JP2008177796A - Saved-wiring system, its master communication equipment, its program, and display control method - Google Patents

Saved-wiring system, its master communication equipment, its program, and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP2008177796A
JP2008177796A JP2007008592A JP2007008592A JP2008177796A JP 2008177796 A JP2008177796 A JP 2008177796A JP 2007008592 A JP2007008592 A JP 2007008592A JP 2007008592 A JP2007008592 A JP 2007008592A JP 2008177796 A JP2008177796 A JP 2008177796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error information
display
displayed
types
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007008592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Suzuki
孝宏 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric FA Components and Systems Co Ltd
Priority to JP2007008592A priority Critical patent/JP2008177796A/en
Publication of JP2008177796A publication Critical patent/JP2008177796A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To display an address and various kinds of error information using a 2-digit 7-segment display part as it is. <P>SOLUTION: A communication control part 25 successively and time-sequentially (at the interval of 1 second for instance) switches and displays the address and two or more kinds of error information for each slave device on a 2-digit 7-segment display LED 23. At the time, the error information may be displayed in one of the two digits and information indicating the kind of the displayed error information may be displayed in the other digit. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は、省配線システム用マスタ通信装置に関する。   The present invention relates to a master communication device for a wiring saving system.

図15(a)、(b)に、従来の省配線システムのシステム構成図を示す。
図15(a)は、マスタ通信装置が制御装置に付加されている形態(通信モジュールタイプと呼ぶ)であり、図15(b)はマスタ通信装置が上位ネットワークを介して制御装置に接続される形態(ゲートウェイタイプと呼ぶ)を示す。
15A and 15B show system configuration diagrams of a conventional wiring saving system.
FIG. 15A shows a form in which the master communication device is added to the control device (referred to as a communication module type), and FIG. 15B shows that the master communication device is connected to the control device via the host network. The form (called gateway type) is shown.

図15(a)に示す通信モジュールタイプの省配線システムは、制御装置5と多数のスレーブ装置2とが、省配線用ネットワーク1に接続されている。この制御装置5は、CPU4とマスタ通信装置3とが直接連結された装置である。省配線用ネットワーク1は、例えば、ビットレベルの省配線を実現するオープンネットワークであるAS−iネットワークである。ここで、AS−iは、Actuator-Sensor-Interfaceであり、AS−iネットワークは、よく知られているオープン省配線ネットワークであり、特にPLC(プログラマブルコントローラ)において各I/Oモジュールと各種センサ/アクチュエータを接続する部分に適用されている。AS−iネットワークでは、例えば1台のマスタ装置と多数のスレーブ装置とが一本のケーブル(電力線と通信線とを一体にしたもの)により接続され、配線を少なくしている。   In the communication module type wiring-saving system shown in FIG. 15A, the control device 5 and a large number of slave devices 2 are connected to the wiring-saving network 1. The control device 5 is a device in which the CPU 4 and the master communication device 3 are directly connected. The wire-saving network 1 is, for example, an AS-i network that is an open network that realizes bit-level wire-saving. Here, AS-i is an Actuator-Sensor-Interface, and the AS-i network is a well-known open wiring-saving network. In particular, in a PLC (programmable controller), each I / O module and various sensors / It is applied to the part where the actuator is connected. In the AS-i network, for example, one master device and a large number of slave devices are connected by a single cable (integrated power line and communication line) to reduce wiring.

スレーブ装置2は、図示の1〜Nまで省配線用ネットワーク1に接続可能であり、このNは接続できる最大数であり、例えばN=31等という数が予め定められているが、必ずしも常に全ての(N個の)スレーブ装置2がネットワーク1に接続されているわけではない。各スレーブ装置2には、図示しないが、一個または複数個の外部入出力機器(例えば、センサ・制御機器等である)が接続できる。CPU4には、例えば、監視プログラムが登録されており、この監視プログラムからの指示によりCPU4がマスタ通信装置3と通信し、マスタ通信装置3が省配線用ネットワーク1を介して任意のスレーブ装置2を選択して通信を行う。   The slave device 2 can be connected to the wire-saving network 1 from 1 to N shown in the figure, and this N is the maximum number that can be connected. The (N) slave devices 2 are not connected to the network 1. Although not shown, each slave device 2 can be connected to one or a plurality of external input / output devices (for example, sensors and control devices). For example, a monitoring program is registered in the CPU 4, and the CPU 4 communicates with the master communication device 3 according to an instruction from the monitoring program, and the master communication device 3 transmits an arbitrary slave device 2 via the wiring-saving network 1. Select to communicate.

また、図15(b)に示すゲートウェイタイプの省配線用システムは、上位制御装置6と、上位ネットワーク9と、マスタ通信装置10と、省配線用ネットワーク1と、多数のスレーブ装置2とから成る。この上位制御装置6は、CPU7と上位ネットワーク通信モジュール8とが連結された通信モジュールタイプの装置である。マスタ通信装置10は、上位ネットワーク9と省配線用ネットワーク1とに介在して接続されるゲートウェイタイプの装置である。省配線用ネットワーク1とスレーブ装置2は、上記図15(a)と同様であり、同一符号を付してある。   Further, the gateway type wiring-saving system shown in FIG. 15B includes a host control device 6, a host network 9, a master communication device 10, a wire-saving network 1, and a large number of slave devices 2. . The host control device 6 is a communication module type device in which a CPU 7 and a host network communication module 8 are connected. The master communication device 10 is a gateway-type device that is connected to the host network 9 and the wire-saving network 1 through an intermediary connection. The wire-saving network 1 and the slave device 2 are the same as in FIG. 15A, and are given the same reference numerals.

CPU7には例えば監視プログラムが登録されており、この監視プログラムからの指示によりCPU7は上位ネットワーク通信モジュール8を介してマスタ通信装置10と通信し、マスタ通信装置10は、省配線用ネットワーク1を介して任意のスレーブ装置2を選択して通信を行う。   For example, a monitoring program is registered in the CPU 7, and the CPU 7 communicates with the master communication device 10 via the higher-level network communication module 8 according to an instruction from the monitoring program, and the master communication device 10 passes through the wiring-saving network 1. Then, an arbitrary slave device 2 is selected to perform communication.

従来は、スレーブ装置が複数回連続エラーを起こした場合に、マスタ通信装置がこのスレーブ装置の故障と判断して、このスレーブ装置との通信を停止した。そして、このスレーブ装置のアドレスを表示する為に2桁の7セグメント表示LEDを使用していた。スレーブ装置の台数は限られていた為、通常は2桁の7セグメント表示LEDでも十分であったが、2桁では表示しきれないケースもあった。   Conventionally, when a slave device causes consecutive errors multiple times, the master communication device determines that the slave device has failed and stops communication with the slave device. In order to display the address of the slave device, a 2-digit 7-segment display LED is used. Since the number of slave devices was limited, a 7-digit display LED with 2 digits was usually sufficient, but there were cases where it was not possible to display with 2 digits.

ここで、上述したAS−i等の省配線システムに係り、7セグメント表示LEDによって各スレーブ装置に関する情報を表示する構成を有する従来技術として、例えば特許文献1記載の技術が知られている。   Here, for example, a technique described in Patent Document 1 is known as a related art having a configuration in which information related to each slave device is displayed by a 7-segment display LED in connection with the above-described wiring saving system such as AS-i.

特許文献1の発明では、8セグメント方式で2桁しかない表示部が備えられるマスタ通信装置において、この様な表示部をそのまま用いて標準スレーブ装置、拡張Aスレーブ装置、拡張Bスレーブ装置を区別して各々のアドレスを表示する為に、その図6等に示すように時系列にアドレスや拡張A/Bスレーブであることを示すアルファベットを切り替え表示している。
特開2005−94332号公報
In the invention of Patent Document 1, in a master communication device provided with a display unit having only two digits in an 8-segment system, such a display unit is used as it is to distinguish a standard slave device, an extended A slave device, and an extended B slave device. In order to display each address, as shown in FIG. 6 and the like, an address and an alphabet indicating an extended A / B slave are switched and displayed in time series.
JP 2005-94332 A

スレーブ装置が故障した場合に、そのアドレスを表示するだけでは情報として不十分であり、様々なエラー情報を表示させたいという要望がある。その為、エラー情報を知るには、専用の通信解析ツールを接続する必要があったが、省配線システムが設置されて現場に専用解析ツールを常設することは難しかったので、必要になる都度、逐一、専用解析ツールを接続する手間が掛かり、煩わしかった。その為、専用解析ツールを接続してエラー情報を表示させるような面倒な事はせずに、現場で直ちに簡易的にエラー状況を知りたいという要望がある。特に、上記特許文献1の発明のように、7セグメント方式で2桁しかない表示部が備えられるマスタ通信装置において、この様な表示部をそのまま用いて、様々なエラー情報を表示させたいという要望がある。しかしながら、2桁だけでは、通信エラー等の表示部を様々なエラー情報を表示するには桁数が足りない。   When a slave device fails, it is not sufficient as information to display only its address, and there is a demand for displaying various error information. Therefore, to know the error information, it was necessary to connect a dedicated communication analysis tool, but it was difficult to permanently install a dedicated analysis tool on site because a reduced wiring system was installed. One by one, it took time and effort to connect a dedicated analysis tool. For this reason, there is a demand for immediately and simply knowing the error status on site without connecting the dedicated analysis tool and displaying the error information. In particular, in the master communication apparatus provided with a display unit having only two digits in the 7-segment method as in the invention of Patent Document 1, a request to display various error information using such a display unit as it is. There is. However, with only two digits, the number of digits is insufficient to display various error information on the display section for communication errors and the like.

この為、液晶ディスプレイ等にして多数桁の表示を可能にすることも考えられるが、7セグメント方式に比べると非常にコスト高となり、また既存のマスタ通信装置の表示部を液晶ディスプレイ等に置き換えるように改造することになると、更に余計なコストが掛かるうえに手間が掛かる。これは7セグメント方式で桁数を増やすように改造する場合も同様であり、また桁数を増やしたくてもその為の空きスペースがとれない装置もあり(通常、7セグメント表示器は1桁1桁が大きなものである)、外形を大きくする様な大きな改造が必要となる。   For this reason, it may be possible to display a large number of digits using a liquid crystal display or the like, but the cost is very high compared to the 7-segment method, and the display unit of the existing master communication device is replaced with a liquid crystal display or the like. If it is remodeled, it will take more cost and time. This is the same when remodeling to increase the number of digits in the 7-segment method, and there is also a device that does not take up space for it even if you want to increase the number of digits. The girder is large), and a large remodeling is required to enlarge the outer shape.

従って、上記の通り、7セグメント方式で2桁しかない表示部が備えられるマスタ通信装置において、この様な表示部をそのまま用いて(あるいは僅かな改造のみで)、様々なエラー情報を表示させることが望まれる。また、様々な情報を順次表示させるようにした場合、今、何の情報が表示されているのか分かり難い。また、多数のスレーブ装置各々について様々なエラー情報を表示させるのに、逐一、スイッチ等で指示して表示を切り替えるのは手間が掛かる。また、必ずしも全てのスレーブ装置の情報を表示する必要があるとは限らない。この様は要望にも対応できることが望まれる。   Therefore, as described above, in a master communication device provided with a display unit having only two digits in the 7-segment method, such a display unit can be used as it is (or with only slight modifications) to display various error information. Is desired. Also, when various information is sequentially displayed, it is difficult to understand what information is currently displayed. In addition, it takes time and effort to display various error information for each of a large number of slave devices by instructing them with a switch or the like. Further, it is not always necessary to display information of all slave devices. It is hoped that this can respond to requests.

本発明の課題は、2桁の7セグメント表示部が備えられるマスタ通信装置において、マスタ自体はコストアップや外形を大きくすることなく、ユーザが現場で短時間にストレス無く詳細な通信状況を簡易的に確認することが可能となる省配線システムのマスタ通信装置、プログラム等を提供することである。   An object of the present invention is to provide a master communication device provided with a two-digit 7-segment display unit, and the master itself can easily provide detailed communication status without stress in the field in a short time without increasing the cost and increasing the outer shape. It is to provide a master communication device, a program, and the like of a wiring-saving system that can be confirmed.

