JP2008190571A - Belt drive mechanism - Google Patents

Belt drive mechanism Download PDF

Info

Publication number
JP2008190571A
JP2008190571A JP2007023452A JP2007023452A JP2008190571A JP 2008190571 A JP2008190571 A JP 2008190571A JP 2007023452 A JP2007023452 A JP 2007023452A JP 2007023452 A JP2007023452 A JP 2007023452A JP 2008190571 A JP2008190571 A JP 2008190571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
pulley
driving device
auxiliary roll
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007023452A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Ueda
宏樹 上田
Kazuki Tsugibashi
一樹 次橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2007023452A priority Critical patent/JP2008190571A/en
Publication of JP2008190571A publication Critical patent/JP2008190571A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0874Two or more finally actuated members

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a belt drive mechanism capable of stably driving a belt over a long period while suppressing the friction vibration. <P>SOLUTION: The belt drive mechanism 110 comprises a pulley 12 rotatably supported, and the belt 13 wound on the pulley 12 for travelling with the rotation of the pulley 12. Herein, a friction adjusting means is provided for adjusting friction force working between the belt 13 and the pulley 12 during the travel of the belt 13. The friction adjusting means consists of auxiliary rolls 14, 15 rotatably supported. The auxiliary rolls 14, 15 energize the surface of the belt 13 so that the cross section of a contact portion of the belt 13 with the pulley 12, perpendicular to the travelling direction, approximates a linear shape. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、ベルトが巻き掛けられたプーリの駆動により駆動力を当該ベルトを介して伝達可能なベルト駆動装置に関する。   The present invention relates to a belt driving device capable of transmitting a driving force via a belt by driving a pulley around which the belt is wound.

従来、ベルトコンベア等のベルト駆動装置においては、ベルトとプーリとの接触部での摩擦振動(スティックスリップ)が騒音を引き起こすことが問題となっている。このような問題に鑑み特許文献1に記載のベルト式伝動装置は、プーリに対面する側のベルト表面に界面活性剤による表層が設けられている。これによると、ベルトとプーリとの接触面における静摩擦係数を低下することができる。この場合、ベルト走行に伴う温度上昇により生じるプーリとベルトとの間の粘着性を抑えることが可能となり、スティックスリップを抑制することが可能となる。   Conventionally, in a belt driving device such as a belt conveyor, there is a problem that frictional vibration (stick slip) at a contact portion between a belt and a pulley causes noise. In view of such a problem, the belt-type transmission device described in Patent Document 1 has a surface layer made of a surfactant on the belt surface facing the pulley. According to this, the static friction coefficient in the contact surface of a belt and a pulley can be reduced. In this case, it becomes possible to suppress the adhesiveness between the pulley and the belt caused by the temperature rise accompanying the belt running, and it is possible to suppress stick slip.

特開2001−289284号公報JP 2001-289284 A

しかしながら、特許文献1に記載されたベルト式伝動装置は、ベルト表面に界面活性剤層を形成する必要があるため、ベルトの製造工程に新たな工程を付加しなければならず、ベルトの製造コストが増加し問題となる。また、長期間の使用によりベルト表面に形成された界面活性剤層が磨耗したり、剥離したりする虞があり、安定したスティックスリップの抑制効果を発揮できなくなる可能性がある。この場合、再度ベルトに界面活性剤を塗布するなどメンテナンスに要する手間が多く問題となる。また、一方で、既存のベルトを使用しながらスティックスリップを抑えて駆動できるベルト駆動装置が望まれている。   However, since the belt-type transmission device described in Patent Document 1 needs to form a surfactant layer on the belt surface, a new process must be added to the belt manufacturing process, and the belt manufacturing cost is increased. Will increase and become a problem. Further, there is a possibility that the surfactant layer formed on the belt surface may be worn out or peeled off due to long-term use, and there is a possibility that a stable stick-slip suppressing effect cannot be exhibited. In this case, a lot of labor is required for maintenance, such as applying a surfactant to the belt again. On the other hand, there is a demand for a belt driving apparatus that can drive while suppressing stick slip while using an existing belt.

本発明は、上記実情に鑑みることにより、摩擦振動を抑え、長期に亘って安定して駆動可能なベルト駆動装置を提供することを目的とする。   In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a belt driving device that can suppress frictional vibration and can be driven stably over a long period of time.

課題を解決するための手段及び効果Means and effects for solving the problems

本発明は、摩擦振動を抑え、長期に亘って安定して駆動可能なベルト駆動装置に関する。そして、本発明に係るベルト駆動装置は、上記目的を達成するために以下のようないくつかの特徴を有している。すなわち、本発明のベルト駆動装置は、以下の特徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。   The present invention relates to a belt drive device that suppresses frictional vibration and can be driven stably over a long period of time. And the belt drive device concerning the present invention has the following some features in order to achieve the above-mentioned object. That is, the belt driving device of the present invention includes the following features alone or in combination as appropriate.

上記目的を達成するための本発明に係るベルト駆動装置における第1の特徴は、回動可能に支持されるプーリと、当該プーリに巻き掛けられ、当該プーリの回転に伴って走行するベルトと、を備えるベルト駆動装置において、前記ベルトと前記プーリとの間で作用する摩擦力を前記ベルトの走行中に調整可能な摩擦調整手段を備え、当該摩擦調整手段は、回動可能に支持される補助ロールであって、当該補助ロールは、前記ベルトの前記プーリとの接触部における走行方向と垂直な断面が直線状に近づくように当該ベルトの表面を付勢することである。   The first feature of the belt drive device according to the present invention for achieving the above object is that a pulley that is rotatably supported, a belt that is wound around the pulley and travels as the pulley rotates, A friction drive means capable of adjusting a friction force acting between the belt and the pulley during travel of the belt, the friction adjustment means being an auxiliary that is rotatably supported. The auxiliary roll is a roll that urges the surface of the belt so that a cross section perpendicular to a traveling direction in a contact portion of the belt with the pulley approaches a straight line.

この構成によると、補助ロールによりベルトが付勢されることにより、ベルト駆動時においてベルトが部分的にプーリ表面から浮くことなく、全面に亘ってプーリ表面に接触した状態に近づけることが可能となる。これにより、ベルト全面に亘って略均一の摩擦力を働かせることが可能となるため、ベルトとプーリ表面との間の滑りを抑制することができ、ベルトとプーリ表面との間での摩擦振動の発生を抑えることができる。そして、摩擦振動を抑えることで、ベルトやプーリ等の劣化を抑制することができるため、長期的に安定してベルト駆動装置を駆動することが可能となる。
また、補助ロールを有しない場合に比べてプーリ表面とベルトとの接触面積が増加することにより、プーリ表面からベルトが受ける単位面積あたりの垂直抗力は減少するため、ベルトとプーリとの間に作用する単位面積あたりの摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルトとプーリとの接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。
また、ベルトの走行中にベルトとプーリとの摩擦状態を調整することが可能であり、予めベルトに特別な加工を施すことは不要となる。
According to this configuration, the belt is urged by the auxiliary roll, so that the belt can be brought into close contact with the pulley surface over the entire surface without partially floating from the pulley surface when the belt is driven. . As a result, a substantially uniform frictional force can be exerted over the entire belt surface, so that slippage between the belt and the pulley surface can be suppressed, and frictional vibration between the belt and the pulley surface can be suppressed. Occurrence can be suppressed. By suppressing the frictional vibration, it is possible to suppress the deterioration of the belt, the pulley, etc., so that the belt driving device can be driven stably for a long period of time.
In addition, since the contact area between the pulley surface and the belt increases as compared with the case where no auxiliary roll is provided, the normal drag per unit area received by the belt from the pulley surface decreases, so that the belt acts between the pulley and the pulley. The frictional force per unit area can be reduced. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt and the pulley.
Further, it is possible to adjust the friction state between the belt and the pulley during the running of the belt, and it is not necessary to perform special processing on the belt in advance.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第2の特徴は、前記補助ロールは、前記ベルトを両面から付勢するように少なくとも一対設けられていることである。   The second feature of the belt driving apparatus according to the present invention is that at least a pair of the auxiliary rolls are provided so as to urge the belt from both sides.

この構成によると、一対の補助ロールによりベルトが両面から付勢されているため、ベルト走行時における走行方向と垂直断面形状を直線状により近づけることが可能となる。   According to this configuration, since the belt is urged from both sides by the pair of auxiliary rolls, it is possible to make the running direction and the vertical cross-sectional shape closer to a straight line when the belt is running.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第3の特徴は、前記補助ロールは、前記プーリの回転軸と平行な幅方向における前記ベルトの両端部近傍を部分的に付勢する端部付勢ロールと、当該幅方向における中央部を部分的に付勢する中央部付勢ロールと、からなることである。   A third feature of the belt drive device according to the present invention is that the auxiliary roll is an end biasing roll that partially biases the vicinity of both ends of the belt in the width direction parallel to the rotation axis of the pulley. And a central portion urging roll that partially urges the central portion in the width direction.

この構成によると、プーリの表面から浮き易いベルトの幅方向端部をより確実にプーリの表面に押し付けることが可能となる。   According to this configuration, it is possible to more reliably press the end in the width direction of the belt that easily floats from the surface of the pulley against the surface of the pulley.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第4の特徴は、一対の前記補助ロールの回転軸が、前記ベルトにおける同一の法線上にないことである。   Moreover, the 4th characteristic in the belt drive device which concerns on this invention is that the rotating shaft of a pair of said auxiliary | assistant roll is not on the same normal line in the said belt.

この構成によると、ベルトの法線方向における一の補助ロールの位置を、他の補助ロールの位置とは独立して調整することが可能となる。これにより、補助ロールの位置調整の制限が少なくなり、ベルトのプーリとの接触部における走行方向と垂直な断面形状を直線状により近づけることが可能となる。   According to this configuration, it is possible to adjust the position of one auxiliary roll in the normal direction of the belt independently of the positions of the other auxiliary rolls. As a result, restrictions on the position adjustment of the auxiliary roll are reduced, and the cross-sectional shape perpendicular to the traveling direction at the contact portion of the belt with the pulley can be made closer to a straight line.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第5の特徴は、前記補助ロールは、前記プーリとの間で、前記ベルトを当該ベルトの厚さ方向において挟み込むように設けられていることである。   A fifth feature of the belt driving apparatus according to the present invention is that the auxiliary roll is provided so as to sandwich the belt in the thickness direction of the belt with the pulley.

この構成によると、ベルトがプーリ表面から浮くことをより確実に抑制可能であり、プーリ表面に対してベルトの全面を接触させた状態で安定して駆動させることが可能である。また、補助ロールの付勢によりベルトの走行経路がずれることがないため、補助ロールの取り付けの際における調整が容易となる。   According to this configuration, it is possible to more reliably suppress the belt from floating from the pulley surface, and it is possible to drive the belt stably with the entire surface of the belt in contact with the pulley surface. Further, since the belt travel path is not shifted due to the urging of the auxiliary roll, the adjustment at the time of attaching the auxiliary roll becomes easy.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第6の特徴は、前記補助ロールは、バネの弾性力を用いて前記ベルトの表面を付勢することである。   A sixth feature of the belt driving apparatus according to the present invention is that the auxiliary roll biases the surface of the belt using an elastic force of a spring.

この構成によると、簡易な構成で補助ロールをベルトに押し付けることが可能となる。   According to this configuration, the auxiliary roll can be pressed against the belt with a simple configuration.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第7の特徴は、前記バネの弾性力が作用する方向と平行な方向における前記補助ロールの振動を減衰させる減衰器を更に備えることである。   A seventh feature of the belt driving apparatus according to the present invention is that the belt drive device further includes an attenuator that attenuates vibration of the auxiliary roll in a direction parallel to a direction in which the elastic force of the spring acts.

この構成によると、ベルトの走行による補助ロールの回転により、補助ロールに作用するバネの反力(弾性力)が変動し、その反力により補助ロールが振動した場合においても、減衰器により振動が吸収され、補助ロールの振幅を低減することができる。これにより、ベルトへの押し付け力が減少することを抑制し、摩擦力を均一にする効果を安定して発揮することができる。   According to this configuration, the reaction force (elastic force) of the spring acting on the auxiliary roll fluctuates due to the rotation of the auxiliary roll due to the running of the belt, and even when the auxiliary roll vibrates due to the reaction force, the attenuator vibrates. Absorbed and the amplitude of the auxiliary roll can be reduced. Thereby, it can suppress that the pressing force to a belt reduces, and can exhibit the effect which makes a frictional force uniform.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第8の特徴は、回動可能に支持されるプーリと、当該プーリに巻き掛けられ、当該プーリの回転に伴って走行するベルトと、を備えるベルト駆動装置において、前記ベルトと前記プーリとの間で作用する摩擦力を前記ベルトの走行中に調整可能な摩擦調整手段を備え、前記摩擦調整手段は、前記プーリの表面、及び、前記プーリの回転方向上流側に位置する前記ベルトの前記プーリに接触する側の面、の少なくともいずれか一方に、液体を供給可能な液体供給装置であることである。   An eighth feature of the belt drive device according to the present invention is a belt drive device comprising: a pulley that is rotatably supported; and a belt that is wound around the pulley and travels as the pulley rotates. A friction adjusting means capable of adjusting a friction force acting between the belt and the pulley during travel of the belt, wherein the friction adjusting means includes a surface of the pulley and an upstream of a rotation direction of the pulley. It is a liquid supply apparatus which can supply a liquid to at least any one of the surface of the said belt located in the side which contacts the said pulley.

この構成によると、液体を供給することによりベルトとプーリ表面との間の摩擦係数を低減することが可能となる。この場合、液体を供給しない場合に比べ、ベルトとプーリとの間に作用する摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルトとプーリとの接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。   According to this configuration, it is possible to reduce the friction coefficient between the belt and the pulley surface by supplying the liquid. In this case, the frictional force acting between the belt and the pulley can be reduced as compared with the case where no liquid is supplied. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt and the pulley.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第9の特徴は、前記プーリの回転軸方向における前記ベルトの位置ずれを検出可能な位置検出手段を更に備え、前記液体供給装置は、当該位置検出手段により検出された前記位置ずれが所定値以上である場合は、前記液体の供給を停止又は前記位置ずれが当該所定値よりも小さい場合の液体の供給量よりも低減することである。   The ninth feature of the belt driving device according to the present invention is that the belt driving device further comprises position detecting means capable of detecting a positional deviation of the belt in the direction of the rotation axis of the pulley, and the liquid supply device includes the position detecting means. When the detected positional deviation is equal to or greater than a predetermined value, the supply of the liquid is stopped or the liquid supply amount when the positional deviation is smaller than the predetermined value is reduced.

この構成によると、液体を供給することによりベルトが蛇行して走行した場合において、プーリの回転軸と平行な方向における所定の走行位置からの位置ずれが所定量以上に達した時は、液体の供給が停止される。これにより、液体の供給によりベルトとプーリとの間の摩擦力を過度に低減することが抑制されベルトが大きく蛇行して走行することを抑制することが可能となる。   According to this configuration, when the belt runs meandering by supplying liquid, when the displacement from a predetermined traveling position in a direction parallel to the rotation axis of the pulley reaches a predetermined amount or more, Supply is stopped. Thereby, it is possible to suppress the frictional force between the belt and the pulley from being excessively reduced by supplying the liquid, and to prevent the belt from meandering and traveling.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第10の特徴は、前記プーリの軸受に設置された振動計を更に備え、前記液体供給装置は、当該振動計により測定された振動が所定値以上である場合は、前記液体を供給することを特徴とする請求項6に記載のベルト駆動装置。   The tenth feature of the belt drive device according to the present invention is further provided with a vibration meter installed on the pulley bearing, and the liquid supply device has a vibration measured by the vibration meter of a predetermined value or more. The belt driving device according to claim 6, wherein in the case, the liquid is supplied.

