JP2008171453A - Programmable controller system - Google Patents

Programmable controller system Download PDF

Info

Publication number
JP2008171453A
JP2008171453A JP2008087570A JP2008087570A JP2008171453A JP 2008171453 A JP2008171453 A JP 2008171453A JP 2008087570 A JP2008087570 A JP 2008087570A JP 2008087570 A JP2008087570 A JP 2008087570A JP 2008171453 A JP2008171453 A JP 2008171453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
num
modules
contact terminal
mod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008087570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4710925B2 (en
Inventor
Makoto Shichi
信 志知
G Gibert Anthony
ジィー. ギィバート アンソニィー
G Schneider Dennis
ジィー. シュナイダー デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/192,962 external-priority patent/US6484215B1/en
Priority claimed from US09/193,927 external-priority patent/US6349235B1/en
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Publication of JP2008171453A publication Critical patent/JP2008171453A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4710925B2 publication Critical patent/JP4710925B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system for automatically assigning a module number to an I/O module of a programmable controller system, according to an operator-friendly module identification system. <P>SOLUTION: The programmable controller system having an I/O module number assignment routine includes a master controller and a plurality of I/O modules connected thereto. The I/O module forms at least two banks. The individual module numbers are assigned to the respective I/O modules, based on the successive positions of the respective I/O modules for a master controller and the I/O modules of the respective banks which are successively numbered in a specific direction through the respective banks. <P>COPYRIGHT: (C)2008,JPO&INPIT

Description

本発明は一般的に、工業用オートメーションで使用されるプログラマブル制御装置システムに関するものである。さらに詳しくは、本発明は、背面配線部を介して接続された各入出力(I/O)モジュールにモジュール番号を割り当てる装置に関する。   The present invention generally relates to programmable controller systems used in industrial automation. More particularly, the present invention relates to an apparatus for assigning a module number to each input / output (I / O) module connected via a backside wiring unit.

プログラマブル制御装置は、格納されたプログラムに従って、組立ラインや工作機械のようなファクトリーオートメーション装置の作動を制御する工業用汎用コンピュータに属する。格納されたプログラムは、プログラマブル制御装置を作動させる一連の命令を含んでいる。   The programmable control device belongs to an industrial general-purpose computer that controls the operation of a factory automation device such as an assembly line or a machine tool in accordance with a stored program. The stored program includes a series of instructions that operate the programmable controller.

従来より、プログラマブル制御装置として、機能的モジュールを有するラックを備えたものが知られている。ラックの背面配線部には、機能的モジュールを電気的に接続するための信号バスやコネクタが設けられている。機能的モジュールとしては、メモリに記憶された制御プログラムを順次実行するプロセッサを備える制御モジュールがある。さらに、機能的モジュールには、様々な入力・出力装置をプロセッサに接続するためのI/Oモジュールが含まれる。I/Oモジュールはラックに配置もしくは挿入される。   2. Description of the Related Art Conventionally, a programmable control device having a rack having a functional module is known. A signal bus and a connector for electrically connecting the functional modules are provided on the rear wiring portion of the rack. As the functional module, there is a control module including a processor that sequentially executes a control program stored in a memory. Furthermore, functional modules include I / O modules for connecting various input / output devices to the processor. The I / O module is placed or inserted into the rack.

このようなプログラマブル制御装置システムでは、一般的に、ラックにおけるI/Oモジュールの位置によって、各接続装置を参照するためのアドレスが決定される。また、他の公知のプログラマブル制御装置システムには、ユーザが内部スイッチをセットすることにより、各モジュールにアドレスを選択あるいは設定できるものがある。   In such a programmable control device system, generally, an address for referring to each connection device is determined by the position of the I / O module in the rack. Other known programmable control device systems include one in which an address can be selected or set for each module by a user setting an internal switch.

従って、I/Oモジュールが、ユーザが選択したスイッチによって予めセットされていない場合、あるいはラックの配置によって指示されていない場合に、I/Oモジュール互換とオペレータ識別を容易にし、ラックのないプログラマブル制御装置システムに適合するようにモジュール番号選択方法を改良することが望まれる。後述のように、本発明によるプログラマブル論理制御装置システムおよび番号割り当て方法は、これらの課題を解決するとともに、先行技術に比べて優れた新規の特徴を幾つか採用している。   Therefore, if the I / O module is not pre-set by a user-selected switch or is not instructed by rack placement, it facilitates I / O module compatibility and operator identification, and programmable control without a rack. It would be desirable to improve the module number selection method to suit the equipment system. As will be described later, the programmable logic control system and the number assignment method according to the present invention solve these problems and employ some new features that are superior to the prior art.

そこで、本発明は、改良型プログラマブル制御装置システムを提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide an improved programmable controller system.

また、本発明は、プログラマブル制御装置システムのI/Oモジュールにモジュール番号を割り当てるためのシステムを提供することを他の目的とする。   Another object of the present invention is to provide a system for assigning a module number to an I / O module of a programmable controller system.

さらに、本発明は、各I/Oモジュールのモジュール番号が、オペレータが扱い易いモジュール識別システムに従って自動的に割り当てられたモジュール番号であり、I/Oモジュールのバンクをユーザが所望方向に配置することのできるシステムを提供することを他の目的とする。   Further, according to the present invention, the module number of each I / O module is a module number automatically assigned according to a module identification system that is easy for an operator to handle, and a bank of I / O modules is arranged in a desired direction by a user. Another object is to provide a system that can be used.