本発明のマスタ通信装置は、マスタ通信装置と複数のスレーブ装置とが省配線ネットワークに接続された省配線システムにおける、2桁の7セグメント表示部を備える前記マスタ通信装置であって、前記各スレーブ装置と前記省配線ネットワークを介して通信を行い
、該通信に基づき算出する複数種類のエラー情報を、各スレーブ装置のアドレスに対応付けて記憶する複数種類エラー情報記憶手段と、エラー情報表示指示に応じて前記エラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、各スレーブ装置について順次、その前記アドレスと前記複数種類のエラー情報を順次時系列的に前記2桁の7セグメント表示部に切り替え表示するエラー情報表示制御手段とを有する。
The master communication device of the present invention is the master communication device including a two-digit 7-segment display unit in a wire-saving system in which a master communication device and a plurality of slave devices are connected to a wire-saving network, and each slave A plurality of types of error information storage means for communicating with a device via the wire-saving network and storing a plurality of types of error information calculated based on the communication in association with addresses of the respective slave devices, and an error information display instruction Accordingly, when the error information is displayed on the 2-digit 7-segment display unit, the address and the plurality of types of error information are sequentially displayed in time series on the 2-digit 7-segment display unit for each slave device. Error information display control means for switching display.

上記マスタ通信装置では、2桁しかない7セグメント表示部をそのまま用いて、各スレーブ装置毎に、アドレスだけでなく各種エラー情報を表示することができる。
例えば、前記エラー情報表示制御手段は、前記複数種類のエラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、何れか一方の桁にエラー情報を表示すると共に他方の桁に該エラー情報の種類を示す情報を表示する。
In the master communication device, it is possible to display not only the address but also various error information for each slave device by using the 7-segment display unit having only two digits as it is.
For example, when the error information display control means displays the plurality of types of error information on the two-digit 7-segment display section, the error information is displayed in one of the digits and the error information is displayed in the other digit. Displays information indicating the type.

これにより、ユーザは、現在表示されているエラーの種類を知ることができる。
また、例えば、前記エラー情報表示制御手段は、前記各スレーブ装置のうち任意のスレーブ装置に関して前記アドレス又は前記複数種類の何れかのエラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示中に、特定の指示・操作が行われた場合、該スレーブ装置に関する表示は中止し、次のスレーブ装置に関する表示へ移行する。
Thereby, the user can know the type of error currently displayed.
Also, for example, the error information display control means may identify the address or the plurality of types of error information regarding any slave device among the slave devices while displaying the two-digit 7-segment display unit. When the instruction / operation is performed, the display related to the slave device is stopped and the display shifts to the display related to the next slave device.

これにより、ユーザは、例えば手動による指示を行うことで、自己が知りたいスレーブ装置に関するエラー情報のみを表示させることができ、不必要な情報の表示はスキップさせることができ、短時間で必要な情報を知ることができるようになる。   As a result, the user can display only error information related to the slave device he / she wants to know, for example, by performing manual instructions, and can skip display of unnecessary information, which is necessary in a short time. It becomes possible to know information.

また、以下に述べる第1の例、第2の例のように、マスタ通信装置が自動的に不必要なデータの表示をスキップさせるようにすることもできる。
第1の例では、前記エラー情報表示制御手段は、前記各スレーブ装置が接続されているか否かを示す接続リストを参照して、接続されていないスレーブ装置に関しては前記エラー情報の表示を行わない。
In addition, as in the first example and the second example described below, the master communication device can automatically skip display of unnecessary data.
In the first example, the error information display control means refers to a connection list indicating whether or not each of the slave devices is connected, and does not display the error information for the slave devices that are not connected. .

第2の例では、前記エラー情報表示制御手段は、前記複数種類のエラー情報の全てがエラー無しとなっているスレーブ装置に関しては、前記エラー情報の表示を行わない。
前記複数種類のエラー情報は、例えば、連続エラー回数、エラー回数積算値、構成異常積算値であるが、この様な例に限らない。
In a second example, the error information display control means does not display the error information for a slave device in which all of the plurality of types of error information are free of errors.
The plurality of types of error information are, for example, a continuous error count, an error count integrated value, and a configuration abnormality integrated value, but are not limited to such an example.

また、本発明の第2のマスタ通信装置は、マスタ通信装置と複数のスレーブ装置とが省配線ネットワークに接続された省配線システムにおける、2桁の7セグメント表示部を備える前記マスタ通信装置であって、前記2桁の7セグメント表示部の近傍にバーグラフLEDを設け、前記各スレーブ装置と前記省配線ネットワークを介して通信を行い、該通信に基づき算出する複数種類のエラー情報を、各スレーブ装置のアドレスに対応付けて記憶する複数種類エラー情報記憶手段と、エラー情報表示指示に応じて前記エラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、各スレーブ装置について順次、その前記アドレスと前記複数種類のエラー情報を順次時系列的に前記2桁の7セグメント表示部に切り替え表示すると共に、該2桁の7セグメント表示部に前記エラー情報を表示しているときに、該表示しているエラー情報の種類を示す情報を前記バーグラフLEDに表示する第2のエラー情報表示制御手段とを有する。   A second master communication device of the present invention is the master communication device including a two-digit 7-segment display unit in a wire-saving system in which a master communication device and a plurality of slave devices are connected to a wire-saving network. In addition, a bar graph LED is provided in the vicinity of the two-digit 7-segment display unit, communicates with each of the slave devices via the wire-saving network, and a plurality of types of error information calculated based on the communication are obtained for each slave. A plurality of types of error information storage means for storing in association with the address of the device, and when the error information is displayed on the 2-digit 7-segment display unit in response to an error information display instruction, the slave device sequentially receives the address. And the plurality of types of error information are sequentially displayed on the 2-digit 7-segment display section in time series, and the 2-digit 7 When the segment display unit displaying the error information, and a second error information display control means for displaying information indicating the type of error information being the display on the bar graph LED.

上記第2のマスタ通信装置では、バーグラフLEDを設けるという僅かな改造のみで、各スレーブ装置毎に、アドレスだけでなく各種エラー情報を表示することができると共に、該2桁の7セグメント表示部にエラー情報を表示しているときに、表示しているエラー情報の種類を示す情報をバーグラフLEDに表示するので、2桁全てをエラー情報の表示に用いることができる。   In the second master communication device, not only the address but also various error information can be displayed for each slave device with only a slight modification of providing a bar graph LED, and the 2-digit 7-segment display section. When the error information is being displayed, information indicating the type of the displayed error information is displayed on the bar graph LED, so that all two digits can be used for displaying the error information.

更に、前記複数種類のエラー情報のうち何れか1つのエラー情報は、前記アドレスを前記2桁の7セグメント表示部に表示する際に、前記バーグラフLEDに表示することで、表示回数を減らすことができる。   Further, any one of the plurality of types of error information is displayed on the bar graph LED when the address is displayed on the two-digit 7-segment display unit, thereby reducing the number of display times. Can do.

また、本発明は、上記装置の形態に限らず、上記装置における各種手段の機能を上記装置に実行させる為のプログラムや、表示制御方法の形態としてもよい。   Further, the present invention is not limited to the form of the above apparatus, and may be a program for causing the apparatus to execute functions of various means in the apparatus or a form of a display control method.

本発明の省配線システムのマスタ通信装置、プログラム等によれば、2桁の7セグメント表示部が備えられるマスタ通信装置において、マスタ自体はコストアップや外形を大きくすることなく、ユーザが現場で短時間にストレス無く詳細な通信状況を簡易的に確認することが可能となる。   According to the master communication device, the program, and the like of the wiring-saving system of the present invention, in the master communication device provided with the two-digit 7-segment display unit, the master itself can be shortened on-site without increasing the cost or increasing the outer shape. It becomes possible to easily confirm the detailed communication status without time stress.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
尚、本実施の形態では、基本的には、上記図15(a)又は図15(b)に示す省配線システム構成を前提とするので、これら図15(a)、図15(b)も参照して説明する場合がある。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
In the present embodiment, basically, the wiring-saving system configuration shown in FIG. 15 (a) or 15 (b) is assumed, and therefore FIG. 15 (a) and FIG. 15 (b) are also used. It may be described with reference to it.

図1に、本例の省配線システムにおけるマスタ通信装置の構成例を示す。
図示のマスタ通信装置は、上記従来で説明した通信モジュールタイプのマスタ通信装置3、ゲートウェイタイプのマスタ通信装置10の何れであってもよい。
FIG. 1 shows a configuration example of a master communication device in the wiring-saving system of this example.
The illustrated master communication device may be any of the communication module type master communication device 3 and the gateway type master communication device 10 described above.

図示の例のマスタ通信装置20は、スイッチ21、22、7セグメント表示LED23、インタフェース部24、通信制御部25、記憶部26、及び通信部27を有する。通信部27は、インタフェース部31、通信制御部32、送受信部33、及び記憶部34を有する。   The master communication device 20 in the illustrated example includes switches 21 and 22, a 7-segment display LED 23, an interface unit 24, a communication control unit 25, a storage unit 26, and a communication unit 27. The communication unit 27 includes an interface unit 31, a communication control unit 32, a transmission / reception unit 33, and a storage unit 34.

インタフェース部24は、上記通信モジュールタイプにおいては上記CPU4と接続しており、上記ゲートウェイタイプにおいては上記上位ネットワーク9に接続し、この上位ネットワーク9を介して上記上位ネットワーク通信モジュール8と通信を行っている。   The interface unit 24 is connected to the CPU 4 in the communication module type, and connected to the upper network 9 in the gateway type, and communicates with the upper network communication module 8 via the upper network 9. Yes.

ユーザは、スイッチ21又はスイッチ22を押下操作して、所望の指示を入力したり、任意の設定を行う。例えば、スイッチ21は、接続されているスレーブ装置のアドレスやIDコード等の情報を通信制御部25に記憶させるトリガとなる押しボタンスイッチである。スイッチ22は、例えば後述する長押し(5秒押し)によってユーザがエラー情報表示開始を指示する為の押しボタンスイッチである。   The user depresses the switch 21 or the switch 22 to input a desired instruction or make an arbitrary setting. For example, the switch 21 is a push button switch serving as a trigger for causing the communication control unit 25 to store information such as the address and ID code of the connected slave device. The switch 22 is a push button switch for instructing the user to start displaying error information by, for example, a long press (press for 5 seconds) described later.

7セグメント表示LED23は、図示の通り2桁のみの構成であり、上述してある通り、本手法では、この様な既存の構成をそのまま用いて(あるいは僅かな改造のみで)、多数のスレーブ装置に係わる各種エラー情報を表示できるようにする。詳しくは後述する。   The 7-segment display LED 23 has a configuration of only two digits as shown in the figure. As described above, in this method, such an existing configuration is used as it is (or only with slight modifications), and a large number of slave devices are used. It is possible to display various error information related to. Details will be described later.

通信制御部25(マイコン(CPU等)等のプロセッサ)は、上記インタフェース部24を介して外部のCPU4や通信モジュール8との通信を行うという通信制御機能以外にも、上記スイッチ21、22の操作を検知して、この指示/設定に応じた各種処理を実行する機能や、7セグメント表示LED23の表示制御を行う機能を有する。例えば、エラー情報表示指示に応じて、後述する複数種類の各種エラー情報を2桁の7セグメント表示LED23に表示する際、各スレーブ装置について順次、そのアドレスと複数種類のエラー情報を順次時系列的に2桁の7セグメント表示LED23に切り替え表示する処理機能
を有する。これら機能は例えば通信制御部25内蔵のメモリ等(不図示)に記憶されたプログラムを実行することにより実現される。この例に限らず、例えば上記プログラムは記憶部26に記憶されていてもよい。
The communication control unit 25 (a processor such as a microcomputer (CPU or the like)) operates the switches 21 and 22 in addition to the communication control function of communicating with the external CPU 4 and the communication module 8 via the interface unit 24. And a function of executing various processes according to the instruction / setting and a function of performing display control of the 7-segment display LED 23. For example, when various types of error information, which will be described later, are displayed on the two-digit 7-segment display LED 23 according to an error information display instruction, the addresses and the types of error information are sequentially time-sequentially for each slave device. 2 has a processing function of switching and displaying on a 2-digit 7-segment display LED 23. These functions are realized, for example, by executing a program stored in a memory or the like (not shown) built in the communication control unit 25. For example, the program may be stored in the storage unit 26 without being limited to this example.