この構成によると、プーリの軸受の振動が所定値以上の場合に液体の供給が行われる。これにより、常時液体を供給しなくともベルト駆動装置を駆動することができ、過度にベルトとプーリとの間の摩擦力を減少させることを防ぐことができる。   According to this configuration, the liquid is supplied when the vibration of the pulley bearing exceeds a predetermined value. As a result, the belt driving device can be driven without always supplying liquid, and excessive reduction of the frictional force between the belt and the pulley can be prevented.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第11の特徴は、前記ベルトと前記プーリとの接触部に近接して設置された騒音計を更に備え、前記液体供給装置は、当該騒音計により測定された騒音が所定値以上である場合は、前記液体を供給することである。   The eleventh feature of the belt drive device according to the present invention is that the belt drive device further includes a noise meter installed in proximity to a contact portion between the belt and the pulley, and the liquid supply device is measured by the noise meter. If the noise is above a predetermined value, the liquid is supplied.

この構成によると、ベルトとプーリとの接触部から発する音が所定値以上の場合に液体の供給が行われる。これにより、常時液体を供給することなくベルト駆動装置を駆動することができ、過度にベルトとプーリとの間の摩擦力を減少させることを防ぐことができる。   According to this configuration, the liquid is supplied when the sound emitted from the contact portion between the belt and the pulley is equal to or higher than a predetermined value. As a result, the belt driving device can be driven without constantly supplying liquid, and excessive reduction of the frictional force between the belt and the pulley can be prevented.

また、本発明に係るベルト駆動装置における第12の特徴は、回動可能に支持されるプーリと、当該プーリに巻き掛けられ、当該プーリの回転に伴って走行するベルトと、を備えるベルト駆動装置において、前記ベルトと前記プーリとの間で作用する摩擦力を前記ベルトの走行中に調整可能な摩擦調整手段を備え、前記摩擦調整手段は、回動可能に支持される補助ロールと、前記プーリの表面及び前記プーリの回転方向上流側に位置する前記ベルトの前記プーリに接触する側の面、の少なくともいずれか一方に液体を供給可能な液体供給装置と、で構成され、前記補助ロールは、前記ベルトの前記プーリとの接触部における走行方向と垂直な断面が直線状に近づくように当該ベルトの表面を付勢することである。   A twelfth feature of the belt driving device according to the present invention is a belt driving device comprising: a pulley that is rotatably supported; and a belt that is wound around the pulley and travels as the pulley rotates. A friction adjusting means capable of adjusting a friction force acting between the belt and the pulley during travel of the belt, the friction adjusting means comprising an auxiliary roll rotatably supported, and the pulley A liquid supply device capable of supplying liquid to at least one of the surface of the belt and the surface of the belt that contacts the pulley on the upstream side in the rotational direction of the pulley, and the auxiliary roll includes: The surface of the belt is urged so that a cross section perpendicular to the running direction at the contact portion of the belt with the pulley approaches a straight line.

この構成によると、補助ロールによりベルトが付勢されることにより、ベルト駆動時においてベルトが部分的にプーリ表面から浮くことなく、全面に亘ってプーリ表面に接触した状態に近づけることが可能となる。これにより、ベルト全面に亘って略均一の摩擦力を働かせることが可能となるため、ベルトとプーリ表面との間の滑りを抑制することができ、ベルトとプーリ表面との間での摩擦振動の発生を抑えることができる。そして、摩擦振動を抑えることで、ベルトやプーリ等の劣化を抑制することができるため、長期的に安定してベルト駆動装置を駆動することが可能となる。
また、補助ロールを有しない場合に比べ、プーリ表面とベルトとの接触面積の増加することにより、プーリ表面からベルトが受ける単位面積あたりの垂直抗力は減少するため、ベルトとプーリとの間に作用する単位面積あたりの摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルトとプーリとの接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。
また、ベルトの走行中にベルトとプーリとの摩擦状態を調整することが可能であり、予めベルトに特別な加工を施すことは不要となる。
According to this configuration, the belt is urged by the auxiliary roll, so that the belt can be brought into close contact with the pulley surface over the entire surface without partially floating from the pulley surface when the belt is driven. . As a result, a substantially uniform frictional force can be exerted over the entire belt surface, so that slippage between the belt and the pulley surface can be suppressed, and frictional vibration between the belt and the pulley surface can be suppressed. Occurrence can be suppressed. By suppressing the frictional vibration, it is possible to suppress the deterioration of the belt, the pulley, and the like, so that the belt driving device can be driven stably for a long time.
In addition, since the contact area between the pulley surface and the belt is increased compared to the case where no auxiliary roll is provided, the normal drag per unit area received by the belt from the pulley surface is reduced. The frictional force per unit area can be reduced. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt and the pulley.
Further, it is possible to adjust the friction state between the belt and the pulley during the running of the belt, and it is not necessary to perform special processing on the belt in advance.

そして、液体を供給することによりベルトとプーリ表面との間の摩擦係数を低減することが可能となる。この場合、液体を供給しない場合に比べ、ベルトとプーリとの間に作用する摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルトとプーリとの接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。   Then, it is possible to reduce the friction coefficient between the belt and the pulley surface by supplying the liquid. In this case, the frictional force acting between the belt and the pulley can be reduced as compared with the case where no liquid is supplied. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt and the pulley.

更に、補助ロールをベルトにおける液体が付着する側の面を付勢するように設置した場合は、当該補助ロールの押し付け部においてベルトに付着した液体をベルトの全面に亘ってより均一に分散させることが可能となり、摩擦振動の抑制効果を向上させることができる。   Further, when the auxiliary roll is installed so as to urge the surface of the belt on which the liquid adheres, the liquid adhering to the belt at the pressing portion of the auxiliary roll is more uniformly dispersed over the entire surface of the belt. And the effect of suppressing frictional vibration can be improved.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1実施形態)
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係るベルト駆動装置110をプーリ12の回転軸方向から見た概略図である。また、図1(b)は、図1(a)における矢印A方向からベルト駆動装置110を見た概略図である。尚、当該矢印Aは、補助ローラを設置しない状態における、当該補助ローラの設置位置に対応する部分のベルトの厚さ方向と平行な方向を示す矢印である。このベルト駆動装置110は、ベルトコンベアに用いられるベルト駆動装置を例示的に示したものである。そして、ベルト駆動装置110は、回転軸11を中心として回動可能に支持されるプーリ12と、当該プーリ12の表面に巻き掛けられ、当該プーリ12の回転に伴って走行するベルト13と、第1補助ロール14(摩擦調整手段)と、第2補助ロール15(摩擦調整手段)と、を主として備えている。
(First embodiment)
FIG. 1A is a schematic view of the belt driving device 110 according to the first embodiment of the present invention viewed from the rotation axis direction of the pulley 12. FIG. 1B is a schematic view of the belt driving device 110 viewed from the direction of arrow A in FIG. The arrow A is an arrow indicating a direction parallel to the thickness direction of the belt corresponding to the installation position of the auxiliary roller in a state where the auxiliary roller is not installed. The belt driving device 110 exemplarily shows a belt driving device used for a belt conveyor. The belt driving device 110 includes a pulley 12 that is supported so as to be rotatable about the rotation shaft 11, a belt 13 that is wound around the surface of the pulley 12 and travels as the pulley 12 rotates, The first auxiliary roll 14 (friction adjusting means) and the second auxiliary roll 15 (friction adjusting means) are mainly provided.

プーリ12の回転軸11は図示しない電動機の駆動軸等に接続され、当該電動機の駆動軸の回転により、当該プーリ12が回転するように構成されている。   The rotation shaft 11 of the pulley 12 is connected to a drive shaft of an electric motor (not shown), and the pulley 12 is configured to rotate by the rotation of the drive shaft of the electric motor.

ベルト13は、プーリ12及び図示しない他の従動プーリから所定の張力を受けつつ巻き掛けられており、プーリ12の表面と、ベルト13におけるプーリ12の表面と接触する側の面13a(以下、ベルト内周面と称する)と、の間の摩擦によって、プーリ12の表面の回転に伴って移動する。   The belt 13 is wound while receiving a predetermined tension from the pulley 12 and another driven pulley (not shown), and the surface of the pulley 12 and a surface 13a (hereinafter referred to as a belt 13) on the side of the belt 13 in contact with the surface of the pulley 12 are contacted. It moves with the rotation of the surface of the pulley 12 due to the friction between them.

第1補助ロール14は、ベルト駆動装置110に対して回転軸14aを中心として回転可能に支持されている。同様に、第2補助ロール15も、ベルト駆動装置110に対して回転軸15aを中心として回転可能に支持されている。回転軸14a及び回転軸15aは、プーリ12の回転軸11と略平行に延びるように配置されている。そして、第1補助ロール14は、当該第1補助ロール14の表面により、ベルト13をプーリ12に接触しない面13b(以下、ベルト外周面と称する)から付勢するように設置されている。また、第2補助ロール15は、当該第2補助ロール15の表面により、ベルト13をベルト内周面13aから付勢するように設置されている。第1補助ロール14及び第2補助ロール15は、どちらもベルト13の幅方向(プーリ12の回転軸11と平行な方向)の全域に亘ってベルト13を付勢可能な長さになるように構成されている。   The first auxiliary roll 14 is supported so as to be rotatable about the rotation shaft 14 a with respect to the belt driving device 110. Similarly, the second auxiliary roll 15 is also supported by the belt driving device 110 so as to be rotatable about the rotation shaft 15a. The rotating shaft 14a and the rotating shaft 15a are disposed so as to extend substantially parallel to the rotating shaft 11 of the pulley 12. The first auxiliary roll 14 is installed by the surface of the first auxiliary roll 14 so as to bias the belt 13 from a surface 13b (hereinafter referred to as a belt outer peripheral surface) that does not contact the pulley 12. The second auxiliary roll 15 is installed so as to urge the belt 13 from the belt inner peripheral surface 13 a by the surface of the second auxiliary roll 15. Both the first auxiliary roll 14 and the second auxiliary roll 15 have such a length that the belt 13 can be urged over the entire width direction of the belt 13 (direction parallel to the rotating shaft 11 of the pulley 12). It is configured.

第1実施形態に係るベルト駆動装置110においては、一対の補助ロール14・15により、ベルト13を厚さ方向と平行に両面から挟みこむように構成されている。即ち、第1補助ロール14の回転軸14aと第2補助ロール15の回転軸15aとが同一平面状にあり、かつ、第1補助ロール14と第2補助ロール15によるベルト13の付勢方向が、それぞれ当該回転軸14a及び回転軸15aとを含む平面と平行になるように(図1(b)において重なるように)構成されている。   The belt driving device 110 according to the first embodiment is configured so that the belt 13 is sandwiched from both sides in parallel with the thickness direction by a pair of auxiliary rolls 14 and 15. That is, the rotating shaft 14a of the first auxiliary roll 14 and the rotating shaft 15a of the second auxiliary roll 15 are in the same plane, and the urging direction of the belt 13 by the first auxiliary roll 14 and the second auxiliary roll 15 is These are configured to be parallel to a plane including the rotation shaft 14a and the rotation shaft 15a (overlapping in FIG. 1B).

次に、このベルト駆動装置110の構成による作用について説明する。図1(a)において、プーリ12が矢印B1方向に回転することにより、ベルト13は、矢印B2方向に走行することになる。一対の補助ロール14・15を有しない構成では、ベルトが走行方向と垂直な断面において反った状態で、ベルト13がプーリ12に接触してしまうことが多く、ベルト13の幅方向端部において滑りを生じ易くなっていた。しかしながら、ベルト駆動装置110の構成によれば、一対の補助ロール14・15がプーリ12の回転方向下流側におけるプーリ12の近傍部に設置されているため、一対の補助ロール14・15により走行方向と垂直な断面が直線状に調整される。これにより、ベルト13の幅方向端部がプーリ12の表面から浮くことなく、プーリ12の回転に伴って走行することになる。   Next, the effect | action by the structure of this belt drive device 110 is demonstrated. In FIG. 1A, when the pulley 12 rotates in the arrow B1 direction, the belt 13 travels in the arrow B2 direction. In the configuration without the pair of auxiliary rolls 14 and 15, the belt 13 often comes into contact with the pulley 12 in a state where the belt is warped in a cross section perpendicular to the traveling direction, and the belt 13 slips at the end in the width direction. It was easy to produce. However, according to the configuration of the belt driving device 110, the pair of auxiliary rolls 14 and 15 are installed in the vicinity of the pulley 12 on the downstream side in the rotation direction of the pulley 12. A vertical section is adjusted to a straight line. Thus, the belt 13 travels with the rotation of the pulley 12 without the end portion in the width direction of the belt 13 being lifted from the surface of the pulley 12.

尚、一対の補助ロール14・15をプーリ12の上流側(ベルト13がプーリに巻き込まれる前の位置)の近傍部に設置することもできる。この場合、一対の補助ロール14・15により走行方向と垂直な断面が直線状に調整されてから、プーリ12に巻き込まれる。これにより、ベルト13は幅方向全域に亘って同時にプーリ12の表面に接触し始めることになり、ベルト13の幅方向端部がプーリ12の表面から浮くことなく、プーリ12の回転に伴って走行することになる。また、プーリ12の上流側と下流側の双方に一対の補助ロール14・15を設置した場合は、より確実にベルト13の幅方向端部がプーリ12の表面から浮くことを抑制可能である。   It should be noted that the pair of auxiliary rolls 14 and 15 can be installed in the vicinity of the upstream side of the pulley 12 (position before the belt 13 is wound on the pulley). In this case, the cross section perpendicular to the traveling direction is adjusted to a straight line by the pair of auxiliary rolls 14 and 15, and then wound on the pulley 12. As a result, the belt 13 starts to contact the surface of the pulley 12 simultaneously over the entire width direction, and the belt 13 travels as the pulley 12 rotates without floating from the surface of the pulley 12. Will do. In addition, when the pair of auxiliary rolls 14 and 15 are installed on both the upstream side and the downstream side of the pulley 12, it is possible to more reliably prevent the end portion in the width direction of the belt 13 from floating on the surface of the pulley 12.

次に、本発明の実施形態に係るベルト駆動装置110を用いた場合の騒音低減効果について説明する。図12(a)は、本発明の実施形態に係るベルト駆動装置110を駆動させたときの騒音測定結果である。比較のため、図12(b)に、補助ロール14・15がない構成のベルト駆動装置を駆動させた場合の騒音測定結果を示す。尚、図12において縦軸は、ベルトとプーリとの接触部近傍に設置された騒音計により測定された音圧(Pa)であり、横軸は、測定開始から経過した時間(sec)を示している。   Next, the noise reduction effect when the belt driving device 110 according to the embodiment of the present invention is used will be described. FIG. 12A shows noise measurement results when the belt driving device 110 according to the embodiment of the present invention is driven. For comparison, FIG. 12B shows a noise measurement result when a belt driving device having no auxiliary rolls 14 and 15 is driven. In FIG. 12, the vertical axis represents the sound pressure (Pa) measured by a noise meter installed in the vicinity of the contact portion between the belt and the pulley, and the horizontal axis represents the time (sec) elapsed from the start of measurement. ing.