本発明の目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、マスタ制御装置(12)と、信号バス(60、62、64、66)により前記マスタ制御装置(12)に対して直列的に接続された複数のI/Oモジュール(24)とを備え、前記I/Oモジュール(24)は、一方の端部から反対側の他方の端部に向かう一の方向または前記他方の端部から前記一方の端部に向かう他の方向に情報を伝達可能であり、前記複数のI/Oモジュール(24)のうち隣接して接続された複数のI/Oモジュール(24)によってI/O接点端子群(42)が構成され、前記I/O接点端子群(42)は複数設けられ、それぞれの前記I/O接点端子群(42)を構成する複数のI/Oモジュール(24)の前記情報の伝達方向は前記一の方向あるいは前記他の方向になっており、
前記マスタ制御装置(10)は、前記各I/Oモジュール(24)に対して、当該I/Oモジュール(24)が前記マスタ制御装置(10)に対して接続された順番を示す接続順序を設定する第1の手段と、前記各I/Oモジュール(24)の前記一方の端部あるいは前記他方の端部における信号入力状態に基づいて、前記各I/Oモジュール(24)における前記情報の伝達方向を取得する第2の手段と、前記情報の伝達方向が前記一の方向あるいは前記他の方向のうち予め設定された特定方向と一致していない前記I/O接点端子群(42)では、前記I/O接点端子群(42)を構成する複数のI/Oモジュール(24)に対応する前記接続順序を逆になるように入れ替えた上で、前記I/O接点端子群(42)を構成する各I/Oモジュール(24)のモジュール番号として割り付ける第3の手段と、前記情報の伝達方向が前記特定方向と一致している前記I/O接点端子群(42)では、前記I/O接点端子群(42)を構成する各I/Oモジュール(24)に対応する前記接続順序を当該I/Oモジュール(24)のモジュール番号として割り付ける第4の手段とを備えて構成されていることを特徴とする。
In order to achieve the object of the present invention, in the invention according to claim 1, a master controller (12) is connected in series with the master controller (12) by a signal bus (60, 62, 64, 66). A plurality of I / O modules (24) connected to each other, wherein the I / O module (24) is arranged in one direction from one end portion to the other end portion on the opposite side or the other end portion. Information can be transmitted in the other direction from the first part to the one end part, and the I / O modules (24) adjacently connected among the plurality of I / O modules (24) An O contact terminal group (42) is formed, a plurality of the I / O contact terminal groups (42) are provided, and a plurality of I / O modules (24) constituting each of the I / O contact terminal groups (42). The transmission direction of the information is the one direction. The other has become a direction,
The master control device (10) has a connection order indicating the order in which the I / O module (24) is connected to the master control device (10) for each I / O module (24). Based on the first means for setting and the signal input state at the one end or the other end of each I / O module (24), the information of each I / O module (24) In the second means for acquiring the transmission direction, and the I / O contact terminal group (42) in which the transmission direction of the information does not coincide with the specific direction set in advance in the one direction or the other direction. The connection order corresponding to the plurality of I / O modules (24) constituting the I / O contact terminal group (42) is reversed so as to be reversed, and then the I / O contact terminal group (42) I / O modules that make up In the third means for assigning the module number of the module (24) and the I / O contact terminal group (42) in which the information transmission direction coincides with the specific direction, the I / O contact terminal group (42 And a fourth means for assigning the connection order corresponding to each I / O module (24) constituting the module number as the module number of the I / O module (24).

請求項2に記載の発明は、前記I/Oモジュール(24)にはメモリ手段(50)が設けられ、前記第1の手段は、前記I/Oモジュール(24)の前記接続順序を該I/Oモジュール(24)に設けられた前記メモリ手段(50)に書き込み、前記第2の手段は、前記I/Oモジュール(24)の前記情報の伝達方向を該I/Oモジュール(24)に設けられた前記メモリ手段(50)に書き込み、前記第3の手段は、前記I/O接点端子群(42)を構成する各I/Oモジュール(24)の前記メモリ手段(50)に書き込まれた前記接続順序を逆になるように入れ替えた上で、前記メモリ手段(50)に再度書き込み、前記第4の手段は、前記メモリ手段(50)に書き込まれた前記接続順序を該メモリ手段(50)が設けられた前記I/Oモジュール(24)の前記モジュール番号として設定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, the I / O module (24) is provided with memory means (50), and the first means determines the connection order of the I / O modules (24). In the memory means (50) provided in the / O module (24), the second means sends the information transmission direction of the I / O module (24) to the I / O module (24). The memory means (50) provided is written, and the third means is written to the memory means (50) of each I / O module (24) constituting the I / O contact terminal group (42). After the connection order is reversed, the memory means (50) is rewritten, and the fourth means changes the connection order written in the memory means (50) to the memory means (50). 50) provided / O modules and sets as the module number of (24).

請求項3に記載の発明は、前記I/O接点端子群(42)のいずれの端部に存在する前記I/Oモジュール(24)も、前記I/O接点端子群(42)の反対側の端部に存在する前記I/Oモジュール(24)より前記マスタ制御装置(10)に対する接続順序を上位とすることが可能であることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, the I / O module (24) existing at either end of the I / O contact terminal group (42) is opposite to the I / O contact terminal group (42). The I / O module (24) existing at the end of the master control device (10) can be placed in a higher order than the I / O module (24).

図1に、プログラマブル制御装置システム10を示す。このシステム10は、従来型の中央処理装置(CPU)14を備えたバスマスタ(マスタ制御装置)12が設けられている。CPU14は、メモリ18に接続されたプロセッサ16を備えている。メモリ18は、制御プログラムを含むプログラムとデータファイルとを保持するように構成されている。バスマスタ12はCPU14に接続される入出力インタフェース部20を備えている。I/Oインタフェース部20は、複数のI/Oモジュール24を電気的に接続するための信号バスおよびコネクタを備えた背面配線部22に接続されている。   FIG. 1 shows a programmable controller system 10. The system 10 is provided with a bus master (master controller) 12 having a conventional central processing unit (CPU) 14. The CPU 14 includes a processor 16 connected to the memory 18. The memory 18 is configured to hold a program including a control program and a data file. The bus master 12 includes an input / output interface unit 20 connected to the CPU 14. The I / O interface unit 20 is connected to a backside wiring unit 22 having a signal bus and a connector for electrically connecting a plurality of I / O modules 24.

本実施形態において、各I/Oモジュール24は、電気的に接続された集積回路(ASIC)28が設けられた回路基板26を備えている。後述するように、一対のケーブル30が背面配線部22との接続のために回路基板26に電気的に接続され、バスマスタ12から接続されたそれぞれのI/Oモジュール24に背面配線部22を介した通信が可能となっている。ケーブル30の端部には、I/Oモジュール24と背面配線部22あるいはI/Oモジュール24同士を速やかに接続・分離させるために、相互に嵌合接続するプラグ32を設けることが望ましい。本実施形態のI/Oモジュール24は、外部装置とインタフェースするものである。他にI/Oモジュール24には、入力機能あるいは出力機能のいずれかを持つもの、または入力機能と出力機能の双方を備えるものがある。   In the present embodiment, each I / O module 24 includes a circuit board 26 provided with an electrically connected integrated circuit (ASIC) 28. As will be described later, a pair of cables 30 are electrically connected to the circuit board 26 for connection to the back wiring unit 22, and each I / O module 24 connected from the bus master 12 is connected via the back wiring unit 22. Communication is possible. At the end of the cable 30, it is desirable to provide a plug 32 that is fitted and connected to each other in order to quickly connect and disconnect the I / O module 24 and the backside wiring unit 22 or the I / O modules 24. The I / O module 24 of the present embodiment interfaces with an external device. In addition, some I / O modules 24 have either an input function or an output function, or some have both an input function and an output function.

図2に示すように、バスマスタ12とI/Oモジュール24との間のユーザデータの一次的なやり取りは、入力・出力データファイル(配列)34、36を介して行なわれる。図に示すように、モジュール固有データは、入力・出力データファイル34、36に加えて、モジュール構成38、背面配線バッファ39、またはユーザ割り込み40を介して伝達することができる。後述するように、バスマスタ12とモジュール24は、モジュール24のリセットとモジュール番号割り当てを含む所定の機能を備えている。   As shown in FIG. 2, primary exchange of user data between the bus master 12 and the I / O module 24 is performed via input / output data files (arrays) 34 and 36. As shown in the figure, the module specific data can be transmitted via the module configuration 38, the back wiring buffer 39, or the user interrupt 40 in addition to the input / output data files 34 and 36. As will be described later, the bus master 12 and the module 24 have predetermined functions including reset of the module 24 and module number assignment.

図3に示すように、バンク(接点端子群)42は隣接して接続された複数のI/Oモジュール24によって形成される。それぞれのバンク42には、従来と同様の電源(P/S)43が設けられている。バンク42は、I/Oモジュール24を相互に接続するために、背面配線部22の一部を構成するケーブル44に接続されている。本実施形態における背面配線部22は、直列的にI/Oモジュール24を接続するシリアルバスとなっている。図3にはI/Oモジュール24による3個のバンク42の組合せとして考えられるものが図示されている。なお、バンク42およびI/Oモジュール24は、他の個数でも図示したものと同様に実施可能である。また、本明細書中の「右」および「左」は、図3における位置関係を示しており、「左から右」は「左から右に向かう方向」を意味し、「右から左」は「右から左に向かう方向」を意味しているものとする。   As shown in FIG. 3, the bank (contact terminal group) 42 is formed by a plurality of I / O modules 24 connected adjacently. Each bank 42 is provided with a power supply (P / S) 43 similar to the conventional one. The bank 42 is connected to a cable 44 that constitutes a part of the rear wiring part 22 in order to connect the I / O modules 24 to each other. The backside wiring unit 22 in this embodiment is a serial bus that connects the I / O modules 24 in series. FIG. 3 shows what can be considered as a combination of three banks 42 by the I / O module 24. The bank 42 and the I / O module 24 can be implemented in the same manner as shown in the figure with other numbers. Also, “right” and “left” in this specification indicate the positional relationship in FIG. 3, “left to right” means “direction from left to right”, and “right to left” It means “direction from right to left”.

本実施形態では、I/Oモジュール24は「左から右」、「右から左」のいずれの方向にも背面配線部22に接続できる。例えば、符号46で示される第2バンクの構成では、バスマスタ12からの情報を左側から受け取って右側に伝達する。これに対して、符号48で示される別構成の第2バンクは、バスマスタ12からの情報を右側から受け取って左側に伝達する。すなわち、バンク42のいずれの端部にもケーブルを接続できることから、ユーザはより少ないケーブルでシステムを構成することが可能となる。   In the present embodiment, the I / O module 24 can be connected to the rear wiring unit 22 in either of “left to right” and “right to left” directions. For example, in the configuration of the second bank indicated by reference numeral 46, information from the bus master 12 is received from the left side and transmitted to the right side. On the other hand, the second bank of another configuration indicated by reference numeral 48 receives information from the bus master 12 from the right side and transmits it to the left side. That is, since a cable can be connected to either end of the bank 42, the user can configure the system with fewer cables.

上記従来技術のラックシステムでは、ラックにおけるI/Oモジュールの配置あるいは各I/Oモジュールでセットされたスイッチに基づいて、I/Oモジュール番号(アドレス)が決まる。これに対し、本実施形態では、ラックやハードウェアスイッチを必要とせず、システム10に実際に接続されたモジュール24に基づいてシステム10が自動的にモジュール番号を設定するため、使い易くなっている。なお、本実施形態では、モジュール番号とモジュールアドレスは、互換性をもって使用されている。   In the conventional rack system, the I / O module number (address) is determined based on the arrangement of the I / O module in the rack or the switch set in each I / O module. On the other hand, in the present embodiment, no rack or hardware switch is required, and the system 10 automatically sets the module number based on the module 24 actually connected to the system 10, so that it is easy to use. . In the present embodiment, the module number and the module address are used interchangeably.

さらに、本実施形態では、背面配線部22におけるI/Oモジュール24の相対的な位置のみに基づかないモジュール識別システムを使用している。モジュール番号の割り当ては、各バンク42における「左から右」または「右から左」における順序に基づいた所定の番号付けプロトコルによって行われる。図3に示すように、各バンク42における番号付けは、バンク42のいずれの受信端部がバスマスタ12に接続されているか否かに関係なく、「左から右に向かう方向(特定方向)」における順序で行なわれる。従ってオペレータは、「左から右」に番号付けされたモジュール24で所望方向にバンク42を配置でき、これによりオペレータはシステム10に接続された特定のI/Oモジュール24のモジュール番号を素早く正確に識別できる。   Further, in the present embodiment, a module identification system that is not based only on the relative position of the I / O module 24 in the rear wiring unit 22 is used. The module numbers are assigned by a predetermined numbering protocol based on the order of “left to right” or “right to left” in each bank 42. As shown in FIG. 3, the numbering in each bank 42 is in the “direction from left to right (specific direction)” regardless of which receiving end of the bank 42 is connected to the bus master 12. Done in order. Thus, the operator can place the bank 42 in the desired direction with modules 24 numbered “left to right”, which allows the operator to quickly and accurately identify the module number of a particular I / O module 24 connected to the system 10. Can be identified.

図4に示すプログラマブルモジュールアドレス配列50、すなわちMod_Num_Assignmentが、各I/Oモジュール24のASIC28(図1)内に設けられ保持されている。モジュールアドレス配列50には、モジュール番号52と信号方向インジケータ54にそれぞれ関連する第1・第2のモジュール番号(アドレス)が含まれる。また、モジュール番号52と信号方向インジケータ54とを保持するために別のメモリ構成を用いてもよい。本実施形態では、モジュール番号52に5個のビットアドレス(ビット0〜4)を使用している。これらのビットは読取りと書込みが可能であり、背面配線部22からのリセット信号(リセットコマンド)によって0にリセットできる。   The programmable module address array 50 shown in FIG. 4, that is, Mod_Num_Assignment, is provided and held in the ASIC 28 (FIG. 1) of each I / O module 24. The module address array 50 includes first and second module numbers (addresses) associated with the module number 52 and the signal direction indicator 54, respectively. Also, another memory configuration may be used to hold module number 52 and signal direction indicator 54. In this embodiment, five bit addresses (bits 0 to 4) are used for the module number 52. These bits can be read and written, and can be reset to 0 by a reset signal (reset command) from the backside wiring section 22.

ビット5〜7はモジュール24が通信するボーレートを表す。Confg_In_Bitビットは、I/Oモジュール24のSys_Cnfg端子の状態を表す。このビットは、システム構成時にケーブルとバスの終端の配置を決定するのに使用される。Confg_Out_StateビットはI/Oモジュール24のSys_Cnfg端子の出力状態を制御する。En_Confg_Out_SigビットはI/Oモジュール24のSys_Cnfg端子出力の使用可能・不可能を制御する。このビットのリセット値は0である。Left_In_BitはI/Oモジュール24のLeft_Mod_Num端子の状態を表し、Right_In_BitはI/Oモジュール24のRight_Mod_Num端子の状態を表す。これらのビットは、モジュール番号を割り当てる際に、このモジュールバンク42内でバスがどの方向に流れているかを決定するのに使用される。   Bits 5-7 represent the baud rate with which module 24 communicates. The Confg_In_Bit bit represents the state of the Sys_Cnfg terminal of the I / O module 24. This bit is used to determine cable and bus termination placement during system configuration. The Confg_Out_State bit controls the output state of the Sys_Cnfg terminal of the I / O module 24. The En_Confg_Out_Sig bit controls whether or not the Sys_Cnfg terminal output of the I / O module 24 can be used. The reset value of this bit is zero. Left_In_Bit represents the state of the Left_Mod_Num terminal of the I / O module 24, and Right_In_Bit represents the state of the Right_Mod_Num terminal of the I / O module 24. These bits are used to determine in which direction the bus is flowing in this module bank 42 when assigning module numbers.

Mod_Num_Out_Stateビットは、Left_Mod_Num端子またはRight_Mod_Num端子の出力状態を制御する。Mod_Num_Out_Stateビット=0でモジュール番号が割り当てられ、En_Mod_Num_Out_Sigビットが「1」にセットされると、Right_to_Left_Dirビットに基づいて、Left_Mod_Num出力端子またはRight_Mod_Num出力端子のいずれかが「0」にセットされる。Right_to_Left_Dirビット=1の場合には、Left_Mod_Num端子が「0」にセットされ、Right_to_Left_Dirビット=0の場合には、Right_Mod_Num端子が「0」にセットされる。   The Mod_Num_Out_State bit controls the output state of the Left_Mod_Num terminal or the Right_Mod_Num terminal. When the module number is assigned with the Mod_Num_Out_State bit = 0 and the En_Mod_Num_Out_Sig bit is set to “1”, either the Left_Mod_Num output terminal or the Right_Mod_Num output terminal is set to “0” based on the Right_to_Left_Dir bit. When the Right_to_Left_Dir bit = 1, the Left_Mod_Num terminal is set to “0”, and when the Right_to_Left_Dir bit = 0, the Right_Mod_Num terminal is set to “0”.

一方、Mod_Num_Out_Stateビット=1でモジュール番号が割り当てられ、En_Mod_Num_Out_Sigビットが「1」にセットされた場合には、Right_to_Left_Dirビットに基づいて、Left_Mod_Num出力端子またはRight_Mod_Num出力端子のいずれかが「1」にセットされる。Right_to_Left_Dirビット=1の場合には、Left_Mod_Num端子が「1」にセットされ、Right_to_Left_Dirビット=0の場合には、Right_Mod_Num端子が「1」にセットされる。   On the other hand, when the module number is assigned with the Mod_Num_Out_State bit = 1 and the En_Mod_Num_Out_Sig bit is set to “1”, either the Left_Mod_Num output terminal or the Right_Mod_Num output terminal is set to “1” based on the Right_to_Left_Dir bit. The When the Right_to_Left_Dir bit = 1, the Left_Mod_Num terminal is set to “1”, and when the Right_to_Left_Dir bit = 0, the Right_Mod_Num terminal is set to “1”.

En_Mod_Num_Out_Sigビットは、Left_Mod_Num出力端子またはRight_Mod_Num出力端子の使用可能を制御する。En_Mod_Num_Out_Sigビット=0の場合には、Left_Mod_Num端子およびRight_Mod_Num端子はトライステート状態となる。En_Mod_Num_Out_Sigビット=1でありモジュール番号が割り当てられた場合には、Right_to_Left_Dirビットに基づいて、Left_Mod_Num端子またはRight_Mod_Num端子のいずれかが出力として駆動される。Right_to_Left_Dirビット=1の場合には、Left_Mod_Num端子が出力として駆動される。Right_to_Left_Dirビット=0の場合には、Right_Mod_Num端子が出力として駆動される。使用可能な場合には、出力状態はMod_Num_Out_Stateビットと等しくなる。   The En_Mod_Num_Out_Sig bit controls the availability of the Left_Mod_Num output terminal or the Right_Mod_Num output terminal. When the En_Mod_Num_Out_Sig bit = 0, the Left_Mod_Num terminal and the Right_Mod_Num terminal are in a tri-state state. When the En_Mod_Num_Out_Sig bit = 1 and the module number is assigned, either the Left_Mod_Num terminal or the Right_Mod_Num terminal is driven as an output based on the Right_to_Left_Dir bit. When the Right_to_Left_Dir bit = 1, the Left_Mod_Num terminal is driven as an output. When the Right_to_Left_Dir bit = 0, the Right_Mod_Num terminal is driven as an output. When available, the output state is equal to the Mod_Num_Out_State bit.

