and the reading surface can be matched. It is possible to prevent a light amount difference from occurring between the light amount when the line sensor reads the original through the first transmission member and the light amount when the line sensor reads the reference member.

(6) 上記基準部材における読取面は、上記ラインセンサが移動する平面に対して傾斜されていてもよい。   (6) The reading surface of the reference member may be inclined with respect to a plane on which the line sensor moves.

上記構成により、ラインセンサと基準部材との相対距離を変更するための部材を新たに追加することなく相対距離が容易に変更される。   With the above configuration, the relative distance can be easily changed without newly adding a member for changing the relative distance between the line sensor and the reference member.

(7) 本発明の画像読取装置は、上記ラインセンサが移動する方向に厚みが階段状又はくさび状に変化し、該ラインセンサが上記基準部材と対向した状態で該ラインセンサと該基準部材との間に介在する第2スペーサを備えていてもよい。   (7) In the image reading apparatus of the present invention, the thickness of the line sensor changes in a stepped shape or a wedge shape in the direction in which the line sensor moves, and the line sensor and the reference member are in a state where the line sensor faces the reference member. You may provide the 2nd spacer interposed between.

第2スペーサは、ラインセンサの移動方向に厚みが階段状又はくさび状に変化するものである。このため、ラインセンサは、駆動部により移動されることで基準部材に対して接近又は離間される。   The second spacer changes in thickness in a stepped shape or a wedge shape in the moving direction of the line sensor. For this reason, the line sensor is moved toward or away from the reference member by being moved by the drive unit.

(8) 上記第1モード又は上記第2モードの選択を受け付ける受付部を備え、上記設定部は、上記受付部が受け付けた選択に基づいて上記第1モード又は上記第2モードを設定するものでもよい。   (8) A reception unit that receives selection of the first mode or the second mode is provided, and the setting unit may set the first mode or the second mode based on the selection received by the reception unit. Good.

これにより、ユーザの選択に応じてラインセンサの解像力が容易に変更される。   Thereby, the resolving power of the line sensor is easily changed according to the user's selection.

(9) 上記制御部は、上記相対距離が相異なる複数の位置で所定のパターンが記録されたテスト原稿を上記第1透過部材を通して読み取る動作を上記ラインセンサに実行させるものであって、上記動作で得られた上記テスト原稿の画像信号に基づいて上記複数の位置毎にMTF(Modulation Transfer Function)値を求める演算部と、上記第1モード又は上記第2モードにおいて上記駆動部により上記ラインセンサが配置される読取位置を上記各MTF値に基づいてモード毎に決定する決定部と、を備えていてもよい。   (9) The control unit causes the line sensor to perform an operation of reading a test document on which a predetermined pattern is recorded at a plurality of positions having different relative distances through the first transmission member. An arithmetic unit that obtains an MTF (Modulation Transfer Function) value for each of the plurality of positions based on the image signal of the test document obtained in the above, and the line sensor is operated by the drive unit in the first mode or the second mode. A determination unit that determines a reading position to be arranged for each mode based on each MTF value.

テスト原稿は、例えば白黒のパターンが記録されたものである。テスト原稿は、第1透過部材を通してラインセンサにより読み取られる。ラインセンサは、駆動部により第1透過部材に対して移動される。第1透過部材に対するラインセンサの位置が変更され、ラインセンサによりテスト原稿が読み取られる。これにより、ラインセンサが配置された位置毎にテスト原稿の画像信号が得られる。これらの画像信号に基づいてラインセンサの位置毎にMTF値が求められ、各MTF値に基づいて第1モードと第2モードに対する読取位置が決定される。搬送される原稿は、第1モードに設定されている場合と第2モードに設定されている場合とでラインセンサが異なる読取位置に配置された状態で第1透過部材を通して読み取られる。   The test document is, for example, a black and white pattern recorded thereon. The test document is read by the line sensor through the first transmission member. The line sensor is moved with respect to the first transmission member by the driving unit. The position of the line sensor with respect to the first transmission member is changed, and the test document is read by the line sensor. Thereby, an image signal of the test document is obtained for each position where the line sensor is arranged. An MTF value is obtained for each position of the line sensor based on these image signals, and reading positions for the first mode and the second mode are determined based on each MTF value. The conveyed document is read through the first transmission member in a state where the line sensor is arranged at different reading positions when the first mode is set and when the second mode is set.

(10) 上記経路に沿って搬送される原稿が載置される原稿トレイと、上記原稿トレイに対する第1テスト原稿の載置を促す旨を報知する第1報知部と、上記第1報知部による報知に応じて上記原稿トレイに第1テスト原稿が載置されたか否かを判断する第1判断部と、上記原稿トレイに対する第2テスト原稿の載置を促す旨を報知する第2報知部と、上記第2報知部による報知に応じて上記原稿トレイに第2テスト原稿が載置されたか否かを判断する第2判断部とを備え、上記決定部は、上記第1テスト原稿が載置されたと上記第1判断部が判断したことを条件に上記第1モードに対する読取位置を決定し、上記第2テスト原稿が載置されたと上記第2判断部が判断したことを条件に上記第2モードに対する読取位置を決定するものでもよい。   (10) A document tray on which a document conveyed along the path is placed, a first notification unit for notifying that the first test document is placed on the document tray, and the first notification unit. A first determination unit configured to determine whether or not a first test document is placed on the document tray in response to the notification; a second notification unit configured to notify that the second test document is to be placed on the document tray; A second determination unit that determines whether or not a second test document is placed on the document tray in response to a notification from the second notification unit, and the determination unit places the first test document. The reading position for the first mode is determined on the condition that the first determination unit has determined that the second test document has been placed, and the second determination unit determines that the second test document has been placed. The reading position for the mode may be determined.

第1報知部による報知を受けてユーザが第1テスト原稿を原稿トレイに載置することにより、第1モードに対する読取位置が決定される。第2報知部による報知を受けてユーザが第2テスト原稿を原稿トレイに載置することにより、第2モードに対する読取位置が決定される。   When the user places a first test document on the document tray in response to the notification from the first notification unit, the reading position for the first mode is determined. When the user receives a notification from the second notification unit and places the second test document on the document tray, the reading position for the second mode is determined.

(11) 上記決定部は、MTF値が最大となる位置を上記第1モードに対する読取位置に決定するものでもよい。   (11) The determining unit may determine a position where the MTF value is maximized as a reading position for the first mode.

画像読取装置が第1モードに設定されることにより、ラインセンサのピントが合った状態で原稿が読み取られる。このため、第2モードに設定されている場合に比べて明瞭な原稿の画像が得られる。   By setting the image reading apparatus to the first mode, the original is read with the line sensor in focus. Therefore, a clear document image can be obtained as compared with the case where the second mode is set.

(12) 上記決定部は、MTF値が最大値未満であり且つ所定の閾値以上となる位置を上記第2モードに対する読取位置に決定するものでもよい。   (12) The determination unit may determine a position where the MTF value is less than a maximum value and equal to or greater than a predetermined threshold as a reading position for the second mode.

画像読取装置が第2モードに設定されることにより、ラインセンサのピントがずれた状態で原稿が読み取られる。このため、第1モードに設定されている場合に比べてモアレの発生が抑制された画像やぼかした画像が得られる。   By setting the image reading apparatus to the second mode, the document is read with the line sensor out of focus. For this reason, an image in which the occurrence of moire is suppressed or a blurred image is obtained compared to the case where the first mode is set.

(13) 上記決定部は、上記演算部により複数の同じMTF値が求められたことを条件に、該MTF値に対応する上記相対距離がより短い位置を上記読取位置と決定するものでもよい。   (13) The determination unit may determine a position having a shorter relative distance corresponding to the MTF value as the reading position on condition that a plurality of the same MTF values are obtained by the calculation unit.

これにより、第1透過部材に対して原稿の浮きが生じた場合に、読み取られた原稿の画像が極端に不明瞭になることが防止される。   This prevents the image of the read original from becoming extremely unclear when the original floats on the first transmission member.

(14) 外部から入力された情報に基づいて、上記搬送される原稿における上記ラインセンサの読取領域を複数の領域に区画する区画部を備え、上記決定部は、上記第2モードに対する読取位置を上記複数の領域毎に決定し、上記制御部は、上記第2モードにおける上記搬送される原稿の読取中に、上記区画部により区画された領域毎に上記決定部により決定された読取位置に上記ラインセンサの位置を変更するものでもよい。   (14) A partition unit that divides the reading area of the line sensor in the conveyed document into a plurality of areas based on information input from the outside, and the determination unit determines a reading position for the second mode. The controller determines for each of the plurality of areas, and the controller controls the reading position determined by the determiner for each area partitioned by the partition during the reading of the conveyed document in the second mode. The position of the line sensor may be changed.

外部から情報が入力される。搬送される原稿の読取領域は、この情報に基づいて複数の領域に区画される。この場合、第2モードに対する読取位置は、区画された領域毎に決定される。第2モードにおいて、搬送される原稿が第1透過部材を通してラインセンサに読み取られる。この原稿の読取中に、領域毎にラインセンサの読取位置が変更される。これにより、領域によってラインセンサの解像力が変更されて原稿が読み取られる。その結果、得られた原稿の画像は、全体としてモアレの発生が抑制され、且つ一部の領域で画像がぼかされたものとなる。   Information is input from the outside. The reading area of the conveyed document is divided into a plurality of areas based on this information. In this case, the reading position for the second mode is determined for each partitioned area. In the second mode, the conveyed document is read by the line sensor through the first transmission member. During reading of the original, the reading position of the line sensor is changed for each area. As a result, the resolution of the line sensor is changed depending on the area, and the document is read. As a result, the obtained image of the manuscript is suppressed as a whole, and moire is suppressed, and the image is blurred in some areas.

(15) 上記ラインセンサが読み取った原稿の画像を強調処理する強調部を備え、上記強調部は、上記第1モードで得られた上記原稿の画像を第1強調係数で強調処理し、上記第2モードで得られた上記原稿の画像を上記第1強調係数よりも大きい第2強調係数で強調処理するものでもよい。   (15) An emphasis unit for emphasizing an image of the document read by the line sensor is provided. The emphasis unit performs an emphasis process on the image of the document obtained in the first mode with a first emphasis coefficient. The document image obtained in the two modes may be enhanced with a second enhancement coefficient larger than the first enhancement coefficient.

ラインセンサに読み取られた原稿の画像は、強調部により強調処理される。第2モードで得られた原稿の画像は、第1モードで得られた原稿の画像に対して、より高い強調係数で強調処理される。第2モードで原稿が読み取られることにより、モアレの発生が抑制され且つ画像がぼやけることが防止される。   The document image read by the line sensor is enhanced by the enhancement unit. The document image obtained in the second mode is enhanced with a higher enhancement coefficient than the document image obtained in the first mode. By reading the document in the second mode, the occurrence of moire is suppressed and the image is prevented from being blurred.

本発明によれば、第1モードに設定されることにより鮮明な原稿の画像が得られ、第2モードに設定されることによりモアレの発生が抑制された画像が得られる。したがって、原稿の種類や読取解像度に応じてモードを切り替えることにより、高画質な原稿の画像を得ることができる。   According to the present invention, a clear original image can be obtained by setting the first mode, and an image in which the occurrence of moire is suppressed can be obtained by setting the second mode. Therefore, it is possible to obtain a high-quality original image by switching modes according to the type of original and the reading resolution.

以下、適宜図面が参照されて本発明の実施形態が説明される。なお、本実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings as appropriate. In addition, this embodiment is only an example of this invention, and it cannot be overemphasized that embodiment can be changed suitably in the range which does not change the summary of this invention.

[第1実施形態]
図1は、本発明の第1実施形態に係るスキャナ10の外観構成を示す斜視図であり、原稿カバー17が開かれた状態を示す。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of the scanner 10 according to the first embodiment of the present invention, and shows a state in which a document cover 17 is opened.

スキャナ10(本発明に係る画像読取装置の一例)は、原稿の画像を読み取るスキャナ機能を有するものである。本実施形態においては、スキャナ機能のみを有するスキャナ10を例に本発明が説明される。ただし、本発明に係る画像読取装置は、スキャナ10に限定されるものではない。本発明に係る画像読取装置は、コピー機やファクシミリ機、複数の機能を有する複合機(Multi Function Device)として実現されてもよい。   A scanner 10 (an example of an image reading apparatus according to the present invention) has a scanner function for reading an image of a document. In the present embodiment, the present invention will be described using the scanner 10 having only the scanner function as an example. However, the image reading apparatus according to the present invention is not limited to the scanner 10. The image reading apparatus according to the present invention may be realized as a copier, a facsimile machine, or a multi function device having a plurality of functions.

図1に示されるように、スキャナ10は、原稿台11を備える。原稿台11は、フラットベッドスキャナ(FBS:Flat Bed Scanner)として機能するものである。原稿台11は、略直方体の筐体15を有する。筐体15の内部にはラインセンサ40(図2及び図3参照)が設けられている。スキャナ10では、このラインセンサ40により原稿の画像が読み取られる。   As shown in FIG. 1, the scanner 10 includes a document table 11. The document table 11 functions as a flat bed scanner (FBS). The document table 11 has a substantially rectangular parallelepiped housing 15. A line sensor 40 (see FIGS. 2 and 3) is provided inside the housing 15. In the scanner 10, an image of a document is read by the line sensor 40.

図1に示されるように、スキャナ10は、原稿カバー17を備える。原稿カバー17は、後述の第2ガラス20(本発明の第2透過部材の一例)に載置された原稿を第2ガラス20に密着させるものである。原稿カバー17は、原稿台11に対して開閉自在に設けられている。具体的には、原稿カバー17は、原稿台11の背面側の蝶番(不図示)を介して原稿台11と回動可能に連結されている。この原稿カバー17は、自動原稿搬送機構(ADF:Auto Document Feeder)28を備えている。   As shown in FIG. 1, the scanner 10 includes a document cover 17. The document cover 17 is for bringing a document placed on a second glass 20 (an example of a second transmission member of the present invention), which will be described later, into close contact with the second glass 20. The document cover 17 is provided so as to be openable and closable with respect to the document table 11. Specifically, the document cover 17 is rotatably connected to the document table 11 via a hinge (not shown) on the back side of the document table 11. The document cover 17 includes an automatic document feeder (ADF) 28.

図2は、本発明の第1実施形態に係るスキャナ10における搬送路12の一部を示す模式断面図である。   FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a part of the conveyance path 12 in the scanner 10 according to the first embodiment of the present invention.

図1及び図2に示されるように、ADF28は、原稿トレイ22に載置された原稿を搬送路12に沿って排紙トレイ23へ搬送するものである。すなわち、搬送路12は、原稿が搬送される経路である。なお、図2においては、原稿トレイ22と搬送路12における原稿トレイ22側の一部が省略されている。原稿トレイ22(図1参照)及び排紙トレイ23(図2参照)は、原稿トレイ22を上側として上下二段となるように原稿カバー17に設けられている。搬送路12は、縦断面視において横向き略U字形状となるようにADF28の内部に設けられている。搬送路12は、ADF28本体を構成する部材やガイド板、ガイドリブ等により、原稿が通過可能な所定幅の通路として連続的に形成されている。この搬送路12により原稿トレイ22及び排紙トレイ23が連結されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the ADF 28 conveys the document placed on the document tray 22 to the paper discharge tray 23 along the conveyance path 12. That is, the conveyance path 12 is a path along which the document is conveyed. In FIG. 2, the original tray 22 and a part of the conveyance path 12 on the original tray 22 side are omitted. The document tray 22 (see FIG. 1) and the paper discharge tray 23 (see FIG. 2) are provided on the document cover 17 so that the document tray 22 is arranged in two upper and lower stages with the document tray 22 on the upper side. The conveyance path 12 is provided inside the ADF 28 so as to have a substantially U shape in the horizontal direction when viewed in a vertical cross section. The conveyance path 12 is continuously formed as a passage having a predetermined width through which a document can pass by members, guide plates, guide ribs, and the like that constitute the ADF 28 body. The document tray 22 and the paper discharge tray 23 are connected by the transport path 12.

搬送路12には、原稿を搬送する複数のローラ73(図4参照)が配設されている。図には示されていないが、ローラ73は、所謂ピックアップローラ、分離ローラ、搬送ローラ、及び排紙ローラから構成される。これらの各ローラ73には、単一のモータ72(図4参照)から駆動力が伝達される。各ローラ73の回転力が原稿に伝達され、原稿が原稿トレイ22から排紙トレイ23へ向けて搬送路12に沿って搬送される。図2に示されるように、搬送路12の途中には、第1ガラス18(本発明の第1透過部材の一例)が設けられている。原稿カバー17が閉じられた状態において、原稿トレイ22に載置された原稿は、ADF28により搬送路12に沿って搬送されて第1ガラス18上を通過する。その際、原稿は、第1ガラス18の下方に待機するラインセンサ40によりその画像が読み取られる。原稿は、さらに搬送されて排紙トレイ23へ排出される。   A plurality of rollers 73 (see FIG. 4) for conveying the document are disposed in the conveyance path 12. Although not shown in the figure, the roller 73 includes a so-called pickup roller, separation roller, transport roller, and paper discharge roller. A driving force is transmitted to each of these rollers 73 from a single motor 72 (see FIG. 4). The rotational force of each roller 73 is transmitted to the document, and the document is transported along the transport path 12 from the document tray 22 toward the paper discharge tray 23. As shown in FIG. 2, a first glass 18 (an example of a first transmission member of the present invention) is provided in the middle of the conveyance path 12. When the document cover 17 is closed, the document placed on the document tray 22 is transported along the transport path 12 by the ADF 28 and passes over the first glass 18. At that time, the image of the original is read by the line sensor 40 standing under the first glass 18. The original is further conveyed and discharged to the paper discharge tray 23.

図1に示されるように、筐体15の一部を構成する上カバー16の天面には、第1ガラス18及び第2ガラス20が配設されている。第1ガラス18は、透明なガラス板やアクリル板等からなる透過板である。原稿トレイ22に原稿が載置されて原稿の読取開始が指示されると、ラインセンサ40が第1ガラス18と対向する位置(例えば図6参照)に配置される。原稿トレイ22上の原稿は、ADF28により搬送路12に沿って搬送される。その過程で、第1ガラス18上を搬送される原稿の画像が第1ガラス18を通してラインセンサ40により読み取られる。   As shown in FIG. 1, a first glass 18 and a second glass 20 are disposed on the top surface of the upper cover 16 that constitutes a part of the housing 15. The first glass 18 is a transmission plate made of a transparent glass plate, an acrylic plate, or the like. When an original is placed on the original tray 22 and an instruction to start reading the original is issued, the line sensor 40 is disposed at a position facing the first glass 18 (see, for example, FIG. 6). The document on the document tray 22 is transported along the transport path 12 by the ADF 28. In the process, the image of the document conveyed on the first glass 18 is read by the line sensor 40 through the first glass 18.

第2ガラス20(図1参照)は、原稿台11をFBSとして使用する場合に原稿が載置されるものである。第2ガラス20は、透明なガラス板やアクリル板等からなる透過板である。第2ガラス20に原稿が載置されて原稿の読取開始が指示されると、ラインセンサ40が第2ガラス20に対向して原稿の副走査方向(矢印38で示される方向)へ移動される。その過程で、第2ガラス20上の原稿の画像が第2ガラス20を通してラインセンサ40により読み取られる。   The second glass 20 (see FIG. 1) is for placing a document when the document table 11 is used as an FBS. The second glass 20 is a transmission plate made of a transparent glass plate, an acrylic plate, or the like. When an original is placed on the second glass 20 and an instruction to start reading the original is issued, the line sensor 40 is moved in the sub-scanning direction of the original (the direction indicated by the arrow 38) so as to face the second glass 20. . In the process, the image of the document on the second glass 20 is read by the line sensor 40 through the second glass 20.

原稿台11の天面における第1ガラス18と第2ガラス20との間には、区画部材51(図1及び図2参照)が設けられている。区画部材51は、第1ガラス18及び第2ガラス20と同様にスキャナ10の奥行き方向(矢印39で示される方向)に延設された長尺の部材である。図2に示されるように、区画部材51は、スキャナ10の幅方向の断面が略L字形状のものである。第1ガラス18は、その短手方向の一端(図2における右側)が区画部材51により支持されている。区画部材51は、第2ガラス20に原稿を載置する際に原稿の位置決め基準として用いられる。区画部材51には、中央位置やA4(日本工業規格A列4番)サイズ、B5(日本工業規格B列5番)サイズ等の各種原稿サイズの両端位置を示す表示が記されている。原稿は、区画部材51に記された中央位置を基準として第2ガラス20に載置される。   A partition member 51 (see FIGS. 1 and 2) is provided between the first glass 18 and the second glass 20 on the top surface of the document table 11. The partition member 51 is a long member that extends in the depth direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 39) similarly to the first glass 18 and the second glass 20. As shown in FIG. 2, the partition member 51 has a substantially L-shaped cross section in the width direction of the scanner 10. One end (the right side in FIG. 2) of the first glass 18 in the short direction is supported by the partition member 51. The partition member 51 is used as a document positioning reference when placing the document on the second glass 20. The partition member 51 has a display indicating the center position, the positions of both ends of various document sizes such as A4 (Japanese Industrial Standards A row No. 4) size and B5 (Japanese Industrial Standards B row No. 5) size. The document is placed on the second glass 20 with the center position marked on the partition member 51 as a reference.