図12(a)に示すように、実施形態に係るベルト駆動装置110においては、騒音の音圧の絶対値は、最大で約10Paである。一方、図12(b)に示すように、補助ロール14・15がない構成のベルト駆動装置においては、騒音の音圧の絶対値は、最大で約30Paを超えるとともに、経過時間によるばらつきも大きい。これより、実施形態に係る補助ロール付のベルト駆動装置110を用いることにより、騒音の音圧を減少させる効果が発揮される。当該騒音の発生の主要因は、ベルト13とプーリ12の表面との摩擦振動であり、図12に示す測定結果から、ベルト駆動装置110を用いることにより、補助ロールがない構成に比べて、当該摩擦振動を抑制可能であることが分かる。   As shown to Fig.12 (a), in the belt drive device 110 which concerns on embodiment, the absolute value of the sound pressure of a noise is about 10 Pa at maximum. On the other hand, as shown in FIG. 12 (b), in the belt driving device having no auxiliary rolls 14 and 15, the absolute value of the sound pressure of noise exceeds about 30 Pa at the maximum, and variation due to elapsed time is large. . From this, the effect which reduces the sound pressure of a noise is exhibited by using the belt drive device 110 with an auxiliary roll which concerns on embodiment. The main cause of the generation of the noise is frictional vibration between the belt 13 and the surface of the pulley 12. From the measurement result shown in FIG. 12, the belt driving device 110 is used to compare the configuration with no auxiliary roll. It can be seen that the frictional vibration can be suppressed.

以上説明したように、第1実施形態に係るベルト駆動装置110は、回動可能に支持されるプーリ12と、当該プーリ12に巻き掛けられ、当該プーリ12の回転に伴って走行するベルト13と、を備えている。そして、前記ベルト13と前記プーリ12との間で作用する摩擦力を前記ベルト13の走行中に調整可能な第1補助ロール14及び第2補助ロール15を備えている。当該第1補助ロール14と第2補助ロール15とは、それぞれ回転軸14aと回転軸15aとにより回動可能に支持されるとともに、前記ベルト13の前記プーリ12との接触部におけるベルト13の走行方向と垂直な断面が直線状に近づくように当該ベルト13の表面を付勢する。   As described above, the belt driving device 110 according to the first embodiment includes the pulley 12 that is rotatably supported, and the belt 13 that is wound around the pulley 12 and travels as the pulley 12 rotates. It is equipped with. And the 1st auxiliary | assistant roll 14 and the 2nd auxiliary | assistant roll 15 which can adjust the frictional force which acts between the said belt 13 and the said pulley 12 during the driving | running | working of the said belt 13 are provided. The first auxiliary roll 14 and the second auxiliary roll 15 are rotatably supported by a rotating shaft 14a and a rotating shaft 15a, respectively, and the belt 13 travels at a contact portion of the belt 13 with the pulley 12. The surface of the belt 13 is urged so that a cross section perpendicular to the direction approaches a straight line.

この構成によると、第1補助ロール14及び第2補助ロール15にベルト13が付勢されることにより、ベルト13の駆動時においてベルト13が部分的にプーリ12の表面から浮くことなく、全面に亘ってプーリ12の表面に接触した状態に近づけることが可能となる。これにより、ベルト13の全面に亘って略均一の摩擦力を働かせることが可能となるため、ベルト13とプーリ12の表面との間の滑りを抑制することができ、ベルト13とプーリ12の表面との間での摩擦振動の発生を抑えることができる。そして、摩擦振動を抑えることで、ベルト13やプーリ12等の劣化を抑制することができるため、長期的に安定してベルト駆動装置110を駆動することが可能となる。   According to this configuration, the belt 13 is biased by the first auxiliary roll 14 and the second auxiliary roll 15, so that the belt 13 does not partially float from the surface of the pulley 12 when the belt 13 is driven, and the entire surface of the pulley 13 is lifted. It becomes possible to approach the state which contacted the surface of the pulley 12 over. As a result, a substantially uniform frictional force can be exerted over the entire surface of the belt 13, so that slip between the belt 13 and the surface of the pulley 12 can be suppressed, and the surfaces of the belt 13 and the pulley 12 can be suppressed. The generation of frictional vibration between the two can be suppressed. By suppressing the frictional vibration, it is possible to suppress the deterioration of the belt 13 and the pulley 12 and the like, so that the belt driving device 110 can be stably driven for a long time.

また、第1補助ロール14及び第2補助ロール15を有しない場合に比べてプーリ12の表面とベルト13との接触面積が増加することにより、プーリ12の表面からベルト13が受ける単位面積あたりの垂直抗力は減少するため、ベルト13とプーリ12との間に作用する単位面積あたりの摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルト13とプーリ12との接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。   Further, since the contact area between the surface of the pulley 12 and the belt 13 is increased as compared with the case where the first auxiliary roll 14 and the second auxiliary roll 15 are not provided, the unit area received by the belt 13 from the surface of the pulley 12 is increased. Since the vertical drag decreases, the frictional force per unit area acting between the belt 13 and the pulley 12 can be reduced. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt 13 and the pulley 12.

また、ベルト13の走行中にベルト13とプーリ12との摩擦状態を調整することが可能であり、予めベルト13に特別な加工を施すことは不要となる。即ち、任意のベルトを本発明のベルト駆動装置を用いて駆動することが可能である。また、ベルトが劣化した場合においても、補助ロールの位置や押し付け力の調整により、摩擦振動を抑制するように調整することが可能である。   Further, it is possible to adjust the friction state between the belt 13 and the pulley 12 while the belt 13 is running, and it is not necessary to apply special processing to the belt 13 in advance. That is, any belt can be driven using the belt driving device of the present invention. Even when the belt is deteriorated, it is possible to adjust the position of the auxiliary roll and the pressing force so as to suppress the frictional vibration.

また、前記ベルト13を両面から付勢するように一対の補助ロール14・15が設けられているため、ベルト13の走行時における走行方向と垂直断面形状を直線状により近づけることが可能となる。   Further, since the pair of auxiliary rolls 14 and 15 are provided so as to urge the belt 13 from both sides, the traveling direction and the vertical cross-sectional shape of the belt 13 during traveling can be made closer to a straight line.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図2(a)は、本発明の第2実施形態に係るベルト駆動装置120を示す概略図である。また、図2(b)は、図2(a)における矢印A方向から見たベルト駆動装置120の概略図である。尚、当該矢印Aは、補助ローラを設置しない状態における、当該補助ローラの設置位置に対応する部分のベルトの厚さ方向と平行な方向を示す矢印である。このベルト駆動装置120は、第1補助ロール14及び第2補助ロール15によるベルト13の付勢位置において第1実施形態に係るベルト駆動装置110と異なる。同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 2A is a schematic diagram showing a belt driving device 120 according to the second embodiment of the present invention. FIG. 2B is a schematic diagram of the belt driving device 120 viewed from the direction of arrow A in FIG. The arrow A is an arrow indicating a direction parallel to the thickness direction of the belt corresponding to the installation position of the auxiliary roller in a state where the auxiliary roller is not installed. The belt driving device 120 is different from the belt driving device 110 according to the first embodiment in the urging position of the belt 13 by the first auxiliary roll 14 and the second auxiliary roll 15. The same reference numerals are assigned to the same members, and description thereof is omitted.

本実施形態においては、第1補助ロール14によるベルト13の付勢方向と第2補助ロール15によるベルト13の付勢方向とは、略平行になるように配置されているが、その各補助ロールの回転軸から付勢方向に延びる付勢方向ベクトルが、それぞれ一致しないように補助ロールの回転軸の位置をずらして配置されている。具体的には、ベルト内周面13a側を付勢する第2補助ロール15を、第1補助ロール14によるベルト13の付勢位置よりもプーリ12側に近づけて配置されている。これにより、ベルト13は、第2補助ロール15による付勢位置において屈曲し、その後第1補助ロール14による付勢位置において逆方向に屈曲し、その後、プーリ12から離れる向きに移動するように構成されている。   In this embodiment, the urging direction of the belt 13 by the first auxiliary roll 14 and the urging direction of the belt 13 by the second auxiliary roll 15 are arranged so as to be substantially parallel. The biasing direction vectors extending in the biasing direction from the rotating shafts of the auxiliary rolls are arranged so that the rotational shafts of the auxiliary rolls are shifted so that they do not coincide with each other. Specifically, the second auxiliary roll 15 that urges the belt inner peripheral surface 13 a side is disposed closer to the pulley 12 side than the urging position of the belt 13 by the first auxiliary roll 14. Thus, the belt 13 is configured to bend at the urging position by the second auxiliary roll 15, bend in the reverse direction at the urging position by the first auxiliary roll 14, and then move away from the pulley 12. Has been.

第2実施形態に係るベルト駆動装置120の構成では、ベルト13がプーリ12から離れた直後の二箇所で屈曲するため、プーリ12から離れる直前の接触部において、ベルト13の走行方向と垂直な断面をより直線状に近づけることが可能となる。また、一の補助ロールの付勢方向における位置を他の補助ロールの位置によらず変更することが可能であるため、最適な位置に設置することが容易に可能となる。   In the configuration of the belt driving device 120 according to the second embodiment, since the belt 13 bends at two locations immediately after leaving the pulley 12, a cross section perpendicular to the traveling direction of the belt 13 at the contact portion immediately before leaving the pulley 12. Can be made more linear. Moreover, since the position in the urging | biasing direction of one auxiliary roll can be changed irrespective of the position of another auxiliary roll, it becomes possible to install in an optimal position easily.

尚、当該一対の補助ロール14・15を上流側に配置した場合においては、ベルト13がプーリ12に接触する直前の二箇所で屈曲するため、ベルト13のプーリ12への接触開始位置において、ベルト13の走行方向と垂直な断面をより直線状に近づけることが可能となる。   In the case where the pair of auxiliary rolls 14 and 15 are arranged on the upstream side, the belt 13 bends at two locations immediately before contacting the pulley 12, so that the belt 13 is in contact with the pulley 12 at the position where the belt 13 starts to contact. The cross section perpendicular to the traveling direction of 13 can be made closer to a straight line.

以上説明したように、第2実施形態に係るベルト駆動装置120は、一対の前記補助ロール14・15の回転軸14a・15aが、前記ベルト13における同一の法線上にないように構成されている。   As described above, the belt driving device 120 according to the second embodiment is configured such that the rotation shafts 14a and 15a of the pair of auxiliary rolls 14 and 15 are not on the same normal line of the belt 13. .

この構成によると、ベルト13の法線方向における一の補助ロール14の位置を、他の補助ロール15の位置とは独立して調整することが可能となる。これにより、補助ロールの位置調整の制限が少なくなり、ベルト13の走行方向と垂直断面形状を直線状により近づけることが可能となる。   According to this configuration, the position of one auxiliary roll 14 in the normal direction of the belt 13 can be adjusted independently of the positions of the other auxiliary rolls 15. Thereby, the restriction | limiting of the position adjustment of an auxiliary | assistant roll becomes less, and it becomes possible to make the running direction and perpendicular | vertical cross-sectional shape of the belt 13 closer to linear form.

また、第2実施形態に係るベルト駆動装置120は、以下のように変形して実施することも可能である。図3は、ベルト駆動装置120の変形例に係るベルト駆動装置121を示す図である。図3に示すように、ベルト駆動装置120における一対の補助ロール14・15の、ベルト13の走行方向における位置を逆にしてベルト駆動装置121を構成することも可能である。即ち、第1補助ロール14を第2補助ロールよりもプーリ12側に近づけることも可能である。   Further, the belt driving device 120 according to the second embodiment can be implemented by being modified as follows. FIG. 3 is a diagram illustrating a belt driving device 121 according to a modification of the belt driving device 120. As shown in FIG. 3, the belt driving device 121 can be configured by reversing the positions of the pair of auxiliary rolls 14 and 15 in the belt driving device 120 in the traveling direction of the belt 13. That is, the first auxiliary roll 14 can be brought closer to the pulley 12 side than the second auxiliary roll.

(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図4(a)は、本発明の第3実施形態に係るベルト駆動装置130を示す概略図である。また、図4(b)は、図4(a)における矢印A方向からベルト駆動装置130を見た概略図である。尚、当該矢印Aは、補助ローラを設置しない状態における、当該補助ローラの設置位置に対応する部分のベルトの厚さ方向と平行な方向を示す矢印である。このベルト駆動装置130は、ベルト13の幅方向における両端部近傍を部分的に付勢する第1補助ロール31(端部付勢ロール)と、当該ベルト13の幅方向における中央部を部分的に付勢する第2補助ロール32(中央部付勢ロール)と、を備える点で第1実施形態に係るベルト駆動装置110と異なる。同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4A is a schematic view showing a belt driving device 130 according to the third embodiment of the present invention. FIG. 4B is a schematic view of the belt driving device 130 viewed from the direction of arrow A in FIG. The arrow A is an arrow indicating a direction parallel to the thickness direction of the belt corresponding to the installation position of the auxiliary roller in a state where the auxiliary roller is not installed. The belt driving device 130 includes a first auxiliary roll 31 (end biasing roll) that partially biases the vicinity of both end portions in the width direction of the belt 13 and a central portion in the width direction of the belt 13 that partially. The belt driving device 110 according to the first embodiment is different from the belt driving device 110 according to the first embodiment in that it includes a second auxiliary roll 32 (a central portion biasing roll) that biases. The same reference numerals are assigned to the same members, and description thereof is omitted.

本実施形態においては、第1補助ロール31は、ベルト13の幅方向の一端部近傍を付勢するロール31aと、当該ロール31aと同形状でありベルト13の幅方向の他端部近傍を付勢するロール31bとを備えている。当該ロール31a及びロール31bは、いずれも回転軸31cに対して回動可能に設置されている。そして、当該ロール31aとロール31bとにより、ベルト13の幅方向両端部近傍は、ベルト外周面13b側から付勢されている。   In the present embodiment, the first auxiliary roll 31 has a roll 31a that biases the vicinity of one end portion in the width direction of the belt 13, and a shape that is the same shape as the roll 31a and that has a vicinity of the other end portion in the width direction of the belt 13. And a roll 31b. The roll 31a and the roll 31b are both installed so as to be rotatable with respect to the rotation shaft 31c. Then, the vicinity of both end portions in the width direction of the belt 13 is urged from the belt outer peripheral surface 13b side by the roll 31a and the roll 31b.

一方、第2補助ロール32は、ベルト13の幅方向における中央部分(ロール31a及びロール31bに付勢されていない部分)をベルト内周面13aから付勢するように配置されたロール32aを備えている。ロール32aは、第1補助ロール31の回転軸31cと平行に延びる回転軸32bに回動可能に設置されており、ロール32aの外径はロール31a及びロール31bと同じ大きさの外径として形成されている。   On the other hand, the second auxiliary roll 32 includes a roll 32a that is arranged so as to bias the central portion in the width direction of the belt 13 (the portion that is not biased by the roll 31a and the roll 31b) from the belt inner peripheral surface 13a. ing. The roll 32a is rotatably installed on a rotation shaft 32b extending in parallel with the rotation shaft 31c of the first auxiliary roll 31, and the outer diameter of the roll 32a is formed as the same outer diameter as the roll 31a and the roll 31b. Has been.

第1補助ロール31と第2補助ロール32とによるベルト13の付勢により、ベルト13の幅方向の両端部近傍はプーリ12の表面側に近づくように押し付けられ、ベルト13の幅方向の中央部はプーリ12の表面側から離れるように押し付けられる。これにより、ベルト13の幅方向中央部がプーリ12の表面から離れるときにプーリ12の表面から浮き易いベルト13の幅方向端部をより確実にプーリ12の表面に接触させることが可能となる。   By the urging of the belt 13 by the first auxiliary roll 31 and the second auxiliary roll 32, the vicinity of both end portions in the width direction of the belt 13 is pressed so as to approach the surface side of the pulley 12, and the center portion in the width direction of the belt 13. Is pressed away from the surface side of the pulley 12. Thereby, when the width direction center part of the belt 13 leaves | separates from the surface of the pulley 12, it becomes possible to make the width direction edge part of the belt 13 which floats easily from the surface of the pulley 12 contact the surface of the pulley 12 more reliably.

