JP2008191280A - Lens module - Google Patents
Lens module Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008191280A JP2008191280A JP2007023721A JP2007023721A JP2008191280A JP 2008191280 A JP2008191280 A JP 2008191280A JP 2007023721 A JP2007023721 A JP 2007023721A JP 2007023721 A JP2007023721 A JP 2007023721A JP 2008191280 A JP2008191280 A JP 2008191280A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- concave
- groove
- lens module
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Abstract
Description
本発明は複数のレンズを組合せて構成されるレンズモジュールを具備した光学系に関し、特に気圧変化、温度変化の大きい環境で使用される光学機器に用いられる光学系に関するものである。 The present invention relates to an optical system including a lens module configured by combining a plurality of lenses, and more particularly to an optical system used in an optical apparatus used in an environment where atmospheric pressure changes and temperature changes are large.
人工衛星に搭載される望遠鏡、真空試験室に設備される撮像装置、極地観測に使用されるカメラ等の光学機器が使用される環境は、気圧変化、温度変化が著しく大きい。この為、これら光学機器の光学系の構成要素の1つであるレンズモジュールは、気圧変化、温度変化が大きく変化した場合にも対応できる様な構造が要求される。又、人工衛星に搭載される望遠鏡等では、可能な限り小型化、軽量化が必要であり、小型化、軽量化はレンズモジュールにも要求されている。 The environment in which optical devices such as a telescope mounted on an artificial satellite, an imaging device installed in a vacuum test room, and a camera used for polar observation are used has extremely large changes in atmospheric pressure and temperature. For this reason, the lens module which is one of the components of the optical system of these optical devices is required to have a structure that can cope with a large change in atmospheric pressure and temperature. In addition, a telescope or the like mounted on an artificial satellite needs to be as small and light as possible, and the lens module is required to be small and light.
図10に於いて、従来のレンズモジュールについて説明する。 A conventional lens module will be described with reference to FIG.
図10は、凹レンズ2、凸レンズ3を具備したレンズモジュール1を示しており、前記凹レンズ2、前記凸レンズ3は、鏡筒4に保持され、前記凹レンズ2と前記凸レンズ3との間には間隔環5が挾設され、前記鏡筒4、前記凹レンズ2、前記凸レンズ3によって密閉された空間6が形成される。
FIG. 10 shows a lens module 1 having a
前記レンズモジュール1を有する光学機器が気圧変化、温度変化が著しく大きい環境に使用された場合、前記空間6と前記レンズモジュール1外部とでは、気圧差、温度差が発生する。大きな気圧差が生じると、前記凹レンズ2、前記凸レンズ3に外圧が作用することとなり、前記凹レンズ2と前記凸レンズ3の光軸ずれの要因となる。又、大きな温度差、気圧差が生じると、前記空間6に封入された水蒸気により曇りを生じ、レンズの性能低下の要因となる。
When the optical apparatus having the lens module 1 is used in an environment where the atmospheric pressure change and the temperature change are extremely large, an atmospheric pressure difference and a temperature difference are generated between the
図10で示されるレンズモジュール1では、前記凹レンズ2、前記凸レンズ3が前記鏡筒4に嵌装される構造であり、前記凹レンズ2、前記凸レンズ3と前記鏡筒4間には僅かではあるが間隙が存在する。前記空間6と前記レンズモジュール1外部で気圧差、温度差が生じたとしても、前記空間6と前記レンズモジュール1外部とは僅かな間隙を介して気体の出入りがあり、時間と共に気圧差、曇りは解消される。
The lens module 1 shown in FIG. 10 has a structure in which the
又、前記レンズモジュール1に小型化、軽量化が要求された場合、図11に示される様に、前記間隔環5が省略され、前記凹レンズ2と前記凸レンズ3とが密着された構造が採用される。
Further, when the lens module 1 is required to be small and light, as shown in FIG. 11, the
前記凹レンズ2と前記凸レンズ3とが密着された場合も、前記凹レンズ2と前記凸レンズ3の曲面の曲率の相違から、前記凹レンズ2と前記凸レンズ3間には空間7が形成される。該空間7は完全に密閉された空間であり、前記レンズモジュール1が気圧変化、温度変化が著しく大きい環境下に置かれた場合、前記空間7と前記レンズモジュール1外部との間には圧力差、温度差、湿度差が生じ、特に圧力差、湿度差は時間が経過しても解消されることはなく、内外圧差による光軸ずれ、水蒸気の結露による曇りが発生する虞れがある。
Even when the
尚、レンズモジュール1を製作する場合、真空室で組立てる、ドライ窒素ガス環境下で組立てることも考えられるが、特殊な設備を必要とし、コスト高となる。 When the lens module 1 is manufactured, it can be considered that the lens module 1 is assembled in a vacuum chamber or in a dry nitrogen gas environment. However, special equipment is required and the cost is increased.