第1ガラス18及び第2ガラス20は、原稿カバー17が開かれることによりその上面が露出される(図1参照)。原稿カバー17が閉じられることにより、第1ガラス18及び第2ガラス20を含む原稿台11の上面全体が原稿カバー17に覆われる。原稿カバー17の下面には、第2ガラス20を覆う原稿押さえ19(図1参照)が設けられている。原稿押さえ19は、第2ガラス20上に載置された原稿を押さえるために、スポンジ及び白板等から構成されている。原稿カバー17が閉じられると、第2ガラス20に載置された原稿は、原稿カバー17により原稿押さえ19を介して第2ガラス20へ向けて押圧される。また、第1ガラス18は、原稿台11の上面に設けられているので、原稿カバー17が閉じられることにより搬送路12の一部を構成する。このため、ADF28は、原稿台11に対して原稿カバー17が閉じられた状態で使用される。   The upper surfaces of the first glass 18 and the second glass 20 are exposed when the document cover 17 is opened (see FIG. 1). By closing the document cover 17, the entire upper surface of the document table 11 including the first glass 18 and the second glass 20 is covered with the document cover 17. A document retainer 19 (see FIG. 1) that covers the second glass 20 is provided on the lower surface of the document cover 17. The document retainer 19 is composed of a sponge, a white plate and the like in order to retain the document placed on the second glass 20. When the document cover 17 is closed, the document placed on the second glass 20 is pressed toward the second glass 20 by the document cover 17 via the document presser 19. In addition, since the first glass 18 is provided on the upper surface of the document table 11, the document cover 17 is closed to constitute a part of the transport path 12. For this reason, the ADF 28 is used in a state where the document cover 17 is closed with respect to the document table 11.

図3は、原稿台11の内部構成を示す平面図である。なお、図3においては、上カバー16が取り外された状態が示されている。   FIG. 3 is a plan view showing the internal configuration of the document table 11. FIG. 3 shows a state in which the upper cover 16 is removed.

図3に示されるように、原稿台11における筐体15の内部には、画像読取ユニット14が設けられている。画像読取ユニット14は、第1ガラス18又は第2ガラス20を通して原稿を読み取るものである。画像読取ユニット14は、ラインセンサ40、キャリッジ41、ガイドシャフト42、及びベルト駆動機構43から構成される。   As shown in FIG. 3, an image reading unit 14 is provided inside the housing 15 of the document table 11. The image reading unit 14 reads a document through the first glass 18 or the second glass 20. The image reading unit 14 includes a line sensor 40, a carriage 41, a guide shaft 42, and a belt driving mechanism 43.

ラインセンサ40は、光源から原稿へ光照射して原稿からの反射光を主走査ライン毎に読み取るものである。ラインセンサ40としては、焦点距離が短い読取デバイスが使用される。本実施形態においては、ラインセンサ40は、いわゆる密着型のイメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)である。図には示されていないが、ラインセンサ40は、光源、レンズ、及び受光素子を備える。ラインセンサ40は、光源から第1ガラス18又は第2ガラス20を通して原稿に光を照射する。すなわち、ラインセンサ40は、ADF28により搬送される原稿に第1ガラス18を通して光を照射し、又は第2ガラス20に載置された原稿に第2ガラス20を通して光を照射する。ラインセンサ40は、原稿からの反射光をレンズにより受光素子に集光して電気信号(画像信号)に変換する。これにより、原稿の画像が得られる。ラインセンサ40の受光素子は、例えばチップ単位で原稿の主走査方向(矢印39で示される方向)に並べて配置されている。ラインセンサ40の光源及びレンズは、この受光素子と同方向に配列されている。   The line sensor 40 irradiates the original with light from a light source and reads reflected light from the original for each main scanning line. As the line sensor 40, a reading device having a short focal length is used. In the present embodiment, the line sensor 40 is a so-called contact image sensor (CIS). Although not shown in the drawing, the line sensor 40 includes a light source, a lens, and a light receiving element. The line sensor 40 irradiates the original with light from the light source through the first glass 18 or the second glass 20. In other words, the line sensor 40 irradiates the original conveyed by the ADF 28 with light through the first glass 18, or irradiates the original placed on the second glass 20 with light through the second glass 20. The line sensor 40 condenses the reflected light from the document on a light receiving element by a lens and converts it into an electrical signal (image signal). Thereby, an image of a document is obtained. The light receiving elements of the line sensor 40 are arranged side by side in the main scanning direction (direction indicated by the arrow 39) of the document, for example, in units of chips. The light source and lens of the line sensor 40 are arranged in the same direction as the light receiving element.

キャリッジ41は、その上側にラインセンサ40を搭載する(図2参照)。筐体15の内部には、その幅方向(図3における左右方向)にわたってガイドシャフト42が架設されている。キャリッジ41は、このガイドシャフト42と嵌合している。キャリッジ41は、ベルト駆動機構43により駆動されてガイドシャフト42上を矢印38で示される方向へ移動する。キャリッジ41の長手方向の両端に対応するキャリッジ41の上面には、ローラ30(図2及び図3参照)が設けられている。各ローラ30は、キャリッジ41の移動方向(矢印38で示される方向)に転動可能な状態でキャリッジ41にそれぞれ軸支されている。各ローラ30は、キャリッジ41の上面から均等に上方へ突出している。筐体15の上面側には、ガイド部材34(図2参照)が設けられている。ガイド部材34は、キャリッジ40の移動方向に延設された細長の平板部材である。このガイド部材34は、ローラ30が移動する軌跡に沿うように配置されている。各ローラ30は、ガイド部材34(図2参照)の裏面に当接する。これにより、ラインセンサ40の上面と第2ガラス20の裏面との間に一定の間隙が形成される。この一定の間隙により、ラインセンサ40の焦点が第2ガラス20の上面に一致している。各ローラ30の転動により、キャリッジ41がガイド部材34に沿って円滑に移動される。ラインセンサ40がキャリッジ41に搭載されているので、ラインセンサ40は、第1ガラス18又は第2ガラス20に対向して移動される。   The carriage 41 has the line sensor 40 mounted on the upper side thereof (see FIG. 2). Inside the housing 15, a guide shaft 42 is installed over the width direction (left and right direction in FIG. 3). The carriage 41 is fitted with the guide shaft 42. The carriage 41 is driven by the belt drive mechanism 43 and moves on the guide shaft 42 in the direction indicated by the arrow 38. Rollers 30 (see FIGS. 2 and 3) are provided on the upper surface of the carriage 41 corresponding to both ends of the carriage 41 in the longitudinal direction. Each roller 30 is pivotally supported by the carriage 41 so as to be able to roll in the moving direction of the carriage 41 (the direction indicated by the arrow 38). Each roller 30 protrudes upward from the upper surface of the carriage 41 evenly. A guide member 34 (see FIG. 2) is provided on the upper surface side of the housing 15. The guide member 34 is an elongated flat plate member that extends in the moving direction of the carriage 40. The guide member 34 is disposed along a trajectory along which the roller 30 moves. Each roller 30 abuts on the back surface of the guide member 34 (see FIG. 2). Thereby, a certain gap is formed between the upper surface of the line sensor 40 and the back surface of the second glass 20. The focal point of the line sensor 40 coincides with the upper surface of the second glass 20 due to this constant gap. As the rollers 30 roll, the carriage 41 is smoothly moved along the guide member 34. Since the line sensor 40 is mounted on the carriage 41, the line sensor 40 is moved to face the first glass 18 or the second glass 20.

ベルト駆動機構43(図3参照)は、駆動ベルト44、駆動プーリ45、及び従動プーリ46から構成される。図3に示されるように、駆動プーリ45及び従動プーリ46は、筐体15の幅方向の両端にそれぞれ設けられている。駆動ベルト44は、内側に歯が設けられた無端環状のものであり、駆動プーリ45と従動プーリ46との間に張架されている。駆動プーリ45の軸には、CR(キャリッジ)モータ65(本発明の駆動部に相当する:図4参照)から駆動力が伝達される。駆動プーリ45の回転により駆動ベルト44が周運動し、キャリッジ41に搭載されたラインセンサ40が第1ガラス18又は第2ガラス20に対向して移動される。なお、CRモータ65としては例えばステッピングモータが用いられる。スキャナ10の幅方向(矢印39で示される方向)におけるラインセンサ40の位置は、CRモータ65のステップ数を測定することによって監視される。   The belt drive mechanism 43 (see FIG. 3) includes a drive belt 44, a drive pulley 45, and a driven pulley 46. As shown in FIG. 3, the drive pulley 45 and the driven pulley 46 are respectively provided at both ends of the housing 15 in the width direction. The drive belt 44 is an endless ring having teeth on the inside, and is stretched between the drive pulley 45 and the driven pulley 46. A driving force is transmitted to the shaft of the driving pulley 45 from a CR (carriage) motor 65 (corresponding to the driving unit of the present invention: see FIG. 4). The drive belt 44 is rotated by the rotation of the drive pulley 45, and the line sensor 40 mounted on the carriage 41 is moved to face the first glass 18 or the second glass 20. For example, a stepping motor is used as the CR motor 65. The position of the line sensor 40 in the width direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 39) is monitored by measuring the number of steps of the CR motor 65.

ADF28により搬送される原稿は、第1ガラス18に沿って移動される。原稿は、第1ガラス18の下方に配置されたラインセンサ40によりその画像が第1ガラス18を通して読み取られる。このため、第1ガラス18の上面には、ラインセンサ40による原稿の読取面25(図2参照)が構成される。ここで、読取面25は、第1ガラス18におけるラインセンサ40の読取領域である。つまり、第1ガラス18上を通過する原稿は、第1ガラス18の上面における読取領域25においてラインセンサ40によりその画像が読み取られる。図2に示されるように、読取面25は、ラインセンサ40が移動する平面(図3の紙面に平行な面:以下、「移動面」とも称される。)に対して傾斜されている。本実施形態においては、読取面25は、搬送路12における原稿の搬送方向上流側(図2における左側)よりも下流側(図2における右側)が移動面から離間されている(図2参照)。このため、搬送中の原稿は、第1ガラス18に当接して押し付けられる。その結果、第1ガラス18に対する原稿の浮きが原因でラインセンサ40の上面と読取面25との相対距離が変化することが防止される。   The document conveyed by the ADF 28 is moved along the first glass 18. An image of the original is read through the first glass 18 by the line sensor 40 disposed below the first glass 18. For this reason, on the upper surface of the first glass 18, a document reading surface 25 (see FIG. 2) by the line sensor 40 is formed. Here, the reading surface 25 is a reading area of the line sensor 40 in the first glass 18. In other words, the image of the document passing over the first glass 18 is read by the line sensor 40 in the reading region 25 on the upper surface of the first glass 18. As shown in FIG. 2, the reading surface 25 is inclined with respect to a plane on which the line sensor 40 moves (a plane parallel to the paper surface of FIG. 3: hereinafter also referred to as “moving plane”). In the present embodiment, the reading surface 25 is separated from the moving surface on the downstream side (the right side in FIG. 2) from the upstream side (the left side in FIG. 2) in the transport direction of the document in the transport path 12 (see FIG. 2). . For this reason, the original document being conveyed is pressed against the first glass 18. As a result, it is possible to prevent the relative distance between the upper surface of the line sensor 40 and the reading surface 25 from being changed due to the floating of the document with respect to the first glass 18.

ラインセンサ40は、CRモータ65から付与される駆動力により、第1ガラス18と対向して移動される。CRモータ65の駆動は、後述の制御部55(図4参照)により制御される。この制御部55が本発明の制御部、設定部、受付部、演算部、決定部、第1報知部、第1判断部、第2報知部、第2判断部、及び区画部に相当する。上述のように、第1ガラス18における読取面25は、移動面に対して傾斜されている。制御部55は、CRモータ65を駆動させてラインセンサ40(キャリッジ41)を矢印38で示される方向へ移動させる。ラインセンサ40の位置に応じて、読取面25の位置が第1ガラス18の短手方向に移動する(図6参照)。これにより、制御部55は、第1ガラス18における原稿の読取面25とラインセンサ40との相対距離(以下、「第1相対距離」とも称される。)を変更する(図6中のD1〜D3参照)。ラインセンサ40の駆動源であるCRモータ65を利用して第1相対距離が変更されるので、簡易な構成で第1相対距離を変更することが可能である。すなわち、第1相対距離を変更するための部材を新たに追加することなく第1相対距離が容易に変更される。第1相対距離が変更されることにより、原稿の読取面25に対してラインセンサ40のピントを変更して、ADF28により搬送される原稿を読み取ることができる。   The line sensor 40 is moved to face the first glass 18 by the driving force applied from the CR motor 65. The driving of the CR motor 65 is controlled by a control unit 55 (see FIG. 4) described later. The control unit 55 corresponds to a control unit, a setting unit, a reception unit, a calculation unit, a determination unit, a first notification unit, a first determination unit, a second notification unit, a second determination unit, and a partition unit of the present invention. As described above, the reading surface 25 of the first glass 18 is inclined with respect to the moving surface. The controller 55 drives the CR motor 65 to move the line sensor 40 (carriage 41) in the direction indicated by the arrow 38. Depending on the position of the line sensor 40, the position of the reading surface 25 moves in the short direction of the first glass 18 (see FIG. 6). Thereby, the control unit 55 changes the relative distance between the reading surface 25 of the document on the first glass 18 and the line sensor 40 (hereinafter also referred to as “first relative distance”) (D1 in FIG. 6). To D3). Since the first relative distance is changed using the CR motor 65 that is the drive source of the line sensor 40, the first relative distance can be changed with a simple configuration. That is, the first relative distance can be easily changed without newly adding a member for changing the first relative distance. By changing the first relative distance, the focus of the line sensor 40 can be changed with respect to the reading surface 25 of the document, and the document conveyed by the ADF 28 can be read.

なお、移動面に対する読取面25の傾斜角は、特に限定されるものではない。ただし、傾斜角は、ラインセンサ40のMTF(Modulation Transfer Function)特性に基づいて設定されることが好ましい。傾斜角を大きくすると、ラインセンサ40の移動に対する第1相対距離の変化が大きくなる。逆に、傾斜角を小さくすると、ラインセンサ40の移動による第1相対距離の変化は小さくなる。したがって、ラインセンサ40としてピントが合う範囲が非常に狭い読取デバイスを使用する場合には、傾斜角を小さめに設定することが好ましい。逆に、ラインセンサ40としてピントが合う範囲が割と広い読取デバイスを使用する場合には、傾斜角を大きめに設定してもよい。また、読取面25は、搬送路12における原稿の搬送方向下流側よりも上流側が移動面から離間されていてもよい。ただし、読取面25に対する原稿の浮きを防止するために、読取面25は、原稿の搬送方向上流側よりも下流側が移動面から離間されていることが好ましい。   Note that the inclination angle of the reading surface 25 with respect to the moving surface is not particularly limited. However, the inclination angle is preferably set based on the MTF (Modulation Transfer Function) characteristic of the line sensor 40. When the inclination angle is increased, the change in the first relative distance with respect to the movement of the line sensor 40 is increased. Conversely, when the inclination angle is reduced, the change in the first relative distance due to the movement of the line sensor 40 is reduced. Therefore, when using a reading device with a very narrow focus range as the line sensor 40, it is preferable to set the tilt angle to be small. On the contrary, when using a reading device with a relatively wide focus range as the line sensor 40, the tilt angle may be set larger. Further, the reading surface 25 may be separated from the moving surface on the upstream side with respect to the downstream side in the transport direction of the document in the transport path 12. However, in order to prevent the document from floating with respect to the reading surface 25, it is preferable that the reading surface 25 is separated from the moving surface on the downstream side of the document conveying direction upstream side.

図2に示されるように、第1ガラス18の上方にはプラテン49が設けられている。プラテン49は、第1ガラス18と対向する面が第1ガラス18に沿ってスキャナ10の奥行き方向(矢印39で示される方向)に延設されている。プラテン49は、ADF28を構成する部材(不図示)にコイルバネ35を介して取り付けられている。図には示されていないが、プラテン49の長手方向の両端には、第1ガラス18へ向けて突出する凸部が設けられている。この凸部により、原稿カバー17が閉じられた際に第1ガラス18とプラテン49とが所定の間隔を隔てて対向配置される。所定の間隔は、原稿の厚さよりも若干長く設定されている。このため、原稿は、その移動がプラテン49に規制されることなく第1ガラス18に沿って円滑に搬送される。   As shown in FIG. 2, a platen 49 is provided above the first glass 18. The surface of the platen 49 facing the first glass 18 extends along the first glass 18 in the depth direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 39). The platen 49 is attached to a member (not shown) constituting the ADF 28 via a coil spring 35. Although not shown in the figure, convex portions projecting toward the first glass 18 are provided at both ends of the platen 49 in the longitudinal direction. By this convex portion, when the document cover 17 is closed, the first glass 18 and the platen 49 are arranged to face each other with a predetermined interval. The predetermined interval is set slightly longer than the thickness of the document. For this reason, the document is smoothly conveyed along the first glass 18 without being restricted by the platen 49.

図1及び図2に示されるように、第1ガラス18を挟んで第2ガラス20の反対側には、基準部材37が設けられている。基準部材37は、上カバー16の裏面に設けられている。この基準部材37は、ラインセンサ40の明度基準としてラインセンサ40によりその画像が読み取られるものである。すなわち、基準部材37は、ラインセンサ40の光量調整や白基準データ90〜92(図5参照)の取得に用いられる。なお、光量調整及び白基準データ90〜92の取得については後に詳述される。基準部材37は、ラインセンサ40の主走査方にラインセンサ40と略同じ長さを有する薄膜帯状の部材であり、ラインセンサ40と対向する面が白色のものである。基準部材37は、上カバー16に形成された傾斜部48の裏面に貼設されている。傾斜部48は、移動面に対して第1ガラス18と同じ傾斜角で傾斜されている。このため、基準部材37の読取面27は、第1ガラス18と略同じ角度で移動面に対して傾斜されている。ここでの読取面27は、基準部材37の裏面全体を指すものではなく、基準部材37においてラインセンサ40により読み取られる面を意味する。なお、図2に示されるように、第1ガラス18及び基準部材37は、スキャナ10の幅方向に対して線対称に傾斜されている。   As shown in FIGS. 1 and 2, a reference member 37 is provided on the opposite side of the second glass 20 across the first glass 18. The reference member 37 is provided on the back surface of the upper cover 16. The reference member 37 is an image that is read by the line sensor 40 as a lightness reference of the line sensor 40. That is, the reference member 37 is used for adjusting the light amount of the line sensor 40 and acquiring white reference data 90 to 92 (see FIG. 5). The light amount adjustment and the acquisition of the white reference data 90 to 92 will be described in detail later. The reference member 37 is a thin-film strip-shaped member having substantially the same length as the line sensor 40 in the main scanning direction of the line sensor 40, and the surface facing the line sensor 40 is white. The reference member 37 is attached to the back surface of the inclined portion 48 formed on the upper cover 16. The inclined portion 48 is inclined at the same inclination angle as the first glass 18 with respect to the moving surface. For this reason, the reading surface 27 of the reference member 37 is inclined with respect to the moving surface at substantially the same angle as the first glass 18. Here, the reading surface 27 does not indicate the entire back surface of the reference member 37 but means a surface of the reference member 37 that is read by the line sensor 40. As shown in FIG. 2, the first glass 18 and the reference member 37 are inclined in line symmetry with respect to the width direction of the scanner 10.

制御部55は、CRモータ65を駆動させてラインセンサ40(キャリッジ41)を移動させることにより、基準部材37の読取面27とラインセンサ40との相対距離(以下、「第2相対距離」とも称される。)を変更する。ラインセンサ40の駆動源であるCRモータ65を利用して第2相対距離が変更されるので、簡易な構成で第2相対距離を変更することが可能である。すなわち、ラインセンサ40と基準部材37との第2相対距離を変更するための部材を新たに追加することなく第2相対距離が容易に変更される。第2相対距離が変更されることにより、ラインセンサ40のピントを変更して、読取面27を読み取ることができる。   The controller 55 drives the CR motor 65 to move the line sensor 40 (carriage 41), whereby the relative distance between the reading surface 27 of the reference member 37 and the line sensor 40 (hereinafter referred to as “second relative distance”). Change). Since the second relative distance is changed using the CR motor 65 that is a drive source of the line sensor 40, the second relative distance can be changed with a simple configuration. That is, the second relative distance can be easily changed without newly adding a member for changing the second relative distance between the line sensor 40 and the reference member 37. By changing the second relative distance, the focus of the line sensor 40 can be changed and the reading surface 27 can be read.

図1に示されるように、スキャナ10の正面上部には、操作パネル13が設けられている。操作パネル13は、各種情報を表示する液晶ディスプレイ、ユーザが情報を入力する入力キー等から構成される。スキャナ10は、この操作パネル13からの操作入力に基づいて動作する。第2ガラス20に載置された原稿、或いは、原稿トレイ22に載置された原稿の読み取り開始を指示するユーザの操作入力は、この操作パネル13から行われる。なお、スキャナ10は、操作パネル13からの指示のほか、コンピュータに接続されて該コンピュータからスキャナドライバ等を介して送信される指示によっても動作される。   As shown in FIG. 1, an operation panel 13 is provided in the upper front portion of the scanner 10. The operation panel 13 includes a liquid crystal display for displaying various information, an input key for the user to input information, and the like. The scanner 10 operates based on an operation input from the operation panel 13. A user's operation input for instructing to start reading a document placed on the second glass 20 or a document placed on the document tray 22 is performed from the operation panel 13. The scanner 10 is operated not only by an instruction from the operation panel 13 but also by an instruction connected to a computer and transmitted from the computer via a scanner driver or the like.

図4は、スキャナ10の制御部55の構成例を示すブロック図である。図5は、画像処理回路79の構成例を示すブロック図である。   FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the control unit 55 of the scanner 10. FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the image processing circuit 79.

制御部55は、スキャナ10の全体動作を制御する。図4に示されるように、制御部55は、CPU(Central Processing Unit)56、ROM(Read Only Memory)57、RAM(Random Access Memory)58、及びEEPROM(Electrically Erasable and Programmable ROM)59を主とするマイクロコンピュータとして構成されている。この制御部55は、バス60を介してモータ制御回路124、モータ制御回路125、読取制御回路126、画像処理制御回路127、パネル制御回路128、及びセンサ入力回路129に接続されている。   The control unit 55 controls the overall operation of the scanner 10. As shown in FIG. 4, the control unit 55 mainly includes a CPU (Central Processing Unit) 56, a ROM (Read Only Memory) 57, a RAM (Random Access Memory) 58, and an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable ROM) 59. It is configured as a microcomputer. The control unit 55 is connected to the motor control circuit 124, the motor control circuit 125, the reading control circuit 126, the image processing control circuit 127, the panel control circuit 128, and the sensor input circuit 129 via the bus 60.

