JP2008189102A - Control apparatus for hybrid vehicle - Google Patents

Control apparatus for hybrid vehicle Download PDF

Info

Publication number
JP2008189102A
JP2008189102A JP2007024929A JP2007024929A JP2008189102A JP 2008189102 A JP2008189102 A JP 2008189102A JP 2007024929 A JP2007024929 A JP 2007024929A JP 2007024929 A JP2007024929 A JP 2007024929A JP 2008189102 A JP2008189102 A JP 2008189102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
clutch
motor generator
torque
hybrid vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007024929A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yamanaka
剛 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2007024929A priority Critical patent/JP2008189102A/en
Publication of JP2008189102A publication Critical patent/JP2008189102A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control apparatus for a hybrid vehicle that improves an insufficient driving force by shortening an engine start time. <P>SOLUTION: In the control apparatus for a hybrid vehicle that comprises an engine, a motor generator, a battery for supplying power to the motor generator and storing regenerated power from the motor generator, a first clutch for connecting the engine to the motor generator, a second clutch for connecting the motor generator to a transmission, and a control means for controlling the engine, motor generator and first and second clutches, and that controls the first clutch and second clutch to drive the vehicle by either or both of the engine and the motor generator, the control means is configured to ignite the engine for starting the engine when the engine reaches an ignitable rotational angle. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、エンジンおよびモータジェネレータにより駆動力を得るハイブリッド車両の制御装置に関する。   The present invention relates to a control device for a hybrid vehicle that obtains driving force from an engine and a motor generator.

従来、ハイブリッド車両においては、エンジンとモータジェネレータを直列に配置し、エンジンとモータジェネレータ間は第1クラッチを介して接続し、モータジェネレータの出力軸と変速機間は第2クラッチを介して接続するものがある。   Conventionally, in a hybrid vehicle, an engine and a motor generator are arranged in series, the engine and the motor generator are connected via a first clutch, and the output shaft of the motor generator and the transmission are connected via a second clutch. There is something.

このハイブリッド車両においては、発進時など必要駆動力が小さい場合は第1クラッチを解放してモータジェネレータのみで走行するEVモードを選択し、高速走行時など必要駆動力が大きい場合は第1クラッチを締結し、モータジェネレータに加えてエンジンからも駆動力を得るHEVモードを選択する(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−255285号公報
In this hybrid vehicle, when the required driving force is small, such as when starting, the EV mode in which the first clutch is released and only the motor generator is driven is selected, and when the required driving force is large, such as during high speed driving, the first clutch is The HEV mode is selected to obtain the driving force from the engine in addition to the motor generator (see, for example, Patent Document 1).
JP 2000-255285 A

上記のようなエンジン−モータジェネレータ直列接続型のハイブリッド車両にあっては、停止時はEVモードが選択されており、発進時にアクセルを大きく踏み込むとEVモードからHEVモードへ変更することになる。   In the engine-motor generator serial connection type hybrid vehicle as described above, the EV mode is selected when the vehicle is stopped, and the EV mode is changed to the HEV mode when the accelerator is greatly depressed when starting.

その際、第1クラッチを締結するとともに第2クラッチの締結力を下げてモータジェネレータの回転をエンジンに伝達し、エンジンを始動する。そのためモータジェネレータの発生するトルクは、第1クラッチを介してエンジンを回転させるトルクと、第2クラッチを介して変速機に伝達されるトルクに分割されることとなり、エンジン始動までの間変速機に入力されるトルクが小さくなる。そのためエンジン始動時間が長期化してエンジン始動タイミングが遅れた場合、遅れている間は駆動力が不足するという問題があった。
なお、ハイブリッド車両でのモータジェネレータによるエンジン始動は、クランキングにより安定したトルク制御を可能なエンジン回転数まで上昇した後に燃料を噴射し、エンジンを点火することが一般的である。
At that time, the first clutch is engaged and the engagement force of the second clutch is reduced to transmit the rotation of the motor generator to the engine, and the engine is started. Therefore, the torque generated by the motor generator is divided into torque that rotates the engine via the first clutch and torque that is transmitted to the transmission via the second clutch. The input torque becomes smaller. Therefore, when the engine start time is prolonged and the engine start timing is delayed, there is a problem that the driving force is insufficient during the delay.
In general, when starting an engine by a motor generator in a hybrid vehicle, fuel is injected and the engine is ignited after the engine speed has increased to an engine speed that enables stable torque control by cranking.

一方、駆動力不足を補うためにエンジンを回転させるトルクを減少させて変速機に振り向けた場合、発進トルクは上昇するがエンジン始動時間が長くなってしまう。逆にエンジン始動時間を早めるため変速機に入力されるトルクをエンジン始動に振り向けると、駆動力が減少してしまう。   On the other hand, when the torque for rotating the engine is reduced and directed to the transmission to make up for insufficient driving force, the starting torque increases but the engine start time becomes longer. Conversely, if the torque input to the transmission is directed to the engine start in order to advance the engine start time, the driving force decreases.

本発明は上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、エンジン始動時間を短縮して駆動力不足を改善したハイブリッド車両の制御装置を提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide a control device for a hybrid vehicle in which engine start time is shortened and deficiency in driving force is improved.

上記目的を達成するため、本発明では、エンジンと、モータジェネレータと、前記モータジェネレータに電力を供給するとともに、このモータジェネレータの回生電力を蓄電するバッテリと、前記エンジンと前記モータジェネレータとを接続する第1クラッチと、前記モータジェネレータと変速機とを接続する第2クラッチと、前記エンジン、前記モータジェネレータ、および前記第1、第2クラッチを制御する制御手段とを備え、前記第1クラッチと前記第2クラッチを制御することにより、前記エンジンと前記モータジェネレータの一方または両方によって走行するハイブリッド車両の制御装置において、前記制御手段は、前記エンジンを始動する際、前記エンジンが点火可能な回転角に達した際に前記エンジンを点火することとした。   In order to achieve the above object, in the present invention, an engine, a motor generator, a battery that supplies electric power to the motor generator and stores regenerative electric power of the motor generator, and the engine and the motor generator are connected. A first clutch; a second clutch that connects the motor generator and the transmission; and a control unit that controls the engine, the motor generator, and the first and second clutches, the first clutch and the By controlling the second clutch, in the control device for a hybrid vehicle that travels by one or both of the engine and the motor generator, the control means sets the rotation angle at which the engine can be ignited when starting the engine. The engine was ignited when reached.

よって、トルク制御が可能な回転数までエンジン回転数が上昇することを待たずにエンジンを点火することによりエンジン始動時間を短縮して駆動力不足を改善したハイブリッド車両の制御装置を提供できる。   Therefore, it is possible to provide a control device for a hybrid vehicle in which the engine start time is shortened and the shortage of driving force is improved by igniting the engine without waiting for the engine speed to increase to a speed at which torque control is possible.

以下、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実現する最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。   Hereinafter, the best mode for realizing a control device for a hybrid vehicle of the present invention will be described based on an embodiment shown in the drawings.

[システム構成]
図1は本願ハイブリッド車両のシステム図である。本願ハイブリッド車両は、エンジンE、モータジェネレータMG、第1、第2クラッチCL1,CL2、自動変速機AT、左後輪RL(駆動輪)、右後輪RR(駆動輪)を有する。なお、FLは左前輪、FRは右前輪である。
[System configuration]
FIG. 1 is a system diagram of the hybrid vehicle of the present application. The hybrid vehicle of the present application includes an engine E, a motor generator MG, first and second clutches CL1 and CL2, an automatic transmission AT, a left rear wheel RL (drive wheel), and a right rear wheel RR (drive wheel). Note that FL is the left front wheel and FR is the right front wheel.

エンジンEはガソリンエンジンやディーゼルエンジンであり、エンジンコントローラ1からの制御指令に基づいて、スロットルバルブのバルブ開度等が制御される。   The engine E is a gasoline engine or a diesel engine, and based on a control command from the engine controller 1, the valve opening of the throttle valve and the like are controlled.

第1クラッチCL1はエンジンEとモータジェネレータMGとの間に介装され、第1クラッチコントローラ5からの制御指令に基づき第1クラッチ油圧ユニット6によって締結・開放制御される。   The first clutch CL <b> 1 is interposed between the engine E and the motor generator MG, and is engaged / released by the first clutch hydraulic unit 6 based on a control command from the first clutch controller 5.

モータジェネレータMGは、ロータに永久磁石を埋設しステータにステータコイルが巻き付けられた同期型モータジェネレータであり、出力軸であるロータは、自動変速機ATの入力軸に連結されている。駆動の際はモータコントローラ2からの制御指令に基づき、パワーコントロールユニット3のインバータ3aによって制御される。   Motor generator MG is a synchronous motor generator in which a permanent magnet is embedded in a rotor and a stator coil is wound around a stator, and a rotor that is an output shaft is connected to an input shaft of automatic transmission AT. In driving, it is controlled by the inverter 3 a of the power control unit 3 based on a control command from the motor controller 2.

このモータジェネレータMGは、バッテリ4(蓄電装置)からの電力の供給を受けて回転駆動する電動機として機能する。また、外力により回転している際には発電機として機能し、バッテリ4を充電することも可能である。   The motor generator MG functions as an electric motor that is driven to rotate by receiving power supplied from the battery 4 (power storage device). Further, when rotating by an external force, it functions as a generator and can charge the battery 4.

パワーコントロールユニット3は、インバータ3a、強電回路3b、DC/DCコンバータ3cから構成される。インバータ3aは半導体スイッチング素子であり、バッテリ4の直流を三相交流に変換してモータジェネレータMGへ出力するとともに、モータジェネレータMGからの三相交流を直流に変換してバッテリ4へ出力する。   The power control unit 3 includes an inverter 3a, a high voltage circuit 3b, and a DC / DC converter 3c. Inverter 3 a is a semiconductor switching element, and converts the direct current of battery 4 into a three-phase alternating current and outputs it to motor generator MG, and converts the three-phase alternating current from motor generator MG into a direct current and outputs it to battery 4.