本発明は斯かる実情に鑑み、複数のレンズが密着する構成を有するレンズモジュールに於いて、レンズ間に形成される空間の密閉状態を回避し、気圧変化、温度変化の環境変化にも適応可能なレンズモジュールを提供するものである。 In view of such circumstances, the present invention avoids the sealed state of the space formed between the lenses in a lens module having a structure in which a plurality of lenses are in close contact, and can be adapted to environmental changes such as atmospheric pressure changes and temperature changes. A lens module is provided.
本発明は、凹レンズを具備するレンズモジュールに於いて、前記凹レンズの凹曲面に密着して他の光学部材が設けられ、該他の光学部材は前記凹曲面よりも曲率半径の大きい面で該凹曲面に密着して前記凹レンズと前記他の光学部材間に空間を形成し、前記凹曲面の周縁を横切り前記空間に連通する溝を形成したレンズモジュールに係るものである。 According to the present invention, in a lens module having a concave lens, another optical member is provided in close contact with the concave curved surface of the concave lens, and the other optical member has a surface with a larger radius of curvature than the concave curved surface. The present invention relates to a lens module in which a space is formed between the concave lens and the other optical member in close contact with a curved surface, and a groove is formed across the periphery of the concave curved surface and communicating with the space.
又本発明は、前記凹レンズは前記凹曲面の周囲にエッジ部が形成され、前記溝は一端が前記凹曲面に開口し、他端が外周面に開口するレンズモジュールに係り、又前記凹レンズは前記凹曲面の周囲にエッジ部が形成され、前記溝は前記凹曲面と前記エッジ部とが成す稜線部に形成されたレンズモジュールに係り、又前記溝は前記他の光学部材に刻設され、前記凹レンズの周縁が当接する部分を横断する様設けられたレンズモジュールに係り、又前記凹レンズ、前記他の光学部材のいずれか一方に側溝を刻設し、該側溝は前記溝に連通しているレンズモジュールに係り、更に又前記側溝は外周面の母線に対して傾斜しているレンズモジュールに係るものである。 Further, the present invention relates to a lens module in which an edge portion is formed around the concave curved surface of the concave lens, the groove has one end opened to the concave curved surface, and the other end opened to the outer peripheral surface, and the concave lens is An edge portion is formed around a concave curved surface, the groove is related to a lens module formed in a ridge line portion formed by the concave curved surface and the edge portion, and the groove is engraved in the other optical member, A lens module provided so as to traverse a portion where a peripheral edge of a concave lens abuts, and a side groove is formed in one of the concave lens and the other optical member, and the side groove communicates with the groove. Further, the side groove is related to a lens module that is inclined with respect to the generatrix of the outer peripheral surface.
本発明によれば、凹レンズを具備するレンズモジュールに於いて、前記凹レンズの凹曲面に密着して他の光学部材が設けられ、該他の光学部材は前記凹曲面よりも曲率半径の大きい面で該凹曲面に密着して前記凹レンズと前記他の光学部材間に空間を形成し、前記凹曲面の周縁を横切り前記空間に連通する溝を形成したので、複数のレンズが密着して保持される場合に形成されるレンズ間の空間が溝を介して外部と連通し、気圧変化、温度変化の環境変化にも適応が可能となる。 According to the present invention, in a lens module having a concave lens, another optical member is provided in close contact with the concave curved surface of the concave lens, and the other optical member has a surface with a larger radius of curvature than the concave curved surface. A space is formed between the concave lens and the other optical member in close contact with the concave curved surface, and a groove that crosses the periphery of the concave curved surface and communicates with the space is formed. The space between the lenses formed in this case communicates with the outside through a groove, and can be adapted to environmental changes such as atmospheric pressure changes and temperature changes.