ROM57は、CPU56によってスキャナ10の各種動作を制御する制御プログラム等を格納する。RAM58は、CPU56により制御プログラムを実行する際に用いる各種データを一時的に記憶する記憶領域又は作業領域である。図5に示されるように、RAM58は、第1光量調整値101、第2光量調整値102、第3光量調整値103、第1白基準データ90、第2白基準データ91、第3白基準データ92等のデータを記憶する。これらのデータについては、後に詳述される。   The ROM 57 stores a control program for controlling various operations of the scanner 10 by the CPU 56. The RAM 58 is a storage area or a work area for temporarily storing various data used when the control program is executed by the CPU 56. As shown in FIG. 5, the RAM 58 includes a first light amount adjustment value 101, a second light amount adjustment value 102, a third light amount adjustment value 103, first white reference data 90, second white reference data 91, and third white reference. Data such as data 92 is stored. These data will be described in detail later.

RAM58は、読取モード情報24(図4参照)を記憶する。読取モード情報24は、操作パネル13からの操作入力に基づいて制御部55が設定した原稿の読取モードを示す情報である。ADF28により搬送される原稿の読み取りは、この読取モード情報24に基づいて行われる。本実施形態においては、制御部55は、通常モード(本発明の第1モードに相当)、モアレ低減モード(本発明の第2モードの一例)、及びぼかしモード(本発明の第2モードの一例)のいずれかを設定する。通常モードは、制御部55が第1相対距離をラインセンサ40の焦点距離に略一致させた状態でラインセンサ40により第1ガラス18を通して原稿を読み取る読取モードである。換言すれば、通常モードは、第1ガラス18における原稿の読取面25にラインセンサ40のピント(焦点)を合わせた状態で原稿を読み取る読取モードである。モアレ低減モード及びぼかしモードは、制御部55が第1相対距離をラインセンサ40の焦点距離と異ならせた状態でラインセンサ40により第1ガラス18を通して原稿を読み取る読取モードである。なお、モアレ低減モードとぼかしモードとは、第1相対距離が大きく異なる。モアレ低減モードは、ラインセンサ40のピントを第1ガラス18における原稿の読取面25から若干ずらした状態で原稿を読み取る読取モードである。ぼかしモードは、ラインセンサ40のピントを読取面25から若干ずらした状態で原稿の一部の領域(後述のぼかし領域外)を読み取り、ラインセンサ40のピントを読取面25から大きくずらした状態で原稿の残りの領域(後述のぼかし領域内)を読み取る読取モードである。   The RAM 58 stores the reading mode information 24 (see FIG. 4). The reading mode information 24 is information indicating a document reading mode set by the control unit 55 based on an operation input from the operation panel 13. Reading of the original conveyed by the ADF 28 is performed based on the reading mode information 24. In the present embodiment, the control unit 55 includes a normal mode (corresponding to the first mode of the present invention), a moire reduction mode (an example of the second mode of the present invention), and a blurring mode (an example of the second mode of the present invention). ) Is set. The normal mode is a reading mode in which the control unit 55 reads the document through the first glass 18 with the line sensor 40 in a state where the first relative distance is substantially matched with the focal length of the line sensor 40. In other words, the normal mode is a reading mode in which the original is read in a state where the line sensor 40 is focused on the reading surface 25 of the original on the first glass 18. The moire reduction mode and the blurring mode are reading modes in which the control unit 55 reads the original through the first glass 18 by the line sensor 40 in a state where the first relative distance is different from the focal length of the line sensor 40. Note that the first relative distance is greatly different between the moire reduction mode and the blurring mode. The moiré reduction mode is a reading mode in which the original is read with the focus of the line sensor 40 slightly shifted from the original reading surface 25 of the first glass 18. In the blurring mode, a partial area of the document (outside the blurring area described later) is read with the focus of the line sensor 40 slightly shifted from the reading surface 25, and the focus of the line sensor 40 is largely shifted from the reading surface 25. This is a reading mode for reading the remaining area of the document (in a blur area described later).

なお、読取モード情報24は、操作パネル13からの操作入力に代えて、コンピュータから送信される指示に基づいて設定されてもよい。また、本実施形態においては、本発明の第2モードがモアレ低減モードとぼかしモードの2つの読取モードを含む形態について説明するが、第2モードはこれらのいずれか一方であってもよい。すなわち、制御部55が通常モード又はモアレ低減モードを設定する形態、或いは、通常モード又はぼかしモードを設定する形態であってもよい。   Note that the reading mode information 24 may be set based on an instruction transmitted from a computer instead of an operation input from the operation panel 13. In the present embodiment, a mode in which the second mode of the present invention includes two reading modes, a moire reduction mode and a blur mode, will be described, but the second mode may be any one of these modes. In other words, the control unit 55 may set the normal mode or the moire reduction mode, or set the normal mode or the blur mode.

EEPROM59は、電源オフ後も保持すべき各種設定やフラグ等を格納する。本実施形態においては、EEPROM59は、第1位置31、第2位置32、及び第3位置33を格納する。これらの位置情報は、RAM58に設定される読取モード情報24に対してラインセンサ40が配置される副走査方向の読取位置を示す情報である。第1位置31は、読取面25に対してラインセンサ40のピントが合う読取位置である。第2位置32は、読取面25からラインセンサ40のピントが若干ずれた読取位置である。第3位置33は、読取面25からラインセンサ40のピントが第2位置32に比べてさらにずれた読取位置である。   The EEPROM 59 stores various settings, flags, and the like that should be retained even after the power is turned off. In the present embodiment, the EEPROM 59 stores a first position 31, a second position 32, and a third position 33. The position information is information indicating the reading position in the sub-scanning direction where the line sensor 40 is arranged with respect to the reading mode information 24 set in the RAM 58. The first position 31 is a reading position where the line sensor 40 is in focus with respect to the reading surface 25. The second position 32 is a reading position where the line sensor 40 is slightly out of focus from the reading surface 25. The third position 33 is a reading position where the focus of the line sensor 40 is further shifted from the reading surface 25 as compared to the second position 32.

図6は、ラインセンサ40の読取位置を例示した模式断面図であり、(A)は第1位置31に対応する読取位置、(B)は第2位置32に対応する読取位置、(C)は第3位置33に対応する読取位置を示す。   FIG. 6 is a schematic cross-sectional view illustrating the reading position of the line sensor 40, where (A) is a reading position corresponding to the first position 31, (B) is a reading position corresponding to the second position 32, and (C). Indicates a reading position corresponding to the third position 33.

RAM58の読取モード情報24が通常モードに設定され、ADF28により搬送される原稿が読み取られる。原稿は、ラインセンサ40が第1位置31に対応する読取位置(図6(A)参照)に配置された状態でその画像が読取面25において読み取られる。第1位置31は、読取面25に対してラインセンサ40のピントが合う位置なので、解像度の高い鮮明な原稿の画像が得られる。すなわち、通常モードは、モアレが発生しにくい写真原稿などを読み取るのに適した読取モードである。   The reading mode information 24 in the RAM 58 is set to the normal mode, and the document conveyed by the ADF 28 is read. The image of the original is read on the reading surface 25 in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position corresponding to the first position 31 (see FIG. 6A). Since the first position 31 is a position where the line sensor 40 is in focus with respect to the reading surface 25, a clear document image with high resolution can be obtained. That is, the normal mode is a reading mode suitable for reading a photographic document or the like in which moiré is unlikely to occur.

RAM58の読取モード情報24がモアレ低減モードに設定され、ADF28により搬送される原稿が読み取られる。原稿は、ラインセンサ40が第2位置32に対応する読取位置(図6(B)参照)に配置された状態でその画像が読取面25において読み取られる。第2位置32は、ラインセンサ40のピントが読取面25からずらされた位置なので、モアレの発生が抑制された原稿の画像が得られる。すなわち、モアレ低減モードは、モアレが発生しやすい網点原稿を読み取るのに適した読取モードである。   The reading mode information 24 in the RAM 58 is set to the moire reduction mode, and the document conveyed by the ADF 28 is read. The image of the original is read on the reading surface 25 in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position corresponding to the second position 32 (see FIG. 6B). Since the second position 32 is a position where the focus of the line sensor 40 is shifted from the reading surface 25, an image of a document in which the occurrence of moire is suppressed can be obtained. That is, the moire reduction mode is a reading mode suitable for reading a halftone document in which moire tends to occur.

RAM58の読取モード情報24がぼかしモードに設定され、ADF28により搬送される原稿が読み取られる。原稿は、ラインセンサ40が第2位置32に対応する読取位置(図6(B)参照)に配置された状態で後述のぼかし領域外の画像が読み取られる。また、その原稿は、ラインセンサ40が第3位置33に対応する読取位置(図6(C)参照)に配置された状態で残りの領域(ぼかし領域内)の画像が読み取られる。これにより、ぼかし領域外の画像に対してモアレの発生が抑制され、ぼかし領域内の画像が識別不能なまでにぼかされた原稿の画像が得られる。すなわち、ぼかしモードは、原稿の一部の領域をぼかして読み取るのに適した読取モードである。第1位置31、第2位置32、及び第3位置33の決定方法、各読取モードにおける原稿の読取動作については、後に詳述される。   The reading mode information 24 in the RAM 58 is set to the blur mode, and the document conveyed by the ADF 28 is read. In the original, an image outside a blur area to be described later is read in a state where the line sensor 40 is disposed at a reading position corresponding to the second position 32 (see FIG. 6B). Further, the image of the remaining area (in the blur area) is read from the document in a state in which the line sensor 40 is disposed at the reading position corresponding to the third position 33 (see FIG. 6C). As a result, the occurrence of moiré is suppressed with respect to the image outside the blur area, and an image of the original that is blurred until the image in the blur area cannot be identified is obtained. That is, the blur mode is a reading mode suitable for blurring and reading a partial area of the document. The method for determining the first position 31, the second position 32, and the third position 33, and the document reading operation in each reading mode will be described in detail later.

第1ガラス18を通してラインセンサ40に読み取られた原稿の画像(画像データ)は、後述のフィルタ処理回路85(図5参照)により強調(鮮鋭化)処理される。EEPROM59には、この強調処理に使用される係数(強調係数)75,76が記憶されている。第1係数75(本発明の第1強調係数の一例)、及び第2係数76(本発明の第2強調係数の一例)については後に詳述される。   The document image (image data) read by the line sensor 40 through the first glass 18 is enhanced (sharpened) by a filter processing circuit 85 (see FIG. 5) described later. The EEPROM 59 stores coefficients (enhancement coefficients) 75 and 76 used for this enhancement process. The first coefficient 75 (an example of the first enhancement coefficient of the present invention) and the second coefficient 76 (an example of the second enhancement coefficient of the present invention) will be described in detail later.

図4に示されるように、モータ制御回路124には、駆動回路71が接続されている。モータ制御回路125には、駆動回路66が接続されている。読取制御回路126には、ラインセンサ40及びAFE(Analog Front End)回路78が接続されている。画像処理制御回路127には、画像処理回路79が接続されている。パネル制御回路128には、操作パネル13が接続されている。センサ入力回路129には、原稿検出センサ36が接続されている。   As shown in FIG. 4, a drive circuit 71 is connected to the motor control circuit 124. A drive circuit 66 is connected to the motor control circuit 125. A line sensor 40 and an AFE (Analog Front End) circuit 78 are connected to the reading control circuit 126. An image processing circuit 79 is connected to the image processing control circuit 127. The operation panel 13 is connected to the panel control circuit 128. A document detection sensor 36 is connected to the sensor input circuit 129.

駆動回路71は、モータ72を駆動させるものである。モータ72は、正逆双方向に回転可能に構成されている。駆動回路71は、モータ制御回路124からの出力信号を受けて、モータ72を回転させるパルス信号を生成する。このパルス信号に基づいて、モータ72が回転される。モータ72は、ローラ73に駆動力を付与するものであり、ADF28における駆動源である。制御部55は、駆動回路71により生成されたパルス信号のパルス数をカウントする。これにより、モータ72のステップ数がカウントされる。カウントされたステップ数は、RAM58に一時的に記憶される。   The drive circuit 71 drives the motor 72. The motor 72 is configured to be rotatable in both forward and reverse directions. The drive circuit 71 receives the output signal from the motor control circuit 124 and generates a pulse signal for rotating the motor 72. Based on this pulse signal, the motor 72 is rotated. The motor 72 applies a driving force to the roller 73 and is a driving source in the ADF 28. The control unit 55 counts the number of pulses of the pulse signal generated by the drive circuit 71. Thereby, the number of steps of the motor 72 is counted. The counted number of steps is temporarily stored in the RAM 58.

画像読取ユニット14は、原稿の読取動作を実行して、原稿の画像を画像信号として出力するものである。画像読取ユニット14は、ラインセンサ40、キャリッジ41、CRモータ65、及び駆動回路66を有する。駆動回路66は、モータ制御回路125から入力される相励磁信号等に基づいて、CRモータ65に駆動信号を通電する。CRモータ65は、例えばステッピングモータである。CRモータ65は、駆動信号を受けて回転する。これにより、キャリッジ41が往復動される。また、駆動回路66は、ラインセンサ40の光源を点灯させるための動作電流の調整等も行う。また、制御部55は、ROM57に格納されている制御プログラムに基づいて画像読取ユニット14を制御することにより、原稿の読取動作の他、光量調整値101,102,103や白基準データ90,91,92の取得等を行う。   The image reading unit 14 executes a document reading operation and outputs an image of the document as an image signal. The image reading unit 14 includes a line sensor 40, a carriage 41, a CR motor 65, and a drive circuit 66. The drive circuit 66 supplies a drive signal to the CR motor 65 based on the phase excitation signal or the like input from the motor control circuit 125. The CR motor 65 is a stepping motor, for example. The CR motor 65 rotates in response to the drive signal. Thereby, the carriage 41 is reciprocated. The drive circuit 66 also adjusts the operating current for turning on the light source of the line sensor 40. Further, the control unit 55 controls the image reading unit 14 based on a control program stored in the ROM 57, so that the light amount adjustment values 101, 102, 103 and the white reference data 90, 91 in addition to the document reading operation. , 92 are acquired.

ラインセンサ40は、第2ガラス20に載置された原稿、又はADF28により第1ガラス18上を搬送される原稿に光源から光を照射してその原稿画像を1ライン毎に読み取る。読み取られた画像は、画像信号(画像データ)としてラインセンサ40からAFE回路78へ出力される。   The line sensor 40 irradiates light on a document placed on the second glass 20 or a document conveyed on the first glass 18 by the ADF 28 from a light source, and reads the document image line by line. The read image is output from the line sensor 40 to the AFE circuit 78 as an image signal (image data).

ラインセンサ40は、原稿が載置された第2ガラス20に対向してキャリッジ41により移動される。この過程において、ラインセンサ40は、光源から第2ガラス20を通して原稿へ光照射して原稿からの反射光を1ラインの画像信号として出力する動作を繰り返す。これにより、第2ガラス20に載置されている原稿全体の画像が得られる。   The line sensor 40 is moved by the carriage 41 so as to face the second glass 20 on which the document is placed. In this process, the line sensor 40 repeats the operation of irradiating the original from the light source through the second glass 20 and outputting the reflected light from the original as an image signal of one line. Thereby, an image of the entire document placed on the second glass 20 is obtained.

ラインセンサ40は、キャリッジ41により移動されて第1ガラス18と対向する位置に配置される。この状態で、原稿トレイ22に載置された原稿は、ADF28により搬送路12に沿って搬送される。この過程において、ラインセンサ40は、光源から第1ガラス18を通して原稿へ光照射して原稿からの反射光を1ラインの画像信号として出力する動作を繰り返す。これにより、第1ガラス18上を通過する原稿全体の画像が得られる。   The line sensor 40 is moved by the carriage 41 and disposed at a position facing the first glass 18. In this state, the document placed on the document tray 22 is transported along the transport path 12 by the ADF 28. In this process, the line sensor 40 repeats the operation of irradiating the original from the light source through the first glass 18 and outputting the reflected light from the original as an image signal of one line. As a result, an image of the entire document passing over the first glass 18 is obtained.

AFE回路78は、ラインセンサ40から出力されたアナログの各画像信号をサンプルホールドし、サンプルホールドされた画像信号をデジタル変換するとともにシリアル化する。デジタル変換は、ラインセンサ40から出力されたアナログの画像信号を所定ビット数のデジタルコードからなるデジタル信号に変換する処理である。このデジタル変換は、アナログ/デジタル変換器により行われる。AFE回路78に入力されたアナログの画像信号は、例えば8ビット(256階調:0〜255)のデジタルの画像信号として画像処理回路79へ出力される。   The AFE circuit 78 samples and holds analog image signals output from the line sensor 40, digitally converts the sampled and held image signals, and serializes them. The digital conversion is a process of converting an analog image signal output from the line sensor 40 into a digital signal composed of a digital code having a predetermined number of bits. This digital conversion is performed by an analog / digital converter. The analog image signal input to the AFE circuit 78 is output to the image processing circuit 79 as a digital image signal of, for example, 8 bits (256 gradations: 0 to 255).

図5に示されるように、画像処理回路79は、サンプリング回路81、暗補正回路82、シェーディング補正回路83、γ補正回路84、フィルタ処理回路85、解像度変換回路86、色変換処理回路87、及び2値化処理回路88から構成される。   As shown in FIG. 5, the image processing circuit 79 includes a sampling circuit 81, a dark correction circuit 82, a shading correction circuit 83, a γ correction circuit 84, a filter processing circuit 85, a resolution conversion circuit 86, a color conversion processing circuit 87, and A binarization processing circuit 88 is included.

サンプリング回路81は、AFE回路78から出力された画像信号をサンプリングする。暗補正回路82は、ラインセンサ40の受光素子間のばらつきを補正するために、サンプリング回路81から出力された画像信号を補正する。この画像信号の補正は、RAM58に記憶されている黒基準データに基づいて行われる。黒基準データは、ラインセンサ40が光源を消灯させた状態で図外の基準部材を読み取って得られるデータである。   The sampling circuit 81 samples the image signal output from the AFE circuit 78. The dark correction circuit 82 corrects the image signal output from the sampling circuit 81 in order to correct the variation between the light receiving elements of the line sensor 40. This image signal correction is performed based on the black reference data stored in the RAM 58. The black reference data is data obtained by reading a reference member (not shown) in a state where the line sensor 40 turns off the light source.

シェーディング補正回路83は、暗補正回路82から出力された画像信号をシェーディング補正するものである。シェーディング補正が行われることにより、ラインセンサ40の受光素子間及び光源のばらつきが補正される。シェーディング補正回路83によるシェーディング補正は、白基準データ90,91,92のいずれかに基づいて行われる。ラインセンサ40が第1位置31に対応する読取位置に配置された状態で読み取られた原稿の画像信号は、第1白基準データ90に基づいてシェーディング補正される。ラインセンサ40が第2位置32に対応する読取位置に配置された状態で読み取られた原稿の画像信号は、第2白基準データ91に基づいてシェーディング補正される。ラインセンサ40が第3位置33に対応する読取位置に配置された状態で読み取られた原稿の画像信号は、第3白基準データ92に基づいてシェーディング補正される。   The shading correction circuit 83 performs shading correction on the image signal output from the dark correction circuit 82. By performing the shading correction, variations between the light receiving elements of the line sensor 40 and the light sources are corrected. The shading correction by the shading correction circuit 83 is performed based on any of the white reference data 90, 91, 92. A document image signal read in a state where the line sensor 40 is disposed at a reading position corresponding to the first position 31 is subjected to shading correction based on the first white reference data 90. The image signal of the document read in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position corresponding to the second position 32 is subjected to shading correction based on the second white reference data 91. The document image signal read in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position corresponding to the third position 33 is subjected to shading correction based on the third white reference data 92.

フィルタ処理回路85は、原稿の画像信号に対して強調(鮮鋭化)処理を行うものである。強調処理は、原稿の画像信号の濃淡変化を強調する処理である。強調処理は、2次微分値などを注目画素から減算することで行われる。フィルタ処理回路85は、以下に示す式1の演算式に基づいて原稿の画像信号を強調処理する。   The filter processing circuit 85 performs enhancement (sharpening) processing on the image signal of the document. The emphasis process is a process for emphasizing a change in shading of an image signal of a document. The enhancement process is performed by subtracting a secondary differential value or the like from the target pixel. The filter processing circuit 85 emphasizes the image signal of the document based on the following equation (1).

Figure 2008193177
Figure 2008193177

式1の演算式において、g(x,y)は、強調処理後の画像データである。f(x,y)は、フィルタ処理回路85へ入力される入力画像データである。hは、フィルタ係数である。注目画素から2次微分値を減算するhを以下の式2に示す。   In the arithmetic expression of Expression 1, g (x, y) is image data after enhancement processing. f (x, y) is input image data input to the filter processing circuit 85. h is a filter coefficient. H for subtracting the secondary differential value from the pixel of interest is shown in Equation 2 below.

Figure 2008193177
Figure 2008193177

式2の演算式において、kを大きくすることによって減算する2次微分値が大きくなり強調度合いが強くなる。このため、kを強調係数とする。本実施形態においては、ラインセンサ40が配置される読取位置(第1位置31〜第3位置33)に応じて強調係数kが変更される。原稿の画像信号がラインセンサ40を第1位置31に対応する読取位置に配置した状態で得られたものである場合、強調係数kには第1係数75が使用される。原稿の画像信号がラインセンサ40を第2位置32に対応する読取位置に配置した状態で得られたものである場合、強調係数kには第2係数76が使用される。係数75,76は、第2係数76が第1係数75よりも大きくなるように設定されている。   In the arithmetic expression of Expression 2, when k is increased, the secondary differential value to be subtracted increases and the degree of emphasis increases. Therefore, k is an enhancement coefficient. In the present embodiment, the enhancement coefficient k is changed according to the reading position (the first position 31 to the third position 33) where the line sensor 40 is disposed. When the image signal of the document is obtained in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position corresponding to the first position 31, the first coefficient 75 is used as the enhancement coefficient k. When the image signal of the document is obtained with the line sensor 40 placed at the reading position corresponding to the second position 32, the second coefficient 76 is used as the enhancement coefficient k. The coefficients 75 and 76 are set so that the second coefficient 76 is larger than the first coefficient 75.