また、第1補助ロール31の回転軸31cと第2補助ロール32の回転軸32bとがベルト13の同一の法線(ベルト13の厚さ方向と平行に延びる線)上に位置している。この場合においても、第1補助ロール31と第2補助ロール32とによるベルト13の幅方向における付勢位置がずれているため、回転軸31cと回転軸32bとの距離をより近づけることが可能となる。即ち、一対の補助ロール31・32とベルト13との接触部において、ベルト13の断面が直線状になるように一対の補助ロール31・32が配置された状態から、一対の補助ロール31・32の回転軸間の距離が更に近づくように一方の補助ロールをベルト13側に押込むことができる。これより、ベルト13とプーリ12との接触状態の微調整を行うことが可能となる。   Further, the rotating shaft 31 c of the first auxiliary roll 31 and the rotating shaft 32 b of the second auxiliary roll 32 are located on the same normal line (a line extending in parallel with the thickness direction of the belt 13) of the belt 13. Even in this case, since the urging position in the width direction of the belt 13 by the first auxiliary roll 31 and the second auxiliary roll 32 is shifted, the distance between the rotary shaft 31c and the rotary shaft 32b can be made closer. Become. That is, in the contact portion between the pair of auxiliary rolls 31 and 32 and the belt 13, the pair of auxiliary rolls 31 and 32 is arranged from the state where the pair of auxiliary rolls 31 and 32 is arranged so that the cross section of the belt 13 is linear. One auxiliary roll can be pushed into the belt 13 so that the distance between the rotation axes becomes closer. Thus, fine adjustment of the contact state between the belt 13 and the pulley 12 can be performed.

尚、第1補助ロール31と第2補助ロール32とをプーリ12の上流側に配置した場合においては、ベルト13の幅方向中央部がプーリ12の表面に接触するときにプーリ12の表面から浮き易いベルト13の幅方向端部をより確実にプーリ12の表面に接触させることが可能となる。   When the first auxiliary roll 31 and the second auxiliary roll 32 are arranged on the upstream side of the pulley 12, the belt 13 floats from the surface of the pulley 12 when the central portion in the width direction of the belt 13 contacts the surface of the pulley 12. It becomes possible to make the width direction edge part of the easy belt 13 contact the surface of the pulley 12 more reliably.

以上説明したように、第3実施形態に係るベルト駆動装置130は、プーリ12の回転軸11と平行な幅方向における前記ベルト13の両端部近傍を部分的に付勢する第1補助ロール31と、当該幅方向における中央部を部分的に付勢する第2補助ロール32と、を備えている。   As described above, the belt driving device 130 according to the third embodiment includes the first auxiliary roll 31 that partially biases the vicinity of both end portions of the belt 13 in the width direction parallel to the rotation shaft 11 of the pulley 12. And a second auxiliary roll 32 that partially urges the central portion in the width direction.

この構成によると、プーリ12の表面から浮き易いベルト13の幅方向端部をより確実にプーリ12の表面に押し付けることが可能となる。   According to this configuration, it is possible to more reliably press the width direction end portion of the belt 13 that easily floats from the surface of the pulley 12 against the surface of the pulley 12.

また、第3実施形態に係るベルト駆動装置130は、以下のように変形して実施することも可能である。図5は、ベルト駆動装置130の第1変形例に係るベルト駆動装置131を示す図である。第1変形例に係るベルト駆動装置131は、ベルト駆動装置130における第1補助ロール31の回転軸31cの位置と第2補助ロール32の回転軸32bの位置とがベルト13の走行方向においてずれている点でベルト駆動装置130と異なる。当該第1変形例においてはベルト内周面13aを付勢する第2補助ロール32が、ベルト外周面13bを付勢する補助ロール33よりもプーリ12に近づくように配置されている。   Further, the belt driving device 130 according to the third embodiment can be modified as follows. FIG. 5 is a diagram illustrating a belt driving device 131 according to a first modification of the belt driving device 130. In the belt driving device 131 according to the first modification, the position of the rotation shaft 31 c of the first auxiliary roll 31 and the position of the rotation shaft 32 b of the second auxiliary roll 32 in the belt driving device 130 are shifted in the running direction of the belt 13. It is different from the belt driving device 130 in that it is. In the first modification, the second auxiliary roll 32 that urges the belt inner peripheral surface 13a is arranged closer to the pulley 12 than the auxiliary roll 33 that urges the belt outer peripheral surface 13b.

また、図6は、ベルト駆動装置130の第2変形例に係るベルト駆動装置132を示す図である。第2変形例に係るベルト駆動装置132は、第1変形例に係るベルト駆動装置131における第1補助ロール31と第2補助ロール32とのベルト走行方向における位置を逆にしたものである。即ち、ベルト外周面13bを付勢する第1補助ロール31が、ベルト内周面13aを付勢する第2補助ロール32よりもプーリ12に近づくように配置されたものである。   FIG. 6 is a diagram illustrating a belt driving device 132 according to a second modification of the belt driving device 130. The belt driving device 132 according to the second modification is obtained by reversing the positions of the first auxiliary roll 31 and the second auxiliary roll 32 in the belt traveling direction in the belt driving device 131 according to the first modification. That is, the first auxiliary roll 31 that urges the belt outer peripheral surface 13b is arranged so as to be closer to the pulley 12 than the second auxiliary roll 32 that urges the belt inner peripheral surface 13a.

また、図7は、ベルト駆動装置130の第3変形例に係るベルト駆動装置133を示す図である。第3変形例に係るベルト駆動装置133は、第1変形例に係るベルト駆動装置131における第1補助ロール31を、回転軸33aに回転可能に支持されベルト13の幅方向全域を付勢可能な長さの補助ロール33に置き換えて構成されたものである(図7(b)参照)。   FIG. 7 is a view showing a belt driving device 133 according to a third modification of the belt driving device 130. The belt driving device 133 according to the third modified example can urge the first auxiliary roll 31 in the belt driving device 131 according to the first modified example to be rotatable on the rotation shaft 33a and urge the entire width direction of the belt 13. It is constructed by replacing the length of the auxiliary roll 33 (see FIG. 7B).

また、図8は、ベルト駆動装置130の第4変形例に係るベルト駆動装置134を示す図である。第4変形例に係るベルト駆動装置134は、第2変形例に係るベルト駆動装置132における第1補助ロール31を、回転軸33aに回転可能に支持されベルト13の幅方向全域を付勢可能な長さの補助ロール33に置き換えて構成されたものである(図8(b)参照)。   FIG. 8 is a diagram illustrating a belt driving device 134 according to a fourth modification of the belt driving device 130. The belt driving device 134 according to the fourth modification is configured to be able to urge the first auxiliary roll 31 in the belt driving device 132 according to the second modification to be rotatably supported by the rotation shaft 33a and to energize the entire width direction of the belt 13. The auxiliary roll 33 is replaced with a length (see FIG. 8B).

第1変形例及び第2変形例に係るベルト駆動装置131、132においては、一対の補助ロール31・32の回転軸がベルト走行方向においてずれているため、一の補助ロールのベルト付勢方向における位置を他の補助ロールの位置によらず変更することが可能となる。同様に、第3変形例及び第4変形例に係るベルト駆動装置133、134においても、一対の補助ロール33・32の回転軸がベルト走行方向においてずれているため、一の補助ロールの付勢方向における位置を他の補助ロールの位置によらず変更することが可能となる。これより、ベルト13を部分的に付勢する補助ロールの位置調整によりベルト13とプーリ12の表面との接触状態の微調整が容易に可能となる。   In the belt driving devices 131 and 132 according to the first and second modified examples, the rotation shafts of the pair of auxiliary rolls 31 and 32 are displaced in the belt traveling direction, so that the auxiliary roll in the belt urging direction of one auxiliary roll. The position can be changed regardless of the position of other auxiliary rolls. Similarly, in the belt driving devices 133 and 134 according to the third and fourth modified examples, the rotation shafts of the pair of auxiliary rolls 33 and 32 are displaced in the belt traveling direction. The position in the direction can be changed regardless of the position of the other auxiliary roll. Thus, fine adjustment of the contact state between the belt 13 and the surface of the pulley 12 can be easily performed by adjusting the position of the auxiliary roll that partially biases the belt 13.

(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図9は、本発明の第4実施形態に係るベルト駆動装置140を示す概略図である。このベルト駆動装置140は、補助ロールが、プーリ12との間で、ベルト13を当該ベルト13の厚さ方向において挟み込むように設けられた補助ロール40である点で第1実施形態に係るベルト駆動装置110と異なる。同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 9 is a schematic view showing a belt driving device 140 according to the fourth embodiment of the present invention. This belt drive device 140 is a belt drive according to the first embodiment in that the auxiliary roll is an auxiliary roll 40 provided so as to sandwich the belt 13 in the thickness direction of the belt 13 with the pulley 12. Different from the device 110. The same reference numerals are assigned to the same members, and description thereof is omitted.

本実施形態においては、補助ロール40は、ベルト13を付勢するためのロール41と、プーリ12の回転軸と略平行に延びて当該ロール41を回転可能に支持する回転軸42と、当該回転軸42の両端部をベルト駆動装置140の本体に対して支持する支持部材43とを備えている。   In the present embodiment, the auxiliary roll 40 includes a roll 41 for biasing the belt 13, a rotary shaft 42 that extends substantially parallel to the rotary shaft of the pulley 12 and rotatably supports the roll 41, and the rotation. A support member 43 that supports both ends of the shaft 42 with respect to the main body of the belt driving device 140 is provided.

支持部材43は、ロール41の支持部を一端として、プーリ12と逆側に延出して形成され、他端側をベルト駆動装置140の本体側に設置されている。補助ロール41は、支持部材43の角度等を調整することにより、プーリ12の表面と当該補助ロール41とでベルト13を挟みこむことが可能な位置に配置される。例えば、支持部材43のロール41側と逆側の端部を、ロール41の回転軸方向と平行な軸周りに回動自在に設置して、ロール41の自重によりベルト13をプーリ12の表面に対して押さえ込むように構成することも可能である。   The support member 43 is formed to extend to the opposite side of the pulley 12 with the support portion of the roll 41 as one end, and the other end side is installed on the main body side of the belt driving device 140. The auxiliary roll 41 is disposed at a position where the belt 13 can be sandwiched between the surface of the pulley 12 and the auxiliary roll 41 by adjusting the angle of the support member 43 and the like. For example, the end of the support member 43 opposite to the roll 41 is installed so as to be rotatable around an axis parallel to the rotation axis direction of the roll 41, and the belt 13 is placed on the surface of the pulley 12 by the weight of the roll 41. It is also possible to configure it so that it is pressed against.

ベルト駆動装置140の駆動時において、ベルト13は、補助ロール40とプーリ12の表面との間で挟みこまれているため、ベルト13がプーリ12の表面から浮くことをより確実に抑制可能であり、プーリ12の表面に対してベルト13の全面を接触させた状態で安定して駆動させることが可能である。また、ベルト13の位置(ベルトの走行時の軌道)は、補助ロール40を設置しない場合とほとんど変わらないため補助ロール取り付けの際の調整が容易となる。   When the belt driving device 140 is driven, the belt 13 is sandwiched between the auxiliary roll 40 and the surface of the pulley 12, so that the belt 13 can be more reliably suppressed from floating on the surface of the pulley 12. The belt 13 can be driven stably with the entire surface of the belt 13 in contact with the surface of the pulley 12. Further, since the position of the belt 13 (the track when the belt travels) is almost the same as when the auxiliary roll 40 is not installed, the adjustment at the time of attaching the auxiliary roll becomes easy.

次に、本発明の第4実施形態に係るベルト駆動装置140を用いた場合の騒音低減効果について説明する。図13(a)は、本発明の第4実施形態に係るベルト駆動装置140を駆動させたときの騒音測定結果である。比較のため、図13(b)に、補助ロール40がない構成のベルト駆動装置を駆動させた場合の騒音測定結果を示す。尚、図13において縦軸は、ベルトとプーリとの接触部近傍に設置された騒音計により測定された音圧(Pa)であり、横軸は、測定開始から経過した時間(sec)を示している。   Next, the noise reduction effect when using the belt driving device 140 according to the fourth embodiment of the present invention will be described. FIG. 13A shows a noise measurement result when the belt driving device 140 according to the fourth embodiment of the present invention is driven. For comparison, FIG. 13B shows a noise measurement result when a belt driving device having no auxiliary roll 40 is driven. In FIG. 13, the vertical axis represents the sound pressure (Pa) measured by a sound level meter installed in the vicinity of the contact portion between the belt and the pulley, and the horizontal axis represents the time (sec) elapsed from the start of measurement. ing.

図13(a)に示すように、実施形態に係るベルト駆動装置140においては、騒音の音圧の絶対値は、最大で約10Paである。一方、図13(b)に示すように、補助ロール40がない構成のベルト駆動装置においては、騒音の音圧の絶対値は、最大で約30Paを超えるとともに、経過時間によるばらつきも大きい。これより、実施形態に係る補助ロール付のベルト駆動装置140を用いることにより、騒音の音圧を減少させる効果が発揮されることが分かる。   As shown in FIG. 13A, in the belt driving device 140 according to the embodiment, the absolute value of the sound pressure of noise is about 10 Pa at the maximum. On the other hand, as shown in FIG. 13 (b), in the belt drive device without the auxiliary roll 40, the absolute value of the sound pressure of noise exceeds about 30 Pa at the maximum, and variation due to elapsed time is also large. From this, it can be seen that the effect of reducing the sound pressure of the noise is exhibited by using the belt driving device 140 with the auxiliary roll according to the embodiment.

以上説明したように、第4実施形態に係るベルト駆動装置140においては、補助ロール40が、前記プーリ12との間で、前記ベルト13を当該ベルト13の厚さ方向において挟み込むように設けられている。   As described above, in the belt driving device 140 according to the fourth embodiment, the auxiliary roll 40 is provided so as to sandwich the belt 13 with the pulley 12 in the thickness direction of the belt 13. Yes.

この構成によると、ベルト13がプーリ12の表面から浮くことをより確実に抑制可能であり、プーリ12の表面に対してベルト13の全面を接触させた状態で安定して駆動させることが可能である。また、補助ロール40の付勢によりベルト13の走行時における軌道がずれることがないため、補助ロール40の取り付けの際における調整が容易となる。   According to this configuration, the belt 13 can be more reliably suppressed from floating from the surface of the pulley 12, and can be stably driven with the entire surface of the belt 13 being in contact with the surface of the pulley 12. is there. In addition, since the track when the belt 13 travels does not shift due to the urging of the auxiliary roll 40, adjustment when the auxiliary roll 40 is attached is facilitated.

また、第4実施形態に係るベルト駆動装置140は、以下のように変形して実施することが可能である。図10は、ベルト駆動装置140の第1変形例に係るベルト駆動装置141を示す図である。第1変形例に係るベルト駆動装置141は、ベルト駆動装置140における補助ロール40の支持部材43に、当該支持部材43を移動又は変形する弾性力を作用させることが可能な弾性体44が設置されている。弾性体44は、例えばバネにより構成され、所定の引張力が作用した状態で一端をベルト駆動装置141の本体に、他端を支持部材43に固定されている。これにより、当該バネの反力(当該弾性体44の弾性力)によりロール41がベルト13に押し付けられることになる。   Further, the belt driving device 140 according to the fourth embodiment can be modified as follows. FIG. 10 is a diagram illustrating a belt driving device 141 according to a first modification of the belt driving device 140. In the belt driving device 141 according to the first modification, an elastic body 44 capable of applying an elastic force that moves or deforms the supporting member 43 to the supporting member 43 of the auxiliary roll 40 in the belt driving device 140 is installed. ing. The elastic body 44 is constituted by a spring, for example, and one end is fixed to the main body of the belt driving device 141 and the other end is fixed to the support member 43 in a state where a predetermined tensile force is applied. Thereby, the roll 41 is pressed against the belt 13 by the reaction force of the spring (elastic force of the elastic body 44).

また、ベルト駆動装置141には、弾性体44の長手方向と平行に並んで減衰器44’が設置されている。減衰器44’は、弾性体44であるバネの反力(弾性力)が作用する方向と平行な方向における補助ロール40の振動を減衰させるように支持部材43とベルト駆動装置141の本体との間に設置されている。   Further, the belt drive device 141 is provided with an attenuator 44 ′ arranged in parallel with the longitudinal direction of the elastic body 44. The attenuator 44 ′ is formed between the support member 43 and the main body of the belt driving device 141 so as to attenuate the vibration of the auxiliary roll 40 in the direction parallel to the direction in which the reaction force (elastic force) of the spring as the elastic body 44 acts. It is installed between.

この構成によれば、ベルト13の走行時において補助ロール40のロール41が回転することにより、補助ロール40に作用するバネの反力が変動し、その反力の変動により、補助ロール40が振動する場合においても、当該振動が大きくなることを抑制し、補助ロール40によるベルト13の押し付け力が減少することを抑制可能である。したがって、摩擦力を均一にする効果を安定して発揮することが可能となる。   According to this configuration, when the roll 41 of the auxiliary roll 40 rotates while the belt 13 is running, the reaction force of the spring acting on the auxiliary roll 40 fluctuates, and the fluctuation of the reaction force causes the auxiliary roll 40 to vibrate. Even in this case, it is possible to suppress the vibration from increasing and to suppress the pressing force of the belt 13 by the auxiliary roll 40 from decreasing. Therefore, the effect of making the frictional force uniform can be stably exhibited.

尚、バネの反力(弾性力)を用いて補助ロールをベルトに押し付ける構成は、第4実施形態に係るベルト駆動装置141に限らず、他の実施形態に係るベルト駆動装置においても同様に適用することが可能である。   Note that the configuration in which the auxiliary roll is pressed against the belt using the reaction force (elastic force) of the spring is not limited to the belt driving device 141 according to the fourth embodiment, and is similarly applied to the belt driving devices according to other embodiments. Is possible.

また、図11は、ベルト駆動装置140の第2変形例に係るベルト駆動装置142を示す図である。第2変形例に係るベルト駆動装置142は、ベルト駆動装置140における補助ロール40の支持部材43に対して、当該支持部材43を移動又は変形可能な力を作用させることが可能なアクチュエータ45が設置されている。アクチュエータ45は、例えば、油圧又は空圧等により作動するシリンダ装置により構成され、当該油圧又は空圧の調整により、ロール41がプーリ12の表面側に移動するように支持部材43に対して力を作用させることでロール41によるベルト13の押し付け力を調整することが可能となる。   FIG. 11 is a diagram illustrating a belt driving device 142 according to a second modification of the belt driving device 140. The belt driving device 142 according to the second modification is provided with an actuator 45 that can apply a force that can move or deform the supporting member 43 to the supporting member 43 of the auxiliary roll 40 in the belt driving device 140. Has been. The actuator 45 is constituted by, for example, a cylinder device that operates by hydraulic pressure or pneumatic pressure. By adjusting the hydraulic pressure or pneumatic pressure, the actuator 45 applies a force to the support member 43 so that the roll 41 moves to the surface side of the pulley 12. By making it act, the pressing force of the belt 13 by the roll 41 can be adjusted.

(第5実施形態)
次に、本発明の第5実施形態について説明する。図14は、本発明の第5実施形態に係るベルト駆動装置150をプーリ12の回転軸方向から見た概略図とともに水供給装置50の構成を模式的に示す図である。このベルト駆動装置150は、ベルトコンベアに用いられるベルト駆動装置を例示的に示したものである。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 14 is a diagram schematically illustrating the configuration of the water supply device 50 together with a schematic view of the belt driving device 150 according to the fifth embodiment of the present invention viewed from the direction of the rotation axis of the pulley 12. The belt driving device 150 exemplifies a belt driving device used for a belt conveyor.

ベルト駆動装置150は、第1実施形態に係るベルト駆動装置110と同様に、回転軸11を中心として回動可能に支持されるプーリ12と、当該プーリ12の表面に巻き掛けられ、当該プーリ12の回転に伴って走行するベルト13と、を備えている。そして、プーリ12の回転方向上流側に位置するベルト13のベルト内周面13aに向かって水を供給可能な水供給装置50(液体供給装置)を備えている。尚、第1実施形態と同様に、プーリ12の回転方向は図14において矢印B1で示す方向であり、ベルト13の走行方向は矢印B2で示す方向である。   Similar to the belt drive device 110 according to the first embodiment, the belt drive device 150 is wound around a pulley 12 that is rotatably supported around the rotation shaft 11, and is wound around the pulley 12. And a belt 13 that travels with the rotation. And the water supply apparatus 50 (liquid supply apparatus) which can supply water toward the belt inner peripheral surface 13a of the belt 13 located in the rotation direction upstream of the pulley 12 is provided. As in the first embodiment, the rotation direction of the pulley 12 is the direction indicated by the arrow B1 in FIG. 14, and the traveling direction of the belt 13 is the direction indicated by the arrow B2.

水供給装置50は、供給する水を蓄えるタンク51と、当該タンク51に蓄えられた水を吸い上げるためのポンプ52と、当該ポンプ52から管路を通って供給される水をベルト内周面13aに向かって放出するためのノズル53と、を主として備えて構成される。ノズル53は、例えば、ベルト13の幅方向全体に水を放出することができるようにプーリ12の回転軸11と平行に複数並んで設置することができる。また、水の供給及び供給の停止は、図示しないスイッチ等により、作業者が必要に応じて切り替え可能となっている。   The water supply device 50 includes a tank 51 for storing water to be supplied, a pump 52 for sucking up the water stored in the tank 51, and water supplied from the pump 52 through a pipeline to the belt inner peripheral surface 13a. And a nozzle 53 for discharging toward the main body. For example, a plurality of nozzles 53 can be installed side by side in parallel with the rotation shaft 11 of the pulley 12 so that water can be discharged to the entire width direction of the belt 13. Further, the water supply and the supply stop can be switched by an operator as required by a switch or the like (not shown).

ベルト駆動装置150の駆動によりプーリ12が回転している際に、作業者により水供給装置50が駆動されると、連続的にノズル53からベルト内周面13aに向かって水が放出される。水は、プーリ12の回転方向上流側のベルト内周面13aに供給されるため、ベルト13に付着した水は、プーリ12とベルト13との接触部に向かってベルト13とともに移動し、ベルト内周面13aとプーリ12の表面との間に巻き込まれていくことになる。これにより、ベルト13の走行中において、ベルト13とプーリ12の表面との摩擦係数を安定的に下げることが可能となる。   When the water supply device 50 is driven by an operator while the pulley 12 is rotated by driving the belt driving device 150, water is continuously discharged from the nozzle 53 toward the belt inner peripheral surface 13a. Since the water is supplied to the belt inner peripheral surface 13a on the upstream side in the rotation direction of the pulley 12, the water adhering to the belt 13 moves together with the belt 13 toward the contact portion between the pulley 12 and the belt 13, and the inside of the belt It is caught between the peripheral surface 13a and the surface of the pulley 12. As a result, the friction coefficient between the belt 13 and the surface of the pulley 12 can be stably reduced while the belt 13 is running.

尚、水の放出は、ベルト13の幅方向全体に放出されるように構成する場合に限らず、ベルト13の幅方向の端部もしくは中央部に向かって部分的に放出される構成であってもよい。また、プーリ12の表面に向かって水が放出され、プーリ12の回転によりベルト内周面13aに水が付着するように構成してもよいし、ベルト13とプーリ12とが接触し始める位置に向かって水を放出するように構成してもよい。   It should be noted that the discharge of water is not limited to the case where it is configured to be discharged to the entire width direction of the belt 13, and is a configuration in which the water is partially discharged toward the end portion or the center portion of the belt 13 in the width direction. Also good. Further, water may be discharged toward the surface of the pulley 12 and the water may adhere to the belt inner peripheral surface 13a by the rotation of the pulley 12, or at a position where the belt 13 and the pulley 12 start to contact each other. You may comprise so that water may be discharged toward it.

次に、本発明の第5実施形態に係るベルト駆動装置150を用いた場合の騒音低減効果について説明する。図19は、本発明の第5実施形態に係るベルト駆動装置150を駆動させたときの騒音測定結果である。尚、図19において縦軸は、ベルトとプーリとの接触部近傍に設置された騒音計により測定された音圧(Pa)であり、横軸は、測定開始から経過した時間(sec)を示している。また、水供給装置50からの水の供給が開始された時間をt1、水の供給を停止した時間をt2として示している。   Next, the noise reduction effect when using the belt driving device 150 according to the fifth embodiment of the present invention will be described. FIG. 19 shows noise measurement results when the belt driving device 150 according to the fifth embodiment of the present invention is driven. In FIG. 19, the vertical axis represents the sound pressure (Pa) measured by a sound level meter installed in the vicinity of the contact portion between the belt and the pulley, and the horizontal axis represents the time (sec) elapsed from the start of measurement. ing. In addition, the time when the supply of water from the water supply device 50 is started is shown as t1, and the time when the supply of water is stopped is shown as t2.

図19に示すように、水供給装置50からの水の供給が開始される前(0〜t1(sec)の範囲)においては、騒音計により測定された音圧の絶対値は約20Paを超えており、ベルト13とプーリ12との接触部で大きな音を発せられていることが分かる。一方、水供給装置50から水が供給されている時間t1〜t2(sec)の範囲においては、騒音計により測定された音圧の絶対値は約10Pa程度まで減少していることが分かる。その後、水供給装置50からの水の供給を停止すると、騒音が徐々に増加していくことが分かる。   As shown in FIG. 19, before the supply of water from the water supply device 50 is started (range of 0 to t1 (sec)), the absolute value of the sound pressure measured by the sound level meter exceeds about 20 Pa. It can be seen that a loud noise is generated at the contact portion between the belt 13 and the pulley 12. On the other hand, in the range of time t1 to t2 (sec) during which water is supplied from the water supply device 50, it can be seen that the absolute value of the sound pressure measured by the sound level meter has decreased to about 10 Pa. Thereafter, when the supply of water from the water supply device 50 is stopped, the noise gradually increases.

この結果から、第5実施形態に係るベルト駆動装置150を用い、ベルト13の走行時において水供給装置50から水を供給することによりベルト13とプーリ12との接触部で発せられる騒音を低減可能であることが分かる。この騒音は、ベルト13とプーリ12との間の摩擦振動により発生する音の影響が大きいと考えられ、ベルト駆動装置150を用いることにより、当該摩擦振動が抑制可能と考えられる。   From this result, noise generated at the contact portion between the belt 13 and the pulley 12 can be reduced by supplying water from the water supply device 50 when the belt 13 is running using the belt driving device 150 according to the fifth embodiment. It turns out that it is. This noise is considered to be greatly affected by the sound generated by the frictional vibration between the belt 13 and the pulley 12, and the frictional vibration can be suppressed by using the belt driving device 150.

以上説明したように、第5実施形態に係るベルト駆動装置150は、回動可能に支持されるプーリ12と、当該プーリ12に巻き掛けられ、当該プーリ12の回転に伴って走行するベルト13と、を備えている。そして、前記ベルト13と前記プーリ12との間で作用する摩擦力を水供給装置50により前記ベルト13の走行中に調整可能である。水供給装置50は、前記プーリ12の回転方向上流側に位置する前記ベルト13の前記プーリ12と接触する側の表面(ベルト内周面13a)に、水を供給することが可能である。   As described above, the belt driving device 150 according to the fifth embodiment includes the pulley 12 that is rotatably supported, and the belt 13 that is wound around the pulley 12 and travels as the pulley 12 rotates. It is equipped with. The frictional force acting between the belt 13 and the pulley 12 can be adjusted by the water supply device 50 while the belt 13 is running. The water supply device 50 can supply water to the surface (belt inner peripheral surface 13a) of the belt 13 that is located on the upstream side in the rotation direction of the pulley 12 and that is in contact with the pulley 12.

この構成によると、水を供給することによりベルト13とプーリ12の表面との間の摩擦係数を低減することが可能となる。この場合、水を供給しない場合に比べ、ベルト13とプーリ12との間に作用する摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルト13とプーリ12との接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。   According to this configuration, it is possible to reduce the friction coefficient between the belt 13 and the surface of the pulley 12 by supplying water. In this case, the frictional force acting between the belt 13 and the pulley 12 can be reduced as compared with the case where water is not supplied. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt 13 and the pulley 12.

(第6実施形態)
次に、本発明の第6実施形態について説明する。図15は、本発明の第6実施形態に係るベルト駆動装置160の斜視概略図とともに水供給装置50及び当該水供給装置50の制御構成を模式的に示す図である。尚、第5実施形態と同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described. FIG. 15 is a diagram schematically illustrating a water supply device 50 and a control configuration of the water supply device 50 together with a schematic perspective view of a belt driving device 160 according to the sixth embodiment of the present invention. The same members as those in the fifth embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第6実施形態に係るベルト駆動装置160は、プーリ12の回転軸方向におけるベルト13の位置ずれを検出可能な位置検出装置60(位置検出手段)を更に備えている。この位置検出装置60は、光学式透過型位置検出器としての発光素子ユニット61及び受光素子ユニット62と、センサコントローラ63と、コンピュータ64と、を備えている。   The belt driving device 160 according to the sixth embodiment further includes a position detection device 60 (position detection means) capable of detecting the positional deviation of the belt 13 in the rotation axis direction of the pulley 12. The position detection device 60 includes a light emitting element unit 61 and a light receiving element unit 62 as an optical transmission type position detector, a sensor controller 63, and a computer 64.

発光素子ユニット61と受光素子ユニット62とは、ベルト13を幅方向全域において挟みこむように設置される。そして、発光素子ユニット61から受光素子ユニット62へ向かう光の遮断状態を検出することにより、プーリ12の回転軸11と平行な方向におけるベルト13の位置が検出される。センサコントローラ63は、発光素子ユニット61と受光素子ユニット62とを制御するとともに、得られた位置データ(以下、検出位置データと称する)をコンピュータ64に出力する。   The light emitting element unit 61 and the light receiving element unit 62 are installed so as to sandwich the belt 13 in the entire width direction. The position of the belt 13 in the direction parallel to the rotation axis 11 of the pulley 12 is detected by detecting the blocking state of light traveling from the light emitting element unit 61 to the light receiving element unit 62. The sensor controller 63 controls the light emitting element unit 61 and the light receiving element unit 62 and outputs the obtained position data (hereinafter referred to as detected position data) to the computer 64.

コンピュータ64には、ベルト13が適正位置にあることを示す適正位置データが予め入力されている。当該適正位置とは、例えば、プーリ12における回転軸方向の中央にベルトが位置する状態とすることができる。   Appropriate position data indicating that the belt 13 is in an appropriate position is input to the computer 64 in advance. The appropriate position can be, for example, a state where the belt is positioned at the center of the pulley 12 in the rotation axis direction.

次に、ベルト駆動装置160の制御動作について説明する。
ベルト駆動装置160の駆動を開始すると、プーリ12の回転に伴ってベルト13が走行する。水供給装置50は、プーリ12の回転が開始すると自動的に予め設定した量(以下、通常供給量と称する)の水を供給するように設定されている。尚、スイッチ等により作業者が手動で水供給装置50による水の供給を開始する構成としてもよい。
Next, the control operation of the belt driving device 160 will be described.
When driving of the belt driving device 160 is started, the belt 13 travels as the pulley 12 rotates. The water supply device 50 is set to automatically supply a preset amount (hereinafter referred to as a normal supply amount) of water when the pulley 12 starts to rotate. In addition, it is good also as a structure which an operator starts supply of water by the water supply apparatus 50 manually with a switch etc.

位置検出装置60は、ベルト13の走行中において当該ベルトの位置検出を連続的に行うように設定されている。そして、コンピュータ64は、センサコントローラ63からの検出位置データと、適正位置データと、の比較により、走行中のベルト13の適正位置からの位置ずれを算出する。算出された位置ずれが予め設定された所定値以上である場合には、コンピュータ64によりポンプ流量調整弁54が調整され、ポンプ52からノズル53に供給される水の量が通常供給量よりも低減される。尚、位置ずれが予め設定された所定値以上である場合に水の供給を停止するように制御してもよい。   The position detection device 60 is set to continuously detect the position of the belt while the belt 13 is traveling. Then, the computer 64 calculates a positional deviation from the appropriate position of the running belt 13 by comparing the detected position data from the sensor controller 63 with the appropriate position data. If the calculated positional deviation is equal to or greater than a predetermined value set in advance, the computer 64 adjusts the pump flow rate adjustment valve 54 so that the amount of water supplied from the pump 52 to the nozzle 53 is less than the normal supply amount. Is done. In addition, you may control to stop supply of water, when position shift is more than the predetermined value set beforehand.

以上説明したように、第6実施形態に係るベルト駆動装置160は、前記プーリ12の回転軸方向における前記ベルト13の位置ずれを検出可能な位置検出装置60を更に備え、水供給装置50は、当該位置検出装置60により検出された前記位置ずれが所定値以上である場合は、水の供給を通常供給量(前記位置ずれが当該所定値よりも小さい場合の液体の供給量)よりも低減するように制御される。   As described above, the belt driving device 160 according to the sixth embodiment further includes the position detection device 60 capable of detecting the positional deviation of the belt 13 in the rotation axis direction of the pulley 12, and the water supply device 50 includes: When the positional deviation detected by the position detection device 60 is greater than or equal to a predetermined value, the supply of water is reduced below a normal supply amount (a liquid supply amount when the positional deviation is smaller than the predetermined value). To be controlled.

この構成によると、水を供給することによりベルト13が蛇行して走行した場合において、プーリ12の回転軸と平行な方向における所定の走行位置からの位置ずれが所定量以上に達した時は、水の供給が停止される。これにより、水の供給によりベルト13とプーリ12との間の摩擦力を過度に低減することが抑制されベルト13が大きく蛇行して走行することを抑制することが可能となる。   According to this configuration, when the belt 13 meanders by supplying water and travels in a direction parallel to the rotation axis of the pulley 12 and a positional deviation from a predetermined travel position reaches a predetermined amount or more, Water supply is stopped. Thereby, it is possible to suppress the frictional force between the belt 13 and the pulley 12 from being excessively reduced by supplying water, and to suppress the belt 13 from meandering and traveling.

また、第6実施形態に係るベルト駆動装置160は、以下のように変形して実施することも可能である。図16は、ベルト駆動装置160の変形例に係るベルト駆動装置161を示す図である。変形例に係るベルト駆動装置161は、ベルト駆動装置160における位置検出装置60の発光素子ユニット61及び受光素子ユニット62を、カメラ65に置き換えた点でベルト駆動装置160と異なる。   Further, the belt driving device 160 according to the sixth embodiment can be modified as follows. FIG. 16 is a diagram illustrating a belt driving device 161 according to a modification of the belt driving device 160. The belt driving device 161 according to the modified example is different from the belt driving device 160 in that the light emitting element unit 61 and the light receiving element unit 62 of the position detection device 60 in the belt driving device 160 are replaced with a camera 65.

このベルト駆動装置161においてカメラ65は、プーリ12に接触して走行する部分のベルト13を撮影できるように、ベルト駆動装置161の本体に固定されている。そして、予め、ベルト13が適正位置で走行している状態の画像データ(適正位置画像データ)がコンピュータ64に記憶されており、ベルト13の走行時においてカメラ65により撮影された画像データと、当該適正位置画像データと、を比較することにより、走行時のベルト13の位置ずれが算出される。   In this belt driving device 161, the camera 65 is fixed to the main body of the belt driving device 161 so that the belt 13 of the portion that travels in contact with the pulley 12 can be photographed. In addition, image data (proper position image data) in a state where the belt 13 is traveling at an appropriate position is stored in the computer 64 in advance, and image data captured by the camera 65 when the belt 13 is traveling, The positional deviation of the belt 13 during traveling is calculated by comparing the appropriate position image data.

ベルト駆動装置161の駆動時における水供給量の制御は、ベルト駆動装置160における制御と同様に、カメラ65により撮影された画像データ及び適正位置画像データとから算出された位置ずれが予め設定された所定値以上である場合には、コンピュータ64によりポンプ流量調整弁54が調整され、ポンプ52からノズル53に供給される水の量が通常供給量よりも低減されることになる。   In the control of the water supply amount at the time of driving the belt driving device 161, as in the control in the belt driving device 160, a positional deviation calculated from the image data photographed by the camera 65 and the appropriate position image data is set in advance. If it is equal to or greater than the predetermined value, the pump 64 is adjusted by the computer 64, and the amount of water supplied from the pump 52 to the nozzle 53 is reduced below the normal supply amount.

変形例に係るベルト駆動装置161の構成によれば、カメラ65によりベルト13の位置ずれを検出できるため、位置検出手段の設置位置の制限が少なく有効である。   According to the configuration of the belt driving device 161 according to the modified example, since the positional deviation of the belt 13 can be detected by the camera 65, there are few restrictions on the installation position of the position detecting means, which is effective.

尚、非接触式の位置検出手段を用いる場合に限定されず、例えば、当接することにより検出信号を出力する接触式のスイッチを、ベルト13が蛇行したときに当該ベルト13が当接するような位置に設け、当該スイッチの信号に基づいて水の供給を制御することも可能である。   It is not limited to the case of using a non-contact type position detecting means, for example, a position where the belt 13 abuts when the belt 13 meanders a contact type switch that outputs a detection signal by abutment. It is also possible to control the supply of water based on the signal of the switch.

(第7実施形態)
次に、本発明の第7実施形態について説明する。図17は、本発明の第7実施形態に係るベルト駆動装置170の斜視概略図とともに水供給装置50及び当該水供給装置50の制御構成を模式的に示す図である。尚、第6実施形態と同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
(Seventh embodiment)
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described. FIG. 17 is a diagram schematically illustrating a water supply device 50 and a control configuration of the water supply device 50 together with a schematic perspective view of a belt driving device 170 according to the seventh embodiment of the present invention. The same members as those in the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

第7実施形態に係るベルト駆動装置170は、プーリ12の回転軸11の軸受16に設置された振動計71と、ベルト13とプーリ12との接触部に近接して設置された騒音計73と、を更に備えている。   The belt driving device 170 according to the seventh embodiment includes a vibration meter 71 installed on the bearing 16 of the rotating shaft 11 of the pulley 12, and a noise meter 73 installed in the vicinity of the contact portion between the belt 13 and the pulley 12. Are further provided.

振動計71は、プーリ12の回転軸11を支持する軸受16の振動加速度を測定可能に設置された加速度計である。この振動計71による測定データ(以下、振動測定データと称する)は、アンプ72で増幅されてコンピュータ64に入力される。   The vibrometer 71 is an accelerometer installed so that the vibration acceleration of the bearing 16 that supports the rotating shaft 11 of the pulley 12 can be measured. Measurement data (hereinafter referred to as vibration measurement data) by the vibrometer 71 is amplified by the amplifier 72 and input to the computer 64.

騒音計73は、ベルト13とプーリ12との接触部から発する音(音圧)を測定可能に設置される。この騒音計73による測定データ(以下、騒音測定データと称する)は、アンプ74で増幅されてコンピュータ64に入力される。   The sound level meter 73 is installed so as to be able to measure sound (sound pressure) emitted from the contact portion between the belt 13 and the pulley 12. Data measured by the sound level meter 73 (hereinafter referred to as noise measurement data) is amplified by the amplifier 74 and input to the computer 64.

コンピュータ64は、入力された振動測定データにおけるプーリ12とベルト13との摩擦振動に対応した周波数の振動レベルを算出する。また、入力された騒音測定データにおける摩擦振動に対応した周波数の騒音レベルを算出する。ここで、振動レベルとは、測定された加速度に対して摩擦振動の周波数範囲に基づいて、摩擦振動が原因となるデータを抽出するように補正を施した後に、その実効値の対数演算を行ってデシベルの値に変換した量である。同様に、騒音レベルとは、測定された音圧に対して摩擦振動の周波数範囲に基づいて、摩擦振動が原因となるデータを抽出するように補正を施した後に、その実効値の対数演算を行ってデシベルの値に変換した量である。   The computer 64 calculates a vibration level having a frequency corresponding to the frictional vibration between the pulley 12 and the belt 13 in the input vibration measurement data. Further, the noise level of the frequency corresponding to the frictional vibration in the input noise measurement data is calculated. Here, the vibration level is obtained by correcting the measured acceleration based on the frequency range of the friction vibration so as to extract data that causes the friction vibration, and then performing a logarithmic calculation of the effective value thereof. This is the amount converted to the decibel value. Similarly, the noise level is a logarithmic calculation of the effective value after correcting the measured sound pressure based on the frequency range of the frictional vibration to extract data that causes the frictional vibration. This is the amount that has been converted to a decibel value.

次に、ベルト駆動装置170の制御動作について説明する。
ベルト駆動装置170の駆動を開始すると、プーリ12の回転に伴ってベルト13が走行する。ベルト13の走行中においては、振動計71及び騒音計73により連続的に振動及び騒音の測定が行われる。
Next, the control operation of the belt driving device 170 will be described.
When driving of the belt driving device 170 is started, the belt 13 travels as the pulley 12 rotates. While the belt 13 is running, vibration and noise are continuously measured by the vibration meter 71 and the noise meter 73.

振動計71により測定された振動測定データから算出される振動レベルが、コンピュータ64に予め設定されている所定の振動レベル以上になった場合、コンピュータ64によりポンプ流量調整弁54が調整され、水供給装置50のノズル53からベルト13とプーリ12との接触部に所定流量(通常供給流量)の水の供給が開始される。   When the vibration level calculated from the vibration measurement data measured by the vibration meter 71 is equal to or higher than a predetermined vibration level preset in the computer 64, the computer 64 adjusts the pump flow rate adjustment valve 54 to supply water. The supply of water at a predetermined flow rate (normal supply flow rate) is started from the nozzle 53 of the apparatus 50 to the contact portion between the belt 13 and the pulley 12.

また、騒音計73により測定された騒音測定データから算出される騒音レベルが、コンピュータ64に予め設定されている所定の騒音レベル以上になった場合も、同様に水供給装置50から通常供給流量の水の供給が開始される。   In addition, when the noise level calculated from the noise measurement data measured by the sound level meter 73 is equal to or higher than a predetermined noise level preset in the computer 64, the normal supply flow rate from the water supply device 50 is similarly determined. Water supply is started.

一方、振動計71により測定された振動測定データから算出される振動レベルが、コンピュータ64に予め設定されている所定の振動レベルよりも小さく、且つ、騒音計73により測定された騒音測定データから算出される騒音レベルが、コンピュータ64に予め設定されている所定の騒音レベルよりも小さい場合は、水の供給を停止するように水供給装置50が制御される。   On the other hand, the vibration level calculated from the vibration measurement data measured by the vibration meter 71 is smaller than a predetermined vibration level preset in the computer 64 and calculated from the noise measurement data measured by the sound level meter 73. When the noise level to be applied is lower than a predetermined noise level preset in the computer 64, the water supply device 50 is controlled so as to stop the water supply.

水供給装置50から水の供給がなされている場合、第6実施形態で説明したのと同様に、位置検出装置60により検出された位置検出データに基づいて算出された位置ずれが予め設定された所定値以上である場合には、コンピュータ64によりポンプ流量調整弁54が調整され、ポンプ52からノズル53に供給される水の量が通常供給量よりも低減される。尚、位置ずれが予め設定された所定値以上である場合には水の供給を停止するように制御してもよい。   When water is supplied from the water supply device 50, the position deviation calculated based on the position detection data detected by the position detection device 60 is set in advance, as described in the sixth embodiment. If it is equal to or greater than the predetermined value, the pump 64 is adjusted by the computer 64, and the amount of water supplied from the pump 52 to the nozzle 53 is reduced below the normal supply amount. In addition, when the positional deviation is equal to or greater than a predetermined value set in advance, the supply of water may be stopped.

以上説明したように、第7実施形態に係るベルト駆動装置170は、前記プーリ12の軸受16に設置された振動計71を更に備え、水供給装置50は、当該振動計71により測定された振動レベルが所定の振動レベル以上である場合は、水を供給するように制御される。即ち、振動計71により測定された振動レベルが所定の振動レベルよりも小さければ、水の供給を停止する構成とすることが可能である。   As described above, the belt driving device 170 according to the seventh embodiment further includes the vibrometer 71 installed on the bearing 16 of the pulley 12, and the water supply device 50 includes the vibration measured by the vibrometer 71. When the level is equal to or higher than a predetermined vibration level, control is performed so as to supply water. That is, if the vibration level measured by the vibrometer 71 is smaller than a predetermined vibration level, the supply of water can be stopped.

この構成によると、プーリ12の軸受16の振動レベルが所定の振動レベル以上の場合に水の供給が行われる。これにより、常時水を供給しなくともベルト駆動装置170を駆動することができ、過度にベルト13とプーリ12との間の摩擦力を減少させることを防ぐことができる。   According to this configuration, water is supplied when the vibration level of the bearing 16 of the pulley 12 is equal to or higher than a predetermined vibration level. As a result, the belt driving device 170 can be driven without constantly supplying water, and excessive reduction of the frictional force between the belt 13 and the pulley 12 can be prevented.

また、第7実施形態に係るベルト駆動装置170は、前記ベルト13と前記プーリ12との接触部に近接して設置された騒音計73を更に備え、前記水供給装置50は、当該騒音計73により測定された騒音レベルが所定の騒音レベル以上である場合は、水を供給するように制御される。即ち、騒音計73により測定された騒音レベルが所定の騒音レベルよりも小さければ、水の供給を停止する構成とすることが可能である。   The belt driving device 170 according to the seventh embodiment further includes a noise meter 73 installed in the vicinity of the contact portion between the belt 13 and the pulley 12, and the water supply device 50 includes the noise meter 73. When the noise level measured by the above is equal to or higher than a predetermined noise level, control is performed to supply water. That is, if the noise level measured by the sound level meter 73 is lower than a predetermined noise level, the water supply can be stopped.

この構成によると、ベルト13とプーリ12との接触部から発せられる音の騒音レベルが所定の騒音レベル以上の場合に水の供給が行われる。これにより、常時水を供給することなくベルト駆動装置170を駆動することができ、過度にベルト13とプーリ12との間の摩擦力を減少させることを防ぐことができる。   According to this configuration, water is supplied when the noise level of the sound emitted from the contact portion between the belt 13 and the pulley 12 is equal to or higher than the predetermined noise level. As a result, the belt driving device 170 can be driven without constantly supplying water, and excessive reduction of the frictional force between the belt 13 and the pulley 12 can be prevented.

また、第7実施形態に係るベルト駆動装置170は、以下のように変形して実施することも可能である。図18は、ベルト駆動装置170の変形例に係るベルト駆動装置171を示す図である。変形例に係るベルト駆動装置171は、ハイパスフィルター75を設けた点でベルト駆動装置170と異なる。   Further, the belt driving device 170 according to the seventh embodiment can be implemented by being modified as follows. FIG. 18 is a diagram illustrating a belt driving device 171 according to a modification of the belt driving device 170. The belt driving device 171 according to the modification is different from the belt driving device 170 in that a high-pass filter 75 is provided.

ハイパスフィルター75は、ベルト13とプーリ12との摩擦振動の周波数範囲における最低の周波数(以下、摩擦振動の最低周波数と称する)よりも小さい周波数を有する測定信号を遮断するように構成されている。尚、摩擦振動の周波数範囲は、実験又は解析等により求めることが可能であり、予め得られた当該周波数範囲の最低周波数に基づいてハイパスフィルター75で遮断する周波数範囲が設定される。これにより、振動計71からコンピュータ64に送信される振動測定データ(測定信号)における摩擦振動の最低周波数よりも低い周波数を有する測定データ部分は遮断される。したがって、コンピュータ64には、振動計71から、当該振動計71による測定データのうち、摩擦振動の最低周波数以上の部分のみ入力されることになる。   The high pass filter 75 is configured to block a measurement signal having a frequency smaller than the lowest frequency in the frequency range of frictional vibration between the belt 13 and the pulley 12 (hereinafter referred to as the lowest frequency of frictional vibration). The frequency range of the frictional vibration can be obtained by experiment or analysis, and the frequency range to be cut off by the high pass filter 75 is set based on the lowest frequency of the frequency range obtained in advance. Thereby, the measurement data portion having a frequency lower than the lowest frequency of the frictional vibration in the vibration measurement data (measurement signal) transmitted from the vibration meter 71 to the computer 64 is blocked. Accordingly, only the portion of the measurement data obtained by the vibration meter 71 that is equal to or higher than the lowest frequency of frictional vibration is input from the vibration meter 71 to the computer 64.

同様に、騒音計73からコンピュータ64に送信される騒音測定データ(測定信号)における摩擦振動の最低周波数よりも低い周波数を有する測定データ部分は遮断される。したがって、コンピュータ64には、騒音計73から、当該騒音計73による測定信号のうち、摩擦振動の最低周波数以上の部分のみ入力されることになる。   Similarly, the measurement data portion having a frequency lower than the lowest frequency of frictional vibration in the noise measurement data (measurement signal) transmitted from the sound level meter 73 to the computer 64 is blocked. Therefore, only the portion of the measurement signal from the sound level meter 73 that is equal to or higher than the lowest frequency of frictional vibration is input from the sound level meter 73 to the computer 64.

コンピュータ64は、ハイパスフィルター75を介して入力された振動測定データに基づいて水供給装置50を制御する。   The computer 64 controls the water supply device 50 based on the vibration measurement data input via the high pass filter 75.

具体的には、コンピュータ64に入力された振動測定データにおける振動加速度の振幅が、コンピュータ64に予め設定されている所定の加速度振幅値以上になった場合、コンピュータ64によりポンプ流量調整弁54が調整され、水供給装置50のノズル53からベルト13とプーリ12との接触部に所定流量(通常供給流量)の水の供給が開始される。   Specifically, when the amplitude of vibration acceleration in the vibration measurement data input to the computer 64 is equal to or greater than a predetermined acceleration amplitude value preset in the computer 64, the pump flow rate adjustment valve 54 is adjusted by the computer 64. Then, the supply of water at a predetermined flow rate (normal supply flow rate) is started from the nozzle 53 of the water supply device 50 to the contact portion between the belt 13 and the pulley 12.

また、コンピュータ64に入力された騒音測定データにおける音圧の振幅が、コンピュータ64に予め設定されている所定の音圧振幅値以上になった場合も、同様に水供給装置50から通常供給流量の水の供給が開始される。   Similarly, when the amplitude of the sound pressure in the noise measurement data input to the computer 64 is equal to or greater than a predetermined sound pressure amplitude value preset in the computer 64, the normal supply flow rate from the water supply device 50 is also the same. Water supply is started.

一方、コンピュータ64に入力された振動測定データにおける振動加速度の振幅が、コンピュータ64に予め設定されている所定の加速度振幅値よりも小さく、且つ、コンピュータ64に入力された騒音測定データにおける音圧の振幅が、コンピュータ64に予め設定されている所定の音圧振幅値よりも小さい場合は、水の供給を停止するように水供給装置50が制御される。   On the other hand, the amplitude of the vibration acceleration in the vibration measurement data input to the computer 64 is smaller than a predetermined acceleration amplitude value preset in the computer 64 and the sound pressure in the noise measurement data input to the computer 64 is When the amplitude is smaller than a predetermined sound pressure amplitude value preset in the computer 64, the water supply device 50 is controlled so as to stop the supply of water.

水供給装置50から水の供給がなされている場合は、第7実施形態に係るベルト駆動装置と同様に位置検出装置60により検出された位置検出データに基づいて水供給装置50が制御されることになる。   When water is supplied from the water supply device 50, the water supply device 50 is controlled based on the position detection data detected by the position detection device 60 as in the belt driving device according to the seventh embodiment. become.

この変形例に係るベルト駆動装置171においては、ハイパスフィルター75の作用により、コンピュータ64におけるデータ処理を複雑にすることなく、摩擦振動に対応した周波数範囲の測定データに基づいて水供給装置50を制御することが可能となる。   In the belt driving device 171 according to this modification, the high-pass filter 75 controls the water supply device 50 based on the measurement data in the frequency range corresponding to the frictional vibration without complicating the data processing in the computer 64. It becomes possible to do.

(第8実施形態)
次に、本発明の第8実施形態について説明する。図20は、本発明の第8実施形態に係るベルト駆動装置180の斜視概略図とともに水供給装置50及び当該水供給装置50の制御構成を模式的に示す図である。このベルト駆動装置180は、第5実施形態に係るベルト駆動装置150に第1補助ロール81及び第2補助ロール82を設けて構成されており、第5実施形態と同一部材には同一符号を付し説明を省略する。
(Eighth embodiment)
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described. FIG. 20 is a diagram schematically showing a water supply device 50 and a control configuration of the water supply device 50 together with a schematic perspective view of a belt driving device 180 according to the eighth embodiment of the present invention. This belt driving device 180 is configured by providing a first auxiliary roll 81 and a second auxiliary roll 82 to the belt driving device 150 according to the fifth embodiment, and the same members as those in the fifth embodiment are denoted by the same reference numerals. The description is omitted.

第8実施形態に係るベルト駆動装置180は、ベルト駆動装置180は、回転軸11を中心として回動可能に支持されるプーリ12と、当該プーリ12の表面に巻き掛けられ、当該プーリ12の回転に伴って走行するベルト13と、第1補助ロール81(摩擦調整手段)と、第2補助ロール82(摩擦調整手段)と、プーリ12の回転方向上流側に位置するベルト13のベルト内周面13aに向かって水を供給可能な水供給装置50(液体供給装置)を備えている。尚、プーリ12の回転方向は図20において矢印B1で示す方向であり、ベルト13の走行方向は矢印B2で示す方向である。   In the belt driving device 180 according to the eighth embodiment, the belt driving device 180 is wound around the surface of the pulley 12 and the pulley 12 supported so as to be rotatable about the rotation shaft 11. The belt 13 traveling along with the belt, the first auxiliary roll 81 (friction adjusting means), the second auxiliary roll 82 (friction adjusting means), and the belt inner peripheral surface of the belt 13 positioned on the upstream side in the rotational direction of the pulley 12. The water supply apparatus 50 (liquid supply apparatus) which can supply water toward 13a is provided. The rotation direction of the pulley 12 is the direction indicated by the arrow B1 in FIG. 20, and the traveling direction of the belt 13 is the direction indicated by the arrow B2.

第1補助ロール81は、ベルト駆動装置180に対して回転軸81aを中心として回転可能に支持されている。同様に、第2補助ロール82も、ベルト駆動装置180に対して回転軸82aを中心として回転可能に支持されている。回転軸81a及び回転軸82aは、プーリ12の回転軸11と略平行に延びるように配置されている。そして、第1補助ロール81は、当該第1補助ロール81の表面により、ベルト13をプーリ12に接触しない面13b(以下、ベルト外周面と称する)から付勢するように設置されている。また、第2補助ロール82は、当該第2補助ロール82の表面により、ベルト13をベルト内周面13aから付勢するように設置されている。第1補助ロール81及び第2補助ロール82は、どちらもベルト13の幅方向(プーリ12の回転軸11と平行な方向)の全域に亘ってベルト13を付勢可能な長さになるように構成されている。   The first auxiliary roll 81 is supported so as to be rotatable about the rotation shaft 81 a with respect to the belt driving device 180. Similarly, the second auxiliary roll 82 is also supported by the belt driving device 180 so as to be rotatable about the rotation shaft 82a. The rotating shaft 81a and the rotating shaft 82a are disposed so as to extend substantially parallel to the rotating shaft 11 of the pulley 12. The first auxiliary roll 81 is installed by the surface of the first auxiliary roll 81 so as to urge the belt 13 from a surface 13 b (hereinafter referred to as a belt outer peripheral surface) that does not contact the pulley 12. The second auxiliary roll 82 is installed so as to urge the belt 13 from the belt inner peripheral surface 13a by the surface of the second auxiliary roll 82. Both the first auxiliary roll 81 and the second auxiliary roll 82 have such a length that the belt 13 can be urged over the entire width direction of the belt 13 (direction parallel to the rotating shaft 11 of the pulley 12). It is configured.

本実施形態においては、一対の補助ロール81・82により、ベルト13を厚さ方向と平行に両面から挟みこむように構成されている。そして、当該一対の補助ロール81・82によりベルト13が挟みこまれる位置は、プーリ12の回転方向上流側における、ノズル53からの水供給位置よりも、プーリ12に近づいた位置になるように配置されている。   In the present embodiment, the belt 13 is configured to be sandwiched from both sides in parallel with the thickness direction by a pair of auxiliary rolls 81 and 82. The position where the belt 13 is sandwiched between the pair of auxiliary rolls 81 and 82 is arranged to be closer to the pulley 12 than the water supply position from the nozzle 53 on the upstream side in the rotation direction of the pulley 12. Has been.

ベルト駆動装置180の駆動によりプーリ12が回転している際に、作業者により水供給装置50が駆動されると、連続的にノズル53からベルト内周面13aに向かって水が放出される。水は、プーリ12の回転方向上流側のベルト内周面13aに供給されるため、ベルト13に付着した水は、まず、第2補助ロール82とベルト13との接触部に向かってベルト13とともに移動する。そして、ベルト内周面13aに付着した水は、第2補助ロール82とベルト13との接触部においてベルト全面に亘って均一に分散される。その後、内周面のほぼ前面に水が付着したベルト13は、プーリ12に巻き込まれていくことになる。これにより、ベルト13の走行中において、ベルト13とプーリ12の表面との摩擦係数をより安定的に下げることが可能となる。   When the water supply device 50 is driven by the operator while the pulley 12 is rotated by driving the belt driving device 180, water is continuously discharged from the nozzle 53 toward the belt inner peripheral surface 13a. Since the water is supplied to the belt inner peripheral surface 13a on the upstream side in the rotation direction of the pulley 12, the water adhering to the belt 13 first moves together with the belt 13 toward the contact portion between the second auxiliary roll 82 and the belt 13. Moving. The water adhering to the belt inner peripheral surface 13a is uniformly dispersed over the entire belt surface at the contact portion between the second auxiliary roll 82 and the belt 13. Thereafter, the belt 13 having water attached to the substantially front surface of the inner peripheral surface is wound around the pulley 12. This makes it possible to more stably lower the friction coefficient between the belt 13 and the surface of the pulley 12 while the belt 13 is running.

以上説明したように、第8実施形態に係るベルト駆動装置180は、回動可能に支持されるプーリ12と、当該プーリ12に巻き掛けられ、当該プーリ12の回転に伴って走行するベルト13と、を備えている。そして、前記ベルト13と前記プーリ12との間で作用する摩擦力を前記ベルト13の走行中に調整可能な、第1補助ロール81と、第2補助ロール82と、前記プーリ12の回転方向上流側に位置する前記ベルト13の内周面に水を供給可能な水供給装置50と、を有する。第1補助ロール81と第2補助ロール82とは、前記ベルト13における走行方向と垂直な断面が直線状に近づくように当該ベルト13の表面を付勢するものである。   As described above, the belt driving device 180 according to the eighth embodiment includes the pulley 12 that is rotatably supported, and the belt 13 that is wound around the pulley 12 and travels as the pulley 12 rotates. It is equipped with. Then, the first auxiliary roll 81, the second auxiliary roll 82, and the upstream of the pulley 12 in the rotational direction can adjust the frictional force acting between the belt 13 and the pulley 12 while the belt 13 is running. A water supply device 50 capable of supplying water to the inner peripheral surface of the belt 13 located on the side. The first auxiliary roll 81 and the second auxiliary roll 82 urge the surface of the belt 13 so that a cross section perpendicular to the traveling direction of the belt 13 approaches a straight line.

この構成によると、第1補助ロール81及び第2補助ロール82によりベルト13が付勢されることにより、ベルト駆動時においてベルト13が部分的にプーリ12の表面から浮くことなく、全面に亘ってプーリ12の表面に接触した状態に近づけることが可能となる。これにより、ベルト全面に亘って略均一の摩擦力を働かせることが可能となるため、ベルト13とプーリ12の表面との間の滑りを抑制することができ、ベルト13とプーリ12の表面との間での摩擦振動の発生を抑えることができる。そして、摩擦振動を抑えることで、ベルト13やプーリ12等の劣化を抑制することができるため、長期的に安定してベルト駆動装置180を駆動することが可能となる。   According to this configuration, the belt 13 is biased by the first auxiliary roll 81 and the second auxiliary roll 82, so that the belt 13 does not partially float from the surface of the pulley 12 when the belt is driven. It becomes possible to approach the state of being in contact with the surface of the pulley 12. As a result, a substantially uniform frictional force can be applied over the entire belt surface, so that slippage between the belt 13 and the surface of the pulley 12 can be suppressed. The generation of frictional vibrations can be suppressed. By suppressing the frictional vibration, it is possible to suppress the deterioration of the belt 13 and the pulley 12 and the like, so that the belt driving device 180 can be driven stably over a long period of time.

また、第1補助ロール81及び第2補助ロール82をいずれも有しない場合に比べ、プーリ12の表面とベルト13との接触面積の増加することにより、プーリ12の表面からベルト13が受ける単位面積あたりの垂直抗力は減少するため、ベルト13とプーリ12との間に作用する単位面積あたりの摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルト13とプーリ12との接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。   Further, the unit area received by the belt 13 from the surface of the pulley 12 is increased by increasing the contact area between the surface of the pulley 12 and the belt 13 as compared with the case where neither the first auxiliary roll 81 nor the second auxiliary roll 82 is provided. Since the perpendicular drag is reduced, the frictional force per unit area acting between the belt 13 and the pulley 12 can be reduced. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt 13 and the pulley 12.

また、ベルト13の走行中にベルト13とプーリ12との摩擦状態を調整することが可能であり、予めベルト13に特別な加工を施すことは不要となる。   Further, it is possible to adjust the friction state between the belt 13 and the pulley 12 while the belt 13 is running, and it is not necessary to apply special processing to the belt 13 in advance.

そして、水を供給することによりベルト13とプーリ12の表面との間の摩擦係数を低減することが可能となる。この場合、液体を供給しない場合に比べ、ベルト13とプーリ12との間に作用する摩擦力を減少させることができる。これにより、ベルト13とプーリ12との接触部において局所的に摩擦力が大きくなることにより発生する摩擦振動を抑制することが可能である。   And it becomes possible to reduce the friction coefficient between the belt 13 and the surface of the pulley 12 by supplying water. In this case, the frictional force acting between the belt 13 and the pulley 12 can be reduced as compared with the case where no liquid is supplied. Thereby, it is possible to suppress the frictional vibration generated by the frictional force locally increasing at the contact portion between the belt 13 and the pulley 12.

更に、第2補助ロール82をベルト13における水が付着する側の面を付勢するように設置されているため、当該第2補助ロール82の押し付け部においてベルト内周面13aに付着した水をベルト内周面13aの全面に亘ってより均一に分散させることが可能となり、摩擦振動の抑制効果を向上させることができる。   Further, since the second auxiliary roll 82 is installed so as to urge the surface of the belt 13 on which the water adheres, the water adhering to the belt inner peripheral surface 13a is pressed at the pressing portion of the second auxiliary roll 82. It becomes possible to disperse more uniformly over the entire belt inner peripheral surface 13a, and the effect of suppressing frictional vibration can be improved.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態、及び、変形例の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することができるものである。   Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications, and various modifications can be made as long as they are described in the claims. It is something that can be done.

(1)本実施形態においては、ベルト13を両面から補助ロールにより付勢する構成を示したが、必ずしも両面から付勢する場合に限定されない。例えば、補助ロールを一つのみ用いて、ベルト13の一方の面から付勢した構成としてもよい。また、補助ロールの数は設置スペースに応じて様々に変更することができ、複数の位置に補助ロールを並べて設置することも可能である。 (1) In this embodiment, although the structure which urges | biases the belt 13 with an auxiliary | assistant roll from both surfaces was shown, it is not necessarily limited to when energizing from both surfaces. For example, a configuration in which only one auxiliary roll is used and urged from one surface of the belt 13 may be employed. Further, the number of auxiliary rolls can be variously changed according to the installation space, and the auxiliary rolls can be installed side by side at a plurality of positions.

(2)本実施形態においては、ベルトに供給する液体として水を例示的に示しているが、水に限定されず、ベルトとプーリとの摩擦を低減することが可能な液体であれば同様に用いることが可能である。例えば、油やアルコールなどを用いることが可能である。 (2) In the present embodiment, water is exemplarily shown as a liquid to be supplied to the belt. However, the liquid is not limited to water, and any liquid that can reduce friction between the belt and the pulley will be used. It is possible to use. For example, oil or alcohol can be used.

(3)第7実施形態に係るベルト駆動装置170においては、位置検出装置60、振動計71、及び騒音計73を備える構成を例示したが、必ずしも全て備えて構成する場合に限定されない。例えば、位置検出装置60及び騒音計73を有さず、振動計71のみ備える構成とすることも可能である。この場合、振動計71による測定データのみに基づいて、第7実施形態と同様に水供給装置50を制御することが可能である。同様にして、騒音計73のみ備える構成とすることも可能である。この場合、騒音計73による測定データのみに基づいて、第7実施形態と同様に水供給装置50を制御することが可能である。 (3) In the belt driving device 170 according to the seventh embodiment, the configuration including the position detection device 60, the vibration meter 71, and the noise meter 73 is illustrated, but the configuration is not necessarily limited to the configuration including all. For example, it is possible to adopt a configuration in which only the vibration meter 71 is provided without the position detection device 60 and the noise meter 73. In this case, it is possible to control the water supply apparatus 50 based on only the measurement data from the vibrometer 71 as in the seventh embodiment. Similarly, only the sound level meter 73 may be provided. In this case, it is possible to control the water supply device 50 based on only the measurement data from the sound level meter 73 as in the seventh embodiment.

本発明の第1実施形態に係るベルト駆動装置を示す概略図である。It is the schematic which shows the belt drive device which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2実施形態に係るベルト駆動装置の概略図である。It is the schematic of the belt drive device which concerns on 2nd Embodiment of this invention. 第2実施形態に係るベルト駆動装置の変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the modification of the belt drive device which concerns on 2nd Embodiment. 本発明の第3実施形態に係るベルト駆動装置の概略図である。It is the schematic of the belt drive device which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 第3実施形態に係るベルト駆動装置の第1変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the 1st modification of the belt drive device which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るベルト駆動装置の第2変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the 2nd modification of the belt drive device which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るベルト駆動装置の第3変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the 3rd modification of the belt drive device which concerns on 3rd Embodiment. 第3実施形態に係るベルト駆動装置の第4変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the 4th modification of the belt drive device which concerns on 3rd Embodiment. 本発明の第4実施形態に係るベルト駆動装置の概略図である。It is the schematic of the belt drive device which concerns on 4th Embodiment of this invention. 第4実施形態に係るベルト駆動装置の第1変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the 1st modification of the belt drive device which concerns on 4th Embodiment. 第4実施形態に係るベルト駆動装置の第2変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the 2nd modification of the belt drive device which concerns on 4th Embodiment. 第1実施形態に係るベルト駆動装置における補助ロールがない場合(a)と、補助ロールがある場合(b)と、の騒音測定結果を示す図である。It is a figure which shows the noise measurement result in the case where there is no auxiliary roll in the belt drive device concerning a 1st embodiment (a), and the case where there is an auxiliary roll (b). 第4実施形態に係るベルト駆動装置における補助ロールがない場合(a)と、補助ロールがある場合(b)と、の騒音測定結果を示す図である。It is a figure which shows the noise measurement result in the case where there is no auxiliary roll in the belt drive device which concerns on 4th Embodiment (a), and the case where there is an auxiliary roll (b). 本発明の第5実施形態に係るベルト駆動装置の概略図である。It is the schematic of the belt drive device which concerns on 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6実施形態に係るベルト駆動装置の概略図である。It is the schematic of the belt drive device which concerns on 6th Embodiment of this invention. 第6実施形態に係るベルト駆動装置の変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the modification of the belt drive device which concerns on 6th Embodiment. 本発明の第7実施形態に係るベルト駆動装置の概略図である。It is the schematic of the belt drive device which concerns on 7th Embodiment of this invention. 第7実施形態に係るベルト駆動装置の変形例を示す概略図である。It is the schematic which shows the modification of the belt drive device which concerns on 7th Embodiment. 第5実施形態に係るベルト駆動装置における騒音測定結果を示す図である。It is a figure which shows the noise measurement result in the belt drive device which concerns on 5th Embodiment. 本発明の第8実施形態に係るベルト駆動装置の概略図である。It is the schematic of the belt drive device which concerns on 8th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

12 プーリ
13 ベルト
14、15 補助ロール
31 補助ロール(端部付勢ロール)
32 補助ロール(中央部付勢ロール)
44 弾性体(バネ)
44’減衰器
50 水供給装置(液体供給装置)
60 位置検出装置(位置検出手段)
71 振動計
73 騒音計
110 ベルト駆動装置
12 Pulley 13 Belts 14 and 15 Auxiliary roll 31 Auxiliary roll (end biasing roll)
32 Auxiliary roll (Center part energizing roll)
44 Elastic body (spring)
44 'attenuator 50 water supply device (liquid supply device)
60 Position detection device (position detection means)
71 Vibrometer 73 Noise meter 110 Belt drive

Claims (12)

回動可能に支持されるプーリと、当該プーリに巻き掛けられ、当該プーリの回転に伴って走行するベルトと、を備えるベルト駆動装置において、
前記ベルトと前記プーリとの間で作用する摩擦力を前記ベルトの走行中に調整可能な摩擦調整手段を備え、
当該摩擦調整手段は、回動可能に支持される補助ロールであって、
当該補助ロールは、前記ベルトの前記プーリとの接触部における走行方向と垂直な断面が直線状に近づくように当該ベルトの表面を付勢することを特徴とするベルト駆動装置。
In a belt driving device comprising: a pulley that is rotatably supported; and a belt that is wound around the pulley and travels as the pulley rotates.
Friction adjusting means capable of adjusting the friction force acting between the belt and the pulley during travel of the belt,
The friction adjusting means is an auxiliary roll that is rotatably supported,
The auxiliary roll urges the surface of the belt so that a cross section perpendicular to a running direction at a contact portion of the belt with the pulley approaches a straight line.
前記補助ロールは、前記ベルトを両面から付勢するように少なくとも一対設けられていることを特徴とする請求項1に記載のベルト駆動装置。   The belt driving device according to claim 1, wherein at least a pair of the auxiliary rolls are provided so as to urge the belt from both sides. 前記補助ロールは、前記プーリの回転軸と平行な幅方向における前記ベルトの両端部近傍を部分的に付勢する端部付勢ロールと、当該幅方向における中央部を部分的に付勢する中央部付勢ロールと、からなることを特徴とする請求項2に記載のベルト駆動装置。   The auxiliary roll includes an end biasing roll that partially biases the vicinity of both end portions of the belt in the width direction parallel to the rotation axis of the pulley, and a center that partially biases the central portion in the width direction. The belt driving device according to claim 2, comprising a part urging roll. 一対の前記補助ロールの回転軸が、前記ベルトにおける同一の法線上にないことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のベルト駆動装置。   The belt drive device according to claim 2 or 3, wherein the rotation shafts of the pair of auxiliary rolls are not on the same normal line of the belt. 前記補助ロールは、前記プーリとの間で、前記ベルトを当該ベルトの厚さ方向において挟み込むように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のベルト駆動装置。   The belt driving device according to claim 1, wherein the auxiliary roll is provided so as to sandwich the belt in the thickness direction of the belt between the auxiliary roll and the pulley. 前記補助ロールは、バネの弾性力を用いて前記ベルトの表面を付勢することを特徴とする請求項1乃至請求項5の少なくともいずれか1項に記載のベルト駆動装置。   The belt driving device according to claim 1, wherein the auxiliary roll biases the surface of the belt using an elastic force of a spring. 前記バネの弾性力が作用する方向と平行な方向における前記補助ロールの振動を減衰させる減衰器を備えることを特徴とする請求項6に記載のベルト駆動装置。   The belt driving device according to claim 6, further comprising an attenuator that attenuates vibration of the auxiliary roll in a direction parallel to a direction in which the elastic force of the spring acts. 回動可能に支持されるプーリと、当該プーリに巻き掛けられ、当該プーリの回転に伴って走行するベルトと、を備えるベルト駆動装置において、
前記ベルトと前記プーリとの間で作用する摩擦力を前記ベルトの走行中に調整可能な摩擦調整手段を備え、
前記摩擦調整手段は、前記プーリの表面、及び、前記プーリの回転方向上流側に位置する前記ベルトの前記プーリに接触する側の面、の少なくともいずれか一方に、液体を供給可能な液体供給装置であることを特徴とするベルト駆動装置。
In a belt driving device comprising: a pulley that is rotatably supported; and a belt that is wound around the pulley and travels as the pulley rotates.
Friction adjusting means capable of adjusting the friction force acting between the belt and the pulley during travel of the belt,
The friction adjusting means can supply liquid to at least one of the surface of the pulley and the surface of the belt located on the upstream side in the rotation direction of the pulley and contacting the pulley. A belt drive device characterized by the above.
前記プーリの回転軸方向における前記ベルトの位置ずれを検出可能な位置検出手段を更に備え、
前記液体供給装置は、当該位置検出手段により検出された前記位置ずれが所定値以上である場合は、液体の供給を停止又は前記位置ずれが当該所定値よりも小さい場合の液体の供給量よりも低減することを特徴とする請求項8に記載のベルト駆動装置。
Further comprising position detecting means capable of detecting a displacement of the belt in the direction of the rotation axis of the pulley;
When the positional deviation detected by the position detecting means is equal to or greater than a predetermined value, the liquid supply device stops supplying liquid or exceeds the liquid supply amount when the positional deviation is smaller than the predetermined value. The belt driving device according to claim 8, wherein the belt driving device is reduced.
前記プーリの軸受に設置された振動計を更に備え、
前記液体供給装置は、当該振動計により測定された振動が所定値以上である場合は、液体を供給することを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のベルト駆動装置。
A vibration meter installed on the pulley bearing;
The belt driving device according to claim 8 or 9, wherein the liquid supply device supplies liquid when vibration measured by the vibrometer is equal to or greater than a predetermined value.
前記ベルトと前記プーリとの接触部に近接して設置された騒音計を更に備え、
前記液体供給装置は、当該騒音計により測定された騒音が所定値以上である場合は、液体を供給することを特徴とする請求項8乃至請求項10の少なくともいずれか1項に記載のベルト駆動装置。
A noise meter installed in the vicinity of the contact portion between the belt and the pulley;
11. The belt drive according to claim 8, wherein the liquid supply device supplies liquid when the noise measured by the sound level meter is equal to or higher than a predetermined value. apparatus.
回動可能に支持されるプーリと、当該プーリに巻き掛けられ、当該プーリの回転に伴って走行するベルトと、を備えるベルト駆動装置において、
前記ベルトと前記プーリとの間で作用する摩擦力を前記ベルトの走行中に調整可能な摩擦調整手段を備え、
前記摩擦調整手段は、
回動可能に支持される補助ロールと、
前記プーリの表面及び前記プーリの回転方向上流側に位置する前記ベルトの前記プーリに接触する側の面、の少なくともいずれか一方に液体を供給可能な液体供給装置と、で構成され、
前記補助ロールは、前記ベルトの前記プーリとの接触部における走行方向と垂直な断面が直線状に近づくように当該ベルトの表面を付勢することを特徴とするベルト駆動装置。
In a belt drive device comprising: a pulley that is rotatably supported; and a belt that is wound around the pulley and travels as the pulley rotates.
Friction adjusting means capable of adjusting the friction force acting between the belt and the pulley during travel of the belt,
The friction adjusting means includes
An auxiliary roll rotatably supported;
A liquid supply device capable of supplying liquid to at least one of the surface of the pulley and the surface of the belt located on the upstream side in the rotation direction of the pulley and contacting the pulley;
The belt driving device according to claim 1, wherein the auxiliary roll biases the surface of the belt so that a cross section perpendicular to a running direction at a contact portion of the belt with the pulley approaches a straight line.
JP2007023452A 2007-02-01 2007-02-01 Belt drive mechanism Pending JP2008190571A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023452A JP2008190571A (en) 2007-02-01 2007-02-01 Belt drive mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007023452A JP2008190571A (en) 2007-02-01 2007-02-01 Belt drive mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008190571A true JP2008190571A (en) 2008-08-21

Family

ID=39750860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007023452A Pending JP2008190571A (en) 2007-02-01 2007-02-01 Belt drive mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008190571A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110300A (en) * 2020-01-13 2021-08-02 憲郎 東福 Fluid power generator and installation structure of power generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021110300A (en) * 2020-01-13 2021-08-02 憲郎 東福 Fluid power generator and installation structure of power generator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084870B1 (en) Web conveyance controlling method, web slip amount measuring means, and web conveyance controlling device
JP2851533B2 (en) Single facer
WO2016075981A1 (en) Conveyor belt wear monitoring system
EP3689801B1 (en) Blanked refuse winding apparatus for continuous label paper
JP6439931B2 (en) Adsorption conveyance device and adsorption conveyance method
JP5821487B2 (en) Pre-coating liquid coating apparatus for inkjet printer and image forming system
JP2008190571A (en) Belt drive mechanism
JP5003990B2 (en) Glass plate processing method and apparatus
JP6899691B2 (en) Transport device, transport method
JP2014101159A (en) Transport device
JP2009046285A (en) Web carrying direction change mechanism
JPH06190710A (en) Continuous polishing facility for steel band
JP2018039642A (en) Tensile force distribution control device and belt-like body transportation device
US11358816B2 (en) Transporting device and transporting method
JP2011107078A (en) Tire testing device
JP6455659B2 (en) Recording apparatus and recording method
EP2562111B1 (en) Web guide device
JP3785192B2 (en) Conveyor system, strip material transport method, and active guide disk
JP2010037981A (en) Liquid feeding device
JP2008290851A (en) Tape winding device
KR102345080B1 (en) Belt cleaner comprising a plurality of blades with adjustable spacing
JP6299402B2 (en) Treatment liquid application equipment
JP6536081B2 (en) Processing system and method
JP2014141339A (en) Web conveying device
KR20180073160A (en) Position correcting apparatus for strip grinding belt