強電回路3bは、バッテリ4、インバータ3a、DC/DCコンバータ3cとの間に配設され、内部に備えたリレーにより電力の流通を遮断する。DC/DCコンバータ3cは、バッテリ4の電圧を降圧して補機バッテリ25(照明、表示、補機類等の電源)に電力を供給する。   The high-power circuit 3b is disposed between the battery 4, the inverter 3a, and the DC / DC converter 3c, and interrupts the flow of power by a relay provided therein. The DC / DC converter 3c steps down the voltage of the battery 4 and supplies power to the auxiliary battery 25 (power source for lighting, display, auxiliary equipment, etc.).

第2クラッチCL2は自動変速機ATの発進クラッチであって、モータジェネレータMGと自動変速機ATの間に介装される。ATコントローラ7からの制御指令に基づいて第2クラッチ油圧ユニット8により締結・開放制御される。   The second clutch CL2 is a starting clutch of the automatic transmission AT, and is interposed between the motor generator MG and the automatic transmission AT. Engagement / release control is performed by the second clutch hydraulic unit 8 based on a control command from the AT controller 7.

自動変速機ATは車速やアクセル開度等に応じて変速段を自動的に変更する有段変速機であり、入力側は第2クラッチCL2を介してモータジェネレータMGのロータと接続し、出力側は左右後輪RL,RRに接続される。   The automatic transmission AT is a stepped transmission that automatically changes the gear position according to the vehicle speed, accelerator opening, etc., and the input side is connected to the rotor of the motor generator MG via the second clutch CL2, and the output side Are connected to the left and right rear wheels RL, RR.

[走行モード]
本願ハイブリッド車両は第1クラッチCL1の締結・開放状態に応じてEVモード(モータジェネレータMGの駆動力のみで走行)、およびHEVモード(モータジェネレータMGおよびエンジンEの駆動力を併用)の2走行モードを有する。
[Driving mode]
The hybrid vehicle of the present application has two driving modes of EV mode (running only with the driving force of the motor generator MG) and HEV mode (using driving force of the motor generator MG and the engine E) according to the engaged / released state of the first clutch CL1. Have

(EVモード)
第1クラッチCL1が開放状態にある場合、エンジンEの駆動力は自動変速機ATには伝達されず、車両はモータジェネレータMGの動力のみを動力源として走行するEVモードとなる。
(EV mode)
When the first clutch CL1 is in the disengaged state, the driving force of the engine E is not transmitted to the automatic transmission AT, and the vehicle is in the EV mode in which only the power of the motor generator MG runs.

(HEVモード)
第1クラッチCL1が締結状態にある場合、エンジンEの駆動力はモータジェネレータMGおよび第2クラッチCL2を介して自動変速機ATに伝達され、モータジェネレータMGに加えてエンジンEの駆動力を併用するHEVモードとなる。
(HEV mode)
When the first clutch CL1 is in the engaged state, the driving force of the engine E is transmitted to the automatic transmission AT via the motor generator MG and the second clutch CL2, and the driving force of the engine E is used in addition to the motor generator MG. The HEV mode is set.

なお、HEVモードにあっては、モータジェネレータMGが発生する駆動力T(MG)の大小および符号によってさらにモードが細分化される。   In the HEV mode, the mode is further subdivided according to the magnitude and sign of driving force T (MG) generated by motor generator MG.

(エンジン走行モード)
駆動力T(MG)がゼロであればエンジンEの駆動力によってのみ走行するエンジン走行モードとなる。
(Engine running mode)
If the driving force T (MG) is zero, the engine traveling mode is established in which traveling is performed only by the driving force of the engine E.

(モータアシスト走行モード)
モータジェネレータMGから自動変速機ATに入力される駆動力T(MG)が正の値であれば、モータジェネレータMGとエンジンEの駆動力を併用して走行するモータアシスト走行モードとなる。
(Motor assisted travel mode)
If the driving force T (MG) input from the motor generator MG to the automatic transmission AT is a positive value, the motor assist traveling mode is set in which the driving force of the motor generator MG and the engine E is used in combination.

(走行発電モード)
モータジェネレータMGから自動変速機ATに入力される駆動力T(MG)が負の値、すなわちモータジェネレータMGがトルクを発生せずエンジンEまたは車両イナーシャによって回され、外部のトルクを消費している場合、モータジェネレータMGは発電機として機能する。これによりバッテリ4を充電する。
車両が加速状態または定速走行状態にあればモータジェネレータMGはエンジンEによって回され、車両が減速状態にあればモータジェネレータMGは車両イナーシャによって回され、発電を行う。
(Running power generation mode)
The driving force T (MG) input from the motor generator MG to the automatic transmission AT is a negative value, that is, the motor generator MG does not generate torque but is rotated by the engine E or vehicle inertia and consumes external torque. In this case, the motor generator MG functions as a generator. Thereby, the battery 4 is charged.
If the vehicle is in an acceleration state or a constant speed traveling state, motor generator MG is rotated by engine E, and if the vehicle is in a deceleration state, motor generator MG is rotated by vehicle inertia to generate power.

[制御構成]
本願ハイブリッド車両はエンジンコントローラ1、モータコントローラ2、パワーコントロールユニット3、バッテリ4、ATコントローラ7、統合コントローラ10を有し、それぞれ情報交換可能なCAN通信線11を介して接続されている。
[Control configuration]
The hybrid vehicle of the present application includes an engine controller 1, a motor controller 2, a power control unit 3, a battery 4, an AT controller 7, and an integrated controller 10, which are connected via CAN communication lines 11 that can exchange information.

エンジンコントローラ1にはエンジン回転数センサ12からのエンジン回転数情報が入力され、統合コントローラ10からの目標エンジントルク指令等に応じてエンジン動作点(Ne:エンジン回転数,Te:エンジントルク)を制御する。エンジン回転数NeはCAN通信線11を介して統合コントローラ10へ出力される。   The engine speed information from the engine speed sensor 12 is input to the engine controller 1, and the engine operating point (Ne: engine speed, Te: engine torque) is controlled according to the target engine torque command from the integrated controller 10. To do. The engine speed Ne is output to the integrated controller 10 via the CAN communication line 11.

モータコントローラ2はモータジェネレータMGのロータ回転位置(レゾルバ13により検出)、および目標モータジェネレータトルク指令(統合コントローラ10において演算)等に基づき、モータジェネレータMGのモータ動作点(モータジェネレータ回転数N、モータジェネレータトルクTm)を制御する指令をパワーコントロールユニット3へ出力する。   The motor controller 2 is based on the rotor rotational position of the motor generator MG (detected by the resolver 13), the target motor generator torque command (calculated in the integrated controller 10), and the like, and the motor operating point of the motor generator MG (motor generator rotational speed N, motor A command for controlling the generator torque Tm) is output to the power control unit 3.

また、モータコントローラ2はバッテリ4の充電状態を示すバッテリSOCを監視する。このバッテリSOCはモータジェネレータMGの制御情報に用いられるとともに、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給される。   Further, the motor controller 2 monitors the battery SOC indicating the state of charge of the battery 4. The battery SOC is used for control information of the motor generator MG and is supplied to the integrated controller 10 via the CAN communication line 11.

ATコントローラ7は、アクセル開度センサ16、車速センサ17と第2クラッチ油圧センサ18からのセンサ情報、および統合コントローラ10からの第2クラッチ制御指令に基づき、第2クラッチCL2の締結・開放制御指令を第2クラッチ油圧ユニット8に出力する。なお、アクセル開度APOと車速VSPの情報は、CAN通信線11を介して統合コントローラ10へ供給する。   The AT controller 7 is based on sensor information from the accelerator opening sensor 16, the vehicle speed sensor 17 and the second clutch hydraulic pressure sensor 18, and the second clutch control command from the integrated controller 10, and the engagement / release control command for the second clutch CL2. Is output to the second clutch hydraulic unit 8. Information on the accelerator opening APO and the vehicle speed VSP is supplied to the integrated controller 10 via the CAN communication line 11.

統合コントローラ10は車両全体の消費エネルギーを管理し、最高効率で車両を走らせるための機能を担うものである。モータ回転数センサ21、第2クラッチ出力回転数センサ22、第2クラッチトルクセンサ23からそれぞれモータ回転数Nm、第2クラッチ出力回転数N2out、第2クラッチトルクTCL2が入力されるとともに、CAN通信線11を介して得られた情報が入力される。   The integrated controller 10 manages the energy consumption of the entire vehicle and bears a function for running the vehicle with the highest efficiency. Motor speed Nm, second clutch output speed N2out, and second clutch torque TCL2 are input from motor speed sensor 21, second clutch output speed sensor 22, and second clutch torque sensor 23, respectively, and a CAN communication line. The information obtained through 11 is input.

これらの入力情報に基づき、統合コントローラ10はエンジンコントローラ1、モータコントローラ2、第1クラッチコントローラ5、およびATコントローラ7へ指令を出力し、それぞれエンジンE、モータジェネレータMG、第1、第2クラッチCL1,CL2を制御する。   Based on the input information, the integrated controller 10 outputs commands to the engine controller 1, the motor controller 2, the first clutch controller 5, and the AT controller 7, and the engine E, the motor generator MG, and the first and second clutch CL1, respectively. , CL2 are controlled.

[始動時間短縮制御]
(メインフロー)
図2はハイブリッド走行時におけるエンジン始動時間短縮制御のメインフローである。以下、各ステップにつき説明する。
[Start-up time reduction control]
(Main flow)
FIG. 2 is a main flow of engine start time reduction control during hybrid travel. Hereinafter, each step will be described.

ステップS1ではアクセル開度等に基づき車両の目標駆動力を演算し、ステップS2へ移行する。   In step S1, the target driving force of the vehicle is calculated based on the accelerator opening, etc., and the process proceeds to step S2.

ステップS2では目標変速段を演算し、ステップS3へ移行する。   In step S2, the target shift speed is calculated, and the process proceeds to step S3.

ステップS3では目標モード(EV走行、HEV走行、エンジン走行の各モード)を演算し、ステップS4へ移行する。   In step S3, a target mode (each mode of EV traveling, HEV traveling, and engine traveling) is calculated, and the process proceeds to step S4.

ステップS4ではエンジン指令演算(各モードに合わせた始動・停止要求、目標回転数、目標トルク等)を行い、ステップS5へ移行する。   In step S4, engine command calculation (start / stop request according to each mode, target rotational speed, target torque, etc.) is performed, and the process proceeds to step S5.

ステップS5ではEV走行、HEV走行、エンジン走行の各モード遷移状態を演算し、ステップS6へ移行する。   In step S5, the mode transition states of EV traveling, HEV traveling, and engine traveling are calculated, and the process proceeds to step S6.

ステップS6では車両の目標駆動力過渡補正を行い、ステップS7へ移行する。   In step S6, the target driving force transient correction of the vehicle is performed, and the process proceeds to step S7.

ステップS7では第1クラッチCL1の目標伝達トルクを演算し、ステップS8へ移行する。   In step S7, the target transmission torque of the first clutch CL1 is calculated, and the process proceeds to step S8.

ステップS8ではモータジェネレータMGの指令値(目標回転数、目標トルク等)を演算し、ステップS9へ移行する。   In step S8, a command value (target rotational speed, target torque, etc.) of motor generator MG is calculated, and the process proceeds to step S9.

ステップS9では第2クラッチCL2の目標伝達トルクを演算し、制御を終了する。   In step S9, the target transmission torque of the second clutch CL2 is calculated, and the control ends.

(始動時間短縮制御におけるエンジン指令演算)
図3はエンジン始動時間短縮制御におけるエンジン指令演算(図2:ステップS4)のメインフローである。
(Engine command calculation in start time reduction control)
FIG. 3 is a main flow of engine command calculation (FIG. 2: step S4) in engine start time reduction control.

ステップS11では目標モードがエンジン走行モードであるかどうかが判断され、YESであればステップS12へ移行し、NOであればステップS13へ移行する。   In step S11, it is determined whether or not the target mode is the engine running mode. If YES, the process proceeds to step S12, and if NO, the process proceeds to step S13.

ステップS12では実制御モードがエンジン走行モードであるかどうかが判断され、YESであればステップS14へ移行し、NOであればステップS15へ移行する。   In step S12, it is determined whether or not the actual control mode is the engine running mode. If YES, the process proceeds to step S14, and if NO, the process proceeds to step S15.

ステップS13では実制御モードがエンジン走行モードであるかどうかが判断され、YESであればステップS16へ移行し、NOであればステップS17へ移行する。   In step S13, it is determined whether or not the actual control mode is the engine running mode. If YES, the process proceeds to step S16, and if NO, the process proceeds to step S17.

ステップS14ではエンジン走行中のエンジン指令演算を実行し、制御を終了する。   In step S14, an engine command calculation during engine running is executed, and the control is terminated.

ステップS15ではEVモードからHEVモードへ遷移中のエンジン指令演算を実行し、制御を終了する。   In step S15, the engine command calculation during the transition from the EV mode to the HEV mode is executed, and the control is terminated.

ステップS16ではHEVモードからEVモードへ移行する際のエンジン指令演算を実行し、制御を終了する。   In step S16, an engine command calculation for shifting from the HEV mode to the EV mode is executed, and the control is terminated.

ステップS17ではEVモード走行中のエンジン指令演算を実行し、制御を終了する。   In step S17, an engine command calculation during EV mode traveling is executed, and the control is terminated.

[始動時間短縮制御(EV−HEVモード移行時エンジン指令演算)]
図4はEV→HEVモード移行時(図3:ステップS15)におけるエンジン指令演算フローである。エンジン始動タイミングが遅れるとその間の発進トルクが不足するため、本フロー(ステップS106〜S113)においてエンジン始動時間を短縮する制御を実行し、エンジンEを点火可能な回転角に達した際に直ちに点火する。これにより、エンジン始動時間を短縮して発進トルク不足を改善する。
[Start-up time shortening control (engine command calculation when shifting to EV-HEV mode)]
FIG. 4 is an engine command calculation flow at the time of transition from EV to HEV mode (FIG. 3: step S15). If the engine start timing is delayed, the starting torque during that time will be insufficient. Therefore, in this flow (steps S106 to S113), control for shortening the engine start time is executed, and the engine E is ignited immediately when the engine reaches a rotation angle that can be ignited. To do. As a result, the engine starting time is shortened to improve the start torque shortage.

ステップS101では燃料カットフラグ=0とし、ステップS102へ移行する。   In step S101, the fuel cut flag is set to 0, and the process proceeds to step S102.

ステップS102では第2クラッチCL2の差回転≦スリップ判定差回転(スリップ判定閾値)であるかどうかが判断され、YESであればステップS103へ移行し、NOであればステップS106へ移行する。   In step S102, it is determined whether or not differential rotation of second clutch CL2 ≦ slip determination differential rotation (slip determination threshold). If YES, the process proceeds to step S103, and if NO, the process proceeds to step S106.

ステップS103ではエンジン始動要求フラグ=0とし、ステップS104へ移行する。   In step S103, the engine start request flag is set to 0, and the process proceeds to step S104.

ステップS104ではエンジントルク指令値=0とし、制御を終了する。   In step S104, the engine torque command value is set to 0, and the control is terminated.

ステップS105ではエンジンアイドル要求=0とし、制御を終了する。   In step S105, the engine idle request = 0 is set and the control is terminated.

ステップS106ではエンジン回転数≧エンジン始動回転数(本願では1回転)であるかどうかが判断される。YESであればエンジン始動完了としてステップS107へ移行し、NOであればステップS103へ移行する。
4サイクルエンジンでは1回転以上回れば吸気、圧縮、膨張、排気の4行程がすべて行われるため、2回転目で点火可能回転角に達する。したがって、本願では1回転=エンジン点火可能回転数とし、エンジン回転数が1回転以上であれば点火可能と判断する。
In step S106, it is determined whether or not the engine speed is equal to or greater than the engine start speed (one rotation in the present application). If YES, the engine start is completed and the process proceeds to step S107. If NO, the process proceeds to step S103.
In a four-cycle engine, if the engine rotates once or more, all four strokes of intake, compression, expansion, and exhaust are performed, so that the ignition possible rotation angle is reached at the second rotation. Therefore, in this application, it is determined that 1 rotation is equal to the engine ignition possible rotation speed, and that the ignition is possible if the engine rotation speed is 1 rotation or more.

ステップS107ではエンジン回転数≧エンジン全気筒点火完了回転数(本願では2回転)であるかどうかが判断され、YESであればステップS111へ移行し、NOであればステップS108へ移行する。
上述のように4サイクルエンジンでは2回転目で点火可能回転角に達するため、本願では2回転=エンジン全気筒点火完了回転数とし、エンジン回転数が2回転以上であれば点火完了と判断する。
In step S107, it is determined whether or not engine rotational speed ≧ engine all cylinder ignition completion rotational speed (two revolutions in the present application). If YES, the process proceeds to step S111, and if NO, the process proceeds to step S108.
As described above, in the 4-cycle engine, the ignition possible rotation angle is reached at the second rotation, so in this application, 2 rotations = engine all-cylinder ignition completion rotation speed, and if the engine rotation speed is 2 rotations or more, it is determined that ignition is completed.

ステップS108→S109→S110、およびステップS111→S112→S113の流れは、ステップS103→S104→S105と同様である。   The flow of steps S108 → S109 → S110 and steps S111 → S112 → S113 is the same as steps S103 → S104 → S105.

このように、エンジン始動および点火タイミングを適切に判断することで、不要なアイドル時間を低減してエンジン始動時間を短縮し、モータジェネレータMGがエンジン始動のためにフリクションを負担する時間を低減する。始動後に大きなエンジントルクが発生した場合であっても、第2クラッチCL2のスリップにより吸収し、過大なトルクが駆動輪RL,RRに伝達することを防止できるため問題はない。   Thus, by appropriately determining the engine start and ignition timing, unnecessary idle time is reduced, the engine start time is shortened, and the time during which motor generator MG bears friction for engine start is reduced. Even when a large engine torque is generated after the start, there is no problem because it can be absorbed by the slip of the second clutch CL2 and an excessive torque can be prevented from being transmitted to the drive wheels RL and RR.

従来ではエンジン始動時のエンジントルク制御を行うため、トルク制御可能な回転数になって初めてエンジンを点火していたため、エンジン始動時間が長期化しがちであった。本願では点火可能な回転数(2回転目)で直ちに点火を行うため、従来例と比べエンジン始動時間の短縮が見込まれる。   Conventionally, since engine torque control is performed at the time of engine start, the engine is ignited for the first time when the engine speed is controlled so that the engine start time tends to be prolonged. In the present application, since ignition is performed immediately at the number of revolutions that can be ignited (second rotation), the engine start time can be shortened compared to the conventional example.

また、スロットル開度は点火完了判断まではエンジン始動に適した開度に絞られているが、点火完了判断後はスロットル開度をエンジンEのトルク制御可能な開度まで拡大することで、速やかにエンジントルクを発生させる。   In addition, the throttle opening is reduced to an opening suitable for starting the engine until the ignition completion is determined. After the ignition is determined, the throttle opening can be quickly increased by increasing the throttle opening to an opening capable of torque control of the engine E. To generate engine torque.

このエンジントルク発生により、エンジンEは自身のトルクによって回転が上昇し、エンジン回転上昇のために消費されるモータジェネレータトルクが低減する。よって、モータジェネレータMGの発生トルクのうち駆動力に配分される割合が増加し、エンジン始動時のトルクが確保される。   Due to the generation of the engine torque, the rotation of the engine E is increased by its own torque, and the motor generator torque consumed for increasing the engine rotation is reduced. Therefore, the proportion of the torque generated by motor generator MG that is distributed to the driving force increases, and the torque at the time of engine start is ensured.

[始動時間短縮制御(第1クラッチ目標伝達トルク演算)]
図5は第1クラッチCL1の目標伝達トルク演算(図2:ステップS7)のフローである。エンジン始動タイミングをより早期化するため、第1クラッチCL1の差回転を検出した場合は第1クラッチCL1の締結力を増加させ、エンジンEにより大きなトルクを伝達してエンジンEの始動を容易なものとする(ステップS204→S205→S207→S211)。
[Starting time reduction control (first clutch target transmission torque calculation)]
FIG. 5 is a flow of target transmission torque calculation (FIG. 2: step S7) of the first clutch CL1. In order to make the engine start timing earlier, when the differential rotation of the first clutch CL1 is detected, the fastening force of the first clutch CL1 is increased, and a large torque is transmitted to the engine E so that the engine E can be started easily. (Steps S204 → S205 → S207 → S211).