なお、γ補正回路84、解像度変換回路86、色変換処理回路87、2値化処理回路88は周知のものであり、詳細な説明は省略する。   The γ correction circuit 84, the resolution conversion circuit 86, the color conversion processing circuit 87, and the binarization processing circuit 88 are well known and will not be described in detail.

パネル制御回路128は、制御部55からの指示をもとに、操作パネル13の液晶ディスプレイを制御する信号を生成する。また、パネル制御回路128は、操作パネル13から入力された情報を制御部55へ伝えるインターフェース回路を備える。   The panel control circuit 128 generates a signal for controlling the liquid crystal display of the operation panel 13 based on an instruction from the control unit 55. The panel control circuit 128 includes an interface circuit that transmits information input from the operation panel 13 to the control unit 55.

センサ入力回路129は、原稿検出センサ36(図4参照)からの出力信号(センサ信号)をノイズ除去して所定の出力先へ出力する。原稿検出センサ36は、原稿トレイ22(図1参照)における原稿の有無を検出するものであり、原稿トレイ22の所定位置に配置されている。原稿検出センサ36は、本実施形態においてはメカニカルセンサである。この原稿検出センサ36は、透過型の光センサ(フォトインタラプタ)及び回動可能に軸支された遮蔽部材を備える。フォトインタラプタは、光を出射する発光部、及び発光部から出射された光を受光する受光部が対向配置されたものである。原稿検出センサ36は、このフォトインタラプタの受光部に光が受光されたことに基づいてセンサ信号を出力する。遮蔽部材が発光部と受光部との間の光路を遮断する位置にある状態では、発光部から出射された光が遮蔽部材により遮蔽されて受光部により受光されない。遮蔽部材が検出されているので、原稿検出センサ36はOFF状態にある。原稿トレイ22に原稿が載置されると、原稿が遮蔽部材に当接して遮蔽部材が回動される。これにより、遮蔽部材がフォトインタラプタの光路を遮断する位置から離脱する。このため、発光部から出射した光が受光部により受光される。すなわち、原稿検出センサ36はON状態となる。このように、原稿トレイ22に原稿が載置されることで原稿検出センサ36の状態が変化するので、制御部55は、センサ入力回路129から出力されるセンサ信号に基づいて、原稿トレイ22における原稿の有無を判断することができる。   The sensor input circuit 129 removes noise from the output signal (sensor signal) from the document detection sensor 36 (see FIG. 4) and outputs the signal to a predetermined output destination. The document detection sensor 36 detects the presence or absence of a document in the document tray 22 (see FIG. 1), and is arranged at a predetermined position on the document tray 22. The document detection sensor 36 is a mechanical sensor in the present embodiment. The document detection sensor 36 includes a transmission type optical sensor (photo interrupter) and a shielding member pivotally supported. In the photo interrupter, a light emitting unit that emits light and a light receiving unit that receives light emitted from the light emitting unit are arranged to face each other. The document detection sensor 36 outputs a sensor signal based on the fact that light is received by the light receiving portion of the photo interrupter. In a state where the shielding member is in a position that blocks the optical path between the light emitting unit and the light receiving unit, the light emitted from the light emitting unit is blocked by the shielding member and is not received by the light receiving unit. Since the shielding member is detected, the document detection sensor 36 is in the OFF state. When a document is placed on the document tray 22, the document contacts the shielding member and the shielding member is rotated. As a result, the shielding member leaves the position where the optical path of the photo interrupter is blocked. For this reason, the light emitted from the light emitting unit is received by the light receiving unit. That is, the document detection sensor 36 is turned on. As described above, since the state of the document detection sensor 36 is changed by placing the document on the document tray 22, the control unit 55 controls the document tray 22 based on the sensor signal output from the sensor input circuit 129. The presence or absence of a document can be determined.

読取位置を設定する処理は、電源投入時に行われるか、ユーザによって所定の操作入力が行われるなど、予め定められたタイミングで実行される。また、読取位置を設定する処理は、前回の読取位置の設定処理から所定の時間が経過するか、又は、所定の時間が経過した後に電源が投入された場合に実行されてもよい。図7〜図10は、スキャナ10において電源投入時に読取位置を設定する処理が行われる場合の処理の手順を示すフローチャートである。なお、以下のフローチャートに基づいて説明するスキャナ10の処理は、ROM57に格納されている制御プログラムに基づいて制御部55が発行する命令に従って行われる。   The processing for setting the reading position is performed at a predetermined timing such as when the power is turned on or when a predetermined operation input is performed by the user. Further, the process for setting the reading position may be executed when a predetermined time elapses from the previous reading position setting process or when the power is turned on after the predetermined time elapses. FIG. 7 to FIG. 10 are flowcharts showing a processing procedure when processing for setting a reading position is performed when the scanner 10 is powered on. Note that the processing of the scanner 10 described based on the following flowchart is performed according to a command issued by the control unit 55 based on a control program stored in the ROM 57.

制御部55は、操作パネル13からユーザによって所定の操作入力が行われたか否かに基づいて、スキャナ10の電源が投入されたか否かを判断する(S1)。電源が投入されていないと制御部55が判断した場合、(S1:NO)、待機状態となる。制御部55は、スキャナ10の電源が投入されたと判断した場合(S1:YES)、各モードの読取位置が記憶されているか否かを判断する(S2)。具体的には、制御部55は、第1位置31、第2位置32、及び第3位置33がEEPROM59に記憶されているか否かを判断する。読取位置が全て記憶されていると制御部55が判断した場合(S2:YES)、処理が終了される。   The control unit 55 determines whether the power of the scanner 10 is turned on based on whether a predetermined operation input is performed by the user from the operation panel 13 (S1). When the control unit 55 determines that the power is not turned on (S1: NO), it enters a standby state. When it is determined that the power of the scanner 10 is turned on (S1: YES), the control unit 55 determines whether the reading position of each mode is stored (S2). Specifically, the control unit 55 determines whether or not the first position 31, the second position 32, and the third position 33 are stored in the EEPROM 59. When the control unit 55 determines that all the reading positions are stored (S2: YES), the process ends.

制御部55は、第1位置31、第2位置32、及び第3位置33のいずれか1つでも記憶されていないものがあると判断した場合(S2:NO)、第1位置31が記憶されているか否かを判断する(S3)。制御部55は、EEPROM59に第1位置31が記憶されていないと判断した場合(S3:NO)、原稿トレイ22に対する第1テスト原稿98の載置を促す旨を報知する(S4)。例えば、制御部55は、「原稿トレイに第1テスト原稿をセットしてください」などのメッセージを操作パネル13に表示させる。   When the control unit 55 determines that any one of the first position 31, the second position 32, and the third position 33 is not stored (S2: NO), the first position 31 is stored. It is determined whether or not (S3). When it is determined that the first position 31 is not stored in the EEPROM 59 (S3: NO), the control unit 55 notifies that the first test document 98 is to be placed on the document tray 22 (S4). For example, the control unit 55 causes the operation panel 13 to display a message such as “Please set the first test document on the document tray”.

図11は、第1テスト原稿98の一例を示す模式図である。図12は、ラインセンサ40の読取位置が変更される様子を示す模式断面図である。   FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of the first test document 98. FIG. 12 is a schematic cross-sectional view showing how the reading position of the line sensor 40 is changed.

図11に示されるように、第1テスト原稿98は、白と黒の縞パターン(本発明の所定のパターンの一例)が150lpi(line per inch)のピッチで記録されたものである。第1テスト原稿98は、パターンの配列方向(図11における左右方向)がスキャナ10の奥行き方向(矢印39で示される方向)と一致するように原稿トレイ22に載置される。なお、白黒のパターンのピッチは150lpiに限定されるものではなく、ラインセンサ40の性能などに応じて適宜変更されてもよい。   As shown in FIG. 11, the first test original 98 is obtained by recording white and black stripe patterns (an example of a predetermined pattern according to the present invention) at a pitch of 150 lpi (line per inch). The first test document 98 is placed on the document tray 22 such that the pattern arrangement direction (the left-right direction in FIG. 11) matches the depth direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 39). Note that the pitch of the black and white pattern is not limited to 150 lpi, and may be changed as appropriate according to the performance of the line sensor 40 and the like.

制御部55は、第1テスト原稿98が原稿トレイ22に載置されたか否かを原稿検出センサ36(図4参照)から出力されるセンサ信号に基づいて判断する(S5)。第1テスト原稿98が原稿トレイ22に載置されていないと制御部55が判断した場合(S5:NO)、ステップS4の処理が継続される。制御部55は、原稿トレイ22に第1テスト原稿98が載置されたと判断した場合(S5:YES)、CRモータ65(図4参照)を制御してラインセンサ40を読取開始位置へ移動させる(S6)。読取開始位置は、第1ガラス18に対するラインセンサ40の読取可能範囲(図2参照)の左端である(図12(A)参照)。制御部55は、モータ72(図4参照)を制御して第1テスト原稿98を搬送路12に沿って所定量搬送する。これにより、第1テスト原稿98に記録されている白黒のパターンが第1ガラス18の上方に配置される。そして、制御部55は、ラインセンサ40により第1ガラス18を通して第1テスト原稿98を読み取る(S7)。このステップS7の処理では、第1テスト原稿98の画像が1ライン分或いは数ライン分読み取られる。制御部55は、ステップS7の処理によって読み取られた第1テスト原稿98の画像信号、及び以下に示す式3の演算式に基づいてMTF値を求める(S8)。   The control unit 55 determines whether or not the first test document 98 is placed on the document tray 22 based on the sensor signal output from the document detection sensor 36 (see FIG. 4) (S5). When the control unit 55 determines that the first test document 98 is not placed on the document tray 22 (S5: NO), the process of step S4 is continued. When determining that the first test document 98 is placed on the document tray 22 (S5: YES), the control unit 55 controls the CR motor 65 (see FIG. 4) to move the line sensor 40 to the reading start position. (S6). The reading start position is the left end of the readable range (see FIG. 2) of the line sensor 40 with respect to the first glass 18 (see FIG. 12A). The control unit 55 controls the motor 72 (see FIG. 4) to convey the first test original 98 along the conveyance path 12 by a predetermined amount. As a result, the black and white pattern recorded on the first test document 98 is arranged above the first glass 18. Then, the control unit 55 reads the first test document 98 through the first glass 18 by the line sensor 40 (S7). In the process of step S7, the image of the first test document 98 is read for one line or several lines. The control unit 55 obtains the MTF value based on the image signal of the first test document 98 read by the process of step S7 and the following equation (3) (S8).

Figure 2008193177
Figure 2008193177

式3の演算式において、Imaxは、入力画像の最高濃度である。換言すれば、Imaxは、第1テスト原稿98に記録された画像の最高濃度の理論値である。Iminは、入力画像の最低濃度である。換言すれば、Iminは、第1テスト原稿98に記録された画像の最低濃度の理論値である。Dmaxは、出力画像の最高濃度である。Dminは、出力画像の最低濃度である。   In the arithmetic expression of Expression 3, Imax is the maximum density of the input image. In other words, Imax is the theoretical value of the highest density of the image recorded on the first test document 98. Imin is the minimum density of the input image. In other words, Imin is a theoretical value of the minimum density of the image recorded on the first test document 98. Dmax is the maximum density of the output image. Dmin is the minimum density of the output image.

制御部55は、ステップS8の処理に続いて、第1設定数(本実施形態においては6個)のMTF値を取得したか否かを判断する(S9)。制御部55は、6個のMTF値を取得していないと判断した場合(S9:NO)、CRモータ65を制御してラインセンサ40を読取終了位置(図12参照)側へ第1距離だけ移動させる(S10)。このステップS10の処理が行われることにより、ラインセンサ40の読取位置が変更される。換言すれば、第1相対距離が変更される。第1ガラス18における読取面25は、原稿の搬送方向上流側よりも下流側がラインセンサ40の移動面から離間されている。このため、ラインセンサ40が移動されるに伴って、第1相対距離が大きくなる。なお、読取終了位置は、第1ガラス18に対するラインセンサ40の読取可能範囲(図2参照)の右端である(図12(C)参照)。   Following the processing of step S8, the control unit 55 determines whether or not the first set number (six in this embodiment) of MTF values has been acquired (S9). When it is determined that the six MTF values have not been acquired (S9: NO), the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 toward the reading end position (see FIG. 12) by the first distance. Move (S10). By performing the processing of step S10, the reading position of the line sensor 40 is changed. In other words, the first relative distance is changed. The reading surface 25 of the first glass 18 is separated from the moving surface of the line sensor 40 on the downstream side from the upstream side in the document transport direction. For this reason, the first relative distance increases as the line sensor 40 is moved. The reading end position is the right end of the readable range (see FIG. 2) of the line sensor 40 with respect to the first glass 18 (see FIG. 12C).

ステップS10の処理によってラインセンサ40の読取位置が変更された後、ラインセンサ40がその読取位置に配置された状態でステップS7及びステップS8の処理が行われる。制御部55は、ステップS7、ステップS8、及びステップS10の処理を順に繰り返すことにより、第1相対距離が相異なる複数(本実施形態においては6つ)の位置で第1テスト原稿98を第1ガラス18を通して読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。そして、制御部55は、この動作で得られた第1テスト原稿98の画像信号に基づいて6箇所の位置毎にMTF値を求める。   After the reading position of the line sensor 40 is changed by the process of step S10, the processes of steps S7 and S8 are performed in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position. The control unit 55 repeats the processes of step S7, step S8, and step S10 in order, so that the first test original 98 is first placed at a plurality of (six in the present embodiment) positions with different first relative distances. The line sensor 40 is caused to execute an operation of reading through the glass 18. And the control part 55 calculates | requires MTF value for every six positions based on the image signal of the 1st test original 98 obtained by this operation | movement.

図13は、第1テスト原稿98を読み取って得られたMTF特性を示す図である。   FIG. 13 is a diagram showing the MTF characteristics obtained by reading the first test document 98.

図13(A)において、横軸は、CRモータ65を駆動させてラインセンサ40を移動させることにより変化する、ラインセンサ40と第1ガラス18における第1テスト原稿98の読取面25との相対距離、すなわち第1相対距離を示している。縦軸は、MTF値を示している。図13(A)には、第1相対距離が相異なる6箇所の読取位置に対応するMTF値が示されている。横軸の「1」は、ラインセンサ40が読取開始位置に配置された状態(図12(A)参照)におけるラインセンサ40と第1テスト原稿98との第1相対距離に対応している。横軸の「6」は、ラインセンサ40が読取終了位置に配置された状態(図12(C)参照)におけるラインセンサ40と第1テスト原稿98との第1相対距離に対応している。図13(A)に示されるように、MTF曲線68において横軸が「3.1」の第1相対距離に対応する読取位置(図12(B)参照)にラインセンサ40が配置された状態で得られた画像信号のMTF値が最も大きい。   In FIG. 13A, the horizontal axis changes by moving the line sensor 40 by driving the CR motor 65 and the relative relationship between the line sensor 40 and the reading surface 25 of the first test document 98 in the first glass 18. The distance, that is, the first relative distance is shown. The vertical axis represents the MTF value. FIG. 13A shows MTF values corresponding to six reading positions having different first relative distances. “1” on the horizontal axis corresponds to the first relative distance between the line sensor 40 and the first test document 98 when the line sensor 40 is disposed at the reading start position (see FIG. 12A). “6” on the horizontal axis corresponds to the first relative distance between the line sensor 40 and the first test document 98 in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading end position (see FIG. 12C). As shown in FIG. 13A, the line sensor 40 is arranged at the reading position (see FIG. 12B) corresponding to the first relative distance whose horizontal axis is “3.1” in the MTF curve 68. The MTF value of the image signal obtained in is the largest.

本実施形態においては、6個のMTF値を取得するために読取開始位置と読取終了位置との間でラインセンサ40の読取位置が6箇所に変更されるように、上記の第1距離が設定されている。第1距離は、読取開始位置から読取終了位置までの距離、及び第1設定数に基づいて設定される。なお、取得するMTF値の数は6個に限定されるものではなく、第1距離を変更して例えば10個のMTF値を取得するようにしてもよい。   In the present embodiment, the first distance is set so that the reading position of the line sensor 40 is changed to six positions between the reading start position and the reading end position in order to acquire six MTF values. Has been. The first distance is set based on the distance from the reading start position to the reading end position and the first set number. Note that the number of MTF values to be acquired is not limited to six. For example, ten MTF values may be acquired by changing the first distance.

制御部55は、6個のMTF値を取得したと判断した場合(S9:YES)、MTF値が最大となる読取位置を仮読取位置に決定する(S11)。具体的には、制御部55は、ステップS8〜ステップS10の処理を繰り返して求めた6個のMTF値からMTF曲線68(図13(A)参照)を求める。MTF値からMTF曲線68を求める方法は周知であるため、ここではその方法の説明は省略する。制御部55は、MTF曲線68からMTF値が最大となるラインセンサ40の位置を仮読取位置に決定する。ここでは、図13(A)のMTF特性において横軸が「3.1」で表される第1相対距離に対応するMTF値が最大である。したがって、制御部55は、横軸が「3.1」で表される第1相対距離となるラインセンサ40の読取位置(図12(B)参照)を仮読取位置に決定する。なお、MTF曲線68を求めることなく仮読取位置を決定してもよい。すなわち、制御部55は、6個のMTF値の中からその値が最大となるものを判断し、そのMTF値に対応するラインセンサ40の読取位置を仮読取位置に決定してもよい。仮読取位置は、RAM58の所定領域に一時的に記憶される。   When it is determined that the six MTF values have been acquired (S9: YES), the control unit 55 determines the reading position where the MTF value is maximized as the temporary reading position (S11). Specifically, the control unit 55 obtains the MTF curve 68 (see FIG. 13A) from the six MTF values obtained by repeating the processes of steps S8 to S10. Since the method for obtaining the MTF curve 68 from the MTF value is well known, the description of the method is omitted here. The control unit 55 determines the position of the line sensor 40 having the maximum MTF value from the MTF curve 68 as the temporary reading position. Here, in the MTF characteristic of FIG. 13A, the MTF value corresponding to the first relative distance whose horizontal axis is represented by “3.1” is the maximum. Therefore, the control unit 55 determines the reading position (see FIG. 12B) of the line sensor 40 at which the horizontal axis is the first relative distance represented by “3.1” as the temporary reading position. The temporary reading position may be determined without obtaining the MTF curve 68. That is, the control unit 55 may determine the maximum value among the six MTF values and determine the reading position of the line sensor 40 corresponding to the MTF value as the temporary reading position. The temporary reading position is temporarily stored in a predetermined area of the RAM 58.

図8に示されるように、制御部55は、ステップS11の処理を行った後、仮読取位置から読取開始位置側へ第1距離の半分戻った位置へラインセンサ40を移動させる(S13)。具体的には、制御部55は、CRモータ65をステップS10の処理とは逆方向に回転させて、読取終了位置に配置されているラインセンサ40を上記半分戻った位置へ移動させる。制御部55は、ステップS7の処理と同様に第1テスト原稿98を読み取る(S14)。そして、制御部55は、ステップS14の処理によって再び読み取った第1テスト原稿98の画像信号に基づいて、ステップS8の処理と同様にMTF値を求める(S15)。   As shown in FIG. 8, after performing the process of step S <b> 11, the control unit 55 moves the line sensor 40 from the temporary reading position to the position where the first distance is returned to the reading start position side (S <b> 13). Specifically, the control unit 55 rotates the CR motor 65 in the direction opposite to the process of step S10, and moves the line sensor 40 arranged at the reading end position to the position returned by the half. The control unit 55 reads the first test document 98 in the same manner as the process of step S7 (S14). Then, the control unit 55 obtains the MTF value based on the image signal of the first test document 98 read again by the process of step S14 as in the process of step S8 (S15).

制御部55は、第1設定数(ここでは6個)のMTF値を取得したか否かを判断する(S16)。このステップS16の処理は、ステップS9の処理と同様に行われる。制御部55は、6個のMTF値を取得していないと判断した場合(S16:NO)、CRモータ65を制御してラインセンサ40を読取終了位置側へ第2距離だけ移動させる(S17)。この第2距離は、本実施形態においては第1距離の約20%に設定されている。このため、ステップS17の処理が行われることにより、ラインセンサ40の読取位置がステップS10の処理に比べて細かく変更される。   The control unit 55 determines whether or not the first set number (here, 6) of MTF values has been acquired (S16). The process of step S16 is performed in the same manner as the process of step S9. When determining that the six MTF values have not been acquired (S16: NO), the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 toward the reading end position by the second distance (S17). . The second distance is set to about 20% of the first distance in the present embodiment. For this reason, by performing the process of step S17, the reading position of the line sensor 40 is finely changed compared to the process of step S10.

ステップS17の処理によってラインセンサ40の読取位置が変更された後、ラインセンサ40がその読取位置に配置された状態でステップS14及びステップS15の処理が行われる。制御部55は、ステップS14、ステップS15、及びステップS17の処理を繰り返すことにより、仮読取位置の前後において、第1相対距離が相異なる複数(ここでは6つ)の位置で第1テスト原稿98を第1ガラス18を通して読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。そして、制御部55は、この動作で得られた第1テスト原稿98の画像信号に基づいて6箇所の位置毎にMTF値を求める。   After the reading position of the line sensor 40 is changed by the process of step S17, the processes of step S14 and step S15 are performed in a state where the line sensor 40 is arranged at the reading position. The controller 55 repeats the processes of step S14, step S15, and step S17, so that the first test original 98 is at a plurality of (here, six) positions having different first relative distances before and after the provisional reading position. The line sensor 40 is caused to execute an operation of reading the image through the first glass 18. And the control part 55 calculates | requires MTF value for every six positions based on the image signal of the 1st test original 98 obtained by this operation | movement.