記憶部26には、例えば後述する通信エラー詳細情報リスト50等のエラー情報が記憶されており、通信制御部25は、必要に応じてこれら各種エラー情報を表示したり更新する。つまり、マスタ通信装置は、各スレーブ装置と省配線ネットワーク1を介して通信を行い、該通信に基づき算出する複数種類のエラー情報を、各スレーブ装置のアドレスに対応付けて記憶部26に記憶する。また、記憶部26には後述するスレーブの構成情報リスト60も記憶されている。   The storage unit 26 stores error information such as a communication error detailed information list 50, which will be described later, and the communication control unit 25 displays and updates these various types of error information as necessary. That is, the master communication device communicates with each slave device via the wire-saving network 1, and stores a plurality of types of error information calculated based on the communication in the storage unit 26 in association with the address of each slave device. . The storage unit 26 also stores a slave configuration information list 60 described later.

通信部27は、例えば通信制御部25からの命令等に応じて省配線用ネットワーク1を介して各スレーブ装置と通信する、スレーブ装置との通信用ユニットである。
図2に、本例の省配線システムにおけるスレーブ装置2(40)の構成例を示す。
The communication unit 27 is a unit for communication with a slave device that communicates with each slave device via the wiring-saving network 1 in accordance with, for example, a command from the communication control unit 25.
FIG. 2 shows a configuration example of the slave device 2 (40) in the wiring-saving system of this example.

図示の例のスレーブ装置40(2)は、送受信部41、入出力部42、及び記憶部43を有する。スレーブ装置40は既存の構成であってよく、特に詳細には説明しないが、送受信部41は省配線用ネットワーク1に接続して上記通信部27との通信を行う機能部であり、入出力部41は各種制御対象機器に接続してその状態データ等を収集したりパラメータを設定/変更する機能部である。記憶部43には各種設定データが記憶される。例えばマスタ通信装置と通信する際に自分のアドレス宛の入出力データかを判断する為のアドレスが記憶される。   The slave device 40 (2) in the illustrated example includes a transmission / reception unit 41, an input / output unit 42, and a storage unit 43. The slave device 40 may have an existing configuration, and although not specifically described in detail, the transmission / reception unit 41 is a functional unit that communicates with the communication unit 27 by connecting to the wire-saving network 1, and an input / output unit Reference numeral 41 denotes a functional unit that is connected to various devices to be controlled and collects status data and sets / changes parameters. Various setting data are stored in the storage unit 43. For example, an address for determining whether the input / output data is addressed to its own address when communicating with the master communication device is stored.

また、図1に示す通信部27自体も、既存の構成であってよく、特に詳細には説明しないが、簡単に説明するならば、送受信部33は省配線用ネットワーク1に接続しており、通信制御部32は送受信部33を介して各スレーブ装置40との通信を行う。また、通信制御部32は、インタフェース部31を介して、通信制御部25側とのデータ送受信を行う。記憶部34には後述するリスト50、60等が記憶される。   Also, the communication unit 27 itself shown in FIG. 1 may have an existing configuration and will not be described in detail. However, if briefly described, the transmission / reception unit 33 is connected to the wire-saving network 1. The communication control unit 32 communicates with each slave device 40 via the transmission / reception unit 33. Further, the communication control unit 32 performs data transmission / reception with the communication control unit 25 side via the interface unit 31. The storage unit 34 stores lists 50, 60 and the like which will be described later.

通信制御部32(マイコン(CPU等)等のプロセッサ)は、例えば内蔵メモリに記憶されているプログラムを実行することにより、例えば図3等に示す処理を行う。このプログラムは、記憶部34に記憶されていてもよく、この場合には、通信制御部32は、記憶部34からプログラムを読み出して実行する。   The communication control unit 32 (a processor such as a microcomputer (CPU or the like)) performs, for example, the processing shown in FIG. 3 by executing a program stored in the built-in memory, for example. This program may be stored in the storage unit 34. In this case, the communication control unit 32 reads the program from the storage unit 34 and executes it.

図3は、通信部27の通信制御部32の処理を示すフローチャート図である。
同図において、通信制御部32は、任意のn番目のスレーブ装置40の送受信部41との通信処理を行い(ステップS11)、通信エラーが発生した場合に(ステップS12,YES)ステップS13の処理に進む。通信エラーが発生していない場合には(ステップS12,NO)ステップS11へ戻り、次のスレーブ装置40との通信処理を行う。つまり、図示していないが、ステップS12がNOの場合、例えばn=n+1の処理を行ってステップS11の処理に戻る(nの初期値は‘1’)。また、これも図示していないが、ステップS12の判定がYESとなった場合、正常な通信が行えるまでリトライ処理を繰返し、正常な通信が行えるまでに生じた通信エラーの回数(連続して通信エラーになる場合もあるので、これは特に連続エラー回数と呼ぶ。尚、1回のみの場合は非連続エラーと呼ぶ)をカウントして、このエラー回数を一時的にメモリ等に記憶した後、ステップS13の処理に移行する。
FIG. 3 is a flowchart showing processing of the communication control unit 32 of the communication unit 27.
In the figure, the communication control unit 32 performs communication processing with the transmission / reception unit 41 of any n-th slave device 40 (step S11), and when a communication error occurs (step S12, YES), the processing of step S13 Proceed to If no communication error has occurred (NO in step S12), the process returns to step S11 to perform communication processing with the next slave device 40. That is, although not shown, when step S12 is NO, for example, the process of n = n + 1 is performed and the process returns to the process of step S11 (the initial value of n is “1”). Also, although not shown in the figure, if the determination in step S12 is YES, the retry process is repeated until normal communication can be performed, and the number of communication errors that occur until normal communication can be performed (continuous communication). Since this may result in an error, this is called the number of consecutive errors. (If it is only once, it is called a non-continuous error) and the number of errors is temporarily stored in a memory or the like. The process proceeds to step S13.

ステップS13では、通信エラー詳細情報リスト50を参照して、連続エラー回数の最大値を更新すべきか否かを判定する。
ここで、通信エラー詳細情報リスト50の一例を図4(a)に示す。図示の例では、通
信エラー詳細情報リスト50は、アドレス51、連続エラー回数の最大値52、エラーの積算値53、及び構成異常に至った回数54の各データ項目より成る。
In step S13, it is determined with reference to the communication error detailed information list 50 whether or not the maximum value of the continuous error count should be updated.
An example of the communication error detailed information list 50 is shown in FIG. In the illustrated example, the communication error detailed information list 50 includes data items of an address 51, a maximum number of consecutive errors 52, an integrated value 53 of errors, and a number 54 of occurrence of a configuration error.

アドレス51は、省配線用ネットワーク1上で各スレーブ40に割り当てられているアドレスである。「アドレス51がnのスレーブ装置」と上記「n番目のスレーブ装置」とは同義である。   The address 51 is an address assigned to each slave 40 on the wire-saving network 1. The “slave device whose address 51 is n” is synonymous with the “n-th slave device”.

連続エラー回数の最大値52は、「n番目のスレーブ」との通信における上記連続エラー回数のこれまでの最大値である。従って、上記ステップS13の処理では、上記一時的にメモリ等に記憶したエラー回数が、連続エラー回数の最大値52よりも大きければ、判定はYESとなり(ステップS13,YES)、上記一時的にメモリ等に記憶したエラー回数を、新たな連続エラー回数の最大値52とする更新処理を行う(ステップS14)。尚、その後、ステップS15の処理前に、上記一時的にメモリ等に記憶したエラー回数は‘0’にリセットされる。   The maximum number of consecutive errors 52 is the maximum value of the number of consecutive errors so far in communication with the “nth slave”. Therefore, in the process of step S13, if the number of errors temporarily stored in the memory or the like is larger than the maximum number 52 of consecutive errors, the determination is YES (step S13, YES), and the memory is temporarily stored. An update process is performed in which the number of errors stored in the above is set to a new maximum number 52 of consecutive errors (step S14). After that, before the process of step S15, the number of errors temporarily stored in the memory or the like is reset to '0'.

エラーの積算値53は、「アドレスnのスレーブ」との通信でこれまでに発生した通信エラーのトータル回数(累積値)であり、上記ステップS12の判定がYESとなる毎に、上記一時的にメモリ等に記憶したエラー回数(連続でも非連続(1回のみ)でもよい;従ってエラーの積算値53は連続、非連続を問わず、全てのエラー回数を含んでいる)が、既存のエラーの積算値53に加算されて、新たなエラーの積算値53が算出・記憶される(ステップS15)。   The error integration value 53 is the total number of communication errors that have occurred so far (cumulative value) in communication with the “slave at address n”, and every time the determination in step S12 becomes YES, The number of errors stored in the memory or the like (can be continuous or non-consecutive (only once); therefore, the integrated value 53 of errors includes all the numbers of errors regardless of continuous or non-consecutive) By adding to the integrated value 53, a new error integrated value 53 is calculated and stored (step S15).

続いて、ステップS16の処理では、上記n番目のスレーブ装置に対応する上記構成異常に至った回数54を更新するか否かを判定し(ステップS16)、更新する場合には(ステップS16,YES)上記構成異常に至った回数54を更新する(構成異常回数積算値を計算してリスト50に記憶する)(ステップS17)。   Subsequently, in the process of step S16, it is determined whether or not to update the number 54 of times that the configuration abnormality corresponding to the n-th slave device has been reached (step S16). ) The number 54 of the configuration abnormality is updated (calculated configuration abnormality number integrated value is stored in the list 50) (step S17).

ここで言う「構成異常」とは、上記連続エラー回数が規定値に達した場合に、マスタ装置が、この時の通信先スレーブ装置を構成異常スレーブとして入出力データの通信をストップした状態を意味する。その後、通信が正常に実施できる状態になったら、再度入出力データの通信を再開する。上記構成異常に至った回数54は、構成異常ではない状態から構成異常になった回数を意味する。特許文献1における図11を例にするならば、図示の構成異常情報が0から1になった回数が、上記構成異常に至った回数54に相当する。尚後述するリスト60の代わりに特許文献1における図11を用いても良い。   "Configuration error" here means that when the number of consecutive errors reaches the specified value, the master device stops communication of input / output data with the communication destination slave device as the configuration error slave at this time. To do. After that, when communication can be performed normally, input / output data communication is resumed. The number 54 of occurrence of the configuration abnormality means the number of times the configuration abnormality has occurred from a state that is not a configuration abnormality. If FIG. 11 in Patent Document 1 is taken as an example, the number of times the illustrated configuration abnormality information has changed from 0 to 1 corresponds to the number of times 54 the configuration abnormality has been reached. Note that FIG. 11 in Patent Document 1 may be used instead of the list 60 described later.

上記通信エラー詳細情報リスト50は、記憶部34と記憶部26の両方に格納されており、基本的には両者は同じ内容となるようにしている。但し、図3の処理では記憶部34に記憶されているリスト50のみを参照・更新するので、一時的ではあるが両者の内容は異なるが、後述する図5(b)の処理により再び同じとなるようにしている。スレーブの構成情報リスト60についても同様であってよい。   The communication error detailed information list 50 is stored in both the storage unit 34 and the storage unit 26, and basically both have the same contents. However, since only the list 50 stored in the storage unit 34 is referred to / updated in the process of FIG. 3, the contents of both are different although they are temporary, but are the same again by the process of FIG. 5B described later. It is trying to become. The same applies to the slave configuration information list 60.

