JP2008186370A - Electrical apparatus - Google Patents

Electrical apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2008186370A
JP2008186370A JP2007021285A JP2007021285A JP2008186370A JP 2008186370 A JP2008186370 A JP 2008186370A JP 2007021285 A JP2007021285 A JP 2007021285A JP 2007021285 A JP2007021285 A JP 2007021285A JP 2008186370 A JP2008186370 A JP 2008186370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
file
authentication
electronic file
user authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007021285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsutoshi Nakao
光利 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2007021285A priority Critical patent/JP2008186370A/en
Publication of JP2008186370A publication Critical patent/JP2008186370A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electric apparatus achieving accurate user authentication without degrading convenience of a user. <P>SOLUTION: By means of a main control part 3, a screen showing a plurality of file names is displayed in a display part 6 via a display control part 5 in user authentication. If a file selected by the user is already set, the user is allowed to use a multi-function machine 1. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、操作を行っているユーザが、予め登録されているユーザかどうかのユーザ認証を行う電気機器に関するものである。   The present invention relates to an electric device that performs user authentication as to whether or not a user performing an operation is a user registered in advance.

現在、情報の管理のために、パーソナルコンピュータへのログイン時、電子ファイルへのアクセス時、銀行のATM(Automated Teller Machine)使用時等に、ログイン等をしようとしているユーザが適切なユーザであるか、すなわちログイン等を許可してよいかを判断するため、パスワードを用いた種々のユーザ認証システムが提案されている(例えば特許文献1)。従来のパスワード生成方法の一つとして、数字又は記号を組み合わせる方法がある。   Whether the user who is logging in is an appropriate user when logging in to a personal computer, accessing an electronic file, using a bank ATM (Automated Teller Machine), etc. In other words, various user authentication systems using passwords have been proposed in order to determine whether login or the like may be permitted (for example, Patent Document 1). As one conventional password generation method, there is a method of combining numbers or symbols.

適切なユーザにとっての利便性という観点からは、パスワードは、適切なユーザにとって憶えやすいものであることが求められる。一方、ユーザ認証の精確性という観点からは、パスワードは他人に推測されることが難しいものであることが求められる。
特開2005−63439号公報(2005年3月10日公開)
From the viewpoint of convenience for an appropriate user, the password is required to be easy to remember for the appropriate user. On the other hand, from the viewpoint of accuracy of user authentication, the password is required to be difficult to guess by others.
JP 2005-63439 A (published on March 10, 2005)

しかし、パスワードは、ユーザにとっての利便性を重視して生成された場合は他人に推測されやすいものとなってユーザ認証の精確性が損なわれ、ユーザ認証の精確性を重視して生成された場合はユーザにとって憶えるのが困難なものとなる傾向にある。   However, if the password is generated with emphasis on the convenience for the user, it will be easily guessed by others and the accuracy of user authentication will be impaired, and the password will be generated with emphasis on the accuracy of user authentication. Tend to be difficult for users to remember.

そこで、本発明は、ユーザ認証の精確性と、ユーザ認証における適切なユーザにとっての利便性と、を両立させることのできる電気機器を提供することを目的とする。   Then, an object of this invention is to provide the electric equipment which can make the precision of user authentication and the convenience for the appropriate user in user authentication compatible.

上記課題を解決するために、請求項1の電気機器は、操作中のユーザが予め登録されているユーザかどうかのユーザ認証を行う電気機器であって、ユーザ認証時に、2以上の電子ファイルについて、各電子ファイルを指す情報を表示することで、操作中の上記ユーザに上記電子ファイルを選択させる表示部と、操作中の上記ユーザが選択した電子ファイルが所定の電子ファイルであれば、操作中の上記ユーザが予め登録されているユーザであると判断し、所定の電子ファイルでなければ、操作中の上記ユーザが予め登録されているユーザでないと判断する認証部と、を備える電気機器である。   In order to solve the above-described problem, the electrical device according to claim 1 is an electrical device that performs user authentication as to whether or not the user in operation is a registered user in advance. A display unit that displays information indicating each electronic file to allow the user in operation to select the electronic file; and if the electronic file selected by the user in operation is a predetermined electronic file, An authentication unit that determines that the user is a pre-registered user and determines that the user in operation is not a pre-registered user if the user is not a predetermined electronic file. .

上記電気機器は、表示部及び認証部を備えることによって、表示部の表示した電子ファイルの中から操作中のユーザが所定の電子ファイルを選択したか否かに基づいて、ユーザ認証を行うことができる。このように、表示部に表示された事項を選択することは、複雑なパスワードを入力することほど、ユーザにとって困難ではない。また、登録されたユーザ(すなわち適切なユーザ)以外の他人には、表示された電子ファイルのうちのどれを選択すればよいのかを推測することは容易ではない。すなわち、上記電気機器は、ユーザ認証の精確性と、ユーザ認証における適切なユーザにとっての利便性と、を両立させることができる。   The electrical device includes a display unit and an authentication unit, so that user authentication can be performed based on whether or not the user in operation selects a predetermined electronic file from the electronic files displayed on the display unit. it can. As described above, selecting the items displayed on the display unit is not as difficult for the user as inputting a complicated password. Also, it is not easy for someone other than the registered user (that is, an appropriate user) to guess which of the displayed electronic files should be selected. That is, the electric device can achieve both accuracy of user authentication and convenience for an appropriate user in user authentication.