図13(B)において、横軸は、仮読取位置「3.1」の前後でラインセンサ40を移動させることにより変化する、ラインセンサ40と第1テスト原稿98との第1相対距離を示している。縦軸は、MTF値を示している。図13(B)には、第1相対距離が相異なる仮読取位置の前後における6箇所の読取位置に対応するMTF値が示されている。   In FIG. 13B, the horizontal axis indicates the first relative distance between the line sensor 40 and the first test document 98 that is changed by moving the line sensor 40 before and after the provisional reading position “3.1”. ing. The vertical axis represents the MTF value. FIG. 13B shows MTF values corresponding to six reading positions before and after the provisional reading positions having different first relative distances.

制御部55は、6個のMTF値を取得したと判断した場合(S16:YES)、MTF値が最大となる読取位置を第1位置31に決定する(S18)。具体的には、制御部55は、ステップS14〜ステップS17の処理を繰り返して求めた6個のMTF値からMTF曲線69(図13(B)参照)を求める。制御部55は、求めたMTF曲線69からMTF値が最大となるラインセンサ40の位置を第1位置31に決定する。ここでは、図13(B)のMTF特性において横軸が「3.4」で表される第1相対距離に対応するMTF値が最大である。したがって、制御部55は、横軸が「3.4」で表される第1相対距離D1(図6(A)参照)となるラインセンサ40の読取位置(図6(A)参照)を第1位置31に決定する。このステップS18の処理は、制御部55がステップS5において原稿トレイ22に対して第1テスト原稿98が載置されたと判断したことを条件に行われる。第1位置31は、通常モードに対する読取位置を示す情報である。この第1位置31は、EEPROM59に記憶される。これにより、読取モードが通常モードに設定された場合、ラインセンサ40が第1ガラス18を通して原稿を読み取る際にCRモータ65により第1位置31に対応する読取位置に配置される。   When it is determined that the six MTF values have been acquired (S16: YES), the control unit 55 determines the reading position where the MTF value is maximized as the first position 31 (S18). Specifically, the control unit 55 obtains the MTF curve 69 (see FIG. 13B) from the six MTF values obtained by repeating the processing of step S14 to step S17. The control unit 55 determines the position of the line sensor 40 that maximizes the MTF value from the obtained MTF curve 69 as the first position 31. Here, in the MTF characteristic of FIG. 13B, the MTF value corresponding to the first relative distance whose horizontal axis is represented by “3.4” is the maximum. Therefore, the control unit 55 sets the reading position (see FIG. 6A) of the line sensor 40 at the first relative distance D1 (see FIG. 6A) whose horizontal axis is represented by “3.4”. 1 position 31 is determined. The process of step S18 is performed on the condition that the control unit 55 determines that the first test document 98 is placed on the document tray 22 in step S5. The first position 31 is information indicating a reading position for the normal mode. The first position 31 is stored in the EEPROM 59. Thereby, when the reading mode is set to the normal mode, the line sensor 40 is arranged at the reading position corresponding to the first position 31 by the CR motor 65 when the original is read through the first glass 18.

制御部55は、第1位置31がEEPROM59に記憶されていると判断した場合(S3:YES)、又はステップS18の処理を行った場合、EEPROM59に第2位置32が記憶されているか否かを判断する(S21)。制御部55は、EEPROM59に第2位置32が記憶されていないと判断した場合(S21:NO)、原稿トレイ22に対する第2テスト原稿99の載置を促す旨を報知する(S22)。例えば、制御部55は、「原稿トレイに第2テスト原稿をセットしてください」などのメッセージを操作パネル13に表示させる。   When it is determined that the first position 31 is stored in the EEPROM 59 (S3: YES), or when the process of step S18 is performed, the control unit 55 determines whether or not the second position 32 is stored in the EEPROM 59. Judgment is made (S21). When it is determined that the second position 32 is not stored in the EEPROM 59 (S21: NO), the control unit 55 notifies that the second test document 99 is to be placed on the document tray 22 (S22). For example, the control unit 55 causes the operation panel 13 to display a message such as “Please set the second test document on the document tray”.

図14は、第2テスト原稿99の一例を示す模式図である。   FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of the second test document 99.

図14に示されるように、第2テスト原稿99は、白と黒の縞パターンが75lpiのピッチで記録されたものである。第2テスト原稿99は、パターンの配列方向(図14における左右方向)がスキャナ10の奥行き方向(矢印39で示される方向)と一致するように原稿トレイ22に載置される。なお、白黒の縞パターンのピッチは75lpiに限定されるものではなく、ラインセンサ40の性能などに応じて適宜変更されてもよい。   As shown in FIG. 14, the second test document 99 is obtained by recording white and black stripe patterns at a pitch of 75 lpi. The second test document 99 is placed on the document tray 22 so that the pattern arrangement direction (the left-right direction in FIG. 14) matches the depth direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 39). The pitch of the black and white stripe pattern is not limited to 75 lpi, and may be appropriately changed according to the performance of the line sensor 40 and the like.

制御部55は、第2テスト原稿99が原稿トレイ22に載置されたか否かを原稿検出センサ36(図4参照)から出力されるセンサ信号に基づいて判断する(S23)。第2テスト原稿99が原稿トレイ22に載置されていないと制御部55が判断した場合(S23:NO)、ステップS22の処理が継続される。制御部55は、原稿トレイ22に第2テスト原稿99が載置されたと判断した場合(S23:YES)、ステップS6の処理と同様に、ラインセンサ40を読取開始位置へ移動させる(S24)。制御部55は、モータ72を制御して第2テスト原稿99を搬送路12に沿って所定量搬送する。これにより、第2テスト原稿99に記録されている白黒のパターンが第1ガラス18の上方に配置される。そして、制御部55は、ラインセンサ40により第1ガラス18を通して第2テスト原稿99を読み取る(S25)。制御部55は、ステップS25の処理によって読み取られた第2テスト原稿99の画像信号、及び上記式3の演算式に基づいてMTF値を求める(S26)。   The control unit 55 determines whether or not the second test document 99 is placed on the document tray 22 based on a sensor signal output from the document detection sensor 36 (see FIG. 4) (S23). When the control unit 55 determines that the second test document 99 is not placed on the document tray 22 (S23: NO), the process of step S22 is continued. When it is determined that the second test document 99 is placed on the document tray 22 (S23: YES), the control unit 55 moves the line sensor 40 to the reading start position (S24) as in the process of step S6. The controller 55 controls the motor 72 to convey the second test document 99 along the conveyance path 12 by a predetermined amount. As a result, the black and white pattern recorded on the second test document 99 is arranged above the first glass 18. Then, the control unit 55 reads the second test document 99 through the first glass 18 by the line sensor 40 (S25). The control unit 55 obtains the MTF value based on the image signal of the second test document 99 read by the process of step S25 and the arithmetic expression of the above expression 3 (S26).

制御部55は、第2設定数(本実施形態においては11個)のMTF値を取得したか否かを判断する(S27)。制御部55は、11個のMTF値を取得していないと判断した場合(S27:NO)、CRモータ65を制御してラインセンサ40を読取終了位置(図12(C)参照)側へ第3距離だけ移動させる(S28)。これにより、ラインセンサ40と第2テスト原稿99との第1相対距離が変更される。なお、第3距離は、読取開始位置から読取終了位置までの距離、及び第3設定数に基づいて設定される距離である。したがって、例えば第2設定数が変更されれば、それに応じて変更される。   The control unit 55 determines whether or not the second set number (11 in this embodiment) of MTF values has been acquired (S27). When the control unit 55 determines that eleven MTF values have not been acquired (S27: NO), the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 to the reading end position (see FIG. 12C) side. Move by 3 distances (S28). As a result, the first relative distance between the line sensor 40 and the second test document 99 is changed. The third distance is a distance set based on the distance from the reading start position to the reading end position and the third set number. Therefore, for example, if the second set number is changed, it is changed accordingly.

ステップS28の処理によってラインセンサ40の読取位置が変更された後、ラインセンサ40がその読取位置に配置された状態でステップS25及びステップS26の処理が行われる。制御部55は、ステップS25、ステップS26、及びステップS28の処理を繰り返すことにより、第1相対距離が相異なる複数(ここでは11)の位置で第2テスト原稿99を第1ガラス18を通して読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。そして、制御部55は、この動作で得られた第2テスト原稿99の画像信号に基づいて11箇所の位置毎にMTF値を求める。   After the reading position of the line sensor 40 is changed by the process of step S28, the processes of steps S25 and S26 are performed in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position. The control unit 55 reads the second test document 99 through the first glass 18 at a plurality of (here, 11) positions having different first relative distances by repeating the processes of step S25, step S26, and step S28. Is executed by the line sensor 40. And the control part 55 calculates | requires an MTF value for every 11 positions based on the image signal of the 2nd test original 99 obtained by this operation | movement.

図15は、第2テスト原稿99を読み取って得られたMTF特性を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing the MTF characteristics obtained by reading the second test document 99.

図15において、横軸は、CRモータ65を駆動させてラインセンサ40を移動させることにより変化する、ラインセンサ40と第1ガラス18における第2テスト原稿99の読取面25との相対距離、すなわち第1相対距離を示している。縦軸は、MTF値を示している。図15には、第1相対距離が相異なる11箇所の読取位置に対応するMTF値が示されている。   In FIG. 15, the horizontal axis changes by moving the line sensor 40 by driving the CR motor 65, that is, the relative distance between the line sensor 40 and the reading surface 25 of the second test document 99 on the first glass 18, that is, The first relative distance is shown. The vertical axis represents the MTF value. FIG. 15 shows MTF values corresponding to 11 reading positions having different first relative distances.

制御部55は、11個のMTF値を取得したと判断した場合(S27:YES)、MTF値の最大値を求める(S29)。具体的には、制御部55は、ステップS25〜ステップS28の処理を繰り返して求めた11個のMTF値からMTF曲線63(図15参照)を求める。そして、制御部55は、MTF曲線63のピークを判断してMTF値の最大値を求める。ここでは、図15に示されるように、横軸が「3.5」で表される第1相対距離に対応するMTF値が最大値となる。   When it is determined that 11 MTF values have been acquired (S27: YES), the controller 55 obtains the maximum MTF value (S29). Specifically, the control unit 55 obtains the MTF curve 63 (see FIG. 15) from the 11 MTF values obtained by repeating the processes of steps S25 to S28. Then, the control unit 55 determines the peak of the MTF curve 63 and obtains the maximum value of the MTF value. Here, as shown in FIG. 15, the MTF value corresponding to the first relative distance whose horizontal axis is represented by “3.5” is the maximum value.

制御部55は、MTF値がステップS29の処理で求めた最大値未満であり、且つ最大値の80%(本発明における所定の閾値の一例)以上となる位置を第2位置32に決定する(S30)。具体的には、制御部55は、ステップS29で求めた最大値の80%となるMTF値を求める。例えば、最大値が1である場合、MTF値は0.8となる。制御部55は、求めたMTF値(ここでは0.8)に対応するラインセンサ40の位置を判断する。図15から明らかなように、MTF値が0.8となるラインセンサ40の位置はMTF値が最大値となる位置を挟んで2つ存在する。換言すれば、2つの同じMTF値が求められている。制御部55は、これを条件として、そのMTF値に対応する第1相対距離がより短い読取位置(図6(B)参照)を第2位置32と決定する。このステップS30の処理は、制御部55がステップS23において原稿トレイ22に対して第2テスト原稿99が載置されたと判断したことを条件に行われる。ここで、第1相対距離がより長い読取位置を第2位置32に設定すると、第1ガラス18に対して原稿の浮きが生じた場合に、ラインセンサ40の光源から原稿に照射される光の光量が大きく低下する。第1相対距離がより短い読取位置が第2位置32に決定されることにより、第1ガラス18に対して原稿の浮きが生じた場合に、読み取られた原稿の画像が極端に不明瞭になることが防止される。第2位置32は、モアレ低減モードに対する読取位置である。第2位置32は、EEPROM59に記憶される。これにより、読取モードがモアレ低減モードに設定された場合、ラインセンサ40が第1ガラス18を通して原稿を読み取る際にCRモータ65により第2位置32に対応する読取位置に配置される。図6(B)に示されるように、第1相対距離がD2となる読取位置にラインセンサ40が配置される。なお、MTF値の最大値の80%は、所定の閾値の一例であり、モアレの程度などに応じて適宜変更されてもよい。   The control unit 55 determines the second position 32 as a position where the MTF value is less than the maximum value obtained in the process of step S29 and is equal to or greater than 80% of the maximum value (an example of a predetermined threshold in the present invention) ( S30). Specifically, the control unit 55 obtains an MTF value that is 80% of the maximum value obtained in step S29. For example, when the maximum value is 1, the MTF value is 0.8. The control unit 55 determines the position of the line sensor 40 corresponding to the obtained MTF value (here, 0.8). As is apparent from FIG. 15, there are two positions of the line sensor 40 where the MTF value is 0.8, with the position where the MTF value is the maximum. In other words, two identical MTF values are determined. On the condition of this, the control unit 55 determines the reading position (see FIG. 6B) having a shorter first relative distance corresponding to the MTF value as the second position 32. The process in step S30 is performed on condition that the control unit 55 determines that the second test document 99 is placed on the document tray 22 in step S23. Here, if the reading position having a longer first relative distance is set to the second position 32, the light emitted from the light source of the line sensor 40 to the original when the original floats on the first glass 18 occurs. The amount of light is greatly reduced. When the reading position with the shorter first relative distance is determined as the second position 32, the image of the read original becomes extremely unclear when the original floats on the first glass 18. It is prevented. The second position 32 is a reading position for the moire reduction mode. The second position 32 is stored in the EEPROM 59. As a result, when the reading mode is set to the moire reduction mode, the line sensor 40 is arranged at the reading position corresponding to the second position 32 by the CR motor 65 when the original is read through the first glass 18. As shown in FIG. 6B, the line sensor 40 is arranged at a reading position where the first relative distance is D2. Note that 80% of the maximum value of the MTF value is an example of a predetermined threshold, and may be appropriately changed according to the degree of moire.

制御部55は、第2位置32が記憶されていると判断した場合(S21:YES)、又はステップS30の処理を行った後に、第3位置33(図4参照)がEEPROM59に記憶されているか否かを判断する(S32)。第3位置33が記憶されていると制御部55が判断した場合(S32:YES)、処理が終了される。制御部55は、第3位置33が記憶されていないと判断した場合(S32:NO)、第3テスト原稿(不図示)の載置を促す旨を報知する(S33)。例えば、制御部55は、「原稿トレイに第3テスト原稿をセットしてください」などのメッセージを操作パネル13に表示させる。なお、第3テスト原稿は、白と黒の縞パターンが例えば50lpiのピッチで記録されたものである。   If the control unit 55 determines that the second position 32 is stored (S21: YES), or after performing the process of step S30, is the third position 33 (see FIG. 4) stored in the EEPROM 59? It is determined whether or not (S32). When the control unit 55 determines that the third position 33 is stored (S32: YES), the process ends. When it is determined that the third position 33 is not stored (S32: NO), the control unit 55 notifies the user that the third test document (not shown) is to be placed (S33). For example, the control unit 55 displays a message such as “Please set the third test document on the document tray” on the operation panel 13. Note that the third test document is one in which white and black stripe patterns are recorded at a pitch of 50 lpi, for example.

制御部55は、第3テスト原稿が原稿トレイ22に載置されたか否かを判断する(S34)。このステップS34の処理は、ステップS5の処理と同様に行われる。第3テスト原稿が原稿トレイ22に載置されていないと制御部55が判断した場合(S34:NO)、ステップS33の処理が継続される。制御部55は、原稿トレイ22に第3テスト原稿が載置されたと判断した場合(S34:YES)、ステップS6の処理と同様に、ラインセンサ40を読取開始位置へ移動させる(S35)。制御部55は、モータ72を制御して第3テスト原稿を搬送路12に沿って所定量搬送する。これにより、第3テスト原稿に記録されている白黒のパターンが第1ガラス18の上方に配置される。そして、制御部55は、ラインセンサ40により第1ガラス18を通して第3テスト原稿を読み取る(S36)。制御部55は、ステップS36の処理によって読み取られた第3テスト原稿の画像信号、及び上記式3の演算式に基づいてMTF値を求める(S37)。   The control unit 55 determines whether or not the third test document is placed on the document tray 22 (S34). The process of step S34 is performed in the same manner as the process of step S5. When the control unit 55 determines that the third test document is not placed on the document tray 22 (S34: NO), the process of step S33 is continued. When it is determined that the third test document is placed on the document tray 22 (S34: YES), the control unit 55 moves the line sensor 40 to the reading start position (S35) in the same manner as in step S6. The control unit 55 controls the motor 72 to convey the third test document along the conveyance path 12 by a predetermined amount. As a result, the black and white pattern recorded on the third test document is arranged above the first glass 18. Then, the control unit 55 reads the third test document through the first glass 18 by the line sensor 40 (S36). The control unit 55 obtains the MTF value based on the image signal of the third test document read by the process of step S36 and the arithmetic expression of the above expression 3 (S37).

制御部55は、第3設定数(例えば8個)のMTF値を取得したか否かを判断する(S38)。制御部55は、8個のMTF値を取得していないと判断した場合(S38:NO)、CRモータ65を制御してラインセンサ40を読取終了位置(図12(C)参照)側へ第4距離だけ移動させる(S39)。これにより、ラインセンサ40と第1ガラス18における第2テスト原稿99の読取面25との第1相対距離が変更される。なお、第4距離は、読取開始位置から読取終了位置までの距離、及び第3設定数に基づいて設定される。   The control unit 55 determines whether a third set number (for example, 8) of MTF values has been acquired (S38). When it is determined that the eight MTF values have not been acquired (S38: NO), the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 to the reading end position (see FIG. 12C) side. Move by 4 distances (S39). As a result, the first relative distance between the line sensor 40 and the reading surface 25 of the second test document 99 in the first glass 18 is changed. The fourth distance is set based on the distance from the reading start position to the reading end position and the third set number.

ステップS39の処理によってラインセンサ40の読取位置が変更された後、ラインセンサ40がその読取位置に配置された状態でステップS36及びステップS37の処理が行われる。制御部55は、ステップS36、ステップS37、及びステップS39の処理を繰り返すことにより、第1相対距離が相異なる複数(ここでは8)の位置で第3テスト原稿を第1ガラス18を通して読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。そして、制御部55は、この動作で得られた第3テスト原稿の画像信号に基づいて8箇所の位置毎にMTF値を求める。   After the reading position of the line sensor 40 is changed by the process of step S39, the processes of step S36 and step S37 are performed in a state where the line sensor 40 is disposed at the reading position. The control unit 55 repeats the processes of step S36, step S37, and step S39, thereby reading the third test document through the first glass 18 at a plurality of (here, 8) positions having different first relative distances. The line sensor 40 is executed. And the control part 55 calculates | requires an MTF value for every position of 8 places based on the image signal of the 3rd test original document obtained by this operation | movement.

制御部55は、8個のMTF値を取得したと判断した場合(S38:YES)、MTF値の最大値を求める(S40)。このステップS40の処理は、ステップS29の処理と同様に行われる。すなわち、ステップS40の処理は、ステップS36〜ステップS39の処理を繰り返して求めた8個のMTF値からMTF曲線を求め、そのピークに対応するMTF値を判断することにより行われる。   When it is determined that eight MTF values have been acquired (S38: YES), the controller 55 obtains the maximum MTF value (S40). The process of step S40 is performed in the same manner as the process of step S29. That is, the process of step S40 is performed by obtaining an MTF curve from eight MTF values obtained by repeating the processes of step S36 to step S39, and determining the MTF value corresponding to the peak.

制御部55は、MTF値がステップS40の処理で求めた最大値の20%未満となる位置を第3位置33に決定する(S41)。具体的には、制御部55は、ステップS40で求めた最大値の20%となるMTF値を求める。例えば、最大値が1である場合、MTF値は0.2となる。制御部55は、求めたMTF値(ここでは0.2)に対応するラインセンサ40の位置を判断する。ステップS37の処理で得られたMTF値から求めたMTF曲線は、MTF曲線68(図13(A)参照)やMTF曲線63(図15参照)と同様に、中央にピークを有する曲線である。このため、MTF曲線から2つの同じMTF値が求められる。制御部55は、第1相対距離がより短い読取位置(図6(C)参照)を第3位置33と決定する。第3位置33は、ぼかしモードに対する読取位置である。第3位置33は、EEPROM59に記憶される。これにより、読取モードがぼかしモードに設定された場合、ラインセンサ40が第1ガラス18を通して原稿のぼかし領域を読み取る際にCRモータ65により第3位置33に対応する読取位置に配置される。図6(C)に示されるように、第1相対距離がD3となる読取位置にラインセンサ40が配置される。なお、本実施形態においては、読取モードがぼかしモードに設定された場合、原稿のぼかし領域外の画像は、ラインセンサ40が第2位置32に対応する読取位置に配置された状態で読み取られる。すなわち、ぼかしモードでは、ADF28により搬送される原稿がその読取中にラインセンサ40の読取位置を変更して読み取られる。ぼかしモードによる原稿の読み取りについては、後に詳述される。   The control unit 55 determines the position where the MTF value is less than 20% of the maximum value obtained in step S40 as the third position 33 (S41). Specifically, the control unit 55 obtains an MTF value that is 20% of the maximum value obtained in step S40. For example, when the maximum value is 1, the MTF value is 0.2. The control unit 55 determines the position of the line sensor 40 corresponding to the obtained MTF value (here, 0.2). Similar to the MTF curve 68 (see FIG. 13A) and the MTF curve 63 (see FIG. 15), the MTF curve obtained from the MTF value obtained in step S37 is a curve having a peak at the center. For this reason, two identical MTF values are determined from the MTF curve. The control unit 55 determines the reading position (see FIG. 6C) having the shorter first relative distance as the third position 33. The third position 33 is a reading position for the blur mode. The third position 33 is stored in the EEPROM 59. As a result, when the reading mode is set to the blur mode, the line sensor 40 is arranged at the reading position corresponding to the third position 33 by the CR motor 65 when reading the blur region of the document through the first glass 18. As shown in FIG. 6C, the line sensor 40 is arranged at the reading position where the first relative distance is D3. In the present embodiment, when the reading mode is set to the blur mode, an image outside the blur area of the document is read in a state where the line sensor 40 is disposed at a reading position corresponding to the second position 32. That is, in the blur mode, the document conveyed by the ADF 28 is read while changing the reading position of the line sensor 40 during reading. The document reading in the blur mode will be described in detail later.