また、記憶部26及び記憶部34には、図4(b)に示す「スレーブの構成情報リスト」60も記憶されている。「スレーブの構成情報リスト」60は、アドレス61、接続状況62より成る。アドレス61は上記アドレス51と同様であり、各「アドレスnのスレーブ装置」の接続状況62が記憶されている。接続状況62において、‘1’は「接続されている」、‘0’は「接続されていない」ことを意味している。   The storage unit 26 and the storage unit 34 also store a “slave configuration information list” 60 shown in FIG. The “slave configuration information list” 60 includes an address 61 and a connection status 62. The address 61 is the same as the address 51 described above, and the connection status 62 of each “slave device at address n” is stored. In the connection status 62, “1” means “connected” and “0” means “not connected”.

尚、将来の拡張用等の理由により全てのアドレスを使用するとは限らない為、予め、本システムを使用するユーザが、使用するスレーブの情報を、例えばスイッチ21をユーザが操作して、スレーブの構成情報リスト60に設定している。あるいは、この作業を省略
したい場合には、実際に接続されてマスタと通信しているスレーブのリスト(不図示)を代用するようにしてもよい。
Since not all addresses are used for reasons such as future expansion, the user who uses this system in advance, for example, the user operates the switch 21 to change the slave information to be used. It is set in the configuration information list 60. Alternatively, when it is desired to omit this work, a list of slaves (not shown) that are actually connected and communicating with the master may be used instead.

また、尚、上記通信エラー詳細情報リスト50に示す各種エラー情報は、一例であり、これらの例に限るものではなく、またエラー情報の種類は、3種類に限らず、4種類以上であっても表示可能である。   The various error information shown in the communication error detailed information list 50 is only an example, and is not limited to these examples. The types of error information are not limited to three, but are four or more. Can also be displayed.

図5(a)は、上記通信制御部25の全体処理を示すフローチャート図である。
通信制御部25は、例えば定周期処理として定期的に、図5(a)の処理を実行する。
同図において、まず、インタフェース部24を介して、CPU4又は上位制御装置6とのデータ送受信処理を行い(ステップS21)、続いて、インタフェース部31を介して、通信部27とのデータ送受信処理を実行する(ステップS22)。更に、他の定周期処理があれば、これを実行する(ステップS23)。このステップS23の処理として、後述する図5(b)、図6(a)、(b)、図7、図9、図11、図13の何れかの処理が実行される。図5(a)、図5(b)、図6(a)、(b)、図7、図9、図11、図13の各処理は何れも、通信制御部25によって実行されるものであり、上記の通り、内蔵メモリのプログラムを実行すること等により実現される。
FIG. 5A is a flowchart showing the overall processing of the communication control unit 25.
The communication control unit 25 executes the process of FIG. 5A periodically, for example, as a periodic process.
In the figure, first, data transmission / reception processing with the CPU 4 or the host control device 6 is performed via the interface unit 24 (step S21), and then data transmission / reception processing with the communication unit 27 is performed via the interface unit 31. Execute (Step S22). Furthermore, if there is another periodic processing, this is executed (step S23). As the process of step S23, any one of the processes shown in FIGS. 5B, 6A, 6B, 7, 9, 9, and 13 described later is executed. 5A, 5B, 6A, 6B, 7, 9, 11, and 13 are all executed by the communication control unit 25. Yes, as described above, it is realized by executing a program in the built-in memory.

図5(b)は、上記通信制御部25のリスト更新処理を示すフローチャート図である。
この処理は、上記の通りステップS23の定周期処理として実行されるが、この例に限らず、図5(a)以外の定周期処理として実行してもよいし、割り込み処理により実行してもよい。
FIG. 5B is a flowchart showing the list update process of the communication control unit 25.
This processing is executed as the periodic processing in step S23 as described above. However, the processing is not limited to this example, and may be executed as periodic processing other than that shown in FIG. Good.

図5(b)では、インタフェース部31を介して通信部27のステータス情報を受信し(ステップS31)、このステータス情報の中に通信エラー詳細情報リスト50が更新されたことを示す情報があった場合には(ステップS32,YES)、例えば記憶部26に現在記憶されている通信エラー詳細情報リスト50を消去すると共に、インタフェース部31を介して、通信部27の記憶部34に記憶されている通信エラー詳細情報リスト50を取得して、これを記憶部26に記憶する(ステップS33)。   In FIG. 5B, the status information of the communication unit 27 is received via the interface unit 31 (step S31), and the status information includes information indicating that the communication error detailed information list 50 has been updated. In this case (step S32, YES), for example, the communication error detailed information list 50 currently stored in the storage unit 26 is deleted and stored in the storage unit 34 of the communication unit 27 via the interface unit 31. The communication error detailed information list 50 is acquired and stored in the storage unit 26 (step S33).

図6(a)は、スイッチ22が押下されたときの上記ステップS23の定周期処理の処理例である。尚、この処理も、図5(b)の処理と同様、割り込みにより呼び出されてもよい。   FIG. 6A is a processing example of the periodic processing in step S23 when the switch 22 is pressed. Note that this process may also be called by an interrupt, as in the process of FIG.

例えば定周期処理開始の際、スイッチ22が長押し(例えば5秒以上押下)されている場合には(ステップS41,YES)、“スイッチ22処理中ステータス”を‘1’にし(ステップS42)、表示スレーブアドレスnに初期値‘1’を設定し(ステップS43)、表示用タイマをスタートすると共に(ステップS44)、“表示用タイマアップステータス”を‘0’に設定する(ステップS45)。   For example, when the switch 22 is pressed for a long time (for example, pressed for 5 seconds or more) at the start of the periodic processing (step S41, YES), the “switch 22 processing status” is set to “1” (step S42). The initial value “1” is set to the display slave address n (step S43), the display timer is started (step S44), and the “display timer up status” is set to “0” (step S45).

以上が、スイッチ22が長押し(例えば5秒以上押下)された直後の定周期処理(ステップS23)であるが、その後の定周期処理としては図7等の処理が実行される。また、表示用タイマがタイムアップした場合には、図6(b)に示すタイマ割り込み処理が実行される。すなわち、表示用タイマがタイムアップしたら(ステップS51,YES)、“表示用タイマアップステータス”を‘1’にする(ステップS52)。尚、表示用タイマは、例えば1秒タイマであり、起動から1秒後にタイムアップするものとする。この場合、ほぼ1秒毎に、後述するアドレス又はエラー情報の表示の切り替えが行われることになる。   The above is the periodic processing (step S23) immediately after the switch 22 is pressed for a long time (for example, pressed for 5 seconds or more). As the subsequent periodic processing, processing such as FIG. 7 is executed. When the display timer expires, the timer interrupt process shown in FIG. 6B is executed. That is, when the display timer expires (step S51, YES), the “display timer up status” is set to “1” (step S52). Note that the display timer is, for example, a 1-second timer, and is timed up 1 second after activation. In this case, display of address or error information, which will be described later, is switched almost every second.

図7は、実施例1のエラー表示処理のフローチャート図である。
尚、上記の通り、図7の処理は、定周期処理で行う以外にも、割り込み処理により行ってもよいが、以下の説明では定周期処理で行う場合を例にする。従って、図7の処理は、上記ステップS23の処理として定期的に実行される。
FIG. 7 is a flowchart of the error display process according to the first embodiment.
Note that, as described above, the processing of FIG. 7 may be performed by interrupt processing in addition to the periodic processing, but in the following description, the case of performing the periodic processing is taken as an example. Therefore, the process of FIG. 7 is periodically executed as the process of step S23.

図7において、ステップS61、S62、S68,S74,S80の判定処理は、上記“スイッチ22処理中ステータス”の値を参照して、この値が各々の条件に合致するか否かによりYES/NOの判定を行う処理である。   In FIG. 7, the determination processing in steps S61, S62, S68, S74, and S80 refers to the value of the “switch 22 processing status” and determines whether the value matches each condition. This is a process for performing the determination.

“スイッチ22処理中ステータス”の値の意味は、図7の図上右下に示す通りである。すなわち、“スイッチ22処理中ステータス”の値は、‘0’であれば表示なし、‘1’であれば「アドレス」表示、‘2’であれば「連続エラー回数最大値」表示、‘3’であれば「エラー回数積算値」表示、‘4’であれば「構成異常回数積算値」表示を意味している。   The meaning of the value of “switch 22 processing status” is as shown in the lower right on the upper side of FIG. In other words, the value of “switch 22 processing status” is “0” for no display, “1” for “address” display, “2” for “continuous error count maximum value” display, and “3”. If “',“ error count integrated value ”is displayed, and“ 4 ”means“ configuration abnormality count integrated value ”is displayed.

まず最初のステップS61の処理では、“スイッチ22処理中ステータス”が‘0’であるかを判定する。スイッチ22が5秒以上押下されていない場合には“スイッチ22処理中ステータス”は初期値‘0’のままなので、ステップS61の判定はYESとなり、この場合にはそのまま本処理を終了する(エラー情報表示の指示が行われていないので)。スイッチ22が5秒以上押下された後であれば、少なくとも上記ステップS42の処理により“スイッチ22処理中ステータス”は‘1’になっており、その後はステップS67の処理等によって‘0’以外の値へと更新されているので、ステップS61の判定はNOとなる。   First, in the process of step S61, it is determined whether the “switch 22 processing status” is “0”. If the switch 22 has not been pressed for 5 seconds or more, the “switch 22 processing status” remains at the initial value “0”, so the determination in step S61 is YES, and in this case, this processing is terminated as it is (error (There is no instruction to display information) If the switch 22 has been pressed for 5 seconds or longer, the “switch 22 processing status” is set to “1” by at least the process of step S42, and thereafter, other than “0” by the process of step S67 and the like. Since the value has been updated, the determination in step S61 is NO.

続いて、“スイッチ22処理中ステータス”が‘1’であるか否かを判定する(ステップS62)。本処理が、スイッチ22が5秒以上押下された直後の処理ならば、ステップS42の処理により“スイッチ22処理中ステータス”=‘1’となっており、その場合(ステップS62,YES)にはステップS63の処理に進む。あるいは、任意の定周期処理において後述するステップS85の処理が実行された場合にも、その次の定周期処理においてステップS62の判定はYESとなる。   Subsequently, it is determined whether or not the “switch 22 processing status” is “1” (step S62). If this processing is processing immediately after the switch 22 is pressed for 5 seconds or longer, “switch 22 processing status” = “1” by the processing in step S42, and in that case (YES in step S62). The process proceeds to step S63. Alternatively, when the process of step S85 described later is executed in an arbitrary periodic process, the determination in step S62 is YES in the subsequent periodic process.

ステップS62の判定がNOの場合、すなわち“スイッチ22処理中ステータス”が‘2’、‘3’、‘4’の何れかである場合には、ステップS68の処理に進む。
ステップS63では、n番目のスレーブ装置のアドレスを、7セグメント表示LED23に表示する。本例では、単純に、nの値を表示する。本処理が、スイッチ22が5秒以上押下された直後の処理ならば、ステップS43の処理によりn=1となっているので、図8の左上に示す通り、アドレス「01」が表示される。
If the determination in step S62 is no, that is, if the “switch 22 processing status” is any of “2”, “3”, and “4”, the process proceeds to step S68.
In step S63, the address of the nth slave device is displayed on the 7-segment display LED 23. In this example, the value of n is simply displayed. If this process is a process immediately after the switch 22 is pressed for 5 seconds or more, n = 1 is set by the process of step S43, so that the address “01” is displayed as shown in the upper left of FIG.