なお、上記電子ファイルとしては、上記電気機器内に保存された電子ファイル、又は上記電気機器外の記憶装置内に保存され、上記電気機器が情報を得ることのできる電子ファイルを利用することができる。   As the electronic file, an electronic file stored in the electric device or an electronic file stored in a storage device outside the electric device and from which the electric device can obtain information can be used. .

また、請求項2の電気機器のように、請求項1の電気機器は、上記所定の電子ファイルは、使用された時期がユーザ認証時に近い順の上位から所定数の電子ファイルとされる構成としてもよい。   Further, as in the electric device according to claim 2, the electric device according to claim 1 is configured such that the predetermined electronic file is a predetermined number of electronic files from the top in the order in which the time of use is close to the time of user authentication. Also good.

ユーザ認証の精確性を高めるためには、長期間に渡って同じパスワードを使用し続けることは好ましくない。そこで従来は、ユーザがパスワードを変えるための操作を行っていた。しかし、ユーザにとっては、パスワードを変えるための操作が面倒であり、またパスワードを変える度に新たなパスワードを覚えることは困難である。そのため、ユーザは同一のパスワードを長期間使用する傾向にある。つまり、ユーザの利便性及びユーザ認証の精確性を両立させることはやはり困難であった。   In order to improve the accuracy of user authentication, it is not preferable to continue using the same password for a long period of time. Therefore, conventionally, the user has performed an operation for changing the password. However, for the user, the operation for changing the password is troublesome, and it is difficult to remember a new password every time the password is changed. Therefore, users tend to use the same password for a long time. That is, it is still difficult to achieve both user convenience and user authentication accuracy.

しかし、上記電気機器の構成によると、使用された時期がユーザ認証時に近い電子ファイルが、ユーザ認証時にユーザが選択すべき電子ファイルとされる。つまり、どの電子ファイルを選択すべきかの基準は、ファイルの使用状況に依る。言い換えると、ユーザが選択すべきファイルは時間の経過によって自動的に変化する。そのため、ユーザ認証において高い精確性が実現される。さらに、ユーザにとって、意味を持たない数字及び文字の羅列を記憶するよりも、最近使用した電子ファイルがどれであるか記憶しておくことの方が、困難性が低い。そのため、ユーザにとっての利便性も高い。   However, according to the configuration of the electrical device, an electronic file that has been used is close to the time of user authentication, and the electronic file that the user should select at the time of user authentication. In other words, the criteria for selecting which electronic file depends on the usage status of the file. In other words, the file to be selected by the user automatically changes over time. Therefore, high accuracy is realized in user authentication. Furthermore, it is less difficult for the user to store which electronic file has been used recently than to store a list of numbers and characters that have no meaning. Therefore, the convenience for the user is also high.

また、請求項3の電気機器は、操作中のユーザが、予め登録されているユーザかどうかのユーザ認証を行う電気機器であって、ユーザ認証時に、2以上の電子ファイルについて、各電子ファイルを指す情報を表示することで、操作中の上記ユーザに上記電子ファイルを選択させる表示部と、操作中の上記ユーザにより電子ファイルが所定の順序で選択されれば、操作中の上記ユーザは予め登録されているユーザであると認証し、電子ファイルが所定の順序で選択されなければ、操作中の上記ユーザは一致しなければ操作中の上記ユーザは予め登録されているユーザではないと判断する認証部と、を備える電気機器である。   The electrical device according to claim 3 is an electrical device that performs user authentication as to whether or not the user in operation is a registered user, and for each of the two or more electronic files at the time of user authentication, If the electronic file is selected in a predetermined order by the display unit that causes the user to select the electronic file by displaying the pointing information, and the user is operating, the user is registered in advance Authentication that determines that the user being operated is not a pre-registered user if the user being operated does not match unless the electronic file is selected in a predetermined order An electrical device.

上記電気機器では、認証部がユーザによる電子ファイルの選択順序によりユーザ認証を行うようになっていることで、ユーザがどの電子ファイルを選択したかによってのみユーザ認証を行うよりもユーザ認証の精確性がより向上する。   In the electric device, the authentication unit performs user authentication according to the selection order of the electronic file by the user, so that the accuracy of user authentication is more accurate than user authentication only depending on which electronic file the user has selected. Will be improved.

請求項4の電気機器は、請求項3に記載の電気機器において、上記所定の順序が、使用された時期がユーザ認証時に近い順となっている。   According to a fourth aspect of the present invention, in the electric device according to the third aspect, the predetermined order is the order in which the time of use is close to the time of user authentication.

上記電気機器によると、表示された電子ファイルをどの順で選択すべきかの基準は、ファイルの使用状況に依る。言い換えると、ユーザが選択すべきファイル及び選択順序は、時間の経過によって自動的に変化する。そのため、ユーザ認証において高い精確性が実現される。さらに、ユーザにとって、意味を持たない数字及び文字の羅列を記憶するよりも、最近使用した電子ファイルがどれであるか記憶しておくことの方が、困難性が低い。そのため、ユーザにとっての利便性も高い。   According to the electrical device, the criteria for selecting the displayed electronic file in order depends on the usage status of the file. In other words, the file to be selected by the user and the selection order automatically change with the passage of time. Therefore, high accuracy is realized in user authentication. Furthermore, it is less difficult for the user to store which electronic file has been used recently than to store a list of numbers and characters that have no meaning. Therefore, the convenience for the user is also high.