このように、第1テスト原稿98(図11参照)は、第1ガラス18を通してラインセンサ40により読み取られる。ラインセンサ40は、CRモータ65により第1ガラス18に対して移動される。第1ガラス18に対するラインセンサ40の位置が変更され、ラインセンサ40により第1テスト原稿98が読み取られる。これにより、ラインセンサ40が配置された位置毎に第1テスト原稿98の画像信号が得られる。これらの画像信号に基づいてラインセンサ40の位置毎にMTF値が求められる(図13参照)。各MTF値に基づいて通常モードに対する読取位置(図6(A)参照)を示す情報である第1位置31が決定される。同様に、第2テスト原稿99(図14参照)を用いてモアレ低減モードに対する読取位置(図6(B)参照)を示す情報である第2位置32が決定される。また、第3テスト原稿を用いてぼかしモードに対する読取位置(図6(C)参照)を示す情報である第3位置33が決定される。   Thus, the first test original 98 (see FIG. 11) is read by the line sensor 40 through the first glass 18. The line sensor 40 is moved with respect to the first glass 18 by the CR motor 65. The position of the line sensor 40 with respect to the first glass 18 is changed, and the first test document 98 is read by the line sensor 40. Thereby, an image signal of the first test document 98 is obtained for each position where the line sensor 40 is disposed. Based on these image signals, the MTF value is obtained for each position of the line sensor 40 (see FIG. 13). Based on each MTF value, a first position 31 that is information indicating a reading position for the normal mode (see FIG. 6A) is determined. Similarly, the second position 32, which is information indicating the reading position (see FIG. 6B) for the moire reduction mode, is determined using the second test document 99 (see FIG. 14). Further, the third position 33 which is information indicating the reading position (see FIG. 6C) for the blur mode is determined using the third test document.

このように、制御部55は、通常モード、モアレ低減モード、又はぼかしモードにおいてCRモータ65によりラインセンサ40が配置される読取位置を、読取位置を変更して求めた各MTF値に基づいてモード毎に決定する。   As described above, the control unit 55 sets the reading position where the line sensor 40 is disposed by the CR motor 65 in the normal mode, the moire reduction mode, or the blurring mode based on each MTF value obtained by changing the reading position. Decide every time.

なお、第1テスト原稿98、第2テスト原稿99、及び第3テスト原稿の3枚の原稿に代えて、第1位置31〜第3位置33の各位置を決定するための3つのパターンが記録された1枚のテスト原稿を用いて第1位置31〜第3位置33を決定してもよい。この場合、3つのパターンがスキャナ10の奥行き方向(矢印39で示される方向)に並んで記録されたテスト原稿を使用する。制御部55は、テスト原稿の主走査方向における読取範囲を変更して各パターンの画像を個別に読み取る。そして、制御部55は、得られたそれぞれの画像に基づいて第1位置31〜第3位置33を決定する。この場合、ユーザがテスト原稿を原稿トレイ22に載置する手間が軽減される。また、3つのパターンが原稿の搬送方向に並んで記録されたテスト原稿を使用してもよい。この場合、テスト原稿を搬送することにより、第1ガラス18上に配置されるパターンを変更して各パターンの画像を個別に読み取るようにすればよい。   Note that three patterns for determining the positions of the first position 31 to the third position 33 are recorded instead of the three sheets of the first test original 98, the second test original 99, and the third test original. The first position 31 to the third position 33 may be determined using a single test document. In this case, a test document in which three patterns are recorded side by side in the depth direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 39) is used. The control unit 55 reads the image of each pattern individually by changing the reading range of the test document in the main scanning direction. And the control part 55 determines the 1st position 31-the 3rd position 33 based on each acquired image. In this case, the time and effort for the user to place the test document on the document tray 22 is reduced. Alternatively, a test document in which three patterns are recorded side by side in the document transport direction may be used. In this case, it is only necessary to individually read the image of each pattern by changing the pattern arranged on the first glass 18 by conveying the test document.

また、本実施形態においては、第1位置31〜第3位置33を決定するために3つのパターンを使用する形態について説明したが、これらの読取位置を決定するために使用する所定のパターンは1つであってもよい。例えば、第2テスト原稿99及び第3テスト原稿を用いることなく第1テスト原稿98のみを用いて第1位置31〜第3位置33を決定してもよい。この場合、制御部55は、第1テスト原稿98のパターンを読み取って得られたMTF特性の最大値に対応する読取位置を第1位置31に決定する。そして、制御部55は、その最大値の例えば80%となるMTF値に対応する読取位置を第2位置32に決定し、最大値の例えば50%となるMTF値に対応する読取位置を第3位置33に決定する。すなわち、第1位置31〜第3位置33を決定するために使用するパターンの数は任意である。   In the present embodiment, the three patterns are used to determine the first position 31 to the third position 33. However, the predetermined pattern used to determine these reading positions is one. It may be one. For example, the first position 31 to the third position 33 may be determined using only the first test original 98 without using the second test original 99 and the third test original. In this case, the control unit 55 determines the reading position corresponding to the maximum value of the MTF characteristic obtained by reading the pattern of the first test document 98 as the first position 31. Then, the control unit 55 determines the reading position corresponding to the MTF value that is 80% of the maximum value as the second position 32, and sets the reading position corresponding to the MTF value that is 50% of the maximum value to the third position. Position 33 is determined. That is, the number of patterns used for determining the first position 31 to the third position 33 is arbitrary.

図16〜図18は、ADF28により搬送される原稿を読み取る際にスキャナ10において行われる処理の手順を示すフローチャートである。   FIGS. 16 to 18 are flowcharts showing a procedure of processes performed in the scanner 10 when reading a document conveyed by the ADF 28.

制御部55は、原稿検出センサ36から出力されるセンサ信号に基づいて、原稿トレイ22に原稿が載置されたか否かを判断する(S50)。原稿トレイ22に原稿が載置されていないと制御部55が判断した場合(S50:NO)、待機状態となる。制御部55は、原稿トレイ22に原稿が載置されたと判断した場合(S50:YES)、操作パネル13からの所定操作により読取モードが選択されたか否かを判断する(S51)。制御部55は、読取モードが選択されていないと判断した場合(S51:NO)、読取モードの選択を促す旨を報知する(S52)。具体的には、制御部55は、例えば「読取モードを選択してください」などのメッセージ、及び選択可能な読取モード(本実施形態においては、通常モード、モアレ低減モード、ぼかしモード)を操作パネル13に表示させる。このステップS52の処理は、ステップS51の処理で読取モードが選択されたと制御部55により判断されるまで継続される。制御部55は、読取モードが選択されたと判断した場合(S51:YES)、その情報を読取モード情報24(図4参照)としてRAM58に格納する(S53)。このように、制御部55は、通常モード、モアレ低減モード、又はぼかしモードの選択を受け付けていずれかのモードをRAM58に設定する。なお、読取モードが選択されることなく原稿の読取開始が指示された場合に例えば通常モードが設定されるように、読取モードのデフォルトとして通常モードを設定しておいてもよい。   Based on the sensor signal output from the document detection sensor 36, the controller 55 determines whether or not a document is placed on the document tray 22 (S50). When the control unit 55 determines that no document is placed on the document tray 22 (S50: NO), a standby state is entered. When it is determined that the document is placed on the document tray 22 (S50: YES), the control unit 55 determines whether the reading mode is selected by a predetermined operation from the operation panel 13 (S51). When it is determined that the reading mode is not selected (S51: NO), the control unit 55 notifies the user that the reading mode is selected (S52). Specifically, the control unit 55 displays, for example, a message such as “Please select a reading mode” and selectable reading modes (in this embodiment, a normal mode, a moire reduction mode, and a blurring mode) on the operation panel. 13 is displayed. The process of step S52 is continued until the control unit 55 determines that the reading mode is selected in the process of step S51. When it is determined that the reading mode has been selected (S51: YES), the controller 55 stores the information in the RAM 58 as the reading mode information 24 (see FIG. 4) (S53). As described above, the control unit 55 accepts the selection of the normal mode, the moire reduction mode, or the blurring mode and sets one of the modes in the RAM 58. Note that the normal mode may be set as a default of the reading mode so that, for example, the normal mode is set when an instruction to start reading the document is issued without selecting the reading mode.

制御部55は、操作パネル13からの所定の操作入力の有無に基づいて原稿の読取開始命令が入力されたか否かを判断する(S54)。原稿の読取開始命令が入力されていないと制御部55が判断した場合(S54:NO)、処理がステップS54へ戻される。制御部55は、読取開始命令が入力されたと判断した場合(S54:YES)、読取モードが通常モード、モアレ低減モード、及びぼかしモードのいずれに設定されたかをRAM58に記憶されている読取モード情報24に基づいて判断する(S55)。   The controller 55 determines whether or not a document reading start command is input based on the presence or absence of a predetermined operation input from the operation panel 13 (S54). If the control unit 55 determines that a document reading start command has not been input (S54: NO), the process returns to step S54. When the control unit 55 determines that a reading start command has been input (S54: YES), the reading mode information stored in the RAM 58 indicates whether the reading mode is set to the normal mode, the moire reduction mode, or the blurring mode. 24 based on the determination (S55).

制御部55は、読取モードが通常モードに設定されていると判断した場合(S55:通常モード)、基準部材37(図2参照)に対してラインセンサ40を第1位置31に対応する読取位置へ移動させる(S56)。この読取位置は、CRモータ65の駆動により基準部材37の下方へ移動されたラインセンサ40と基準部材37の読取面25との相対距離(第2相対距離)が、第1位置31に配置されたラインセンサ40と第1ガラス18における原稿の読取面25との相対距離(第1相対距離)と略等しくなる位置である。例えば、第1ガラス18に対するラインセンサ40の読取位置と、それに対応する基準部材37に対するラインセンサ40の読取位置とを対応付けて予め記憶しておくことにより、第1相対距離と第2相対距離とを略一致させることができる。すなわち、基準部材37と読取面25までの距離を一致させることが可能となる。ラインセンサ40の光源から第1ガラス18における読取面25に照射された光と、ラインセンサ40の光源から基準部材37の読取面27に照射された光との光量差が生じることが防止される。   When it is determined that the reading mode is set to the normal mode (S55: normal mode), the control unit 55 moves the line sensor 40 to the reading position corresponding to the first position 31 with respect to the reference member 37 (see FIG. 2). (S56). In this reading position, a relative distance (second relative distance) between the line sensor 40 moved downward of the reference member 37 by driving of the CR motor 65 and the reading surface 25 of the reference member 37 is arranged at the first position 31. The position is substantially equal to the relative distance (first relative distance) between the line sensor 40 and the original reading surface 25 of the first glass 18. For example, the first relative distance and the second relative distance are stored in advance by associating the reading position of the line sensor 40 with respect to the first glass 18 and the corresponding reading position of the line sensor 40 with respect to the reference member 37. Can be substantially matched. That is, the distance between the reference member 37 and the reading surface 25 can be matched. It is possible to prevent a light amount difference between the light emitted from the light source of the line sensor 40 to the reading surface 25 of the first glass 18 and the light emitted from the light source of the line sensor 40 to the reading surface 27 of the reference member 37. .

制御部55は、第1光量調整値101及び第1白基準データ90(図5参照)を取得する(S57)。制御部55は、ラインセンサ40の光源に最初は小さい光量で基準部材37の読取面27へ向けて光照射させる。そして、制御部55は、ラインセンサ40の受光素子からの出力が所定値となるまで光源の光量を段階的に増加させ、受光量が所定値となったときの光量を第1光量調整値101として取得する。すなわち、第1光量調整値101は、ラインセンサ40の受光素子の受光量が所定値となる光源の光量である。続いて、制御部55は、ラインセンサ40の光源から第1光量調整値101の光量で基準部材37の読取面27に光を照射する。そして、制御部55は、読取面27からの反射光をラインセンサ40の受光素子で電気信号に変換して第1白基準データ90を取得する。このステップS57の処理によって取得された第1光量調整値101及び第1白基準データ90は、RAM58に格納される。   The control unit 55 acquires the first light amount adjustment value 101 and the first white reference data 90 (see FIG. 5) (S57). The control unit 55 first irradiates the light source of the line sensor 40 toward the reading surface 27 of the reference member 37 with a small amount of light. Then, the control unit 55 gradually increases the light amount of the light source until the output from the light receiving element of the line sensor 40 reaches a predetermined value, and the light amount when the received light amount reaches the predetermined value is set to the first light amount adjustment value 101. Get as. That is, the first light amount adjustment value 101 is the light amount of the light source at which the light receiving amount of the light receiving element of the line sensor 40 becomes a predetermined value. Subsequently, the control unit 55 irradiates the reading surface 27 of the reference member 37 with the light amount of the first light amount adjustment value 101 from the light source of the line sensor 40. Then, the control unit 55 acquires the first white reference data 90 by converting the reflected light from the reading surface 27 into an electric signal by the light receiving element of the line sensor 40. The first light amount adjustment value 101 and the first white reference data 90 acquired by the process of step S57 are stored in the RAM 58.

制御部55は、ADF28により搬送される原稿を第1位置31に対応する読取位置に配置されたラインセンサ40により読み取る(S58)。具体的には、制御部55は、基準部材37に対向配置されたラインセンサ40をCRモータ65を制御して第1位置31に対応する読取位置(図6(A)参照)へ移動させる。そして、制御部55は、第1位置31に対応する読取位置において第1ガラス18上を搬送される原稿を読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。これにより、第1ガラス18における原稿の読取面25にラインセンサ40のピントをほぼ合わせた状態で原稿の画像が読み取られる。このため、ラインセンサ40が他の位置に配置されて原稿が読み取られる場合に比べて明瞭な原稿の画像が得られる。このようにして読み取られた原稿の画像(画像信号)は、AFE回路78、サンプリング回路81、及び暗補正回路82に処理される。   The control unit 55 reads the document conveyed by the ADF 28 by the line sensor 40 disposed at the reading position corresponding to the first position 31 (S58). Specifically, the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 disposed opposite to the reference member 37 to a reading position (see FIG. 6A) corresponding to the first position 31. Then, the control unit 55 causes the line sensor 40 to perform an operation of reading a document conveyed on the first glass 18 at a reading position corresponding to the first position 31. As a result, the image of the document is read in a state where the focus of the line sensor 40 is substantially aligned with the reading surface 25 of the document on the first glass 18. Therefore, a clear original image can be obtained as compared with the case where the line sensor 40 is arranged at another position and the original is read. The document image (image signal) read in this way is processed by the AFE circuit 78, the sampling circuit 81, and the dark correction circuit 82.

シェーディング補正回路83は、暗補正回路82で処理された原稿の画像をステップS57の処理で取得された第1白基準データ90に基づいてシェーディング補正する(S59)。フィルタ処理回路85は、シェーディング補正された原稿の画像をEEPROM59に記憶されている第1係数75に基づいて強調処理する(S60)。このように、フィルタ処理回路85は、通常モードで得られた原稿の画像を第1係数75で強調処理する。強調処理された原稿の画像は、解像度変換回路86、色変換処理回路87、及び2値化処理回路88に処理された後にRAM58の所定領域に格納される。   The shading correction circuit 83 corrects the shading of the original image processed by the dark correction circuit 82 based on the first white reference data 90 acquired in the process of step S57 (S59). The filter processing circuit 85 enhances the shading-corrected document image based on the first coefficient 75 stored in the EEPROM 59 (S60). As described above, the filter processing circuit 85 emphasizes the original image obtained in the normal mode with the first coefficient 75. The emphasized original image is processed by the resolution conversion circuit 86, the color conversion processing circuit 87, and the binarization processing circuit 88 and then stored in a predetermined area of the RAM 58.

制御部55は、読取モードがモアレ低減モードに設定されていると判断した場合(S55:モアレ低減モード)、基準部材37(図2参照)に対してラインセンサ40を第2位置32に対応する読取位置へ移動させる(S61)。この読取位置は、CRモータ65の駆動により基準部材37の下方へ移動されたラインセンサ40と基準部材37の読取面25との第2相対距離が、第2位置32に対応する読取位置に配置されたラインセンサ40と第1ガラス18における原稿の読取面25との第1相対距離と略等しくなる位置である。   When the control unit 55 determines that the reading mode is set to the moire reduction mode (S55: moire reduction mode), the line sensor 40 corresponds to the second position 32 with respect to the reference member 37 (see FIG. 2). Move to the reading position (S61). This reading position is arranged at a reading position where the second relative distance between the line sensor 40 moved downward of the reference member 37 by driving the CR motor 65 and the reading surface 25 of the reference member 37 corresponds to the second position 32. This position is substantially equal to the first relative distance between the line sensor 40 and the original reading surface 25 of the first glass 18.

制御部55は、第2光量調整値102及び第2白基準データ91(図5参照)を取得する(S62)。このステップS62の処理は、基準部材37に対するラインセンサ40の読取位置が異なる点を除いてステップ57の処理と同様に行われる。このステップS62の処理によって取得された第2光量調整値102及び第2白基準データ91は、RAM58に格納される。   The control unit 55 acquires the second light amount adjustment value 102 and the second white reference data 91 (see FIG. 5) (S62). The process of step S62 is performed in the same manner as the process of step 57 except that the reading position of the line sensor 40 with respect to the reference member 37 is different. The second light amount adjustment value 102 and the second white reference data 91 acquired by the process of step S62 are stored in the RAM 58.

制御部55は、ADF28により搬送される原稿を第2位置32に対応する読取位置に配置されたラインセンサ40により読み取る(S63)。具体的には、制御部55は、基準部材37に対向配置されたラインセンサ40をCRモータ65を制御して第2位置32に対応する読取位置(図6(B)参照)へ移動させる。そして、制御部55は、第2位置32に対応する読取位置において第1ガラス18上を搬送される原稿を読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。これにより、第1ガラス18における原稿の読取面25からラインセンサ40のピントを若干ずらした状態で原稿の画像が読み取られる。このようにして読み取られた原稿の画像(画像信号)は、AFE回路78、サンプリング回路81、及び暗補正回路82に処理される。   The control unit 55 reads the document conveyed by the ADF 28 by the line sensor 40 disposed at the reading position corresponding to the second position 32 (S63). Specifically, the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 disposed to face the reference member 37 to a reading position (see FIG. 6B) corresponding to the second position 32. Then, the control unit 55 causes the line sensor 40 to perform an operation of reading a document conveyed on the first glass 18 at a reading position corresponding to the second position 32. Thereby, the image of the document is read with the focus of the line sensor 40 slightly shifted from the reading surface 25 of the document on the first glass 18. The document image (image signal) read in this way is processed by the AFE circuit 78, the sampling circuit 81, and the dark correction circuit 82.

シェーディング補正回路83は、暗補正回路82で処理された原稿の画像をステップS62の処理で取得された第2白基準データ91に基づいてシェーディング補正する(S64)。フィルタ処理回路85は、シェーディング補正された原稿の画像をEEPROM59に記憶されている第2係数76に基づいて強調処理する(S65)。このように、フィルタ処理回路85は、モアレ低減モードで得られた原稿の画像を第2係数76で強調処理する。なお、第2係数76は、第1係数75よりも大きい値の係数である。このため、ステップS63の処理で読み取られた原稿の画像は、ステップS58の処理で読み取られた原稿の画像よりも強調される。モアレ低減モードで原稿が読み取られることにより、モアレの発生が抑制され且つ画像がぼやけることが防止される。強調処理された原稿の画像は、解像度変換回路86、色変換処理回路87、及び2値化処理回路88に処理された後にRAM58の所定領域に格納される。   The shading correction circuit 83 corrects the shading of the document image processed by the dark correction circuit 82 based on the second white reference data 91 acquired in the process of step S62 (S64). The filter processing circuit 85 enhances the shading-corrected document image based on the second coefficient 76 stored in the EEPROM 59 (S65). As described above, the filter processing circuit 85 emphasizes the original image obtained in the moire reduction mode with the second coefficient 76. The second coefficient 76 is a coefficient having a larger value than the first coefficient 75. For this reason, the document image read in step S63 is more emphasized than the document image read in step S58. By reading the document in the moire reduction mode, the generation of moire is suppressed and the image is prevented from being blurred. The emphasized original image is processed by the resolution conversion circuit 86, the color conversion processing circuit 87, and the binarization processing circuit 88 and then stored in a predetermined area of the RAM 58.

制御部55は、読取モードがぼかしモードに設定されていると判断した場合(S55:ぼかしモード)、操作パネル13からの所定操作の有無に基づいてぼかし領域を指定する情報が入力されたか否かを判断する(S66)。ここで、ぼかし領域は、ADF28により搬送される原稿の読取領域のうち、ぼかして読み取る領域である。制御部55は、ぼかし領域を指定する情報が入力されていないと判断した場合(S66:NO)、ぼかし領域の指定を促す旨を報知する(S67)。例えば、制御部55は、「ぼかし領域を指定してください」等のメッセージを操作パネル13に表示させる。このステップS67の処理は、ステップS66の処理においてYESと判断されるまで継続される。   When the control unit 55 determines that the reading mode is set to the blur mode (S55: blur mode), whether or not information for specifying the blur region is input based on the presence / absence of a predetermined operation from the operation panel 13 is determined. Is determined (S66). Here, the blur area is an area that is blurred and read out of the reading area of the document conveyed by the ADF 28. When it is determined that the information for designating the blur area has not been input (S66: NO), the control unit 55 notifies the user that the blur area is to be designated (S67). For example, the control unit 55 causes the operation panel 13 to display a message such as “Please specify a blur area”. The process of step S67 is continued until YES is determined in the process of step S66.