また、始動後は自律的にエンジンEの回転が上昇するため、第1クラッチCL1のトルクによってエンジンEの回転数を増加させる必要はない。したがってエンジンE始動後、エンジン回転数が検出された場合は第1クラッチCL1の伝達トルクを前回制御のまま維持し(ステップS205→S206)、第1クラッチCL1の締結力増加を停止してモータジェネレータMGの余裕トルクを第2クラッチCL2を介して駆動力に振り向ける。   Further, since the rotation of the engine E rises autonomously after starting, it is not necessary to increase the rotation speed of the engine E by the torque of the first clutch CL1. Therefore, when the engine speed is detected after the engine E is started, the transmission torque of the first clutch CL1 is maintained as in the previous control (steps S205 → S206), and the increase in the engagement force of the first clutch CL1 is stopped to stop the motor generator. The surplus torque of MG is directed to the driving force via the second clutch CL2.

ステップS201では通常制御中(締結力一定でエンジントルク伝達中)であるかどうかが判断され、YESであればステップS202へ移行し、NOであればステップS210へ移行する。   In step S201, it is determined whether or not the normal control is being performed (the engine torque is being transmitted with a constant fastening force). If YES, the process proceeds to step S202, and if NO, the process proceeds to step S210.

ステップS202ではエンジン始動要求があるか否かが判断され、YESであればステップS203へ移行し、NOであればステップS209へ移行する。   In step S202, it is determined whether or not there is an engine start request. If YES, the process proceeds to step S203, and if NO, the process proceeds to step S209.

ステップS203では第1クラッチCL1の制御モードを容量制御モード(伝達トルク=0でないモード)とし、ステップS204へ移行する。   In step S203, the control mode of the first clutch CL1 is set to the capacity control mode (mode in which transmission torque is not 0), and the process proceeds to step S204.

ステップS204では第1クラッチCL1の差回転の有無を判断し、差回転があればステップS205へ移行し、なければステップS208へ移行する。   In step S204, it is determined whether or not there is a differential rotation of the first clutch CL1, and if there is a differential rotation, the process proceeds to step S205, and if not, the process proceeds to step S208.

ステップS205ではエンジン回転の有無を判断し、回転があればステップS206へ移行し、なければステップS207へ移行する。上述のように4サイクルエンジンでは2回転目から始動可能であるため、エンジン回転数が検出されればエンジンEは始動開始と判断する。   In step S205, the presence / absence of engine rotation is determined. If there is rotation, the process proceeds to step S206, and if not, the process proceeds to step S207. Since the 4-cycle engine can be started from the second rotation as described above, the engine E is determined to start when the engine speed is detected.

ステップS206では第1クラッチトルク補正値を前回制御のまま維持し、ステップS211へ移行する。   In step S206, the first clutch torque correction value is maintained as in the previous control, and the process proceeds to step S211.

ステップS207では第1クラッチトルク補正値を前回制御の補正値+補正量とし、ステップS211へ移行する。   In step S207, the first clutch torque correction value is set to the correction value of the previous control + the correction amount, and the process proceeds to step S211.

ステップS208では第1クラッチ伝達トルク=0とし、ステップS212へ移行する。   In step S208, the first clutch transmission torque = 0, and the process proceeds to step S212.

ステップS209では第1クラッチCL1の制御モードをスタンバイモード(伝達トルク=0)とし、ステップS213へ移行する。   In step S209, the control mode of the first clutch CL1 is set to the standby mode (transfer torque = 0), and the process proceeds to step S213.

ステップS210では第1クラッチCL1の制御モードを解放モード(伝達トルク=0)とし、ステップS213へ移行する。   In step S210, the control mode of the first clutch CL1 is set to the release mode (transfer torque = 0), and the process proceeds to step S213.

ステップS211では、第1クラッチ目標伝達トルクとしてエンジン始動トルク+第1クラッチトルク補正値とし、制御を終了する。   In step S211, the engine starting torque + the first clutch torque correction value is set as the first clutch target transmission torque, and the control is terminated.

ステップS212では、第1クラッチ目標伝達トルクを伝達可能最大トルクとし、制御を終了する。   In step S212, the first clutch target transmission torque is set to the maximum transmittable torque, and the control is terminated.

ステップS213およびステップS214では、第1クラッチ目標伝達トルク=0として制御を終了する。   In step S213 and step S214, the first clutch target transmission torque = 0 is set and the control is terminated.

[始動時間短縮制御(モータジェネレータ目標回転数演算)]
図6は、モータジェネレータMGの目標回転数演算(図2:ステップS8)フローである。なお、図6中ではモータジェネレータMGを単にモータと記載する。
[Start-up time reduction control (motor generator target speed calculation)]
FIG. 6 is a flowchart for calculating the target rotational speed of motor generator MG (FIG. 2: step S8). In FIG. 6, motor generator MG is simply referred to as a motor.

エンジン回転数が上昇してエンジンのトルク制御が可能な回転数にまで達すれば、モータジェネレータMGによってエンジンEの回転数を増加させる必要はない(それ以上の回転数は、エンジンE自身の回転数上昇によって得られるため)。   If the engine speed increases and reaches a speed at which engine torque control is possible, the motor generator MG does not need to increase the engine E speed (the engine speed of the engine E is higher than that). To be gained by climbing).

したがって、モータジェネレータMGの目標回転数はエンジンのトルク制御可能回転数よりも低くてよい。よって、エンジン点火後、モータジェネレータMGの目標回転数がエンジンのトルク制御可能回転数(図6ではエンジン下限回転数と記載)を上回った場合、モータジェネレータMGの目標回転数=エンジンのトルク制御可能回転数に設定する(ステップS306→S307→S308)。   Therefore, the target rotational speed of motor generator MG may be lower than the engine-controllable rotational speed. Therefore, after the engine is ignited, when the target rotational speed of the motor generator MG exceeds the engine controllable rotational speed (described as the engine lower limit rotational speed in FIG. 6), the target rotational speed of the motor generator MG = the engine torque control is possible. The rotation number is set (steps S306 → S307 → S308).

これにより、エンジン始動時におけるモータジェネレータMGの不要な回転数上昇を抑制する。エンジン始動後はモータジェネレータMGのトルクをエンジンEに伝達する必要はないため、モータジェネレータMGの余裕トルクを第2クラッチCL2を介して駆動力に振り向ける。   Thereby, an unnecessary increase in the rotational speed of motor generator MG at the time of engine start is suppressed. Since it is not necessary to transmit the torque of the motor generator MG to the engine E after the engine is started, the surplus torque of the motor generator MG is directed to the driving force via the second clutch CL2.

ステップS301では現在の制御モードがエンジン走行モードであるかどうかが判断され、YESであればステップS302へ移行し、NOであればステップS305へ移行する。   In step S301, it is determined whether or not the current control mode is the engine running mode. If YES, the process proceeds to step S302, and if NO, the process proceeds to step S305.

ステップS302では変速機ATの入力軸回転数>エンジン下限回転数であるかどうかが判断され、YESであればステップS304へ移行し、NOであればステップS303へ移行する。   In step S302, it is determined whether or not the input shaft rotation speed of the transmission AT> the engine lower limit rotation speed. If YES, the process proceeds to step S304, and if NO, the process proceeds to step S303.

ステップS303では目標エンジン回転数をマップから読み込み、ステップS309へ移行する。   In step S303, the target engine speed is read from the map, and the process proceeds to step S309.

ステップS304では目標モータ回転数=変速機入力軸回転数とし、ステップS309へ移行する。自動変速機ATの入力軸回転数がエンジン下限回転数を上回っているため、モータジェネレータMGの回転数=自動変速機AT入力軸回転数とすれば、エンジン始動に十分な回転数を保持しつつ自動変速機ATの回転も維持可能である。   In step S304, the target motor speed is set to the transmission input shaft speed, and the process proceeds to step S309. Since the input shaft rotational speed of the automatic transmission AT exceeds the engine lower limit rotational speed, if the rotational speed of the motor generator MG = the automatic transmission AT input shaft rotational speed, the rotational speed sufficient for starting the engine is maintained. The rotation of the automatic transmission AT can also be maintained.

ステップS305では目標モータ回転数=変速機入力軸回転数+第2クラッチスリップ回転数とし、ステップS306へ移行する。   In step S305, target motor rotation speed = transmission input shaft rotation speed + second clutch slip rotation speed is set, and the process proceeds to step S306.

ステップS306ではエンジン回転数≧エンジン全気筒点火完了回転数であるかどうかが判断され、YESであればステップS307へ移行し、NOであればステップS309へ移行する。   In step S306, it is determined whether or not engine speed ≧ engine all-cylinder ignition completion rotation speed. If YES, the process proceeds to step S307, and if NO, the process proceeds to step S309.

ステップS307では目標モータ回転数≧エンジン下限回転数であるかどうかが判断され、YESであればステップS308へ移行し、NOであればステップS309へ移行する。   In step S307, it is determined whether or not the target motor rotational speed ≧ the engine lower limit rotational speed. If YES, the process proceeds to step S308, and if NO, the process proceeds to step S309.

ステップS308では目標モータ回転数=エンジン下限回転数(エンジンのトルク制御可能回転数)とし、ステップS309へ移行する。
エンジンのトルク制御可能回転数としては、最低アイドル回転数(550rpm程度)、油圧ポンプの必要回転数(1000rpm程度)、エンジンマウントとエンジン自身の共振領域以下の回転数(400rpm程度)などが考えられるが、本願ではエンジン始動時には第2クラッチCL2をスリップさせるため、第2クラッチCL2のスリップ維持が可能な限り低い回転数に設定する。
目標モータ回転数は低ければ低いほど第1クラッチCL1の差回転はゼロに収束しやすいため、目標モータ回転数を低く設定することで第1クラッチCL1の締結完了までの時間を短縮し、モータジェネレータMGの発生トルクのうち第1クラッチCL1に分配されるトルクを第2クラッチCL2に振り向け、駆動力を確保する。
また、第1クラッチCL1の締結によってエンジントルクを第2クラッチCL2に伝達させ、駆動力をさらに確保する。
なお、発進時(自動変速機ATの入力軸回転数=0)においては、エンジン下限回転数を100rpm(回転/分)とする。100rpmであれば、発進時にあっても第2クラッチCL2のスリップ維持は可能であるためである。
In step S308, the target motor rotational speed is set to the engine lower limit rotational speed (the engine torque controllable rotational speed), and the process proceeds to step S309.
Possible engine torque controllable speeds include the minimum idle speed (about 550 rpm), the required speed of the hydraulic pump (about 1000 rpm), and the engine mount and the engine itself within the resonance region (about 400 rpm). However, in this application, since the second clutch CL2 is slipped when the engine is started, the second clutch CL2 is set to the lowest possible rotational speed so as to maintain the slip.
The lower the target motor rotation speed, the easier the differential rotation of the first clutch CL1 converges to zero. Therefore, by setting the target motor rotation speed low, the time required to complete the engagement of the first clutch CL1 is shortened. Of the torque generated by MG, the torque distributed to the first clutch CL1 is directed to the second clutch CL2 to ensure the driving force.
Further, the engine torque is transmitted to the second clutch CL2 by engaging the first clutch CL1, thereby further securing the driving force.
Note that the engine lower limit rotational speed is set to 100 rpm (rotations / minute) at the time of starting (the input shaft rotational speed of the automatic transmission AT = 0). This is because if the speed is 100 rpm, the slip of the second clutch CL2 can be maintained even when starting.

ステップS309では目標モータ回転数の比例分を演算し、ステップS310へ移行する。   In step S309, a proportional portion of the target motor speed is calculated, and the process proceeds to step S310.

ステップS310では目標モータ回転数の積分分を演算し、ステップS311へ移行する。   In step S310, the integral of the target motor speed is calculated, and the process proceeds to step S311.

ステップS311では目標モータ回転数の比例分と積分分の和をとって目標モータ回転数とし、制御を終了する。   In step S311, the sum of the proportional portion and the integral portion of the target motor rotational speed is taken as the target motor rotational speed, and the control is terminated.

[始動時間短縮制御(第2クラッチ目標伝達トルク演算)]
図7は、第2クラッチ目標伝達トルク演算のメインフロー(図3:ステップS9)である。
ステップS21〜S23は、図3のステップS11〜S13と同様である。
[Starting time reduction control (second clutch target transmission torque calculation)]
FIG. 7 is a main flow of the second clutch target transmission torque calculation (FIG. 3: step S9).
Steps S21 to S23 are the same as steps S11 to S13 of FIG.

ステップS24ではエンジン走行中に第2クラッチ目標伝達トルク演算を実行し、制御を終了する。   In step S24, the second clutch target transmission torque calculation is executed while the engine is running, and the control is terminated.

ステップS25ではEVモードからHEVモードへ遷移中に第2クラッチ目標伝達トルク演算を実行し、制御を終了する。   In step S25, the second clutch target transmission torque calculation is executed during the transition from the EV mode to the HEV mode, and the control is terminated.

ステップS26ではHEVモードからEVモードへ移行する際に第2クラッチ目標伝達トルク演算を実行し、制御を終了する。   In step S26, the second clutch target transmission torque calculation is executed when shifting from the HEV mode to the EV mode, and the control is terminated.

ステップS27ではEVモード走行中に第2クラッチ目標伝達トルク演算を実行し、制御を終了する。   In step S27, the second clutch target transmission torque calculation is executed during EV mode traveling, and the control is terminated.

[始動時間短縮制御(エンジン始動時第2クラッチ目標伝達トルク演算)]
図8は、エンジン始動時における第2クラッチCL2の目標伝達トルク演算フロー(図7:ステップS25)である。
[Starting time reduction control (2nd clutch target transmission torque calculation at engine start)]
FIG. 8 is a target transmission torque calculation flow (FIG. 7: step S25) of the second clutch CL2 when the engine is started.

始動時、エンジンEの初爆トルクは第2クラッチCL2をスリップさせることで吸収するが、モータジェネレータMGから第2クラッチCL2への入力トルクが不足すると、第2クラッチCL2に対する入力トルクが弱くなる。そのため第2クラッチCL2のスリップ状態が保てなくなり、初爆トルクが変速機に伝達されて駆動力が急変するおそれがある。   At the time of start-up, the initial explosion torque of the engine E is absorbed by slipping the second clutch CL2, but if the input torque from the motor generator MG to the second clutch CL2 is insufficient, the input torque to the second clutch CL2 becomes weak. Therefore, the slip state of the second clutch CL2 cannot be maintained, and the initial explosion torque is transmitted to the transmission, and the driving force may change suddenly.

すなわち、運転者の要求駆動力に合わせて第2クラッチCL2の締結力を増加させた場合、モータジェネレータMGの発生トルクが要求駆動力よりも大きければ第2クラッチCL2はスリップ状態を保てるが、逆にモータジェネレータMGの発生トルクが小さいと第2クラッチCL2の締結力が上回り、第2クラッチCL2はスリップ状態を保てない。   That is, when the fastening force of the second clutch CL2 is increased in accordance with the driver's required driving force, the second clutch CL2 can maintain the slip state if the generated torque of the motor generator MG is larger than the required driving force. If the torque generated by the motor generator MG is small, the fastening force of the second clutch CL2 is increased, and the second clutch CL2 cannot maintain the slip state.

したがって本願実施例では、要求駆動力がモータジェネレータMGの出力可能トルクを上回った場合、第2クラッチCL2の締結力を制限し、第2クラッチCL2の伝達トルク=モータジェネレータMGの出力可能トルクとする(ステップS414)。これにより第2クラッチCL2のスリップ状態を確保し、エンジン初爆時のショックを吸収する。   Therefore, in this embodiment, when the required driving force exceeds the output possible torque of the motor generator MG, the fastening force of the second clutch CL2 is limited, and the transmission torque of the second clutch CL2 = the output possible torque of the motor generator MG. (Step S414). As a result, the slip state of the second clutch CL2 is secured, and the shock at the time of the first engine explosion is absorbed.

一方、要求駆動力がモータジェネレータMGの出力可能トルクよりも小さければ、第2クラッチCL2はスリップ状態を維持可能であるため、要求駆動力をそのまま第2クラッチCL2の目標伝達トルクとする(ステップS413)。なおエンジンEの始動判定はエンジン回転数が検出されたとき、とする(図4:ステップS106、S107等参照)。   On the other hand, if the requested driving force is smaller than the output possible torque of motor generator MG, second clutch CL2 can maintain the slip state, and thus the requested driving force is directly used as the target transmission torque of second clutch CL2 (step S413). ). Note that the engine E is started when the engine speed is detected (see FIG. 4: steps S106, S107, etc.).

ここで、モータジェネレータMGの出力可能トルクはバッテリ4からの供給電力に依存しており、バッテリ4の出力が下がればモータジェネレータMGの出力も連動して低下する。また、モータジェネレータMGの(定格)最大出力>バッテリ4の(定格)最大出力であれば、そもそもモータジェネレータMGは最大出力を発生できない。   Here, the output possible torque of the motor generator MG depends on the power supplied from the battery 4, and if the output of the battery 4 decreases, the output of the motor generator MG also decreases in conjunction. Further, if (rated) maximum output of motor generator MG> (rated) maximum output of battery 4, motor generator MG cannot originally generate the maximum output.

したがって、バッテリ4の現在の出力値とモータジェネレータMGの設計上の最大出力(本願では定格最大出力とする)を比較し、大きい側をEVモード最大トルクに設定する(ステップS408、S409,S410)。   Therefore, the current output value of the battery 4 is compared with the design maximum output of the motor generator MG (the rated maximum output in this application), and the larger side is set to the EV mode maximum torque (steps S408, S409, S410). .

ステップS401では第1クラッチCL1の差回転≦0かどうか(エンジン側の回転数のほうが大きいかどうか)が判断され、YESであればステップS402へ移行し、NOであればステップS407へ移行する。   In step S401, it is determined whether or not the differential rotation of the first clutch CL1 ≦ 0 (whether the engine speed is larger). If YES, the process proceeds to step S402, and if NO, the process proceeds to step S407.

ステップS402ではエンジン回転数>自動変速機ATの入力軸回転数であるかどうかが判断される。YESであればエンジン走行モードであるためステップS403へ移行し、NOであればEVモードまたはEVモードからエンジン走行モードへ移行中であるためステップS407へ移行する。   In step S402, it is determined whether engine rotational speed> input shaft rotational speed of automatic transmission AT. If YES, the process is shifted to step S403 because the engine travel mode is selected. If NO, the process proceeds to step S407 because the EV mode or the EV mode is being shifted to the engine travel mode.

ステップS403ではエンジン走行モードのエンジントルクに対応して第2クラッチトルク補正値前回値に補正量を加算し、第2クラッチトルク補正値を徐々に増加させてステップS404へ移行する。   In step S403, the correction amount is added to the previous value of the second clutch torque correction value corresponding to the engine torque in the engine running mode, the second clutch torque correction value is gradually increased, and the process proceeds to step S404.

ステップS404では第2クラッチ目標伝達トルク=第2クラッチトルク補正値今回値+要求駆動力(アクセル開度等から判断)とし、ステップS405へ移行する。   In step S404, second clutch target transmission torque = second clutch torque correction value current value + required driving force (determined from the accelerator opening etc.), and the process proceeds to step S405.

ステップS405では第2クラッチ差回転≧スリップ判定差回転(閾値)であるかどうかが判断され、YESであれば第2クラッチCL2のスリップ継続として制御を終了し、NOであればステップS406へ移行する。   In step S405, it is determined whether or not second clutch differential rotation ≧ slip determination differential rotation (threshold value). If YES, the control is terminated as slip continuation of the second clutch CL2, and if NO, the process proceeds to step S406. .

ステップS406では第2クラッチCL2は非スリップ状態であり、実制御モードをHEVモード(エンジンEとモータジェネレータMGを併用)として制御を終了する。   In step S406, the second clutch CL2 is in a non-slip state, the actual control mode is set to the HEV mode (the engine E and the motor generator MG are used together), and the control is terminated.

ステップS407ではバッテリ4の出力可能分の電力をモータジェネレータMGに供給した際に発生可能な出力トルク(バッテリ出力可能分トルク)に変換し、ステップS408へ移行する。   In step S407, the power that can be output from the battery 4 is converted into the output torque that can be generated when the motor generator MG is supplied (torque that can be battery output), and the process proceeds to step S408.

ステップS408では、ステップS407で演算したバッテリ出力可能分トルクと、供給電力を無制限とした際のモータジェネレータ最大力行可能トルク(図8では定格最大トルクとする)の大小を判断する。バッテリ出力可能トルクのほうが小さければステップS409へ移行し、そうでなければステップS410へ移行する。   In step S408, it is determined whether the battery output possible torque calculated in step S407 and the motor generator maximum power running torque when the supply power is unlimited (the rated maximum torque in FIG. 8) are large or small. If the battery output possible torque is smaller, the process proceeds to step S409, and if not, the process proceeds to step S410.

ステップS409では、EVモード時の最大トルク=バッテリ出力可能分トルク−エンジン始動トルクとし、ステップS411へ移行する。   In step S409, the maximum torque in the EV mode = battery output possible torque−engine starting torque, and the process proceeds to step S411.

ステップS410では、EVモード時の最大トルク=モータジェネレータMG定格最大トルク−エンジン始動トルクとし、ステップS411へ移行する。   In step S410, the maximum torque in the EV mode = motor generator MG rated maximum torque−engine starting torque, and the process proceeds to step S411.

ステップS411ではEVモード時の最大トルク>目標駆動力(図2:ステップS1参照)かどうかが判断され、YESであればステップS412へ移行し、NOであればステップS413へ移行する。   In step S411, it is determined whether or not the maximum torque in the EV mode> the target driving force (see FIG. 2: step S1). If YES, the process proceeds to step S412. If NO, the process proceeds to step S413.

ステップS412ではエンジン回転数>始動可能回転数(エンジン自律回転可能な回転数)かどうかが判断され、YESであればステップS413へ移行し、NOであればステップS414へ移行する。   In step S412, it is determined whether engine speed> startable speed (rotation speed at which engine autonomous rotation is possible). If YES, the process proceeds to step S413, and if NO, the process proceeds to step S414.

ステップS413では第2クラッチ目標伝達トルク基本トルク=目標駆動力とし、ステップS415へ移行する。   In step S413, the second clutch target transmission torque basic torque is set to the target driving force, and the process proceeds to step S415.

ステップS414では第2クラッチ目標伝達トルク基本トルク=EVモード時の最大トルクとし、ステップS415へ移行する。   In step S414, the second clutch target transmission torque basic torque is set to the maximum torque in the EV mode, and the process proceeds to step S415.

ステップS415では第2クラッチ差回転>スリップ判定差回転(閾値)であるかどうかが判断され、YESであればステップS416へ移行し、NOであればステップS417へ移行する。   In step S415, it is determined whether or not second clutch differential rotation> slip determination differential rotation (threshold). If YES, the process proceeds to step S416, and if NO, the process proceeds to step S417.

ステップS416では第2クラッチCL2はスリップ継続状態であり、第2クラッチトルク補正値前回値+(目標差回転−実差回転)×スリップ補正係数=第2クラッチトルク補正値今回値とし、ステップS417へ移行する。   In step S416, the second clutch CL2 is in the slip continuation state, the second clutch torque correction value previous value + (target differential rotation−actual differential rotation) × slip correction coefficient = second clutch torque correction value current value, and the process proceeds to step S417. Transition.

ステップS417では第2クラッチ目標伝達トルク=第2クラッチトルク補正値今回値+目標駆動力とし、制御を終了する。   In step S417, second clutch target transmission torque = second clutch torque correction value current value + target driving force is set, and the control is terminated.

[始動時間短縮制御におけるEVモード−EHVモード移行時の経時変化]
図9、図10はEV→HEVモード移行時のタイムチャートである。図9は本願、図10は比較例(本願の始動時間短縮制御を行っていない例)を示す。
[Change over time in EV mode-EHV mode transition in start time reduction control]
9 and 10 are time charts at the time of transition from EV to HEV mode. FIG. 9 shows the present application, and FIG. 10 shows a comparative example (an example in which the start time reduction control of the present application is not performed).

(時刻t1)
時刻t1ではEVモード(モータジェネレータMGのトルクのみで駆動)であってモータジェネレータMGの出力トルクは最大値である。本願、比較例ともに運転者の要求に基づき目標駆動力、モータジェネレータMGのトルク、および車速が立ち上がる。
(Time t1)
At time t1, the EV mode (driven only by the torque of the motor generator MG) is set, and the output torque of the motor generator MG is the maximum value. In both the present application and the comparative example, the target driving force, the torque of the motor generator MG, and the vehicle speed rise based on the driver's request.

(時刻t2)
時刻t2では走行モードがエンジン走行モードに切り替わり、スリップ確保のため第2クラッチ目標伝達トルクは低下する。
(Time t2)
At time t2, the travel mode is switched to the engine travel mode, and the second clutch target transmission torque decreases to ensure slip.

(時刻t3)
時刻t3においてアクセル開度が一定となり、目標駆動力がピーク値に達する。
本願ではエンジン始動タイミングをより早期化するため、第1クラッチCL1の差回転(差回転が一定値以上になった場合)を検出した場合は第1クラッチCL1の締結力を増加させる。これによりエンジンEにより大きなトルクを伝達してエンジンEの始動を容易なものとする(ステップS204→S205→S207→S211)。
一方、比較例ではこのような制御を行わないため、第1クラッチCL1の伝達トルクは未だ立ち上がらない。
(Time t3)
At time t3, the accelerator opening becomes constant, and the target driving force reaches a peak value.
In the present application, in order to make the engine start timing earlier, when the differential rotation of the first clutch CL1 (when the differential rotation exceeds a certain value) is detected, the engagement force of the first clutch CL1 is increased. As a result, a large torque is transmitted to the engine E to make it easy to start the engine E (steps S204 → S205 → S207 → S211).
On the other hand, since such control is not performed in the comparative example, the transmission torque of the first clutch CL1 has not yet risen.

(時刻t4)
時刻t4において比較例の第1クラッチ伝達トルクが立ち上がり、エンジンE始動のためにモータジェネレータMGの回転数が急上昇する。一方、本願ではモータジェネレータMGの回転数が自動変速機ATの回転とほぼ同じとなるため(ステップS304参照)、モータジェネレータMGの回転数は低く抑えられ、そのぶんトルクが上昇している。
(Time t4)
At time t4, the first clutch transmission torque of the comparative example rises, and the rotational speed of the motor generator MG suddenly rises to start the engine E. On the other hand, in this application, since the rotation speed of the motor generator MG is substantially the same as the rotation speed of the automatic transmission AT (see step S304), the rotation speed of the motor generator MG is kept low, and the torque is increased.

(時刻t5)
時刻t5においてエンジン回転数が立ち上がる。
(Time t5)
The engine speed rises at time t5.

(時刻t6)
時刻t6においてエンジン回転が検出され、本願では第1クラッチCL1の締結力が増加し(ステップS204→S205→S207→S211)、エンジンEにより大きなトルクが伝達される。これによりエンジン回転数はモータジェネレータMGの回転数に追従して増加する。
一方、比較例においては第1クラッチCL1の締結力は増加しないため、エンジンEに入力されるトルクも増加しない。このためエンジン回転数の上昇はモータジェネレータMGの回転数に対し大きく遅れる。
(Time t6)
At time t6, engine rotation is detected, and in the present application, the engagement force of the first clutch CL1 increases (steps S204 → S205 → S207 → S211), and a large torque is transmitted to the engine E. As a result, the engine speed increases following the speed of motor generator MG.
On the other hand, in the comparative example, the fastening force of the first clutch CL1 does not increase, so the torque input to the engine E does not increase. For this reason, the increase in the engine speed is greatly delayed with respect to the motor generator MG.

(時刻t7)
時刻t7において本願ではエンジンEが点火し、エンジントルクが急増する。ほぼ同時に第1クラッチ伝達トルクの実際値が目標値に追いつき、第1クラッチCL1の差回転がゼロとなる。
本願では時刻t6においてエンジン回転数がモータジェネレータMG回転数に追従して増加するため、エンジン点火タイミングも早くなる。これに伴って第2クラッチ伝達トルクを増加させるため(ステップS401→S402→S403→S404)、駆動力が増加する。
これに対し、比較例では時刻t6の段階でエンジン回転数が低いままであるため、エンジンEは未だ点火せず、トルクも発生しない。
(Time t7)
At time t7, in the present application, the engine E is ignited and the engine torque increases rapidly. At substantially the same time, the actual value of the first clutch transmission torque catches up with the target value, and the differential rotation of the first clutch CL1 becomes zero.
In the present application, since the engine speed increases following the motor generator MG speed at time t6, the engine ignition timing is also advanced. Accordingly, in order to increase the second clutch transmission torque (steps S401 → S402 → S403 → S404), the driving force increases.
On the other hand, in the comparative example, since the engine speed remains low at the time t6, the engine E has not yet ignited and no torque is generated.

(時刻t8)
時刻t8において、すでに点火済みの本願エンジンEのトルクはモータジェネレータMGの最大トルクを上回り、実駆動力が目標駆動力に追いつく。
一方、比較例ではこの時点でエンジンEが点火し、トルクが上昇する。エンジン点火タイミングが遅れているため、駆動力の上昇は本願に比べ遅れており、実駆動力は目標駆動力に対し大きく遅れている。
(Time t8)
At time t8, the torque of the engine E that has already been ignited exceeds the maximum torque of the motor generator MG, and the actual driving force catches up with the target driving force.
On the other hand, in the comparative example, the engine E is ignited at this time, and the torque increases. Since the engine ignition timing is delayed, the increase in driving force is delayed as compared with the present application, and the actual driving force is greatly delayed with respect to the target driving force.