尚、図8は、図7の処理による7セグメント表示LED23の表示内容の遷移例であり、定周期処理として図7の処理が多数回繰返されることで、表示内容が遷移していく。尚、ここでは、1番目のスレーブ装置の表示内容遷移を一例として説明するものとし、図8の図上最上段を参照して説明する。図8に示す通り、1つのスレーブ装置当りの表示内容は4種類あり、(a)アドレス→(b)連続エラー→(c)エラー積算値→(d)構成異常積算値の順に遷移し、(d)構成異常積算値を表示した後は、次のスレーブ装置の(a)アドレスを表示する。次のスレーブ装置についても同様にして4種類の表示(アドレス+3種類のエラー情報)を順番に行う。   FIG. 8 is an example of transition of the display content of the 7-segment display LED 23 by the processing of FIG. 7, and the display content transitions as the processing of FIG. 7 is repeated many times as the periodic processing. Here, the display content transition of the first slave device will be described as an example, and will be described with reference to the uppermost row in FIG. As shown in FIG. 8, there are four types of display contents per slave device, and the transition is made in the order of (a) address → (b) continuous error → (c) error integrated value → (d) configuration abnormality integrated value, d) After displaying the configuration abnormality integrated value, the (a) address of the next slave device is displayed. Similarly for the next slave device, four types of display (address + three types of error information) are sequentially performed.

上記ステップS63の処理に続いて、“表示用タイマアップステータス”が‘1’であるかを判定する(ステップS64)。すなわち、表示用タイマがタイムアップしているか否かを判定する。本処理が、スイッチ22が5秒以上押下された直後の処理ならば、まずステップS45の処理により“表示用タイマアップステータス”=‘0’となっており、
その後、ステップS64の処理の時点までにステップS52の処理が行われていれば、ステップS64の判定はYESとなり、ステップS65へ進む。あるいは、後述するステップS83等のように表示用タイマをスタートさせる処理が行われた後、表示用タイマがタイムアップすることでステップS52の処理が実行された後に、ステップS64の処理が行われた場合にも、ステップS64の判定はYESとなる。
Following the processing in step S63, it is determined whether the “display timer up status” is “1” (step S64). That is, it is determined whether the display timer is up. If this process is a process immediately after the switch 22 is pressed for 5 seconds or longer, first, "display timer up status" = '0' is obtained by the process of step S45.
Thereafter, if the process of step S52 has been performed by the time of the process of step S64, the determination in step S64 is YES, and the process proceeds to step S65. Alternatively, after the process for starting the display timer is performed as in step S83 described later, the process in step S52 is performed after the display timer is timed up, and then the process in step S64 is performed. Even in this case, the determination in step S64 is YES.

一方、“表示用タイマアップステータス”が‘0’ならば(ステップS64,NO)、ステップS68に進むが、この場合、“表示用タイマアップステータス”が‘1’のままなので、後述するステップS68,S74,S80の判定は何れもNOとなり、今回の図7の処理は終了することになる。そして、次の図7の処理では当然、ステップS61の判定がNOでステップS62の判定はYESとなり、ステップS63による表示内容は変わらず、再びステップS64の判定を行うことになる。   On the other hand, if the “display timer up status” is “0” (step S64, NO), the process proceeds to step S68. In this case, since the “display timer up status” remains “1”, step S68 described later is performed. , S74, S80 are all NO, and the process of FIG. 7 ends. Of course, in the next process of FIG. 7, the determination in step S61 is NO, the determination in step S62 is YES, the display content in step S63 remains unchanged, and the determination in step S64 is performed again.

尚、上記定周期処理の周期は例えば0.1秒であり、この例では0.1秒毎に図7の処理が実行されることになる。
上記ステップS64の判定がYESの場合、表示用タイマが既にタイムアップしている状態であり、表示用タイマを再スタートする(ステップS65)。そして、“表示用タイマアップステータス”を‘0’にリセットする(ステップS66)と共に、“スイッチ22処理中ステータス”=‘2’に設定し(ステップS67)、ステップS68の判定処理に移る。この場合、ステップS68の判定はYESとなる。すなわち、ステップS68では“スイッチ22処理中ステータス”が‘2’か否かを判定しているので、上記ステップS67の処理が行われ且つその後に“スイッチ22処理中ステータス”が更新されていない場合には、ステップS68の判定がYESとなり、ステップS69の処理へ進む。
Note that the period of the fixed cycle process is, for example, 0.1 seconds, and in this example, the process of FIG. 7 is executed every 0.1 second.
If the determination in step S64 is YES, the display timer has already expired, and the display timer is restarted (step S65). Then, “display timer up status” is reset to “0” (step S66), and “switch 22 processing status” is set to “2” (step S67), and the process proceeds to the determination process of step S68. In this case, the determination in step S68 is YES. That is, in step S68, since it is determined whether or not the “switch 22 processing status” is “2”, the processing in step S67 is performed and the “switch 22 processing status” is not updated thereafter. In step S68, the determination in step S68 is YES, and the process proceeds to step S69.

ステップS69では、n番目のスレーブ装置の「連続エラー回数の最大値」を表示する。その際、この表示が「連続エラー回数の最大値」であることを示す記号も一緒に表示する。一例は上記図8の(b)連続エラーに示す通り、記号Lを一緒に表示する。従って図示の「L0」の表示は、「連続エラー回数の最大値」が‘0’であることを意味する表示となる。尚、「連続エラー回数の最大値」の値は、通信エラー詳細情報リスト50から、アドレスnに対応する連続エラー回数の最大値52を取得して表示するものであり、最初はn=1であるので、上記の通り‘0’が表示されることになる。尚、ここでは、(a)アドレスと(c)エラー積算値については、2桁表示が必要な場合があるという理由で上記記号を表示していないだけであり、場合によっては上記記号を一緒に表示するようにしてもよい。   In step S69, the “maximum value of the number of consecutive errors” of the nth slave device is displayed. At this time, a symbol indicating that this display is “the maximum number of consecutive errors” is also displayed. As an example, the symbol L is displayed together as shown in FIG. Accordingly, the display of “L0” shown in the figure is a display that means that “the maximum number of consecutive errors” is “0”. The value of “maximum number of consecutive errors” is obtained by displaying the maximum number 52 of consecutive errors corresponding to the address n from the communication error detailed information list 50 and is displayed. Therefore, “0” is displayed as described above. Here, (a) address and (c) error integrated value are not displayed because the two-digit display may be necessary. You may make it display.

そして、“表示用タイマアップステータス”が‘1’であるかを判定する(ステップS70)。ステップS65による表示用タイマスタート後にステップS52の処理が行われた後に本判定を行った場合には(ここではステップS65による表示用タイマスタート後に1秒以上経過していた場合には)、ステップS70の判定はYESとなる。   Then, it is determined whether the “display timer up status” is “1” (step S70). When this determination is made after the processing of step S52 is performed after the display timer is started in step S65 (here, when one second or more has elapsed after the display timer is started in step S65), step S70 is performed. This determination is YES.

一方、ステップS70の判定がNOの場合にはステップS74へ進むが、“表示用タイマアップステータス”が‘2’のままなので、後述するステップS74,S80の判定は何れもNOとなり、今回の図7の処理は終了することになる。   On the other hand, if the determination in step S70 is NO, the process proceeds to step S74. However, since “display timer up status” remains “2”, the determinations in steps S74 and S80 described later are both NO. The process of No. 7 ends.

ステップS70の判定がYESの場合、表示用タイマを再スタートし(ステップS71)、更に“表示用タイマアップステータス”を‘0’にリセットする(ステップS72)と共に、“スイッチ22処理中ステータス”=‘3’に設定し(ステップS73)、ステップS74の判定処理に移る。この場合、ステップS74の判定はYESとなる。すなわち、ステップS74では“スイッチ22処理中ステータス”が‘3’か否かを判定しているので、上記ステップS73の処理が行われ且つその後に“スイッチ22処理中ステータ
ス”が更新されていない場合には、ステップS74の判定がYESとなり、ステップS75の処理へ進む。
If the determination in step S70 is YES, the display timer is restarted (step S71), the “display timer up status” is reset to “0” (step S72), and “switch 22 processing status” = “3” is set (step S73), and the process proceeds to the determination process of step S74. In this case, the determination in step S74 is YES. That is, in step S74, since it is determined whether or not the “switch 22 processing status” is “3”, the processing in step S73 is performed and the “switch 22 processing status” is not updated thereafter. In step S74, the determination in step S74 is YES, and the process proceeds to step S75.

ステップS75では、n番目のスレーブ装置の「エラー回数積算値」を表示する。この「エラー回数積算値」の値は、通信エラー詳細情報リスト50から、アドレスnに対応するエラーの積算値53を取得して表示するものであり、図8の(c)エラー積算値の列に示す表示が行われる。最初はn=1であるので、図8に示す通り‘00’が表示されることになる。   In step S75, the “error count integrated value” of the nth slave device is displayed. This “error count integrated value” is obtained by displaying the error integrated value 53 corresponding to the address n from the communication error detailed information list 50 and displaying it. FIG. 8C shows an error integrated value column. Is displayed. Since n = 1 at the beginning, “00” is displayed as shown in FIG.

そして、上記ステップS64やステップS70で説明した例と同様、“表示用タイマアップステータス”が‘1’であるかを判定し(ステップS76)、‘1’である場合には(ステップS76,YES)、表示用タイマを再スタートし(ステップS77)、更に“表示用タイマアップステータス”を‘0’にリセットする(ステップS78)と共に、“スイッチ22処理中ステータス”=‘4’に設定し(ステップS79)、ステップS80の判定処理に移る。この場合、ステップS80の判定はYESとなる。そして、通信エラー詳細情報リスト50から、アドレスnに対応する“構成異常に至った回数”54(構成異常積算値)を取得して、7セグメント表示LED23に表示する(ステップS81)。その際、この表示が構成異常積算値の表示であることを示す記号も一緒に表示する。図8の例では、その(d)構成異常積算値に示す通り、記号Cが一緒に表示される。従って、例えば図示の「C0」の表示は、構成異常積算値が‘0’であることを意味する。   Then, as in the examples described in step S64 and step S70, it is determined whether the “display timer up status” is “1” (step S76). If it is “1” (YES in step S76). ), The display timer is restarted (step S77), the “display timer up status” is reset to “0” (step S78), and “switch 22 processing status” is set to “4” (step S78). Step S79) and the process proceeds to the determination process of Step S80. In this case, the determination in step S80 is YES. Then, the “number of times the configuration error has been reached” 54 (configuration error integrated value) corresponding to the address n is acquired from the communication error detailed information list 50 and displayed on the 7-segment display LED 23 (step S81). At this time, a symbol indicating that this display is a display of a configuration abnormality integrated value is also displayed. In the example of FIG. 8, the symbol C is displayed together as shown in the (d) configuration abnormality integrated value. Therefore, for example, the display of “C0” in the figure means that the configuration abnormality integrated value is “0”.

そして、上記ステップS64等と同様、“表示用タイマアップステータス”が‘1’であるかを判定し(ステップS82)、‘1’である場合には(ステップS82,YES)、表示用タイマを再スタートし(ステップS83)、更に“表示用タイマアップステータス”を‘0’にリセットする(ステップS84)と共に、“スイッチ22処理中ステータス”=‘1’に設定する(ステップS85)。更に、nを+1インクリメントする(n=n+1)(ステップS86)。これにより、次以降の定周期処理(図7の処理)では、次のスレーブ装置に関して上記と同様のエラー表示処理が行われることになる。但し、n>Nならば(N;スレーブ装置の最大台数)、すなわち全てのスレーブ装置についてのエラー表示処理が行われたならば(ステップS87,YES)、“スイッチ22処理中ステータス”=‘0’に設定して(ステップS88)、7セグメント表示LED23を消灯し(ステップS89)、これを以って上記スイッチ22の5秒押しに応じたエラー表示処理は全て終了することになる。   Then, as in step S64 and the like, it is determined whether the “display timer up status” is “1” (step S82). If it is “1” (step S82, YES), the display timer is set. The process is restarted (step S83), and “display timer up status” is reset to “0” (step S84), and “switch 22 processing status” is set to “1” (step S85). Further, n is incremented by +1 (n = n + 1) (step S86). As a result, in the subsequent periodic processing (the processing of FIG. 7), the same error display processing as described above is performed for the next slave device. However, if n> N (N: maximum number of slave devices), that is, if error display processing has been performed for all slave devices (YES in step S87), “switch 22 processing status” = '0 Is set to '(step S88), the 7-segment display LED 23 is turned off (step S89), and all the error display processing in response to pressing of the switch 22 for 5 seconds is completed.