制御部55は、ぼかし領域を指定する情報が入力されたと判断した場合(S66:YES)、原稿における読取領域をぼかし領域内とぼかし領域外との区画する(S68)。このように、制御部55は、外部から入力された情報に基づいて、ADF28により搬送される原稿におけるラインセンサ40の読取領域を複数の領域(ここでは2つの領域)に区画する。   If the control unit 55 determines that the information for designating the blur area has been input (S66: YES), the controller 55 divides the read area of the document into the blur area and the outside of the blur area (S68). As described above, the control unit 55 divides the reading area of the line sensor 40 in the document conveyed by the ADF 28 into a plurality of areas (here, two areas) based on information input from the outside.

制御部55は、基準部材37に対してラインセンサ40を第2位置32に対応する読取位置へ移動させる(S69)。制御部55は、ステップS62の処理と同様に、第2光量調整値102及び第2白基準データ91を取得する(S70)。取得された第2光量調整値102及び第2白基準データ91は、RAM58に格納される。制御部55は、基準部材37に対してラインセンサ40を第3位置33に対応する読取位置へ移動させる(S71)。なお、この読取位置は、CRモータ65の駆動により基準部材37の下方へ移動されたラインセンサ40と基準部材37の読取面25との第2相対距離が、第3位置33に対応する読取位置に配置されたラインセンサ40と第1ガラス18における原稿の読取面25との第1相対距離と略等しくなる位置である。制御部55は、ステップS57の処理と同様に、第3光量調整値103及び第3白基準データ92を取得する(S72)。取得された第3光量調整値103及び第3白基準データ92は、RAM58に格納される。   The control unit 55 moves the line sensor 40 to the reading position corresponding to the second position 32 with respect to the reference member 37 (S69). The control unit 55 acquires the second light amount adjustment value 102 and the second white reference data 91 as in the process of step S62 (S70). The acquired second light amount adjustment value 102 and second white reference data 91 are stored in the RAM 58. The control unit 55 moves the line sensor 40 to the reading position corresponding to the third position 33 with respect to the reference member 37 (S71). The reading position corresponds to a reading position in which the second relative distance between the line sensor 40 moved downward of the reference member 37 by driving the CR motor 65 and the reading surface 25 of the reference member 37 corresponds to the third position 33. This is a position that is substantially equal to the first relative distance between the line sensor 40 disposed in the first glass 18 and the reading surface 25 of the original on the first glass 18. The control unit 55 acquires the third light amount adjustment value 103 and the third white reference data 92 as in the process of step S57 (S72). The acquired third light amount adjustment value 103 and third white reference data 92 are stored in the RAM 58.

図18に示されるように、制御部55は、ADF28により搬送される原稿を第2位置32に対応する読取位置に配置されたラインセンサ40により読み取る(S74)。具体的には、制御部55は、基準部材37に対向配置されたラインセンサ40をCRモータ65を制御して第2位置32に対応する読取位置(図6(B)参照)へ移動させる。そして、制御部55は、第2位置32に対応する読取位置において第1ガラス18上を搬送される原稿を読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。これにより、第1ガラス18における原稿の読取面25からラインセンサ40のピントを若干ずらした状態で原稿の画像が読み取られる。   As shown in FIG. 18, the control unit 55 reads the document conveyed by the ADF 28 by the line sensor 40 disposed at the reading position corresponding to the second position 32 (S74). Specifically, the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 disposed to face the reference member 37 to a reading position (see FIG. 6B) corresponding to the second position 32. Then, the control unit 55 causes the line sensor 40 to perform an operation of reading a document conveyed on the first glass 18 at a reading position corresponding to the second position 32. Thereby, the image of the document is read with the focus of the line sensor 40 slightly shifted from the reading surface 25 of the document on the first glass 18.

制御部55は、ADF28により搬送される原稿のぼかし領域が第1ガラス18における読取面25(図6(C)参照)に到達したか否かを判断する(S75)。このステップS75の判断は、ステップS68により区画されたぼかし領域の情報、及びADF28による原稿の搬送が開始されてからのモータ72(図4参照)のステップ数に基づいて判断される。ぼかし領域が到達していないと判断した場合(S75:NO)、制御部55は、原稿が第1ガラス18上を通過したか否かを判断する(S76)。原稿が第1ガラス18上を通過していないと制御部55が判断した場合(S76:NO)、処理がS74へ戻される。   The control unit 55 determines whether or not the blurred region of the document conveyed by the ADF 28 has reached the reading surface 25 (see FIG. 6C) on the first glass 18 (S75). The determination in step S75 is made based on the information on the blur area divided in step S68 and the number of steps of the motor 72 (see FIG. 4) after the ADF 28 starts conveying the document. When it is determined that the blur area has not reached (S75: NO), the control unit 55 determines whether or not the document has passed over the first glass 18 (S76). If the control unit 55 determines that the document has not passed over the first glass 18 (S76: NO), the process returns to S74.

制御部55は、ぼかし領域が到達したと判断した場合(S75:YES)、ADF28により搬送される原稿を第3位置33に対応する読取位置(図6(C)参照)に配置されたラインセンサ40により読み取る(S77)。具体的には、制御部55は、第2位置32に配置されているラインセンサ40をCRモータ65を制御して第3位置33に対応する読取位置へ移動させる。そして、制御部55は、第3位置33に対応する読取位置において第1ガラス18上を搬送される原稿を読み取る動作をラインセンサ40に実行させる。これにより、第1ガラス18における原稿の読取面25からラインセンサ40のピントを極端にずらした状態で原稿の画像が読み取られる。   When the control unit 55 determines that the blur area has arrived (S75: YES), the line sensor in which the document conveyed by the ADF 28 is arranged at the reading position corresponding to the third position 33 (see FIG. 6C). 40 (S77). Specifically, the control unit 55 controls the CR motor 65 to move the line sensor 40 disposed at the second position 32 to a reading position corresponding to the third position 33. Then, the control unit 55 causes the line sensor 40 to perform an operation of reading a document conveyed on the first glass 18 at a reading position corresponding to the third position 33. Thereby, the image of the document is read with the focus of the line sensor 40 being extremely shifted from the reading surface 25 of the document on the first glass 18.

このように、制御部55は、ぼかしモードに対する読取位置を複数の領域(本実施形態においては、ぼかし領域内とぼかし領域外)毎に決定する。そして、制御部55は、ぼかしモードにおける搬送される原稿の読取中に、領域(ぼかし領域内とぼかし領域外)毎にラインセンサ40の位置を変更する。これにより、領域によってラインセンサ40の解像力が変更されて原稿が読み取られる。その結果、得られた原稿の画像は、一部の領域で画像がぼかされたものとなる。   As described above, the control unit 55 determines the reading position for the blur mode for each of a plurality of areas (in the present embodiment, inside the blur area and outside the blur area). Then, the control unit 55 changes the position of the line sensor 40 for each area (in the blur area and outside the blur area) during reading of the conveyed document in the blur mode. As a result, the resolution of the line sensor 40 is changed depending on the area, and the document is read. As a result, the obtained image of the original is obtained by blurring the image in a part of the area.

制御部55は、ぼかし領域が第3位置33の読取位置に対応する第1ガラス18の読取面25(図6(C)参照)を通過したか否かを判断する(S78)。このステップS78の判断は、ステップS68の処理で区画されたぼかし領域の情報、及びADF28による原稿の搬送が開始されてからのモータ72のステップ数に基づいて行われる。ぼかし領域が通過していないと制御部55が判断した場合(S78:NO)、ステップS77の処理が継続される。ぼかし領域が通過したと制御部55が判断した場合(S78:YES)、処理がステップS76へ進められる。制御部55は、原稿が第1ガラス18上を通過したと判断した場合(S76:YES)、原稿の読み取りが完了したと判断する。   The control unit 55 determines whether or not the blur region has passed through the reading surface 25 (see FIG. 6C) of the first glass 18 corresponding to the reading position of the third position 33 (S78). The determination in step S78 is performed based on the information on the blurred area divided in the process in step S68 and the number of steps of the motor 72 after the ADF 28 starts conveying the document. When the control unit 55 determines that the blur area has not passed (S78: NO), the process of step S77 is continued. If the control unit 55 determines that the blur area has passed (S78: YES), the process proceeds to step S76. When it is determined that the document has passed over the first glass 18 (S76: YES), the control unit 55 determines that the document has been read.

ステップS74及びステップS77の処理によって読み取られた原稿の画像(画像信号)は、AFE回路78、サンプリング回路81、及び暗補正回路82に処理される。ステップS76の処理で制御部55がYESと判断した場合、シェーディング補正回路83は、ぼかし領域外の画像をステップS70の処理によって取得された第2白基準データ91に基づいてシェーディング補正する(S79)。また、シェーディング補正回路83は、ぼかし領域内の画像をステップS72の処理によって取得された第3白基準データ92に基づいてシェーディング補正する(S80)。   The document image (image signal) read by the processes in steps S74 and S77 is processed by the AFE circuit 78, the sampling circuit 81, and the dark correction circuit 82. When the control unit 55 determines YES in the process of step S76, the shading correction circuit 83 corrects the shading of the image outside the blur area based on the second white reference data 91 acquired by the process of step S70 (S79). . Further, the shading correction circuit 83 corrects the shading of the image in the blur area based on the third white reference data 92 acquired by the process of step S72 (S80).

フィルタ処理回路85は、シェーディング補正されたぼかし領域外の画像をEEPROM59に記憶されている第2係数76(図5参照)に基づいて強調処理する(S81)。強調処理されたぼかし領域内の画像、及びぼかし領域外の画像は、解像度変換回路86、色変換処理回路87、及び2値化処理回路88に処理された後にRAM58の所定領域に格納される。   The filter processing circuit 85 performs an enhancement process on the image outside the blurred region subjected to the shading correction based on the second coefficient 76 (see FIG. 5) stored in the EEPROM 59 (S81). The emphasized image in the blur area and the image outside the blur area are processed by the resolution conversion circuit 86, the color conversion processing circuit 87, and the binarization processing circuit 88, and then stored in a predetermined area of the RAM 58.

ぼかしモードでは、操作パネル13からぼかし領域を指定する情報が入力される。ADF28により搬送される原稿の読取領域は、この情報に基づいてぼかし領域内とぼかし領域外とに区画される。ぼかしモードでは、ラインセンサ40の読取位置が区画された領域毎に決定される。本実施形態においては、ぼかし領域外を読み取るラインセンサ40の読取位置が第2位置32に決定され、ぼかし領域内を読み取るラインセンサ40の読取位置が第3位置33に決定される。このため、原稿におけるぼかし領域内の読取中と、ぼかし領域外の読取中とでは、ラインセンサ40の読取位置が変更される。これにより、ぼかし領域内とぼかし領域外とでは、ラインセンサ40の解像力が変更して原稿が読み取られる。その結果、得られた原稿の画像は、全体としてモアレの発生が抑制され、且つ一部の領域で画像がぼかされたものとなる。   In the blur mode, information for designating a blur area is input from the operation panel 13. The reading area of the document conveyed by the ADF 28 is divided into a blur area and a blur area based on this information. In the blur mode, the reading position of the line sensor 40 is determined for each partitioned area. In the present embodiment, the reading position of the line sensor 40 that reads outside the blur area is determined as the second position 32, and the reading position of the line sensor 40 that reads inside the blur area is determined as the third position 33. For this reason, the reading position of the line sensor 40 is changed between reading in the blurred area and reading outside the blurred area in the document. Thereby, the document is read by changing the resolving power of the line sensor 40 in the blur area and outside the blur area. As a result, the obtained image of the manuscript is suppressed as a whole, and moire is suppressed, and the image is blurred in some areas.

以上説明したように、スキャナ10は、通常モード、モアレ低減モード、又はぼかしモードに設定される。通常モードでは、ラインセンサ40は、制御部55により第1相対距離がラインセンサ40の焦点距離と略一致する位置に配置される。ラインセンサ40のピントがあった状態で原稿が読み取られるので、鮮明な原稿の画像が得られる。モアレ低減モードやぼかしモードでは、ラインセンサ40は、制御部55により第1相対距離がラインセンサ40の焦点距離と異なる位置に配置される。ラインセンサ40の解像力を低下させた状態で原稿が読み取られるので、通常モードに比べて、モアレの発生が抑制された原稿の画像や、画像をぼかした原稿の画像が得られる。なお、読取モードの切り替えは、操作パネル13からの操作入力に基づいて行われる。すなわち、ユーザの選択に応じてラインセンサ40の解像力が容易に変更される。   As described above, the scanner 10 is set to the normal mode, the moire reduction mode, or the blurring mode. In the normal mode, the line sensor 40 is arranged by the control unit 55 at a position where the first relative distance substantially coincides with the focal length of the line sensor 40. Since the original is read with the line sensor 40 in focus, a clear image of the original can be obtained. In the moiré reduction mode and the blurring mode, the line sensor 40 is arranged at a position where the first relative distance is different from the focal length of the line sensor 40 by the control unit 55. Since the original is read in a state where the resolution of the line sensor 40 is reduced, an image of the original in which the occurrence of moire is suppressed or an image of the original in which the image is blurred is obtained as compared with the normal mode. Note that the reading mode is switched based on an operation input from the operation panel 13. That is, the resolution of the line sensor 40 is easily changed according to the user's selection.

上記3つの読取モードのいずれかが設定されることにより、CRモータ65が制御部55により駆動されて、第1ガラス18における原稿の読取面25とラインセンサ40との第1相対距離が変更される。すなわち、ラインセンサ40の駆動源を利用して第1相対距離が変更される。このため、搬送される原稿を読み取るラインセンサ40と原稿の読取面25との第1相対距離を変更するための駆動機構を追加することなく、モアレの発生を抑制した高画質な画像読み取りを行うことができる。   When one of the three reading modes is set, the CR motor 65 is driven by the control unit 55, and the first relative distance between the reading surface 25 of the document on the first glass 18 and the line sensor 40 is changed. The That is, the first relative distance is changed using the drive source of the line sensor 40. For this reason, high-quality image reading with suppressed moire is performed without adding a drive mechanism for changing the first relative distance between the line sensor 40 that reads the conveyed document and the reading surface 25 of the document. be able to.

なお、ここでは、原稿のぼかし領域外が第2位置32に対応する読取位置に配置されたラインセンサ40により読み取られる形態について説明したが、原稿のぼかし領域外は、第1位置31に対応する読取位置に配置されたラインセンサ40により読み取られてもよい。すなわち、原稿におけるぼかし領域外の画像が通常モードと同じように読み取られてもよい。この場合、原稿の画像に対するシェーディング補正には、第2白基準データ91に代えて第1白基準データ90が使用される。また、原稿の画像に対する強調処理には、第2係数76に代えて第1係数75が使用される。   Here, the form in which the area outside the blurred area of the document is read by the line sensor 40 arranged at the reading position corresponding to the second position 32 has been described, but the area outside the blurred area of the document corresponds to the first position 31. It may be read by the line sensor 40 arranged at the reading position. That is, an image outside the blurred area in the document may be read in the same manner as in the normal mode. In this case, the first white reference data 90 is used in place of the second white reference data 91 for shading correction on the document image. In addition, the first coefficient 75 is used in place of the second coefficient 76 in the enhancement process for the document image.

本実施形態に係る第2ガラス20は、スキャナ10の高さ方向に上下動可能に構成されたものでもよい。   The second glass 20 according to the present embodiment may be configured to be movable up and down in the height direction of the scanner 10.

図19は、第2ガラス20の昇降機構110を示す模式図である。   FIG. 19 is a schematic diagram showing the lifting mechanism 110 for the second glass 20.

図19に示されるように、昇降機構110は、固定部材111と、スライド部材112と、支持部材113,114と、コイルバネ115,116,117,118とを備える。第2ガラス20は、スキャナ10の奥行き方向(矢印39で示される方向)の両端に支持部材113,114が固定されている。固定部材111は、コイルバネ115,116を介して支持部材113を支持する。この固定部材111は、筐体15に固定されている。スライド部材112は、コイルバネ117,118を介して支持部材114を支持する。このスライド部材112は、筐体15に対してスキャナ10の奥行き方向へスライド可能に設けられている。スライド部材112には、図外のモータからの駆動力が伝達される。スライド部材112は、この駆動力を受けてスライド移動する。固定部材111及びスライド部材112には、第2ガラス20へ向けて下る傾斜面118,119が設けられている。支持部材113には、傾斜面118と平行な当接面120が形成されている。支持部材114には、傾斜面119と平行な当接面121が形成されている。   As shown in FIG. 19, the elevating mechanism 110 includes a fixing member 111, a slide member 112, support members 113 and 114, and coil springs 115, 116, 117, and 118. Support members 113 and 114 are fixed to both ends of the second glass 20 in the depth direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 39). The fixing member 111 supports the support member 113 via the coil springs 115 and 116. The fixing member 111 is fixed to the housing 15. The slide member 112 supports the support member 114 via the coil springs 117 and 118. The slide member 112 is provided to be slidable in the depth direction of the scanner 10 with respect to the housing 15. A driving force from a motor (not shown) is transmitted to the slide member 112. The slide member 112 slides by receiving this driving force. The fixed member 111 and the slide member 112 are provided with inclined surfaces 118 and 119 that descend toward the second glass 20. A contact surface 120 parallel to the inclined surface 118 is formed on the support member 113. A contact surface 121 parallel to the inclined surface 119 is formed on the support member 114.

スライド部材112は、モータからの駆動力を受けて固定部材111に近接する方向(図19の左方向)へスライド移動する。支持部材113が傾斜面118により押し上げられると共に支持部材114が傾斜面119により押し上げられ、第2ガラス20が上昇する。コイルバネ115,117は、第2ガラス20の上昇に伴って収縮され、第2ガラス20を下方へ押し下げるバネ力を蓄える。コイルバネ116,118は、第2ガラス20の上昇に伴って伸張され、第2ガラス20を下方へ引き下げるバネ力を蓄える。スライド部材112は、モータが逆回転されることにより固定部材111から離間する方向(図19の右方向)へスライド移動する。支持部材113,114がコイルバネ115〜118が蓄えたバネ力によって傾斜面118,119に沿って下方へ移動し、第2ガラス20が下降する。   The slide member 112 receives the driving force from the motor and slides in a direction close to the fixed member 111 (left direction in FIG. 19). The support member 113 is pushed up by the inclined surface 118 and the support member 114 is pushed up by the inclined surface 119, and the second glass 20 is raised. The coil springs 115 and 117 are contracted as the second glass 20 rises, and accumulate a spring force that pushes the second glass 20 downward. The coil springs 116 and 118 are stretched as the second glass 20 is raised, and store a spring force that pulls the second glass 20 downward. The slide member 112 slides in a direction away from the fixed member 111 (right direction in FIG. 19) when the motor is rotated in the reverse direction. The support members 113 and 114 are moved downward along the inclined surfaces 118 and 119 by the spring force accumulated by the coil springs 115 to 118, and the second glass 20 is lowered.

上述のように、第1ガラス18における原稿の読取面25は、ラインセンサ40の移動面に対して傾斜されている。このため、ラインセンサ40の移動に伴ってラインセンサ40対応する読取面25の高さが変化する。第2ガラス20を上下動させて第2ガラス20の上面と読取面25の高さとを一致させることにより、FBSにおいても読取モードを変更して第2ガラス20に載置された原稿を読み取ることが可能である。すなわち、FBSにおいても、上述の通常モード、モアレ低減モード、及びぼかしモードによる原稿の読み取りが可能である。   As described above, the document reading surface 25 of the first glass 18 is inclined with respect to the moving surface of the line sensor 40. For this reason, as the line sensor 40 moves, the height of the reading surface 25 corresponding to the line sensor 40 changes. By moving the second glass 20 up and down so that the upper surface of the second glass 20 and the height of the reading surface 25 coincide with each other, the reading mode is changed even in the FBS and the original placed on the second glass 20 is read. Is possible. That is, even in the FBS, it is possible to read a document in the above-described normal mode, moire reduction mode, and blur mode.

[第2実施形態]
以下に、本発明の第2実施形態が説明される。第2実施形態は、第1ガラス18及びその周辺の構成、基準部材37及びその周辺の構成が異なるほかは、第1実施形態と同様の構成であるので、これら以外の構成の説明は省略される。
[Second Embodiment]
The second embodiment of the present invention will be described below. The second embodiment is the same as the first embodiment except that the first glass 18 and its peripheral configuration, and the reference member 37 and its peripheral configuration are different. Therefore, the description of the other configurations is omitted. The

図20及び図21は、本発明の第2実施形態に係るスキャナ10における搬送路12の一部を示す模式断面図である。   20 and 21 are schematic cross-sectional views showing a part of the conveyance path 12 in the scanner 10 according to the second embodiment of the present invention.

本発明の第2の実施形態に係るスキャナ10においては、第1ガラス18及び基準部材37がラインセンサ40の移動面と平行に設けられている。また、ガイド部材34の裏面には、第1ガラス18に対して原稿の搬送方向上流側及び下流側に第1スペーサ94が設けられている。この第1スペーサ94は、ラインセンサ40が第1ガラス18と対向した状態でラインセンサ40と第1ガラス18との間に介在する。第1スペーサ94は、ラインセンサ40が移動する方向(図20の矢印38で示される方向)に厚みが階段状に変化するものである。第1スペーサ94は、ADF28により搬送される原稿の搬送方向上流側から下流側へ向けて段階的に厚みが増す段差部26が形成されている。一方、キャリッジ41は、ローラ30が設けられている長手方向の両端に段差部50を有する。段差部50は、段差部26に対応して、ADF28により搬送される原稿の搬送方向下流側から上流側へ向けて段階的に高くなるように形成されている。   In the scanner 10 according to the second embodiment of the present invention, the first glass 18 and the reference member 37 are provided in parallel with the moving surface of the line sensor 40. Further, on the back surface of the guide member 34, first spacers 94 are provided on the upstream side and the downstream side in the document transport direction with respect to the first glass 18. The first spacer 94 is interposed between the line sensor 40 and the first glass 18 with the line sensor 40 facing the first glass 18. The first spacer 94 has a thickness that changes stepwise in the direction in which the line sensor 40 moves (the direction indicated by the arrow 38 in FIG. 20). The first spacer 94 is formed with a stepped portion 26 whose thickness increases stepwise from the upstream side to the downstream side in the conveyance direction of the document conveyed by the ADF 28. On the other hand, the carriage 41 has step portions 50 at both ends in the longitudinal direction where the rollers 30 are provided. The step portion 50 is formed so as to increase stepwise from the downstream side to the upstream side in the transport direction of the document transported by the ADF 28 corresponding to the step portion 26.

ガイドシャフト42は、上方へ付勢された状態で筐体15に上下動可能に支持されている。キャリッジ41は、キャリッジ41の段差部50が段差部26を昇降するように矢印38で示される方向に移動する。例えば、キャリッジ41は、原稿の搬送方向下流側から上流側へ向けて移動する(図20及び図21参照)。これにより、キャリッジ41に搭載されているラインセンサ40の高さが変化する。その結果、ラインセンサ40と、第1ガラス18における原稿の読取面25との相対距離である第1相対距離がD5からD6へ変更される。なお、図20及び図21には第1相対距離が2段階に変更されるように第1スペーサ94に2段の段差部26が設けられているが、段差部26の段数を増加させて第1相対距離が3段階以上に変更されるようにしてもよい。   The guide shaft 42 is supported by the housing 15 so as to be movable up and down while being biased upward. The carriage 41 moves in the direction indicated by the arrow 38 so that the stepped portion 50 of the carriage 41 moves up and down the stepped portion 26. For example, the carriage 41 moves from the downstream side in the document transport direction toward the upstream side (see FIGS. 20 and 21). As a result, the height of the line sensor 40 mounted on the carriage 41 changes. As a result, the first relative distance, which is the relative distance between the line sensor 40 and the original reading surface 25 of the first glass 18, is changed from D5 to D6. 20 and 21, the first spacer 94 is provided with two step portions 26 so that the first relative distance is changed to two steps. However, the number of steps of the step portions 26 is increased to increase the number of steps. One relative distance may be changed in three steps or more.

第2スペーサ96は、スキャナ10の幅方向(矢印38で示される方向)における基準部材37の両側に設けられている。第2スペーサ96は、ラインセンサ40が基準部材37と対向した状態でラインセンサ40と基準部材37との間に介在する。第2スペーサ96は、第1スペーサ94と同形状のものである。すなわち、第2スペーサ96は、ラインセンサ40が移動する方向(矢印38で示される方向)に厚みが階段状に変化するものである。ラインセンサ40が基準部材37に対向して移動されることにより、ラインセンサ40と基準部材37における読取面との第2相対距離が段階的に変更される。   The second spacers 96 are provided on both sides of the reference member 37 in the width direction of the scanner 10 (the direction indicated by the arrow 38). The second spacer 96 is interposed between the line sensor 40 and the reference member 37 with the line sensor 40 facing the reference member 37. The second spacer 96 has the same shape as the first spacer 94. That is, the thickness of the second spacer 96 changes stepwise in the direction in which the line sensor 40 moves (the direction indicated by the arrow 38). When the line sensor 40 is moved to face the reference member 37, the second relative distance between the line sensor 40 and the reading surface of the reference member 37 is changed stepwise.

図22は、第1スペーサ104及び第2スペーサ106を示す模式断面図である。   FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing the first spacer 104 and the second spacer 106.

本発明における第1スペーサ及び第2スペーサは、第1スペーサ94及び第2スペーサ96に限定されるものではない。すなわち、本発明における第1スペーサ及び第2スペーサは、図22に示されるように、ラインセンサ40が移動する方向にその厚みがくさび状に変化する第1スペーサ104及び第2スペーサ106であってもよい。   The first spacer and the second spacer in the present invention are not limited to the first spacer 94 and the second spacer 96. That is, the first spacer and the second spacer in the present invention are the first spacer 104 and the second spacer 106 whose thickness changes in a wedge shape in the moving direction of the line sensor 40 as shown in FIG. Also good.

図1は、本発明の第1実施形態に係るスキャナ10の外観構成を示す斜視図であり、原稿カバー17が開かれた状態を示す。FIG. 1 is a perspective view showing an external configuration of the scanner 10 according to the first embodiment of the present invention, and shows a state in which a document cover 17 is opened. 図2は、本発明の第1実施形態に係るスキャナ10における搬送路12の一部を示す模式断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a part of the conveyance path 12 in the scanner 10 according to the first embodiment of the present invention. 図3は、原稿台11の内部構成を示す平面図である。FIG. 3 is a plan view showing the internal configuration of the document table 11. 図4は、スキャナ10の制御部55の構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the control unit 55 of the scanner 10. 図5は、画像処理回路79の構成例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the image processing circuit 79. 図6は、ラインセンサ40の読取位置を例示した模式断面図であり、(A)は第1位置31に対応する読取位置、(B)は第2位置32に対応する読取位置、(C)は第3位置33に対応する読取位置を示す。FIG. 6 is a schematic cross-sectional view illustrating the reading position of the line sensor 40, where (A) is a reading position corresponding to the first position 31, (B) is a reading position corresponding to the second position 32, and (C). Indicates a reading position corresponding to the third position 33. 図7は、スキャナ10において電源投入時に読取位置を設定する処理が行われる場合の処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure when processing for setting a reading position is performed when the scanner 10 is powered on. 図8は、スキャナ10において電源投入時に読取位置を設定する処理が行われる場合の処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure when processing for setting a reading position is performed in the scanner 10 when the power is turned on. 図9は、スキャナ10において電源投入時に読取位置を設定する処理が行われる場合の処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a procedure of processing when the scanner 10 performs processing for setting a reading position when the power is turned on. 図10は、スキャナ10において電源投入時に読取位置を設定する処理が行われる場合の処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart showing a procedure of processing when the scanner 10 performs processing for setting a reading position when the power is turned on. 図11は、第1テスト原稿98の一例を示す模式図である。FIG. 11 is a schematic diagram illustrating an example of the first test document 98. 図12は、ラインセンサ40の読取位置が変更される様子を示す模式断面図である。FIG. 12 is a schematic cross-sectional view showing how the reading position of the line sensor 40 is changed. 図13は、第1テスト原稿98を読み取って得られたMTF特性を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing the MTF characteristics obtained by reading the first test document 98. 図14は、第2テスト原稿99の一例を示す模式図である。FIG. 14 is a schematic diagram illustrating an example of the second test document 99. 図15は、第2テスト原稿99を読み取って得られたMTF特性を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing the MTF characteristics obtained by reading the second test document 99. 図16は、ADF28により搬送される原稿を読み取る際にスキャナ10において行われる処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a procedure of processing performed in the scanner 10 when reading a document conveyed by the ADF 28. 図17は、ADF28により搬送される原稿を読み取る際にスキャナ10において行われる処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart showing a procedure of processing performed in the scanner 10 when reading a document conveyed by the ADF 28. 図18は、ADF28により搬送される原稿を読み取る際にスキャナ10において行われる処理の手順を示すフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart showing a procedure of processing performed in the scanner 10 when reading a document conveyed by the ADF 28. 図19は、第2ガラス20の昇降機構110を示す模式図である。FIG. 19 is a schematic diagram showing the lifting mechanism 110 for the second glass 20. 図20は、本発明の第2実施形態に係るスキャナ10における搬送路12の一部を示す模式断面図である。FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing a part of the conveyance path 12 in the scanner 10 according to the second embodiment of the present invention. 図20は、本発明の第2実施形態に係るスキャナ10における搬送路12の一部を示す模式断面図である。FIG. 20 is a schematic cross-sectional view showing a part of the conveyance path 12 in the scanner 10 according to the second embodiment of the present invention. 図22は、第1スペーサ104及び第2スペーサ106を示す模式断面図である。FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing the first spacer 104 and the second spacer 106.

符号の説明Explanation of symbols

10・・・スキャナ(本発明に係る画像読取装置の一例)
12・・・搬送路(本発明の経路に相当)
13・・・操作パネル
18・・・第1ガラス(本発明の第1透過部材の一例)
20・・・第2ガラス(本発明の第2透過部材の一例)
25,27・・・読取面
31・・・第1位置
32・・・第2位置
33・・・第3位置
37,53・・・基準部材
40・・・ラインセンサ
55・・・制御部(本発明の制御部、設定部、受付部、演算部、決定部、第1報知部、第1判断部、第2報知部、第2判断部、区画部に相当)
65・・・CRモータ(本発明の駆動部に相当)
75・・・第1係数(本発明の第1強調係数の一例)
76・・・第2係数(本発明の第2強調係数の一例)
85・・・フィルタ処理回路(本発明の強調部に相当)
94,104・・・第1スペーサ
96,106・・・第2スペーサ
98・・・第1テスト原稿(本発明のテスト原稿の一例)
99・・・第2テスト原稿(本発明のテスト原稿の一例)
10... Scanner (an example of an image reading apparatus according to the present invention)
12 ... Conveying path (corresponding to the path of the present invention)
13 ... Operation panel 18 ... 1st glass (an example of the 1st transmission member of the present invention)
20 ... 2nd glass (an example of the 2nd transmission member of the present invention)
25, 27 ... reading surface 31 ... first position 32 ... second position 33 ... third position 37, 53 ... reference member 40 ... line sensor 55 ... control unit ( (Corresponding to a control unit, a setting unit, a reception unit, a calculation unit, a determination unit, a first notification unit, a first determination unit, a second notification unit, a second determination unit, and a partition unit)
65... CR motor (corresponding to the drive unit of the present invention)
75 ... 1st coefficient (an example of the 1st emphasis coefficient of the present invention)
76 ... 2nd coefficient (an example of the 2nd emphasis coefficient of this invention)
85... Filter processing circuit (corresponding to the emphasis unit of the present invention)
94, 104 ... first spacer 96, 106 ... second spacer 98 ... first test document (an example of a test document of the present invention)
99: Second test document (an example of a test document of the present invention)

Claims (15)

原稿が搬送される経路に設けられた第1透過部材と、
原稿が載置される第2透過部材と、
光源から上記第1透過部材又は上記第2透過部材を通して原稿へ光照射して該原稿からの反射光を主走査ライン毎に読み取る密着型のラインセンサと、
上記ラインセンサを上記第1透過部材又は上記第2透過部材に対向して移動させる駆動部と、
上記第1透過部材における原稿の読取面と上記ラインセンサとの相対距離を上記駆動部を駆動させて変更する制御部と、
上記制御部が上記相対距離を上記ラインセンサの焦点距離に略一致させた状態で該ラインセンサにより上記第1透過部材を通して原稿を読み取る第1モード、又は上記制御部が上記相対距離を上記ラインセンサの焦点距離と異ならせた状態で該ラインセンサにより上記第1透過部材を通して原稿を読み取る第2モードを設定する設定部と、を具備する画像読取装置。
A first transmission member provided in a path along which the document is conveyed;
A second transmission member on which a document is placed;
A contact-type line sensor that irradiates a document with light from a light source through the first transmission member or the second transmission member and reads reflected light from the document for each main scanning line;
A drive unit that moves the line sensor to face the first transmission member or the second transmission member;
A controller that changes the relative distance between the reading surface of the document on the first transmission member and the line sensor by driving the driving unit;
A first mode in which the control unit reads the document through the first transmission member with the relative distance approximately equal to the focal length of the line sensor, or the control unit determines the relative distance to the line sensor. And a setting unit that sets a second mode in which the line sensor reads the original through the first transmission member in a state that is different from the focal length of the image reading apparatus.
上記第1透過部材における読取面は、上記ラインセンサが移動する平面に対して傾斜されている請求項1に記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 1, wherein a reading surface of the first transmission member is inclined with respect to a plane on which the line sensor moves. 上記第1透過部材における読取面は、上記経路における原稿の搬送方向上流側よりも下流側が上記ラインセンサが移動する平面から離間されている請求項2に記載の画像読取装置。   3. The image reading apparatus according to claim 2, wherein the reading surface of the first transmission member is separated from the plane on which the line sensor moves on the downstream side of the path along the conveyance direction of the document. 上記ラインセンサが移動する方向に厚みが階段状又はくさび状に変化し、該ラインセンサが上記第1透過部材と対向した状態で該ラインセンサと該第1透過部材との間に介在する第1スペーサを備える請求項1に記載の画像読取装置。   A first thickness interposed between the line sensor and the first transmission member in a state in which the thickness changes in a stepped shape or a wedge shape in the moving direction of the line sensor, and the line sensor faces the first transmission member. The image reading apparatus according to claim 1, further comprising a spacer. 上記ラインセンサの明度基準として該ラインセンサに読み取られる基準部材を備え、
上記制御部は、上記基準部材における読取面と上記ラインセンサとの相対距離を上記駆動部を駆動させて変更する請求項1から4のいずれかに記載の画像読取装置。
A reference member that is read by the line sensor as a lightness reference of the line sensor,
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the control unit changes the relative distance between the reading surface of the reference member and the line sensor by driving the driving unit.
上記基準部材における読取面は、上記ラインセンサが移動する平面に対して傾斜されている請求項5に記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 5, wherein a reading surface of the reference member is inclined with respect to a plane on which the line sensor moves. 上記ラインセンサが移動する方向に厚みが階段状又はくさび状に変化し、該ラインセンサが上記基準部材と対向した状態で該ラインセンサと該基準部材との間に介在する第2スペーサを備える請求項5に記載の画像読取装置。   And a second spacer interposed between the line sensor and the reference member in a state where the thickness changes in a stepped shape or a wedge shape in a direction in which the line sensor moves, and the line sensor faces the reference member. Item 6. The image reading apparatus according to Item 5. 上記第1モード又は上記第2モードの選択を受け付ける受付部を備え、
上記設定部は、上記受付部が受け付けた選択に基づいて上記第1モード又は上記第2モードを設定する請求項1から7のいずれかに記載の画像読取装置。
A reception unit for receiving selection of the first mode or the second mode;
The image reading apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the first mode or the second mode based on a selection received by the receiving unit.
上記制御部は、上記相対距離が相異なる複数の位置で所定のパターンが記録されたテスト原稿を上記第1透過部材を通して読み取る動作を上記ラインセンサに実行させるものであって、
上記動作で得られた上記テスト原稿の画像信号に基づいて上記複数の位置毎にMTF(Modulation Transfer Function)値を求める演算部と、
上記第1モード又は上記第2モードにおいて上記駆動部により上記ラインセンサが配置される読取位置を上記各MTF値に基づいてモード毎に決定する決定部と、を備える請求項1から8のいずれかに記載の画像読取装置。
The control unit causes the line sensor to perform an operation of reading a test document in which a predetermined pattern is recorded at a plurality of positions having different relative distances through the first transmission member,
An arithmetic unit for obtaining an MTF (Modulation Transfer Function) value for each of the plurality of positions based on the image signal of the test document obtained by the operation;
The determination part which determines the reading position in which the said line sensor is arrange | positioned by the said drive part in the said 1st mode or the said 2nd mode for every mode based on each said MTF value. The image reading apparatus described in 1.
上記経路に沿って搬送される原稿が載置される原稿トレイと、
上記原稿トレイに対する第1テスト原稿の載置を促す旨を報知する第1報知部と、
上記第1報知部による報知に応じて上記原稿トレイに第1テスト原稿が載置されたか否かを判断する第1判断部と、
上記原稿トレイに対する第2テスト原稿の載置を促す旨を報知する第2報知部と、
上記第2報知部による報知に応じて上記原稿トレイに第2テスト原稿が載置されたか否かを判断する第2判断部とを備え、
上記決定部は、上記第1テスト原稿が載置されたと上記第1判断部が判断したことを条件に上記第1モードに対する読取位置を決定し、上記第2テスト原稿が載置されたと上記第2判断部が判断したことを条件に上記第2モードに対する読取位置を決定する請求項9に記載の画像読取装置。
A document tray on which documents conveyed along the path are placed;
A first notification unit for notifying that the first test document is to be placed on the document tray;
A first determination unit for determining whether or not a first test document is placed on the document tray in response to a notification from the first notification unit;
A second notification unit for notifying that the second test document is to be placed on the document tray;
A second determination unit that determines whether or not a second test document has been placed on the document tray in response to notification by the second notification unit;
The determination unit determines a reading position for the first mode on the condition that the first determination unit determines that the first test document is placed, and the second test document is placed when the second test document is placed. The image reading apparatus according to claim 9, wherein the reading position for the second mode is determined on the condition that the two determining unit determines.
上記決定部は、MTF値が最大となる位置を上記第1モードに対する読取位置に決定する請求項9又は10に記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 9 or 10, wherein the determination unit determines a position where the MTF value is maximum as a reading position for the first mode. 上記決定部は、MTF値が最大値未満であり且つ所定の閾値以上となる位置を上記第2モードに対する読取位置に決定する請求項9から11のいずれかに記載の画像読取装置。   The image reading apparatus according to claim 9, wherein the determination unit determines a position where the MTF value is less than a maximum value and is equal to or greater than a predetermined threshold as a reading position for the second mode. 上記決定部は、上記演算部により複数の同じMTF値が求められたことを条件に、該MTF値に対応する上記相対距離がより短い位置を上記読取位置と決定する請求項9から12のいずれかに記載の画像読取装置。   The determination unit determines a position having a shorter relative distance corresponding to the MTF value as the reading position on condition that a plurality of the same MTF values are obtained by the calculation unit. An image reading apparatus according to claim 1. 外部から入力された情報に基づいて、上記搬送される原稿における上記ラインセンサの読取領域を複数の領域に区画する区画部を備え、
上記決定部は、上記第2モードに対する読取位置を上記複数の領域毎に決定し、
上記制御部は、上記第2モードにおける上記搬送される原稿の読取中に、上記区画部により区画された領域毎に上記決定部により決定された読取位置に上記ラインセンサの位置を変更する請求項9から13のいずれかに記載の画像読取装置。
Based on information input from the outside, a partition unit that partitions the reading area of the line sensor in the conveyed document into a plurality of areas,
The determination unit determines a reading position for the second mode for each of the plurality of regions,
The said control part changes the position of the said line sensor to the reading position determined by the said determination part for every area | region divided by the said division part during reading of the said document conveyed in the said 2nd mode. The image reading apparatus according to any one of 9 to 13.
上記ラインセンサが読み取った原稿の画像を強調処理する強調部を備え、
上記強調部は、上記第1モードで得られた上記原稿の画像を第1強調係数で強調処理し、上記第2モードで得られた上記原稿の画像を上記第1強調係数よりも大きい第2強調係数で強調処理する請求項1から14のいずれかに記載の画像読取装置。
An emphasis unit for emphasizing an image of a document read by the line sensor;
The enhancement unit enhances the document image obtained in the first mode with a first enhancement coefficient, and the document image obtained in the second mode is a second larger than the first enhancement coefficient. The image reading apparatus according to claim 1, wherein enhancement processing is performed using an enhancement coefficient.
JP2007022450A 2007-01-31 2007-01-31 Image reading device Expired - Fee Related JP4888140B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022450A JP4888140B2 (en) 2007-01-31 2007-01-31 Image reading device
US12/010,966 US8089664B2 (en) 2007-01-31 2008-01-31 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007022450A JP4888140B2 (en) 2007-01-31 2007-01-31 Image reading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008193177A true JP2008193177A (en) 2008-08-21
JP4888140B2 JP4888140B2 (en) 2012-02-29

Family

ID=39752883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007022450A Expired - Fee Related JP4888140B2 (en) 2007-01-31 2007-01-31 Image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4888140B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174160A (en) * 1987-12-28 1989-07-10 Ricoh Co Ltd Scanner device
JPH104474A (en) * 1996-06-17 1998-01-06 Canon Inc Image reader
JPH11146140A (en) * 1997-11-10 1999-05-28 Ricoh Co Ltd Sheet original reader
JP2000261625A (en) * 1999-01-08 2000-09-22 Ricoh Co Ltd Image reader
JP2000351482A (en) * 1999-06-11 2000-12-19 Ricoh Co Ltd Document reading device
JP2004056583A (en) * 2002-07-22 2004-02-19 Nisca Corp Image reader
JP2004266656A (en) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Tec Corp Image reading apparatus
JP2006211353A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc Image formation optical system and image reading device using the same

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174160A (en) * 1987-12-28 1989-07-10 Ricoh Co Ltd Scanner device
JPH104474A (en) * 1996-06-17 1998-01-06 Canon Inc Image reader
JPH11146140A (en) * 1997-11-10 1999-05-28 Ricoh Co Ltd Sheet original reader
JP2000261625A (en) * 1999-01-08 2000-09-22 Ricoh Co Ltd Image reader
JP2000351482A (en) * 1999-06-11 2000-12-19 Ricoh Co Ltd Document reading device
JP2004056583A (en) * 2002-07-22 2004-02-19 Nisca Corp Image reader
JP2004266656A (en) * 2003-03-03 2004-09-24 Toshiba Tec Corp Image reading apparatus
JP2006211353A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Canon Inc Image formation optical system and image reading device using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4888140B2 (en) 2012-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888139B2 (en) Image reading device
US8089664B2 (en) Image reading device
JP2010171511A (en) Image reading apparatus, and black correction execution propriety determination program
JP4888140B2 (en) Image reading device
JP2007180846A (en) Image reader and image forming apparatus
JP2008028699A (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2007097049A (en) Image reading apparatus and image reading method
JP4888159B2 (en) Image reading device
JP5278455B2 (en) Image reading apparatus and program thereof
JP5738157B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method
JP6303408B2 (en) Image reading apparatus, image reading method, and image forming apparatus
JP7159862B2 (en) Image reader
JP4864029B2 (en) Document reader
JP2021136524A (en) Image reading device, image forming apparatus, and document area detection method
JP4902598B2 (en) Image reading device
JP3022684B2 (en) Image reading device
JP2022170847A (en) Reading apparatus
JP2021093582A (en) Image reading device, image forming apparatus, and determination method
JP2021136523A (en) Image reading device, image forming apparatus, and document area detection method
US20040164223A1 (en) Automatic object plane selection in an optical image scanner
JP2022040986A (en) Image reading device, image forming apparatus, image processing method, and program
JP2015204567A (en) Image reading device and control method and program therefor
JP4936076B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP2020123937A (en) Reading device
JP2010252043A (en) Image reader and image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4888140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees