JP2008181711A - 暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法 - Google Patents

暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008181711A
JP2008181711A JP2007012958A JP2007012958A JP2008181711A JP 2008181711 A JP2008181711 A JP 2008181711A JP 2007012958 A JP2007012958 A JP 2007012958A JP 2007012958 A JP2007012958 A JP 2007012958A JP 2008181711 A JP2008181711 A JP 2008181711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared light
infrared
light
signal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007012958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705923B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Onozawa
和利 小野澤
Daisuke Ueda
大助 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2007012958A priority Critical patent/JP4705923B2/ja
Priority to US11/774,088 priority patent/US7579593B2/en
Publication of JP2008181711A publication Critical patent/JP2008181711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4705923B2 publication Critical patent/JP4705923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/13Ultraviolet light; Infrared light

Abstract

【課題】対向車両の光の影響を低減できる暗視撮像装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る暗視撮像装置は、第1の赤外光を発光する第1の赤外LED201と、第1の赤外光と異なる波長帯域の第2の赤外光を発光する第2の赤外LED202と、第1の赤外光を第1の信号に変換する第1の画素162と、第2の赤外光を第2の信号に変換する第2の画素163と、第1の赤外LED201に、時間的に擬似ランダムである第1の変調により変調された第1の赤外光を発光させ、第2の赤外LED202に、時間的に擬似ランダムであり、第1の変調と異なる第2の変調により変調された第2の赤外光を発光させる発光制御部204と、第1の変調に合わせて第1の信号を抽出し、第2の変調に合わせて第2の信号を抽出する抽出部111とを備える。
【選択図】図12

Description

本発明は、暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法に関し、特に、赤外光を発光する赤外LEDを有する暗視撮像装置に関する。
夜間の車の運転は視界が悪く、ドライバーを悩ませる危険な状況である。夜間走行での事故発生率は、良好な視界の得られる日中走行の事故発生率よりも格段に高い。
例えば、相互通行時にはロービームの視距離が小さく、多くのドライバーが目測を誤ってしまう。このため、照明されていない障害物、歩行者、無灯火の自転車及び動物などの認識が遅れ、事故につながる。さらに、雨、霧及び雪等の悪天候時には視界特性はさらに低下する。
従来から、夜間走行時に用いる車両用前照灯の配光は、対向車への眩惑を考慮して、いわゆるロービームで路面を照明し、遠方を見たい走行状況のときにはロービームからハイビームへの切り換えを行うようにしている。しかしながら、そのロービームとハイビームとの切り換えは面倒である。また、ハイビームへ切り替えた場合には歩行者及び対向車の乗員に眩惑を与えることがある。
これに対し、人及び動物が発生する遠赤外光を遠赤外光カメラで捕捉して、これを画像化して表示する車両用暗視撮像装置が提案されている。しかしながら、遠赤外光を捕捉できる遠赤外光カメラは大変高価であり、また、日中走行の画像を撮ることができない。
また、車両前方に波長が1μm付近の近赤外光の光束を照射して、車両前方の物体により反射された反射光束をカメラで撮像して画像化する車両用暗視撮像装置が提案されている。
例えば、車両前方の物体により反射された反射光束をカメラで撮像して画像化する車両用暗視撮像装置として、先行技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載の暗視撮像装置の先行技術として、独国特許出願公開第4007646号明細書(特許文献2)が記載されている。特許文献2に記載の暗視撮像装置を備えるヘッドライトは、通常のヘッドライトの構成に加えて、近赤外で発光するレーザーダイオードを光源とした2つの近赤外光ヘッドライトを有している。特許文献2記載のヘッドライトにおいて、撮像用のCCDカメラは、車両のルーフ領域に搭載されている。ハロゲンランプなどの可視光源は、数100nm幅の広いスペクトル幅を有する。
このような、暗視撮像装置を備えたヘッドライトでは、対向車両の光の影響を取り除く必要がある。特許文献2記載のヘッドライトでは、カメラの対物レンズ前方には光学バンドパスフィルタが配置されている。狭い透過帯域の光学バンドパスフィルタを用いることで、対向車両の可視光源は大きく減衰することができる。また、レーザ光は数nmのスペクトル幅しか有していないので、狭い透過帯域の光学バンドパスフィルタをほとんど透過する。さらに、従来のヘッドライトは、レーザーダイオードをパルス駆動し、レーザと同期した電子ロックを備えたビデオカメラを使用し、対向車両の光をさらに低減している。
特開2003―45210号公報 独国特許出願公開第4007646号明細書
しかしながら、従来の暗視撮像装置を備えたヘッドライトは、光学フィルタにより、対向車両の光の影響を低減しているので、対向車両のヘッドライトが同じ構造の場合(同じスペクトル幅のレーザを用い、同じ帯域の光学フィルタを用いている場合)は、対向車両の光(近赤外光)の影響を低減することができない。また、この対向車両の光の影響を低減するためには、レーザのスペクトル幅及び光学フィルタの帯域を、車両毎に変更しなくてはならず、実施が困難である。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、対向車両の光の影響を容易に低減することができる暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る暗視撮像装置は、第1の赤外光を発光する第1の赤外LEDと、前記第1の赤外光と異なる波長帯域の第2の赤外光を発光する第2の赤外LEDと、第1の赤外光を第1の信号に変換する第1の画素と、第2の赤外光を第2の信号に変換する第2の画素と、前記第1の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムである第1の変調により変調された第1の赤外光を発光させ、前記第2の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムであり、前記第1の変調と異なる第2の変調により変調された第2の赤外光を発光させる発光制御手段と、前記第1の変調に合わせて前記第1の信号を抽出し、前記第2の変調に合せて前記第2の信号を抽出する抽出手段とを備える。
この構成によれば、本発明に係る暗視撮像装置は、照射する赤外光を時間的に擬似ランダムに変調し、変調に合わせて信号を抽出する。よって、各車両における赤外光のパターンは一致しないので、自身の車両が照射した赤外光のみを抽出することができる。これにより、対向車両の光の影響を低減することができる。
さらに、本発明に係る暗視撮像装置は、時間的に擬似ランダムに変調された、波長帯域の異なる第1の赤外光及び第2の赤外光を照射し、対象物に反射した第1の赤外光及び第2の赤外光を撮像する。時間的に擬似ランダムに変調した単一の赤外光を用いた場合、変調により赤外光が照射されない時間が生じる。これにより、対象物に反射した赤外光を撮像すると、撮像した画像に欠落が生じる。一方、本発明に係る暗視撮像装置は、2つの赤外光を用いることにより、第1の赤外光が照射させていない間に、第2の赤外光を照射し、第2の赤外光が照射されていない間に、第1の赤外光を照射することができる。よって、赤外光が照射されない期間を減少することができる。これにより、撮像した画像の欠落を低減し、高画質な画像を出力することができる。