次に、以下、実施例2について説明する。
図9は、実施例2のエラー表示処理フローチャート図である。
図9の処理は、上記スイッチ22の5秒押し後、ステップS88、S89の処理が実行されるまでの間、例えばスイッチ22が押される毎に(この場合は1度押し(短か押し))割り込み処理で呼び出される処理である。つまり、実施例2でも上記実施例1と同様に図7の処理が定周期で繰り返し実行されており、更に図9に示す割り込み処理が実行されるものである。
Next, Example 2 will be described below.
FIG. 9 is a flowchart of error display processing according to the second embodiment.
The process of FIG. 9 is performed after the switch 22 is pressed for 5 seconds and before the processes of steps S88 and S89 are executed, for example, every time the switch 22 is pressed (in this case, pressed once (shortly pressed)). This process is called by interrupt processing. That is, in the second embodiment, similarly to the first embodiment, the processing of FIG. 7 is repeatedly executed at regular intervals, and the interrupt processing shown in FIG. 9 is further executed.

図9において、上記の様にスイッチ22が一度押しされたら(ステップS91,YES)、“スイッチ22処理中ステータス”が‘1’、‘2’、‘3’、‘4’の何れかであった場合には(つまり何等かの情報を表示中の場合には)(ステップS92、YES)、“スイッチ22処理中ステータス”を‘1’にしたうえで(ステップS93)、nを+1インクリメントする(n=n+1)(ステップS95)。但し、その前に、もしn=N(N;スレーブ装置の最大台数)であるならば(ステップS94,YES)、そのまま本処理を終了する。尚、図9の処理を実行する場合には、今回の定周期処理における図7の処理は強制終了してもよい。   In FIG. 9, when the switch 22 is pressed once as described above (step S91, YES), the “switch 22 processing status” is one of “1”, “2”, “3”, and “4”. If this is the case (that is, when any information is being displayed) (step S92, YES), “switch 22 processing status” is set to “1” (step S93), and n is incremented by +1. (N = n + 1) (step S95). However, before this, if n = N (N: the maximum number of slave devices) (step S94, YES), this process is terminated. In the case of executing the process of FIG. 9, the process of FIG. 7 in the current periodic process may be forcibly terminated.

上記実施例2の処理による表示例を図10に示す。
図10に示す例は、ユーザが、アドレス3とアドレス5のスレーブ装置のエラー情報を知りたい場合の表示例である(換言すれば、アドレス1,2,4のスレーブ装置のエラー情報は知る必要が無いので、これらのエラー情報も表示されてしまうと、無駄に時間が掛かり迷惑な場合)。
A display example by the processing of the second embodiment is shown in FIG.
The example shown in FIG. 10 is a display example when the user wants to know the error information of the slave devices at addresses 3 and 5 (in other words, the error information of the slave devices at addresses 1, 2, and 4 needs to be known). Since there is no error, if these error information is displayed, it takes time and is annoying).

図10に示す例では、ユーザは、まず、1番目のスレーブ装置の「アドレス」表示中にスイッチ22を1度押しする。これより、図9の処理が実行され、n=2、“スイッチ22処理中ステータス”=‘1’となるので、図10に示す通り、1番目のスレーブ装置に関する各種エラー情報(連続エラー、エラー精算値、構成異常積算値)は表示されることなく、2番目のスレーブ装置の「アドレス」表示されることになる。   In the example illustrated in FIG. 10, the user first presses the switch 22 once while the “address” of the first slave device is displayed. As a result, the processing of FIG. 9 is executed, and n = 2 and “switch 22 processing status” = “1”. Therefore, as shown in FIG. The “settlement value, configuration abnormality accumulated value)” is not displayed, but the “address” of the second slave device is displayed.

更に、この2番目のスレーブ装置の「アドレス」表示中に、ユーザによりスイッチ22が1度押しされることで、図9の処理が実行され、n=3、“スイッチ22処理中ステータス”=‘1’となるので、2番目のスレーブ装置に関する各種エラー情報も表示されることなく、3番目のスレーブ装置の「アドレス」表示されることになる。   Furthermore, when the switch 22 is pressed once by the user while the “address” of the second slave device is displayed, the processing of FIG. 9 is executed, and n = 3, “switch 22 processing status” = ' Since it is 1 ', the “address” of the third slave device is displayed without displaying various error information related to the second slave device.

この例では、3番目のスレーブ装置の「アドレス」及び各種エラー情報の表示中は、ユーザはスイッチ22を操作しないので、図7の処理が繰り返し実行されるので、図10に示す通り、3番目のスレーブ装置に関する各種エラー情報が順次表示される。更に、その後、4番目のスレーブ装置の「アドレス」表示されることになる。   In this example, since the user does not operate the switch 22 while the “address” of the third slave device and various error information are displayed, the processing of FIG. 7 is repeatedly executed. Various error information regarding the slave devices are sequentially displayed. Further, after that, the “address” of the fourth slave device is displayed.

4番目、5番目のスレーブ装置に関しては特に説明しない。
上記の通り、実施例2では、ユーザは、自分が見たいスレーブ装置のエラー情報のみを見ることができ、見る必要が無いスレーブ装置のエラー情報表示はスキップすることができるので、余計な時間が掛かることなく、エラー情報を参照できる。
The fourth and fifth slave devices are not specifically described.
As described above, in the second embodiment, the user can see only the error information of the slave device that he / she wants to see and can skip the error information display of the slave device which does not need to be seen. You can refer to error information without taking any action.

次に、以下、実施例3について説明する。
上述した実施例2では、ユーザの指示・操作に応じて所望のスレーブ装置のエラー情報表示をスキップしたが、実施例3では自動的に判断して、特定のスレーブ装置のエラー情報表示をスキップする。ここでは、特に、1度もエラーや構成異常が生じていない(何等問題が無い)スレーブ装置や、そもそも接続されていないスレーブ装置(スレーブの構成情報リスト60における接続状況62が‘0’のスレーブ装置)に関しては、特に表示する必要性は無いと考えられるので、これらの特定のスレーブ装置のエラー情報表示をスキップする処理を提案するが、この様な例に限らない。
Next, Example 3 will be described below.
In the second embodiment described above, the error information display of the desired slave device is skipped in accordance with the user's instruction / operation. However, in the third embodiment, the error information display of the specific slave device is skipped automatically. . Here, in particular, a slave device in which no error or configuration abnormality has occurred (no problem), or a slave device that is not connected in the first place (a slave whose connection status 62 in the slave configuration information list 60 is “0”) Since it is considered that there is no need to display the device), a process of skipping the error information display of these specific slave devices is proposed, but the present invention is not limited to such an example.

図11に、実施例3の表示処理のフローチャート図である。
図11に示す処理は、図7に示す処理と一部を除いてほぼ同様であり、図7と同一の処理ステップには同一のステップ番号を付してあり、その説明は省略する。すなわち、ステップS61〜S81の処理を行う点は同じであり、異なるのは、ステップS87の判定がNOの場合に、直ちに処理終了するのではなく、ステップS101、S102の処理を実行することである。
FIG. 11 is a flowchart of the display process according to the third embodiment.
The process shown in FIG. 11 is substantially the same as the process shown in FIG. 7 except for a part thereof, and the same process steps as those in FIG. In other words, the processing in steps S61 to S81 is the same, and the difference is that when the determination in step S87 is NO, the processing in steps S101 and S102 is not immediately terminated, but the processing in steps S101 and S102 is executed. .

すなわち、ステップS86の処理(n=n+1)によって表示対象を次のスレーブ装置に移したら、当該次のスレーブ装置が構成情報に登録されているか否かを判定する(ステップS101)。この処理は、上記スレーブの構成情報リスト60における接続状況62が‘1’であるか否かを判定することと同義である。すなわち、リスト60における接続状況62が‘1’であるスレーブ装置は、不図示の構成情報に登録されているものとする。   That is, when the display object is moved to the next slave device by the process of step S86 (n = n + 1), it is determined whether or not the next slave device is registered in the configuration information (step S101). This process is synonymous with determining whether or not the connection status 62 in the slave configuration information list 60 is “1”. That is, it is assumed that the slave device whose connection status 62 in the list 60 is “1” is registered in the configuration information (not shown).

もし、当該次のスレーブ装置が構成情報に登録されていない場合、すなわち実際には接続されていないスレーブ装置である場合には(ステップS101,NO)、ステップS86に戻すことで、表示対象を更に次のスレーブ装置に移す。   If the next slave device is not registered in the configuration information, that is, if it is a slave device that is not actually connected (NO in step S101), the display object is further returned by returning to step S86. Move to the next slave device.

また、当該次のスレーブ装置が構成情報に登録されている場合であっても(ステップS101,YES)、ステップS102の判定がNOの場合には、同様に、ステップS86に戻すことで、表示対象を更に次のスレーブ装置に移す。   Even if the next slave device is registered in the configuration information (step S101, YES), if the determination in step S102 is NO, the process returns to step S86 in the same manner, To the next slave device.

ステップS102の判定は、当該次のスレーブ装置に関してエラー‘0’の場合には、NOとなり、(過去も含めて)エラーがあった場合にはYESとなる。上記の通り、エラーが無いならば、表示する必要性はないと考えられるからである。   The determination in step S102 is NO when the error is “0” regarding the next slave device, and YES when there is an error (including the past). This is because it is considered that there is no need to display if there is no error as described above.

ステップS102の処理は、例えば、通信エラー詳細情報リスト50を参照して、当該次のスレーブ装置に対応する連続エラー回数の最大値52、エラーの積算値53、及び構成異常に至った回数54の全ての値が‘0’の場合に、判定NOとなる。   For example, the processing in step S102 refers to the communication error detailed information list 50 to determine the maximum number 52 of consecutive errors corresponding to the next slave device, the integrated value 53 of errors, and the number 54 of times of configuration abnormality. When all the values are “0”, the determination is NO.

上記実施例3の処理による表示例を図12に示す。
図示の例では、1番目〜5番目までのスレーブ装置に関するエラー情報表示例を示す。
ここでは、エラー状況及び接続状況は、図4(a)、(b)に示す通りであったとする。図4(a)に示す通り、1番目と4番目のスレーブ装置について、連続エラー回数の最大値52、エラーの積算値53、及び構成異常に至った回数54の全ての値が‘0’である。それ以前に、4番目のスレーブ装置に関しては、図4(b)に示す通り、そもそも接続されていない(そもそも接続されていない為、エラーが生じることはないので、上記の通りエラーが‘0’になっている)。
A display example by the processing of the third embodiment is shown in FIG.
In the illustrated example, error information display examples regarding the first to fifth slave devices are shown.
Here, it is assumed that the error situation and the connection situation are as shown in FIGS. As shown in FIG. 4A, for the first and fourth slave devices, all the values of the maximum number 52 of consecutive errors, the integrated value 53 of errors, and the number 54 of times of configuration error are “0”. is there. Before that, as shown in FIG. 4B, the fourth slave device is not connected in the first place (since it is not connected in the first place, no error occurs, so the error is “0” as described above. It has become).