[本願実施例の効果]
(1)エンジンEと、モータジェネレータMGと、モータジェネレータMGに電力を供給するとともに、このモータジェネレータMGの回生電力を蓄電するバッテリと、エンジンEとモータジェネレータMGとを接続する第1クラッチCL1と、モータジェネレータMGと自動変速機ATとを接続する第2クラッチCL2と、エンジンE、モータジェネレータMG、および第1、第2クラッチCL2を制御する統合コントローラ10(制御手段)とを備え、第1クラッチCL1と第2クラッチCL2を制御することにより、エンジンEとモータジェネレータMGの一方または両方によって走行するハイブリッド車両の制御装置において、
統合コントローラ10は、エンジンEを始動する際、エンジンEが点火可能な回転角に達した際にエンジンEを点火することとした(ステップS106〜S113)。
[Effect of the embodiment of the present application]
(1) Engine E, motor generator MG, battery that supplies electric power to motor generator MG, and stores regenerative electric power of motor generator MG, and first clutch CL1 that connects engine E and motor generator MG A second clutch CL2 for connecting the motor generator MG and the automatic transmission AT, an engine E, the motor generator MG, and an integrated controller 10 (control means) for controlling the first and second clutch CL2. By controlling the clutch CL1 and the second clutch CL2, in a control device for a hybrid vehicle that travels by one or both of the engine E and the motor generator MG,
When starting the engine E, the integrated controller 10 ignites the engine E when the engine E reaches a rotation angle at which ignition is possible (steps S106 to S113).

これにより、エンジンEを点火可能な回転角で直ちに点火することが可能となり、エンジン始動時間を短縮して発進トルク不足を改善することができる。   As a result, the engine E can be immediately ignited at a rotation angle at which the engine E can be ignited, and the engine start time can be shortened to improve the start torque shortage.

(2)統合コントローラ10は、エンジンEが点火可能な回転数に達した際、スロットル開度を拡大することとした。   (2) The integrated controller 10 increases the throttle opening when the engine E reaches a speed at which ignition is possible.

これにより、点火完了判断後は速やかにエンジントルクが発生し、エンジンEは自身のトルクによって回転が上昇し、エンジン回転上昇のために消費されるモータジェネレータトルクが低減する。よって、モータジェネレータMGの発生トルクのうち駆動力に配分される割合が増加し、エンジン始動時のトルクを確保することができる。   As a result, engine torque is generated promptly after the completion of ignition, and the engine E is rotated by its own torque, and the motor generator torque consumed for increasing the engine rotation is reduced. Therefore, the proportion of the torque generated by motor generator MG allocated to the driving force increases, and the torque at the time of engine start can be ensured.

(3)統合コントローラ10は、エンジンEの始動時に第1クラッチCL1の差回転を検出した場合、この第1クラッチCL1の締結力を増加させることとした(ステップS204→S205→S207→S211)。   (3) When the integrated controller 10 detects the differential rotation of the first clutch CL1 at the start of the engine E, the integrated controller 10 increases the engagement force of the first clutch CL1 (steps S204 → S205 → S207 → S211).

これにより、第1クラッチCL1の差回転を検出した場合は第1クラッチCL1の締結力を増加させ、エンジンEにより大きなトルクを伝達してエンジンEを容易に始動することができる。   Thereby, when the differential rotation of the first clutch CL1 is detected, the fastening force of the first clutch CL1 is increased, and a large torque is transmitted to the engine E so that the engine E can be easily started.

(4)統合コントローラ10は、エンジンEの始動後に第1クラッチCL1の差回転が検出され、かつエンジンEの回転が検出された場合、第1クラッチCL1の締結力増加を停止することとした(ステップS205→S206)。   (4) When the differential rotation of the first clutch CL1 is detected after the engine E is started and the rotation of the engine E is detected, the integrated controller 10 stops the increase in the engagement force of the first clutch CL1 ( Step S205 → S206).

これにより、始動後エンジン回転数が検出された場合は第1クラッチCL1の伝達トルクを前回制御のまま維持し(ステップS205→S206)、モータジェネレータMGの余裕トルクを第2クラッチCL2を介して駆動力に振り向けることで、駆動力を確保することができる。   As a result, when the engine speed after start is detected, the transmission torque of the first clutch CL1 is maintained as previously controlled (steps S205 → S206), and the surplus torque of the motor generator MG is driven via the second clutch CL2. Driving force can be secured by turning to force.

(5)統合コントローラ10は、エンジンEの点火後、モータジェネレータMGの目標回転数がエンジンEのトルク制御可能回転数を上回った場合、モータジェネレータMGの目標回転数をエンジンEのトルク制御可能回転数に設定することとした(ステップS306→S307→S308)。   (5) When the target rotational speed of the motor generator MG exceeds the torque controllable speed of the engine E after ignition of the engine E, the integrated controller 10 sets the target rotational speed of the motor generator MG to the torque controllable speed of the engine E. The number is set to a number (steps S306 → S307 → S308).

これにより、エンジン始動時におけるモータジェネレータMGの不要な回転数上昇を抑制するこが可能となり、モータジェネレータMGの余裕トルクを第2クラッチCL2を介して駆動力に振り向けて駆動力を確保することができる。   As a result, it is possible to suppress an unnecessary increase in the rotational speed of the motor generator MG at the time of starting the engine, and to secure the driving force by turning the surplus torque of the motor generator MG to the driving force via the second clutch CL2. it can.

(6)エンジンEのトルク制御可能回転数とは、第2クラッチCL2のスリップ維持が可能な回転数領域の下限値であることとした。   (6) The torque controllable engine speed of the engine E is the lower limit value of the engine speed range in which the slip of the second clutch CL2 can be maintained.

目標モータ回転数は低ければ低いほど第1クラッチCL1の差回転はゼロに収束しやすいため、目標モータ回転数を低く設定することで第1クラッチCL1の締結完了までの時間を短縮し、モータジェネレータMGの発生トルクのうち第1クラッチCL1に分配されるトルクを第2クラッチCL2に振り向け、駆動力を確保することができる。
また、第1クラッチCL1の締結によってエンジントルクを第2クラッチCL2に伝達させ、駆動力をさらに確保することができる。
The lower the target motor rotation speed, the easier the differential rotation of the first clutch CL1 converges to zero. Therefore, by setting the target motor rotation speed low, the time required to complete the engagement of the first clutch CL1 is shortened. Of the torque generated by MG, the torque distributed to the first clutch CL1 can be directed to the second clutch CL2 to ensure the driving force.
Further, the engine torque can be transmitted to the second clutch CL2 by engaging the first clutch CL1, and the driving force can be further ensured.

(7)統合コントローラ10は、運転者の要求駆動力がモータジェネレータMGの出力可能トルクを上回った場合、第2クラッチCL2の締結力を制限し、この第2クラッチCL2の伝達トルクをモータジェネレータMGの出力可能トルクとすることとした(ステップS414)。   (7) When the driver's required driving force exceeds the torque that can be output from the motor generator MG, the integrated controller 10 limits the engaging force of the second clutch CL2, and uses the transmission torque of the second clutch CL2 as the motor generator MG. The output possible torque is set to be (step S414).

これにより、エンジン始動時にあっても第2クラッチCL2のスリップ状態を確保し、エンジン初爆時のショックを吸収することができる。   Thereby, even when the engine is started, the slip state of the second clutch CL2 can be secured, and the shock at the time of the first engine explosion can be absorbed.

(8)統合コントローラ10は、運転者の要求駆動力がモータジェネレータMGの出力可能トルクを下回った場合、第2クラッチCL2の伝達トルクを要求駆動力とすることとした(ステップS413)。   (8) When the driver's required driving force falls below the outputtable torque of the motor generator MG, the integrated controller 10 determines the transmission torque of the second clutch CL2 as the required driving force (step S413).

この場合第2クラッチCL2はスリップ状態を維持可能であるため、要求駆動力をそのまま第2クラッチCL2の目標伝達トルクとし、駆動力を確保することができる。   In this case, since the second clutch CL2 can maintain the slip state, the required driving force can be directly used as the target transmission torque of the second clutch CL2 to ensure the driving force.

以上、本発明のハイブリッド車両の制御装置を実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、この実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。   As mentioned above, although the control apparatus of the hybrid vehicle of this invention has been demonstrated based on the Example, about a specific structure, it is not restricted to this Example, The summary of the invention which concerns on each claim of a claim As long as they do not deviate, design changes and additions are permitted.

本願ハイブリッド車両のシステム図である。It is a system diagram of this application hybrid vehicle. エンジン始動時間短縮制御のメインフローである。It is a main flow of engine start time reduction control. エンジン指令演算(図2:ステップS4)のメインフローである。It is a main flow of engine command calculation (FIG. 2: step S4). EV→HEVモード移行時(図3:ステップS15)におけるエンジン指令演算フローである。It is an engine command calculation flow at the time of transition from EV to HEV mode (FIG. 3: step S15). 第1クラッチCL1の目標伝達トルク演算(図2:ステップS7)のフローである。It is a flow of target transmission torque calculation (FIG. 2: step S7) of the first clutch CL1. モータジェネレータMGの目標回転数演算(図2:ステップS8)フローである。It is a target rotation speed calculation (FIG. 2: step S8) flow of the motor generator MG. 第2クラッチ目標伝達トルク演算のメインフロー(図3:ステップS9)である。It is a main flow (FIG. 3: step S9) of a 2nd clutch target transmission torque calculation. エンジン始動時における第2クラッチCL2の目標伝達トルク演算フロー(図7:ステップS25)である。It is a target transmission torque calculation flow (FIG. 7: step S25) of the 2nd clutch CL2 at the time of engine starting. 本願におけるEV→HEVモード移行時のタイムチャートである。It is a time chart at the time of EV-> HEV mode transition in this application. 比較例(本願の始動時間短縮制御を行っていない例)におけるEV→HEVモード移行時のタイムチャートである。It is a time chart at the time of EV-> HEV mode transfer in a comparative example (example which does not perform start time reduction control of the present application).

符号の説明Explanation of symbols

E エンジン
CL1 第1クラッチ
MG モータジェネレータ
CL2 第2クラッチ
AT 自動変速機
1 エンジンコントローラ
2 モータコントローラ
3 パワーコントロールユニット
4 バッテリ
6 第1クラッチ油圧ユニット
7 ATコントローラ
8 第2クラッチ油圧ユニット
10 統合コントローラ
E engine CL1 first clutch MG motor generator CL2 second clutch AT automatic transmission 1 engine controller 2 motor controller 3 power control unit 4 battery 6 first clutch hydraulic unit 7 AT controller 8 second clutch hydraulic unit 10 integrated controller

Claims (8)

エンジンと、
モータジェネレータと、
前記モータジェネレータに電力を供給するとともに、このモータジェネレータの回生電力を蓄電するバッテリと、
前記エンジンと前記モータジェネレータとを接続する第1クラッチと、
前記モータジェネレータと変速機とを接続する第2クラッチと、
前記エンジン、前記モータジェネレータ、および前記第1、第2クラッチを制御する制御手段と
を備え、
前記第1クラッチと前記第2クラッチを制御することにより、前記エンジンと前記モータジェネレータの一方または両方によって走行するハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記エンジンを始動する際、前記エンジンが点火可能な回転角に達した際に前記エンジンを点火すること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
Engine,
A motor generator;
A battery for supplying electric power to the motor generator and storing regenerative electric power of the motor generator;
A first clutch connecting the engine and the motor generator;
A second clutch connecting the motor generator and the transmission;
Control means for controlling the engine, the motor generator, and the first and second clutches,
By controlling the first clutch and the second clutch, a control device for a hybrid vehicle that travels by one or both of the engine and the motor generator,
The control device ignites the engine when the engine is started, when the engine reaches a rotation angle at which the engine can be ignited.
請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記エンジンが点火可能な回転数に達した際、スロットル開度を拡大すること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 1,
The control device for a hybrid vehicle, wherein the control means expands a throttle opening when the engine reaches a revolving speed at which ignition is possible.
請求項1または請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記エンジンの始動時に前記第1クラッチの差回転を検出した場合、この第1クラッチの締結力を増加させること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 1 or 2,
The control device for a hybrid vehicle, wherein when the differential rotation of the first clutch is detected when the engine is started, the control means increases the fastening force of the first clutch.
請求項3に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記エンジンの始動後に前記第1クラッチの差回転が検出され、かつ前記エンジンの回転が検出された場合、前記第1クラッチの締結力増加を停止すること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 3,
The hybrid vehicle is characterized in that the control means stops the increase in the engagement force of the first clutch when the differential rotation of the first clutch is detected after the engine is started and the rotation of the engine is detected. Control device.
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、前記エンジンの点火後、前記モータジェネレータの目標回転数が前記エンジンのトルク制御可能回転数を上回った場合、前記モータジェネレータの目標回転数をエンジンのトルク制御可能回転数に設定すること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 4,
When the target rotational speed of the motor generator exceeds the torque controllable speed of the engine after ignition of the engine, the control means sets the target rotational speed of the motor generator to the engine torque controllable speed. A control apparatus for a hybrid vehicle characterized by the above.
請求項5に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
前記エンジンのトルク制御可能回転数とは、前記第2クラッチのスリップ維持が可能な回転数領域の下限値であること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
In the hybrid vehicle control device according to claim 5,
The engine-controllable engine speed is a lower limit value of an engine speed range in which the slip of the second clutch can be maintained.
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、運転者の要求駆動力が前記モータジェネレータの出力可能トルクを上回った場合、前記第2クラッチの締結力を制限し、この第2クラッチの伝達トルクを前記モータジェネレータの出力可能トルクとすること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
The hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 6,
The control means limits the fastening force of the second clutch when the driver's required driving force exceeds the output torque of the motor generator, and the transmission torque of the second clutch is set to the output torque of the motor generator. A control device for a hybrid vehicle, characterized in that
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置において、
前記制御手段は、運転者の要求駆動力が前記モータジェネレータの出力可能トルクを下回った場合、前記第2クラッチの伝達トルクを前記要求駆動力とすること
を特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
The hybrid vehicle control device according to any one of claims 1 to 6,
The control device for a hybrid vehicle, wherein when the driver's required driving force falls below an outputable torque of the motor generator, the transmission torque of the second clutch is used as the required driving force.
JP2007024929A 2007-02-03 2007-02-03 Control apparatus for hybrid vehicle Pending JP2008189102A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024929A JP2008189102A (en) 2007-02-03 2007-02-03 Control apparatus for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024929A JP2008189102A (en) 2007-02-03 2007-02-03 Control apparatus for hybrid vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008189102A true JP2008189102A (en) 2008-08-21

Family

ID=39749626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024929A Pending JP2008189102A (en) 2007-02-03 2007-02-03 Control apparatus for hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008189102A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2148508A1 (en) 2008-07-22 2010-01-27 Sony Corporation Information processing apparatus, terminal apparatus, and program
JP2010070138A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd Controller for hybrid vehicle
JP2010143448A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd Control device for hybrid vehicle
JP2010167797A (en) * 2009-01-20 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd Control device for electric vehicle
JP2010179789A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd Controller for hybrid vehicle
JP2010188807A (en) * 2009-02-17 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd Control device for electric vehicle
JP2010202123A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd Controller for electric vehicle
JP2011020540A (en) * 2009-07-15 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd Device for controlling hybrid vehicle
JP2011189800A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd Hybrid drive device
DE112011101795T5 (en) 2010-09-06 2013-05-02 Aisin Aw Co. Ltd. control device
JP2013136326A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Fuji Heavy Ind Ltd Control device of hybrid vehicle
JP2014004942A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd Control device and control method of hybrid vehicle
JP2014234048A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 富士重工業株式会社 Vehicular control device
JP2021160584A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 ダイハツ工業株式会社 Controller for hybrid system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204997A (en) * 1999-01-19 2000-07-25 Mitsubishi Motors Corp Engine starting device for vehicle
JP2000224714A (en) * 1999-02-03 2000-08-11 Mitsubishi Motors Corp Vehicle with electric motor
JP2003065105A (en) * 2001-08-30 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd Automatic stop and start controller for internal combustion engine
JP2005307815A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Toyota Motor Corp Automatic stopping/starting device for internal combustion engine and automobile having the same
JP2006306325A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd Vehicular hybrid drive system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204997A (en) * 1999-01-19 2000-07-25 Mitsubishi Motors Corp Engine starting device for vehicle
JP2000224714A (en) * 1999-02-03 2000-08-11 Mitsubishi Motors Corp Vehicle with electric motor
JP2003065105A (en) * 2001-08-30 2003-03-05 Honda Motor Co Ltd Automatic stop and start controller for internal combustion engine
JP2005307815A (en) * 2004-04-20 2005-11-04 Toyota Motor Corp Automatic stopping/starting device for internal combustion engine and automobile having the same
JP2006306325A (en) * 2005-04-28 2006-11-09 Nissan Motor Co Ltd Vehicular hybrid drive system

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2148508A1 (en) 2008-07-22 2010-01-27 Sony Corporation Information processing apparatus, terminal apparatus, and program
JP2010070138A (en) * 2008-09-22 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd Controller for hybrid vehicle
JP2010143448A (en) * 2008-12-19 2010-07-01 Nissan Motor Co Ltd Control device for hybrid vehicle
JP2010167797A (en) * 2009-01-20 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd Control device for electric vehicle
JP2010179789A (en) * 2009-02-06 2010-08-19 Nissan Motor Co Ltd Controller for hybrid vehicle
JP2010188807A (en) * 2009-02-17 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd Control device for electric vehicle
JP2010202123A (en) * 2009-03-05 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd Controller for electric vehicle
JP2011020540A (en) * 2009-07-15 2011-02-03 Nissan Motor Co Ltd Device for controlling hybrid vehicle
JP2011189800A (en) * 2010-03-12 2011-09-29 Fuji Heavy Ind Ltd Hybrid drive device
DE112011101795T5 (en) 2010-09-06 2013-05-02 Aisin Aw Co. Ltd. control device
US8930051B2 (en) 2010-09-06 2015-01-06 Aisin Aw Co., Ltd. Control device
JP2013136326A (en) * 2011-12-28 2013-07-11 Fuji Heavy Ind Ltd Control device of hybrid vehicle
JP2014004942A (en) * 2012-06-25 2014-01-16 Honda Motor Co Ltd Control device and control method of hybrid vehicle
JP2014234048A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 富士重工業株式会社 Vehicular control device
JP2021160584A (en) * 2020-03-31 2021-10-11 ダイハツ工業株式会社 Controller for hybrid system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008189102A (en) Control apparatus for hybrid vehicle
RU2535830C1 (en) Device for control over hybrid vehicle
JP5354109B2 (en) Control device and control method for hybrid vehicle
EP2559578B1 (en) Hybrid vehicle
US20130131901A1 (en) Regeneration control device, hybrid automobile, regeneration control method, and program
KR101360500B1 (en) A Battery Recharging Method for Hybrid Electric Vehicles
JP4663395B2 (en) Hybrid vehicle start control device
JP5598555B2 (en) Vehicle and vehicle control method
JP5652479B2 (en) Vehicle and vehicle control method
RU2627238C1 (en) Hybrid vehicle control device
JP6369210B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2017177973A (en) Drive control mechanism and drive control device
JP2015051726A (en) Control device of hybrid vehicle
JP6492908B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP4767041B2 (en) Electric vehicle control device
JP2019025985A (en) Hybrid vehicular engine start control apparatus and start control method
JP2006144589A (en) Engine control device for hybrid vehicle
JP2010188905A (en) Hybrid car
JP2009029319A (en) Power generation control apparatus of hybrid vehicle
JPH11150805A (en) Hybrid vehicle
JP5954859B2 (en) Control device for hybrid electric vehicle
JP6369209B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2020019457A (en) Hybrid vehicle
JP2019026038A (en) Hybrid vehicular engine start control apparatus and start control method
JP5699533B2 (en) Control device for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121113