さらに、LEDを用いているため、歩行者などの人間の目に入った場合でも、失明の恐れがない。
また、前記第1の変調と前記第2の変調とは、時間的に反転した変調であってもよい。
この構成によれば、第1の赤外光が照射させていない間に、第2の赤外光を照射し、第2の赤外光が照射されていない間に、第1の赤外光を照射する。よって、赤外光を常に照射し、反射光を撮像することができる。これにより、撮像した画像の欠落を防止し、高画質な画像を出力することができる。
また、前記暗視撮像装置は、さらに、スペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調されたパルス信号を生成するパルス生成手段を備え、前記発光制御手段は、前記パルス信号の変化のタイミングで、前記第1の赤外LED及び前記第2の赤外LEDの発光を切り替え、前記抽出手段は、前記パルス信号の変化のタイミングで、前記第1の信号及び前記第2の信号を抽出してもよい。
この構成によれば、本発明に係る暗視撮像装置は、スペクトラム拡散した第1の赤外光及び第2の赤外光を照射し、対象物に反射したスペクトラム拡散した第1の赤外光及び第2の赤外光を受光する。これにより、スペクトラム拡散により、赤外光は広帯域に拡散されているので、狭帯域の対向車のヘッドライト光を容易に分離することができる。よって、本発明に係る暗視撮像装置は、対向車両の光の影響を容易に低減することができる。さらに、スペクトラム拡散方式で変調された光を用いることで、光の到着時間差で移動体の相対位置を計測することができる。
また、前記暗視撮像装置は、さらに、前記第1の信号及び前記第2の信号のうち少なくとも一方が、所定の強度以上であるかを検出する検出手段と、前記検出手段が所定の強度以上であると検出した場合、前記第1の画素及び前記第2の画素が撮像する第1の赤外光及び第2の赤外光を減光する減光手段とを備えてもよい。
この構成によれば、対向車両のヘッドライト光等により、撮像された信号が飽和した場合には、撮像される光を減光することができる。よって、対向車両のヘッドライト光の影響を除去し、対象物に反射した赤外光のみを抽出することができる。
また、前記暗視撮像装置は、さらに、可視波長帯域の光を第3の信号に変換する第3の画素を備えてもよい。
この構成によれば、可視光に感度を有する画素と、赤外光に感度を有する画素を備えることで、昼間の画像(可視光画像)と、赤外光画像とを撮影することができる。さらに、赤外光画像と、可視光画像を容易に合成することができる。
また、本発明に係るヘッドライトモジュールは、車両に用いられるヘッドライトモジュールであって、前記暗視撮像装置を備える。
この構成によれば、本発明に係るヘッドライトモジュールは、照射する赤外光を時間的に擬似ランダムに変調し、変調に合わせて信号を抽出する。よって、各車両における赤外光のパターンは一致しないので、自身の車両が照射した赤外光のみを抽出することができる。これにより、対向車両の光の影響を低減することができる。
さらに、本発明に係るヘッドライトモジュールは、時間的に擬似ランダムに変調された、波長帯域の異なる第1の赤外光及び第2の赤外光を照射し、対象物に反射した第1の赤外光及び第2の赤外光を撮像する。本発明に係るヘッドライトモジュールは、2つの赤外光を用いることにより、第1の赤外光が照射させていない間に、第2の赤外光を照射し、第2の赤外光が照射されていない間に、第1の赤外光を照射することができる。よって、赤外光が照射されない期間を減少することができる。これにより、撮像した画像の欠落を低減し、高画質な画像を出力することができる。
さらに、LEDを用いているため、歩行者などの人間の目に入った場合でも、失明の恐れがない。
また、前記第1の赤外LEDと、前記第2の画素とを含み、前記車両の前部の左右の一方に搭載される第1のモジュールと、前記第2の赤外LEDと、前記第1の画素とを含み、前記車両の前部の左右の他方に搭載される第2のモジュールとを備えてもよい。
この構成によれば、第1のモジュールが第1の赤外光を発光し、第2のモジュールが第1の赤外光の反射光を受光する。また、第2のモジュールが第2の赤外光を発光し、第1のモジュールが第2の赤外光の反射光を受光する。さらに、第1のモジュールと、第2のモジュールとは、車両の前部に離間して搭載される。これにより、自身が照射し対象物に反射する前の第1の赤外光及び第2の赤外光が撮像する画像に与える影響を低減することができる。
さらに、第1のモジュールと第2のモジュールとをステレオに配置しているので、光の到着時間差で移動体の相対位置を計測することができる。
また、本発明に係る車両は、前記ヘッドライトモジュールを備える。
この構成によれば、本発明に係る車両は、照射する赤外光を時間的に擬似ランダムに変調し、変調に合わせて信号を抽出する。よって、各車両における赤外光のパターンは一致しないので、自身の車両が照射した赤外光のみを抽出することができる。これにより、対向車両の光の影響を低減することができる。
さらに、本発明に係る車両は、時間的に擬似ランダムに変調された波長帯域の異なる第1の赤外光及び第2の赤外光を照射し、第1の赤外光及び第2の赤外光を抽出する。これにより、第1の赤外光が照射させていない間に、第2の赤外光を照射し、第2の赤外光が照射されていない間に、第1の赤外光を照射することができる。よって、赤外光が照射されない期間を減少することができる。これにより、撮像した画像の時間的な抜けを低減し、高画質な画像を出力することができる。
さらに、LEDを用いているため、歩行者などの人間の目に入った場合でも、失明の恐れがない。
また、本発明に係る暗視撮像装置の制御方法は、第1の赤外光を発光する第1の赤外LEDと、前記第1の赤外光と異なる波長帯域の第2の赤外光を発光する第2の赤外LEDと、第1の赤外光を第1の信号に変換する第1の画素と、第2の赤外光を第2の信号に変換する第2の画素とを備える暗視撮像装置の制御方法であって、前記第1の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムである第1の変調により変調された第1の赤外光を発光させ、前記第2の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムであり、前記第1の変調と異なる第2の変調により変調された第2の赤外光を発光させる発光ステップと、前記第1の変調に合わせて前記第1の信号を抽出し、前記第2の変調に合せて前記第2の信号を抽出する第2のステップとを含む。
これによれば、本発明に係る暗視撮像装置の制御方法は、照射する赤外光を時間的に擬似ランダムに変調し、変調に合わせて信号を抽出する。よって、各車両における赤外光のパターンは一致しないので、自身の車両が照射した赤外光のみを抽出することができる。これにより、対向車両の光の影響を低減することができる。
さらに、本発明に係る暗視撮像装置は、時間的に擬似ランダムに変調された波長帯域の異なる第1の赤外光及び第2の赤外光を照射し、第1の赤外光及び第2の赤外光を抽出する。これにより、第1の赤外光が照射させていない間に、第2の赤外光を照射し、第2の赤外光が照射されていない間に、第1の赤外光を照射することができる。よって、赤外光が照射されない期間を減少することができる。これにより、撮像した画像の時間的な抜けを低減し、高画質な画像を出力することができる。
さらに、LEDを用いているため、歩行者などの人間の目に入った場合でも、失明の恐れがない。
本発明は、対向車両の光の影響を低減できる暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法を提供することができる。
以下、本発明に係るヘッドライトモジュールの実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュールは、2種類の波長帯域の異なる赤外光を時間的に擬似ランダムに変調して照射し、その変調に合わせて固体撮像素子の信号を取り込む。よって、各車両における赤外光の照射パターンは一致しないので、自身の車両が照射した赤外光のみを抽出することができる。これにより、対向車両の光の影響を低減することができる。
まず、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュールの構成を説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュールの概略構成を示す図である。図1に示すヘッドライトモジュール100は、例えば、自動車等の車両に用いられる。ヘッドライトモジュール100は、暗視撮像装置120と、白色LEDランプユニット150とを備える。暗視撮像装置120は、カメラユニット130と、赤外LEDランプユニット140とを備える。
カメラユニット130は、赤外LEDランプユニット140が照射し、車両前方の物体により反射された反射光束を撮像し、画像化する。また、カメラユニット130は、可視光の画像を撮像し、画像化する。