Right_to_Left_Dirビットは、Left_Mod_Num出力端子とRight_Mod_Num出力端子の方向を制御する。この方向はバンク42内でバスが流れる方向に対応するようにセットされる。本実施形態における所定の方向(特定方向)は、「左から右」である。   The Right_to_Left_Dir bit controls the direction of the Left_Mod_Num output terminal and the Right_Mod_Num output terminal. This direction is set so as to correspond to the direction in which the bus flows in the bank 42. The predetermined direction (specific direction) in the present embodiment is “left to right”.

図5に、Left_Mod_Num端子とRight_Mod_Num端子を制御するための論理回路が図示されている。Left_Mod_Num端子とRight_Mod_Num端子は、モジュール番号が割り当てられEn_Mod_Num_Out_Sigビットが「1」にセットされるまで、トライステート状態となる。モジュール番号が割り当てられEn_Mod_Num_Out_Sigビットが「1」にセットされると、Mod_Num信号はRight_to_Leftビットに割り当てられた方向を取る。出力端子は、Mod_Num_Out_State信号の状態に駆動される。   FIG. 5 shows a logic circuit for controlling the Left_Mod_Num terminal and the Right_Mod_Num terminal. The Left_Mod_Num terminal and the Right_Mod_Num terminal are in a tri-state state until the module number is assigned and the En_Mod_Num_Out_Sig bit is set to “1”. When the module number is assigned and the En_Mod_Num_Out_Sig bit is set to “1”, the Mod_Num signal takes the direction assigned to the Right_to_Left bit. The output terminal is driven to the state of the Mod_Num_Out_State signal.

以上、メモリ配列と端子論理について説明したが、モジュール番号の保持とI/Oモジュール24を流れる方向を表すビットのセットを実行するのに、他の構成も等しく使用可能である。   While the memory array and terminal logic have been described above, other configurations can equally be used to perform the retention of module numbers and the set of bits representing the direction of flow through the I / O module 24.

図6には、システム10を例示するブロック図が示されている。背面配線部22のバス信号には、バスマスタ12とI/Oモジュール24の間にデータ信号を通過させるためのデータ配線60、62が含まれる。配線62上のN_Reset信号は、起動時から終了時の間にI/Oモジュール24を既知の状態にするのに使用される。Sys_Confg配線64には、Sys_Cnfg信号が通過し、これにより後述するようにバスマスタ12はバンク42内のI/Oモジュール24を決定するとともにケーブルおよび電源の配置とタイプを決定する。図に示すように、Sys_Cnfg配線と信号はI/Oモジュール24のローカルバンクの外側には接続されていない。   A block diagram illustrating the system 10 is shown in FIG. The bus signals of the rear wiring unit 22 include data wirings 60 and 62 for passing data signals between the bus master 12 and the I / O module 24. The N_Reset signal on the wiring 62 is used to put the I / O module 24 in a known state between the start time and the end time. A Sys_Cnfg signal passes through the Sys_Confg wiring 64, whereby the bus master 12 determines the I / O module 24 in the bank 42 as well as the arrangement and type of cables and power supplies, as will be described later. As shown in the figure, the Sys_Cnfg wiring and the signal are not connected to the outside of the local bank of the I / O module 24.

配線66を通過するMod_Num信号により、バスマスタ12は、各モジュール24にモジュール番号を割り当てるのに使用する信号をバスに出すことができる。またMod_Num信号は、バッファケーブルと電源の配置およびタイプを決定するのに使用される。Mod_Num信号はI/Oのすべてのバンク42のバスを流れる。Mod_Num信号は、モジュール24からモジュール24に直列的に次から次へと接続している。モジュール24の右側のMod_Num端子はRight_Mod_Num端子であり、モジュール24の左側のMod_Num端子はLeft_Mod_Num端子である。   The Mod_Num signal passing through the wiring 66 allows the bus master 12 to send a signal used to assign a module number to each module 24 to the bus. The Mod_Num signal is also used to determine the placement and type of buffer cable and power supply. The Mod_Num signal flows through the buses of all banks 42 of I / O. The Mod_Num signal is connected from the module 24 to the module 24 in series from the next to the next. The right Mod_Num terminal of the module 24 is a Right_Mod_Num terminal, and the left Mod_Num terminal of the module 24 is a Left_Mod_Num terminal.

図3を再び参照すると、I/Oモジュール24は2つのモジュール番号を持っていると考えることができる。第1の番号(モジュールアドレス)は、I/Oバスの流れにおけるバスマスタ12に対するモジュール位置(R♯)である。第2のモジュール番号は、所定方向に従ってI/Oのいかなるバンク42においても「左から右に向かう方向(特定方向)」となるモジュール割り当て番号(A♯)である。ユーザは常にA#をみることになる。システム10は、モジュール配置のためにR♯を使用する。モジュールは、モジュール配置に優先してA♯によって割り当てられる。この初期化プロセスについては、後でさらに詳しく述べる。   Referring back to FIG. 3, the I / O module 24 can be considered to have two module numbers. The first number (module address) is the module position (R #) with respect to the bus master 12 in the I / O bus flow. The second module number is a module assignment number (A #) that becomes a “direction from left to right (specific direction)” in any bank 42 of I / O according to a predetermined direction. The user will always see A #. System 10 uses R # for module placement. Modules are assigned by A # in preference to module placement. This initialization process will be described in more detail later.

図7は、モジュール24の相対的アドレスを割り当てるプロセスを示すフローチャートである。まず、I/Oモジュール24はバスリセット信号によってリセットされる(ステップ70)。1番目のモジュール24のためにカウンタM_NUM_CNTが「1」にセットされる(ステップ71)。図6で示したバスマスタ12のMod_Num端子が「ハイ」にセットされる(ステップ72)。   FIG. 7 is a flowchart illustrating the process of assigning relative addresses for module 24. First, the I / O module 24 is reset by a bus reset signal (step 70). The counter M_NUM_CNT is set to “1” for the first module 24 (step 71). The Mod_Num terminal of the bus master 12 shown in FIG. 6 is set to “high” (step 72).