請求項5の電気機器は、請求項3又は4に記載の電気機器において、上記表示部が表示する上記情報には、ユーザ認証において操作中の上記ユーザが選択すべき電子ファイルについての情報以外に、ダミーの情報が含まれている構成となっている。   The electrical device according to claim 5 is the electrical device according to claim 3 or 4, wherein the information displayed by the display unit includes information other than information about the electronic file to be selected by the user in operation during user authentication. , Dummy information is included.

上記構成によると、ダミーの情報が含まれていることで、ユーザ認証の精確性がより向上する。   According to the above configuration, since the dummy information is included, the accuracy of the user authentication is further improved.

請求項6の電気機器は、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気機器であって、2以上の上記電子ファイルが画像ファイルであり、上記表示部は電子ファイルを指す情報として上記画像ファイルのサムネイルを表示するようになっている。   The electrical device according to claim 6 is the electrical device according to any one of claims 1 to 5, wherein the two or more electronic files are image files, and the display unit includes the information as information indicating the electronic file. The thumbnail of the image file is displayed.

このように、画像ファイルのサムネイルが表示されると、ユーザにとっては個々のファイルの識別が容易であり、利便性が高い。   In this way, when thumbnails of image files are displayed, it is easy for the user to identify individual files, which is highly convenient.

本発明の電気機器は、表示部及び認証部を備えることによって、操作中のユーザが表示部の表示したファイルの中から所定のファイルを選択したか否かに基づいて、ユーザ認証を行うことができる。このように、表示部に表示された事項を選択することは、複雑なパスワードを入力するよりも、ユーザにとって困難ではない。また、適切なユーザ以外の他人には、表示されたファイルのうちのどれを選択すればよいのかを推測することは容易ではない。すなわち、上記電気機器は、ユーザ認証の精確性と、ユーザ認証における適切なユーザにとっての利便性と、を両立させることができる。   The electric device of the present invention includes a display unit and an authentication unit, so that user authentication can be performed based on whether or not the user in operation has selected a predetermined file from the files displayed on the display unit. it can. As described above, it is not difficult for the user to select items displayed on the display unit, rather than inputting a complicated password. Also, it is not easy for someone other than the appropriate user to guess which of the displayed files should be selected. That is, the electric device can achieve both accuracy of user authentication and convenience for an appropriate user in user authentication.

以下、本発明について図面を参照する等して具体的に説明するが、以下の説明は本発明の範囲を限定するものではない。本実施形態では、本発明の電気機器を、プリンタ、コピー機、ファクシミリ等の機能を備える所謂複合機に適用している。なお、本発明の電気機器は、複合機以外であっても、ATM、又はファイルを管理する装置等、種々の機器に適用可能である。   Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings. However, the following description does not limit the scope of the present invention. In this embodiment, the electric apparatus of the present invention is applied to a so-called multi-function machine having functions such as a printer, a copier, and a facsimile machine. Note that the electrical device of the present invention can be applied to various devices such as an ATM or a file management device, even if it is not a multifunction device.

I.第一実施形態
〔1〕複合機1の要部構成
図1は、複合機1の要部構成を示すブロック図である。複合機1は、図1に示すように、ユーザからの入力を受け付ける入力受付部2、複合機1内の各部の動作を制御する主制御部3、種々の情報を記憶する記憶装置4、主制御部3の制御下で表示部6の動作を制御する表示制御部5、液晶表示部等を備えてユーザに画像(以下、画像には文字、記号、図等が含まれるとする)を表示する表示部6、下記通信部8等の動作を制御する出力制御部7、出力制御部7の制御下で通信回線20を介して外部PC(Personal Computer)21及びサーバ22等とデータをやり取りする通信部8、原稿を読み込んで画像情報を得るスキャナ9、画像を用紙上に印刷出力する印刷部10、電話回線を介して外部の機器と画像情報をやり取りするFAX11、画像情報に基づいてサムネイルを作成するサムネイル作成部12等を備える。
I. First Embodiment [1] Main Part Configuration of Multifunction Machine 1 FIG. 1 is a block diagram showing the main part configuration of the multi function machine 1. As shown in FIG. 1, the multifunction device 1 includes an input receiving unit 2 that receives input from a user, a main control unit 3 that controls the operation of each unit in the multifunction device 1, a storage device 4 that stores various types of information, Provided with a display control unit 5 that controls the operation of the display unit 6 under the control of the control unit 3, a liquid crystal display unit, etc., to display an image (hereinafter, the image includes characters, symbols, drawings, etc.) The data is exchanged with an external PC (Personal Computer) 21 and server 22 via the communication line 20 under the control of the display control unit 6, the output control unit 7 for controlling the operation of the communication unit 8, etc. A communication unit 8, a scanner 9 that reads a document and obtains image information, a printing unit 10 that prints and outputs an image on paper, a FAX 11 that exchanges image information with an external device via a telephone line, and a thumbnail based on the image information Thumbnail creation section to create Equipped with a 2, and the like.

入力受付部2は、ハードキー及びタッチパネル等を備える。ユーザは、上記ハードキー又は表示部6によって表示されるソフトキーを押下することができ、入力受付部2は、このユーザからの入力を受け付ける。   The input receiving unit 2 includes a hard key and a touch panel. The user can press the hard key or the soft key displayed on the display unit 6, and the input receiving unit 2 receives an input from the user.

主制御部3は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、及びRAM(Random Access Memory)等によって構成可能である。CPUは種々の演算を行い、プログラムを実行することができる。ROMにはCPUによって行われる制御に関するプログラムや、複合機1内の各部の動作に関するプログラム等が格納されている。また、RAMは、CPUの作業領域として機能する他、ユーザの入力内容等を保持する領域等を有している。特に主制御部3は、ユーザ認証を行う認証部として機能する。なお、本実施形態では、表示制御部5、出力制御部7、及びサムネイル作成部12は、主制御部3と別に設けられているが、これに限らずCPUがプログラムを実行することで実現されるものであってもよい。その場合、表示制御部5、出力制御部7、及びサムネイル作成部12は、主制御部3に含まれる。   The main control unit 3 can be configured by a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The CPU can perform various calculations and execute programs. The ROM stores a program related to control performed by the CPU, a program related to the operation of each unit in the multi-function peripheral 1, and the like. In addition to functioning as a work area for the CPU, the RAM has an area for holding user input contents and the like. In particular, the main control unit 3 functions as an authentication unit that performs user authentication. In this embodiment, the display control unit 5, the output control unit 7, and the thumbnail creation unit 12 are provided separately from the main control unit 3. However, the present invention is not limited to this, and is realized by the CPU executing a program. It may be a thing. In that case, the display control unit 5, the output control unit 7, and the thumbnail creation unit 12 are included in the main control unit 3.

記憶装置4は、後述のユーザ認証に必要な情報、すなわちID等を記憶する。以下、記憶装置4が記憶するこのIDを登録IDと称する。個々の「ファイルについての情報」は、個々の登録IDと関連付けて記憶される。さらに記憶装置4は、複数のボックスを備える。図1にはこれらのボックスのうちの2つであるボックス4a及び4bを示す。記憶装置4は、各ボックス内に文書ファイル及び画像ファイル等を保存しておくことができる。これらのファイルは、通信部8等を介して外部から受け取ったものでもよいし、スキャナ9が原稿を読み取って得た画像情報のファイルであってもよい。   The storage device 4 stores information necessary for user authentication described later, that is, an ID and the like. Hereinafter, this ID stored in the storage device 4 is referred to as a registration ID. Each “information about the file” is stored in association with each registration ID. Furthermore, the storage device 4 includes a plurality of boxes. FIG. 1 shows two of these boxes, boxes 4a and 4b. The storage device 4 can store document files, image files, and the like in each box. These files may be received from the outside via the communication unit 8 or the like, or may be image information files obtained by the scanner 9 reading a document.

複合機1外の記憶装置、例えばPC21及びサーバ22等に設けられた記憶装置であって、通信回線20を介してその記憶装置の内部のファイルについて、ファイル名及びアクセス時等の情報を取得することができるもの、及び複合機1内の記憶装置4を、以下まとめて記憶装置4等と称する。   A storage device provided outside the multi-function device 1, for example, a PC 21 and a server 22, etc., which acquires information such as file names and access times for files inside the storage device via the communication line 20. The storage device 4 and the storage device 4 in the multi function device 1 are collectively referred to as a storage device 4 or the like hereinafter.

〔2〕ユーザ認証動作
ユーザが複合機1を使用しようとすると、主制御部3はユーザ認証を行う。このユーザ認証時の主制御部3の処理動作について、図2〜図5を参照して説明する。図2は処理動作の流れを示すフローチャートであり、図3はID受け付け画面31を示す平面図であり、図4はファイル選択画面32を示す平面図であり、図5はファイル選択画面33を示す平面図である。
[2] User Authentication Operation When the user tries to use the multifunction device 1, the main control unit 3 performs user authentication. The processing operation of the main control unit 3 at the time of user authentication will be described with reference to FIGS. 2 is a flowchart showing the flow of processing operations, FIG. 3 is a plan view showing an ID reception screen 31, FIG. 4 is a plan view showing a file selection screen 32, and FIG. 5 shows a file selection screen 33. It is a top view.

ユーザがキー操作を行おうとすると(S1)、主制御部3は表示制御部5を介して表示部6にID入力画面31を表示させる(S2)。ID入力画面31は、ID入力欄31a、削除キー31b、完了キー31c等を含む。   When the user tries to perform a key operation (S1), the main control unit 3 displays the ID input screen 31 on the display unit 6 via the display control unit 5 (S2). The ID input screen 31 includes an ID input field 31a, a delete key 31b, a completion key 31c, and the like.

ユーザは、入力受付部2のハードキーに含まれるテンキー等の文字キー、又はID入力画面31に表示されるソフトキーである文字キー(図示せず)を押下することでIDを入力することができる。この入力内容は、表示制御部5の制御によりID入力欄31に表示される。そして、ユーザにより完了キー31cが押下されると、その時点での入力内容が入力IDとして確定する(S3)。完了キー31cを押下する前に削除キー31bが押下されれば、削除キー31bの押下直前に入力された文字が削除される。   The user can input an ID by pressing a character key such as a numeric keypad included in a hard key of the input receiving unit 2 or a character key (not shown) that is a soft key displayed on the ID input screen 31. it can. This input content is displayed in the ID input field 31 under the control of the display control unit 5. When the completion key 31c is pressed by the user, the input content at that time is determined as the input ID (S3). If the delete key 31b is pressed before the completion key 31c is pressed, the character input immediately before the delete key 31b is pressed is deleted.

この入力IDと一致する登録IDがあれば、主制御部3は一致した登録IDに対応するユーザの情報に基づいて、表示制御部5を介して表示部6にファイル選択画面32を表示させる(S4)。一致する登録IDがなければ、表示部6により「IDが登録されていません。」等のエラーメッセージと共に、再びID入力画面31が表示される(S4→S5→S2)。   If there is a registration ID that matches this input ID, the main control section 3 displays the file selection screen 32 on the display section 6 via the display control section 5 based on the user information corresponding to the matching registration ID ( S4). If there is no matching registered ID, the display unit 6 displays the ID input screen 31 again with an error message such as “ID not registered” (S4 → S5 → S2).

ステップS4にて、表示部6は、ファイル選択画面32を表示することで、ユーザに2個以上のファイルについての情報を提示し、これらのファイルの中からユーザに1以上のファイルを選択させることができる(S6、S7)。ファイル選択画面32は、ファイル表示欄32a、選択ファイル表示欄32b、移動キー32c、選択キー32d、選択解除キー32e、完了キー32f等を含む。   In step S4, the display unit 6 presents information about two or more files to the user by displaying the file selection screen 32, and causes the user to select one or more files from these files. (S6, S7). The file selection screen 32 includes a file display field 32a, a selected file display field 32b, a movement key 32c, a selection key 32d, a selection release key 32e, a completion key 32f, and the like.

主制御部3の制御の下、ファイル表示欄32aには、上記〔1〕欄に述べた記憶装置4等内に保存されたファイルのファイル名が表示される。特に本実施形態では、上記ステップS4で確認した登録IDに対応付けて、記憶装置4内の複数のボックスのうち、特定のボックス4aが予め指定されている。そして、ステップS6において、このボックス4a内のファイルのうちで作成時の新しい順の上位2つのファイルのファイル名が、ダミーのファイル名と共に表示される。ダミーのファイル名とは、架空のファイル名、又は実存するファイルであって上位2つのファイル以外のファイル名である。本実施形態では、特に、ダミーのファイル名として、ボックス4a内で作成時が3番目に新しいファイルのファイル名と、主制御部3が適宜作成したダミーのファイル名とが、一つずつ表示されるとする。   Under the control of the main control unit 3, the file display column 32a displays the file name of the file stored in the storage device 4 or the like described in the column [1]. In particular, in the present embodiment, a specific box 4a is designated in advance among a plurality of boxes in the storage device 4 in association with the registration ID confirmed in step S4. In step S6, the file names of the top two files in the order of creation at the time of creation among the files in the box 4a are displayed together with the dummy file names. The dummy file name is a fictitious file name or a file name other than the top two files that are existing files. In this embodiment, in particular, as the dummy file name, the file name of the third newest file at the time of creation in the box 4a and the dummy file name created appropriately by the main control unit 3 are displayed one by one. Let's say.

ユーザが移動キー32cに触れると、それに合わせて、ファイル表示欄32a中でカーソルが上下方向に移動する。カーソルが或るファイル名を指しているときに選択キー32dが押下されると、選択ファイル表示欄32bにそのファイル名が表示される。選択解除キー32eが押下されると、直前に選ばれたファイル名が選択ファイル表示欄32bから削除される。   When the user touches the movement key 32c, the cursor moves in the vertical direction in the file display field 32a accordingly. When the selection key 32d is pressed while the cursor points to a certain file name, the file name is displayed in the selected file display field 32b. When the selection release key 32e is pressed, the file name selected immediately before is deleted from the selected file display field 32b.

選択ファイル表示欄32bにファイル名が表示されているときに完了キー32fが押下されると(S8でYes)、どのファイルが選択されたかが確定される。   When the completion key 32f is pressed while the file name is displayed in the selected file display field 32b (Yes in S8), it is determined which file has been selected.

確定後、主制御部3は、ユーザの選択が予め設定された法則に則っているか否かによって、ユーザ認証を行う。具体的には、本実施形態では、表示された4つのファイル名のうち作成時が最新のファイルが2つ選択されると、主制御部3は、操作中のユーザを登録されたユーザであると判断して使用を許可する(S9でYes→S10)。一方、ユーザの選択したファイルが、作成時が最新でない又は選択数が2つでないと、主制御部3は操作中のユーザが登録されたユーザでないと判断し、使用を許可することなく“ファイルが違います”等のエラーメッセージを表示部6に表示させる(S9でNo→S11)。主制御部3は、エラーメッセージ表示後に、表示部6に再びID入力画面31を表示させることができる。使用を許可する」とは、このユーザから入力受付部2を介して受け付けた入力に応じた動作を行うように、複合機1内の各部を制御することを意味する。   After the determination, the main control unit 3 performs user authentication depending on whether or not the user's selection is in accordance with a preset rule. Specifically, in the present embodiment, when two of the displayed four file names are selected as the latest file at the time of creation, the main control unit 3 is a user who has registered the operating user. And use is permitted (Yes in S9 → S10). On the other hand, if the file selected by the user is not the latest at the time of creation or if the number of selections is not two, the main control unit 3 determines that the user in operation is not a registered user and uses the “file without permitting use” Is displayed on the display unit 6 (No in S9 → S11). The main control unit 3 can display the ID input screen 31 again on the display unit 6 after displaying the error message. “Permit use” means that each unit in the multifunction device 1 is controlled so as to perform an operation according to an input received from the user via the input receiving unit 2.

II.第二実施形態
本実施形態では、第一実施形態の構成において、主制御部3が、ユーザによるファイル選択の順序が所定の順序に一致するか否かによってユーザ認証を行うようになっている。
II. Second Embodiment In the present embodiment, in the configuration of the first embodiment, the main control unit 3 performs user authentication based on whether or not the order of file selection by the user matches a predetermined order.

本実施形態の具体的な認証動作を、図5のフローチャートに示す。主制御部3は、この認証動作において、上記〔2〕欄のユーザ認証動作のステップS9の代わりに、ステップS19にてユーザによる選択順序及び選択したファイルが予め設定されていた条件に合致するかどうか、すなわちユーザが作成時の新しい順にファイルを3つ選択したかどうかを判断する。ユーザの選択が上記条件に合致すれば操作中のユーザに使用を許可し(S19でYes→S20)、合致しなければエラーメッセージを表示する(S19でNo→S21)。   The specific authentication operation of this embodiment is shown in the flowchart of FIG. In this authentication operation, the main control unit 3 does not match step S9 of the user authentication operation in the column [2], but whether the selection order by the user and the file selected in step S19 match the preset conditions. It is determined whether or not the user has selected three files in the order in which they were created. If the user's selection matches the above condition, the user is permitted to use it (Yes in S19 → S20), and if not, an error message is displayed (No → S21 in S19).

本実施形態のようにファイルの選択順序によりユーザ認証を行う場合、主制御部3は、ステップS16のファイル名表示時に、ダミーのファイル名を表示部6に表示させる必要はない。すなわち、表示部6の表示するファイルが全て選択されるような場合もあり得る。但し、本実施形態のようにダミーのファイルを表示した方が、ユーザ認証の精確性が向上する。   When performing user authentication according to the file selection order as in the present embodiment, the main control unit 3 does not need to display a dummy file name on the display unit 6 when displaying the file name in step S16. That is, all the files displayed on the display unit 6 may be selected. However, the accuracy of user authentication is improved by displaying a dummy file as in this embodiment.

III.第三実施形態
本実施形態では、第二実施形態の構成において、主制御部3が表示部6に、ファイル名でなく画像ファイルから生成したサムネイルを表示させるようになっている。本実施形態の具体的な認証動作を、図6のフローチャートに示す。
III. Third Embodiment In the present embodiment, in the configuration of the second embodiment, the main control unit 3 displays a thumbnail generated from an image file instead of a file name on the display unit 6. The specific authentication operation of this embodiment is shown in the flowchart of FIG.

この認証動作において、主制御部3は、上記II.欄で述べたユーザ認証動作(図5)のステップS16の代わりに、ステップS36を行う。ステップS36では、主制御部3が表示部6にファイル選択画面33(図7)を表示させる。ファイル選択画面33は、ファイル表示欄33a、選択解除キー33e、完了キー33f等を含み、ファイル表示欄33aにファイル名でなくファイルのサムネイルが表示される以外は、上述のファイル選択画面32と略同様の構成である。   In this authentication operation, the main control unit 3 performs the above II. Step S36 is performed instead of step S16 of the user authentication operation (FIG. 5) described in the column. In step S36, the main control unit 3 displays the file selection screen 33 (FIG. 7) on the display unit 6. The file selection screen 33 includes a file display field 33a, a selection cancel key 33e, a completion key 33f, etc., and is abbreviated as the file selection screen 32 described above except that the file display field 33a displays a file thumbnail instead of a file name. It is the same composition.

ファイル選択画面33中、ファイル表示欄33aのサムネイル表示に触れると、入力受付部2のタッチパネルは、そのファイル名が選択されたものと認識する(S37)。選択されたファイル名は、表示色を変える等して、選択されていないファイル名と区別可能に表示される。この状態でユーザが完了キー33fを押下すると(S38でYes)、どのファイルが選択されたかが確定される。完了キー33eが押下される前に選択解除キー33beが押下されると、直前になされたファイルの選択が解除される。   When the thumbnail display in the file display field 33a is touched on the file selection screen 33, the touch panel of the input receiving unit 2 recognizes that the file name has been selected (S37). The selected file name is displayed so as to be distinguishable from the unselected file name by changing the display color or the like. When the user presses the completion key 33f in this state (Yes in S38), it is determined which file has been selected. If the selection cancellation key 33be is pressed before the completion key 33e is pressed, the selection of the file made immediately before is canceled.

そして、上記II.欄で述べた様に、ユーザにより作成時が新しい順にファイルが3つ選択されれば、主制御部3はこのユーザに複合機1の使用を許可する。   And the above II. As described in the section, if the user selects three files in the order of creation, the main control unit 3 permits the user to use the multifunction device 1.

図7において、ファイル選択画面33中には、サムネイル作成部12が作成したサムネイルと、架空のファイルのサムネイルとが表示される。サムネイル作成部12は、ボックス4a内の画像ファイルのうち、作成時が最新から4番目までの4つのファイルについて作成する。このとき、サムネイル作成部12は、複数の頁に渡る画像ファイルについては第一頁の画像サムネイルを作成する。そして、主制御部3は表示制御部5を介して表示部6を制御し、これら4つのサムネイルと架空の画像ファイルについてのサムネイルとの、合わせて6つのサムネイルを、ファイル表示欄33aに表示させる。   In FIG. 7, in the file selection screen 33, thumbnails created by the thumbnail creation unit 12 and thumbnails of fictitious files are displayed. The thumbnail creating unit 12 creates four files from the latest to the fourth among the image files in the box 4a. At this time, the thumbnail creating unit 12 creates an image thumbnail of the first page for an image file extending over a plurality of pages. Then, the main control unit 3 controls the display unit 6 via the display control unit 5 to display a total of six thumbnails of these four thumbnails and a thumbnail for the fictitious image file in the file display field 33a. .

後は、第二実施形態の認証動作と同様に、作成時が新しい順にファイルが3つ選択されたか否かに基づいて、ユーザ認証を行う。   Thereafter, as in the authentication operation of the second embodiment, user authentication is performed based on whether or not three files are selected in the order of creation.

IV.その他の実施形態
以上、第一〜第三実施形態では、ボックス4a内の画像ファイルからサムネイルを作成するとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。他にも、ステップS4(又はS1、S34)で確認された登録IDと予め対応づけられている外部の記憶装置、例えばこの登録IDに対応するユーザが使用する端末であるPC21内のフォルダ21aに保存されたファイルから、ファイル選択画面32及び33に表示するファイルを選択してもよい。
IV. Other Embodiments In the first to third embodiments, the thumbnail is created from the image file in the box 4a. However, the present invention is not limited to this. In addition, in an external storage device associated in advance with the registration ID confirmed in step S4 (or S1, S34), for example, in the folder 21a in the PC 21 which is a terminal used by the user corresponding to this registration ID. A file to be displayed on the file selection screens 32 and 33 may be selected from the saved files.

また、第一〜第三実施形態では、ユーザが選択すべきファイルは作成された「時」を基準に決定されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、ユーザの好みに合わせて適宜設定することができる。例えば、この他の例として、第三実施形態の処理動作(図6)において、外部PCのデスクトップの背景に使われている画像のサムネイルをステップS36で表示し、ステップS39ではこの背景の画像が選択された場合は使用を許可するようにしてもよい。この外部PCとは、ステップS4で確認された登録IDに対応するユーザが使用する端末であるPC21とすることができる。   In the first to third embodiments, the file to be selected by the user is determined based on the created “time”. However, the present invention is not limited to this, and the user's preference is determined. Can be set as appropriate. For example, as another example, in the processing operation of the third embodiment (FIG. 6), a thumbnail of an image used for the desktop background of the external PC is displayed in step S36, and in step S39, the background image is displayed. If selected, the use may be permitted. The external PC can be the PC 21 that is a terminal used by the user corresponding to the registration ID confirmed in step S4.

また、ユーザが選択すべきファイルの基準のうち、時間を含むものとしては、第一〜第三実施形態の「作成時」の他に、「更新時」、「会議で使用した日」等、広く「アクセス日時」、「使用日時」が挙げられる。   In addition, among the criteria of the file to be selected by the user, including the time, in addition to the “creation time” of the first to third embodiments, “at the time of update”, “the date used at the meeting”, etc. “Access date / time” and “use date / time” are widely used.

さらに、ユーザ認証時にユーザが選択すべきファイル及び選択順序は、ファイルの使用日時、ファイルの種類(拡張子の種類)、及びファイル名等の2以上の条件が組み合わせられていてもよい。   Furthermore, the file to be selected by the user at the time of user authentication and the selection order may be a combination of two or more conditions such as file use date, file type (extension type), and file name.

以上、上記I.〜IV.欄において、異なる欄に述べた各構成を組合せて得られる構成についても、本発明の範囲に含まれる。また、これらの構成に従来公知の技術を適宜組み合わせて得られる構成についても、同様に本発明の範囲に含まれる。   As described above, the above I.D. ~ IV. In the column, configurations obtained by combining the components described in different columns are also included in the scope of the present invention. Further, configurations obtained by appropriately combining conventionally known techniques with these configurations are also included in the scope of the present invention.

本発明の実施の一形態である複合機1の要部構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a main configuration of a multifunction machine 1 according to an embodiment of the present invention. 上記複合機1のユーザ認証動作の流れを示すフローチャートである。4 is a flowchart showing a flow of user authentication operation of the multifunction device 1. 上記ユーザ認証動作時に表示されるID入力画面31の平面図である。It is a top view of ID input screen 31 displayed at the time of the above-mentioned user authentication operation. 上記ユーザ認証動作時に表示されるファイル選択画面32の平面図である。It is a top view of the file selection screen 32 displayed at the time of the said user authentication operation | movement. 複合機1の他のユーザ認証動作の流れを示すフローチャートである。12 is a flowchart showing a flow of another user authentication operation of the multifunction device 1. 複合機1のさらに他のユーザ認証動作の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of still another user authentication operation of the multifunction machine 1. 上記ユーザ認証動作時に表示されるファイル選択画面33の平面図である。It is a top view of the file selection screen 33 displayed at the time of the said user authentication operation | movement.

符号の説明Explanation of symbols

1 複合機
2 入力受付部
3 主制御部
4 記憶装置
5 表示制御部
6 表示部
7 出力制御部
8 通信部
20 通信回線
21 外部PC
22 サーバ
12 サムネイル作成部
31 ID入力画面
31a ID入力欄
32 ファイル選択画面
32a ファイル表示欄
33 ファイル選択画面
33a ファイル表示欄
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Multifunction machine 2 Input reception part 3 Main control part 4 Storage device 5 Display control part 6 Display part 7 Output control part 8 Communication part 20 Communication line 21 External PC
22 Server 12 Thumbnail creation section 31 ID input screen 31a ID input field 32 File selection screen 32a File display field 33 File selection screen 33a File display field

Claims (6)

操作中のユーザが予め登録されているユーザかどうかのユーザ認証を行う電気機器であって、
ユーザ認証時に、2以上の電子ファイルについて、各電子ファイルを指す情報を表示することで、操作中の上記ユーザに上記電子ファイルを選択させる表示部と、
操作中の上記ユーザが選択した電子ファイルが所定の電子ファイルであれば、操作中の上記ユーザが予め登録されているユーザであると判断し、所定の電子ファイルでなければ、操作中の上記ユーザが予め登録されているユーザでないと判断する認証部と、を備える電気機器。
An electrical device that performs user authentication as to whether or not a user in operation is a registered user,
A display unit that allows the user in operation to select the electronic file by displaying information indicating each electronic file for two or more electronic files during user authentication;
If the electronic file selected by the user being operated is a predetermined electronic file, it is determined that the user being operated is a pre-registered user. If the electronic file is not a predetermined electronic file, the user being operated is determined. An authentication unit that determines that is not a pre-registered user.
上記所定の電子ファイルは、使用された時期がユーザ認証時に近い順の上位から所定数の電子ファイルである請求項1に記載の電気機器。   The electric device according to claim 1, wherein the predetermined electronic files are a predetermined number of electronic files from the top in the order in which the time of use is close to the time of user authentication. 操作中のユーザが、予め登録されているユーザかどうかのユーザ認証を行う電気機器であって、
ユーザ認証時に、2以上の電子ファイルについて、各電子ファイルを指す情報を表示することで、操作中の上記ユーザに上記電子ファイルを選択させる表示部と、
操作中の上記ユーザにより電子ファイルが所定の順序で選択されれば、操作中の上記ユーザは予め登録されているユーザであると認証し、電子ファイルが所定の順序で選択されなければ、操作中の上記ユーザは一致しなければ操作中の上記ユーザは予め登録されているユーザではないと判断する認証部と、を備える電気機器。
An electrical device that performs user authentication as to whether the user in operation is a registered user,
A display unit that allows the user in operation to select the electronic file by displaying information indicating each electronic file for two or more electronic files during user authentication;
If the electronic file is selected by the user in operation in a predetermined order, the user in operation is authenticated as a pre-registered user, and if the electronic file is not selected in the predetermined order, the user is operating. And an authentication unit that determines that the user in operation is not a registered user if the users do not match.
上記所定の順序は、使用された時期がユーザ認証時に近い順である請求項3に記載の電気機器。   The electrical apparatus according to claim 3, wherein the predetermined order is an order in which the time of use is close to the time of user authentication. 上記表示部が表示する上記情報には、ユーザ認証において操作中の上記ユーザが選択すべき電子ファイルについての情報以外に、ダミーの情報が含まれている請求項3又は4に記載の電気機器。   The electrical apparatus according to claim 3, wherein the information displayed by the display unit includes dummy information in addition to information about an electronic file to be selected by the user who is operating in user authentication. 2以上の上記電子ファイルは画像ファイルであり、
上記表示部は電子ファイルを指す情報として上記画像ファイルのサムネイルを表示するようになっている請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気機器。
The two or more electronic files are image files,
The electric device according to claim 1, wherein the display unit displays a thumbnail of the image file as information indicating an electronic file.
JP2007021285A 2007-01-31 2007-01-31 Electrical apparatus Pending JP2008186370A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021285A JP2008186370A (en) 2007-01-31 2007-01-31 Electrical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007021285A JP2008186370A (en) 2007-01-31 2007-01-31 Electrical apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008186370A true JP2008186370A (en) 2008-08-14

Family

ID=39729343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007021285A Pending JP2008186370A (en) 2007-01-31 2007-01-31 Electrical apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008186370A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032875A (en) * 2010-07-28 2012-02-16 Nec Access Technica Ltd Authentication system, authentication method, and authentication program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012032875A (en) * 2010-07-28 2012-02-16 Nec Access Technica Ltd Authentication system, authentication method, and authentication program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8009142B2 (en) Virtual keyboard system and control method thereof
JP5262321B2 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program
US8531686B2 (en) Image processing apparatus displaying an overview screen of setting details of plural applications
US9442683B2 (en) Printing device, printing method, computer program product, and recording medium
JP5907599B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
US20090046057A1 (en) Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and computer program product
JP2013176915A (en) Setting information storage device, and image processing device
JP2009303141A (en) Image forming apparatus, image processing system, customizing method and computer program
JP2016066258A (en) Image forming apparatus and button customization method
JP2012244602A (en) Account management device, image processing system, image processing method, program and recording medium
JP6040880B2 (en) Communication apparatus and program
JP5617756B2 (en) Image forming apparatus and computer program
JP6200301B2 (en) Information processing device
US20070124537A1 (en) Removable medium apparatus and control method thereof
JP5439414B2 (en) Data transmission apparatus and data transmission method
JP2008186370A (en) Electrical apparatus
JP2018072877A (en) Processing apparatus, image forming apparatus and program
JP6415645B2 (en) Data transmitting apparatus, data transmitting apparatus control method, and program
JP2006139421A (en) Information processor and method of displaying information of information processor
JP6582741B2 (en) Relay device and communication system
JP2019197362A (en) Display device and program
JP5870060B2 (en) Image forming apparatus
JP6432249B2 (en) Information processing apparatus, recording system, and program
JP7143709B2 (en) display controller
JP4661175B2 (en) Image processing apparatus, search display method, and search display program

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091028