赤外LEDランプユニット140は、ハイビームとして用いられる波長帯域の異なる赤外光である第1の赤外光と、第2の赤外光とを発光する。例えば、第1の赤外光及び第2の赤外光は、近赤外光である。
白色LEDランプユニット150は、ロービームとして用いられる白色光を発光する。また、白色LEDランプユニット150は、白色光を照射する角度を変更することでハイビームとして用いられる。また、赤外LEDランプユニット140は、白色LEDランプユニット150が点灯しているときは、常に点灯する。すなわち、ユーザの操作により、白色光が照射されている間は、赤外光も照射され、赤外光による映像がユーザに表示される。これにより、ユーザは、従来と同様にヘッドライトの点灯の操作を行うだけで、ヘッドライトの点灯及び赤外光による映像の表示を同時に行うことができる。よって、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、図1において、図の上方より、カメラユニット130、赤外LEDランプユニット140及び白色LEDランプユニット150の順に配置されているが、各ユニットの配置順序及び配置位置は、任意でよい。
図2は、本発明の実施の形態に係るヘッドライトモジュール100を自動車に搭載した場合の搭載例を示す図である。図2は、ヘッドライトモジュール100から、白色光のロービーム及び近赤外光のハイビームが照射されている様子を示す図である。また、カメラユニット130は、車両の前方を撮像している。なお、本発明の実施の形態に係るヘッドライトモジュール100は、自動車、バス及びトラック等の車両に搭載することができる。
図3は、赤外LEDランプユニット140の構成を示すブロック図である。図3に示す赤外LEDランプユニット140は、第1の赤外LED201と、第2の赤外LED202と、パルス発生部203と、発光制御部204とを備える。
第1の赤外LED201及び第2の赤外LED202は、発光制御部204の制御により、赤外光を発光するLEDである。第1の赤外LED201は、第1の赤外光を発光する。第2の赤外LED202は、第1の赤外光と異なる波長帯域の第2の赤外光を発光する。
パルス発生部203は、時間的に擬似ランダムに変調したパルス信号205を発生する。パルス発生部203が発生したパルス信号205は、発光制御部204及びカメラユニット130に出力される。
発光制御部204は、パルス発生部203が発生したパルス信号205のタイミングにあわせ、第1の赤外LED201及び第2の赤外LED202に時間的に擬似ランダムに変調した赤外光を発光させる制御を行う。また、第1の赤外光の変調と、第2の赤外光の変調とが、時間的に反転した変調である。すなわち、発光制御部204は、第2の赤外LED202に、第1の赤外光に対する変調と時間的に反転した変調により擬似ランダムに変調された第2の赤外光を発光させる。
図4は、カメラユニット130の構成を示すブロック図である。図4に示すカメラユニット130は、固体撮像素子160と、A/D変換部101と、フレームメモリ102と、検出部104と、減光部105と、フレームメモリ106と、画像合成部107と、画像出力部108とを備える。
固体撮像素子160は、可視光と、赤外LEDランプユニット140が照射し、対象物に反射した第1の赤外光及び第2の赤外光とをアナログ信号に光電変換し出力する。
A/D変換部101は、固体撮像素子160が出力するアナログ信号をデジタル信号に変換する。
フレームメモリ102は、A/D変換部101が出力するデジタル信号を保持する。
検出部104は、フレームメモリ102に保持されている信号を赤外LEDランプユニット140のパルス発生部203により発生されたパルス信号205のタイミングで抽出する。また、検出部104は、フレームメモリ102に保持されている信号の対向車両のヘッドライトの影響等を除去する。検出部104は、DC検出部109と、AC検出部110と、抽出部111とを備える。
DC検出部109は、固体撮像素子160が撮像しフレームメモリ102に保持されている信号の対向車両のヘッドライト等によるDC成分の信号を検出する。また、DC検出部109は、固体撮像素子が撮像しフレームメモリ102に保持されている信号が、所定の強度以上であるかを検出する。
減光部105は、DC検出部109が所定の強度以上であると検出した場合、固体撮像素子160に入射する光の減光を行う。
AC検出部110は、フレームメモリ102に保持されている信号、又は、減光部105が減光した信号に対して、パルス信号205のタイミング(周波数特性)と異なる成分の信号を検出する。
抽出部111は、フレームメモリ102に保持されている信号、又は、減光部105が減光した信号をパルス信号205の変化のタイミングで抽出する。すなわち、抽出部111は、第1の赤外LED201が照射した第1の赤外光の時間的に擬似ランダムな変調に合わせて固体撮像素子160が撮像した第1の赤外光に対応する信号を抽出する。抽出部111は、第2の赤外LED202が照射した第2の赤外光の時間的に擬似ランダムな変調に合わせて固体撮像素子160が撮像した第2の赤外光に対応する信号を抽出する。また、抽出部111は、フレームメモリ102に保持されている信号、又は、減光部105が減光した信号から、DC検出部109及びAC検出部110が検出した対向車両のヘッドライト等による信号を差分することで、自車両が照射した赤外光の信号を抽出する。
フレームメモリ106は、抽出部111が抽出した自車両が照射した第1の赤外光及び第2の赤外光の信号を保持する。
画像合成部107は、フレームメモリ106に保持されている第1の赤外光及び第2の赤外光の信号の画像を補正及び合成する。
画像出力部108は、画像合成部107が補正及び合成した画像を出力する。画像出力部108が出力する画像は、例えば、自車両の車内に設置された表示部(ディスプレイ)等に表示される。
以下、固体撮像素子160における画素の配置例を説明する。
図5は、カメラユニット130が備える固体撮像素子160の概略構成及び固体撮像素子160の画素配置を示す図である。固体撮像素子160は、デジタルカメラ及びカメラ付携帯電話などに適用されている撮像素子であり、撮像領域161において単位画素(例えば、画素サイズ□5.6μm)が2次元状に配置されている。撮像領域161に配置される単位画素は、第1の赤外光の波長帯のみを透過するフィルタ機能を有し、第1の赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素162と、第2の赤外光の波長帯のみを透過するフィルタ機能を有し、第2の赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素163とを含む。単位画素162は、第1の赤外光を電気信号に変換する。単位画素163は、第2の赤外光を電気信号に変換する。図5に示すように、撮像領域161において、単位画素162と単位画素163とは1画素おきの千鳥配置にすることで、画像の合成を容易に行うことができる。
なお、単位画素162及び163の配列はストライプ状であってもよい。図6は、単位画素162と単位画素163とを横ストライプ状に配置した単位画素の配置例を示す図である。撮像領域161において、単位画素162と単位画素163とを横ストライプ状に配置した場合も、画像の合成を容易に行うことができる。なお、単位画素162と単位画素163とを縦ストライプ状に配置してもよい。
さらに、撮像領域161に、第1の赤外LEDの光の波長帯のみを透過するフィルタ機能を有し、第1の赤外LEDの光の波長帯のみに感度を有する単位画素162と、第2の赤外LEDの光の波長帯のみを透過するフィルタ機能を有し、第2の赤外LEDの光の波長帯のみに感度を有する単位画素163と、可視光が透過し、可視光の波長帯に感度を有する単位画素164とを配置してもよい。単位画素164は、可視波長帯域の光を電気信号に変換する。
図7は、単位画素162と、単位画素163と、可視光の波長帯に感度を有する単位画素164とを千鳥配置した単位画素の配置例を示す図である。図7に示すように、単位画素162及び単位画素163と、単位画素164とが千鳥配置される。また、各行において、単位画素162又は163と、単位画素164とが交互に配置される。単位画素162及び単位画素164が交互に配置される行と、単位画素163及び単位画素164が交互に配置される行とは、列方向に交互に配置される。単位画素162、163及び164を配置することにより、可視光画像及び赤外画像の両方を撮像することができる。また、撮像した可視光画像と赤外画像との合成を容易に行うことができる。
なお、単位画素162、163及び164の配列はストライプ状であってもよい。図8は、単位画素162、163及び164を横ストライプ状に配置した単位画素の配置例を示す図である。図8に示すように、単位画素162、単位画素164、単位画素163及び単位画素164の順に、単位画素162、163及び164を横ストライプ状に配置してもよい。単位画素162、163及び164を横ストライプ状に配置した場合も、可視光画像と赤外画像との合成を容易に行うことができる。なお、単位画素162、163及び164を縦ストライプ状に配置してもよい。
図9は、第1の赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素162と、可視光の波長帯に感度を有する単位画素164との断面構造を示す図である。
図9に示すように、固体撮像素子160の可視光が透過する単位画素164は、マイクロレンズ301と、可視光及び赤外光を受光する受光素子(Siフォトダイオード)303と、配線302と、Si基板304と、可視波長帯のみを透過するフィルタ307とを備える。
可視波長帯のみを透過するフィルタ307は、例えば、TiO2膜とSiO2膜とを交
互に積層した積層膜で構成される。
固体撮像素子160の第1の赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素162は、フィルタの構成のみが、単位画素164と異なる。単位画素162は、フィルタ305を備える。フィルタ305は、第1の赤外光のみを透過するフィルタであり、例えば、TiO2膜とSiO2膜とを交互に積層した積層膜で構成される。
図10は、第1の赤外LEDの光の波長帯のみに感度を有する単位画素162と、第2の赤外LEDの光の波長帯のみに感度を有する単位画素163との断面構造を示す図である。固体撮像素子160の第2の赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素163は、フィルタの構成のみが、単位画素164と異なる。単位画素163は、フィルタ306を備える。フィルタ306は、第2の赤外光のみを透過するフィルタであり、例えば、TiO2膜とSiO2膜とを交互に積層した積層膜で構成される。
次に、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュール100の動作について説明する。
図11は、固体撮像素子の一般的なタイミングチャートである。図11において、期間T1は、信号の取り込みを行わないブランキング期間であり、期間T2は、信号の取り込みを行う撮像期間(1フレーム)である。一般的なタイミングチャートでは、ブランキング期間T1は、それぞれ同じ長さの期間であり、撮像期間T2はそれぞれ同じ長さの期間である。
図12は、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュール100の第1の赤外LED201の点灯及び消灯のタイミングを示す図である。図13は、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュール100の第2の赤外LED202の点灯及び消灯のタイミングを示す図である。
図12に示すように、第1の赤外LED201は、擬似ランダムに時間的に変調した第1の赤外光を発光する。図13に示すように、第2の赤外LED202は、擬似ランダムに時間的に変調した第2の赤外光を発光する。これにより、対向車のヘッドライト光の影響を除去することができる。
さらに、第1の赤外LED201と第2の赤外LED202とは、時間的に反転した赤外光を発光する。これにより、第1の赤外LED201及び第2の赤外LED202のどちらか一方が常に点灯しているので、画像の欠落なくすことができる。よって、画像の合成を容易に行うことができる。
また、図12及び図13に示すように、赤外LEDランプユニット140は、第1の赤外光を照射し、かつ第2の赤外光を照射しないフレームと、第2の赤外光を照射し、かつ第1の赤外光を照射しないフレームとを擬似ランダムに選択する。例えば、赤外LEDランプユニット140は、パルス発生部203が発生するパルス信号205のタイミングに合わせて、第1の赤外光又は第2の赤外光を照射するフレームを選択する。
図14は、本実施の形態に係るヘッドライトモジュール100のカメラユニット130の動作を示すフローチャートである。
まず、固体撮像素子160は、赤外LEDランプユニット140の第1の赤外LED201と第2の赤外LED202とが照射し、対象物に反射した第1の赤外光及び第2の赤外光を撮像する(S101)。
図15は、図12に示すタイミングで点灯される擬似ランダムな第1の赤外光が照射されたときの、固体撮像素子160の単位画素162が出力する出力信号IR1を示す図である。図15に示すように、単位画素162からの出力信号IR1は、第1の赤外光が照射されるタイミングにあわせて擬似ランダムに時間的に変調されている。ここで、対向車両の照射するヘッドライト光は、図12及び図15に示すタイミングとは、異なるパターンに変調されている。よって、自身が照射した第1の赤外光のタイミングに合わせて固体撮像素子160が出力する単位画素162に対応する出力信号IR1を取り込むことで、対向車両のヘッドライト光の影響を容易に除外し、自身が照射した第1の赤外光のみを抽出することができる。
図16は、図13に示すタイミングで点灯される擬似ランダムな第2の赤外光が照射されたときの、固体撮像素子160の単位画素163が出力する出力信号IR2を示す図である。図16に示すように、単位画素163からの出力信号IR2は、第2の赤外光が照射されるタイミングにあわせて擬似ランダムに時間的に変調されている。第1の赤外光の場合と同様に、対向車両の照射するヘッドライト光は、図13及び図16に示すタイミングとは、異なるパターンに変調されている。よって、自身が照射した第2の赤外光のタイミングに合わせて固体撮像素子160が出力する単位画素163に対応する出力信号IR2を取り込むことで、対向車両のヘッドライト光の影響を容易に除外し、自身が照射した第2の赤外光のみを抽出することができる。
固体撮像素子160は、図15及び図16に示す出力信号IR1及びIR2を出力する。A/D変換部101は、固体撮像素子160が出力したアナログ信号(出力信号IR1及びIR2)をデジタル信号に変換する(S102)。フレームメモリ102は、A/D変換部101がA/D変換した信号を保持する。検出部104のDC検出部109は、フレームメモリ102に保持されている信号が、対向車両のヘッドライト光等により、飽和しているか否かを検出する(S103)。すなわち、DC検出部109は、固体撮像素子160が撮像した信号の信号レベルが所定のレベル以上であるかを検出する。
図17は、固体撮像素子160の出力が飽和した場合の出力信号IR1の一例を示す図である。図17に示すように、出力信号IR1が飽和している場合には(S103でYes)、減光部105は、フレームメモリ102が保持している信号が所定の強度になるまで減光する(S104)。例えば、減光部105は、光学絞り、又は、ND(Neutral Density)フィルタ等により、減光を行う。図18は、図17に示す飽和した信号に対して、減光部105が絞りを行った後の出力信号IR1を示す図である。図18に示すように減光を行うことで、対向車両のヘッドライト光の影響により、出力信号IR1が飽和した場合でも、信号の抽出を行うことが可能となる。なお、出力信号IR2が飽和した場合にも、同様の処理が行われる。
DC検出部109が信号が飽和していないと判定した場合(S103でNo)、又は、減光(S104)後に、DC検出部109は、対向車両のヘッドライト等の影響によるDC成分の信号を検出する(S105)。例えば、DC検出部109は、第1の赤外LEDが第1の赤外光を発光していない期間の単位画素162の信号レベルを検出することで、対向車両のヘッドライト等の影響によるDC成分の信号を検出する。なお、DC検出部109は、第2の赤外LEDが第2の赤外光を発光していない期間の単位画素163の信号レベルを検出してもよい。
次に、AC検出部110は、パルス信号205に基づき、赤外LEDランプユニット140が照射した第1の赤外光及び第2の赤外光と周波数成分の異なる信号を検出する(S106)。なお、DC検出(ステップS105)及びAC検出(ステップS106)の順序は任意でよい。例えば、AC検出の後に、DC検出をおこなってもよいし、同時におこなってもよい。
抽出部111は、ステップS105において、DC検出部109が検出した対向車両のヘッドライト光によるDC成分の信号、及び、AC検出部110が検出した対向車両のヘッドライト光によるAC成分の信号をフレームメモリ102が保持している信号から除去し、赤外LEDランプユニット140が照射した第1の赤外光及び第2の赤外光のみを抽出する(S107)。フレームメモリ106は、抽出部111が抽出した赤外LEDランプユニット140が照射した第1の赤外光及び第2の赤外光に対応する信号を保持する。
画像合成部107は、フレームメモリ106が保持する信号に対して、第1の赤外LEDの赤外光が照射された期間のフレーム画像と第2の赤外LEDの赤外光が照射された期間のフレーム画像とを合成し(S108)、人間の目に違和感のない画像を形成する。
画像出力部108は、画像合成部107が画像合成した画像を出力する(S109)。例えば、画像出力部108が出力する画像は、車内に設置された表示部(ディスプレイ)等に送られ、表示部は、赤外光画像をユーザ(ドライバー)に表示する。
ここで、固体撮像素子160には、CCDセンサ又はMOSセンサを用いることができる。なお、固体撮像素子160は、擬似ランダムに高速で信号を読み出すので、MOSセンサを用いることが好ましい。
以上より、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュール100において、第1の赤外LED201及び第2の赤外LED202を備える赤外LEDランプユニット140が擬似ランダムに時間的に変調した第1の赤外光及び第2の赤外光を発光する。これにより、自身が照射する赤外光は、対向車両のヘッドライトのタイミングと異なるので、対向車両の影響を容易に除外し、自身が照射した赤外光のみを抽出することができる。さらに、カメラユニット130に、対向車両のヘッドライトの光を除去する光学フィルタ等を形成する必要がないので、カメラユニット130の小型化及び低コスト化を実現することができる。よって、ヘッドライトモジュール100の小型化及び低コスト化を実現することができる。
また、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュール100において、第1の赤外LED201と第2の赤外LED202とは、時間的に反転した赤外光を発光する。これにより、第1の赤外LED201及び第2の赤外LED202のどちらか一方が常に点灯しているので、画像の欠落なくすことができる。よって、画像の合成を容易に行うことができる。また、高画質な画像を出力することができる。
また、本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュール100において、赤外LEDランプユニット140は、白色LEDランプユニット150が白色光を照射している期間は、常に赤外光を照射する。すなわち、ユーザの操作により、白色光が照射されている間は、赤外光も照射され、赤外光による映像がユーザに表示される。これにより、ユーザは、従来と同様にヘッドライトの点灯の操作を行うだけで、ヘッドライトの点灯及び赤外光による映像の表示を同時に行うことができる。よって、ユーザの利便性を向上させることができる。
また、第1の赤外LED201及び第2の赤外LED202は、ハイビーム用光源として用いられる。これにより、夜間の走行において、遠方まで安定して撮像することができる。また、ハイビームとして用いた場合でも、赤外光が擬似ランダムに変調されているため、対向車両の邪魔にならない。
また、本発明に係るヘッドライトモジュール100は、赤外LED、白色LED及び固体撮像素子を一つのモジュールに集積している。これにより、ヘッドライトモジュール100の小型化及び低コスト化を実現できる。
また、本発明に係るヘッドライトモジュール100は、レーザではなくLEDを用いているので、歩行者等の人間の目に入った場合でも、失明の恐れがない。
なお、上記説明において、図4に示すように、カメラユニット130は、固体撮像素子160と、A/D変換部101と、フレームメモリ102と、検出部104と、減光部105と、フレームメモリ106と、画像合成部107と、画像出力部108とを備えるとしたが、検出部104、減光部105、フレームメモリ106、画像合成部107及び画像出力部108の全て又はいくつかを、自車両内の、任意の位置に設置してもよい。
また、上記説明において、赤外LEDランプユニット140が、パルス発生部203を備えるとしたが、カメラユニット130がパルス発生部を備え、発生したパルス信号を赤外LEDランプユニット140に送ってもよい。さらに、カメラユニット130及び赤外LEDランプユニット140が、互いに同期した同じパターンのパルス信号を発生するパルス発生部を備えてもよい。
また、上記説明において、図12及び図13に示すように第1の赤外光の変調と、第2の赤外光の変調とは、時間的に反転するとしたが、本発明は、これに限定されるものではない。例えば、第1の赤外光及び第2の赤外光が同時に発光する期間(フレーム)が含まれてもよい。すなわち、各フレームにおいて、赤外LEDランプユニット140が、第1の赤外光及び第2の赤外光の少なくとも一方を照射することで、赤外光を常に照射することができる。よって、画像の欠落を防止することができる。一方、上述したように第1の赤外光の変調と、第2の赤外光の変調とを、時間的に反転させる場合には、同一のパルス信号205により、第1の赤外光及び第2の赤外光の発光及び抽出を制御することができる。すなわち、ヘッドライトモジュール100の制御を容易に行うことができるという利点がある。
さらに、第1の赤外光及び第2の赤外光が共に発光しない期間(フレーム)を含んでもよい。例えば、第1の赤外光が発光しない期間のうちのいくつかの期間において、第2の赤外光が発光するようにすることで、単一の赤外光を用いた場合に比べて、赤外光が照射されない期間を減少させることができる。すなわち、撮像した画像の欠落を低減することができる。すなわち、発光制御部204は、第1の赤外LED201に、時間的に擬似ランダムである第1の変調により変調された第1の赤外光を発光させ、第2の赤外LED202に、時間的に擬似ランダムであり、第1の変調と異なる第2の変調により変調された第2の赤外光を発光させてもよい。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2では、スペクトラム拡散方式により変調された赤外光を照射するヘッドライトモジュールについて説明する。
実施の形態2に係るヘッドライトモジュールの概略構成は、図1と同様であり、説明は省略する。また、カメラユニット130の構成は図4と同様であり、赤外LEDランプユニット140の構成は図3と同様である。
図19は、本発明の実施の形態2に係るヘッドライトモジュールにおける第1の赤外LED201が第1の赤外光を発光するタイミングを示す図である。図20は、図19の破線枠400の拡大図である。図19に示すように第1の赤外LED201は、スペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調された第1の赤外光を照射する。
スペクトラム拡散方式に用いられる拡散符号系列は、データのビットレートを十分に上回る速度の符号で、帯域内で一様なスペクトルを持つことが望まれる。また復調の容易さから周期性を持つことが望まれる。こうした要求に応えるのが、疑似ランダム系列(PN系列)である。PN系列はシフトレジスタ及びフィードバックを用いた回路によって人工的にある規則に基づいて生成される。最も良く知られたPN系列は、M系列(Maximal−length sequences)であり、優れた相関特性を持つ。M系列は、ある長さのシフトレジスタ及びフィードバックによって生成される符号系列のうち、その周期が最長になる系列である。nをシフトレジスタの段数とすると、L=2n−1がM系列のビット長となる。
本発明の実施の形態2に係るヘッドライトモジュールは、パルス発生部203がM系列信号発生器を備える。
図21は、パルス発生部203が備える信号発生器の回路構成を示す図である。図21に示す信号発生器は、「1001011」の信号列を形成する。図21に示す信号発生器は、3つのシフトレジスタD1、D2及びD3と、EXOR310とを備える。シフトレジスタD1、D2及びD3は、それぞれ1ビット遅延素子である。シフトレジスタD1及びD2の初期値を「0」とし、シフトレジスタD3の初期値を「1」とすることで、L=23−1=7ビットの「1001011」の信号列を生成することができる。
パルス発生部203は、図21に示す信号発生器が形成した信号列に基づき、スペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調されたパルス信号205を生成する。
発光制御部204は、パルス発生部203が出力するスペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調されたパルス信号205の変化のタイミングで、第1の赤外LED201を発光させる。すなわち、発光制御部204は、第1の赤外LED201にスペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調した赤外光を発光させる。例えば、発光制御部204は、パルス信号205が「1」の間、第1の赤外LED201を発光させ、パルス信号が「0」の間、第1の赤外LED201を発光させない。
また、発光制御部204は、パルス発生部203が出力するスペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調されたパルス信号205の変化のタイミングで、第2の赤外LED202を発光させる。すなわち、発光制御部204は、第2の赤外LED202にスペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調した赤外光を発光させる。例えば、発光制御部204は、パルス信号205が「0」の間、第2の赤外LED202を発光させ、パルス信号205が「1」の間、第2の赤外LED202を発光させない。
固体撮像素子160は、赤外LEDランプユニット140が照射し、対象物に反射した第1の赤外光及び第2の赤外光を撮像する。検出部104は、固体撮像素子160が撮像した第1の赤外光及び第2の赤外光に対応する信号を、パルス発生部203が出力するスペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調されたパルス信号205の変化のタイミングでそれぞれ抽出することで、自身が照射した赤外光のみを抽出することができる。
なお、PN系列は、Gold系列などを用いてもよい。さらに、符号訂正として、リードソロモン符号などを用いてもよい。
以上より、本発明の実施の形態2に係るヘッドライトモジュールは、スペクトラム拡散した赤外光を照射し、対象物に反射した赤外光を受光する。受光した信号をスペクトラム拡散のタイミングで取り込むことで、自ら照射した赤外光の信号のみを読み出すことができる。また、スペクトラム拡散により、赤外光は広帯域に拡散されているので、狭帯域の対向車のヘッドライト光を容易に分離することができる。よって、本発明に係る実施の形態2に係るヘッドライトモジュールは、対向車両の光の影響を容易に低減することができる。
また、スペクトラム拡散方式で変調された光を用いることで、光の到着時間差で移動体の相対位置を計測することができる。
なお、上記説明では、検出部104は、パルス信号205のタイミングで、信号を取り込むとしたが、固体撮像素子160が撮像した信号を逆拡散してもよい。この場合、信号を逆拡散して取り込んでいるため、妨害波や干渉波に強くなる。すなわち、S/N比を大きくすることができる。
(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係るヘッドライトモジュールは、車両の前部の左右にそれぞれ搭載される第1の赤外光を照射し、第2の赤外光を受光する第1のモジュールと、第2の赤外光を照射し、第1の赤外光を受光する第2のモジュールとを備える。
図22は、本発明の実施の形態3に係るヘッドライトモジュールの概略構成を示す図である。なお、図1と同様の要素には同一の符号を付しており、説明は省略する。
図22に示すヘッドライトモジュール500は、第1のモジュール501と、第2のモジュール502とを備える。例えば、第1のモジュールは車両の前部の右方に搭載され、第2のモジュールは車両の前部の左方に搭載される。
第1のモジュール501は、第1の赤外光を発光し、第2の赤外光を受光する。第1のモジュール501は、第1のカメラユニット531と、第1の赤外LEDランプユニット541と、白色LEDランプユニット150とを備える。
第2のモジュール502は、第2の赤外光を発光し、第1の赤外光を受光する。第2のモジュール502は、第2のカメラユニット532と、第2の赤外LEDランプユニット542と、白色LEDランプユニット150とを備える。
図23は、第1の赤外LEDランプユニット541の構成を示す図である。図23に示す第1の赤外LEDランプユニット541は、第1の赤外LED201と、パルス発生部203と、発光制御部204とを備える。なお、図3と同様の要素には同一の符号を付しており詳細な説明は省略する。
図24は、第2の赤外LEDランプユニット542の構成を示す図である。図24に示す第2の赤外LEDランプユニット542は、第2の赤外LED202と、パルス発生部203と、発光制御部204とを備える。なお、図3と同様の要素には同一の符号を付しており詳細な説明は省略する。
第1のカメラユニット531及び第2のカメラユニット532のブロック構成は図4と同様である。第1のカメラユニット531及び第2のカメラユニット532は、前述した実施の形態1に係るカメラユニット130と比べ、固体撮像素子160の構成が異なる。
図25は、第1のカメラユニット531が備える固体撮像素子160の概略構成及び固体撮像素子160の画素配置を示す図である。第1のカメラユニット531が備える固体撮像素子160は、単位画素(例えば、画素サイズ□5.6μm)が2次元状に配置される撮像領域161を備える。第1のカメラユニット531の撮像領域161に配置される単位画素は、第2の赤外光の波長帯のみを透過するフィルタ機能を有し、第2の赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素163を含む。なお、第1のカメラユニット531の撮像領域161に配置される単位画素は、可視光の波長帯に感度を有する単位画素164を含んでもよい。例えば、単位画素163と単位画素164とは、千鳥状、横ストライプ状又は縦ストライプ状に配置される。
図26は、第2のカメラユニット532が備える固体撮像素子160の概略構成及び固体撮像素子160の画素配置を示す図である。第2のカメラユニット532が備える固体撮像素子160は、単位画素(例えば、画素サイズ□5.6μm)が2次元状に配置される撮像領域161を備える。第2のカメラユニット532の撮像領域161に配置される単位画素は、第1の赤外光の波長帯のみを透過するフィルタ機能を有し、第1の赤外光の波長帯のみに感度を有する単位画素162を含む。なお、第2のカメラユニット532の撮像領域161に配置される単位画素は、可視光の波長帯に感度を有する単位画素164を含んでもよい。例えば、単位画素163と単位画素164とは、千鳥状、横ストライプ状又は縦ストライプ状に配置される。
第1のカメラユニット531は、第2の赤外LEDランプユニット542が照射し、車両前方の物体により反射された反射光束を撮像し、画像化する。すなわち、第1のカメラユニット531と、第2の赤外LEDランプユニット542とは暗視撮像装置を構成する。
第2のカメラユニット532は、第1の赤外LEDランプユニット541が照射し、車両前方の物体により反射された反射光束を撮像し、画像化する。すなわち、第2のカメラユニット532と、第1の赤外LEDランプユニット541とは暗視撮像装置を構成する。
また、第1のカメラユニット531及び第2のカメラユニット532は、可視光の画像を撮像し、画像化する。
以上より、本発明の実施の形態3に係るヘッドライトモジュール500では、第1のモジュール501が第1の赤外光を発光し、第2のモジュール502が第1の赤外光の反射光を受光する。また、第2のモジュール502が第2の赤外光を発光し、第1のモジュール501が第2の赤外光の反射光を受光する。すなわち、自身が照射した赤外光が直接、自身のカメラユニットに与える影響を低減することができる。例えば、上述した実施の形態1に係るヘッドライトモジュールでは、第1の赤外LED201及び第2の赤外LED202は、第1の赤外光及び第2の赤外光を撮像するカメラユニット130と隣接して配置される。これにより、赤外LED201(又は赤外LED202)が照射した対象物に反射する前の第1の赤外光(又は第2の赤外光)が、直接カメラユニット130に入射し、撮像する画像の画質が低下するという問題がある。一方、本発明の実施の形態3に係るヘッドライトモジュール500では、第1の赤外光を照射する(第2の赤外光を受光する)第1のモジュール501と、第1の赤外光を受光する(第2の赤外光を受光する)第2のモジュール502とは、離間して車両に搭載される。これにより、自身が照射し対象物に反射する前の第1の赤外光及び第2の赤外光が撮像する画像に与える影響を低減することができる。
また、本発明の実施の形態3に係るヘッドライトモジュール500は、第1のモジュール501と第2のモジュール502とをステレオに配置しているので、光の到着時間差で移動体の相対位置を計測することができる。
本発明は、暗視撮像装置に適用でき、特に、自動車等の車両に搭載する車両用暗視機能を有するヘッドライトモジュールに適用できる。
本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュールの概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るヘッドライトモジュールの自動車への搭載例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る赤外LEDランプユニットの概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るカメラユニットの概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の概略構成の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の概略構成の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の概略構成の変形例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の断面構造を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の断面構造を示す図である。 固体撮像素子の一般的なタイミングチャートである。 本発明の実施の形態1に係る第1の赤外LEDの点灯と消灯のタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態1に係る第2の赤外LEDの点灯と消灯のタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態1に係るカメラユニットの処理の流れを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の第1の赤外光のみを受光する単位画素からの出力信号の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子の第2の赤外光のみを受光する単位画素からの出力信号の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る固体撮像素子からの出力信号が飽和した状態の一例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係る減光後の固体撮像素子からの出力信号を示す図である。 本発明の実施の形態2に係る第1の赤外LEDの点灯と消灯のタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態2に係る第1の赤外LEDの点灯と消灯のタイミングを示す図である。 本発明の実施の形態2に係るM系列発生器の回路構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係るヘッドライトモジュールの概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る第1の赤外LEDランプユニットの概略構成を示す図である。 本は明の実施の形態3に係る第2の赤外LEDランプユニットの概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る第1のモジュールの固体撮像素子の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態3に係る第2のモジュールの固体撮像素子の概略構成を示す図である。
符号の説明
100、500 ヘッドライトモジュール
101 A/D変換部
102、106 フレームメモリ
104 検出部
105 減光部
107 画像合成部
108 画像出力部
109 DC検出部
110 AC検出部
111 抽出部
120 暗視撮像装置
130 カメラユニット
140 赤外LEDランプユニット
150 白色LEDランプユニット
160 固体撮像素子
161 撮像領域
162、163、164 単位画素
201 第1の赤外LED
202 第2の赤外LED
203 パルス発生部
204 発光制御部
205 パルス信号
301 マイクロレンズ
302 配線
303 受光素子
304 Si基板
305、306、307 フィルタ
310 EXOR
501 第1のモジュール
502 第2のモジュール
531 第1のカメラユニット
532 第2のカメラユニット
541 第1の赤外LEDランプユニット
542 第2の赤外LEDランプユニット
D1、D2、D3 シフトレジスタ

Claims (9)

  1. 第1の赤外光を発光する第1の赤外LEDと、
    前記第1の赤外光と異なる波長帯域の第2の赤外光を発光する第2の赤外LEDと、
    第1の赤外光を第1の信号に変換する第1の画素と、
    第2の赤外光を第2の信号に変換する第2の画素と、
    前記第1の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムである第1の変調により変調された第1の赤外光を発光させ、前記第2の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムであり、前記第1の変調と異なる第2の変調により変調された第2の赤外光を発光させる発光制御手段と、
    前記第1の変調に合わせて前記第1の信号を抽出し、前記第2の変調に合わせて前記第2の信号を抽出する抽出手段とを備える
    ことを特徴とする暗視撮像装置。
  2. 前記第1の変調と前記第2の変調とは、時間的に反転した変調である
    ことを特徴とする請求項1記載の暗視撮像装置。
  3. 前記暗視撮像装置は、さらに、
    スペクトラム拡散方式により時間的に擬似ランダムに変調されたパルス信号を生成するパルス生成手段を備え、
    前記発光制御手段は、前記パルス信号の変化のタイミングで、前記第1の赤外LED及び前記第2の赤外LEDの発光を切り替え、
    前記抽出手段は、前記パルス信号の変化のタイミングで、前記第1の信号及び前記第2の信号を抽出する
    ことを特徴とする請求項2記載の暗視撮像装置。
  4. 前記暗視撮像装置は、さらに、
    前記第1の信号及び前記第2の信号のうち少なくとも一方が、所定の強度以上であるかを検出する検出手段と、
    前記検出手段が所定の強度以上であると検出した場合、前記第1の画素及び前記第2の画素が撮像する第1の赤外光及び第2の赤外光を減光する減光手段とを備える
    ことを特徴とする請求項1、2又は3記載の暗視撮像装置。
  5. 前記暗視撮像装置は、さらに、
    可視波長帯域の光を第3の信号に変換する第3の画素を備える
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の暗視撮像装置。
  6. 車両に用いられるヘッドライトモジュールであって、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の暗視撮像装置を備える
    ことを特徴とするヘッドライトモジュール。
  7. 前記第1の赤外LEDと、前記第2の画素とを含み、前記車両の前部の左右の一方に搭載される第1のモジュールと、
    前記第2の赤外LEDと、前記第1の画素とを含み、前記車両の前部の左右の他方に搭載される第2のモジュールとを備える
    ことを特徴とする請求項6記載のヘッドライトモジュール。
  8. 請求項6又は7記載のヘッドライトモジュールを備える
    ことを特徴とする車両。
  9. 第1の赤外光を発光する第1の赤外LEDと、
    前記第1の赤外光と異なる波長帯域の第2の赤外光を発光する第2の赤外LEDと、
    第1の赤外光を第1の信号に変換する第1の画素と、
    第2の赤外光を第2の信号に変換する第2の画素とを備える暗視撮像装置の制御方法であって、
    前記第1の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムである第1の変調により変調された第1の赤外光を発光させ、前記第2の赤外LEDに、時間的に擬似ランダムであり、前記第1の変調と異なる第2の変調により変調された第2の赤外光を発光させる発光ステップと、
    前記第1の変調に合わせて前記第1の信号を抽出し、前記第2の変調に合わせて前記第2の信号を抽出する第2のステップとを含む
    ことを特徴とする暗視撮像装置の制御方法。
JP2007012958A 2006-07-25 2007-01-23 暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法 Active JP4705923B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012958A JP4705923B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法
US11/774,088 US7579593B2 (en) 2006-07-25 2007-07-06 Night-vision imaging apparatus, control method of the same, and headlight module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007012958A JP4705923B2 (ja) 2007-01-23 2007-01-23 暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008181711A true JP2008181711A (ja) 2008-08-07
JP4705923B2 JP4705923B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=39725448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007012958A Active JP4705923B2 (ja) 2006-07-25 2007-01-23 暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4705923B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016103824A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2016114015A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム
JP2016169001A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 撮像システム、画像処理システム、移動体制御システム、移動体装置、投光装置、物体検出方法、物体検出プログラム
JP6526350B1 (ja) * 2018-03-29 2019-06-05 三菱電機株式会社 車両照明制御装置、車両照明制御方法及び車両照明制御プログラム
JP6526351B1 (ja) * 2018-03-29 2019-06-05 三菱電機株式会社 車両照明制御装置、車両照明制御方法及び車両照明制御プログラム
US20190187290A1 (en) * 2016-06-13 2019-06-20 Lg Electronics Inc. Night vision display device
CN112888601A (zh) * 2018-10-08 2021-06-01 艾维有限责任公司 红外夜视系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077130A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Olympus Corp 物体認識装置
JP2006109171A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Niles Co Ltd 車両用表示装置
JP2006319450A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 暗視装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077130A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Olympus Corp 物体認識装置
JP2006109171A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Niles Co Ltd 車両用表示装置
JP2006319450A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Toyota Motor Corp 暗視装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016103824A1 (ja) * 2014-12-24 2017-10-05 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2016103824A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
WO2016114015A1 (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム
JPWO2016114015A1 (ja) * 2015-01-15 2017-11-02 ソニー株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム
US11831999B2 (en) 2015-01-15 2023-11-28 Sony Corporation Imaging control apparatus and imaging control method
US10609301B2 (en) 2015-01-15 2020-03-31 Sony Corporation Imaging control apparatus and imaging control method
JP2016169001A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 撮像システム、画像処理システム、移動体制御システム、移動体装置、投光装置、物体検出方法、物体検出プログラム
US11560091B2 (en) * 2016-06-13 2023-01-24 Lg Electronics Inc. Night vision display device
US20190187290A1 (en) * 2016-06-13 2019-06-20 Lg Electronics Inc. Night vision display device
JP6526351B1 (ja) * 2018-03-29 2019-06-05 三菱電機株式会社 車両照明制御装置、車両照明制御方法及び車両照明制御プログラム
US11117511B2 (en) 2018-03-29 2021-09-14 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle lighting control apparatus, vehicle lighting control method, and computer readable medium
JP6526350B1 (ja) * 2018-03-29 2019-06-05 三菱電機株式会社 車両照明制御装置、車両照明制御方法及び車両照明制御プログラム
CN112888601A (zh) * 2018-10-08 2021-06-01 艾维有限责任公司 红外夜视系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP4705923B2 (ja) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7579593B2 (en) Night-vision imaging apparatus, control method of the same, and headlight module
JP4705923B2 (ja) 暗視撮像装置、ヘッドライトモジュール、車両及び暗視撮像装置の制御方法
JP4204558B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4837610B2 (ja) 暗視撮像装置及びヘッドライトモジュール
US6803574B2 (en) Night vision device for vehicles
US20110074956A1 (en) Device, camera, and method for generating images of the surrounding of a motor vehicle
JP4659906B2 (ja) 暗視装置
JP2003159996A (ja) 車両における視界を改善する装置
JP4204557B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2005136952A (ja) 色付き赤外線夜間視覚装置
US11438531B2 (en) Imaging apparatus and electronic equipment
JP5500442B2 (ja) 低照度対応カメラ
JP5179428B2 (ja) 車両の周辺監視装置
JP6935815B2 (ja) 照明撮像装置
JP4782491B2 (ja) 撮像装置
JP4620640B2 (ja) ヘッドライトモジュール
JP2004048345A (ja) 撮像システム
JP2008230464A (ja) 車載カメラ用自動露出装置
JP6322723B2 (ja) 撮像装置および車両
JP2019204988A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007221225A (ja) 撮像装置
JP2008146404A (ja) 車載用画像認識装置
WO2021090663A1 (ja) 撮像デバイス及び撮像デバイスにおける画素信号の補正処理方法
US20230343802A1 (en) Solid-state imaging device and electronic device
JP6566308B2 (ja) 付着物検出装置、移動体機器制御システム、付着物検出用プログラム及び付着物検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150