次に、モジュールアドレス0からの読み取りとモジュール24の左右のMod_Num入力信号状態の読取りが行われる(ステップ73)。いずれかのMod_Num入力信号のみが「ハイ」であってアドレス要求が「0」の場合には、次に割り当てられるモジュール24の読み取りが行われる。   Next, reading from the module address 0 and reading of the left and right Mod_Num input signal states of the module 24 are performed (step 73). When only one of the Mod_Num input signals is “high” and the address request is “0”, the module 24 to be allocated next is read.

次に、モジュール24からの応答の有無を判定する(ステップ74)。この結果、モジュール24から応答がない場合は、もはや割り当てられるべきモジュール24がないのでプロセスは終了する(ステップ75)。一方、応答があればモジュール24のMod_Num左側入力信号の読み取りが行われる(ステップ76)。この結果、モジュール24のMod_Num左側入力信号が「1」である場合(モジュール24の左側から入力がある場合)には、モジュールアドレス0に書込みが行われ、モジュール番号がカウンタM_NUM_CNTにセットされ、モジュール方向は「左から右」にセットされ、次のモジュール24のために、モジュール24のMod_Num信号は「1」にセットされる(ステップ77)。一方、モジュール24のMod_Num左側入力信号が「0」の場合(モジュール24の右側から入力がある場合)には、モジュールアドレス0に書込みが行なわれ、モジュール番号がM_NUM_CNTにセットされ、モジュール方向は「右から左」にセットされ、次のモジュール24のために、モジュール24のMod_Num信号は「1」にセットされる(ステップ78)。   Next, it is determined whether or not there is a response from the module 24 (step 74). As a result, if there is no response from module 24, there is no longer any module 24 to be assigned and the process ends (step 75). On the other hand, if there is a response, the Mod_Num left input signal of the module 24 is read (step 76). As a result, when the Mod_Num left input signal of the module 24 is “1” (when there is an input from the left side of the module 24), writing is performed to the module address 0, the module number is set in the counter M_NUM_CNT, and the module The direction is set “left to right”, and for the next module 24, the Mod_Num signal of module 24 is set to “1” (step 77). On the other hand, when the Mod_Num left input signal of the module 24 is “0” (when there is an input from the right side of the module 24), writing to the module address 0 is performed, the module number is set to M_NUM_CNT, and the module direction is “ “Right to Left” is set, and for the next module 24, the Mod_Num signal of module 24 is set to “1” (step 78).

次に、M_NUM_CNTが「1」かどうかを判定する(ステップ79)。この結果、「1」の場合(1個目のI/Oモジュール24の場合)には、バスマスタ12のMod_Num信号が「0」にセットされる(ステップ80)。一方、「1」でない場合(2個目以降のI/Oモジュール24の場合)には、モジュール24のMod_Num信号を「0」にセットするためにモジュールアドレス(M_NUM_CNT−1)で書込みが行なわれる(ステップ81)。   Next, it is determined whether M_NUM_CNT is “1” (step 79). As a result, in the case of “1” (in the case of the first I / O module 24), the Mod_Num signal of the bus master 12 is set to “0” (step 80). On the other hand, if it is not “1” (in the case of the second and subsequent I / O modules 24), writing is performed with the module address (M_NUM_CNT-1) in order to set the Mod_Num signal of the module 24 to “0”. (Step 81).

次に、カウンタM_NUM_CNTはインクリメントされ(ステップ82)、プロセスはステップ73に戻る。一連のI/Oモジュール24に相対番号が付与されると、プロセスは終了する(ステップ80)。一連のモジュール24に相対番号が付与された後、I/Oモジュール24には以下に説明するようにモジュールアドレスが付与される。   Next, the counter M_NUM_CNT is incremented (step 82) and the process returns to step 73. If a relative number is assigned to a series of I / O modules 24, the process ends (step 80). After a relative number is assigned to the series of modules 24, a module address is assigned to the I / O module 24 as described below.

図8は、モジュールアドレスを割り当てるプロセスを示すフローチャートである。まず、カウンタM_NUM_CNTが「1」にセットされる(ステップ90)。   FIG. 8 is a flowchart illustrating the process of assigning module addresses. First, the counter M_NUM_CNT is set to “1” (step 90).

次に、モジュール方向を得るため、モジュールアドレスM_NUM_CNTの読取りが行なわれる(ステップ92)。次に、モジュール24が存在するか否かを判定する(ステップ94)。この結果、モジュール24が存在する場合(モジュール24からの応答がない場合)には、プロセスは終了する(ステップ96)。一方、モジュール24が存在する場合には、モジュール方向ビットが判定される(ステップ98)。本実施形態において方向ビットは、1個あるいは特定構成の1個以上のビットである。従って、ここで方向ビットのセットには、1個のビット、または「右から左」のビットや「左から右」のビットなど2個のビットのセットが含まれる。   Next, in order to obtain the module direction, the module address M_NUM_CNT is read (step 92). Next, it is determined whether or not the module 24 exists (step 94). As a result, when the module 24 exists (when there is no response from the module 24), the process ends (step 96). On the other hand, if the module 24 is present, the module direction bit is determined (step 98). In the present embodiment, the direction bit is one or one or more bits having a specific configuration. Thus, the set of direction bits here includes one bit or a set of two bits, such as a “right to left” bit or a “left to right” bit.

この結果、モジュール方向が「左から右」である場合には、カウンタM_MUN_CNTをインクリメントし(ステップ100)、ステップ92に戻り、プロセスは次のモジュール24に続く。一方、モジュール方向が「右から左」である場合には、バンク42における右端のモジュール番号であるSTART_RIGHTにM_MUN_CNTをセットし(ステップ102)、M_NUM_CNT番目のモジュールにおける下流側に何が接続されているかの判定が行なわれる(ステップ104)。この判定は、Sys_Cnfg信号を「ハイ」にセットして、モジュールアドレス(M_NUM_CNT+1)でSys_Cnfgを判定することにより行う。Sys_Cnfgが(M_NUM_CNT+1)位置でも「ハイ」であれば、別のモジュール24が接続されているので、M_NUM_CNTをインクリメントし(ステップ106)、ステップ104に戻る。(M_NUM_CNT+1)位置でSys_Cnfgが「ロー」であれば、ケーブルが次のバンク42の先頭に接続されているか、あるいは背面配線部22の端に到達しているので、次のバンク42の開始アドレスであるNEXT_ADRはM_NUM_CNT+1にセットされ、バンク42の左端のモジュール番号であるEND_RIGHTはM_NUM_CNTにセットされる(ステップ108)。   As a result, if the module direction is “left to right”, the counter M_MUN_CNT is incremented (step 100), the process returns to step 92, and the process continues to the next module 24. On the other hand, if the module direction is “right to left”, M_MUN_CNT is set to START_RIGHT, which is the rightmost module number in the bank 42 (step 102), and what is connected downstream of the M_NUM_CNTth module. Is determined (step 104). This determination is performed by setting the Sys_Cnfg signal to “high” and determining Sys_Cnfg by the module address (M_NUM_CNT + 1). If Sys_Cnfg is “high” even at the (M_NUM_CNT + 1) position, another module 24 is connected, so M_NUM_CNT is incremented (step 106), and the process returns to step 104. If Sys_Cnfg is “low” at the (M_NUM_CNT + 1) position, the cable is connected to the head of the next bank 42 or has reached the end of the rear wiring section 22, so the start address of the next bank 42 A certain NEXT_ADR is set to M_NUM_CNT + 1, and the leftmost module number END_RIGHT of the bank 42 is set to M_NUM_CNT (step 108).

次に、END_RIGHTがSTART_RIGHT以下かどうかを判定し(ステップ110)、END_RIGHTがSTART_RIGHT以下であれば、M_NUM_CNTをNEXT_ADRにセットし(ステップ112)、ステップ92に戻る。一方、END_RIGHTがSTART_RIGHTより大きい場合には、ステップ114〜120の入れ換えルーチンを実行する。換言すれば、バンク42が「右から左」方向に番号付けされている場合には、I/Oモジュール24のモジュール番号の順序が逆転される。本実施形態では、モジュール番号を入れ換えるためにアドレス31がバッファとして使用される。   Next, it is determined whether END_RIGHT is equal to or less than START_RIGHT (step 110). If END_RIGHT is equal to or less than START_RIGHT, M_NUM_CNT is set to NEXT_ADR (step 112), and the process returns to step 92. On the other hand, when END_RIGHT is larger than START_RIGHT, the replacement routine of steps 114 to 120 is executed. In other words, when the banks 42 are numbered in the “right to left” direction, the order of the module numbers of the I / O modules 24 is reversed. In the present embodiment, the address 31 is used as a buffer for exchanging module numbers.

本発明は、以上の実施形態に限定されるものではなく、変形例も上記開示内容と特許請求の範囲と添付図面の範囲および趣旨に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications are also included in the above disclosure, claims, and scope and spirit of the attached drawings.

本発明によるプログラマブル制御装置システムのブロック図である。It is a block diagram of the programmable controller system by this invention. 図1のシステムのバスマスタとI/Oモジュールとの間の一次データ交換を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating primary data exchange between a bus master and an I / O module of the system of FIG. 本実施形態のI/Oモジュールにおける3個のバンクの接続を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the connection of three banks in the I / O module of this embodiment. モジュール割り当て配列を示す図である。It is a figure which shows a module allocation arrangement | sequence. Left_Mod_Num端子とRight_Mod_Num端子の論理を示す概略図である。It is the schematic which shows the logic of Left_Mod_Num terminal and Right_Mod_Num terminal. 代表的なシステム構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a typical system configuration. I/Oモジュールの相対的アドレスをセットするフローチャートである。It is a flowchart which sets the relative address of an I / O module. I/Oモジュールのモジュールアドレス(ユーザアドレス)をセットするフローチャートである。It is a flowchart which sets the module address (user address) of an I / O module.

符号の説明Explanation of symbols

10 プログラマブル制御装置、
12 バスマスタ(マスタ制御装置)
22 背面配線部
24 I/Oモジュール
42、46、48 バンク
10 programmable controller,
12 Bus master (master controller)
22 Rear wiring section 24 I / O module 42, 46, 48 banks

Claims (3)

マスタ制御装置(12)と、信号バス(60、62、64、66)により前記マスタ制御装置(12)に対して直列的に接続された複数のI/Oモジュール(24)とを備え、
前記I/Oモジュール(24)は、一方の端部から反対側の他方の端部に向かう一の方向または前記他方の端部から前記一方の端部に向かう他の方向に情報を伝達可能であり、
前記複数のI/Oモジュール(24)のうち隣接して接続された複数のI/Oモジュール(24)によってI/O接点端子群(42)が構成され、
前記I/O接点端子群(42)は複数設けられ、それぞれの前記I/O接点端子群(42)を構成する複数のI/Oモジュール(24)の前記情報の伝達方向は前記一の方向あるいは前記他の方向になっており、
前記マスタ制御装置(10)は、
前記各I/Oモジュール(24)に対して、当該I/Oモジュール(24)が前記マスタ制御装置(10)に対して接続された順番を示す接続順序を設定する第1の手段と、
前記各I/Oモジュール(24)の前記一方の端部あるいは前記他方の端部における信号入力状態に基づいて、前記各I/Oモジュール(24)における前記情報の伝達方向を取得する第2の手段と、
前記情報の伝達方向が前記一の方向あるいは前記他の方向のうち予め設定された特定方向と一致していない前記I/O接点端子群(42)では、前記I/O接点端子群(42)を構成する複数のI/Oモジュール(24)に対応する前記接続順序を逆になるように入れ替えた上で、前記I/O接点端子群(42)を構成する各I/Oモジュール(24)のモジュール番号として割り付ける第3の手段と、
前記情報の伝達方向が前記特定方向と一致している前記I/O接点端子群(42)では、前記I/O接点端子群(42)を構成する各I/Oモジュール(24)に対応する前記接続順序を当該I/Oモジュール(24)のモジュール番号として割り付ける第4の手段とを備えて構成されていることを特徴とするプログラマブル制御装置システム。
A master controller (12) and a plurality of I / O modules (24) connected in series to the master controller (12) by a signal bus (60, 62, 64, 66);
The I / O module (24) can transmit information in one direction from one end to the other end on the opposite side or in the other direction from the other end to the one end. Yes,
An I / O contact terminal group (42) is constituted by a plurality of I / O modules (24) connected adjacently among the plurality of I / O modules (24),
A plurality of the I / O contact terminal groups (42) are provided, and the information transmission direction of the plurality of I / O modules (24) constituting each of the I / O contact terminal groups (42) is the one direction. Or the other direction,
The master control device (10)
A first means for setting, for each I / O module (24), a connection order indicating an order in which the I / O module (24) is connected to the master control device (10);
A second direction for acquiring a transmission direction of the information in each I / O module (24) based on a signal input state at the one end or the other end of each I / O module (24); Means,
In the I / O contact terminal group (42) in which the transmission direction of the information does not coincide with the specific direction set in advance in the one direction or the other direction, the I / O contact terminal group (42) The I / O modules (24) constituting the I / O contact terminal group (42) after the connection order corresponding to the plurality of I / O modules (24) constituting the I / O contact terminals (42) is reversed. A third means for assigning as the module number of
The I / O contact terminal group (42) in which the information transmission direction coincides with the specific direction corresponds to each I / O module (24) constituting the I / O contact terminal group (42). A programmable controller system comprising: fourth means for assigning the connection order as a module number of the I / O module (24).
前記I/Oモジュール(24)にはメモリ手段(50)が設けられ、
前記第1の手段は、前記I/Oモジュール(24)の前記接続順序を該I/Oモジュール(24)に設けられた前記メモリ手段(50)に書き込み、
前記第2の手段は、前記I/Oモジュール(24)の前記情報の伝達方向を該I/Oモジュール(24)に設けられた前記メモリ手段(50)に書き込み、
前記第3の手段は、前記I/O接点端子群(42)を構成する各I/Oモジュール(24)の前記メモリ手段(50)に書き込まれた前記接続順序を逆になるように入れ替えた上で、前記メモリ手段(50)に再度書き込み、
前記第4の手段は、前記メモリ手段(50)に書き込まれた前記接続順序を該メモリ手段(50)が設けられた前記I/Oモジュール(24)の前記モジュール番号として設定することを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル制御装置システム。
The I / O module (24) is provided with memory means (50),
The first means writes the connection order of the I / O module (24) to the memory means (50) provided in the I / O module (24),
The second means writes the information transmission direction of the I / O module (24) into the memory means (50) provided in the I / O module (24),
The third means switches the connection order written in the memory means (50) of each I / O module (24) constituting the I / O contact terminal group (42) so as to be reversed. Above, write again into the memory means (50),
The fourth means sets the connection order written in the memory means (50) as the module number of the I / O module (24) provided with the memory means (50). The programmable controller system according to claim 1.
前記I/O接点端子群(42)のいずれの端部に存在する前記I/Oモジュール(24)も、前記I/O接点端子群(42)の反対側の端部に存在する前記I/Oモジュール(24)より前記マスタ制御装置(10)に対する接続順序を上位とすることが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載のプログラマブル制御装置システム。   The I / O module (24) present at either end of the I / O contact terminal group (42) is also the I / O module present at the opposite end of the I / O contact terminal group (42). The programmable controller system according to claim 1 or 2, characterized in that the order of connection from the O module (24) to the master controller (10) can be higher.
JP2008087570A 1998-11-16 2008-03-28 Programmable controller system Expired - Lifetime JP4710925B2 (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/192,962 US6484215B1 (en) 1998-11-16 1998-11-16 System having I/O module number assignment utilizing module number signal line having pair of inputs adapted for receiving module number signal and propagation of module number signal down stream
US09/192962 1998-11-16
US09/193,927 US6349235B1 (en) 1998-11-17 1998-11-17 Programmable logic controller system and method for module number assignment
US09/193927 1998-11-17

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11318649A Division JP2000187507A (en) 1998-11-16 1999-11-09 Programmable logic controller system and module number allocating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171453A true JP2008171453A (en) 2008-07-24
JP4710925B2 JP4710925B2 (en) 2011-06-29

Family

ID=26888539

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11318649A Pending JP2000187507A (en) 1998-11-16 1999-11-09 Programmable logic controller system and module number allocating method
JP2008087570A Expired - Lifetime JP4710925B2 (en) 1998-11-16 2008-03-28 Programmable controller system

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11318649A Pending JP2000187507A (en) 1998-11-16 1999-11-09 Programmable logic controller system and module number allocating method

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP2000187507A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100557311B1 (en) 2004-07-05 2006-03-03 엘에스산전 주식회사 Plc system with alternative i/o allocation type and method for operation thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226864A (en) * 1985-03-30 1986-10-08 Fanuc Ltd Address determining system for input and output module
JPS62169206A (en) * 1986-01-22 1987-07-25 Toshiba Corp Programmable controller device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61226864A (en) * 1985-03-30 1986-10-08 Fanuc Ltd Address determining system for input and output module
JPS62169206A (en) * 1986-01-22 1987-07-25 Toshiba Corp Programmable controller device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000187507A (en) 2000-07-04
JP4710925B2 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100224965B1 (en) The diagnostic/control system using the multi-level i2c bus
US7272665B2 (en) Modular computer system and I/O module
US8266360B2 (en) I2C-bus interface with parallel operational mode
US6349235B1 (en) Programmable logic controller system and method for module number assignment
JPH06187283A (en) Card
US11023402B2 (en) Switch pruning in a switch fabric bus chassis
US6484215B1 (en) System having I/O module number assignment utilizing module number signal line having pair of inputs adapted for receiving module number signal and propagation of module number signal down stream
JP2005182485A (en) Serial transmission controller, computer system, and serial transmission control method
JP4710925B2 (en) Programmable controller system
CN113626350A (en) System component and use of a system component
JPH1069453A (en) Programmable controller provided with extension unit
JPH07250069A (en) Controller provided with bi-directional serial communication function and adaptor for serial port
JPH0939212A (en) Controller for printing machine
KR100720145B1 (en) Master module, function module, electronic device comprising the same and identification data setting method thereof
JP6538510B2 (en) Programmable controller
KR101111466B1 (en) Communication steering for use in a multi-master shared resource system
JPH01135150A (en) Node address setting system for network
JP2007148622A (en) Interface setting method
US7308023B1 (en) Dual function clock signal suitable for host control of synchronous and asynchronous target devices
CN100525259C (en) Method and apparatus to combine heterogeneous hardware interfaces for next generation packet voice module devices
JP3725530B2 (en) Programmable controller
JP3200829B2 (en) Control device
JP4480465B2 (en) PIO access method
KR100224966B1 (en) The diagnostic/control system for the multi-level i2c bus allowing the access from the plural master devices
JP2676825B2 (en) Programmable controller bus expansion method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4710925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term