又本発明によれば、前記凹レンズ、前記他の光学部材のいずれか一方に側溝を刻設し、該側溝は前記溝に連通しているので、レンズが保持手段に保持された状態でも、前記空間とレンズモジュール外部とが溝、側溝を介して連通し、気圧変化、温度変化の環境変化にも迅速な適応が可能となる。 Further, according to the present invention, a side groove is formed in one of the concave lens and the other optical member, and the side groove communicates with the groove. Therefore, even when the lens is held by the holding means, The space and the outside of the lens module communicate with each other via a groove and a side groove, so that quick adaptation to environmental changes such as atmospheric pressure change and temperature change is possible.
更に又本発明によれば、前記側溝は外周面の母線に対して傾斜しているので、溝を刻設したことを原因としたガタツキを抑制できる等の優れた効果を発揮する。 Furthermore, according to the present invention, since the side groove is inclined with respect to the bus bar on the outer peripheral surface, an excellent effect such as suppression of rattling caused by the groove being formed can be exhibited.
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1、図2に於いて第1の実施の形態について説明する。尚、図1では鏡筒を省略して示している。 The first embodiment will be described with reference to FIGS. In FIG. 1, the lens barrel is omitted.
図示されるレンズモジュール11は、図1中、左方が物体側、右方が結像側とする。
The
前記レンズモジュール11には凹レンズ2と凸レンズ3が密着した状態で鏡筒(図示せず)に保持されており、前記凹レンズ2の物体側は大きな曲率半径を有する凹面となっており、又前記凹レンズ2の結像側は、曲率半径の小さい凹面のレンズ有効部12及び周縁部に屈折に寄与しないエッジ部13が形成されている。
The
前記凹レンズ2に密着して設けられる前記凸レンズ3は、物体側面が前記レンズ有効部12の曲率半径より大きな曲率半径を有する凸面を有し、前記凹レンズ2と前記凸レンズ3間には空間7が形成される。
The
前記凹レンズ2の前記エッジ部13には少なくとも1箇所に、半径方向に延びる溝14が刻設されている。該溝14は一端が凹曲面に開口し、他端が外周面に開口し、前記空間7と前記凹レンズ2の外周部とを連通し、前記空間7を開放された空間としている。
A
前記レンズモジュール11が置かれた環境で、気圧変化、温度変化が生じたとしても、前記溝14を通って前記空間7と前記レンズモジュール11の周囲の雰囲気との流通があり、前記空間7と前記レンズモジュール11外部との間には圧力差、温度差、湿度差が生じることはない。従って、内外圧差による光軸ずれ、水蒸気の結露による曇りの発生が防止される。
Even if an atmospheric pressure change or a temperature change occurs in an environment in which the
図3、図4は第2の実施の形態を示している。 3 and 4 show a second embodiment.
第2の実施の形態では、レンズ有効部12とエッジ部13との境界に形成される稜線部15に溝14を刻設したものである。前記稜線部15に前記溝14を形成した場合も、該溝14によって空間7と凹レンズ2の外周部とが連通される。
In the second embodiment, a
図5、図6は第3の実施の形態を示している。 5 and 6 show a third embodiment.
凹レンズ2のエッジ部13に半径方向に延びる溝14を刻設すると共に前記凹レンズ2の外周面に螺旋状(母線に対して傾斜する)の側溝16を刻設し、該側溝16と前記溝14とを連通させたものである。尚、該溝14は必ずしも、半径方向に合致していなくともよい。
A
前記側溝16を設けることで、前記凹レンズ2が鏡筒に保持された状態でも、レンズモジュール11の外部と空間7(図1参照)とが前記側溝16、前記溝14によって連通されるので、急激な圧力変動、温度変動があった場合も前記空間7は前記レンズモジュール11外部に対して均圧、等温とされる。
By providing the
尚、前記側溝16は前記溝14が設けられていないレンズ、第3の実施の形態では凸レンズ3の外周面に形成されてもよい。要は、前記側溝16が前記溝14に空間として連続していればよい。
The
又、前記側溝16を母線に対して傾斜させることで、母線に沿った断面では、図7に見られる様に前記側溝16は断面の一部に現れるのみとなる。従って、該側溝16を刻設することで、前記凹レンズ2が鏡筒等の保持手段に対してガタツキを生じることがない。
In addition, by inclining the
ここで、前記側溝16が母線に沿って刻設された場合は、図8に示される様に前記側溝16を刻設した部分はΔrだけ半径が小さくなり、ガタツキ発生の要因となる。
Here, when the
尚、前記側溝16は傾斜しているだけで、ガタツキ発生を少なくできるが、好ましくは前記側溝16の傾斜量は、該側溝16の始端と、終端で周方向に溝幅の1/2以上ずれていればよい。1/2以上ずれることで、溝を刻設したことを原因としたガタツキはなくなる。
Although the
図9は第4の実施の形態を示している。 FIG. 9 shows a fourth embodiment.
