JP2008192310A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2008192310A5
JP2008192310A5 JP2008129030A JP2008129030A JP2008192310A5 JP 2008192310 A5 JP2008192310 A5 JP 2008192310A5 JP 2008129030 A JP2008129030 A JP 2008129030A JP 2008129030 A JP2008129030 A JP 2008129030A JP 2008192310 A5 JP2008192310 A5 JP 2008192310A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical aberration
defocus
optical
adjusting
dimensional plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008129030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008192310A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008129030A priority Critical patent/JP2008192310A/ja
Priority claimed from JP2008129030A external-priority patent/JP2008192310A/ja
Publication of JP2008192310A publication Critical patent/JP2008192310A/ja
Publication of JP2008192310A5 publication Critical patent/JP2008192310A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (8)

  1. 記録媒体に収束光を照射し、当該照射により発生する記録媒体からの反射光を所定の光学系により検出し、当該反射光から生成される前記記録媒体に記録された情報の再生信号およびトラッキング誤差信号を用いて前記記録媒体への情報の記録または再生を行う光情報記録装置ないし光情報再生装置における球面収差とデフォーカスの調整方法であって、
    前記光学系を調整することにより、前記収束光の球面収差量およびデフォーカス量により形成される二次元平面上において前記トラッキング誤差信号の振幅が最大値に対して所定範囲以内となる第1の位置を探索し、
    前記光学系を調整することにより、前記第1の位置を始点として、前記二次元平面上において前記再生信号の振幅が最大となる第2の位置を探索し、
    当該第2の位置に対応する前記球面収差とデフォーカス量から、当該球面収差とデフォーカスの補正量を求めることを特徴とする球面収差とデフォーカスの調整方法。
  2. 請求項1に記載の球面収差とデフォーカスの調整方法において、
    前記光学系に備えられた対物レンズの位置および球面収差補正素子を調整することにより、前記二次元平面上における最大値探索を実行することを特徴とする球面収差とデフォーカスの調整方法。
  3. 請求項1に記載の球面収差とデフォーカスの調整方法において、
    前記所定範囲として、前記二次元平面上におけるトラッキング信号振幅の最大値を用いることを特徴とする球面収差とデフォーカスの調整方法。
  4. 請求項1に記載の球面収差とデフォーカスの調整方法において、
    前記トラッキング誤差信号の最大値探索を前記二次元平面上での斜め方向に実行することを特徴とする球面収差とデフォーカスの調整方法。
  5. 光情報記録装置ないし光情報記録装置によって駆動される光情報記録媒体に対し、収束光を照射して当該照射により発生する記録媒体からの反射光を検出する光ヘッドにおいて、
    当該光ヘッドは、光情報記録装置ないし光情報記録装置に備えられた制御手段からの制御信号に基づき、前記収束光に含まれる球面収差およびデフォーカスを補正する機能を有し、
    光を発生する光源と、
    当該光を前記収束光にして前記光情報記録媒体に照射し、かつ前記反射光を検出する光学系とを備え、
    当該光ヘッドは、前記制御手段からの制御信号に基づき、
    前記収束光の球面収差量およびデフォーカス量により形成される二次元平面上において前記トラッキング誤差信号の振幅が最大値に対して所定範囲以内となるように前記光学系を第1の状態に調整し、
    前記第1の状態を開始点として、前記二次元平面上において前記再生信号の振幅が最大となる第2の状態に前記光学系を調整し、
    もって前記収束光の球面収差とデフォーカスとを補償することを特徴とする光ヘッド。
  6. 請求項5に記載の光ヘッドにおいて、
    前記光学系は、対物レンズと、対物レンズ用アクチュエータと、球面収差補正素子とを備えたことを特徴とする光ヘッド。
  7. 請求項5に記載の光ヘッドにおいて、
    前記第1の状態は、前記トラッキング信号の振幅が前記二次元平面上において最大となる状態であることを特徴とする光ヘッド。
  8. 請求項6に記載の光ヘッドにおいて、
    前記第1の状態への調整が、前記対物レンズ用アクチュエータおよび前記球面収差補正素子とを同時に駆動させて行われることを特徴とする光ヘッド。
JP2008129030A 2008-05-16 2008-05-16 光情報記録装置 Pending JP2008192310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129030A JP2008192310A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 光情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008129030A JP2008192310A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 光情報記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329296A Division JP4231759B2 (ja) 2003-09-22 2003-09-22 光情報記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008192310A JP2008192310A (ja) 2008-08-21
JP2008192310A5 true JP2008192310A5 (ja) 2008-11-20

Family

ID=39752232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008129030A Pending JP2008192310A (ja) 2008-05-16 2008-05-16 光情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008192310A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010010699A1 (ja) 2008-07-25 2010-01-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム、および、燃料電池システムの制御方法
JP5463118B2 (ja) * 2009-10-23 2014-04-09 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光ディスク装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123282A (ja) * 2001-08-06 2003-04-25 Sharp Corp 焦点調整方法および光ピックアップ装置
JP4129164B2 (ja) * 2001-12-07 2008-08-06 松下電器産業株式会社 光情報処理装置および光情報処理方法
JP4231759B2 (ja) * 2003-09-22 2009-03-04 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光情報記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010086581A5 (ja)
JP2008226460A5 (ja)
TW200634789A (en) Optical pick-up, method of generating aberration for compensation and optical information processing apparatus using the same
WO2009075476A3 (en) Apparatus for recording/reproducing holographic information
CN1658090A (zh) 全息记录装置
JP2009076134A5 (ja)
JP2009238257A (ja) 光ディスク装置及びフォーカス制御方法
JP2008192310A5 (ja)
WO2009037850A1 (ja) 光ピックアップ光学系、これを用いた光ピックアップ装置
US20130128327A1 (en) Optical information recording/ reproducing apparatus, optical information recording/ reproducing method, and optical information recording medium
US20130107662A1 (en) Photoacoustic microscopy (pam) systems and related methods for observing objects
WO2009096659A3 (en) Solid immersion lens (sil) near-field system and method of controlling tilt
CN1925035A (zh) 兼容的光学拾取器以及光学记录和/或再现设备
CN101030403A (zh) 衍射光栅和光拾取器装置
CN1835095A (zh) 聚焦伺服设备
JP2008112555A5 (ja)
WO2008120373A1 (ja) 再生装置、及びギャップ制御方法
TW200741678A (en) Optical information reproducing apparatus and optical information recording apparatus using holography
JP2010231840A5 (ja)
JP5396420B2 (ja) 光ディスク装置
US8503273B2 (en) Optical disc device and recording method
WO2007117082A3 (en) Recording and reproducing apparatus, recording and reproducing method, and method of determining type of recording medium
JP2008140494A (ja) 光ディスク装置
JP2007149251A5 (ja)
KR101375809B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그 기록 방법