これより、4番目のスレーブ装置に関しては、ステップS101の判定がNOとなるので、図12に示す通り、そのエラー情報等(アドレスも)の表示はスキップされる。
一方、1番目のスレーブ装置に関しては、ステップS101の判定はYESだが、ステップS102の判定がNOとなるので、同様に、そのエラー情報の表示はスキップされる。但し、1番目のスレーブ装置の場合、ステップS101、S102の処理が実行される前に必ずステップS63の処理が行われているので、図12に示す通り、アドレスの表示は行われることになる。
As a result, regarding the fourth slave device, since the determination in step S101 is NO, the display of the error information and the like (also the address) is skipped as shown in FIG.
On the other hand, for the first slave device, the determination in step S101 is YES, but since the determination in step S102 is NO, the display of the error information is similarly skipped. However, in the case of the first slave device, since the process of step S63 is always performed before the processes of steps S101 and S102 are executed, the address is displayed as shown in FIG.

以下、実施例4について説明する。
図13は実施例4の表示処理のフローチャート図であり、図14はこの実施例3の処理による表示例である。
Hereinafter, Example 4 will be described.
FIG. 13 is a flowchart of the display process of the fourth embodiment, and FIG. 14 is a display example of the process of the third embodiment.

まず、実施例4では、2桁の7セグメント表示LED23に多少の改造を加えている。すなわち、図14に示す通り、7セグメント表示は2桁のままであるが、その直下に、横方向に並べたLEDのバーグラフを設けている。本例では、このバーグラフを設けたことで、上記実施例1〜3に比べて、図14に示す通り、表示回数を減らす(1スレーブ当り4回→3回)ことができる。更に、(d)構成異常積算値の表示において上記記号Cを表示しなくて済むので(代わりに、バーグラフにおいて、7セグメント表示内容が構成異常積算値の表示であることを示す表示を行う)、2桁をフルに使用した表示を行える。実施例1〜3では、構成異常積算値の表示に2桁必要な場合には対応できなかった(但し、構成異常積算値が10以上となるケースは少ないが)。更に、(c)エラー積算値に関しても、バーグラフにおいて、7セグメント表示内容がエラー積算値の表示であることを示す表示を行うので、ユーザは確実に、現在の表示の種類を知ることができ、且つ2桁をフルに使用した表示を行える。   First, in Example 4, some modifications are made to the 2-digit 7-segment display LED 23. That is, as shown in FIG. 14, the 7-segment display remains two digits, but a bar graph of LEDs arranged in the horizontal direction is provided immediately below. In this example, by providing this bar graph, the number of display times can be reduced (4 times to 3 times per slave) as shown in FIG. Further, (d) it is not necessary to display the symbol C in the display of the configuration abnormality integrated value (instead, the bar graph displays that the 7-segment display content is the display of the configuration abnormality integrated value). A display using the full 2 digits can be performed. In Examples 1 to 3, it was not possible to cope with the case where two digits were required to display the configuration abnormality integrated value (however, there were few cases where the configuration abnormality integrated value was 10 or more). Furthermore, regarding (c) error integrated value, since the display indicating that the 7-segment display content is the error integrated value display is performed on the bar graph, the user can surely know the current display type. In addition, it is possible to display using the full 2 digits.

上記表示回数を減らす(1スレーブ当り4回→3回)ことに関しては、図14に示す通り、(a)アドレスを7セグメント表示する際に同時に、(b)連続エラー回数をバーグラフに表示することで実現する。更に、(c)エラー積算値、(d)構成異常積算値の表示の際には、7セグメント表示内容がこれらの(c)又は(d)であることを示す特定の表示パターン(予め任意に決められて設定されている。但し、連続エラー回数の表示には用いられない表示パターン)をバーグラフに表示する。   Concerning reducing the number of display times (4 times to 3 times per slave), as shown in FIG. 14, (a) when displaying 7 segments of addresses, (b) displaying the number of consecutive errors on a bar graph. It will be realized. Furthermore, when (c) error integrated value and (d) configuration abnormality integrated value are displayed, a specific display pattern indicating that the 7-segment display content is (c) or (d) (arbitrarily in advance) However, a display pattern (not used for displaying the number of consecutive errors) is displayed on a bar graph.

これらの表示パターンの一例を、図14の図上右下に示す「LED表示内容に対する7セグメント表示内容」一覧に例示する。尚、この例示に限らず、例えばアドレス表示に伴う(b)連続エラー回数のLED表示は、16進法表示としてもよい。この場合、図示の6個のLEDでは、1〜64まで表示可能となるが、上記(c)、(d)の表示パターンは除くので、(b)連続エラー回数は最大62まで表示可能となる。   An example of these display patterns is illustrated in the “7-segment display content for LED display content” list shown in the lower right of the figure in FIG. For example, the LED display of the number of consecutive errors (b) accompanying the address display may be a hexadecimal display. In this case, the six LEDs shown in the figure can display from 1 to 64. However, since the display patterns (c) and (d) are excluded, (b) the maximum number of consecutive errors can be displayed up to 62. .

以下、図13の処理フローチャートについて説明する。
図13において、図11に示す処理と略同一の処理については同一ステップ番号を付してあり、その説明は省略する。すなわち、図13に示すステップS61〜S67、S74〜S89、及びステップS101,S102は、図11に示すものと同じであり、図11に示すステップS68〜S73の処理は実行する必要が無くなり、代わりにステップS63の処理の直後に図示のステップS111の処理を実行している。更に、ステップS75の直後にステップS112の処理を実行し、ステップS81の直後にステップS113の処理を実行している。また、ステップS89で7セグメント表示を消灯する際に、バーグラフLEDも消灯している(ステップS114)。
Hereinafter, the process flowchart of FIG. 13 will be described.
In FIG. 13, processes that are substantially the same as the processes shown in FIG. 11 are given the same step numbers, and descriptions thereof are omitted. That is, steps S61 to S67, S74 to S89, and steps S101 and S102 shown in FIG. 13 are the same as those shown in FIG. 11, and the processing of steps S68 to S73 shown in FIG. The process of step S111 shown in the figure is executed immediately after the process of step S63. Further, the process of step S112 is executed immediately after step S75, and the process of step S113 is executed immediately after step S81. Further, when the 7-segment display is turned off in step S89, the bar graph LED is also turned off (step S114).

まず、上記ステップS111の処理は、上記ステップS63によりn番目のスレーブ装置のアドレスが7セグメントに表示される際に、当該n番目のスレーブ装置の連続エラー回数の最大値52を、バーグラフに表示する処理である。   First, in step S111, when the address of the nth slave device is displayed in 7 segments in step S63, the maximum value 52 of the continuous error count of the nth slave device is displayed on the bar graph. It is processing to do.

次に、上記ステップS112の処理は、上記ステップS75によりn番目のスレーブ装置のエラー積算値53を7セグメントに表示する際に、この7セグメント表示が「エラー積算値」の表示であることを示す特定パターン(例えば図14の右下に示すパターン)を、バーグラフに表示する処理である。   Next, the process of step S112 indicates that when the error integrated value 53 of the n-th slave device is displayed in 7 segments in step S75, the 7-segment display is an “error integrated value” display. This is processing for displaying a specific pattern (for example, the pattern shown in the lower right of FIG. 14) on a bar graph.

上記ステップS113の処理は、上記ステップS81によりn番目のスレーブ装置の「構成異常に至った回数」54(構成異常回数積算値)を7セグメントに表示する際に、この7セグメント表示が「構成異常に至った回数」の表示であることを示す特定パターン(例えば図14の右下に示すパターン)を、バーグラフに表示する処理である。   In the process of step S113, when the “number of times the configuration error has been reached” 54 (configuration error count integrated value) of the n-th slave device in step S81 is displayed in 7 segments, This is a process of displaying a specific pattern (for example, the pattern shown in the lower right of FIG. 14) on the bar graph indicating that “the number of times reached” is displayed.

本例の省配線システムにおけるマスタ通信装置の構成例である。It is a structural example of the master communication apparatus in the wiring-saving system of this example. 本例の省配線システムにおけるスレーブ装置の構成例である。It is a structural example of the slave apparatus in the wiring-saving system of this example. 通信制御部の処理を示すフローチャート図である。It is a flowchart figure which shows the process of a communication control part. (a)は通信エラー詳細情報リストの一例、(b)はスレーブの構成情報リストの一例である。(A) is an example of a communication error detailed information list, and (b) is an example of a slave configuration information list. (a)は通信制御部の全体処理を示すフローチャート図であり、(b)は通信制御部のリスト更新処理を示すフローチャート図である。(A) is a flowchart figure which shows the whole process of a communication control part, (b) is a flowchart figure which shows the list update process of a communication control part. (a)はスイッチが押下されたときのステップS23の処理例であり、(b)はタイマ割り込み処理の一例である。(A) is an example of processing in step S23 when the switch is pressed, and (b) is an example of timer interrupt processing. 実施例1のエラー表示処理のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the error display process of Example 1. 図7の処理による7セグメント表示内容の遷移例である。It is an example of a transition of 7 segment display contents by the processing of FIG. 実施例2のエラー表示処理フローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart of error display processing according to the second embodiment. 図9の処理による7セグメント表示内容の遷移例である。FIG. 10 is a transition example of 7-segment display content by the process of FIG. 9. FIG. 実施例3のエラー表示処理フローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart of error display processing according to the third embodiment. 図11の処理による7セグメント表示内容の遷移例である。It is an example of a transition of 7 segment display contents by the processing of FIG. 実施例4のエラー表示処理フローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart of error display processing according to the fourth embodiment. 図13の処理による7セグメント/バーグラフ表示内容の遷移例である。It is an example of a transition of 7 segment / bar graph display content by the processing of FIG. (a)、(b)は従来の省配線システムのシステム構成図である。(A), (b) is a system block diagram of the conventional wiring-saving system.

符号の説明Explanation of symbols

1 省配線用ネットワーク
2 スレーブ装置
3 マスタ通信装置
4 CPU
5 制御装置
6 上位制御装置
7 CPU
8 上位ネットワーク通信モジュール
9 上位ネットワーク
10 マスタ通信装置
20 マスタ通信装置
21 スイッチ
22 スイッチ
23 7セグメント表示LED
24 インタフェース部
25 通信制御部
26 記憶部
27 通信部
31 インタフェース部
32 通信制御部
33 送受信部
34 記憶部
40 スレーブ装置
41 送受信部
42 入出力部
43 記憶部
50 通信エラー詳細情報リスト
51 アドレス
52 連続エラー回数の最大値
53 エラーの積算値
54 構成異常に至った回数
60 スレーブの構成情報リスト
61 アドレス
62 接続状況
1 Wire-saving network 2 Slave device 3 Master communication device 4 CPU
5 Control device 6 Host control device 7 CPU
8 Upper network communication module 9 Upper network 10 Master communication device 20 Master communication device 21 Switch 22 Switch 23 7 segment display LED
24 interface unit 25 communication control unit 26 storage unit 27 communication unit 31 interface unit 32 communication control unit 33 transmission / reception unit 34 storage unit 40 slave device 41 transmission / reception unit 42 input / output unit 43 storage unit 50 communication error detailed information list 51 address 52 continuous error Maximum number of times 53 Error accumulated value 54 Number of times configuration error occurred 60 Slave configuration information list 61 Address 62 Connection status

Claims (11)

マスタ通信装置と複数のスレーブ装置とが省配線ネットワークに接続された省配線システムにおける、2桁の7セグメント表示部を備える前記マスタ通信装置であって、
前記各スレーブ装置と前記省配線ネットワークを介して通信を行い、該通信に基づき算出する複数種類のエラー情報を、各スレーブ装置のアドレスに対応付けて記憶する複数種類エラー情報記憶手段と、
エラー情報表示指示に応じて前記エラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、各スレーブ装置について順次、その前記アドレスと前記複数種類のエラー情報を順次時系列的に前記2桁の7セグメント表示部に切り替え表示するエラー情報表示制御手段と、
を有することを特徴とするマスタ通信装置。
The master communication device including a two-digit 7-segment display unit in a wire-saving system in which a master communication device and a plurality of slave devices are connected to a wire-saving network,
A plurality of types of error information storage means for communicating with each of the slave devices via the wire-saving network, and storing a plurality of types of error information calculated based on the communication in association with addresses of the slave devices;
When the error information is displayed on the 2-digit 7-segment display unit in response to an error information display instruction, each slave device sequentially displays the address and the plurality of types of error information in time series. Error information display control means for switching and displaying on the 7-segment display;
A master communication device comprising:
前記エラー情報表示制御手段は、前記複数種類のエラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、何れか一方の桁にエラー情報を表示すると共に他方の桁に該エラー情報の種類を示す情報を表示することを特徴とする請求項1記載のマスタ通信装置。   The error information display control means displays the error information in one of the two digits and displays the type of the error information in the other digit when displaying the plurality of types of error information on the two-digit 7-segment display unit. The master communication device according to claim 1, wherein information to be displayed is displayed. 前記エラー情報表示制御手段は、前記各スレーブ装置のうち任意のスレーブ装置に関して前記アドレス又は前記複数種類の何れかのエラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示中に、特定の指示・操作が行われた場合、該スレーブ装置に関する表示は中止し、次のスレーブ装置に関する表示へ移行することを特徴とする請求項1又は2記載のマスタ通信装置。   The error information display control unit is configured to display a specific instruction / operation while displaying the address or the plurality of types of error information on the two-digit 7-segment display unit with respect to an arbitrary slave device among the slave devices. 3. The master communication device according to claim 1, wherein the display relating to the slave device is stopped and the display relating to the next slave device is shifted to. 前記エラー情報表示制御手段は、前記各スレーブ装置が接続されているか否かを示す接続リストを参照して、接続されていないスレーブ装置に関しては前記エラー情報の表示を行わないことを特徴とする請求項1又は2記載のマスタ通信装置。   The error information display control means refers to a connection list indicating whether or not each of the slave devices is connected, and does not display the error information for slave devices that are not connected. Item 3. The master communication device according to Item 1 or 2. 前記エラー情報表示制御手段は、前記複数種類のエラー情報の全てがエラー無しとなっているスレーブ装置に関しては、前記エラー情報の表示を行わないことを特徴とする請求項1又は2記載のマスタ通信装置。   3. The master communication according to claim 1, wherein the error information display control unit does not display the error information for a slave device in which all of the plurality of types of error information are error-free. apparatus. 前記複数種類のエラー情報は、連続エラー回数、エラー回数積算値、構成異常積算値であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載のマスタ通信装置。   The master communication apparatus according to claim 1, wherein the plurality of types of error information are a continuous error count, an error count integrated value, and a configuration abnormality integrated value. マスタ通信装置と複数のスレーブ装置とが省配線ネットワークに接続された省配線システムにおける、2桁の7セグメント表示部を備える前記マスタ通信装置であって、
前記2桁の7セグメント表示部の近傍にバーグラフLEDを設け、
前記各スレーブ装置と前記省配線ネットワークを介して通信を行い、該通信に基づき算出する複数種類のエラー情報を、各スレーブ装置のアドレスに対応付けて記憶する複数種類エラー情報記憶手段と、
エラー情報表示指示に応じて前記エラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、各スレーブ装置について順次、その前記アドレスと前記複数種類のエラー情報を順次時系列的に前記2桁の7セグメント表示部に切り替え表示すると共に、該2桁の7セグメント表示部に前記エラー情報を表示しているときに、該表示しているエラー情報の種類を示す情報を前記バーグラフLEDに表示する第2のエラー情報表示制御手段と、
を有することを特徴とするマスタ通信装置。
The master communication device including a two-digit 7-segment display unit in a wire-saving system in which a master communication device and a plurality of slave devices are connected to a wire-saving network,
A bar graph LED is provided in the vicinity of the 2-digit 7-segment display unit,
A plurality of types of error information storage means for communicating with each of the slave devices via the wire-saving network, and storing a plurality of types of error information calculated based on the communication in association with addresses of the slave devices;
When the error information is displayed on the 2-digit 7-segment display unit in response to an error information display instruction, each slave device sequentially displays the address and the plurality of types of error information in time series. When the error information is displayed on the 2-segment 7-segment display section, information indicating the type of the displayed error information is displayed on the bar graph LED. Second error information display control means;
A master communication device comprising:
前記第2のエラー情報表示制御手段は、
前記複数種類のエラー情報のうち何れか1つのエラー情報は、前記アドレスを前記2桁の7セグメント表示部に表示する際に、前記バーグラフLEDに表示することを特徴とす
る請求項7記載のマスタ通信装置。
The second error information display control means includes:
The error information of any one of the plurality of types of error information is displayed on the bar graph LED when the address is displayed on the two-digit 7-segment display unit. Master communication device.
マスタ通信装置と複数のスレーブ装置とが省配線ネットワークに接続された省配線システムにおける、2桁の7セグメント表示部を備える前記マスタ通信装置のコンピュータに、
前記各スレーブ装置と前記省配線ネットワークを介して通信を行い、該通信に基づき算出する複数種類のエラー情報を、各スレーブ装置のアドレスに対応付けて記憶する機能と、
エラー情報表示指示に応じて前記エラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、各スレーブ装置について順次、その前記アドレスと前記複数種類のエラー情報を順次時系列的に前記2桁の7セグメント表示部に切り替え表示する機能と、
を実現させる為のプログラム。
In the master communication device including a two-digit 7-segment display unit in a wire-saving system in which a master communication device and a plurality of slave devices are connected to a wire-saving network,
A function of communicating with each slave device via the wire-saving network, and storing a plurality of types of error information calculated based on the communication in association with addresses of the slave devices;
When the error information is displayed on the 2-digit 7-segment display unit in response to an error information display instruction, each slave device sequentially displays the address and the plurality of types of error information in time series. A function for switching to a 7-segment display,
A program to realize
マスタ通信装置と複数のスレーブ装置とが省配線ネットワークに接続された省配線システムにおける、2桁の7セグメント表示部を備える前記マスタ通信装置における表示制御方法であって、
エラー情報表示指示があると、前記各スレーブ装置と前記省配線ネットワークを介して通信を行った結果に基づき算出する複数種類のエラー情報が各スレーブ装置毎に対応付けて記憶されている記憶手段を参照して、各スレーブ装置について順次、その前記複数種類のエラー情報を順次時系列的に前記2桁の7セグメント表示部に切り替え表示することを特徴とする表示制御方法。
A display control method in the master communication device including a two-digit 7-segment display unit in a wire-saving system in which a master communication device and a plurality of slave devices are connected to a wire-saving network,
When there is an error information display instruction, storage means for storing a plurality of types of error information calculated based on the result of communication with each slave device via the wire-saving network is stored in association with each slave device. Referring to the display control method, the plurality of types of error information are sequentially switched and displayed on the two-digit 7-segment display unit in time series for each slave device.
2桁の7セグメント表示部を備えるマスタ通信装置と複数のスレーブ装置とが省配線ネットワークに接続された省配線システムであって、
前記マスタ通信装置は、
前記各スレーブ装置と前記省配線ネットワークを介して通信を行い、該通信に基づき算出する複数種類のエラー情報を、各スレーブ装置のアドレスに対応付けて記憶する複数種類エラー情報記憶手段と、
エラー情報表示指示に応じて前記エラー情報を前記2桁の7セグメント表示部に表示する際、各スレーブ装置について順次、その前記アドレスと前記複数種類のエラー情報を順次時系列的に前記2桁の7セグメント表示部に切り替え表示するエラー情報表示制御手段とを有することを特徴とする省配線システム。
A wiring-saving system in which a master communication device having a 2-digit 7-segment display unit and a plurality of slave devices are connected to a wiring-saving network,
The master communication device is
A plurality of types of error information storage means for communicating with each of the slave devices via the wire-saving network, and storing a plurality of types of error information calculated based on the communication in association with addresses of the slave devices;
When the error information is displayed on the 2-digit 7-segment display unit in response to an error information display instruction, each slave device sequentially displays the address and the plurality of types of error information in time series. An error information display control means for switching and displaying on a 7-segment display section.
JP2007008592A 2007-01-17 2007-01-17 Saved-wiring system, its master communication equipment, its program, and display control method Withdrawn JP2008177796A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008592A JP2008177796A (en) 2007-01-17 2007-01-17 Saved-wiring system, its master communication equipment, its program, and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007008592A JP2008177796A (en) 2007-01-17 2007-01-17 Saved-wiring system, its master communication equipment, its program, and display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008177796A true JP2008177796A (en) 2008-07-31

Family

ID=39704492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007008592A Withdrawn JP2008177796A (en) 2007-01-17 2007-01-17 Saved-wiring system, its master communication equipment, its program, and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008177796A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146308A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 オムロン株式会社 Control unit and method for displaying update time in control unit
US9453868B2 (en) 2012-03-23 2016-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Test device, test method, and program
WO2016183967A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 中兴通讯股份有限公司 Failure alarm method and apparatus for key component, and big data management system
JP2017153050A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 オムロン株式会社 Master device, slave device, error monitor system, control method for master device, and control program
JP2020073129A (en) * 2020-02-11 2020-05-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020073128A (en) * 2020-02-11 2020-05-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2021111808A (en) * 2020-01-06 2021-08-02 株式会社日立産機システム Monitoring apparatus, distribution board, and monitoring system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9453868B2 (en) 2012-03-23 2016-09-27 Mitsubishi Electric Corporation Test device, test method, and program
WO2013146308A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 オムロン株式会社 Control unit and method for displaying update time in control unit
JP2013210768A (en) * 2012-03-30 2013-10-10 Omron Corp Control device and update time display method of the same
WO2016183967A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 中兴通讯股份有限公司 Failure alarm method and apparatus for key component, and big data management system
JP2017153050A (en) * 2016-02-26 2017-08-31 オムロン株式会社 Master device, slave device, error monitor system, control method for master device, and control program
US10554522B2 (en) 2016-02-26 2020-02-04 Omron Corporation Master device, slave device, error monitoring system, and control method and control program of master device
JP2021111808A (en) * 2020-01-06 2021-08-02 株式会社日立産機システム Monitoring apparatus, distribution board, and monitoring system
JP7297688B2 (en) 2020-01-06 2023-06-26 株式会社日立産機システム Monitoring equipment, switchboards and monitoring systems
JP2020073129A (en) * 2020-02-11 2020-05-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP2020073128A (en) * 2020-02-11 2020-05-14 株式会社三洋物産 Game machine
JP7028265B2 (en) 2020-02-11 2022-03-02 株式会社三洋物産 Pachinko machine
JP7028266B2 (en) 2020-02-11 2022-03-02 株式会社三洋物産 Pachinko machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008177796A (en) Saved-wiring system, its master communication equipment, its program, and display control method
JP4220979B2 (en) Control unit display system
WO2006011584A1 (en) Safe plc, sequence program creation support software, and sequence program judgment method
JP7230677B2 (en) Control device
JP2006253010A (en) Relay lifetime control server
JP3748232B2 (en) Data transmission device, display device, and control system
JP2017049870A (en) Machine control system indicating machine operation information on indicator according to operator
JP2007039206A (en) Elevator control system
JP5365875B2 (en) Industrial controller
JP2009223418A (en) Duplexed controller
JP2009043569A (en) Illumination control system
JP2006277733A (en) Programmable controller system
WO2020195502A1 (en) Network management device, management method, management program, and recording medium
JP6051545B2 (en) PLC system, status display method, PLC, and programmable display
JP2006317990A (en) Programmable logic controller, and communication system
JP2008156091A (en) Substrate information management system of elevator
JP2007026237A (en) Display device for programmable logic controller
JP2004310210A (en) Work support system
JP4734096B2 (en) Elevator control system
JP5110547B2 (en) Diagnostic result display system, display device, and diagnostic result display method
CN111065976A (en) Factory automation system, controller and control method
JP6888204B2 (en) Temperature controller and communication converter
JP7159731B2 (en) Field device information display system
JP4509991B2 (en) Programmable display, program and recording medium recording the same
JP2009104434A (en) Method for displaying ladder diagram on monitor screen

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081117

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081118

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091015

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100219