該第4の実施の形態では、凸レンズ3の稜線部15が当接する部分に半径方向に延びる溝17を少なくとも1本刻設したものである。尚、前記凸レンズ3に溝17を刻設する場合も、第3の実施の形態と同様凸レンズ3の外周面に側溝16を刻設し、前記溝17と連通させてもよい。
In the fourth embodiment, at least one
尚、本発明は凹レンズ2と凸レンズ3との組合せ以外にも、凹レンズ2とフィルタ、カバーガラス等の平板(曲率半径が無限大)状の光学部材との組合せにも実施可能であることは言う迄もない。
In addition to the combination of the
2 凹レンズ
3 凸レンズ
4 鏡筒
7 空間
11 レンズモジュール
12 レンズ有効部
13 エッジ部
14 溝
15 稜線部
16 側溝
2
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023721A JP2008191280A (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Lens module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007023721A JP2008191280A (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Lens module |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191280A true JP2008191280A (en) | 2008-08-21 |
Family
ID=39751467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007023721A Pending JP2008191280A (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Lens module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008191280A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6253185U (en) * | 1985-09-25 | 1987-04-02 | ||
JPH03240008A (en) * | 1990-02-19 | 1991-10-25 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens device |
JP2002221649A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Konica Corp | Optical unit and optical device |
JP2005292441A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Konica Minolta Opto Inc | Combination lens and manufacturing method thereof |
-
2007
- 2007-02-02 JP JP2007023721A patent/JP2008191280A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6253185U (en) * | 1985-09-25 | 1987-04-02 | ||
JPH03240008A (en) * | 1990-02-19 | 1991-10-25 | Fuji Photo Optical Co Ltd | Lens device |
JP2002221649A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Konica Corp | Optical unit and optical device |
JP2005292441A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Konica Minolta Opto Inc | Combination lens and manufacturing method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7961411B2 (en) | Lens barrel and optical device with the same | |
US7751136B2 (en) | Lens assembly and imaging apparatus | |
US20090147381A1 (en) | Lens module and camera module using same | |
JP7172553B2 (en) | Lens module and imaging device for vehicle | |
JP2010074548A (en) | Image reading apparatus | |
JP2006154764A (en) | Lens unit | |
JP2010156734A (en) | Lens module and camera module | |
JP2007188010A (en) | Lens device, lens barrel and lens holding method | |
JP4234626B2 (en) | Shooting camera | |
US9435980B2 (en) | Optical element unit | |
JP2007264116A (en) | Camera module for infrared sensor | |
WO2017168959A1 (en) | Lens unit | |
JP2011048123A (en) | Lens unit and imaging apparatus | |
JP2006521585A5 (en) | ||
JP2008139559A (en) | Lens unit | |
WO2007054938A3 (en) | Optics for an extended depth of field | |
JP2019109381A (en) | Lens unit and camera module | |
JP2008191280A (en) | Lens module | |
JP6791745B2 (en) | Lens unit and in-vehicle camera | |
JP2006235539A (en) | Solid-state imaging device and electronic equipment | |
JP2008191281A (en) | Lens module | |
JP6890447B2 (en) | Optical lens device | |
KR20210044554A (en) | Lens assembly | |
JP2020016687A (en) | Lens unit and camera module | |
JP2006259328A (en) | Lens system and photoelectric encoder using same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110822 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |